デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ150

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:49件
機種不明

八幡平山頂レストハウス 展望台

初めてのミラーレス一眼としてNikonZfcを購入し、1年ほど楽しんでいました。
先日八幡平で写真を撮って、あまりの楽しさに、フルサイズ機を買って、本格的に写真を楽しもうと決心しました。
(ど初心者🔰なので恥ずかしいのですが、素晴らしい景色に心が震え、写真を撮ることの楽しさに目覚めた記念にアップします)

Zfcやレンズ、その他のカメラを下取りに出して購入予定です。
キタムラではNikonZ5Uを勧められたのですが、あまりの重さに慄き、逆にα7cUの軽さに驚き、SONYへ鞍替えすることにしました。

本当に初心者で、Zfcのダイヤル操作も慣れないままでした。
そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?

近々娘の結婚式があるため、暗所での撮影に強いというところも魅力に感じています。

書込番号:26274928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/27 23:55

>**エアリー**さん

α7CUにするにしてもボディは軽いですが、レンズによっては重いですよ。

ニコンからソニーに変えるのは自由ですし、Zfcの操作に慣れないままならソニーにしたから簡単に操作できる訳では無いですし、操作とともに露出について学ばないと買い替えても無駄になると思います。

フルサイズだから良い写真が撮れる訳ではないですし本格的に始めるからフルサイズではないです。
フルサイズになると今まで以上に良いレンズが欲しくなると思いますから、α7CUに触れるショップが近くにあるならGMとかのレンズを装着してトータルでの重さが許容範囲かも確かめた方が良いと思います。

結婚式での撮影を考えてるなら高感度に強いことは良いと思いますが、ストロボを追加した方が良いです。
「ブライダル写真、撮り方」などで検索すれば良いと思います。

添付画像もEXIFがないので機種名などが不明です。
アップするならEXIFは消さない方が良いですよ。

書込番号:26274946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2025/08/28 00:16

早速の返信ありがとうございます。

そうですよね。
重いですよね。
先日カメラ屋さんで重さは確認しました。
Z5Uの後で持ったので、軽く感じたのかもしれません。
レンズはキットレンズが付いていました。

これから勉強はしていくつもりです。
ただ、それなら、Zfcで単焦点レンズを購入して腕を磨いた方が現実的なのでしょうね。

たまたまいただいたカメラを下取りに出しても良いとのことでしたので、清水の舞台から飛び降りてみようかと思った次第です。

アップした写真は、Zfcのオートで撮ったもの。
初心者が恥ずかしいですね。
あまりに感動したので、つい…

書込番号:26274960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 00:18

別機種

少し前の写真ですが

>**エアリー**さん

誰でも、最初は1年生、6年生から始める人っていないと思います。

有名なプロの写真を見ることも大切、気になったらすぐにシャッター、撮影した写真を編集することも上達の方法でしょうか、

ウエディング写真は、ちと難しい。 ^ ^;
経験がなければ、人物の撮影を何度も挑戦しましょう。
撮った写真は必ず見直す。
結婚式は撮り直しがききませんよ。

書込番号:26274962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2025/08/28 00:34

優しい返信をありがとうございます。

ウエディングの写真はちゃんと撮ってくださるプロはおられます。まさに1年生、いや幼稚園児の私ごときがウエディングフォトなど烏滸がましいです。
娘の晴れ姿を私なりにと、控え室でのひとコマや同じテーブルの身内、お料理などを撮れればと思っております。

仕事と子育てに追われてきましたが、娘が結婚し、仕事も落ち着いてきてやっとひと息です。今まで、趣味なんて言葉すら忘れていました。
そんな時、ふと、綺麗な写真を撮りたいと思ってZfcを購入。八幡平で感動し、写真を撮ることを趣味にしてみたい!もっと美しいものを写真に綺麗に撮りたい!そう思ったのです。

フルサイズを使いこなせるかは分かりませんが、少しずつレンズも揃えて、夫とも「写真を共通の趣味にもしたいね」と話しているところです。
長々と失礼しました。

書込番号:26274972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/28 00:36

別機種
別機種

まぐれあたりの写真1

まぐれあたりの写真2

>**エアリー**さん

私もAPS-CのカメラD7000で同じような気持ちになって迷い、結局フルサイズのカメラD800を技術も無いのに購入したんですが
結果は買い替えて良かったと思っています。

フルサイズに買い替えたときに思ったことは
写真のできは、 カメラの質 × 本人の技術
であり、技術が無かったらフルサイズ使う意味ないってわけではなく、むしろカメラの質で技術の無さをカバーしてくれました。
この2枚の写真は、フルサイズ買い替え直後にまぐれで自分なりにはいい写真が撮れて、「買ってよかったなー 」と思いました。

技術をつけると写真は良くなるのは確かなんでしょうが、カメラを先に良くしてもいいんじゃないでしょうか、被写体は自分の上達を待ってくれませんから。

書込番号:26274974

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:49件

2025/08/28 00:48

>13トリートさん
早速の返信ありがとうございます!

>写真のできは、 カメラの質 × 本人の技術
なんと力強いお言葉でしょうか!

技術を上げるために学んでいこうと、もちろん思っております。
その背中を押すためのα7cUだと思っておりました。

買い替えて良かったとのお言葉をいただけて、前向きな気持ちになれました!

そして、なんと美しい写真だこと!
こんなに美しい写真が撮れるようになりたいです。
そして、世界はこんなにも美しいもので溢れているのですね!

皆様が返信につけてくださるお写真がどれも見事でうっとりいたします。

書込番号:26274982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/28 02:12

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-C機+単焦点レンズ

APS-C機+ダブルズームの望遠レンズ

APS-C機+超望遠レンズ

APS-C機+単焦点レンズ



>**エアリー**さん


・・・「私は」「ボディ(センサーサイズ)なんて何でもいい」と思いますけどねえ。


・・・あえて言うなら、「そこそこ良いレンズ」X「被写体の美しさ」X「光の当たり具合」の3つが揃ったとき、キレイな、印象に残る写真が撮れると思います。  なので、私の場合は、あまりお金はかかりません(笑)


書込番号:26275010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/28 05:41

〉娘の晴れ姿を私なりにと、控え室でのひとコマや同じテーブルの身内、お料理などを撮れればと思っております。

今までずっと写真好きのお父さんとしていたなら
撮影は自由ですが
暗所も多いですし
スナップならスマホの方が良いかと思います

色々思うならスピーチ考えましょう
写真は他の方も撮ってくれます
スピーチの方が心に残ります






書込番号:26275047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/08/28 07:44

ニコンフルサイズよりソニーの方が小さいですね。
zfcの方がα7cUの方がボディは少し軽いですがが、
操作は間違いなくα7CUの方がしやすいです。
レンズはフルサイズ用よりAPSC用の方が軽いですが、
フルサイズ同士ならニコンよりソニーの方が軽いです。
私はα7CUにはレンズは2070F4をつけている事多いですが、どのレンズをつけるかではないでしょうか。
焦点距離、明るさ、重さ費用との兼ね合いですね。
スマホも含めて。

書込番号:26275145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/08/28 07:57

別機種

フルサイズ用軽量レンズ

>**エアリー**さん

フルサイズは重いレンズもありますが軽量レンズも選べるようになってきています。

フルサイズを思いついたら、選ばないと後悔すると思いますよ、

中判、フルサイズ、Aps-c,と使っていて思うのは、フルサイズは選べるレンズが豊富で、初心者にも楽に使いこなせると感じています。

参考画像のレンズはフルサイズ用のリマスタースリム、重さを調べてみてください。

書込番号:26275163

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/28 08:07

フルサイズを使ってみたいのでしたら、一度は使わないと、その思いはずっと残るでしょうから、この際買い替えられればとは思いますね。

>>そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?

APS-Cであろうがフルサイズであろうがカメラである事に違いは無いのでシャッターボタンを押せば写真が撮れる事に何ら変わりはありません。

結婚式で使う予定があるのでしたら。with Photoさんが言われるようにストロボは追加した方が良いですね。
ただ、そうなると、ソニーの一番小型軽量なストロボでも、α7cUにストロボを付ければ結局はNikonZ5U位の重さにはなります。また、いずれキットレンズでは物足りなくなれば、レンズ追加購入となると思いますが、その場合はAPS-C用よりも大きく重たく高価なフルサイズ対応レンズが必要となってきます。将来的な事で、その辺の事は想定しておく必要はあると思います。

書込番号:26275172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 08:52

>**エアリー**さん

>> 近々娘の結婚式があるため、暗所での撮影に強いというところも魅力に感じています。

どうしても欲しければ、
フィルム式のカメラなどで撮影した経験があるのでしたら、
フルサイズ機を購入されるといいかと思います。

フィルムはオリンパスOM-1Nもありますが、
フィルムのF5/F100からデジタルのD200に入れ替えたら、
ボケ感が劣化した感じになり不満に思っていました。
フルサイズ機のD700が欲しかったのですが、
仕事が忙しくて、カメラを弄れなく、
暇になったらD200の後継機としてD810を追加しています。
オリンパスOM-1Nのレンズ流用目的で、Z6も追加しています。
さらに、コンデジからMFT機のGF7も追加しています。

フルサイズは、別名「古サイズ」です。

日中の撮影だけでしたら、
MFT機でもAPS-C機でも十分なスペックだと思います。

書込番号:26275214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 08:55

>**エアリー**さん

>> 初心者でも気軽に撮れますか?2

写真撮影の
やる気の
問題かと思います。

書込番号:26275218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 09:06

>**エアリー**さん

オリンパスOM-1N使い、
30年以上前に身内の結婚式を撮ったりしていましたが、
キャンドルサービスだけは、室内が暗く難しかったので、撮影を諦めました。

当時は、手振れ補正もなしで、ISO感度(フィルムはASA)も低かったので、諦めた理由です。

書込番号:26275228

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/28 09:07

>**エアリー**さん
>そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?

気軽に、全部オートでいいんじゃないでしょうか
綺麗に撮れますよ

ちょっと気になったなら、それはきっと買い時ですよ。
フルサイズで小さなボデイでAFが優れてるこちらのカメラは、気軽に持ち歩いて気軽に撮りたい方のベストチョイスじゃないでしょうか

書込番号:26275229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 09:11

>**エアリー**さん

あと、カメラメーカー(レンズも)ごと発色が異なるので、
事前に確認されることをおすすめします。

書込番号:26275234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/28 09:24

>**エアリー**さん
キタムラではNikonZ5Uを勧められたのですが、あまりの重さに慄き、逆にα7cUの軽さに驚き、SONYへ鞍替えすることにしました。

笑ってしまいました。
同じ理由でソニーに鞍替えしましたが失敗しました、小型軽量はホディだけでレンズを含めると、あまりの重さに慄きますよ。更にホディだけが小さいので逆に持ちにくい操作がやり難い。ファインダーがダメダメ。
ソニーのフルサイズなら普通にα7Wだと痛感しました。

ベストな選択は今のAPS-Cサイズカメラを使いこなすです。
カメラを買い替えても理想は手に入りません。
必要なのは本人のやる気です。

書込番号:26275245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 09:27

>**エアリー**さん

>ウエディングの写真はちゃんと撮ってくださるプロはおられます。まさに1年生、いや幼稚園児の私ごときがウエディングフォトなど烏滸がま しいです。

プロの方の写真は、保険です。

>娘の晴れ姿を私なりにと、

だからこそ、チャレンジしましょう。
α7cU+大口径標準単焦点レンズで、50mmF1.2GM or 50mmF1.4GMが良いです。
購入できればベターですが、レンタルでもイイです。

α7cUに娘様のお顔を認識させれば、カメラが瞳を追いかけるので惚れ惚れする写真が絶対撮れます。♪
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7cm2/ja/03.php

>控え室でのひとコマや同じテーブルの身内、お料理などを撮れればと思っております。

このようなお写真は、どなたかが言っておられましたが、スマホで可です。 ^ ^;

書込番号:26275250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 10:10

>**エアリー**さん

>> あまりの楽しさに、フルサイズ機を買って、本格的に写真を楽しもうと決心しました。

これから所有しようするレンズが、
フルサイズ用普及レンズだけでしたら、
「本格的に」にはならないと思います。

広角・標準・望遠の大三元(f2.8)のズームレンズを基軸にされ、
必要に応じて、単焦点レンズも追加されると、
「本格的に」に写真を楽しめるかと思います。

SONY機ですと、
α7IIIとかα7IVの方が、縦位置撮影もしやすいかと思います。

書込番号:26275295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/08/28 11:10

別機種
別機種
別機種
別機種

猪苗代湖

磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイライン

裏磐梯

>**エアリー**さん

フルサイズだからと身構える必要はないですよ。
最近折りたたみ自転車にハマりましたが、α7CUにタムロン28-200mm付けると良い感じに軽快な使い方ができて楽しいです。

書込番号:26275337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:4件

24-105 f4-7.1is stmと24-105f4lの差は値段以上にあるのか教えてほしいです。また他に標準ズームレンズがあれば教えてほしいです。

書込番号:26274761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/08/27 20:45

>クッキー3333さん

>24-105 f4-7.1is stmと24-105f4lの差は値段以上にあるのか教えてほしいです。

 LのF4通しと防塵防滴に配慮した構造は必要な人には意味があります。
 また、画質の面でもLとSTMではLの方が優秀と聞きます。

 そういった面を重視する方には値段以上の差が感じられると思います。

 逆に言えば、そういった面よりズームの利便性や携帯性を重視する方にはF4Lは高く感じられると思います。

 要するに使用者にとって何が重視すべき点かによって価値が変わってくると思います。

 因みに私はR6の購入時にズームの利便性を第一に考えてRF24-240を購入しました。

書込番号:26274806

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/27 20:52

>クッキー3333さん

f4通しのLレンズですから、明るさが変化する並レンズと比べると画質は違うでしょうね。

遮光器土偶さんも書いてますが、防塵防滴構造の差は大きいと思います。

他で考えると28-70of2.8 STMですかね。
もちろんLレンズの24-70of2.8が良いと思いますが価格を抑えてのf2.8と通しは評価できるかなと。

利便性や高感度性能を考えると24-105oLだと思いますし、f2.8が必要なら28-70of2.8だと予算を抑えれるのかなと思います。

書込番号:26274811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2025/08/27 20:57

ここ(価格.com)でもときどき現れる、とるならさんのサイトが参考になるかと思います。

https://asobinet.com/review-rf24-105mm-f4-7-1-is-stm-comparison/

一番のポイントは周辺部でしょうね。
風景を撮影するなら、厳しいと思います。
人物を撮影するなら、そこまで気にする必要はないかも知れませんが。

私も遮光器土偶さんと同様に、24-240mmを使用しています。(RF24-105mm F4-7.1 IS STMも持っていますが、使用頻度はほぼありません。)

書込番号:26274819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/27 21:21

僕には望遠端が長すぎるのでどっちも買わないと言いたいところだけども

RF24-105mm F4-7.1 IS STMはハーフマクロ撮影ができるんだよね
これだけで買っても良いかもって洗脳されます(笑)

RFの標準ズームだと本命は24-50だけどね

24-50と24-105/4-7.1以外の標準ズームは眼中に無いかな

書込番号:26274838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2025/08/28 01:16

夜景撮影に必要で愛用しています。
望遠端105mmとF5.6以下(通常は開放F4)、使いやすいです。

書込番号:26274993

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/28 06:39

F4通しは大嫌いとかいう人もいるのでその意見をどう受け止めるかですね。
まああまりこだわりもなければとにかく安い方で使っても画像そのものに大きな差は出ない場合もあるかと。

書込番号:26275072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2025/08/28 08:32

純正だけでも結構ありますよ。

@ RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM:\45,342
A RF24-105mm F4-7.1 IS STM:\64,000
B RF24-240mm F4-6.3 IS USM:\133,580
C RF24-105mm F4 L IS USM:\160,990
D RF24-105mm F2.8 L IS USM Z:\418,704
E RF28-70mm F2.8 IS STM:\165,000
F RF24-70mm F2.8 L IS USM:\306,799
G RF28-70mm F2 L USM:\399,800

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514881_K0001232561_K0001172969_K0001086553_K0001581281_K0001653219_K0001185357_K0001086555&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

まぁ、『FFとAWDのどちらがよいか?』というのと似たようなもので、何にどこまで価値を見出すか人それぞれですね。
それぞれメリット/デメリットがあるので。

書込番号:26275191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/28 09:27

標準広角ズームのF値通しは今のUIではデメリットしかないよ
MF時代は確かにF値固定じゃないととんでもなく使い難かったけども

もちろん高画質狙うならメーカーがF値通しでしか作ってくれないので
F値通しのレンズ買うしか選択肢が無いですけどね

業界最悪の悪しき伝統

書込番号:26275252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/28 09:35

>クッキー3333さん
>珈琲天さん
F4通しは大嫌いとかいう人もいるのでその意見をどう受け止めるかですね。

それアフロさんですね。
意味は違いますが、
スレ主さんには似合わないレンズですね。

RF24-105mm F4-7.1 IS STMで充分です。
自分なら
ショートズームの
RF24-50mm
画質が最高でした。

書込番号:26275265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/28 09:42

>クッキー3333さん

>24-105 f4-7.1is stmと24-105f4lの差は値段以上にあるのか教えてほしいです

どちらにも特徴があって差はあります
全てにおいてLが上位互換って訳でもありません

その違いに差額を払う意味を持つかどうかは撮りて次第です

画質等に差が有ってもその差が重要かどうかは使いて(カメラマン)次第です

あと画質が良い写真=良い写真とは限りませんし




書込番号:26275269

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/28 10:49

今ではズームレンズを標準レンズと呼んでも違和感なくなったんですね
フィルムカメラの時代は標準といえば50mmF1.4で明るく写りが良いのに5万円くらい、さらに50mmF1.8なら3万円くらいだった気がします。なんか懐かしいような寂しさを感じますね。

書込番号:26275320

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/08/28 11:09

>クッキー3333さん

違いがあるとすれば赤いラインが入ったLレンズで撮ってるという自己満足感の有無だけじゃないですかね?

24-105f4lを使ってますがデカい重い寄れないの三重苦で正直なんだかなーと思います。

写りは悪くないですが24-105 f4-7.1is stmとの価格差ほどの違いがあるかと言われると???

でも赤いラインがカッコいいのと防塵防滴なので所有し続けています

書込番号:26275335

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/28 11:28

>標準広角ズームのF値通しは今のUIではデメリットしかないよ

御意.

 いわゆるF値一定のレンズは、F値一定の縛りがなければ同じ大きさ重さで広角側をより明るくで作れるハズです.今になってもそんな縛りがあるのか不明ですが、しかし、そんなレンズは現実にはありません.結局 RF24-105mmF4 が一番普通なのかな、と考えています.

書込番号:26275352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/28 11:45

>狩野さん

F値通しの広角、標準ズームは広角側で絞りを開けられないようにして
開放F値が一定かのように制御しているだけですからね

F4通しのレンズなら余計な事しなけりゃF2.8-4なのかもしれないのにです

MF時代はF値通しでないと困るので
F値通しこそ良いレンズの証だった

このころのイメージが、F値変動でも困らなくなって40年くらいたついまでも残ってるという事でしょう
つまりF値通しにした方が高級なイメージを持ってもらえるので
メーカーはデメリットがあると知りつつ売るためにF値通しを出し続ける

一応、パナとタムロンはF値変動の高画質ズームを出してますが
ニコキャノが参入しないと世の中を変えるムーブメントにはならないかもね

F2.8通しなら全域でそこそこ明るいのでまだマシなのだが
F4通しはマジで罰ゲームかよって思う
F2.8-4の方がめちゃ使いやすいって…

書込番号:26275365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/28 11:47

クッキー3333さん こんんちは

自分の場合だと 画質の差と言うよりは 望遠側の開放F値がF4とF7.1の差が 大きい感じがします

書込番号:26275369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/28 12:33

24-240と24-105is stmでは解像度とAFはどうでしょうか。夜間は単焦点を使うので大丈夫です。

書込番号:26275406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/08/28 13:46

>クッキー3333さん

>24-240と24-105is stmでは解像度とAFはどうでしょうか。

 私には今のところ24-105STMを購入する必然性が無いので、実際に両者を比較したことはないですが、海外のサイトを見る限りでは、24-240の方に分があるように感じますし、補正前提ではありますが24-240で解像度やAFに不満を感じたことはないです。

 その辺にこだわるなら、ご自身で2本レンタルして比較するのが一番だと思いますが、無理な場合はPHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトではレンズごとに作例を検索できるので、解像度については、その種のサイトでユーザーの作例を比較するのもありかなと思います。

 ただ、RF24-240は24-105STMと比較すると、かなり大きく重いですから、何を重視するのかポイントを絞って考えないと無駄になる可能性もあるかもしれません。
 

書込番号:26275479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/28 14:09

>クッキー3333さん

>24-240

かなり大きいですが標準レンズとして使うのですか

何が必要か整理し順位付けした方が良いと思いますね

解像度絶対なのか
明るさはどうか
ズーム域の必要範囲は
大きさ重さは際限ない
予算は青天井

画角の自由度を取るか明るさや解像度を取るか
小さく軽い機動性を取るか画質性能重視か

この辺だけでも方向付けしないと選べなくなってしまいそう



書込番号:26275498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2025/08/28 14:51

>24-240と24-105is stmでは解像度とAFはどうでしょうか。

とるならさんのサイトを見た方が早いです。

RF24-105mm F4-7.1 IS STMの魅力って、軽いんです。
RF24-240mm F4-6.3 IS USM(約750g)もRF24-105mm F4 L IS USM約700gも大きく重いですので、何かのついでに持っていく気になれない方もいますよ。
(個人的には、「撮る!」という気持ちが必要です)
私がRF24-105mm F4-7.1 IS STMを手放さない理由は、そこにあります。


ところでクッキー3333さんは何を優先しているのですか?

書込番号:26275535

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/28 15:14

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>F4通しのレンズなら余計な事しなけりゃF2.8-4なのかもしれないのにです

 その通りですね. 
 ニューあふろザまっちょ☆彡さん以外の人に書くとレンズのF値は

 F値=レンズの焦点距離/有効口径

で決まります.
 ズームレンズの焦点距離が仮に25-100mmとしましょう.焦点距離100mmでF4とすれば
焦点距離50mmならばF2.8、焦点距離25mmならばF2.0のレンズが作れる可能性があります.
それがF値通しのレンズなら広角側で意図的に有効口径を小さくして”通し”を実現する訳です.

ニューあふろザまっちょ☆彡さんの書き込みはその点を指摘していると思われ.

だからといってF値の通しのレンズが嫌いではありません.無い物ねだりをしてもしょうがないと思っています.

書込番号:26275552

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

靄がかかったような照明が多いライブでの撮影なのですが、もっとクリアに撮れるホワイトバランスやカラーの設定はあるのでしょうか?
200人キャパのライブハウスでステージとの距離は最前で1.5m 離れても5m以内では撮影できる環境です。
eosr6 mark2とCanon RF70-200m F2.8 L IS USM Zを使用しています。
照明はピンク、紫が多いので少しグリーンに寄せて設定し、ホワイトバランスは白熱蛍光灯にあわせています。(リハーサルはありません)
白熱蛍光灯にしている理由は、ライブ開始前の照明だと全体に黄色っぽいので、なんとなく視覚に近くなる白熱蛍光灯にしています。

何か試してみたらいいようなアドバイスがあれば、ぜひお願いします。

書込番号:26274265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/08/27 09:27

ライブは、
RAWで、後で調整してます。
照明被りが厄介で、固定するのは難しい場合が
多いです。

書込番号:26274288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/27 09:42

ライブは照明がころころ変わるので全部カメラ任せにして
MモードISOオートのAWB
問題があればRAWから調整する

自分はこのワークフロー

書込番号:26274303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/27 09:50

>task0210さん

太陽光又は5200K〜5500K固定で
あとで雰囲気に合わせてRAW現像です。

カラースポットとか当たるので顔が常に肌色仕上げなんて有りません。

書込番号:26274310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/27 09:54

task0210さん

あまり、舞台、ライブ撮影はしないのですが
私は、プリセットではイメージに近づけには難しいと感じたので
マニュアルで合わせる方法をとりました。
そんなにいろんな舞台で撮ってるわけではないからあくまで参考してください。

舞台照明の照度に合わせてみてはいかがでしょうか。

「電球照明」の場合
3200〜3400Kを目安

LEDは暖色系の電球照明に比べると、青みを帯びている光です
5000K程度を目安。

ソニーのカメラを使ってますから、メーカーにより若干の微調整は必要かもしれません(;^_^A

書込番号:26274314

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 10:33

>task0210さん
こんにちは♪

霞がかかったようになるのならLightroom classicの「かすみの除去」は試されましたでしょうか?

あと、
WBに関しては、機種によってはピントが合った人物の肌が適切になるように自動調整するというものもありますが効果のほどは試していません。
それ以外の機種では固定した方が後のRAW現像でのカラー調整がしやすいように思います。

露出に関してはマニュアルモードで被写界深度とシャッタースピードを適切に決めて(必要に応じて変更もします)います。
照明の明るさ変化にはISOオートで対応しています。
R6mark2は高感度に強いし、更には最近はノイズ低減ソフトも優秀ですからこのやり方にしています。

最後に余計な事になるかもですが、
高周波フリッカー対策ですがR6mark2の電子シャッターは幕速がそんなに速くないのでメカシャッターで撮影しています。
被写体ブレしないくらいのなるべく遅いシャッタースピードで撮影しています。

書込番号:26274348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/08/27 11:54

まず白熱蛍光灯は「白色蛍光灯」の事ですかね?

白色蛍光灯の設定は蛍光灯の緑色被りを補正する為マゼンダがかなり強くなります。
「照明はピンク、紫が多いので少しグリーンに寄せて設定」というのは、実際は白色蛍光灯を選んだ事によるマゼンダ(紫〜ピンク系)被りを補正している事になります。

ライブは照明にカラーフィルターを被せてピンクや緑や青など様々な色を演出します。
なのでカラーフィルターを使っていない時の照明の色温度に基準を合わせておけば良いでしょう。

昔は電球を使った照明がほとんどでしたから、色温度は3000K前後、最近はLEDを使ったものなので5000〜6000K程度として、そこに色被り補正を行います。
最終的にはRAWで撮って明るさも含めて微調整。

色温度異なる照明をミックスされてしまう場合は困りますが、色温度を調整しながら撮って、RAWで現像で何とかするしかないですね。

書込番号:26274397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/27 12:10

ホワイトバランスの調整では霞んだ空気をクリヤーにする事は出来ません。

raw現像ソフトの他の機能で弄りましょう。

書込番号:26274410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2025/08/27 12:24

ホワイトバランスはわからないならAutoでいいでしょう。
でも、被写体や周りの照明が変わったり、明暗が変わったりすると、画像の色は変化します。
ホワイトバランスをAutoでなく、数字で合わせたほうがいいでしょう。
ケルビンです。
だいたい5,000〜5,500くらいで自然でいいのでは。
数を録れば、わかってくるでしょう。

書込番号:26274419

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 12:35

みなさんアドバイスありがとうございます

RAWで撮ってなかったので早速やってみて、後の編集も試してみます。
Lightroomのかすみの除却は試してるんですが、それでも何だかなーという感じだったので撮影の段階でもう少しカバーできないものかなと思いお尋ねしました。

最近照明の雰囲気が変わって、フリッカーが多く出るようにもなってしまったのでそこも合わせて悩みの種です。

書込番号:26274428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/27 12:41

task0210さん こんにちは

自分の場合 ライブでは無いのですが カメラのホワイトバランス思うようなホワイトバランスが出てこないため 基本RAWで撮影し 後で調整しています

RAWの場合 ホワイトバランスでしたら 調整範囲超えない限り 現像時 画質の落ち無いので 安心してRAWでの撮影しています

書込番号:26274438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/27 13:21

>task0210さん

>>靄がかかったような照明が多いライブでの撮影なのですが、

これ今ひとつ分からないのですが
逆光では無いのですか?
私も瞬時のフリッカー対応下手でフリッカーフリー機能搭載機に逃げました。
(^_^;)

書込番号:26274475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/27 13:35

機種不明

たまたま手持ちのカメラで撮影

>task0210さん

ライブ撮影で難しいことのひとつに、光がバラバラなことがあります。
添付の写真を例に考えると、ボーカルさんに当たる光、色んな色の光、後ろにいる人にあたっている光
それぞれ独立した明るさで、これらをすべて画像の中に綺麗に写し込めるのは至難の業です。

ボーカルさんの顔を適正にすると、背景が若干明るくなり色んな色の光が目立たなくなってしまったり
色んな色の光を綺麗にだすと、後ろの人が真っ暗になったり。

これをビシッと決めて適切な明るさで写すのは正直言って無理です。少なくともワタシでは。無理です。

なのでRAWで撮影しておいて後から調整するしかないと考えています。

そこで大事なのはISO感度です。最終媒体を想定して最適な感度を設定するのが大事ですね。

書込番号:26274486

ナイスクチコミ!3


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 13:38

>task0210さん

こんにちは
かすみの除去は あまり効果がなかったのですね。
くっきりとなる訳ではなくて限界がありますからね。
やり過ぎるとかえっておかしくなる場合もあるようですね。
多少見やすくしてあとはライブの雰囲気かもですね。

高周波フリッカーに関してですが、
R6mark2には高周波フリッカー低減機能はありますが、異なる周波数の高周波フリッカーが発生するライブ場では完全対策はできませんのでメカシャッターを使用してシャッタースピードを 1/500を中心に1/400、1/640辺りを試してみてください。
それでも目立つ場合は被写体ブレを考慮しながらシャッター速度を更に落としてみてください。

書込番号:26274491

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/27 15:26

距離が1.5〜5mなら、普通はスモークがちょうどいい雰囲気を作ると思うんですが、相当スモークが濃いんですかね。
私は相当距離がある場合はスモークの影響が大きいので、コントラストを強めにして撮影します。
それでも眠たい画像の場合はRAW現像で霞をさらに弱くします。
ホワイトバランスは、SONYを使っていますが、普段はAUTOの「標準」でその場の雰囲気を残しつつちょうどいい具合ですが、どうしても黄色がつよい場合は「ホワイト優先」にすると電球色は補正されます。キャノンは同じような機能はないですかね。
その余り気に入らないという写真をアップして頂けないでしょうか。どういう部分が不満かよく伝わると思うので。


書込番号:26274582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 22:21

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様にご教示いただいたことを今日試してみてだいぶ改善しました!
なんだか靄がかかっている感じと言っていたのは添付のような写真です。

靄というより、フリッカーの問題だったのでしょうか?
今日教えていただいたホワイトバランスを一旦オートにしてみて、メカシャッターに切り替えたところ3枚目のようにすごく良くなりました。

ただ、コントラストが強すぎるのか4枚目のように撮れた写真がけっこうありました。
それと、やっぱりメカシャッターだと連写が遅いので、もう少したくさん撮りたいなと思う一方、その分どうしようもない写真も少なかったのでこのままシャッターチャンスを狙うほうがいいでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:26274882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/27 22:43

>task0210さん

1・2枚目ってライトを含む逆光状態をトリミングしてるのでは無いですか?

4枚目は完全に緑のスポットライトが人物の真上に来てますね、
そりゃ色カブリや行き過ぎた修正で
こんな感じに成ると思いますので
落としどころは、ご自身で決めてはどうですか?

書込番号:26274897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 22:51

1枚目はトリミングしてません
2枚目はトリミングしてます

自分でどうするかは決めますが、何かアドバイスいただければ勉強になると思って書き込んだ次第です。

書込番号:26274901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 23:01

>task0210さん
1枚目は画面全体、顔にも高周波フリッカーが出ていますね。
2枚目は左側にうっすらと高周波フリッカーらしきものが出ているようです。

3枚目、4枚目はメカシャッターということで、この写真では高周波フリッカーは出ていないですね。
シャッタースピードをもう少し上げると手のブレは改善すると思いますが、このままでも躍動感が感じられて良いと思いますし高周波フリッカーとの兼ね合いでしょうね。

電子シャッターは20枚/秒 メカシャッターは12枚/秒でしょうか?
電子だと高周波フリッカーが出ますし撮影枚数が多くなり選別も大変なのでメカシャッターで良いと思いますよ。
私もメカ12枚/秒で アイドルライブやダンスイベントを撮影しています。
12枚/秒でも選別は疲れます( ;∀;)

凄く改善がみられて良かったですね。
ライブ写真を撮影するのがもっと楽しくなると思います。 おめでとうございます。

書込番号:26274911

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 23:14

>task0210さん
追加です

4枚目は顔や上半身にドギツイ照明が当たっていますね。
このままでもライブの雰囲気として良いかもしれませんし、
色相、彩度等の調整で多少は抜くことは可能です。
これは好みで決めて良いと思います。

Lightroomclassicだと
「基本補正」のホワイトバランス、色かぶり
「カラーミキサー」の 色相、彩度、輝度
で色味を調整できますので、そちらの方も使いこなせるように頑張ってください。

書込番号:26274916

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/27 23:14

別機種

フリッカーが出た失敗写真

画像の投稿ありがとうございます。

1枚目は光の当たり具合がとてもいいですね。これぞスモークの恩恵って感じです。
ただ、フリッカーらしき縞模様が見えます。
これはメカシャッターでしょうか?電子シャッターでしょうか?
たぶんLED照明のフリッカーだと思うんですが、R6mk2には
「高周波フリッカーレス機能」があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=51_C0EV4wC8
(動画はR8ですが、R6mk2も同じだと思います。)
この機能を使えばLEDのフリッカーにも対応できます。
私のSONYα7Ciiには残念ながらこの機能がないのでうらやましいです。
(SONYは高い機種にしか付いていません。)

2枚目は、照明の当たり方が悪かったのはまあ仕方ないとして、青い照明が当たっている部分が浮いているように見えますね。
これは、たぶんキャノンのJPEG処理の欠陥?ではないでしょうか?RAW画像では出ないと思います。
RAW画像を撮っていたらそこから現像するしかないですね。

3枚目はとくに問題ないと思います。

4枚目は右腕のバンダナにピントがいっていますね。それと赤い照明が気になるのでしょうか?
これはそういう演出だと思えば、返ってよく見えます。
全部3枚目のような色の写真だと、見ていてつまらないですからね。

上に投稿した写真はフリッカーが出てしまった失敗写真です。
この会場では1/250秒では出ないことは分かっていたのですが、ダイヤルが自然に回っていて1/320になっていました(T_T
シャープな写真がいいので常に電子シャッターを使っていますが、メカシャッターでも出るのか出ないのかよく分かりません。
ホワイトバランスはAUTOです。

書込番号:26274917

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

スマホよりもちゃんと写真が撮れる初めてのカメラ購入にあたって機種を決めきれず、お知恵を拝借させていただければと思います。

【予算】
初期総予算15万程度(レンズ等買い増しはしばらく先になるものの、追加予算投入は考えていますが、飽きた場合どうしようもないので見切りをつけてます)

【使いたい環境や用途】
ずぶの素人です。
旅行先の風景やスナップ写真をスマホよりも綺麗に撮りたいです。場合によってはやや遠方の人物を撮ったり近接してプラモを撮ったりもあるかも?個人趣味の範疇で使用予定なのでプリントしたりコンテストへ応募するつもりはないです。

【重視するポイント】
できれば、ある程度携行性に優れていて、かつtypeC給電でスマホ用モババと電源を共有できると便利かなと考えています。

【比較している製品型番やサービス】
・本命 LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット
・対抗馬 EOS R50 ダブルズームキット

・予算オーバーのため周辺グッズケチりまくり&分割払も視野だけど惹かれる
OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキット
FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
Z50II 18-140 VR レンズキット

・microusb typeB給電という点が引っかかっているけどそれさえなければこれで即決だったかも
OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット

【質問内容・コメント】
予算オーバー群の場合、そもそも自分が使いこなせるのかという疑問がまずあり。
現状ではボディ内手ブレ補正があり、typeC給電可で、レンズもキットのもの一本あればおおよそ対応できそう?で、m4/3でレンズ追加購入時の選択肢が多い(らしい)G99M2Hに周辺アクセサリ揃えつつコスパ優先の軽量な単焦点レンズでもう1本中古ででも買っておけば当面は楽しめそうと見ているのですがいかがでしょうか……?

書込番号:26274075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/08/27 03:40

別機種

>休日は布団から出不精さん

G99は初心者が中級くらいを目指すにはちょうどいいカメラです。
自分も3年ほど使い込みました。(初期型ですが基本性能は全く同じです)
スマホよりちゃんとした写真にしようと思ったらまずはRAW撮影で現像(というか編集)を覚えると良いです。
カメラは量販店でちゃんと実物を触って気に入ったものを買いましょう。

書込番号:26274077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/27 05:13

>休日は布団から出不精さん

先ずは
スマホより綺麗に撮れるとの幻想を取り除く事です

インスタ等での見栄えのする写真は一眼等で撮影していても
upする前にかなり調整しています


書込番号:26274094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/27 05:45

キヤノン、ニコン、ソニーあたりからレンズセットの
入門機で良いのでは?

カメラを買ったからといって、「綺麗」な写真が
撮れるようになる訳ではないので注意です。
カメラ任せで盛れるスマホの方が「綺麗」かもしれません。

腕に自身がなければ・・・
カレー粉から作るよりカレールーから、
ルーからよりレトルトのほうが
旨いカレーが作れます。

書込番号:26274103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/27 06:14

機種不明


>休日は布団から出不精さん


・・・「Type-C → MicroUSB 変換コネクタ」(数百円)を使えば良いだけの話なのでは?


書込番号:26274118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/08/27 07:18

>Seagullsさん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
一応、店舗展示の実機は触らせてきてもらい、持った感じも悪くなかったのでこれでいくかー?と思ってる段階でした。
撮影後の加工は、まあまあのPCがあるのでそちらでガンバリマス^^;

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
具体的な機種などはどうなるでしょうか?

>最近はA03さん
変換コネクタを使用してもPD充電に対応できるわけではなかったり転送速度も遅かったり、形状などの関係で繰り返し使用してるとコネクタ部分がガタガタになるなどスマホ周りでの使用で苦い記憶があるのですがミラーレスカメラで考えると大した問題にはならないんでしょうか?

書込番号:26274153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/27 07:26



>休日は布団から出不精さん


・・・ここの、「購入数」「評価」「仕様」「レビュー」を良く読めば、答えは出るはず。  初期品・粗悪品はダメですよ。

https://www.amazon.co.jp/UGREEN-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Samsung-Lite%E7%AD%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07PG6WD1F

書込番号:26274160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/08/27 07:53

>最近はA03さん
おー……一昔前のイメージが強かったですが、実用上あまり問題なさそう。この手のアクセサリもちゃんと進歩してるんですねー。
感謝です。
さて、そうすると2018年くらいまでの機種も全然候補に入ってくるな???うーむ……

書込番号:26274189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/27 07:57

>・予算オーバーのため周辺グッズケチりまくり&分割払も視野だけど惹かれる

ご予算オーバーは意外にあっけなく訪れます。
・予備バッテリー、
・メモリーメディア(多分SDかマイクロSD)を最低2枚以上、
・クリーニングキット(レンズの汚れを拭き取ったりする奴)
・レンズの前に取り付ける光学フィルター、
・持ち運びを意識したストラップ(首にぶら下げたり手首に巻きつける奴)
・機材一式を持ち運ぶための入れ物=カメラバッグ
・そのうち欲しくなるであろう三脚
and so on.

以上ざっと5万円以上はオーバーすると視といた方が宜しいでしょう。

クリーニングキットなどは、例えばカメラに飽きて売り飛ばしたりする場合、日頃からこまめにカメラボディやレンズを掃除しておくことで、お値段が変わってきたりもします。…あんまり高額買取を期待するのも困りものでしょうが…

当方も、『スマホより綺麗に撮れる幻想は抱かぬ方がよい』に一票。
スマホだからインテリジェンスが効いて下手に撮ってもそれなりに上手い具合に仕上げてくれてます。

カメラ一式は道具で御座いますから、それなりに使い方を練習しないと『使い物にならない』場合も多々ある、と言うことは認識しておかないと『早く飽きる』可能性があるでしょう。

書込番号:26274199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2025/08/27 09:15

『スマホよりキレイ』というより、そもそも処理が異なりますから、同列での比較が難しくなっています。

最近のスマホは複数のレンズ(カメラ)でいくつもの画像を撮影して合成、ビッグデータを参考に自動で画像処理してくれます。

先日、暗い中でミラーボール的なものが回るシーンをiPhoneと一眼で撮ってみましたが、一眼では当然スローシャッターになり光の帯のように写ってしまうのに対し、iPhoneは光を点として生成してきたのには驚きました。

一眼やフツーのカメラでは、強い逆光のシーンで顔が真っ暗になったり、晴天の屋外風景で空が真っ白になったりするところ、勝手に合成して顔を明るく、空を青くしてくれるのがスマホです。
一眼で同じようなことをしようとすると、ブラケットで露出を変えて複数撮影し合成とか必要になります。
もちろん、一眼にもHDRはありますが、どちらかというとオマケ…かな?

むしろ、スマホのHDRが効いた写真ばかり見慣れていると、一眼の陰影の深い写真をキレイと感じるかもしれませんね。

要は、「キレイ」をどう定義づけるか、その過程が手間でも楽しめるか、によって、一眼で正解かどうかは変わると思います。

書込番号:26274277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/27 11:00

>休日は布団から出不精さん

スマホより綺麗…

他の方も言われまいますが、
スマホより満足のいくものを求めるなら
カメラ任せではなくそれなりの設定も必要になります。

カメラに対してのスキルは必要になるかと思います。
そのためには、カメラに対する撮影の基礎も必要に。

その辺の考えは持ちでしょうか?
   

書込番号:26274363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/27 16:07

何を撮ってもスマホよりもきれいですからミラーレスだったら何でもいいかもしれません。
ただ皆さんが言うように、オートではスマホほど修正してくれないので、被写体ブレや逆光写真を量産します。
またオートに関しては、WBや露出はメーカーにノウハウの蓄積があるせいかスマホよりも良い感じにしてくれます。スマホは結構白飛び写真を量産します。

G99IIは確かにレンズキットで15万位内ですね。
私はいいと思います。
G99IIは他社のエントリー機と違って、ハイエンド機と比べても遜色ない機能性なので、あとからいろいろしたくなってみたときに、いろいろできます。
ただスマホしか触ってない人からするとサイズが大きいですね・・・。カメオタ界では小さいのですけど。

書込番号:26274608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2025/08/27 19:57

休日は布団から出不精さん、こんばんは

私はG99というこちらの旧型番(といっても基本性能は同じ)を使用中です。
コスパに優れた良い機種です。

> typeC給電でスマホ用モババと電源を共有
これはどういうスタイルで使用するか?謎なのですが、手持ち撮影の際はモバイル電源は邪魔になりそうですね。
私は三脚併用で使ったことはあるのですが、三脚にバッテリーをマジックテープで括り付けて固定してました。
三脚以外の場合は、なかなか使うのが難しいと思います。

しかしご安心ください。
以下のシグマのバッテリーが純正より安価で入手できます。しかも製造元は純正と同じですので、怪しい互換品とは違います。
https://kakaku.com/item/K0000758586/

できれば、バッテリーを複数準備されることをお薦めします。

書込番号:26274762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 21:39

>休日は布団から出不精さん、初めまして。

 他の皆様もおっしゃっている通り、候補としてあげておられるどのカメラでも、スマホよりも自然な写真が取れると思います。(綺麗な写真というのならば、スマホの方がAI画像処理で、ぱっと見きれいな写真が撮れたりします。)

 ただし、この中で、より自然で美しい写真となると、センサーサイズが大きいものの方が有利で、APS-Cサイズの、EOS R50、Z50II、X-M5 の中から選ぶことになるでしょうが、これらはボディ内手振れ補正がありませんので、休日は布団から出不精さんの条件に合いません。(動画時の電子手振れ補正は有りますが、画面がクロップされます。)

 ボディ内手振れ補正付が絶対条件ならば、マイクロフォーサーズ・サイズのOM-5 Mark II か、LUMIX DC-G99M2Hのどちらかになると思います。しかし、マイクロフォーサーズのセンサーサイズは、面積換算でAPS-Cの約半分しかなく、高感度耐性と、レンズの美しいボケを得るのがやや苦手です。

 私の個人的な意見ですが、Z50II 18-140 VR レンズキットと実売価格がほとんど変わらない、Z50II ダブルズームキットを買っておけば間違いないかと思います。Z50Uは候補の中で、実用ISO感度が最も広い100〜51200(メーカー公称値)まであるので、ISO上限設定を12800くらいにしておけば、暗い場所でも画像にノイズが乗りにくい(高感度耐性が高い)です。

 普段は、標準ズームの16‐50を持ち歩き、必要な時だけ望遠ズームの50‐250を荷物に追加すればよいと思います。(手振れ補正は、2本ともレンズ内臓)

 ニコンのミラーレスはファインダーが見やすく、画像処理エンジンも最高級機のZ9と同じ、最新のXPEED7を使用しています。さらに、撮影モードをAUTOにしておけば、被写体やその周囲の状況を認識して解析。絞り、シャッタースピード、ISO感度等の露出設定に加えて、AF、ホワイトバランス、フラッシュ制御(フラッシュは別売)など、カメラが自動的に調整し最適化する機能がついているので、下手なコンデジよりも初心者に優しいカメラです。

 

書込番号:26274856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/27 21:59


>休日は布団から出不精さん


・・・そういえば、「スレ主さんの条件」に「一つ、欠けているもの」がありますね。 「旅先に持っていくなら”防塵・防滴”」

・・・それを加味し、コンパクトなボディとなれば「OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」ですかね。 「近接プラモ撮り」なら「被写界深度の深い、マイクロフォーサーズが有利」ですから。





書込番号:26274872

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2025/08/27 22:42

固定して使うような撮影でなければ、ケーブルが引っかかったりしてトラブルの原因になりそうなUSB給電には極力頼らずに、
バッテリーを2個以上用意して、使っていない方をUSBに対応した別売の単独充電器でモバイルバッテリー等から充電しておき、
撮影の合間に交換していく使い方のほうがカメラの取り回しはしやすいと思います。

G99系の純正バッテリー充電器はDMW-BTC12で、microUSB仕様です。(G99/G99Dには付属し、G99M2は別売。)
Type-C対応を望むなら自己責任でサードパーティ製から選ぶことになります。
OM-5系だと純正バッテリー充電器は100V仕様となってしまうため、USB仕様となると最初からサードパーティ製を選ぶことになります。

ここからは余談ですが、G99系はバッテリーグリップDMW-BGG1を装着することで、バッテリーを本体と併せて2個同時に装着することもできます。

書込番号:26274892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/08/27 22:42

>くらはっさんさん
必要となってくる周辺道具の書き出しとか想定金額ありがとうございます。その辺りを考えると私の場合は予算をはみ出したりしないようにするかさらに貯金して時期を待ち予算増額した方がいいんでしょうね。

>くらはっさんさん >えうえうのパパさん >okiomaさん
ありがとうございます。
近年のスマホのカメラ性能や撮影した画像に対する処理性能を侮っているわけではないのです。
店舗で店員さんが実演してくれた際にオートフォーカスと自動シーンモード?で撮影した店内のズーム写真でも対象物(店内反対側の商品ポップ)が非常にくっきりと綺麗に写されていたことが購入に踏み切るきっかけだったので、スマホとは表現されるものが異なるというのはなんとなく感じました。
その上、撮影方法を工夫したらオートでも綺麗なものがさらにより良く撮れるのはとても良いですね。

>fzy56さん
ありがとうございます。
一応、マイナーチェンジを繰り返しているモデルということなので、本体には一定の評価があったうえで、使い勝手につながる部分もだいぶこなれてきているのでは?という目論見や価格面と比して付随する機能が多いようなので練習使いするにもよさそうという目論見もあったのです。価格面が条件に合っていたというのも大きいですが……
よく比較されているG100Dと並んで展示されていたので見比べると明らかにサイズ差があり手に感じる重みも違ったので少しびっくりしました。これでもコンパクト寄りの子なんですね。。。

>ぷりずな〜6号さん
同型機を実際に使われている方のお話ありがたいです。
想定としては撮影時は充電せず、旅行の移動中や休憩中、もしくはあまり準備せずにとりあえずカメラを持って出かけた際に出先でバッテリーが不安になってきた時などに充電することを想定していたのですが、実際使っているとまた違った考え方になるのでしょうか?
予備バッテリーは買っておきたいと思います 。オススメのサードパーティ品、助かります。

書込番号:26274894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/28 01:26

>休日は布団から出不精さん
PEN E-P7 は給電に対応してないのでType-C → MicroUSB 変換コネクタでも充電だけは可能ですよ
OM-5 Mark II 以外はPD給電ですので使用する充電器、ケーブルはPD対応で揃える必要があります。OM-5 Mark II は外圧に負けてType-Cに変えておまけで給電機能が付いたので、Type-C-Type-Aでも大丈夫です

スマホは綺麗に補正してくれますし、屋内、夜間撮影ではカメラは一手間、二手間入れないと撮れないのが、スマホは勝手に補正して見栄えの良い写真を撮ってくれますので、スマホよりも綺麗に撮りたいとは思わず、手間をかけて写真を楽しむと考えた方がいいですよ。
書かれているカメラですと機能的にそんなに差はないので、量販店でさわって気に入ったカメラをですが、G99M2のキットレンズは広角から望遠まで1本で済みますし、単焦点の明るいレンズなどトータルシステムでお財布に優しいのがマイクロフォーサーズのいいところです。

書込番号:26274996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/08/28 03:04

>CB雄スペンサーさん
熱意あるお話ありがとうございます。
熱量に押されZ50Uを取り上げたブログや記事を見て回ってしまってました。
ボディ内手ブレ補正、絶対条件ではないのですが、ただ、趣味として続けていけるのであれば、キットレンズをある程度触った上でレンズの買い増しをすることになるとは思うのですが、その時に手ブレ補正なしでの撮影ができるのかという自身への疑念があります。
とはいえ、店舗で店員さんから予算が許すのであればZ50Uこれ1択という言葉に重なる部分もあり、余計悩ましい……

>最近はA03さん
ありがとうございます。
E-M5 Mark III も初心者向けマイクロフォーサーズ機を紹介するブログなどでよく候補として名前を見た記憶があります。
粗雑に扱わないようにするのは前提として、あって安心な機能ですよね防塵防滴。

>xjl_ljさん
バッテリー充電器まで頭が回っていなかったため、助かります。ありがとうございます。
あまり変わることがない部分とはいえ現役のチャージャーがmicro typeB方式とは……
グリップの情報もありがとうございます。
携行性は悪くなりそうですが、そういう選択肢もあることを覚えておきます。

>しま89さん
情報&心構えありがとうございます。
充電・給電周り情報助かります。

書込番号:26275021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/28 05:10

>休日は布団から出不精さん

店内は明るいし、
撮影条件は比較的安定してよい結果になったかと。

それが、
光の方向や明るさなど
野外や家の中での撮影となると、
カメラ任せのオートでは意図するものにならないことも多々あります。
その時に、よりよいものにするために
どう設定するかが重要になってきます。

例えば、
シャッタースピード、絞り、ISOの設定、露出補正
被写界深度
測距エリア、測光エリア、
ホワイトバランスなど
状況をみながら
これらの設定を変える必要も出てきます。

スマホでも設定を変えることもありますが、
カメラのほうがより複雑な設定が必要になることが多いかと。
その時に、何をどう設定するか
それにはカメラに対してのスキルが必要なってくる…

まあ、撮りながらスキルを上げていけばよいのですが…

安易に、お店でのオート撮影の結果だけで
スマホよりカメラの方が良かったと
思わない方がよろしいかと。

書込番号:26275036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/28 14:23

>休日は布団から出不精さん

>ボディ内手ブレ補正、絶対条件ではないのですが、ただ、趣味として続けていけるのであれば、
>キットレンズをある程度触った上でレンズの買い増しをすることになるとは思うのですが、
>その時に手ブレ補正なしでの撮影ができるのかという自身への疑念があります。

 なるほど、ならばもう、はじめから答えが出ているように思います。本命の LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキットを選べば、スマホよりは自然で美しく、ボディ内手振れ補正があり、買い増しすべき交換レンズも手ごろな価格で種類も豊富ですね。初心者ならば十分かもしれません。

 将来、もしこれらで物足りなくなって買い替えることになれば、その時は予算と技量に合ったものを、あらためて選ばれたら良い思います。

 

 
 

 
 

書込番号:26275514

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。乗り換えを検討しています。
Nikon D750を10年前に購入し、風景写真や星景写真で活躍してもらいましたが、年齢を重ねるにつれてあまりの重さに辟易し、持ち出す機会がめっきり減ってしまいました。
そこで数年前に、元から色味やデザインで興味があったX100Vを購入し、街歩きやトレッキングではコンデジ、D750の性能が必要な時はフルサイズ、と使い分けてきました。
ただ、トレッキングの距離が伸びてくると、長い距離を歩いて星空を撮る、という機会が増えてきました。そうなってくると、D750と三脚をかついで山道を10km、20km歩く羽目になり、流石に厳しいと感じています。
そこで、今持っている機材を全て売却し、オールラウンダーの役割を果たせるカメラに買い替えたいと考えています。

【使いたい環境や用途】
街歩き、日常生活でのスナップ
トレッキング中の風景の撮影
星景写真の撮影

【重視するポイント】
優先順位は上から……
@軽さ
A高感度撮影への耐性
B撮影が楽しくなるデザイン・操作性(ファインダーは欲しいです)

【予算】
30-40万
これ以上の出費は我が家の財務省からお許しがでないのでNGです

【比較している製品型番やサービス】
sony α7CU
○軽い、フルサイズ、高感度
×レンズも足すと予算オーバー、なんとなく違和感のあるデザイン(そのうち好きになるのかもしれませんが)

【質問内容、その他コメント】
・X-T50は、上述の期待にどれくらい応えられるカメラなのか、実際に使っておられる方々の使用感を伺いたいです(あいまいですみません)。
・レンズは、日常使いできる明るいレンズと、星景写真に的した広角(換算18mmは欲しいので、12mm、f2.8は欲しい)でおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。


一番最初に使っていたのがNikonD90でしたが、星景写真の撮影にたえられないと感じてフルサイズのD750を購入しました。最初はフルサイズを探していたのですが、いろんな記事を読んで最近のカメラはAPSCでも十分な性能を持っているあったので、APSCも視野にいれた結果、X-T50に行き着いた、という経緯です。

長々とすみません。ご意見お待ちしております。

書込番号:26273637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2025/08/26 20:53

Xマウントの明るい12mmでAFだと
サムヤンの12/2af…約五万
新発売の
シグマの12/1.4…約10万

かな?と思います

書込番号:26273845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2025/08/26 21:18

別機種
別機種

X-T5

GFX100SII

自分はX-T5にサムヤンの12mmF2で星を撮ることがあります。
写真機としての中身はほぼ同じなので撮って出しサンプル貼っておきますね。
ケンコーのプロソフトンクリアと光害カットフィルター装着です。
ISO12800ですが等倍で見ない限り問題ないかなと思いますが
同じ日にGFXで撮ったのと比較してしまうと雲泥の差です。

その他の撮影だとレンズ数本を持つよりシグマ16-300を1本の方が総合的に軽くなるのではないかなと思います。
これに23mmF1.4もしくは35mmF1.4でも持っていれば問題ないのかなと…

正直、ボディの重さはそう気になるほどではなく、気になるのはレンズの重さだと思いますよ。
APS-CでもF2.8のズームに手を出したら今と変わらないのかなと思います。

書込番号:26273864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/26 21:58

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
サムヤンのレンズ、いいですよね。価格が魅力的です。
シグマの10-18mm F2.8も気になっているのですが、暗いでしょうか。


>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。作例も載せていただき、おかげさまでイメージができました。
中盤とapscだとやはり雲泥の差なのですね。フルサイズとの比較でも、やはりはっきりわかるものなのでしょうか。私も長くフルサイズでやってきたので、X-T50を使ってあまりにもがっかりするような違いが出てきてしまうのであれば、少し考え直す必要が出てきそうです。

レンズ数本持つより……というのは本当にそうだと思います。沼あるあるですよね。
ただ、X100Vを使っていたこともあり、テレ側200はいらないかな、というのが正直なところです。持つのであれば、標準ズームならシグマの18-50mm F2.8、あるいはX100Vと同じ感覚で楽しめそうな23mmF1.4 かな、と思っています。

ちなみに、XT50のデジタルテレコンの使い勝手ってどうなんでしょう。

書込番号:26273905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


murachaneさん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/27 07:57

話の腰を折るようで恐縮なんですが、街歩きや、日常スナップなら自信を持ってX-T50をおすすめできます。

でも山歩き、トレッキングとかだと防塵防滴でバッテリー容量の大きいX-T5の方がいいような気がしますが。

画質はほぼ同じで、重量が100gくらい増えるだけですから、それでもD750よりは大分軽いはずです。

書込番号:26274198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/27 09:12

>murachaneさん
ありがとうございます。ご意見、大変参考になります。
たしかにバッテリー容量が1.8倍くらい違いますね。
防塵防滴、液晶の可動域、ダブルスロット、ファインダーの見やすさ(倍率)、左上の感度調整ダイヤルなど、X-T5の方が魅力的な部分が多くあるのは事実です。
ただ、バッテリーは予備を持ち歩けばある程度の問題は解消されますし、若干のサイズアップが取り回しにどう悪影響を及ぼしてくるのか、というところが考えどころになってくると思います。店頭で触った時は、やっぱり大きいなと思ったんですよね。
あとは価格が3万くらい違うので、サムヤンのレンズが見え隠れしてしまいます。
悩みますね。。

書込番号:26274273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


murachaneさん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/27 15:28

>misosoup.comさん
どうしても最軽量にこだわるならX-T50もアリですかね。
そうするとズームはSigmaの18-50mm f2.8でしょうか。この組み合わせは自分もメインで使用しており非常に優秀だと思います。
あと広角はサムヤンのものを購入するとトータルで30万くらいですか。

書込番号:26274583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/27 17:11

>misosoup.comさん
こんにちは、GFX、H2、Zfを使用してます。
星景はモアレが理由でGFXからZfの広角大三元にしました。満足してます。
Xマウントではサムヤンの8mmF2.8を使用してます。天の川と流星などいい感じです。露出も25秒くらい行けます。Xマウントでは3200で可能なら停めたいと思っています。そうなると開放1.4のレンズは魅力的です。シグマの12mmはどうでしょうね。F2で利用できたらいいですね。
それとLightroomのAIノイズリダクションは可能なら利用をおすすめします。私の場合は星景では必ず利用してます。
カメラに関しては、ザックなどの装備やトレーニングで重さをカバーしてます。日帰りならGFXで上がりますが、フジは北アルプスクラスだと遠景は得意ではないと思います。悪くは無いですが。ですか角形フィルターを使ってコントラストだしてます。そういう点では軽いカメラがいいですね。ただ、メイン被写体に合わせる事は必要で、Xマウントなら基本的に単焦点レンズで星景、風景で逆光に強いズームを使い分けてます。
参考になれば幸いです。

書込番号:26274643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/27 22:13

>murachaneさん
こんばんは。ご意見頂いてからひとしきり調べたり考えたりして、X-T5もかなりアリかなと思ってきました。防塵防滴の重要性と、あとはダイヤルの操作性ですかね。フィルムシミュレーションのダイヤルは正直いらないので。また店頭に行って触り直してこようと思います。
ズームはSIGMA18-50 f2.8でほぼ確定です。広角は、若干予算オーバーですが、同じSIGMAの10-18か、フジノンの8 f3.5もいいよなと……。

今持っている機材の買取価格次第で予算が変動するので、あとはその結果待ちですね。


>Lazy Birdさん
こんばんは。貴重なご意見感謝です。
サムヤン8mm f2.8はかなり魅力的ですね。何故かリサーチできていませんでした。魚眼はFマウントでシグマのものを使っていたのですが、すごく好きだったので、こちらの魚眼も候補に入れようと思います。ありがとうございます。
1点お伺いしたいです。
「フジは北アルプスクラスだと遠景は得意ではない」というのはどういう意味合いなのでしょう?不勉強ながら…後学のためにご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26274877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/27 23:58

>misosoup.comさん
フジは遠景の輪郭がニコンのわようにカリッとは出ません。何となくボケている感じです。まあ、それほど気にはならないと思います。フジは輪郭がハッキリとしてコントラストが高いものが得意です。遠景の樹木などはスッキリしません。多分、北アルプスクラスですと遠景では山麓と山頂付近では水平距離の差がかなりあり、なおかつ輝度差が肉眼以上にあり上部に行くほど画像が薄くなります。見た目に近づけるには、GNDフィルターを使ったり、現像で線形グラデーションを使って露出を下げたり明瞭度を上げてくっきりと山頂付近を出す必要があります。より細かい事を言えば、空に雲があれば斜面でも明暗があり、明るさ毎にWBを調整する事もありえます。その際は輝度マスクを使用して明るさレベル毎に範囲を選択します。レタッチの詰めですが、星景写真では空の霞などがスッキリと浮かび上がります。当然天の川もハッキリします。細かい話ですが参考に。

書込番号:26274948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/28 00:07

>misosoup.comさん
追試です。
フジで山岳景色ならレンズはニッパチズームをすすめます。逆光とその際の色乗りが理由です。私はそれにKANIフィルターの角形GNDフィルターを使用してます。遠景では有害光線をカットしてくれスッキリした画像を出してくれます。個人的には必需品です。いつかは導入する事をすすめます。

書込番号:26274957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/28 00:18

>misosoup.comさん
たびたびすみません。シグマのズームやフジの8mmはかなり魅力的ですね。ハンドリングでも。標準ズームは逆光は確認したいですね。

書込番号:26274961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


murachaneさん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/28 12:53

>misosoup.comさん

そういえばXマウントの広角レンズと言えば、マイナーだけどZeiss Touit 12mm f2.8ってのもありました。DistagonタイプでZeissらしいこってりした色味が楽しめるレンズです(Xユーザーにあまり人気はないのですが)。

それゆえに中古だと5万くらいで購入できるみたいですね、ご参考までに。

書込番号:26275427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/28 16:45

別機種
別機種
別機種
別機種

岡山県浅口市遥照山 X-T3+Touit12

沖縄県石垣島 X-T3+Touit12

広島県尾道市西土堂町 X-T3+XF8

広島県尾道市西郷寺 X-T3+XF8

>misosoup.comさん
Zeiss Touit 12mmを愛用している者です。
このレンズで撮影した星が写っている風景写真を貼り付けて置きます。
星以外の写真として、X-T5のクチコミ(作例写真館(2025年8月号))にこのレンズで撮影した写真を貼り付けています。
Fuji-XF8は発売直後に購入したのですが未だ練習の域を抜けられません。
人工物の被写体ならなんとかなるのですが、自然(海や山)が対象だと構図が不自然になってしまい被写体の良さを壊してしまいます。
それにしても、XF8の小ささ、軽さは特筆です。

書込番号:26275620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/29 23:02

>Lazy Birdさん
こんばんは。丁寧にご教示くださりありがとうございました。よくわかりました。

>murachaneさん
>真面目男さん
こちらもありがとうございます。また新しい選択肢が……!
防塵・防滴ではないのが若干きになりますが、こちらもよさそうです。


引き続き色々調べているのですが、X-T5のキットレンズである16-50も気になってきました。
2.8通しではないのですが、SIGMAのそれよりも2mmワイドで純正レンズということで、価格もさほど変わりません。

書込番号:26276733

ナイスクチコミ!0


murachaneさん
クチコミ投稿数:17件

2025/08/30 07:06

>misosoup.comさん

X-T5以降、フジの新機種は4020万画素になっているのですが古いレンズは4020万画素に対応していないものも多いです。開放では4020万画素の解像を完全には出せないとの事(2610万画素以上の解像は出る)。

したがって風景撮影を考えるなら新しいキットレンズであるXF16-50mm f2.8-4 R LM WRが良いかもしれませんね。(キットなので金額も抑えられるし)

どうしても重さや明るさがどうしても気になるなら、Sigma 18-50mm f2.8に買い換えを検討する感じですか。

広角単焦点は純正のXF8mmが購入したいところですが予算との兼ね合いですかね。12mmでも問題なければサードパーティで。

書込番号:26276889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:25件

今現在、Canon 5D MarkWを使用中です。(レンズはSIGMA 85mm F1.4)
Canonのミラーレスがあまり欲しいと思う商品がないので、SONYのミラーレスに乗り換えを検討中です。

【使いたい環境や用途】 室内でスポーツの撮影

【重視するポイント】 軽さ・画質の綺麗さ(レタッチはスマホのみでPCは使用しておりません。)

【予算】 30〜40万

【比較している製品型番やサービス】 α7C II ボディ ILCE-7CM2・α7SIII ボディ ILCE-7SM3

【質問内容、その他コメント】 予算内だとこの辺りの機種が室内スポーツ撮影にはいいのかな?と思ったんですが、量販店でお話しを聞いたところ好みの問題でどちらもおすすめと言われ迷っております。(レンズはSIGMA 85mm F1.4を購入予定です。)

良識者の皆様に是非アドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。



書込番号:26273380

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/08/26 08:54

個人的な経験でサンプル数も少ないので間違ってるかも知れませんが、キヤノンからソニーだと発色傾向でちょっと戸惑うかも知れないなぁ、と思います。
私のつたない経験だと、キヤノンは肌色〜緑色が鮮やかで綺麗。ポートレートが映える。
ソニーは青色〜赤色が綺麗で風景が映える。肌色はちょっと苦手?
ニコンは肌色から黄色が綺麗で人物や花が綺麗。
ってイメージです。
個人的な印象ですし、デフォルト設定のままの話なんで、RAWで撮って自由に手を加えるスキルをお持ちの方ならどのメーカーでも問題ないと思います。

屋内スポーツ撮影ならキヤノンかニコンが無難な気がします。

書込番号:26273387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/08/26 10:16

>あずきらいらいさん

カメラはAIAFの優秀なCUが良いと思います、sVの暗所性能はありますが、最近現像ソフトのノイズ除去が進化していますので。

レンズはシグマの 85mmf1.4、も良いですが、もう少し望遠が必要であれば、タムロンの 70-180mmf2.8 も予算内です。

純正&サードパーティーのレンズも選べるのがFEマウントの利点、日常使い用でも数多くの中から選べます。

書込番号:26273442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 10:16

>ダンニャバードさん

コメント頂きありがとうございます。

>キヤノンからソニーだと発色傾向でちょっと戸惑うかも知れないなぁ、と思います。
確かに写真の発色は違う気はします。友人がSONY機を使用していて写真を見ると色味の違いは感じます。

>RAWで撮って自由に手を加えるスキルをお持ちの方ならどのメーカーでも問題ないと思います。
当方PCでの編集ができないのでRAW撮影はしておらず。。。です。


CanonかNikonが無難とのアドバイスもありがとうございます。
Nikonは全く考えていなかったので少し検索してみます。


書込番号:26273443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/26 10:27

あずきらいらいさん

キヤノン機は、コンデジとEF-Mマウント機を使ってました。(今は、別システムを愛用)
被写体をはやくとらえるAFは、一線を画したシステムでしたねぇ(;^_^A
キヤノンの一眼レフ機は使ったことがありません。
EOS-R6U(少し古めの機種だけど)はかなり室内スポーツ向きだと感じてますが、
お気に召さなかったですか(;^_^A

さて、現ソニー使いでもありますので、高感度性能をとるか、AI-AFの多方面な性能、画質の繊細さをとるか
という選択がポイントだと思います。
画像エンジンは、世代は違いますが同じエンジンを搭載してます。
画素数は、7CUの方が高いですが暗所では7SVの方が不安はなさそうです。

まぁ、これも相当に暗い場所を守備範囲にするかどうかで判断も変わるます。

ご予算の範囲では、7CUが収まりそうですがぁ(;^_^A
ソニー高感度シリーズからZV-E1というモデルがあります、7CUのライバルとなりそうです。
ただし、ファインダーを搭載してません。
動画撮影に重きを置いた機種ですが静止画もかなりいい感じで被写体をとらえてくれます。
親分は、勿論7SVやFX-3といった上位機種ですが
適度に削るとこは削って低予算でコスパの高い機種です。
7CU、7Wとかなり悩みましたがこの「ZV-E1」を買いました。
覚悟をしなくてはならない点は、晴天の屋外での撮影でバリアングル液晶は視認しづらい点だけです

書込番号:26273451

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/26 11:01

>あずきらいらいさん
>室内でスポーツの撮影
具体的にどんなスポーツでしょうか?
動きの速さ、被写体との距離、被写体の大きさにより適正が変わってきます。

>レンズはSIGMA 85mm F1.4を購入予定です。
社外レンズを使用した場合連写枚数が減ってしまう懸念がありますが・・・

α7CU、レンズはSONY 16-35mm F2.8 GMU、SONY 70-200mm F2.8 GMU、タムロン 20-40mm F2.8 を使用していますが連写Hi+で撮影時できる枚数に差があります。
社外レンズだと速い動きのスポーツでは一瞬を逃す可能性がありますけど・・・

>【比較している製品型番やサービス】 α7C II ボディ ILCE-7CM2・α7SIII ボディ ILCE-7SM3

写真がメインならα7C II、動画がメインならα7SIIIかZE-E1だと思います。

書込番号:26273484

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/26 11:14

室内スポーツとは具体的に何のスポーツを何mくらいの距離から撮るのでしょうか?レンズを含めた予算はいくら位なんでしょうか?
α7Ciiを持っていますが、望遠レンズを付けてスポーツを撮るには向いていません。
1.ファインダーがレンズ軸上にないので、望遠レンズで違和感がある。
2.ファインダーが小さいので、メガネをかけていると視界がけられる。
3.グリップが小さいので、重い望遠レンズを付けると使いづらい。
私は望遠レンズで動きものを撮りますが、α7Vが出るまでの一時しのぎで使っています。APSーCクロップしても十分な画素数があることはメリットだと感じます。
α7Ciiの肌色はいいですよ。最近のαは顔認識すると肌にピンクが乗るようになります。
本格的にスポーツ撮るなら R6iiのほうがいいですが、そんなに気合い入れず旅行でスナップも撮るとかならα7Ciiでもいいと思います。

書込番号:26273493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 11:31

>maculariusさん

コメント頂きありがとうございます。

>カメラはAIAFの優秀なCUが良いと思います、sVの暗所性能はありますが、最近現像ソフトのノイズ除去が進化していますので。
体育館やアリーナでの撮影なんですが、そこまでの暗所でもないのかなとは思っております。
AIAFはやはり優秀ですよね。

書込番号:26273506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 11:38

【追記】

当方の言葉足らずで申し訳ございません。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール

撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。以前は70-200の望遠レンズを使用しておりました。

書込番号:26273510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 12:59

>ts_shimaneさん

コメント頂きありがとうございます。

ZV-E1という機種はノーマークでしたので一度検索してみます。

書込番号:26273565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 13:03

>fax8600さん

コメント頂きありがとうございます。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。

>社外レンズを使用した場合連写枚数が減ってしまう懸念がありますが・・・
それは知らなかったです。貴重な情報ありがとうございます。


動画はあまり撮影することもなく練習風景を少し撮影するくらいです。
写真がメインです。

書込番号:26273568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 13:08

>taka0730さん

コメント頂きありがとうございます。

室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。

>α7Ciiを持っていますが、望遠レンズを付けてスポーツを撮るには向いていません。
1.ファインダーがレンズ軸上にないので、望遠レンズで違和感がある。
2.ファインダーが小さいので、メガネをかけていると視界がけられる。
3.グリップが小さいので、重い望遠レンズを付けると使いづらい。

実際使用されている方の貴重な情報をありがとうございます。
店頭で触ってみた時に重いレンズをつけた時の使いづらさは感じました。
ファインダーも端っこにあるので慣れるまで違和感があるかもしれないですね。


R6iiとはCanonでしょうか??

書込番号:26273572

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/26 13:43

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン 飛び出し時

タムロン 着地時

SONY 飛び出し時

SONY 着地時

>あずきらいらいさん
>室内スポーツ撮影:主にバスケットボール・バレーボール
>撮影距離:1階席のコート付近での撮影が多いです。距離はそこまで遠くないです。
>動画はあまり撮影することもなく練習風景を少し撮影するくらいです。
>写真がメインです。

この用途ならα7CUでいいと思います。

【参考:連写撮影枚数】
室内(連写Hi+)でタムロン 20-40mm F2.8 とSONY 16-35mm F2.8 GMUレンズの写真を掲載しました。
犬が椅子から飛び降りる飛び出し時と着地時の写真です。
タムロンは中間に1コマ、SONYは中間に2コマありました。
(SONY 70-200mm F2.8 GMUでも2コマありました)

SIGMA 85mm F1.4は使ったことがないので判りませんが、SONY純正以外のレンズではコマ数が減るといった書き込みをみたことがあります。

書込番号:26273590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 14:09

>fax8600さん

お写真の添付ありがとうございます。

>SIGMA 85mm F1.4は使ったことがないので判りませんが、SONY純正以外のレンズではコマ数が減るといった書き込みをみたことがあります。

純正には何かしら劣るのはわかってはいたのですが、自分でも一度検索してみます。
情報とアドバイスありがとうございました。

書込番号:26273608

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/26 15:50

R6iiはキャノンR6mk2のことです。
性能対価格では今一番なのではないでしょうか。

書込番号:26273668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/26 16:13

>taka0730さん

CanonのR6 MarkUのことだったんですね。
今のところCanon機購入は考えておりませんので申し訳ございません。
アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:26273685

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/26 17:03

コマ数が減るのは15コマ以上の場合ですね。
α7CAとα7SBは10コマまでしか撮れないので、気にする必要はないでしょう。
私は色々なメーカーのカメラを買ったり売ったりしてますが、3年くらいは撮り続けているので
その印象からいうと色味は好みの問題で、また新型エンジンのα7CAとα7SBは気にする必要ないと思います。

レンズはステッピングモーターなのが気になりますね。
一眼レフ用のレンズよりは高速なので、問題無さそうですが、
リニアモーターの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2のほうが適しているでしょう。

SBは10コマ撮れますが、CAは14bitだと7コマまでしか撮れません。
1200万画素でも問題無ければSBでも良いですが。
連写の制限はどのメーカーもありますから、ある程度は妥協が必要ですね。

あとはSB自体が40万ほどするので、今からこの機種を買うのはどうかというところもあります。
キャッシュバックが終わって、α7Vの噂もあるので微妙な時期ですね。
今後は中級クラスも、シャッター音を消しても歪の少ない室内競技向きの積層型に置き換えてられていくと思います。
先行してニコンがZ6B、パナソニックがS1Aを出しており、ソニーキヤノンもそれに続くと思います。
出たら出たで買い替えるのもありですが。

書込番号:26273708

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/26 21:07

今現在も85mm F1.4を使われているのですよね。
それなら同じ85mmF1.4で問題ないですし、F2.8のズームレンズではF値が2段違いますので同じスペックのレンズが良いでしょう。
ズームレンズは必要になってから買い足せば良いとは思います。

α7SIIIは多少暗所に強いですが、画素数は少ないです。

α7CUであればAiAFが可能ですし、85mmF1.4で望遠が足りない際にはトリミングすることも可能なので、こちらがお勧めです。

書込番号:26273854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/27 08:13

>hunayanさん

コメント頂きありがとうございます。

>レンズはステッピングモーターなのが気になりますね。
一眼レフ用のレンズよりは高速なので、問題無さそうですが、
リニアモーターの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2のほうが適しているでしょう。

TAMRONは5D MarkWで使用した際あまり好きではなかったのですが、一度レンタルしてみて試してみようと思います。アドバイスを頂きありがとうございました。


新機種の販売はネットでチラッと見かけたことがあるんですが、予算的に購入できそうにないので購入できる範囲内で妥協しようかなと思っております。

書込番号:26274216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/27 08:16

>longingさん

コメント頂きありがとうございます。

>α7CUであればAiAFが可能ですし、85mmF1.4で望遠が足りない際にはトリミングすることも可能なので、こちらがお勧めです。

今現在もトリミングすることもあるので今後もそうしようかと思います。
望遠レンズについては必要になれば考えてみます。
アドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:26274219

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/27 08:19

>あずきらいらいさん
小型軽量とAIAFがあれば十分というのであればα7CUでOKだと思いますがSONY α7XとEOS R6MarkVがもうすぐ出るといった情報もあり新型は連写枚数が増えるという予想みたいです。
スポーツ撮影においては連写枚数は重要だと思うのでもうしばらく様子をみてはいかがでしょうか?
遅くても年末か年初、早ければ秋に入ってすぐかもです???

どれほど当たっているか判りませんがこんな動画も出てますね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=gQYpcGyyYMc&t=122s

書込番号:26274221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング