
このページのスレッド一覧(全135409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月11日 17:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月11日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月10日 11:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月9日 04:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 23:47 |
![]() |
0 | 17 | 2002年5月7日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


はじめまして。初めて質問させて頂きます。
趣味で航空写真を撮っています。今まで1N単体でAIサーボAFでの連写(秒間3コマ)中央測距で撮っています。今度、D60を購入しようと思いますが、連写・測距性能が遅いということを聞きましたのでどなたかお持ちの方で教えていただけないでしょうか?カタログでは秒間3コマと書いており、測距も中央でしかメインで使わないので大丈夫と思うのですが心配なのでよろしくお願いいたします。
0点

EOS-3と比べるとかなり劣るな、という感じですね。55並みかそれ以下という気がします。キタムラで246000円金利無料10回払いで買いました。
書込番号:698666
0点



2002/05/07 23:10(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
多分、55以下の性能であれば飛行機写真での連写はきびしいと思われます。
人によっては連写せず、ワンショットで撮影する人もいます。私もあまり連写を多用はしませんが、せっかくのデジカメであればフィルムも気にせずにと思ったものですから。腕があればフォーカスについてもマニュアルでカバーはできるのですが、その腕前もないので腕を磨きつつ、もう少し考えたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:700071
0点


2002/05/08 23:14(1年以上前)
はじめまして。
私もEOS-3 −> D60ユーザです
やっぱ期待しすぎはだめですね。
EOS-KISSクラスと考えたほうがいいですよ。
ちなみにEOS-1Dもさわってみたけど、レリーズが遅く
まだもうちょい待たなきゃダメかな?って感じでした。
書込番号:701861
0点



2002/05/10 23:39(1年以上前)
ぴかちゆさん レスありがとうございます。
EOS Kiss並ですか。やはり待ちます。
しばらく1Nでリバーサルで撮り、フィルムスキャナで撮り込みます。
フィルムスキャナで取り込むのがめんどくさいし、フィルム代を気にせづ連写する日が早く来て欲しいものです。贅沢な要望かもしれませんが。
書込番号:705636
0点

20万円台で、EOS kiss並ですか・・・ショック。
EOSキッスと違うのは、フィルム代がかからないのは
もちろん D60のほうが上でしょうけど。
書込番号:707052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ
D60はバッファメモリーの容量を増やし、RAW形式でも最大8コマの連続撮影を
実現してると聞いてますが、実際カメラ屋でさわってみたところ、4コマぐらいで
BUSYになってしまいました(フォトエキスポでもそうだった)
実際に使用している方々にお聞きしたいのですが、本当にRAWで8コマいけますか?
なにか条件があります?
0点


2002/05/10 11:33(1年以上前)
256MのFMを入れて、撮影しますが、特に問題なく8コマまでは連続で撮影できますよ。ただ後の処理には当然、少し時間がかかりますが...。
書込番号:704504
0点

ありがとうございました。
もしお店のカメラに32MのCFが入ってたとしたら
7.4×4 = 29.6 で4枚は撮れるけど5枚は撮れないですね。
だとすると何故「BUSY」なんでしょう?その時は
「CF FULL」になるはずなのに...
よーわからん。
書込番号:704801
0点


2002/05/11 00:34(1年以上前)
ぴぐもん さん
> もしお店のカメラに32MのCFが入ってたとしたら
> 7.4×4 = 29.6 で4枚は撮れるけど5枚は撮れないですね。
> だとすると何故「BUSY」なんでしょう?その時は
> 「CF FULL」になるはずなのに...
ぴぐもん さん が試される前に別の人がたくさん撮影した直後で、
その後処理中だったということぐらいしか思いつきませんね。
ファインダーに残りの連写枚数が表示されて少なくなっていくのですが、
最初に8がでていたでしょうか?(覚えているわけ無いですね。
もう一度実験してみてください)
書込番号:705794
0点




2002/05/09 12:27(1年以上前)
D1Hな人の話しではF100と同等だそうですが
D100ならばだれもちゃんとテストしてませんが
F80と同じであろうという噂です。
書込番号:702679
0点



2002/05/10 11:41(1年以上前)
了解しました。非常に楽しみですね。
今からわくわくします。
書込番号:704510
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


バッテリーについての質問です。
性能的にリチウムポリマが素晴らしいのはわかっているのですが
以前の書き込みで「質感がプラスチックなので萎え萎え・・・」とあり、
外見から入る私として(笑)購入を悩んでいます。
機種もかなり重いほうだと思いますが、バッテリー装着時の重量バランスなどもどんなもんでしょうか?
使用している方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。
0点


2002/05/09 04:33(1年以上前)
ん〜...プラスチック云々と書いたのはワシだった気が....。
買った当時は、5万円もしたのに外装がプラスチック(+ラバー)でザラザラ
してて、それが指を引っかいてる感じがして嫌でしたが、なんか使ってる内に
気にならなくなった..。
バランスは、ノーマルかノーマル+マクロレンズなら、普通に置く事が出来ます。
ただ、その他のオプションレンズを付けると、すぐ前のめりに倒れます。
ま、ノーマル状態でも倒れますが....。
ま、実際このバッテリーパックはとても便利ですね。容量がデカいんで、撮影
先で電池交換する事は無いでしょう。(フルチャージ時)
それに、個人的に持ちやすくなったし。
書込番号:702348
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


「書き込み時間」については何度もあがっていて恐縮なんですが。
昨日Yカメラで1時間ほど他のカメラを含めいじっていたんです。
で、結果、「所有する歓び」1位みたいな感じでE-20にほぼ決定という感じなんですけど・・・
この掲示板なんかを見てわかってはいたんですけど、メモリーへの書込み時間が他のものと比べて異常に長いですよね。ポートレートに使うことがほとんどなんで結構致命的な問題なんですよ。
書き込み時間のことだけが気になって見たからと思うんで、実際使ってみると案外気になんないのかも?と思ったわけで。
ユーザーの方に質問なんですけど。
1、普段使っていて書込み時間が気になることがあるか。
2、気になったとして、この書込み時間で妥協して出したオリンパスという会社を1回でも恨んだことがあるか。
はっきり言ってこんな問題、ソフトでどうにでもなると思うんで、ファームウェアのバージョンアップに期待するんですが、オリンパスのデジカメはファームウェアのバージョンアップ、滅多にやらないですよね。
今回E-20になって改善された再生時間の短縮にしてもE-10のソフトをちょこっと書き換えただけのようなのに、E-10のソフトのアップデートってやってませんからね。
まあ新しいのを買って欲しい気持ちはわかりますが、ソフトで何とかなるものを「また新しいのを」という会社の製品にお金を出すのはどうかとも・・・・
すみませんなんかだらだらと書いて(~~;
0点


2002/05/07 20:25(1年以上前)
私はそれが理由で購入しなかった口です。
またファームの書き換えで書き込み速度が速くなるとは思えませんし、実際E−20が出たときの雑誌インタビューでもファームの書き換えレベルでなくハードウェアの基本設計にかかわることという話が出ていました。
人がどう感じるかより、自分が使ったときの感じ方を最優先したほうがいいと思いますよ。
書込番号:699740
0点


2002/05/07 22:23(1年以上前)
E−20を使用しています。
メモリ書き込み速度についてのご質問ですが、はっきり遅いです。
次の撮影が出来るまで1秒程度のインターバルが必要です。
営業写真館でストロボチャージを待つ感じです。ポートレートでストロボが光った直後のモデルの表情には間に合いません。
その待ち時間は中型カメラ並です。そう考えると致命的ではないかなと思います。ただバッファメモリがいっぱいになると、以後10秒に1枚のペースになりこれは我慢が出来る範囲ではありません。
感覚的には、E−20は価格、性能が満足できるレンズ交換が出来る一眼レフが発売されるまでのつなぎカメラです。
今は、静物の写真などを撮っています。この場合書き込み時間は気になりませんが、マグニファイアーがないのと絞込みボタンが無いのに困っています。
オリンパスという会社は、光学機器メーカーとしては信頼できるメーカーと思っています。特にマクロ系では世界的にも有名なようです。先進技術の開発力と製品の基本的性能を維持する姿勢とは別で、最新技術を提供する会社が最高とは考えてはいません。
別にオリンパスに恩義があるから持ち上げている訳ではありませんよ。
書込番号:699982
0点



2002/05/07 23:47(1年以上前)
NNJさんありがとうございます。
画質はもちろん、見た目と操作性についてはいいんですよね、デザインがかなり考え込まれてるんで、C-2000z(使用中)から使われている筐体のように何年も使われるんでしょうね。
私がなんか買うときはデザイン優先なんで、他のものと見回したところで中身でE-20を超えるDIMAGE7iというう選択肢があったとしても、あの形にお金を出す気は全くないんです。
ハードウェアの基本設計を変えないと、満足できる書込み速度(カメラとしての基本性能)が得られないのなら、多分E-40くらいまで待たなきゃなんないんでしょうかね。
定価で20万を超えるものなのに画質よりもっと以前の問題で購入を迷わせるなんて・・・・
書込番号:700140
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E10でCFはプリンストンの256MBで旅行写真集十枚が読み出し不能で下記のメッセージがありました。リカバリー方法教えてください。Checking file system on H:
The type of the file system is FAT.
One of your disks needs to be checked for consistency. You
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.
Volume Serial Number is 0713-1ADD
Read failure with status 0xc000000d at offset 0x41600 for 0x1000 bytes.
Read failure with status 0xc000000d at offset 0x41600 for 0x1000 bytes.
Folder \DCIM is entirely unreadable.
Folder entry removed.
Convert lost chains to files (Y/N)? Yes
Read failure with status 0xc000000d at offset 0x3203600 for 0x1000 bytes.
Read failure with status 0xc000000d at offset 0x3203600 for 0x1000 bytes.
52170752 bytes in 67 recovered files.
Windows has made corrections to the file system.
255795200 bytes total disk space.
4096 bytes in 1 folders.
52170752 bytes in 67 files.
8192 bytes in bad sectors.
203612160 bytes available on disk.
4096 bytes in each allocation unit.
62450 total allocation units on disk.
49710 allocation units available on disk.
Checking file system on H:
The type of the file system is FAT.
One of your disks needs to be checked for consistency. You
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.
Volume Serial Number is 0713-1ADD
Windows has checked the file system and found no problems.
255795200 bytes total disk space.
4096 bytes in 1 hidden files.
52174848 bytes in 68 files.
8192 bytes in bad sectors.
203608064 bytes available on disk.
4096 bytes in each allocation unit.
62450 total allocation units on disk.
49709 allocation units available on disk.
長い書き込みすいません。
0点

Hのチェックファイルシステム:
ファイルシステムのタイプはFATです。
あなたのディスクのうちの1つは整合性についてチェックされる必要があります。あなたは
ディスクチェックをキャンセルしてもよいけれども、
あなたが続くのは強く推奨されます。
Windowsは現在ディスクをチェックします。
ボリューム通し番号は0713-1ADDです
0x1000
b ytesのためのオフセット0x41600でステータス0xc000000dによって故障を読んでください。
0x1000
b ytesのためのオフセット0x41600でステータス0xc000000dによって故障を読んでください。
フォルダ\DCIMは完全に読む価値のない。
フォルダ入力は移転しました。
失われたチェーンをファイルに変換してください(Y/N)?はい
0x1000
バイトのためのオフセット0x3203600でステータス0xc000000dによって故障を読んでください。
0x1000
バイトのためのオフセット0x3203600でステータス0xc000000dによって故障を読んでください。
67の回復されたファイルの52170752バイト。
Windowsはファイルシステムに訂正をしました。
255795200バイトはディスクスペースを合計します。
1つのフォルダの4096バイト。
67のファイルの52170752バイト。
不良セクタの8192バイト。
ディスクで入手可能な203612160バイト。
個々の割り当てユニットの4096バイト。
ディスクの62450の全体の割り当てユニット。
ディスクで入手可能な49710の割り当てユニット。
Hのチェックファイルシステム:
ファイルシステムのタイプはFATです。
あなたのディスクのうちの1つは整合性についてチェックされる必要があります。あなたは
ディスクチェックをキャンセルしてもよいけれども、
あなたが続くのは強く推奨されます。
Windowsは現在ディスクをチェックします。
ボリューム通し番号はそうです 0713-1 加算
Windowsはファイルシステムをチェックし、問題を全然見つけませんでした。
255795200バイトはディスクスペースを合計します。
1つの隠しファイルの4096バイト。
68のファイルの52174848バイト。
不良セクタの8192バイト。
ディスクで入手可能な203608064バイト。
個々の割り当てユニットの4096バイト。
ディスクの62450の全体の割り当てユニット。
ディスクで入手可能な49709の割り当てユニット
と、訳せごま7でしました。何方かわかる方お願いします。
書込番号:692988
0点


2002/05/05 13:29(1年以上前)
E-10本体でのフォーマット、カードリーダでのフォーマットなど試してみましたか?
一通り試して駄目だったら・・・恐らく、逝っちゃってます。
プリンストンって永久保証だった気が・・・違いましたっけ?(^^;
書込番号:695204
0点


2002/05/05 14:08(1年以上前)
>Folder \DCIM is entirely unreadable.
>Folder entry removed.
げっ DCIMがいっちゃってる、、、
>8192 bytes in bad sectors.
見る限りではこいつが DCIMのなれの果てみたいですね。
unreadableがこれだけなら、なんとかなりそうだけど
最悪全部駄目になる可能性があります。残念ながら
私はそういうソフトウェア使ったことがないのでアドバイス
できませんが、、、
書込番号:695259
0点

ごめんなさい。反面教師って事で教えてください。
スマメは本当に1年で使えなくなるので最近はCFしか使っていないのですが、CFでも壊れてしまうのですよね・・(そりゃそうだ)
で、どういう操作なり扱いをしてこうなったのでしょうか?
書き込み中に電源を切ったとか?
せっかく撮った大切なデータが転送する前からパーなんて泣くに泣けませんよね。いっそのことCFとスマメ同時書き込みとかできればいいのに(もっと遅くなるか・・)
書込番号:697034
0点


2002/05/06 13:18(1年以上前)
上の書き込み中
<スマメは本当に1年で使えなくなるので最近はCFしか使っていないのですが、CFでも壊れてしまうのですよね・・(そりゃそうだ)
の意味が分からないのですが、まともに解釈したら大問題です。
真意をお教え下さい。ちなみに私は同じCFを何年も使っていますが、問題無いのですが・・・・
書込番号:697104
0点

すいません。まともに解釈?の解釈はともかく言葉足らずですかね・・
「全く壊れないメモリー製品は現在のところありません。」
という意味です。
操作中に物理的に抜いたり、静電気に気をつけないで扱ったり、まあそういったことをするとこわれてしまう(壊れないのは幸運である)と権蔵は考えています。
CFについてはそういう意味です。
スマメはそういうことを気をつけていても使えなくなるということです。
これは説明書に書いてあるので商品としては問題ないのでしょうが、使っていてある日突然読み出せない悲しさは権蔵はもう味わいたくないのでした・・
書込番号:697155
0点


2002/05/06 13:58(1年以上前)
>スマメは本当に1年で使えなくなるので
SMも CFもフラッシュメモリで、書きこみ限度は 10万回程度
と聞いていますし、フラッシュ用のファイルシステムはできるだけ
書込みを平均化するアルゴリズムが採用されているらしいのです。
(ファイルシステムに関しては企業秘密だろうから推測ですが 笑)
この点で SMと CFの違いはありません。
一年間で耐用限度回数の書換えをしているということでしょうか?
いくらブロック消去しかできないとはいえ、ちと使いすぎだ(笑)
それとも他に原因があって一年しか使えないんですか?
今、私の手元にはすでに一年以上経過しているにも関わらず
まったく問題のない SMがありますが(笑)
書込番号:697162
0点


2002/05/06 14:01(1年以上前)
あら、かぶりました。すみません。説明書に一年ですか、、、
ちなみにどこの製品ですか?
書込番号:697166
0点


2002/05/06 14:15(1年以上前)


2002/05/06 21:42(1年以上前)
雁腹作太郎(朔太郎は誤植)です。
とんぼ5さん、びしょっぷさん、てきmさん、権蔵さん、accaccさん早速の意見等いただきましてありがとうございました。
極めて初歩的なミスでした。顛末は以下の通りです。
1.原因
1)豪雨の中であわてふためいてバッテリーをとりかえました。多分デ ータ書き込み中かと思います。
2)小生のPCはWindowsXPのためFATは読み出し不能で す。
2.リカバリー
1)Windows98で読み出せました。
拡張子は *.CHKとなっていました。
2)ペントで読み出してjpgで再書き込みしました。
3)E−10入れたCFは領域が狭くなっていましたが、再フォーマッ トで回復しました。
以上
書込番号:697973
0点


2002/05/07 00:27(1年以上前)
詰問調で申し訳ありませんが、
1.壊れたというのは、永久破壊ということでしょうか?
2.また、永久破壊ということであれば、メディアの抜き差しを
頻繁に行ってのことでしょうか?
書込番号:698392
0点


2002/05/07 00:38(1年以上前)
下にも、書き込みがあったのですね。
確かに、お気持ちは分りますが・・・
書込番号:698417
0点

気になる点が1つ
> 2)小生のPCはWindowsXPのためFATは読み出し不能です。
これはないと思います。現行容量のCFなどで使用されいるファイルシステムは、FAT12か16で、FAT12はフロッピーディスクでも使用されています。 XPで対応していないはずはありません。
リーダーやカメラの取説に駄目と書いてあるなら別ですが。
誤解を招くといけないので、とりあえず。
書込番号:698443
0点

てきmさん>
アドレスありがとうございます。
最近の技術の進歩と言うのは凄いもんですね・3年保証ですか
容量にしても信頼性にしても大幅UPですね。
スマメを使っていたのはフジのクリップイットとやはりフジのFainPix700です。
FainPixの頃はスマメ自体は数社しか出していなくて、フジの純正(中身は知りません)を使っていました。おまけで付いていた2メガと購入した8メガでした。
発売は平成10年なんですね。もっと昔かと思ってました。発売後すぐに購入した憶えがあります。
その後16メガが出たので追加で2枚購入しました。
カメラの取り説かメディアの取り説か忘れましたが、「消耗品なので1年以上使用すると使えなくなる事があるので新しいものと取り替えてくれ」みたいな事が書いてありました。
で使っていたらちょうど1年とは言いませんが、次々とメディアが使えなくなって悲しかったです。
雁腹作太郎さん>
取り出せてよかったですね。
*.CHKという事はチエックディスクでも掛けたのでしょうか。
書込番号:698835
0点


2002/05/07 11:01(1年以上前)
>権蔵 さん
ご回答ありがとう。
実は今までCFばかり使っていて、二ヶ月ほど前にE-10をオークションで128MBのSM二枚付きで手に入れましたので、あのいかにも頼りなさそうな外観から見ても「これって直ぐに壊れるんじゃ」と言う、ものを知らない悲しさからの疑問を持っていたものですから、貴方の一年で壊れると言うお話にビックリした訳なのです。
でもよく考えれば今時の電子機器で一年しか持たない(プロの酷使は別にして)様な製品を、メーカーが売るわけも無いはずですし、仮に売ったらそのメーカーさんはお先真っ暗と言う情報社会ですよね。
使い方を誤ってしまえば、どんな良いモノでも壊れてしまうのは当然なので注意する事にいたします。
書込番号:698976
0点


2002/05/07 21:03(1年以上前)
seventhlyさん
FATの件はおっしゃるとおりですね。HDDと混同していました。
権蔵さん
どうして*。CHKなったのかわかりません。WindowsXPでエラーメッセージが出ましたのでWINDOWS98(別のPCです)で読み出したらこの拡張子になっていました。これを1ファイルずつ*.JPGに書き換えました。
以上
書込番号:699812
0点


2002/05/07 21:05(1年以上前)
seventhlyさん
FATの件はおっしゃるとおりですね。HDDと混同していました。
権蔵さん
どうして*。CHKなったのかわかりません。WindowsXPでエラーメッセージが出ましたのでWINDOWS98(別のPCです)で読み出したらこの拡張子になっていました。これを1ファイルずつ*.JPGに書き換えました。
以上
書込番号:699815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





