デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーは

2025/06/21 22:18(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

スレ主 つよんさん
クチコミ投稿数:229件 保管庫 -beatnews- 

失礼します
E3ユーザーです
E5のファインダーですが、覗いた方はおられませんか?
スペック的にはE3と同じなのですが、改良されているのかどうか気になっています。

書込番号:26216667

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/22 07:47(2ヶ月以上前)

>つよんさん

そんなこと聞いてどうするの?
X-E5 の予約、X-T5の2倍来てて、今から予約しても
買えるのは来年だよ。

書込番号:26216902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 つよんさん
クチコミ投稿数:229件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/22 08:30(2ヶ月以上前)

>そうnanoださん

あなたにとって「そんなこと」なのかも知れませんが、僕にとってファインダーは重要です!

いつ買えるかではなく、予約するか否かを迷っているんです。
急いでいるわけではないので。

書込番号:26216935

ナイスクチコミ!48


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/22 08:55(2ヶ月以上前)

>つよんさん
迷っているなら、予約だけでもすれば。
100V有るから私はいらないけど

書込番号:26216948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 つよんさん
クチコミ投稿数:229件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/22 08:58(2ヶ月以上前)

>SSMayさん
そうですねー
予約してもかなり先になるでしょうから、その間に情報収集を続けます。

ありがとうございます

書込番号:26216952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 09:28(2ヶ月以上前)

>つよんさん

私もファインダーの画質は気になっておりますが、とりあえず予約開始次第予約をする予定です

展示機種が全国にあると本当はいいんですけどね。。


感じの悪い返信は無視して良い機種が出るのを期待しましょう!

書込番号:26216974

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2025/06/22 10:10(2ヶ月以上前)

>つよんさん

X-E5のファインダーは、X-T50のファインダーと同じなので(部品が共通)
お店でT50のファインダーをのぞいて見れば分かりますよ。

海外で大人気なのは、パンケーキXF23mm F2.8とのセットモデルですね。
XF23mm F2.8はレンズ単体の発売が年末なので、プレミアが付くはずです。

セットモデルを買って、XF23mm F2,8が気に入らなかった場合、
レンズだけ売っても、たぶん12万円くらいで買い手が付きますから、その場合
X-E5が18万円で買えた計算になります(^ ^)

書込番号:26217006

ナイスクチコミ!19


スレ主 つよんさん
クチコミ投稿数:229件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/22 11:20(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
写真もですが、ファインダーも画素数だけではないと思っているので…

>Sabrina2004さん
ファインダー、気になりますよね。
地方在住では展示環境が残念ですよね(-_-;)

>モンスターケーブルさん
T50と共通なんですね。
そうするとE3の頃から同じ…部品が同じでも、画像処理エンジンを通過した表示になると思うのですが、それも同じなんでしょうか?

予約するなら僕もパンケーキとのセットモデルにするつもりです!
で、XF23mm F2を下取りに…と思っていました(^.^)

書込番号:26217065

ナイスクチコミ!5


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/22 12:19(2ヶ月以上前)

機種不明

ファインダー基本データ

>つよんさん

覗いてはおりませんが、この10年間のファインダーの基本データです。貼付画像見にくくてすみません。

要は10年前の、T10からT20・E3・T30・S10・E4・T30U・S20・T50そしてE5と
全て有機EL、0.39インチ、236万ドット、倍率0.62倍、アイポイント17.5mmと変わらないのです。

すごいでしょ、この10年間、まったく数値は変わっておりません。見やすさの判断基準となる数値です。

恐らく、α7C(Uではありません)をしのぐ、数値上は全メーカー中最低のファインダーとなります。(数値上。α7Cは倍率fは0.59倍ですが、アイポイントは20mmあります。)

ご参考まで。

書込番号:26217119

ナイスクチコミ!13


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/22 12:29(2ヶ月以上前)

私はフジユーザーでは有りませんし、直ぐに買うつもりも有りませんでしたが、そろそろGX7MK3を置き換えたくて先行展示品を観て来ました。

X-E3やX-E4も展示品で観たことは有りますが比較は出来ません。

でも0.39インチのファインダーなんて有るだけマシな程度です。
私はS9も使っているので、今回はファインダーのためにX-E5をあえて選ぶ必要は無いと思ってしまいました。

画像エンジンの違いも含めた差分まで言い出したら、それこそカラーモードが違うだけでも全く比較にならないですよね。

そこまでファインダーを気にされるならX-T5でしょうし、もっと言えばX-H2だと思います。

書込番号:26217127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/22 12:37(2ヶ月以上前)

>つよんさん
PS.
そうですね。数値だけでは判断できないものですね。私の経験では表示スピード・項目・色合い・ちらつき等を含めてですが、体感的にはAFフレーム数を除いて見づらさはあんまり変わらんかったように思います。(余談)

書込番号:26217138

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2025/06/22 15:18(2ヶ月以上前)

>つよんさん

同じです。まったく同じ。期待するだけ無駄です。

書込番号:26217282

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 つよんさん
クチコミ投稿数:229件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/22 17:21(2ヶ月以上前)

別機種

E3

>tbc17kkkさん
データをありがとうございます(^.^)

変わっていないんですね…ちょっと熱が冷めつつあります

>longingさん
ありがとうございます
コンパクトなのが良いので、ペンタプリズム風の出っ張りのあるT5は選択肢に入っていないです。

>モンスターケーブルさん
再びありがとうございます
そうなんですね!
ちょっと熱が冷めつつありますが、気になるカメラであるのは変わりないです。

ファインダーについて同じらしいと分かったので、今後の運用を含め、考えます。
コメントをくださった皆様、ありがとうございました

書込番号:26217370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/06/22 22:56(2ヶ月以上前)

フジのEVFの欠点は画質よりも、制御だからなあ
Xシリーズ総てに共通する欠点
進化はなにも期待してないが…

改善されてたら嬉しいね

ただまあE5に関しては超絶メタボすぎて購入対象にはなりえない
いままでのX-Eシリーズとは全くの別物としか思わんが

書込番号:26217675

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/25 09:45(2ヶ月以上前)

https://digicame-info.com/cat14/

この記事のようにx-t50を再パッケージングしただけの商品です。
セットのレンズも周辺の解像度の問題を指摘されています。

いい加減今のフジのブランド戦略に踊らされるのはやめましょう。

また、私は4000万画素の第5世代センサーは失敗作だと思ってます。高画素にしたのに解像感が変わらない、ブレに弱い、色味も違うなどいいことはないです。今までのセンサーに対するメリットはデジタルテレコンくらいでしょうか
開発費があるのでどうにか多機種に載せて捌こうとしているように思えます。
次のセンサーで値段に見合う、価格と性能が合った製品を今度こそちゃんと出してくれるのか、それともこのまま生産しぼって付加価値を上げるようなブランド力戦略でいくのか

書込番号:26219824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/06/25 10:26(2ヶ月以上前)

>この記事のようにx-t50を再パッケージングしただけの商品です。

ここは何も問題無いと思うけども
好みで欲しい人が買えばよいだけだよね

個人的にE5に全く魅力を感じないのは、あくまでメタボになったことに起因します

あとレンズより本体の解像度が勝っている方が好みなので
キットレンズでも何も困らないかな…

書込番号:26219847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者向けのカメラについて

2025/06/21 16:36(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。わたしはスマホで花や風景、人形を撮る程度で全くカメラに触れたことのない超初心者なのですが、iPhone16eで撮った写真に物足りなさを覚えたのでカメラの購入したいと考えるようになりました。
EOSR50を第一候補にしているのですが、理由として手が届くエントリーモデルなことと店頭で触れてみて重さが丁度いいと感じたからです。
軽く調べたところKissシリーズをオススメしている記事を拝見しましたが、なんとなく初心者が持つなら新しめの機種がいいのかなと感じてここ数年で発売された機種を検討しています。もちろん過去の機種にも素晴らしいものがあるのは理解していますが、カメラについて勉強していないと選ぶのが難しそうだと先入観があります。

カメラで重視するポイントとしては、今までスマホで撮影していた花、風景、人形が撮れることです。人や電車のような動く物体はあまり撮らないと思います(花は風で動いてしまいますが…)

予算といたしましては、初めてですのでとりあえず15~18万あたりで考えています。

EOSR50の良いところや悪いところ、予算内で収まるオススメの機種など教えていただければ幸いです。

書込番号:26216375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/21 17:01(2ヶ月以上前)

【追記】
撮影する人形のサイズは10cmサイズのぬいぐるみから1/12スケールのものから1/3サイズと幅広いです。ズームで撮るとどうしても画質が荒くなるのでそこもカメラを買いたい理由の一つです。

ダブルズームキットを選んだ理由として、標準ズームレンズと望遠レンズの二つがついているのでレンズのマウント(であっていますでしょうか)がわからない自分としてはレンズを選ぶ必要がなく、気軽に撮影できそうだったので選びました。過去の機種を選ぶことに躊躇いがあるのもどのレンズがそのカメラと互換があるのかがわからないからですね。もしオススメがありましたらぜひそちらの方も教えていただきたいです。

書込番号:26216396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/21 17:12(2ヶ月以上前)

>chinocaさん

>>軽く調べたところKissシリーズをオススメしている記事を拝見しましたが

Kissシリーズ(海外では別名)はもうCANONでは使って無い古い名称ですので記事が古かったのでしょう。

>>カメラについて勉強していないと選ぶのが難しそうだと先入観があります。

使って行くうえでもオートやシーンモードが用意されていますが
ご自身の意思を反映させた写真が撮りたいなら
露出の3要素(絞り・シャッタースピード・ISO感度)を最低それぞれ変化させるとどうなるか?と
35mm換算焦点距離は理解した方が良いと思います。
※CANONのAPS-C機(撮像センサーが少し少さいモデルでは表記mmの1.6倍です

>>今までスマホで撮影していた花、風景、人形が撮れることです。

ここでの注意はシャッタースピードを遅くした撮影では手ぶれ補正がカメラに付いているかどうかが重要に成り
またスマホのカメラの1xと同じ範囲で撮影したければ、
24mm〜25mmをカバー出来るレンズが必要と成ります。
書き込みされているCANONのレンズキット付属のレンズは広角側18mmx1.6≒29mmで写る範囲は狭く成ります。
※同じ範囲を撮影したいなら別売のレンズを購入する事と成ります

他機種のお勧めや別売必要物品等は他の方も多数書き込みされると思いますので私は、この辺で失礼します。

書込番号:26216408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/21 17:16(2ヶ月以上前)

>chinocaさん
>軽く調べたところKissシリーズをオススメしている記事を拝見しましたが、なんとなく初心者が持つなら新しめの機種がいいのかなと感じてここ数年で発売された機種を検討しています。

Kissシリーズは一眼レフと呼ばれるかなり古いカメラで今では売っていません。
キヤノンのR50のダブルズームキットで良いと思われます。

AFが優秀、色味が鮮やかて透明感がある、オートモードが優秀で押すだけで綺麗な写真が撮れる。
欠点はデザインが古い、

また被写体や撮影目的が分かればもっとコメントできます。

書込番号:26216412

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/21 17:44(2ヶ月以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。Kissシリーズはもう使われていない名称なのですね。カメラを持っている知り合いはKissを使っている方が多かったので現役だと思っていました。

>>露出の三要素、35mm換算焦点距離
こちら、大変恥ずかしながら初めて知りました……教えてくださりありがとうございます。スマホで花を撮るときは1x、お人形や夕陽などの風景は2~3xで撮影していました。付属のレンズではカバーできない部分を教えていただけてありがたいかぎりです。参考にいたします。

書込番号:26216426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/21 17:57(2ヶ月以上前)

別機種
機種不明

>PinkFloydsさん
コメントありがとうございます。
色味が鮮やかで透明感があるのは素敵ですね。わたしの撮影技術の不足もありますが、スマホで撮影すると色味がやや欠けてスマホの加工機能だけで色味を編集するのにもちょっと限界があるかなと感じていました。
デザインが古いとのことですが、機体のことであっておりますでしょうか。

>>また被写体や撮影目的が分かればもっとコメントできます。
iPhone16eで撮影した花と風景を載せますね。お人形については苦手な方がいらっしゃるかもしれませんのでご容赦ください。主に撮るお人形は30cm、40cm、60cmほどの大きさです。30cmと40cmはスマホだと1xでは遠いためズーム撮影をしているのですが画質が荒くなるのが悩みです。

撮影目的としましては花や風景は散歩中やガーデンに訪問した際に気軽に撮れることと、お人形は画質の荒さを気にせずに顔のアップや全身を撮影したいからです。

書込番号:26216434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/21 18:28(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

標準キットレンズで春の青空を撮影

望遠キットレンズで春バラを撮影

>chinocaさん
>今までスマホで撮影していた花、風景、人形が撮れることです。人や電車のような動く物体はあまり撮らないと思います。

だったらオートモードだけで綺麗に撮れます。
キヤノンのR50ならきっと満足できると思います。

>露出の3要素(絞り・シャッタースピード・ISO感度)を最低それぞれ変化させるとどうなるか?

そんな難しい言葉は必要ないです。話が古すぎます。
最近のミラーレス、特にキヤノン機ならはオートで押すだけで誰でも簡単に綺麗な写真が撮れます。

センサーや機能が同じで画質も同じR10と、R50のダブルズームキットレンズで撮った写真をアップします。
先の露出の3要素を全く知らなくとも
この程度の写真ならスマホ感覚で簡単に撮れます。
私もスーパー初心者です。

ここで難しい言葉を並べる人は
キヤノンの撮影機材を持ってない人、撮影経験の無い人だと思います。

R50は購入して電源を入れると、既に初心者用に設定されてるので
Pオートモードにするだけで素敵な写真がバンバン撮れます。

書込番号:26216464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2025/06/21 19:02(2ヶ月以上前)

>花や風景は散歩中やガーデンに訪問した際に気軽に撮れることと
>お人形は画質の荒さを気にせずに顔のアップや全身を撮影したい

おそらく、基本的にデジタルズームによる劣化(拡大しすぎ)が問題だと思うので、光学ズームで撮れるだけでも16eよりメリットはあると思います。

ただ、ダブルズームキットでは18-45と55-210の2本で45-55mmが抜けますし、その前後の焦点距離をよく使うのであれば頻繁にレンズ交換が必要になって面倒かも。
その点、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM(下記リンクの左から2番め)だとその手間もなくなり、最大撮影倍率が大きいのもメリットですね。
残念ながら、R50には18-150キットがないので、それならR10の18-150キットを購入された方がR50ボディと別々に購入するよりも安いです。
デメリットは18-45と比べて重く少しかさ張ることですが、その点は店頭で確認してみてください。

あと、「画質の荒さ」については、デジタルズームによる大幅なトリミングだけでなく、低照度の環境だとISO感度が上がって画質は劣化します。
人形などのブツ撮りは、ライティングが何よりも重要ですから、カメラだけで解決しようとされない方がよいですね。
といっても、自宅とかでない場合はどうしようもないので、F値の小さな単焦点レンズを使うのもひとつです。
いわゆる一眼らしいボケの写真も簡単に撮れますし、1本あるとスマホとの違いも感じやすいかも。
(最近のスマホの画像処理による背景ボケも侮れませんけどね)

【APS-C用ズームレンズ比較】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445167_K0001445168_K0001682859_K0001514880_K0001581279&pd_ctg=V070&base=u_s_h&review=nd&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

【35mm以上の比較的リーズナブルな明るい単焦点レンズ】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086556_K0001309216_K0001272158&pd_ctg=V069&base=u_s_h&review=nd&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

【ボディ/キット比較】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040677_K0001445160_J0000040678_K0001445161_K0001445162_J0000040679&pd_ctg=V071&base=u_s_h&review=nd&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:26216497

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/06/21 19:09(2ヶ月以上前)

これイイですね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1494251.html

書込番号:26216511

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/06/22 06:42(2ヶ月以上前)

>chinocaさん

楽しみですね。
既にご存知かもですが、一つ覚えておいた方がいいことは、
スマホの広角はレンズ交換式カメラでは超広角、
スマホの標準はレンズ交換式カメラでは広角、
スマホの望遠(2倍)はレンズ交換式カメラでは標準、
スマホの3倍ズームはレンズ交換式カメラでは中望遠(望遠よりちょっと短い)、
と呼ばれるということですね。
R50のダブルズームの標準ズームレンズはスマホの1.2-3.0倍程度の倍率相当です。スマホの標準から3倍ズームくらい相当となります。
そしてR50のダブルズームの望遠ズームレンズはスマホの 3.7-14倍程度の倍率相当です。

あとは、物撮りするなら三脚と照明機器があると撮れる結果がグンとよくなりますよ。
三脚は手ブレをなくしてシャープにノイズも少なく撮れるのもありますが、構図をきちんと決めたり、同じ構図のまま絞り(ボケの量)を変えて試して撮ることも簡単にできます。
そして照明は、フラッシュかLEDライトとそれを柔らかくするための傘とかソフトボックスですね。圧倒的にプロっぽい写真になるので検討をお勧めします。初心者だとLEDの方が扱いは簡単かもです。

書込番号:26216864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/22 08:02(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

iPhone16で撮ったもの

ストロボなしのカメラで撮ったもの

ストロボありのカメラで撮ったもの

>chinocaさん
EOS R50の悪いところですが、
下の商品を購入しないと従来型の安くて高性能なフラッシュ(ストロボ)が使えないことです。

マルチアクセサリーシューアダプター AD-E1
https://kakaku.com/item/K0001388449/
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

室内で物撮り(人形撮影)をするとき、
綺麗に撮るために必須のアイテムがフラッシュ(ストロボ)です。
しかもストロボはキヤノン純正品よりも社外品の方が安くて性能が高いので、
結構大きなデメリットですね。

ストロボ撮影のためだけに5000円も余計にかかり、
無駄にカメラが40gも重くなり、
どのお店も在庫切れで納期が長いみたいですよ。
この理由だけで私ならR50はパスかな。

物撮りの参考までに、好き嫌いが分かれる人形はやめてケーキの写真を載せますね。
iPhone16で撮影したもの、
ストロボなしのカメラで撮影したもの、
ストロボありのカメラで撮影したもの
3枚です。

なお、R50は持っておらず、SONY製のカメラで撮影したものです。
どれが一番綺麗な写真か明らかですよね。

ちなみにどのメーカーのカメラでも高性能なストロボさえ使うことが出来るなら、
同じような写真が撮れるはずなのでSONY製品をオススメするわけではないです。

書込番号:26216911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/22 12:13(2ヶ月以上前)

>chinocaさん

こんにちは。

>Kissシリーズはもう使われていない名称なのですね。
>カメラを持っている知り合いはKissを使っている方が多かったので現役だと思っていました。

EOS Kiss X90はまだかろうじて?現行品で、
キヤノンのオンラインでも販売しています。

・EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001036035/

だた、EFマウントの一眼レフは新規開発、pなく、
レンズラインナップも縮小の一途ですので
これから購入ならミラーレスのRシリーズに
なるとおもいます。

>EOSR50の良いところや悪いところ、

R50はゴミ撮り(アンチダスト)がなく、
手振れ補正がありませんが、
純正RF−Sズームを使う限りは
問題ないと思います。

ただ、純正はF値が暗いレンズばかりですので、
シグマなどのサードパーティの明るい単焦点や
ズームをお使いになると撮れる写真の幅が
広がると思います。

(シグマレンズに手振れ補正がないため)
本当は手振れ補正があったほうが良いですが、
シグマのレンズの明るさでシャッター速度が
確保できれば何とかなるシーンも多いです。)

・APS-C専用 対応マウント:キヤノンRFマウント系のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=46

書込番号:26217114

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:00(2ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
コメントありがとうございます。
美しいお写真拝見しました。オートモードで気軽に写真が撮れるのは魅力ですね。ミラーレスを選んだ理由に一眼よりも軽いという理由もありましたが、覚える機能や操作が一眼レフよりも少なくて簡単そうだったので実際に使われている方のレビューを聞けて嬉しいです。

>センサーや機能が同じで画質も同じR10と、R50のダブルズームキットレンズで撮った写真をアップします。

R50とR10をお持ちとのことですが、比較するとどんな感じでしょうか。R50について調べているときR10をオススメする記事も拝見したので気になっています。

書込番号:26217407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:08(2ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
こんにちは、コメントありがとうございます。

>ただ、ダブルズームキットでは18-45と55-210の2本で45-55mmが抜けますし、その前後の焦点距離をよく使うのであれば頻繁にレンズ交換が必要になって面倒かも。

レンズに詳しくないので色々教えていただけてありがたいです。URLまで貼ってくださりありがとうございます。わたしの撮影したいものだと、45mm-55mmをよく使いそうな感じでしょうか。無知で申し訳ありません。

>あと、「画質の荒さ」については、デジタルズームによる大幅なトリミングだけでなく、低照度の環境だとISO感度が上がって画質は劣化します。

ズームによる画質の荒さは感じていましたが、明るさも関係があるのですね。勉強になります。確かに室内で人形をズームで撮影すると、ズームでとった風景よりも画質が荒く感じます。

書込番号:26217414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:10(2ヶ月以上前)

>hirappaさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
載せてくださった記事を拝見しました。花の写真が自分の撮影したい雰囲気でしたので参考になります。

書込番号:26217416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:17(2ヶ月以上前)

>core starさん
こんにちは、コメントありがとうございます。

>スマホの広角はレンズ交換式カメラでは超広角
レンズについての詳しく教えてくださってありがとうございます。お話を聞く限り、スマホの標準レンズだとお人形を撮影するときにズームをかなりしなければならず、結果として画質が荒くなってしまうのが悩みだったのでお人形を撮るならR50の標準ズームレンズが丁度よい距離なのかなと感じました。

>あとは、物撮りするなら三脚と照明機器があると撮れる結果がグンとよくなりますよ。

機材についてもありがとうございます。明るさが足りないと感じて100均で売っているレフ板を購入して光を当てて撮影はしていたのですが、せっかく撮影するなら機材も揃えなければですね。ゆるく撮影しようとしか考えておらず、機材のことまで考えが回っていませんでした。

書込番号:26217423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:22(2ヶ月以上前)

>クレイワーさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
比較のお写真、大変参考になります。ストロボの有無で印象がガラッと変わっていて興味深いです。

>ストロボ撮影のためだけに5000円も余計にかかり、
無駄にカメラが40gも重くなり、どのお店も在庫切れで納期が長いみたいですよ。この理由だけで私ならR50はパスかな。

40gはちょっと重たく感じますね。ストロボなどの撮影機材まで頭が回っていなかったので悩みどころです。

書込番号:26217429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/06/22 18:29(2ヶ月以上前)

>chinocaさん

スマホの望遠の画質が悪いというのがよく分からないのですが、
カメラで三脚を使うと、カメラの感度を下げてシャッタースピードを遅く撮影ができるので、室内とかでもノイズを減らした最高画質で撮影ができるんですよ。普通は自動で手持ちだと暗いと光が足りないので感度が上がって無理やり増幅するのでノイズが増えるんです。三脚を使うとカメラの設定を手動で感度を下げる必要はありますが、ノイズが増えるのを防げます。
部屋が明るい暗いは関係なくなるんです。夜でも昼間みたいに明るく撮ることもできるし、暗くても最高画質で撮影ができるので、きれいに光が当たっているかだけが問題になってきて。

照明は例えばこんな感じのがお手頃だと思います。うまい当て方もあるんだけど、ネットで調べると出てきます。
https://amzn.asia/d/aZkuevv
室内の電気を消すと光の当たり方をコントロールしやすいですね。

書込番号:26217438

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:30(2ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは、コメントありがとうございます。

>EOS Kiss X90はまだかろうじて?現行品で、キヤノンのオンラインでも販売しています。

こちら、教えてくださりありがとうございます。ただとびしゃこさんが仰る通りレンズのラインナップが縮小されているのはこの先のことを考えるとR50のような最近の機種が良さそうですね。

>ただ、純正はF値が暗いレンズばかりですので、シグマなどのサードパーティの明るい単焦点やズームをお使いになると撮れる写真の幅が広がると思います。

撮影するにあたって明るさもほしいなと考えていたのでレンズについて知ることができて助かりました。シグマのレンズが良いのですね。とりあえずはズームキットとカメラに慣れて、それから自分の撮りたい写真に合致するレンズを探そうとおもっていたので参考になります。

書込番号:26217440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/22 22:16(2ヶ月以上前)

>chinocaさん

>撮影するにあたって明るさもほしいなと考えていたので

(ライティングとは別ですが)
カメラ(専用機)と同様に、お手持ちの iPhoneなどスマホの殆どで【露出補正】が可能です。

多少の努力の第一歩あたりに【露出補正】がありますので、多少は調べて実施してみてください。

※操作としては、電子レンジの加熱時間設定程度ですので、難易度レベルのではありません(^^;

書込番号:26217639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2025/06/22 23:36(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

iPhone 16

EOS R10 (50mm)

>わたしの撮影したいものだと、45mm-55mmをよく使いそうな感じでしょうか
こればっかりは被写体との距離や照明等の環境もあるので、今の情報で判断できないと思いますが、R50での45mmというのは、コンデジ等でいう「3倍ズーム」ぐらいに相当します。
ダブルズームキット(以下「WZK」)でそれよりも大きく写したいのであれば、(寄り引きしないなら)55-210とレンズ交換する必要が出てくるので、その辺りを境に頻繁にズームするなら18-150の方が便利です。

ご参考までに、iPhone16無印の(広角=フルサイズ換算約26mm)で撮った写真と、大体同じ場所からR10で50mm(フルサイズ換算約80mm)で撮った写真をアップしますね。
(※手持ちでちょっと前後しちゃったので厳密ではありません。)

この50mmというのが、ちょうどWZKの2本で抜ける中間になります。
なお、iPhoneはHEICをJPEGに変換しただけのもの、R10はISOオートでJPEG撮って出しです。
あと、ホワイトバランスも結構違いますが、R10の方が肉眼に近い印象です。

それから、画質の粗さについてですが、カメラの露出の基本は「絞り」と「シャッタースピード」ですが、これに「ISO感度」も絡んできます。
暗いところではなるべく絞りを開けてシャッタースピードを遅くする必要が出てくるのですが、誤解を恐れずに言えば、ISO感度はシャッタースピードを上げられるドーピングみたいなもんだと思ってください。
ただ、ISO感度を上げると副作用として画質が粗くなります(高感度ノイズ)。

スレ主さんの場合、ブツ撮りだと三脚に据えてシャッタースピードを落とせばISO感度は上げなくて済みますので、手持ちではなく三脚が基本になると思います。
とりあえずテーブル用のミニ三脚でもあると全然違いますよ。

書込番号:26217739

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却ファンは必要でしょうか?

2025/06/21 11:53(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:37件 VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキットの満足度5

これまでずっとコンデジで、今回初めてミラーレスカメラを購入したカメラ初心者です。

子供の陸上大会での使用を考えていますが、夏場での使用が多いため熱停止が心配です。
写真も動画もどちらも同程度撮影する予定です。
調べていると本体に取り付けるタイプの冷却ファンがあることを知りました。

ないよりある方が良い、できたら付けるべき、装着必須など

どんな感じでしょうか?
皆様の経験からのご意見を頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26216175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/21 15:57(2ヶ月以上前)

>ビカネイトさん
>ないよりある方が良い、できたら付けるべき、装着必須など

後悔するくらいなら購入しましょう!

書込番号:26216338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/21 16:15(2ヶ月以上前)

>ビカネイトさん

回答では無いですが
動画撮像のコツ的には、せいぜい長くても1カット15分以下にして
繋ぐ方が見やすい映像に成りますよ、

書込番号:26216351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/06/21 18:30(2ヶ月以上前)

こんにちは、たまたま当機の口コミ欄を見ていました。動画メインでZV-E10M2を使用しています。

私は冷却機能のあるFX30も所有していますが、より軽く持ち歩きたい場合にZV-E10を持っていきます。

外気温30℃近くでの使用では、APS-Cのセンサーサイズとはいえ、連続使用5分ほどでも液晶のある本体裏は相当熱くなります。

10分以上長回しするような場面では熱停止の危険がかなり高まるので、液晶部に取り付ける4000円位で販売している冷却ファンを取り付けて録画した方が良いです。

30℃でも2分以下の録画を繰り返す場合は、ファンなしでも熱停止は今までないですね。(液晶部はもちろん開けて撮影です)

参考になれば幸いです。

書込番号:26216467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/06/25 16:52(2ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん
返信遅くなりました🙇

購入することにしました!
コメントありがとうございます!

書込番号:26220143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/06/25 16:53(2ヶ月以上前)

>よこchinさん

返信遅くなりました🙇

アドバイスありがとうございます!
動画撮影の際は気をつけます😊

書込番号:26220144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/06/25 16:55(2ヶ月以上前)

>あじあるはいどうさん

返信遅くなりました🙇

詳しく教えていただきありがとうございます!
同じカメラをお使いの方からのコメント、とてもありがたいです😊

書込番号:26220149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bazugaさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/28 13:48(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

2024年11月に購入してライブハウスなどで演者さんの了解を取って撮影しています。
主に4K60fps H.264で撮影していますが、冬場の室内でも冷却装置なしでは20分ほどでオーバーヒートして止まります。
対策としてペルチェ式電動ファン付きの冷却装置を熱伝導シリコンゴムシートを挟んでゴム紐で圧着して撮影しています。
USB給電で5V2Aほどの電源が必要なので 10000mAhほどのモバイルバッテリーを使っていますが、
静かな場面ではファンの音がうるさく内蔵マイクに入ってくるので 100均で売っていたSW付きのUSBケーブルを経由してON/OFFして スイッチ操作でカメラがぶれない様にしています。
冷却装置の電源は接続は 本来はType-C ですが マグネット式のコネクタを付けて 不意のケーブル引っ掛け等でカメラが転倒とかしない様にしています

書込番号:26222946

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件 VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/07/05 08:25(2ヶ月以上前)

>bazugaさん
画像付きで詳しく教えてくださりありがとうございます🙇
冷却ファン用にモバイルバッテリーを使われているんですね。

とても参考になりました😊

書込番号:26229065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ121

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

常用iso感度について

2025/06/20 06:31(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:312件

常用iso感度は6400止まりですが何かの間違いでしょうか。
mk1と全く同じです。通常OM5が新しく発表されるとき、フラッグシップ機のOM1の前機の機能を丸ごと引継いでますよね。私はOM1のmk1ですが、常用iso感度12800です。
軽いOM1になるのかなと思っていました。

書込番号:26215116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/20 08:05(3ヶ月以上前)

>かるべえさん

感度(標準出力感度)AUTO:LOW(約64相当) - 6400
感度(標準出力感度)マニュアル:LOW(約64相当、100相当)、200 - 25600

これが仕様ですね。

実写サンプルの夜空の撮影データが下記なので、ISO感度12800の撮影は、期待しない方が良いと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
ISO1600
60秒
F2.0 0.0EV
ライブコンポジット(12コマ)

書込番号:26215174

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/20 08:08(3ヶ月以上前)

>かるべえさん

OM-5 mark IIは、軽いOM-1 mark IIではなくて、リファインされたOM-5でした。
イメージセンサーとイメージプロセッサはOM-5やE-M1 mark IIIのものを引き継いでいるので、常用ISO感度も変わっていませんね。

書込番号:26215175

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/20 08:23(3ヶ月以上前)

>かるべえさん
E-M5 Mark IIIから基本仕様変わって無いです
E-M5 Mark 5です、ベーシックなカメラでいいんじゃないですか

書込番号:26215188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件

2025/06/20 08:55(3ヶ月以上前)

しま89さん  皆さん

ありがとうございます。EM5時代からあまり変わらなければ、後継機の意味が薄いですね。実際、そこまでの進化は期待しないし、たくさんの機能は使いこなせない。スナップを楽しむ私は、夜間撮影にも強く軽いカメラ期待します。
やはり、penタイプの後継機が待ち遠しいです。

書込番号:26215211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/20 10:00(3ヶ月以上前)

RICOH IMAGINGさんはPENTAX KPやPENTAX K-1MarkUにアクセレーターを搭載して画質(主に高感度)を改善しています。

OMDSさんもメージセンサーを変えないのであれば、同様の手法で常用ISO感度を上げることができると思うのですが、特許の関係で無理なのでしょうか?

PENTAX KPはレフ機ですのでボディの厚みはありますが、削いで削いで、あの大きさを実現したそうなので、OMDSさんもやればできるのではないかと・・

書込番号:26215251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2025/06/20 11:00(3ヶ月以上前)

makroさん

そういう技術もあるんですね! OMDSの前身、オリンパスがミラーレスや手ブレ補正、ハイレゾショット、ライブNDなど特許を取っていたら、他のカメラメーカーはどうなったのでしょうか。少なくとも、カメラ部門を切り離すこともなく今よりはかなりシェアを広げていたでしょうね。

書込番号:26215298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/20 11:54(3ヶ月以上前)

>かるべえさん

1点訂正させてください。
>OMDSさんもメージセンサーを変えないのであれば、

OMDSさんもイメージセンサーや画像処理エンジンを変えないのであれば、

ポロあんどダハさんによれば、CANONは、AF用にDIGIC Acceleratorを搭載しているそうです。書込番号:26211079

RICOH IMAGINGさんやCANONさんがアクセレーターの特許を持っているか私には分かりませんが、
OMDSさんが、この先、既存のイメージセンサーや画像処理エンジンを使うのであれば、何らかの方法で常用ISO感度やAF性能の向上を図ってもらいたいです。

書込番号:26215330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/20 12:08(3ヶ月以上前)

>かるべえさん

【光電変換】の制約上、「常用」とする範囲は妥当かもしれませんね(^^)

書込番号:26215340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/20 12:37(3ヶ月以上前)

>かるべえさん、こんにちは。
今の OMDS のラインナップだと 「軽い OM-1」 は OM-3 になるのかなと思います。OM-3 は OM-1 比 103g 軽量で、OM-5Uはそこからさらに 78g 軽いので、「とにかく軽量であることに価値あり」 という方向けのカメラかと思います。

ちなみに OM-3 は重いという意見も見ますが、E-M5U比較だと差は 27g しかなく、逆に 5 系は E-M5U⇒ E-M5Vの際、55g も軽量化されてるので、今の 5 系はホントに軽さが際立つカメラで、「もう少し重くて良いから金属ボディで高性能なカメラ」 という方は OM-3 に行った方が良いかなと思います。

書込番号:26215366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/20 19:27(3ヶ月以上前)

見落としがちですが、下位機種は表面照射型センサーなんですよね。
OM-1、OM-1 II、OM-3は裏面照射型センサーです。
ここまで進化しないカメラもなかなか見ないですよ。

書込番号:26215662

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/20 19:37(3ヶ月以上前)

>SMBTさん
>見落としがちですが、下位機種は表面照射型センサーなんですよね。

R6markUは表面照射センサーですね。
センサー構造だけで評価するのですか?

書込番号:26215674

ナイスクチコミ!5


SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/20 19:44(3ヶ月以上前)

お?どうした?
事実を書いただけで主観的なことは書いてないぞ?

書込番号:26215680

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/20 19:46(3ヶ月以上前)

1画素が小さいほど、裏面照射型の貢献度は大きく、
1画素が大きいほど、裏面照射型の貢献度は小さい。

書込番号:26215687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/20 20:41(3ヶ月以上前)

>下位機種は表面照射型センサー
M4/3で裏面照査のカメラはGH7とOM-1,OM-3しかありませんが

書込番号:26215746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/06/21 06:06(2ヶ月以上前)

センサーも画像処理エンジンも据え置きなので、それで画質や好感度耐性が上がる方が不自然じゃないですか?
それ自体は別に気にしませんけど、被写体認識だけは無理矢理にでも載せて欲しかったです。
OM-5に被写体認識載るだけで一気に欲しくなりますから。

書込番号:26215976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/21 14:40(2ヶ月以上前)

画像エンジンも数年前の物を使い回しのOM-5IIでは、速度や精度が今の水準を満たす被写体認識AFを追加するのは難しかったのかも。

書込番号:26216283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/06/21 22:41(2ヶ月以上前)

個人的には裏面の最大の利点はテレセントリック性が悪いレンズにも対応しやすいと思ってるけども
MFTではほぼ意味のない利点だよね

そして積層センサーというだけで若干画質は劣化…

裏面積層センサーと通常センサーでそれほど画質に差が出るのかな?

書込番号:26216677

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/22 11:02(2ヶ月以上前)

別機種

ISO25600 LightroomC(2025・6) AINR

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あくまでも特別な根拠のない主観ですが高感度画質への影響は、積層-0.5EV,裏面+1.0EVで両方搭載でちょびっと良くなる感じ。
OM-1センサーの場合画像処理ソフトとの親和性で違いが出てきている気がします。
特にLightroomのAINRとの相性がOM-1センサーは優れていると感じます。
直近のLightroomでAINRが通常編集モードで使い易くなった+たぶん処理アルゴリズムが変わった。

添付は、アイノミドリシジミというシジミチョウの飛翔(卍飛び)をプロキャプチャーHで狙ったものですが、300mmF4で絞り開放(40-150mmF2.8とかZD150mmF2の方が向いているかも)、素早い動きを止める為に1/8000のシャッター速度が必要ですが少し妥協して1/4000秒、薄暗い林の中なのでそれでも感度ISO25600という一昔前の(マイクロ)フォーサーズ機では考えられない感度に上げざるを得なかったシーンです。
NR処理前のノイズの量はそれなりに多いのですが、全面均等な感じなのでAINRがノイズ認識しやすいのかもと考えたりしますが確証はありません。
AINRも浸透した昨今ですから、高感度画質もそれを見こんだ評価をすべきだと思っています。
その意味ではOM-1センサーは確実に1段以上改善していますので、OM-5とOM-3比較の際にはそこも評価に入れた方が良いかなぁと思いつつここまで厳しい環境での撮影以外ならOM-5のセンサーでも十分だよなぁとも思ったり。

書込番号:26217049

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/22 12:50(2ヶ月以上前)

>しま89さん

>E-M5 Mark IIIから基本仕様変わって無いです

細かい撮影機能は別にしてですが、
手振れ補正が5.5段→6.5段に向上、
一方でメカシャッターが10コマ/秒から
6コマ/秒にダウンしてしまったのは
ちょっと気になる仕様の変化ですね。

書込番号:26217153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2025/06/22 13:02(2ヶ月以上前)

とびしゃこさん

あまり変化がないどころか、連写機能が低下したなんてどういう発表なんでしょうかね。発売から2年3年過ぎたから、mk2をださなくてはなんて安易な新製品は意味ないですね。
新発売とうたうことで、停滞した製品に活を入れるくらいの内部的な効果なんでしょうか。
ですから、私はOM1mk2が出て、しばらくしてmk1を買ったんですが、何ら不満はないし問題ありません。
私の知り合いのプロ、つまり写真スタジオ経営者は中古コーナーで新製品が出てすぐ手放された一つ前のお買い得品を多量に買うそうです。スタッフが何十万回もシャッター押すから中古で充分だと言ってました。
今の時代、驚く変化は期待しませんが、せめて安くはないカメラに投資する一般ユーザーにアッピールできる変化を見せてほしい。特にOM5系はこういうガッカリ度が高く感じます。

書込番号:26217162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

愛するPENTAXからフジフィルムに変えるべきか

2025/06/20 01:52(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

フルサイズがどうしても向かずaps-c派の人間です
風景やシルバニアの写真を撮ってます
現在、k-3markiiiを初めとしてKマウントレンズを大量に所有していますが
当機がディスコンになって半年程経ち、さらに私の推しレンズの18-35f1.8の後継機がXマウントで発表されたため、そろそろフジフィルムの一眼にチェンジするか迷っています
ミラーレスに関しては私は完全に素人です
X-H3が今年冬までに発売されるのであればそちらにして、されない場合はFUJIFILM X-T5 にする予定です
そこでk-3markiiiやKマウントレンズと比べて最新フジで撮れる単純な画質やサードを含めたxマウントのレンズの解像度等の違いはどれくらいのものになりますか?それとも然程変わらない感じでしょうか
AFは全く気にしないです

書込番号:26215050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 01:56(3ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん

どうしてFUJIなのか不明です。

普通ならソニーかキヤノンですが?

またはニコン

書込番号:26215052

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2025/06/20 02:48(3ヶ月以上前)

APS‐Cが良いならフジで良いと思いますよ。
在庫が無いとか言ってる、意味不明な虚言癖が居ますけど、
普通に在庫ありますし。
画質はそんなに変わらないと思います。
2600万画素の機種はk3mk3と同じIMX571のセンサーですが、
センサー表面のカラーフィルターが異なります。
4000万画素センサーは比較的新しい物で、解像性能が高いです。
レンズは設計が新しいほうが優れているでしょう。

書込番号:26215067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/20 06:22(3ヶ月以上前)

シルクネコのお父さんさん、富士フイルムとキヤノン両方使ってます。ペンタックスは昔使ってました。

富士フイルムは良いですけど、レンズ高いので、万人にはオススメ出来ません。

APS-Cで、1番コスパ良いのはキヤノンです。
3250万画素のEOS R7ですら18万円しかしません。
AFはキヤノンの方が速いです。
https://www.mapcamera.com/item/4549292185430

富士フイルムだと、X-T5の1択(24万円)
https://www.mapcamera.com/item/4547410556322

以下のレンズは、キヤノン、富士フイルム、どちらのマウントもあります。

シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS 10万円
タムロン18-300mm F3.5-6.3 VC 7万円
シグマ 17-40mm F1.4 ART 13万円
シグマ 18-50mm F2.8 6万円

書込番号:26215108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/20 07:54(3ヶ月以上前)

リコペン本社近傍の古道を東へ真っ直ぐ行くと、光学通り。
操作性も似ています。

わっし、ペンタックス旧機が増えてしまって8台になりました。

書込番号:26215164

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/20 08:03(3ヶ月以上前)

私もAPS-C派ですが、
フジの色味が好きという方が多い中、私個人的には真逆にフジの色味があまり好きではないのと、X-T5の現時点での価格コム最安値が228000円な事と、スレ主さんがAFにこだわりが無いのであれば、サードパーティボディよりも、純正ボディも良さそうに思います。FPは現時点の価格コム最安値で166214円ですよ。フルサイズですけど一眼レフと違ってミラーレスですからフルサイズでもDCレンズが普通に使えますしね。
高画素ならFPLですが、それでもX-T5と同等の価格です。流石にBFは高いですが。

書込番号:26215171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/20 09:27(3ヶ月以上前)

リコーさん、またユーザーが離れるよー?
フィルムとコンデジなんかにうつつぬかしてないで、いい加減目覚ましてください。

書込番号:26215231

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/20 09:50(3ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん

3250万画素のEOS R7ですら18万円しかしません。画質やAFはキヤノンの方が良いです。
https://www.mapcamera.com/item/4549292185430
更に高性能なR10なら高倍率なキットレンズが付いて18万円しかしません。

しかし、富士フイルムだと、凡庸なX-T5が(24万円)かなり高いです。R10の倍以上
https://www.mapcamera.com/item/4547410556322

そもそもFUJIは買いたくても買えないですよ。
注文しても良くて半年待ちです。最悪忘れた頃には生産中止。まともに作ってませんから。
S20を注文したら1年待たされてから生産中止で買えませんでした。まともな会社ではありません。

書込番号:26215243

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 11:00(3ヶ月以上前)


リコーは一眼から撤退ですか?

書込番号:26215297

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/20 14:24(3ヶ月以上前)

>MaineCoonsさん
>S20を注文したら1年待たされてから生産中止で買えませんでした

売ってますけど

書込番号:26215439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/20 17:48(3ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん

以下の作戦は如何でしょうか?

・買い換える前に機材レンタルして撮り比べてその違いが判れば良判定の方を使い続ける。

・基本はKマウントの資源一式を売り飛ばす。しかしKマウントのレンズを手放し難い、と判断したらマウントアダプタなりを購入して不便を承知でAFや露出制御を捨ててXマウントでマニュアル撮影を続ける。

(ここでアダプタはKのDAレンズ用絞り環がないタイプをサポートする奴でないと使いものになりません。
 詳細は省きます)


自分はニコンのZマウント用Kアダプタを先行購入しました。
Zマウントボディはもうチョイしてから買う、かも知れません。
今のところ動作不安定なK−S2が存命しているからです。それ程慌てて買い替える必然性もないしノンビリしとこうかと。

自分はKレンズの良さがある程度把握できております。ドピーカン背景の構図などを撮る場合はどうしてもKレンズとボディを持っていく場合が多い。

APS-C専用ながら15,21,35,50…果てるまで使い続けたいのです。

書込番号:26215566

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/20 22:06(3ヶ月以上前)

写真の雰囲気というか、プリセットの雰囲気は大幅に変わると思いますけど、
感じ方は人それぞれなので、サンプルを見てご自身で確認されるのがベストかと。
激辛好きがおいしいおいしいと言っていても、辛いものが嫌いな人には不味い料理でしかないでしょう。

ペンタックスのレンズはアダプターを使えば装着できますし、絞りリング付きのアダプターで絞りを変えることもできますが、
DAレンズは電気が通ってないとピント合わせができません。(手動でピントリングを回してもモーターが動きません。)
おそらくDFAレンズもピント合わせができないと思います。

オールドレンズかFAリミテッド、LAOWA、SAMYANGなどのMF専用レンズであれば資産持ち越しもできますが、それ以外は使い物になりません。
しかしソニーEマウントであれば、AFが可能なアダプターがあります。
https://kakaku.com/item/K0001406078/
レンズ資産を持ち越して移行するならEマウントがおすすめです。

ペンタックスがミラーレス用レンズのような特許を出願?取得?したのでもしかしたらミラーレスに参入するかもしれませんが、
自社マウントはレンズラインナップの関係で無理ですし、参入しやすいLマウントか、メーカーと仲の良いEマウントでしょうかね。
Lマウントはシグマレンズとどちらかというと仲は悪い方(純正レンズが安すぎてサードパーティーが入る余地がなかった)ですし、しかもfpと性質が丸かぶり。
参入したとしても早くて数年先でしょうけどね。

書込番号:26215812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/20 23:05(3ヶ月以上前)

レフ機からのお乗り換えなら、EVFの見やすさを追求されたがいいと思います。

ミラーを介するとはいえ、肉眼で見るのと、モニタ越しに見るのとではやはり違います。暗所などではEVFが良いなと思うことも多いのですが、生で見るのとモニタ越しで見るのは違和感を感じることが多々あると思います。

ここに慣れるかどうかってのがツボだと思います。

ファインダー倍率が1倍以上のもので、EVFモニタの解像度が出来るだけ高いものがいいでしょう。
で、APS-Cで見てみましたが、どれも同じくらいの解像度ですね。実際これを覗いてみてどう感じるかですね。

私はK3MarkIIIも持ってますが、これとは別に長らくフォーサーズユーザーで、レフ機から現在はミラーレスのOM-1MarkIIに至っています。これの前はE-M1MarkIIIというモデルで、これのEVFが上記のAPS-C機で標準になってる240万ドット前後と同様で、これはこれで満足できてたのですが、OM-1MarkIIで一気に2倍以上の576万ドットになっており、非常に見やすくなって大満足です。

K3MarkIIIで見る生の景色と遜色ないレベルと思います。まぁ、他にも色々ミラーレスカメラの利点は各社ありますが、レフ機からってことならぜひファインダーを覗いてみてください。K3MarkIIIのファインダーはレフ機の中でも特に綺麗ですしね。

書込番号:26215854

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/20 23:56(3ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん

自分はK-3iiiとX-E3の両方を使っています(Kマウント-Mマウント-XマウントのAFアダプタも時々使う)。

Xの最新機はレンタルとかショールームレベルでの感想になりますが、
2400万、2600万画素世代の印象としては

画質は、一長一短かな。
・センサ配列の関係か、Xの方が解像している雰囲気(同じKマウントレンズでも)。
・XはISOを上げることで撮って出しでDR800%を撮って出しjpegに押し込むことができる
・高感度ノイズはペンタのアクセラレーター機の方が自分は好き
・でも、高感度のACROSの粒状感は、これはこれであり
・旧型のXFレンズには、AFや解像より写りの躾けを優先したLimitedレンズ的な物があったりする
・新型のXFレンズは、今どきの高画素対応でAFが速くシャッター歩留まりが良い

高画素機なら、鑑賞サイズに縮小することでノイズが見えにくくなるし、
デジタルテレコン(クロップ)が使えたりします。

一方、操作系に関してはXは結構癖というか独特の流儀があるので、
ここは実際に触って確認いただくのが吉。


他マウントのAPS-C機の個人的印象は

キヤノン:画質の割にお値段安く、でもメカ動作が安っぽい。
ペンタやフジはR6クラス程度のメカの躾けなので、
R7のようにシャッター振動を消さずにIBISで相殺する割り切りに耐えられるかが鍵。
あと、窓越し夜景を撮る際にソフトフード押し付けが使えない純正レンズが多い(安全装置が働きレンズが引っ込む)
サードパーティはこれから。

ニコン:値段の割に周辺画質が良いレンズがある。ボディ価格は良心的。
良いレンズは当然重くてお高い。
レンズの固定方向がペンタやフジと逆なので、
慣れないうちはレンズがポロっと外れる可能性。
自分はレンタル機で左の腋をぐっと絞ったらポロっと外れた。落とさないでよかった。
ファームアップデートが期待できる。
サードパーティはこれから。

ソニー:クリエイティブルック機なら悪くない。
APS-CならEマウントの潜在的弱点(センサーサイズに対するマウント径による斜入射やカバーガラス厚)は問題ないし
サードパーティレンズでの各種制限も、通常撮影のAFや連写レベルなら問題ない。

この辺りは、本当に自分が使った印象なので
他の方の書かれる、他の良い点悪い点もご参考になさった上で、
最後はご自身の感性を優先してください。

書込番号:26215888

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/21 00:03(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

安心で有名な量販店でも買えますか?
まだ生産してたんだ。
ヨドバシに買いに行きます。

書込番号:26215891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2025/06/21 01:02(2ヶ月以上前)

>kakakucameraさん>koothさん>くらはっさんさん
>heporapさん>KIMONOSTEREOさん>Kazkun33さん
>MaineCoonsさん>5g@さくら餅さん>うさらネットさん
>sweet-dさん達をはじめとして皆様、色々な意見をありがとうございます
私事で夜遅くになってしまい申し訳ありません
キヤノンのR7,10系がコスパ良しみたいですね
今までは大砲持ってMFで木に止まる野鳥を撮影してましたが、これを機に動体撮影を始めてみるのも良いかもしれません
ソニーも良いですね、ペンタ、フジの次に好きな色のメーカーさんです。ソニーの星景写真は特に好きです
ニコンがPENTAXと似たような過酷な使い方が出来るため、最初は本命だったのですが17-40f1.8は今のところ発売予定は無いみたいですし
シグマさんの一眼はどうなんでしょう、全く知らなくて
確かにシグマのレンズが他社では一番好きなので推しレンズを使うことを考えると良いかもしれませんが、他社でいうアストロトレーサーやX-Trans CMOS、堅牢性等の強みをシグマは何を持っているのかが分からなくて
PENTAXも新しいレンズやaps-cのハイエンド機をこれからも出し続けると表明してくれるのなら
いえせめてk-1iiiの発売日さえ分かればクロップを使ってペンタキシアンでいるつもりでしたが......
そもそも新型の開発を続けているのかも定かではないですし
ここ最近はモノクロやフィルム化などなど色々と手を出して普段のレフはどうしたいのか分からない次第ですし......

書込番号:26215916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/22 03:21(2ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん
ニコン、キャノンともAPS-Cレンズは純正よりタムロン、シグマに任せているから、入荷しない本体とレンズが高いフジを買うより、シグマ押しならキャノン、ニコンがいいと思うし、フルサイズになるけどLマウントは純正になるからLUMIXのS5M2という選択肢もあると思います。

書込番号:26216801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/22 06:45(2ヶ月以上前)

>シルクネコのお父さんさん
初めまして
僕もペンタックスをメイン(KPとK1mark2)にしつつ、フジのE3を使っています。
普段はkPが多いんですが、気楽に撮りたいとき、旅行などではE3が多いです。

ペンタックスに慣れすぎていて、出てくる描写などはペンタックスが好きなんですが、最近やっとフジも違和感なく使えるようになりました。
E2からE3と変遷してやっとなんです(-_-;)
正直な話、E2とE3とでフィルムシミュレーションで出てくる絵ががなんとなく違うように思ったり…自分の設定が変わったのかも知れませんが、E2は手元にないので検証できません。
ペンタックスでも機種ごとに変わりますが、、違和感は少ないです。
なんだかんだでやっぱりペンタックスが好きなんだな…と自覚しているところです。

参考にならないコメントで申し訳ありません。

書込番号:26216866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2025/06/27 15:51(2ヶ月以上前)

>しま89さん
>つよんさん
>皆様
私の持つPENTAXのレンズはf値、ピントを手動で操作出来るものが殆どですね
フルサイズで色合いもPENTAXやフジとは全く違いますが、値段が手頃で暖色が私好みですし手振れ補正、高感度が強くLマウントレンズか使えるLUMIXS5M2レンズキットにします
PENTAXがミラーレスになったならば、それはそれでアダプターをかまして使おうと思います
皆様ありがとうございました

書込番号:26222128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ117

返信44

お気に入りに追加

標準

ファインダーが「ない」事をどう思いますか?

2025/06/19 22:42(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

個人的には、ファインダーは大好きでした
だからオリンパスのstylus1sを購入したのです

でも、最初はそのファインダーを使っていましたが
今では全く以て使わなくなってしまいました^^;

だから一見ファインダーはなくても良さそうに思えます
「でも晴天の時は困るのではないでしょうか???」

皆さんの御意見を伺いたいです

書込番号:26214952

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/19 23:05(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

私はファインダーで自分の世界に入り込み
別世界感が好きです。

パナのS9の体験会では「無くても出てくる写真は同じだな」と思いましたが
カメラを所有してのワクワク感が違う。

書込番号:26214965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/19 23:08(3ヶ月以上前)

よこchinさん

「カメラを所有してのワクワク感」が違う
なるほど、そういうものかもしれませんね

ファインダーは、カメラの主役?かもしれません

書込番号:26214969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/19 23:24(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

ファインダーは必須です。
スマホじゃないし
画面が安定しない、構図、ピント、など

書込番号:26214977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/19 23:29(3ヶ月以上前)

「必須」ですか
なるほど良い事を仰る

書込番号:26214981

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2025/06/19 23:54(3ヶ月以上前)

なるべく使わないようにしてますよ。
無防備になるからです。
晴天時も別にモニターで見えなくはないですし。
誰もいない山中やスタジオなら大丈夫ですが、
特に屋外で没入するのは危険ですよ。
日本も安全とはいえません。
後頭部に目がもう一個あれば別ですが。

書込番号:26215000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/19 23:58(3ヶ月以上前)

使い方によりますかねー

軽くて小さいX-M5にXF35mm F1.4を付けて、旅先でぶらぶら歩きながら気軽にスナップ写真を撮るのはとても楽しいのですが、こういうときはファインダーなしでも不自由さはあまり感じません。

ただ、もっと焦点距離の長い(重めな)レンズを付けてじっくり構えて撮ろうとすると、ファインダーなしではつらいですね。

かといって、X-M5にEVFが付いたら、このサイズ、この軽さは失われてしまうわけで。
まあ、用途次第ですね。

書込番号:26215004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/20 00:00(3ヶ月以上前)

>なるべく使わないようにしてますよ。
無防備になるからで

これは、ファインダーを覗いていると「危険」だから
見ないようにしている!という事でしょうか

そのように読めます
我が国もそこまで来てますか・・・

書込番号:26215005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/20 00:00(3ヶ月以上前)

X-M5は、ほぼ「動画撮影専門カメラ?」
そうなんだろうか

何せ商品知識は、-300点ですから良く解りません/

Fujiflm X-M5徹底レビュー!超小型軽量サイズの動画向けカメラ。性能はいかに?
https://www.youtube.com/watch?v=sCzVXIzolQE

書込番号:26215007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/20 00:03(3ヶ月以上前)

>ただ、もっと焦点距離の長い(重めな)レンズを付けてじっくり構えて撮ろうとすると、ファインダーなしではつらいですね

あら、そういうものですか
何せ「長いレンズ」を使った事がないものですから良く解りません

これを買えば、長いレンズも買うでしょうからね
買えば失敗という事になりますね

書込番号:26215012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-M5 ボディのオーナーFUJIFILM X-M5 ボディの満足度4

2025/06/20 02:19(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん
自分はサブ機ということでレンズ交換できるコンデジ感覚で軽さ特化で本機購入しました。
といっても出てくる画像はとてもきれいで満足しています。
むしろメイン機のα7C2の撮って出しの色味をこっちに寄せれるように工夫したりしてw

■撮影体験
家でパソコンの画面で眺めてる分にはとても満足いってるのですが、
やはりファインダ覗きながらでないと撮影体験としては物足りない感じがしないでもないです。
F5.6以上に絞って中央一点のトラッキングAFであとから構図決める使い方なので、
ファインダ無くても技術的に困ることはありませんが、感性の部分で。
あと昼限定ですが、換算50mmくらいならシャッター速度1/250秒キープれば
意外と手振れしないってのが新しい気づきでした。
今までIBIS無しの一眼使ったことが無かったので。

■夏のドピーカンでファインダが必要か
まだこのカメラで夏を迎えてないので、今まで使ってきたカメラでいくと、
必ずしもファインダがついてればいいとは思えません。

ファインダレスだとE-P7がまったく液晶見えませんでした。

ファインダ有でも今使ってるα7C2や前使ってたX-S10は、接眼部っていうんですかね?
それが奥まっていないため遮光性悪く光が入ってきてしまい見づらいです。
社外品の巨大なアイカップつけて対策。

OM-1は最初から大き目のアイカップがついてるんで遮光性問題無しですし、
夏のドピーカンでもきれいに見えて良かったです(過去形)

GWの晴れた日に熱海行ったときに本機持っていきました。
最初からMax液晶明るくしておいたんですがやはり見づらい。。。
そんなときカメラ側ではなく人間側の目の上に片手で”庇(ひさし)”作ると意外と見えるようになったのは
大きな気づきでした。
ただ本機を買ったままだと両手でホールドする必要があるので難しいんじゃないかと想像。
自分はSmallrigのマウントプレートつけてて右手だけでガシっと握れるので
左手で庇つくれましたが。。。
やったことないですが帽子かぶったりしてればいいのかな?


書込番号:26215055

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/20 02:31(3ヶ月以上前)

>今では全く以て使わなくなってしまいました^^;

晴天時に困ると思っていても?
ご自身は困ったことがないのですか?
それでも、使わないのですか?

カメラの保持でどう変わるか
考えてみては?

逆にお聞きしたいのですが
ご自身が使わなくなった理由は?
ファインダーを必要とするシーンが無いからでは?

書込番号:26215059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 05:26(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

たぶん眼の若さによって必要性は変わるんじゃないでしょうか。
ファインダーは視度調節ができますので、近眼から老眼までほとんどの視力に調節でき、非常にくっきりハッキリとよく見えます。
逆に若い人のようにご自身の目のピント調節機能に困ってなければ、背面モニタで十分かもしれませんね。

私はスマホでも撮りますし、液晶画面だけでも撮影はできますが、ファインダーのあるカメラでは多くの場合ファインダーを覗きながら撮影します。その方がよく見えるので良い結果も得られます。

書込番号:26215094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/20 06:49(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん
日常的にスマートフォンで撮影しているシーンを一眼カメラに置き換えて撮影する、
こんな用途ならファインダーは不要です。

小型軽量ボディに軽いレンズをつけてテーブルフォトや街角スナップ、
旅行の記録撮影、観光地で記念撮影、
カメラを普段使いするためにファインダーレスは相応しいデザインのカメラかなと。

書込番号:26215120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/20 07:11(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

∠(^_^) こんにちワン!

カメラの田舎者のわたしめもあまり覗かないかな。液晶がメインかな。

書込番号:26215130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 07:35(3ヶ月以上前)

別機種

しかし、このスレを通して、意外とファインダーを使わない方が多いことに驚きました。
ファインダーで見た方がよっぽど構図を決めやすいですけどねぇ・・・

画像のRX100M7のファインダーですら、明るい場所などでは重宝します。イマイチ使いにくいですけど。
X-T4のファインダーはとても見やすくて個人的には100点満点です。

書込番号:26215146

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/20 07:42(3ヶ月以上前)

私もダンニャバードさん同様にファインダーを使わない方が多いのに驚きでした。そういう時代なのかな。
最も私の場合は望遠を多用するのでファインダーは必須ですが、風景やスナップ用途でしたらファインダーは要らないかもですね。

書込番号:26215151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/20 08:22(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

また質問的になってすいませんが…

どう思うかというより
ご自身が経験値より必要としないなら
それでよいのでは?
ファインダーが無いことによって、
その分、安価になるとか?
デザインにとかに
利点とかもあるでしょうし…

でも
晴天とか限らず、
日中の明るい野外で
撮る時の微妙な構図や
撮った後の露出状況など
自分好みのものになっているか
どうやって把握するのでしょうか?
それとも細かいことは求めずカメラ任せ?

書込番号:26215186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 09:09(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

初心者ならファインダーは必要とすら思わない。使わない。スマホ感覚

書込番号:26215220

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2025/06/20 09:25(3ヶ月以上前)

ファインダーはあったほうが良いでしょうね。
無いよりはね。
ただしファインダーを覗いたほうが、構図は固定されますよね。
バリアングル液晶なら、縦構図でも自由に撮れます。
地面スレスレでも撮れます。
まあ固定液晶も勘で撮ることは出来ますが。
日中も向きを調整すれば反射を軽減出来ます。
ファインダーもFX2のような物もありますが、持ち上げると使えません。
昔はうつ伏せになって撮る人もいましたが、
そういう度胸のある人も見なくなりました。
最終的には自分に合うものが一番です。

書込番号:26215230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/20 09:44(3ヶ月以上前)

私も okiomaさん と同じ疑問もちましたね。
ダンニャバードさん とも同じくRX100M5Aの飛び出して引っ張ってな手間かかるファインダーでも
あるだけファインダーレスと比較にならない使い勝手の良さなので。
ライブビューは明るいところで見えづらいだけが理由でなく、私は視力も悪いのでファインダーは必須です。

書込番号:26215239

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング