
このページのスレッド一覧(全135377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 41 | 2025年7月7日 03:17 |
![]() |
5 | 1 | 2025年7月12日 07:57 |
![]() ![]() |
22 | 23 | 2025年7月30日 13:51 |
![]() |
10 | 8 | 2025年6月30日 21:10 |
![]() |
45 | 18 | 2025年7月16日 08:00 |
![]() |
22 | 9 | 2025年7月2日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット
ご質問宜しくお願い致します。高校3年生の息子がいます。
私は今までカメラには縁のない人生を歩んできましたが息子が高校2年生の時にカメラが欲しいと言い出し
ました。先述の通り私にとってはカメラに縁が無く、と言うより必要の無い人生でしたが欲しいと言う息子に
そこまで高価なものが欲しいのならある程度は自分も苦労をして手に入れるべき。そうでないと物の大事
さがに気付けず最悪飽きたらおしまいと言う事になりかねないと思いました。数日後に息子が提案してきた
内容は自分でもバイトをしてお金を貯めるから援助してくれないかと言う事でした。今までそのような相談を
されたことが無く自分で考えて私に交渉してきた事に私も嬉しくなり費用の半分を貯める事が出来れば
半分は私が出してあげると言いました。そして半年くらいが経過して半分くらいの費用を貯める事が出来た
ようで私も約束しましたので前向きに購入する方向で進み始めました。
どうやら写真は友人の影響と息子の趣味の鉄道、バス、航空機を撮影する事らしく、実は私も息子には
内緒で私も多少は分かっていた方が良いのではと思い空き時間にスマホで撮影したりしていました。
そうするとスマホでもきれいに撮影できるじゃないかと思うようになり果たして高価なカメラは必要なのかと
思ってしまいました。そんな話を息子にすると実際の友人が撮影した写真などを見せてくれまして当たり前
ではあるのですが歴然とした違いに納得せざるを得ませんでした。
約束をした以上反故にするつもりは毛頭なく本当に必要なのかと確認するために聞いた次第です。
そして彼の意志は固く購入前の検討に入っているのですが息子は X10i が欲しいとの事でそれは
分かりました。そして私なりにも色々調べたところこの機種はそもそも現在の主流ではない?機種で
ある事を知りました。ただ息子が欲しいものを否定するのもどうかなと思いましたがやはり安い買い物では
なく親としても廃れるものを購入するのならこれからさらに進化するものを購入した方がいいのではと言う
気持ちが大きいのも事実です。
私には写真の神髄は分かりませんが古い物、新しい物、それぞれに長所短所があるのは何となく理解
できますがまだ高校3年の彼にじゃあそれにしたらと言う最後の一言が言えない私がいまして相談をさせて
頂きました。ミラーレス?一眼レフ?やはり私にはよくわかりませんが先輩方にお聞きしたいのはこの
カメラを購入する事は あり なのか 無し なのか? 勿論、人それぞれ使い方や考え方は違うでしょう。
皆様のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
また初心者にもお勧めできる機種があるようなら教えて頂けないでしょうか?
この様な場に質問をするのも初めてで的を得ない質問で申し訳ありません。
何卒ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
2点

欲しいものなら苦労して…というなら、
息子さんが自分なりに調べたりして決めた機種に口を出す必要はないだろう。
例えそれが息子さんにとって結果的に後悔することになったとしてもそれはそれでよい経験だと思うけれど。
書込番号:26226164
9点

>nobuoooooさん
おっしゃる通り最新ではないですし、今主流のミラーレス一眼ではないです。
ですが、欲しいものを買わせてあげた方がいいです。
人に勧められて買ったり、妥協して買ったものは飽きたり思い入れがなくなったりします。
何かあって写真という趣味をやめる際、勧めた人のせいにすることもあります。
せっかく欲しくてお金を貯めてるのですから、最新機種でなくても欲しいものを買わせてあげましょう。
それを使ってる中で、次はミラーレスがいいと思ったらそのときにまたお金を貯めて買えばいいと思います。
書込番号:26226167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nobuoooooさん
・・・「肝心なこと」を息子さんから聞けてないんじゃないですか。
・・・「どうして X10i なのか?」
・・・もし、「理由」をスラスラと5つくらい即答できるようなら「黙ってお金を出してあげる」のが良いと思います。 「彼なりに熟慮した結果」でしょうから。
・・・ちなみに「良い(最新の・値段の高い)カメラ=良い写真が撮れる」ではありませんので。
・・・極端な話、「カメラなんかなんだって良い」。 ようは「使い手次第」ってことです。
書込番号:26226171
6点

>nobuoooooさん
写真を始めたい。
素晴らしいじゃないですか。
機材なんて本人の好きにさせたら良いではないですか。
うちの息子もミラーレスではないデジイチで楽しんでます。
写真仲間と時々遠征行ってるようです。
ちょっと行ってくると、西は九州、東は東京と楽しんでるようです。
是非応援してあげてください。(^^)v
書込番号:26226185
1点

>nobuoooooさん
欲しいものでよいかと。
但し、多少お調べのようですが、
世の中一眼レフからミラーレス一眼に移行しています。
Kiss10iは一眼レフで、
一部のメーカー以外、
新規の一眼レフのボディやそれ用のレンズの発売は
今後おそらくないかと。 思います。
今から購入するのであれは、ミラーレス一眼の方が無難かと。
再検討の余地があるなら、
もう一度よく考えた方がよいかと思います。
それと、航空機
どんな被写体を考えているのですかね
撮影場所や機種によっては、
別途それなりの望遠も必要になるかも?
書込番号:26226189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nobuoooooさん
新品で買うならナシ
中古をキタムラなんかで買うなら
キヤノンの古い一眼レフが良いですね。
安くて保証の無い
X4、X5、X6などのダブルズームキットで練習して、
やる気が継続するなら
最新のミラーレスを買うのが、良いですね
その時は、お父さんからの援助をたくさんですね。
書込番号:26226195
3点

>nobuoooooさん
高3と言われておりますが、今後の進路とおたくの家庭環境によって答えが変わってくると思います。
進学されるなら合格祝いで買ってあげる方が良いと思います。
就職されるなら、いくらまで出せるのかを伝えてその範囲で購入するか足らない分をバイトで補うのかをお子さんに考えさせるのが良いと思います。
機種についても経験が無い親が口を出すより自分で調べて考えさせる方が良いと思います。
書込番号:26226207
1点

お子さんがX10iを検討しているのは、想像するに、
AF性能と中古レンズの玉が豊富なことからでないかと思いました。
妥当な選択をされているように僕には見えました。
ミラーレスは確かに主流ですが、現時点でもしキヤノンミラーレスに
一定クオリティの画質を求めた場合、レンズの兼ね合いから、必要な
資金が倍以上になる可能性が十分あると思います。
またカメラの場合、選択に失敗したら売却して別のものを買えばいいだけ
でもありますので、その意味でも過剰に心配する必要はないと思います。
書込番号:26226266
2点

>nobuoooooさん
息子さんも導入後の運用を考えて
レフ機にしたのでは?
確かにレフ機およびレンズに将来性はほぼないですが、
撮影対象を考えると悪くない選択では?
レフ機はレフ機の良さがあります。楽しめるうちに
楽しむという選択の後押しをぜひお願いします。
ミラーレスから入るより腕は上がりやすいと個人的に
思っています。
書込番号:26226275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

途中に20数年のブランクを経てテッチャン歴40年以上の老人では御座います。
>息子が高校2年生の時にカメラが欲しいと言い出し
>どうやら写真は友人の影響と息子の趣味の鉄道、バス、航空機を撮影する事らしく
忖度無しに言わせて頂ければ、
『これから人生をも左右する進路を決める大事な時期にテッチャン撮りをしてる場合ではない』
まあ大学なり専門学校なりに進んだとしても昨今の社会情勢を考えると、テッチャン撮りはお勧めではありません。
就職だとしても、休日にテッチャン撮りできるのは仕事と人間関係に馴染んできてからのお話でしょう。
それでも、と言うのであれば…まあカメラはミラーレスだろうがデジタル一眼だろうがテツのハコは撮れます。
現在店頭で売られているダブルズームキット買えば間違いない。
何故なら、鉄道と言うのは線路を走るので未来位置が非常に容易に推測できるからです。
ここで構図やらスピード感やら諸々の要素を加えていくのは、カメラの性能と言うよりは撮影者の感性のお話になるでしょう。
>親としても廃れるものを購入するのならこれからさらに進化するものを購入した方がいいのではと言う
気持ちが大きいのも事実です。
確かに5年程前発売で中古価格が10〜20万と言うのは、ニューカマーが手を出すには少々コストパフォーマンスが悪いというか、何故最新機材に触手を出さない?と言うのは気になります。
交友関係先からの購入だとするなら、そこは後先考えて止めておくよう進言する方が宜しいかと。
ついでに言えば、自分のオカネで手に入れた道具を大事に使わせるという観点から、購入するなら全額本人負担でアルバイトなりで購入させた方が良い。
最後に一言。世間様は報道で暴露される撮り鉄のあまりの悪業の数々を苦々しく思っております。
例え社会常識を遵守し、世間様に迷惑を掛けないように撮影しているとしても、世間様と言うのはそういう眼で視るものです。簡単に意識は変えられません。
そういった状況でもテッチャン撮りをと言うのであれば、最低限世間様に迷惑を掛ける事だけは止めるようにと口を酸っぱくして説いて頂きたい、に一票。
書込番号:26226305
4点

>nobuoooooさん
・【金額】の問題
・友人が使用しているなど【身近な実績】の影響
を、あまり考慮されていないのでは?
おそらく、主流や非主流よりも重要かと思います。
・趣味性としては【適度なムダ】が非常に重要になるので、合理的な要素を重視するほど、趣味性が低下したりします(^^;
・適度に(趣味に)拘りを持つことは、発達心理の上でも重要です。
※むしろ、「状況に流されることに、若いうちに慣れてしまう」ことは、
今後の【衰退途上国:日本】で生きていく上では高リスクの弊害になるかもしれません。
(高度経済成長期の、逆パターン)
また、大学受験後の「燃え尽き症候群」とかありますが、それを乗り越えるため、あるいは燃え尽るどころか「やっと(趣味に)拘りに注力できる!」と活路として重要どころか必須だったりもします。
超進学校出身かつ旧帝卒業~大企業に就職と、一般には人も羨む経歴であっても、気が付くと生きる気力を無くしていたりする者も稀では無く、
逆に、就職以前はナンジャコリャ状態の者が立派になっていたりも稀では無いなど、
「人間万事塞翁が馬」の如くの実例が多々溢れています。
せいぜい【のめり込み過ぎ】を適度なタイミングで阻止するなど、過度な干渉は控えめのほうが(確率的には)良いのでは?と思います(^^;
書込番号:26226339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>【のめり込み過ぎ】を適度なタイミングで阻止する
には、
くらはっさんさんと同様に、【迷惑行為や触法行為の回避】もなども含まれます(^^;
書込番号:26226348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nobuoooooさん
今までのお子さんにカメラの話は、お子さんが欲しいもので無く、ご自身が与えたい物を買いたいがどうでしょうがほとんどで、総スカンを食らってその後はどうなったかわかりません。
多分お父さんの約束守って今自分で使える、買える範囲のカメラを選んできたのでしょうから、まずは「どうして X10i に決めたか」を聞いてあげて、その上で予算をプラスしてもう少し良い物を買ってあげるのもよろしいかと思いますが、撮影はカメラ本体よりレンズが重要ですので合わせて相談してはと思います
ただ今時のミラーレスで鉄道写真に向いた本体と望遠レンズもとなると最低でも20万クラスになるのは確かで、安く揃えるのが難しい状況というのが現状だとご理解ください
書込番号:26226382
0点

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット(7月28日まで、キャッシュバック1万円あり)
おそらく最低限、このくらいの機種から始めたほうが良いでしょう。(α6700はボディ内手ぶれ補正つきのため若干高い)。どちらも、贅沢ってほどでもない普通のカメラです。
キャノンX10iというカメラがなぜか愛しく感じて仕方なく20万円でも是非買いたい、と息子さんが言うのでなければ。
型落ちの安いカメラでも「練習用だし性能は問題ない」とか言う人を信じたらだめですよ。たった数万の差額のために、学習速度を鈍化させる遅れた機種を選ぶ意味がありません。得したようで実は損します。
書込番号:26226485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobuoooooさん
・・・「年代」「メーカー」「値段」など、まーーーーーったく関係ありませんです。
・・・ようは「撮り方」(季節・時間帯・(太陽の)向き・置きピン・AF-C)が頭に入ってれば、カメラはなんだって良いんです。
・・・ちなみに、「X10i」より「6年も古いカメラ」で撮っても、ハイ、この通り。
・・・「新機種大好きヲタク」の言う事聞いてると、お金がいくらあっても足りません。
書込番号:26226494
11点

文面からして、ご予算に限りがある事が判りますが、
その中で息子さんは、よく考えられていると思いますよ。
X10iで良いと思います。それは息子さんが考えた上で出された答えですから、尊重されればと思います。
一眼レフは熟成されていますがミラーレスはまだまだ発展途上にあります。確かにこれからはミラーレスの時代となって行きますが、そんなミラーレスにも一眼レフに対してデメリットもあります。特に息子さんの撮影対象は乗り物ですから、動体撮影には一眼レフの方が強いです。ミラーレスも動体撮影に強くなってはきていますが、X10iと同価格帯のミラーレスなら一眼レフの方が良いと思います。
それと、息子さんがX10iが欲しいと言われるのは。息子さんの友人の関係もあるかもしれませんね。
書込番号:26226511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nobuoooooさん
>息子の趣味の鉄道、バス、航空機を撮影する事らしく
>購入前の検討に入っているのですが息子は X10i が欲しいとの事
>この機種はそもそも現在の主流ではない?
私はデジタル一眼はキヤノンをメインにかれこれ15年以上使ってます、主として航空機、それも年に何度か参加する航空祭等の写真が撮りたいと思ったのが発端でした。
最初に購入したのはKissX2というX10iから8世代ほど古い機種で、その後すぐに7Dという機種も追加購入しましたが、それらで航空機は十分撮れました。まあ、シチュエーションによって追加の望遠レンズ等が欲しくなったりはしましたが。
もちろんミラーレスになって機能も増えて、便利になった部分はありますが、撮影の基本自体は変わらないと思いますし、機材にお金をかけだすと10万100万単位の出費になります。それは、今のお子さんの経済状況から考えて現実的ではないでしょう。
X10iのようなレフ機が現在の主流ではないのは、ある意味事実でしょうが、私の周囲でも古いレフ機で最新型に劣らない写真を撮る方はいます。
おそらく予算の問題もあるのでX10iを選んだのでしょうが、レンズ自体はアダプターを使えば、ミラーレスでも使用可能ですし、お子さんに選択の理由を確認したうえで、ご自身が納得されば、X10iでいいと思います。
ただ、流通在庫が残っているのでなければ、中古購入になるでしょうから、ネットオークション等は避けて、半年でも保証のつくカメラ店でできればカメラの経験のあるご友人にも付き合ってもらって、実物を確認してから購入することをお勧めします。
書込番号:26226554
2点

おはようございます。
こんなに返信を頂けるとは思いもしませんでした。
心温まるご意見や辛辣なものまで、私では思いもしなかった角度で考える事が出来ました。
皆様本当に、本当にありがとうございます。
この機種をどうして選んだのかは書いていませんでした。
コメントにもありましたが友人の影響らしく同系機種を所有している友人が多く分からなくなったり
レンズ?やバッテリー?を共有、貸し借り可能であるからと申しておりました。
それは良いか悪いかは別にして息子たちなりに考えているなと感じました。
また今朝方この話題を出しましたところ、実は実機を購入できるくらいは貯めたらしく
ただ私が息子にあれだこれだと話をしていたので私が半分出すと言ってくれた手前
言えなかったらしく。なので自分で買おうと思うけど良いかと聞かれました。
私はカメラの事は分かりませんが、何より息子がそこまで自分で考えて行動していたのかと
嬉しくもあり、少し寂しくもあり、何より私が一番分かってやれていなかったなと少し反省しています。
息子が初めて正面から自己主張して自分で何とかするという気持ちを尊重してやろうと思います。
また自分で購入するとは言っていましたが約束は約束なので半額は付属品やレンズなどの
購入に役立てる資金として渡そうかと思います。
あくまでも息子が自分でカメラを購入すると言う事で。
書込番号:26226573
4点

X10iが良いのか、ミラーレスが良いのか、なんて本人含めて誰にも分からないですよ。これまで撮影経験がないんですから。
ただ一つ言える事は、X10iは光学ファインダーでの撮影時にミラーレスのような像面位相差AFじゃないので、ピント精度はレンズとの相性(撮影距離やf値等により変化する収差や光学性能)に左右されます。仮に一年後、「85mmF1.8でこれが撮りたい」的な被写体が出てきても一眼レフのピント精度じゃ運任せだしピントの合うエリアも比較的狭い。レンズとボディセットでメーカー工場に送って調整依頼、とかめちゃ面倒ですよ。その手の悩みや検証などは、ほぼ無駄な時間でしかないので。
背面液晶ライブビューでの撮影(像面位相差AF可能)をするにしても、ミラーレスより撮影テンポが悪く晴天なら液晶もろくに見えません。ライブビューメインなら何のための光学ファインダー、ってなります。
で、最初はX10iで良くて途中で買い替えたくなっても、学生だとハードル高いですよね。そこをどう考えるか。
X10iでも撮れる、って書いてる人の大半も結局ミラーレスを使用しています。その事実から推して知るべしです。
ただ5%位の確率で、「不便で安いカメラで何にも不満ない。むしろ安心する」性格の人もいます。そこに該当するなら、古い型落ちの一眼レフもありかと。
書込番号:26226588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nobuoooooさん
こんにちは、カメラを始めるにあたってはコレからというものがないと申し上げておきます。
息子さんが、キヤノン製カメラを候補されたのは、ご友人がお使いで予算としての範疇カメラシステム
というところではないかと予想します。
確かに、各メーカーの主力製品はミラーレス機を中心に展開されています。
息子さんへの予備情報として、下記の点を知らせて今一度の検討を促してみてはどうでしょう。
キヤノン一眼レフには、EOSKissシリーズとEOSxxDシリーズが用意されています。
この2シリーズはどんなコンセプトで開発された製品なのでしょうか?
EOS KissシリーズとEOSシリーズの違いは、主にカメラのターゲット層と機能のレベルにあります。
EOS Kissシリーズは、初心者やエントリーユーザー向けに開発された、比較的軽量で操作が簡単なカメラです。
もともと母親が子供を撮影するためのカメラというコンセプトで発売されたため「キス」という名前がついています。
機械が苦手な母親が複雑な操作をしなくてもシャッターボタンを押せば撮影できる小型軽量一眼レフカメラです。
一方、EOSシリーズは、より幅広いユーザー層を対象とし、プロやハイアマチュア向けの機能や性能を備えたカメラを含んでいます。
まぁ、その他では、内蔵センサーの大きさの違いがあります、長くなるから今回は割愛します。
こんな感じの話をして、再考を促しご友人と同じ機種を購入し真似るということから始めるのもいいと思います(;^_^A
勿論、撮影マナーというガバナンス的な指摘は忠告しておいてくだい。
かく言う私も、カメラデビューは知人と同じシステムを手に入れ真似ることから始めました(;^_^A(;^_^A
書込番号:26226607
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
個人顔登録はどのくらい機能しますか?
例えば幼稚園のお遊戯会で5-6人くらいの子どもが並んでいる場面で自分の子どもに一瞬でピントが合うようなものでしょうか?
また両目が見えているほぼ正面じゃないと機能しないとか、横顔でも機能するとか細かい実情が知りたいです!
この機能がかなり使えるのであれば、キヤノンからの乗り換え検討中です。
書込番号:26225744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しずしずくさん
自分はα7系を使って長いのですが、個人顔登録はやったことが全然なく、自分の体験からお伝えできるものは全くありません。世間でもこれの話しはほとんど見掛けないです。ただ、価格.com のα7R5 と α7R3 の過去スレに少しやり取りがあります:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486860/SortID=25938551/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22506245/
曰く、同一人の顔の数パターンを教えておくことで上手く行っている;大人+子供が混在すると大人のほうに引っ張られやすい;フォーカスエリア選定をトラッキングスポットM にするとうまくいくようだ、等:
既にご覧になっているかも知れません。また、α7IV のファームの挙動はまた一寸異なっているかもしれません。この機能の有効加減が非常に大切なのでしたら、できれば店頭で少しテストさせてもらったほうが良さそうです。
書込番号:26235400
1点



バッテリーをアウトドアや旅行など出先で充電するのにカメラに入れたまましか出来ず、純正の安全なバッテリーチャージャーもコンセントタイプしか無く困っています。
予備のバッテリーを2個購入しましたが、登山などで撮影してるとバッテリー3個などその日のうちになくなってしまいます。
モバイルバッテリーをカメラに挿すなどして充電はできるものの出先ではカバンに入れたりなど端子への負荷もありカメラそのものが壊れてしまいそうでなるべく控えたいところです。
また、カメラ内でバッテリーが完全にゼロになった場合にusb-cでは充電出来ず、一旦コンセントタイプのバッテリーチャージャーで少し復活させてしかカメラ内で充電できないということも耳にしました。
ヘビーに使うにはなかなか厳しいと思うのですが、みなさんどうしてるのでしょうか?
書込番号:26225634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すなすけさん
>>コンセントタイプしか無く困っています。
何をお困りでしょうか?
コンセントに差し込み難いダケなら
短い延長コードはどうですか?
https://amzn.asia/d/3Qz1kS3
書込番号:26225642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電口に刺す方法について、端子への負荷を気にしてたら何もできないでしょうね。
もう一つ電池を買われたらどうですか?
書込番号:26225643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すなすけさん
機種は違いますが、
バッテリーは5個で運用してます。
困った事は一度もありません。
書込番号:26225659
0点

リュックに入れて充電しながら移動とかしますけど。
L型端子のコードを使うとかしないのですか?
書込番号:26225681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchin さま
ご返信ありがとうございます。
いえ、コンセントに挿しづらいのではなく、山やアウトドアでコンセントのないところで使うのでという意味でした。
書込番号:26225694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鳥が好き さん
バッテリーまた買い足そうと思ってますが、たぶん登山やアウトドアで山に1-3日に滞在するので、今の動画撮影もする使い方だと10個くらいないと足りない感じで。
SONYのa7ciiももっていますがSONYのようにUSB-C対応のバッテリーチャージャーがあればいいのですが無いので、そもそもコンセントのない場所やアウトドアでも使用には向かないのかなと感じてきました。
書込番号:26225699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは容量が少なくで、静止画だけでなく動画撮影もしたら大変です。
自分は機種は違いますが、予備電池は5個以上持っています。
出先で電源に不安がある時は、コンセント付きのモバイルバッテリーを持って出かけます。
今回のことなら、容積・重さの問題でモバイルバッテリーも負担でしょう。
社外品の電池を買えば、容積的にも金銭的にも解決でしょう。
ただいつも社外品の電池を使うのは勧めません。
応急的な使い方です。
書込番号:26225723
0点

>鳥が好き さん
ご返信ありがとうございます。
はい、予備をさらに買い足すか、このカメラでの登山などは辞めるかなと検討してます。
置いて充電したり、動きの少ないリュックのなかなどではなく、登山中に動画や写真をバンバン撮るので動きながらUSBで充電するのがかなり怖いですし、カメラを常に手に持つような感じなのでモバイルバッテリーで充電しながら撮るというのがあまり現実的ではなく、他社のようにコンセントではなく予備のバッテリーを使わない時に充電できるチャージャーであればなと思った次第です。
書込番号:26225729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すなすけさん
>SONYのa7ciiももっていますがSONYのようにUSB-C対応のバッテリーチャージャーがあればいいのですが無いので、そもそもコンセントのない場所やアウトドアでも使用には向かないのかなと感じてきました。
バッテリーチャージャー MH-32があります。
書込番号:26225735
0点

こんにちは。ニコン旧機種ユーザーですが。
社外品の、USB電源で動くバッテリー単体用充電器ではダメですかね?
USB入力な充電器は小型軽量で嵩張らないですし、バッテリー単品で充電しながら持ち歩くにカバンの中で少々もみくちゃになっても問題ないでしょう。
個人的には満タンの純正バッテリー1個で1日もたないようなヘビーな使い方を滅多にしないクチゆなのですが、
万が一の充電し忘れ?予想外の消費?の予備的に、USB電源で動く社外充電器+スマホ用モバイルバッテリーを持ち歩いて済ましています。
(100Vコンセントの無い)クルマで移動中の充電にも使えますし。
MH-32互換USB充電器、でAmazonほかを探すと¥1300〜1500くらいです。
バッテリー自体の社外品とは違い、充電器は社外であれど品質的な当たりハズレはないように思います(個人的経験則ながら)。
安全リスクを考えたら社外品充電器なんて最初から候補外だし、ってお考えかもながら、
費用対効果やカメラ本体へのダメージリスクとの差し引き?割り切り?で考えたら、そう悪くない選択肢かと思いますけどね。
よかったらご検討を。
書込番号:26225749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あーごめんなさい訂正。
>充電器は社外であれど品質的な当たりハズレはないように思います
↓↓↓
品質的な当たりハズレは《少ない》ように思います(個人的経験則ながら)。
#断言できる程に数多く試してはいないので。。。
書込番号:26225809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すなすけさん
>バッテリー自体の社外品とは違い、充電器は社外であれど品質的な当たりハズレはないように思います(個人的経験則ながら)。
これは絶対にダメです。
純正充電器にはしっかりした安全回路、充電電圧を微分して詳細に監視して充電停止と過充電を防いでますが、非純正はこれが無いので平気で過充電になります。もちろんバッテリーが劣化します。
しかも、ニコンやキヤノンには過充電フラグがあり、最悪、バッテリーが使用不可能になったりサービス修理が拒否される場合があります。甘い考えはいけません。
書込番号:26225835
2点

>江戸紫雲 さま
ご返信ありがとうございます。
私もさらに買い足そうかなと。
今の使い方だとa7ciiより持たないので10個くらいないと厳しそうですが。現在a7ciiが5個運用+モバイルバッテリーで山で充電もして使ってるので、そもそもこの機種をサブ機として選んだのが間違いだったのかもしれません。
書込番号:26225841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さま
ご返信ありがとうございます。L字タイプのほうがまだ良さそうですね。買ってみます。
書込番号:26225842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさま
ご返信ありがとうございます。
なるほど、コンセントタイプが使えるモバイルバッテリーですか。たしかに重量と容量の問題はありますが可能ですね。
私も動画を撮影するので電池がみるみる減ります。
書込番号:26225844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さま
そのバッテリーチャージャーもってますがコンセントしか使えないんです。コンセントのない野外や山で使えなくてカメラに直接的USBにモバイルバッテリーしかできないので困ってるんです。
書込番号:26225850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちばんは
持ってるわけでも使ったことがあるわけでもありませんが
モバイルバッテリー内蔵のカメラ電池充電器もあるようです
紹介ページはEN-EL15用、Z50IIのEN-EL25aではありません
EN-EL25a用は、ぱっと見、ないようです
いずれ出るのかは・・・
llano CS3 2in1 カメラバッテリー充電器 EN-EL15用
https://llanollano.com/collections/2in1-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/products/cs3-2in1-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-en-el15%E7%94%A8
<余談>
注意!!
特徴説明文の[Read more]
ご使用の目安: 気温0度〜35度の場所&富士山五合目(標高2300m)より低い場所
バッグに詰め込んだ、放熱の悪い状態、予期せぬ振動・衝撃があるかもの状態で使えるのかはわかりません
しかし、充電器だモバイルバッテリーだってバッグに詰め込むより
予備の電池だけを5個でも10個でも詰め込んだ方が軽くてコンパクトなようにも
予期せぬ振動・衝撃の対策もしやすいかと
なおこの製品を積極的にお薦めしているのではありません
あくまで"情報のひとつ"として
あしからず
(これを書いとかないと「"カチカチ山"になった時、責任を」って言われるかもの逃げ)
書込番号:26225851
1点

>みーくん5963さま
ご返信ありがとうございます。
たしかに社外品だとありますが、レビューをみると電池だけでなくそれを使ったことでカメラも壊れてしまったケースがあり、なるべく純正しか使わないようにしてます。
書込番号:26225855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鏡音ミクさま
ご返信ありがとうございます。
私も純正以外は使わないようにしてます。レビューなどを見てもカメラが壊れた報告があり、危険すぎますね。保証もきかなくなったりしたらアウトですしね。
書込番号:26225856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご返信ありがとございました。
やはり結局のところ予備バッテリーを10個以上買うしか無さそうですが、それだと金額的にカメラを売り払って他のカメラかったほうが良さそうですね。
コンセントのない山での運用はなるべくSonyなど他のカメラを使うようにします。
私の情報不足が原因ですが、まさか純正が今時コンセントのバッテリーチャージャーのみだとは知りませんでした。
サブカメラとして映りはとても良いと思うものだったのでバッテリーの問題だけがネックでしたが、そこが致命的というか。
特に私は北海道なので山の気温は年の半分はマイナス気温だったりして、動画も撮影しタイムラプスもガンガン撮るので電池が現地で充電できないのは使えないなと。
みなさんがどうしているのかなと思ったので質問してみましたが、解決策は基本的にはバッテリーを大量購入するか、コンセントの使える大容量モバイルバッテリーをもっていくしかなさそうだと感じました。
アドバイスいただいたみなさんありがとございました。
書込番号:26225866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
先日の散歩で撮った何枚かの写真の中に、画像のようなエラー?ノイズ?が出ました。
(お手数ですが、ログインしたPCブラウザで等倍画像の確認をお願いします)
私はスロット2にJPEG、スロット1にRAW保存していて、いつもJPEGしか使いません。(RAWは後日削除)
いつも通りスロット2のJPEGデータをPCにコピーしてパラパラとチェックしていると、画像の1枚だけこうなっていました。
おや?と思ってスロット1のRAWをカメラのディスプレイで見ると同様にノイズが出てます。
しかしそのデータをカメラ内現像すると、ノイズは綺麗さっぱり消えてしまいます。
RAWデータをPC上で現像しても同様に消えてしまいます。
これは何ですかね?
0点

拡大しなくても明らかなノイズが見えますね。
等倍だと故障かと思うくらい酷い状態。
富士フィルムに写真添えて尋ねるのが一番では?
書込番号:26225089
2点

ダンニャバードさん
確かに目立ちますねぇ!
何かテレビで電波状況が悪い時に見られる現象に似てますねぇ
詳しい呼称は、わかりませんが「モスキートノイズ」と出方が似てますねぇ(;^_^A
圧縮時処理に発生しやすいようですがぁ!
RAWデータでも同じということなら、やはりメーカー問い合わせして見たほうがいいかもしれません(;^_^A
書込番号:26225105
1点

すみません、冒頭の文面に間違いがありました。
>先日の散歩で撮った何枚かの写真の中に、画像のようなエラー?ノイズ?が出ました。
↓
先日の散歩で撮った何枚かの写真の中に1枚だけ、画像のようなエラー?ノイズ?が出ました。
エラーがあったのは後にも先にもこの1枚だけで、それ以外は全く問題ありません。
なので修理や点検等は今のところ全く考えていません。
単なる興味本位での質問となります。申し訳ありません。
確認していただきやすいよう、一部拡大画像をアップします。
>5g@さくら餅さん
ありがとうございます。
もの凄いノイズのようなものが確認できるんですが、RAW現像すると綺麗さっぱり消えるんです。
不思議です。
書込番号:26225110
0点

>ts_shimaneさん
モスキートノイズというのは初めて聞きました。モスキート音とは別なんですね・・・(^^ゞ
少しググってみましたが、ちょっと違うような・・・
情報ありがとうございます。
書込番号:26225136
0点

>ダンニャバードさん
>RAWをカメラのディスプレイで見ると同様にノイズが出てます。
↑
それサムネイル表示用のJPEGですよね。
RAWでは出ないはずです。って言うかRAWは画像では無いので、
つまりJPEG変換時に失敗した可能性があります。
デジタル画像に特有なエンコードエラーにも見えます。
稀にしか発生せず、修理に出しても再現せずだと思います。
書込番号:26225146
1点

ノイズと言うよりは、画像乱れについて横幅に規則性があり、それぞれ次のような状況でしょうか。
何ピクセルか不明ですが恐らくJpegの『まとめて平方何ピクセルかを圧縮』する単位での横ピクセル数に等しい気がします(大昔のプログラマとしての単なる勘です)
Jpeg 乱れ発生
RAWデータをIrfanViewでJpeg変換 乱れ発生
カメラ内現像 乱れ無し
思いっきり乱暴に推測するなら、カメラ内現像は少なくともフジが筆頭で開発(どの協力会社さんかは知りません)して居る以上、絶対間違いのない画像の基礎情報を拾ってカメラ内現像してる筈です。
ところがIrfanViewとJpegは開発元が恐らく全然違うのに同じような『乱れ』が発生している点から、多分EXIFのとある情報を参照して『ウソ』が書かれていたので、それを信じた結果画像に周期的に乱れが発生する復元処理になってしまった。
他の画像は判りませんが、少なくとも何等かの原因で(たまたまメディアに書き込む際にビット欠落が生じたとか)で、その画像だけEXIFに誤情報が書き込まれたので、Jpeg展開時にノイズ的乱れが生じた、と言う推測に一票。
書込番号:26225154
3点

ダンニャバードさん こんばんは
この現象 メモリーカードを変えても 出ますでしょうか?
書込番号:26225205
1点

>MaineCoonsさん
あぁ・・・サムネイル用なのか・・・
もしかしてRAWをIrfanViewで開いた際の画像も、実はサムネイル用のJpegを表示してるのかも?
なるほど、その可能性はありそうです。
RAW→Jpeg変換時に何らかの理由で失敗してて、それが撮って出し用のJpegとRAWサムネ用のJpeg両方に出現した、ということですね。ただしRAW本体は問題ないので、カメラ内現像でもPC現像でも正しい画像が出てくると。
うん、納得です。
>くらはっさんさん
考察ありがとうございます。
実際のエラーの過程は大凡おっしゃるとおりな気がします。
参考にさせていただきます。
>もとラボマン 2さん
カードはJPEG撮って出し用とRAW保存用両方ともに現象が出ているため、原因はカメラ内にありそうです。
ただ発生したのは1ショットのみですので、再現性は期待できないかと。
ありがとうございます。
書込番号:26225287
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

>シグマ好きのシグマリオンさん
同じように考えてAIAFの優位性は、私には必要無いと判断して
メインにα1初代を使っています。
しかし比較としてα7RVとなら
正解かと思いますが
α7Wと比較すると動体撮影でシャッタースピードを少しでも遅くすると(1/125とか)微ブレが気になります。
書込番号:26225021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シグマ好きのシグマリオンさん
初代α9をお持ちだと思います。
それでも連写性能が足りないのであればα1の買い替えは有りだと思います。
書込番号:26225047
1点

>シグマ好きのシグマリオンさん
撮影用途と手持ち機材に非常に依存する話題です。α7R5 は今すでにお持ちなのでしょうか、それともこれから新規購入するにさいしてのα7R5 とα1の比較が主題でしょうか。書いて頂いている情報から読み取れてない可能性があり、今すぐには自分はちょっと判断できないです。
ご参考まで、自分は風景メイン、一部人物、たまに鳥撮りですが、α7R4 とα9 (初代)で長らくやってきて、この春にその二台とあまり使わなくなっていた一部レンズを放流し、α1II に替えて満足しております。理由は、α7R4 の写りに文句はないが、あそこまでの画素数が必須では無い場合も多く、被写体AFで楽したいことがある;α9のAFスピードと連写性は良いが、もう少し画素数が欲しいことも多い;α1II の細かいところの改善色々が魅力に感じ、ここらが潮時かと考えた、等。でも、仮定ですが、もしα1II が出てなくてα1までの状態でしたら、もう少し粘ったと思います。また、かりに先にα7R4 → α7R5 にしてしまっていたら、予算限界から、たぶんα9→α1II (α1でも)の更新は悩んで考えないところだったろうと思います。このあたりは非常に個人の個別条件に依ることなので、一般化は難しいですよね。
書込番号:26225099
2点

みなさまありがとうございます。現在、α9初代とα7RVを併用しており、この2つをα1初代にしようかと考えてます。
書込番号:26225108
3点

デジカメ は最新機種が一番ですね
α1なら文句なくα1Uですよ今さらα1初代を買う意味がないでしょう
書込番号:26225497
3点

今の時点で初代機が欲しいのは、単に上位機種への憧れでしょうか。レフ機、ミラーレス機を含め色んな機種を使っていますが、デジカメの性能は特殊な撮影を除いてはほぼピークで横並びだと思いますよ。良く、カメラを変えれば写真が変わると思ってる方がいますが、変わらないです。どうしてもカタログスペックの性能を求めるのなら、今更初代機は無いでしょう。U型が出ているのに。羨ましい程高価なカメラを2台も持ってられるのに。
書込番号:26225529
5点

α1Uの良いところ
・デフォルトの色味が少しアンパーによって調整が少し少なくて済む
・バリアングル液晶
私には、この2点しか感じません
積層型センサーって意外に開発大変そうですね。
書込番号:26225564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シグマ好きのシグマリオンさん
連射の遅さ、ローリングシャッター歪みに満足いかず、α1への乗り換えを検討しています。
被写体や目的により全然違います。
野鳥、特にカワセミの飛翔を撮るなら
プリキャプチャ、連写、トラッキングで
α1Uになると思います。
書込番号:26225646
1点

皆さまありがとうございます。目的としてはスポーツ(野球、サッカー、バスケ、陸上)の撮影で、野鳥撮影はしません。
書込番号:26225714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シグマ好きのシグマリオンさん
現状お手持ちが α7R5 + α9 なのですね。それで、構想は、
(1) → α7R5 + α1 でしょうか、それとも
(2) → α9 + α1、あるいは単に
(3) → α1 ??
私でしたらいずれもやりません(すみません)が、強いて言えば (1) はあり得る、(2)は意味薄いと感ずる、(3)はううむ、どうでしょう奮発して α1II の可能性を探る、でしょうかね〜。理由は、α7R5 は画素数重いし連写遅いかもしれませんが、AF アルゴリズムは良い(α1よりも新しい)のと、メニュー構成がα1/α1II と揃っているからです。
書込番号:26226088
2点

ソニー機の中身は成熟してるので、
ビルドクオリティのほうが重要な気がします。
α1Uのボディとバリチル、やはりこれが重要かなと。
デジカメも縦構図の令和、
今時横チルトのα1どうでしょうね、中古のコスパは凄まじいですが。
スペックを使いこなせないと意味はない。
書込番号:26226102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シグマ好きのシグマリオンさん
値段も良い感じに下がってきてるので、
(α1Uからの改善点が不必要なら)α1への乗り換えは十分アリではないでしょうか?
センサーとかの中核部分はα1Uとα1で同じですし。
(α9お持ちなら、ブラックアウトフリーの快適さはご存知かと)
自分もα1が必要十分な性能を満たしていたので、α1Uの購入は見送りました。
(撮影対象の動きがある程度予想がつく = プリキャプチャ要らない、
1点AFで撮影 = AIAF要らない、
暗所のJpegのノイズが改善してるらしいですが、RAWから現像するのでそちらもなくても良いかと判断)
データの重さはRAWファイルが非圧縮で60Mバイト前後あるので、言うほど改善しないかもしれません。
書込番号:26226285
3点

>シグマ好きのシグマリオンさん
α6700からα1を購入して使っています。
α1でプロ野球の撮影をしましたが、撮れないシーンはなかったです。
また、RAW+Jpegで30コマ/秒の連写が出来て5000万画素もあるため、
CFexpress Type Aの使用推奨です。
SDカードとはバッファフルから解消までの時間が違います。
ただ、CFexpress Type A 320GB 1枚で撮れるのは、
圧縮RAW+Jpeg だと3200枚くらいなので、
約100秒間シャッターを切り続けるとすぐにメモリーがいっぱいになります。
比較的安価になったとはいえ、CFexpress Type Aは容量960GBで4万円もするので、
スポーツ撮影を1試合通しでするなら、
大量のカードを用意するか、
せっかくの連写性能を抑えて20コマ/秒にするか、
RAW撮影を諦めてJpeg撮って出しでいくか、
α1の運用方法を考える必要はありますね。
書込番号:26228312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シグマ好きのシグマリオンさん
もう既に解決済かもしれませんがご参考になれば・・・
もともとα7RVを使用していて、中古価格がこなれてきたα1を買い増ししました。
撮影対象は主に鉄道・飛行機です。
スレ主さんと同じくα7RVの連射速度には不満を感じていましたが、これはスペックからもわかる通り明確にα1が優れていて、間のコマが欲しいみたいなことはほぼなくなりました。
また、AFの演算処理回数の関係か、α7RVでは連写2コマ目以降のピントが甘くなることがちょこちょこあったのですが、α1だとかなり減っていて、連写速度も相まって歩留まりはかなり向上した実感があります。
ファイルサイズについては、1枚のファイルサイズはα1の方が小さいですが、結局連写するので最終的なストレージの圧迫はα1の方が大きいかなと思います。(もちろん使い方次第ではありますが)
その他、ノイズ量についてはほぼ同等で、おそらくα9よりは明確にノイズ量が多いと思います。
また、被写体の認識速度や精度は後発のα7RVの方が優れているので、単写ならピント精度はもしかしたらα7RVの方がいいかもしれないです。
バリアングルチルトはα7RVのストロングポイントのひとつですね。
ここまで自分の感想ばかりお話してしまいましたが、自分の感覚としてスポーツ撮影をするのであればα7RVを使い続けるよりα1初代の方がメリットが大きいかなと思います。(もちろんベストはα1iiでしょうが)
やはり動きものは世代関係なく積層センサーに分がありますね。
書込番号:26231482
0点

みなさんありがとうございます。どうもα7RVを使い続けるのは困難だと思い、下取りに出して
α1初代をぽちりました!
書込番号:26231505
4点

α7RVでは連写2コマ目以降のピントが甘くなることがちょこちょこあったの部分はまさに同感です。とくに人が高速で近づいてくるパターンでよくはずしてました。
書込番号:26231863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果的に乗り換えて大正解でした。AFの追従、連写速度ともに大満足です!
書込番号:26238075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シグマ好きのシグマリオンさん
購入おめでとうございます!
α7RXを持っていますが、α1の連写性能がうらやましいです。
書込番号:26238857
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
夏のボーナスを元手に久しぶりにコンデジからカメラ復帰しようと本機種購入を検討、
キャッシュバック中の新品か、中古品かで迷っています。
ただ、中古品をみると「液晶」「ファインダー」部分の交換や修理されているものが多く、
元の所有者の使い方にもよるところも大きいのは承知しますが、
「壊れやすいのかな」といずれの購入も躊躇している状態です。
これまでX-T5以外は購入し、それぞれ2年程度使っていましたが、
T2のときのフリーズ以外、故障などには当たったことがありませんでした。
所有者の方、特にTシリーズ複数お持ちの方のご意見を伺えたら嬉しいです。
2点

>cypherunknownさん
常識を超えた乱暴な人がいるのも事実です。
中古品は買いません。
書込番号:26224745
2点

中古は買わないのが一番。
中古で壊れやすいは、考えるだけ無駄!
書込番号:26224790
3点

>MiEVさん
>heiseimiyabiさん
言葉足らずで申し訳ありません。
新品購入でも壊れやすいのかビルドクオリテイについて
お伺いしている次第です。
書込番号:26224798
2点

>cypherunknownさん
「壊れやすいのかな」といずれの購入も躊躇している状態です。
平気で壊れるような使い方をしてる人がいます。
落下、衝撃、結露や水没
そんなカメラを買いますか?
書込番号:26224801
3点

Webで軽く調べた感じ、
X-T5とX-H2のファインダーの被膜が剥がれやすいのかな。
書込番号:26225044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下のスレッドに、
現象並びに対策部品と思われるものがでています。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26205894/
書込番号:26225479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックもあり新品購入しました。
ビルドクオリティは自分で確認することにします。
ご回答いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:26226826
2点

>cypherunknownさん
>ビルドクオリティは自分で確認することにします。
個人が確認するのは難しいと思いますが、今後の参考にどの様にして確認されるか教えて下さい。
書込番号:26226835
0点

>Kazkun33さん
「実際に自分で使ってみる」という以上の意味合いはないですよ
是非、今後のコミュニケーションの参考にしてください。
書込番号:26226851
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





