デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310731件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素充電池の充電

2002/04/10 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

五組のニッケル水素充電池を使って、長時間の撮影を出来る用意をしていますが、使用後の予備電池の充電はどういったタイミングですれば良いのか迷っています。
毎日使うわけではないので、使用後直ぐに充電し保管した方が良いのか、それとも使う予定の直前になって充電した方が良いのでしょうか。
(放電機能付き充電器を使っています)
どなたかご存じの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:649053

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/04/10 14:25(1年以上前)

ニッケル水素充電池は放置しておくと結構放電するので
使う予定直前に充電が一番良いと思います。

書込番号:649075

ナイスクチコミ!0


でる5000さん

2002/04/11 01:03(1年以上前)

使う直前の充電がいいと思います。(わたしはそうしてます)
最低でも前夜のうちに充電完了させます。(撮影日の早朝に完了でもいいし)
だけど、問題があります。
充電(放電もするなら)する時間によって、電池が5組あれば、充電器も5台
必要になることもあります。一晩に1台の充電器で電池2組がいいところ。
電池交換の手間や、人間の睡眠時間の都合もありますしね。

書込番号:650169

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/11 03:30(1年以上前)

パットンさん こんにちわ。
>ニッケル水素充電池は放置しておくと結構放電するので
>使う予定直前に充電が一番良いと思います。
これだけですか?パットンさん。

>五組のニッケル水素充電池を使って、長時間の撮影を出来る用意をしていま
>す
パットンさんがこのような状態の撮影の時その他どうされますか?

書込番号:650337

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/11 05:15(1年以上前)


こんばんは、パットンさん。
当方、電気やなので非常に興味があります。
ぜひともご教授ください。

>ニッケル水素充電池は放置しておくと結構放電するので
放電とは、自己放電でのことですね?
(自己放電・・・電気的負荷をかけてないのに自然に電気容量が減ること)
現在使用されている、単三型ニッケル水素充電池の一本の公称値は約1700mmAHですね。このmAHという単位は当然おわかりですね。

>ニッケル水素充電池は放置しておくと結構放電するので

1.では、どのくらい自己放電するものなのでしょう。
  質問の対象である、単三型ニッケル水素充電池(パットンのお知りになったメーカーで無論かまいません)の場合の自己放電量とは、
  一時間換算で、一体○○○mAHでしょう。
  その数値データは、どこから得たものなのでしょうか。
  細かいことを言い出すとxx℃にてとなりますから、常温(5〜35℃)換  算でかまいません。

2.単三型ニッケル水素電池使用時の、E-10の撮影可能枚数は、オリンパスか  ら、動作試験条件付で公式なアナウンスがでていますね。たしか200枚。
  200枚が300枚であろうとかまいませんが、300枚のときで結構で  す。
  では、満充電後1ケ月放置された電池の自己放電による撮影不可能となった  枚数はどのくらいに相当するのでしょうか?

3.オリンパスE-10が停止する場合の電池の終止電圧はお分かりですか。


E-10のみならず、E-20ユーザーの皆様もご使用前は充電を意識されるでしょうから、ぜひともいろいろ、公開できないデータもおありでしょうが、ワースト・ケースで結構、質問2の結果だけでもぜひとも、お教え頂けないでしょうか。随分とみなさん安心されるとおもいます。


でる5000さんこんばんわ。
>充電(放電もするなら)する時間によって、電池が5組あれば、充電器も5台
>必要になることもあります。一晩に1台の充電器で電池2組がいいところ。
>電池交換の手間や、人間の睡眠時間の都合もありますしね。

そうですね。撮影日前日に充電をすませなければいけなければ。

書込番号:650371

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/11 07:45(1年以上前)

次回使うのがいつかって問題があります。
明日あさって、一週間後なら放電器にかけた状態で
といえますが、
極端な話
1年後とかなら、満充電した状態で保管
ということになります。
それは、勝手に放電してしまうので
当然、保管期間が長いとその放電量が増え
電池の残量が0になってしまい、
転極がおこってしまい、最悪使えなくなるし
使えても、以前の性能は発揮しなくなります。

書込番号:650462

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/04/11 11:26(1年以上前)

「こんばんんわ」なのか「おはようございます」なのか、よく分からない時間に
お書きになっておられる、おそれいりやすさん、こんにちは。

>これだけですか?パットンさん。
これだけだと問題なのでしょうか?自分はこの回答で問題ないと思って
書き込みました。別に義務があって書き込んでる訳でも無いので
こんなに絡まれる覚えも全くないのですが(笑)

>パットンさんがこのような状態の撮影の時その他どうされますか?
使う日、もしくは前日までに全てを放電後充電完了という状態にします。

後の質問は自分よりももっと詳しい人がたくさんおられるので
ご希望に添えなくて誠に申し訳ありませんが
そちらの方に聞かれるのがよろしいかと思います。一応リンクだけ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017611971/
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1010673673/
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017775745/
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html

書込番号:650628

ナイスクチコミ!0


りゃまさん

2002/04/11 12:14(1年以上前)

2.単三型ニッケル水素電池使用時の、E-10の撮影可能枚数は、オリンパスか  ら、動作試験条件付で公式なアナウンスがでていますね。たしか200枚。
  200枚が300枚であろうとかまいませんが、300枚のときで結構で  す。
  では、満充電後1ケ月放置された電池の自己放電による撮影不可能となった  枚数はどのくらいに相当するのでしょうか?

 とりあえず、こんな次元の話ではありません。経験上から言えば、公称値も全く役に立ちません。満充電後、2週間程度でも、十数枚で電源が落ちる場合もあります。よく、「ニッケル水素は生ものだ」、と言われますがその通りです。とりあえず私はMDを多用するし、モニターもしますので、200枚300枚は夢のまた夢です。

3.オリンパスE-10が停止する場合の電池の終止電圧はお分かりですか。

 これを知ってどうすうのか知りませんが、とりあえず電源が落ちても、入れ直すと電池マークは復活します。一時的にでも規定の電圧を下回れば電源は落ちる、だけのことではないでしょうか。やっかいなのは1本でも調子が悪ければやっぱり電源は落ちます。私の持っている充放電機は、2本単位の管理です。どうすりゃいいのでしょうか。

 とにかく充電後にすぐ使用するのがベストであるらしいことだけは、経験やその他、人の意見を総合すると正しいようです。ただ、5組同時に充電はやっぱり大変なわけで、現在のニッケル水素を電源とするカメラは、初心者向けとは言えないと思います。


書込番号:650681

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/11 13:47(1年以上前)

おはようございます、りゃまさん。 

> とりあえず、こんな次元の話ではありません。経験上から言えば、公称値>も全く役に立ちません。満充電後、2週間程度でも、十数枚で電源が落ちる>場合もあります。よく、「ニッケル水素は生ものだ」、と言われますがその>通りです。とりあえず私はMDを多用するし、モニターもしますので、200>枚300枚は夢のまた夢です。

> これを知ってどうすうのか知りませんが、とりあえず電源が落ちても、入>れ直すと電池マークは復活します。一時的にでも規定の電圧を下回れば電源>は落ちる、だけのことではないでしょうか。やっかいなのは1本でも調子が>悪ければやっぱり電源は落ちます。私の持っている充放電機は、2本単位の>管理です。どうすりゃいいのでしょうか

そうなんです。
一ヶ月やそこらの自己放電量を論じるよりも、
こちらの方が問題なのです。
なぜ、こうなるのか、
こうならないようにするには、バッテリーをどのような管理をすれば良いのか、お聞きしたかったのですが。
バッテリーは、デジカメの命ですから。

書込番号:650790

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/11 13:58(1年以上前)

「パットン」さんではありませんでしたね。
ぱっとんさん、失礼いたしました、ごめんなさい。

書込番号:650797

ナイスクチコミ!0


スレ主 accaccさん

2002/04/11 15:03(1年以上前)

皆様、ご親切な回答を沢山頂きまして有難う御座いました。
 大筋で使用直前で充電すれば良いというご意見だったようですので、以後そのように致します。

 りゃまさんがおっしゃるように 電池の状態はメーカーの試験室のように、万全の状態から使い始めることは一般の消費者には出来ないので、使用時間等は千差万別だと思います。

 幸い私は充電器を三個(その内一個だけが放電機能付き)持っていますので、大量に撮す予定の前日にはフルに使って充電することにしました。
 実は四五日前に二泊三日の旅行に出掛け、四組の電池を使いました(撮影枚数は400枚程でした)のであと一組は充電したまま残っているので、当座に使うことにいたします。
 充電器を持参して行ったのですが、次に多く使う予定が月末なので今充電すると又やる必要がある気がして、あえて使いませんでした。お聞きして良かったです。

 ぱっとんさん、沢山のリンクを教えていただきまして有難う御座いました。勉強になりました。
 yu-ki2さん、ニッカド電池の電動自転車で春になって乗ろうとしたら全く充電も出来なくなった事がありましたが、この電池でも同じ事が起きるという訳なんですね。
 おそれいりやすさん、でる5000さんも有難う御座いました。

書込番号:650859

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/04/11 15:09(1年以上前)

こんにちは、りゃまさん。
>私の持っている充放電機は、2本単位の管理です。どうすりゃいいのでしょうか。
そうなんですよね。自分の持ってるNEXcellも2本単位で充放電します。
電池にばらつきが生じると管理が面倒ですよね。この辺はSaitekの
Smart Chargerの方が向いてるのかも知れませんね…。

>おそれいりやすさん
>「パットン」さんではありませんでしたね。
>ぱっとんさん、失礼いたしました、ごめんなさい。
いえ、ひらがなでもカタカナでも構わないです。「ぱ(PA)」と「ば(BA)」を
区別さえしてくれれば(笑) でも、これって見分けにくいですよね。
こちらこそ力になれずに申し訳ありませんでした。

書込番号:650868

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/04/11 15:13(1年以上前)

>accaccさん
リンクはおそれいりやすさんに対してでしたが、accaccさんの参考に
なったのなら幸いです。ニッカド電池はニッケル水素充電池よりも癖がある
(メモリ効果が大きいなど)みたいなんで、取り扱いには注意が必要みたいです。
不活性状態に陥った場合は何回か充放電を繰り返すことによって復活するようです。

書込番号:650873

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/12 01:15(1年以上前)

また間違えて送っちゃた。削除してください。
「651892」は,削除ください。


ぱっとんさん、こんばんわ。

>そちらの方に聞かれるのがよろしいかと思います。一応リンクだけ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017611971/
>http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1010673673/
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017775745/
http://www.geocities.co.jp/HeartLandcho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
リンク先のご提示ありがとうございます。

ただ、あまりにたくさんの、参照先なので、一生懸命探した?のですが、
(本当はざっと目をとおしただけか)、いわゆる電池製造メーカー・サイトでの、
「自己放電特性」なるものは見当たらないのです。
私が知りたいのは、それなのです。素人さんのコメントではございません。
充電準備をいつまですればよいか、これさえ分れば、前日、一週間、一月前なのか、一目瞭然でしょう?。
質問者にも、
ぱっとんさんのおっしゃる「使う直前に充電」という以外の選択の幅が広がると思いますが。

>ニッケル水素充電池は放置しておくと結構放電するので
>使う予定直前に充電が一番良いと思います。

こうも簡単に言い切れる、根拠が知りたいのです。
1.電池メーカーの公式サイトからの情報でないならそのむね、お答えください。
2.「そんなこと自分に答える義務はない」とおっしゃるなら、それでかまい   ませんが。
では、ではぁ。

書込番号:651922

ナイスクチコミ!0


はらやんさん

2002/04/12 13:07(1年以上前)

長期間保管する方法を教えて下さい。
yu-ki2 さん曰く:
「勝手に放電してしまうので当然、保管期間が長いとその放電量が増え電池の残量が0になってしまい、転極がおこってしまい、最悪使えなくなる」
とのことですが、長い間使わない場合は、どのようにして保管するのがいいのでしょうか?急速放電してしまうのがいいのでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
では、「1V以下まで放電させてしまうと電池寿命を短くしてしまいます。」とあります。1V以上で保管する方法ってあるのでしょうか?
このスレッドを100%読み切れていませんが、どなたかご教示下さい。

書込番号:652443

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/12 13:57(1年以上前)

そこには1vってあるんですか
そこらへんは、人によって違うからいいのかな。
余裕をみて1Vなんかな。
ボクは0.7や0.8です。
そこらは放電器の違いにもよります。
それを自ら設定できるものもあります。
長い間使わないときは
ボクは、満充電させますよ。
電池が死んでしまうかもしれないですから。
それでひさしぶりにつかうときは
充放電を数回します。

************************

>おそれいりやす さん
なんかいろいろ書くことはいいけど
読みにくい<650790

かな〜り態度でかいね
素人さんの意見がいらないとか。
レスする人のレベルを指定できるの?質問者って。
そんな横暴が許されるなんてどこに書いてある??

で、ところで、
どんな人が素人

どんな人が素人でない
の?
答えてください。



書込番号:652494

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/12 14:29(1年以上前)

素人さんとは、

>そこには1vってあるんですか
>そこらへんは、人によって違うからいいのかな。
>余裕をみて1Vなんかな。
>ボクは0.7や0.8です。

こんなことを、平気で書ける人のことですです。

書込番号:652526

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/12 15:35(1年以上前)

ついでに、

あなたは、
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=CAMEDIA+C%2D40ZOOM&CategoryCD=0050
こういうことも、をかきこまれてますね。

-------------------------------------------------
ボクの充電器は
充電電流を設定できるものを使用
放電も電流値を設定できるものです。
で何個ももっているのでまちまちですが
だいたい1セルあたり0.7V〜1.9Vみたいです。
-------------------------------------------------
0.7Vも問題だが、1セルで1.9Vもあるニッケル水素電池なんて存在しますか。

-------------------------------------------------
で、何Vまで放電ということですが
すぐ充電するなら限りなく0Vに近いあたりがベストです。
しかしそれは一歩間違えると転極してしまうので
普通の人はよしたほうがいいです。
普通一本一本放電することなく
何本かいっしょに放電することと
速攻充電しないことを考えると
一本あたり0.7Vくらいだという話です。
-------------------------------------------------
ほう、0Vまで、放電しちゃうんですかぁ?



と言っておいて、
>デジカメで放電するのは大変だと思い懐中電灯で放電していましたが、これは駄目なやり方なんでしょうか?

上記のような質問に対して、こうも答えておられる。
-------------------------------------------------
ダメです。過放電してしまいますよ〜。
いい方法ですか〜、普通の人ができるいい方法ってなかなかないですが
マメ電球って消える前の光って黄色っぽいですよね?
白やなくて
一本一本単体でその程度まで放電すればいいけど
時間かかるね〜。
---------------------------------------------------
いったい、過放電て何?

お答えは必要ございませんが。

書込番号:652580

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/12 16:41(1年以上前)

おそれいりやす さん

そうですか
ボクは素人ですか
どっちでもいいですが。
では、どのような人が素人では
ないですか??
なぜ、ボクの発言が
素人とわかるのですか??


>0.7Vも問題だが、1セルで1.9Vもあるニッケル水素電池なんて存在しますか。
それはボクの発言っぽいので
書き込み番号教えてください。
確認できしだい、訂正&謝罪します。
そのリンクじゃみれません。

>ほう、0Vまで、放電しちゃうんですかぁ?
ある特定の条件ではの話ですが


>いったい、過放電て何?
放電しすぎること。

あのさー部分部分だけとって読まれても困るけど。
懐中電灯の話は電池2本以上いっぺんに放電するときの話でしょ。

ごちゃごちゃにするな。

ちゃんと読まないで人のレスにけちつけるとは
よくできますね。


0Vに限りなく近くって話は電池一本単体で放電して、あのかつ・・・
ってある特定の条件の話でしょ。
それを懐中電灯と同じにされても困る。
懐中電灯といか豆電球でも
それが一本仕様なら
0V近くまで放電してもいいんですよ
速攻で充電して、残量0になるまえに充電開始できれば。


あなたの期待する
素人ではないレスはどのようなものか
明確に提示してください。

書込番号:652678

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/12 16:47(1年以上前)

さきほどの質問にも答えてください

素人ではない人って??

まー↑とかぶりますが。

書込番号:652687

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/04/12 20:02(1年以上前)

おそれいりやすさん、こんばんわ。
>いわゆる電池製造メーカー・サイトでの、「自己放電特性」なるものは見当たらないのです。
>私が知りたいのは、それなのです。素人さんのコメントではございません。
でしたら、「電池製造メーカー・サイト」様にお聞きになるのが一番速くてよろしいかと。
ここの掲示板で意見を求めるより正確で、おそれいりやすさんが求めている答えが
返ってくると思われます。恐らく、あなた様にとってはここに書いてる人も含めて
メーカーなどからの正式な発表以外は全部素人さんの意見と言う事でしょうから。
質問については尋問されてるようで非常に気分が悪く答えたくありませんが
↓を参考にaccaccさんへの回答を書かせて頂きました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html#3-9.
自分が参考にさせて頂いたものは、おそれいりやすさんの定義では
素人さんの書かれたものと言う事になるでしょう。それが気に入らない
または、必要のない意見だと言うなら、後は自分で探して見つけて下さい。
気分悪いので、これ以上尋問のような質問に答えたくはないですから。

書込番号:652897

ナイスクチコミ!0


冬秋夏春さん

2002/04/12 23:30(1年以上前)

>ニッケル水素充電池は放置しておくと結構放電するので
>使う予定直前に充電が一番良いと思います。

これだけのことに難癖つけるのが、よくわからないなあ。
簡潔且つ至極当然のことでしょ?

今年、電工かなんかの資格とったか知らないけど、
電気やを自称するならもっとマシなこと言ったほうがいいよ。

もっとも電気屋なら、ニッケル水素電池くらいの話にムキに
ならんでしょ。

>一時間換算で、一体○○○mAHでしょう。

意味わからんし。
1時間率ってこと?

書込番号:653285

ナイスクチコミ!0


大内裏さん

2002/04/13 11:43(1年以上前)

おそれいりやすさん、掲示板が荒れるのはつらいです。
ごちゃごちゃ、人にケチつけないで、メーカーにでも聞いて来てくれた方がよっぽど、みんなの為になりますよ。
「電気や」ならクレーマーの嫌らしさを知ってるでしょ。やめましょうそういうの。

書込番号:653956

ナイスクチコミ!0


でる5000さん

2002/04/13 18:22(1年以上前)

電池の自己放電について
満充電にして、どのくらいの時間で どのくらい放電するのかについては、
各自で実験してみるといいと思います。新品の電池を買ってきて満充電して、
自分で決めたとおりに放電させて時間を測る。 次に、満充電した電池を
例えば24時間放置してから 決めたとおりに放電させて時間を測る。
次もまた、48時間放置してから・・・と実験しますと、24時間で電池の自己放電
した容量が概ねですが計算することができます。

わたしも細かく実験したことがないのですが、聞いた中では、24時間放置で
電池容量の5%くらいは自己放電してしまうこともあるそうです。
ノートパソコンの電池で半年放置しておいても満充電近いこともありますが、
ものによりけりの部分もあるし、自分で使う電池を決めて、テストしてみる
のがいいと思います。

書込番号:654448

ナイスクチコミ!0


でる5000さん

2002/04/13 18:28(1年以上前)

電池の自己放電について
満充電にして、どのくらいの時間で どのくらい放電するのかについては、
各自で実験してみるといいと思います。新品の電池を買ってきて満充電して、
自分で決めたとおりに放電させて時間を測る。 次に、満充電した電池を
例えば24時間放置してから 決めたとおりに放電させて時間を測る。
次もまた、48時間放置してから・・・と実験しますと、24時間で電池の自己放電
した容量が概ねですが計算することができます。

わたしも細かく実験したことがないのですが、聞いた中では、24時間放置で
電池容量の5%くらいは自己放電してしまうこともあるそうです。
ノートパソコンの電池で半年放置しておいても満充電近いこともありますが、
ものによりけりの部分もあるし、自分で使う電池を決めて、テストしてみる
のがいいと思います。

それと、あんまり頭でっかちというか、知識や理論でガチガチに固めるよりも
実験結果や実践した中からの体験を聞かせてもらったほうが、他の人に役に
たつような気がします。 デジカメって、撮ってナンボでしょ。

書込番号:654455

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/14 14:32(1年以上前)

ちなみに、実践というか現場というか
なんていったらいいかわからんけど
それももとに話しています。

デジカメではないジャンルで
もっと充電電池の技術が進んだところです。

書込番号:655967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

512MBのCFカードは使えますか?

2002/04/10 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 BOWたろーさん

初めて参加させていただきます。以前に五線譜さんが書き込まれたのと同じようにError2がでます。512MBのバルク物で、すぐに購入したショップにD60で使ってこの現象が出たと説明したところ、D60が512MBに対応してますか?と聞かれてカタログ、マニュアルを見ているのですがCFカードの容量制限の項目を見つけることが出来ませんでした。どなたかD60が512MBに対応しているのかご存じの方がいらっしゃればご教授下さい。メーカーは台湾製でRAM Starとしか書いてありません。しかし相性保証付きで販売しておきながら、ハードの対応について聞いてくるとは思いませんでした。結構知られたショップなんですが…

書込番号:649441

ナイスクチコミ!0


返信する
06D NONACさん

2002/04/10 19:46(1年以上前)

SunDiskのULTRAの512MBを数枚使用していますが問題なく動作していますよ。

F値0.0時にシャッターを切ると01のエラーが出ることはありますが。
その他は概ねトラブル無く動いています。

書込番号:649496

ナイスクチコミ!0


C NAMAさん

2002/04/10 21:15(1年以上前)

はじめまして、私もバルク品のRAMStarとかかれているCFを使っています。容量は512Mと256MBの物を使っていて、512MB品は問題なく使えています。しかし256MB品は途中から書き込みができなくなり本体でフォーマットすらできなくなるときがあります。(ただしノートパソコン等でフォーマットするとまた使えるようになります。)以上のようなことからバルク品で売られているものは製品にばらつきがあり不具合が出ると考えています。その為、安心して使うためにはメーカーで保証されているもの使うに限ります。(D60を正式にサポートしている大容量CFがあるかどうかは知りませんが。)

書込番号:649622

ナイスクチコミ!0


まさみくんさん

2002/04/11 01:02(1年以上前)

サンディスクの512MB(ULTRAじゃない方)もまったく問題無く作動しています。

書込番号:650168

ナイスクチコミ!0


爆裂ハードディスクさん

2002/04/11 20:46(1年以上前)

はじめまして、私はこのときのために二年越しでお小遣いをため、某社、NANDメモリーの1GBを導入しました。最初、JPGファイルが壊れて、それ以降撮れなくなり、その間隔がだんだん枚数が行かない段階で起き、ついにパソコンでも読み書きできなくなりました。この間1週間。十万以上出して、すごいショック・・・。ちなみにエラー99が出て動かなくなります。CF書き込みLEDもつきっぱなし。書き込みが終わらないようです。パソコンでも同様に書き込みが終われない。うーむ、小さいころから、思い切った買い物をするとトラブルになったもので、今回もそうかも知れません。今はハギワラのNANDメモリー512Mを追加購入して、試していますが、最初の数枚でエラー2・・・、気を取り直して電源を入れなおし、それからはとりあえず順調に動いております。やれやれ。

書込番号:651371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB端子の接触不良

2002/04/10 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 Slave_Gさん

はじめまして。
E-20を使っているのですが、トラブルが出て困っています。

USB端子のコネクタ部分に、何本か金具が出ていますが、
そのうちの1本が折れて?しまい、接続出来ない状況になってしまいました。
これを、自力で直す方法は、無いでしょうか。
現在、他のデジカメを買ってきて、急場をしのいでる状況です。

どなたか、同じような経験をしている方、ご教授下さい。

書込番号:648924

ナイスクチコミ!0


返信する
EG800さん

2002/04/10 12:22(1年以上前)

素人が自力で直すのは難しいかと・・。どうしても直すならやはりメーカーに相談するのが良いと思います。
ただ、USB端子が使えないことで困っているのはパソコンへのデータ転送ですよねぇ。だとすればUSBの
カードリーダーかPCカードアダプタを使用すれば解決するのではないでしょうか?

書込番号:648931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Slave_Gさん

2002/04/10 12:31(1年以上前)

EG800さん、早速の返信ありがとうございます。

そうですね、やっぱり素人が手を出すのは危険ですね。

あと、撮影した物をすぐにPC上で確認しながら作業するため、常にUSBで接続しています。
その都合上、カードリーダー経由では、作業効率が落ちてしまうのです。

とりあえず、メーカーにすぐに送ることにします。
返信ありがとうございました。

書込番号:648943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D60でピントがあいません・・・

2002/04/09 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 森のばんばんさん

D60買ってテストしているのですが、どうにもピントがあいません。
特にJPEGでそのままプリントアウトしようとするときなど、純正レンズのAFで合わせてるのにほとんどピンぼけ状態です。特に広角レンズで小さいものとか撮るときついみたいです。
このような症状はデジタルカメラである以上仕方のないものなのでしょうか?1眼デジタルは初めて買ったので良く勝手がわからないのですがが。どなたか同じ様な状態でサービスセンターとかにもってった方などいらっしゃるのでしょうか?お話うかがえれば幸いです。

書込番号:647897

ナイスクチコミ!0


返信する
かめらずきさん

2002/04/09 21:31(1年以上前)

撮影したときのレンズ、絞り、シャッター速度、
被写体からの距離をおしえてください。
原因がわかるかも。多分、不良品でしょうけど。
ファインダーで見ているときは合っているんですよね?

書込番号:647910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/04/09 22:31(1年以上前)

通常、広角になれば被写界深度が深いので(パンフォーカスに近くなってくる)、最短撮影距離より離れていれば、フォーカスが甘いと言うことはないはずです。つまり、真のフォーカスの山を少し外れていても合焦しているように見えると言うことです。
それでも、広角でぼけるようならレンズか本体の故障と考えた方がよいと思います。
(plane)

書込番号:648041

ナイスクチコミ!0


あれっ?さん

2002/04/09 22:35(1年以上前)

銀鉛にそのレンズをつけて撮影してみてもぼけてますか?
もしそうでしたら、レンズの不良でしょうし、
そうでないのでしたら、
D60の不良では。

書込番号:648049

ナイスクチコミ!0


あれっ?さん

2002/04/09 22:38(1年以上前)

>デジタルカメラである以上仕方のないものなのでしょうか?
そんなはずないでしょう。

書込番号:648055

ナイスクチコミ!0


yu1さん

2002/04/10 00:47(1年以上前)

単にぶれてるってことないですか?
三脚使いました?

書込番号:648376

ナイスクチコミ!0


SlotAさん

2002/04/10 03:15(1年以上前)

接写のことなら、手持ちでは必ず「ぶれ」ます。またピントの合ったところも少ないです。通常の撮影でピンボケなら不良品ではないでしょうか。

書込番号:648555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

D30の画質について教えてください。

2002/04/07 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

スレ主 花より団子さん

D30の画質について教えてください。

急に海外旅行に行くことになりどうしても
鮮やかな深みのある写真が撮りたくて D30の購入を考えています。
E10とCP5000を持っていますが、色に深みと味が無く気に入りません。
それで 銀塩のF100にフルリバ−サルで行こうと思ったのですが
かなり枚数を撮るので、後のダイレクトプリント代のことを考えると恐ろしくなり考えています。
もしD30を購入しても 風景で絞るし金銭面と携帯面でLレンズは考えていません。
たぶん レンズは24−85ぐらいです。
ニコンのレンズなら持っていますが D100の登場は遅そうなので待てません。
E10やリバ−サルフィルムと比べてどれくらい 
画質、特に色の感じがどれくらい違うでしょうか。
プリントは、デジタルでは、フロンティアのプリントです。
また CMOSは、知り合いのD1ユ−ザに言わせて見ればあまりいいように言わないのですが
CCDとどのような差が有るのでしょうか? 
先輩方教えてください。
回答よろしくお願い致します。

書込番号:644424

ナイスクチコミ!1


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/04/07 21:22(1年以上前)

銀塩+リバーサルの方が良いのでは。
ちなみにリバーサルからのダイレクトプリント、
全部焼くんですか???

書込番号:644480

ナイスクチコミ!1


八甲田さん

2002/04/07 21:30(1年以上前)

デジカメの画質はリバーサルに比べると、まだまだ良くありませんのう。
画質(あるいはコスト)を割り切るのか、それともこだわるのか?によって、選択肢はおのずと決まってくるかと。

書込番号:644496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/07 21:31(1年以上前)

D30で撮っても焼かないといけないのでは。
それなら カメラ代で、どれだけリバーサルから焼けるか。
多分4切位にされるとは思いますが、それでも、大分焼けるでしょう。

書込番号:644504

ナイスクチコミ!2


スレ主 花より団子さん

2002/04/07 22:19(1年以上前)

ご意見有り難うございます。
大変早く感激です。
プリント代と本体の金額は比較になりませんが
プリントは 300枚〜400枚ぐらいと思います。レンズ代ぐらいですね。
デジタルでも結構かかりますね。
でも レバ−サルだと現像代だけでもデジタルプリント代ぐらいかかりそうです。

とりあえずコンパクトフラッシュは256を何枚か買ったのですが
それだけでフィルムよりだいぶん高いですね。

たぶん デジタルとリバ−サルを両方持って行くと思います。

本当は、ほとんどネガで行こうと思っていましたが
安くていい現像屋だと 1番安いけど 
この前の桜との記念撮影で裏切られましたのでどうかなって

私はニコンユ−ザ−ですが、D100がF80のボディ−でF100で無いことや
でもフラッシュがついているから仕方がないと言われれば仕方有りません。
CP5000の補色フィルタ−や操作性の悪さ、 
ニコンの製品のレンズのラインナップの遅さに不満を感じて
最近少し頑張っているけど(AF−S 24−85は気になる)

と言う単純な理由でキャノンを使ってみたいと思い少し浮気気味です。

D30は 普及型のデジカメの不自然な色とは 違うんでしょうか?

PS
下記レスではシグマを悪く言っていますが
シグマは結構頑張っていると思います。
値段で対等に比較して見ないとね

書込番号:644611

ナイスクチコミ!1


スレ主 花より団子さん

2002/04/07 22:21(1年以上前)

大きさはほとんど サ−ビス版です

書込番号:644620

ナイスクチコミ!1


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/04/07 22:28(1年以上前)

お話を聞くと銀塩+ネガがいいんじゃないですか。
でも、現像とプリントは信用できるところにしましょう。
少なくとも気に入らないプリントは焼き直してもらえる
ようなところでないとね。

書込番号:644642

ナイスクチコミ!1


スレ主 花より団子さん

2002/04/07 22:48(1年以上前)

現像は最近いいところを見つけましたが
やはり 風景はネガではもの足りません。
風景はリバ−サル 
人物はネガ
又はデジタル
だんだん ヘビ−メタのようになりそうです。

書込番号:644691

ナイスクチコミ!1


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/04/08 14:07(1年以上前)

風景でD30は「もの足りません」になっちゃうと思うなぁ。
特に遠景の撮影だともうダメって感じになりそう。
「切り取った風景」ってな感じの撮影スタイルならまぁまぁいいとは思うけど。
色も「鮮やかな深みのある」という希望からは離れると思います。
コンパクトタイプのデジカメよりはマシですけど。
コントラストの高い風景では、すぐハイライトが飛んじゃうのも欠点かなぁ。
D60は多少よくなってるみたいですが。
#私はまだD60を購入してないので受け売りですけど(笑)

撮影枚数はかさむと思いますので、ノートPCも持っていった方がいいかも。
お散歩桜撮影でも半日で1GBペースだった私(^^;;

書込番号:645584

ナイスクチコミ!1


スレ主 花より団子さん

2002/04/09 23:26(1年以上前)

nakaeさん有り難うございます。
D30のサンプル見せてもらいました。
もみじが大変きれいですね。
風景の切り取りはいいけど 遠い所は・・・
と言うのがわかりました。
でもしかたありませんよね。

書込番号:648189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

テレコンTCON−14Bについて

2002/04/08 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

テレコンTCON−14Bを使用すると内蔵フラッシュは使用できないって本当なのでしょうか?

書込番号:646121

ナイスクチコミ!0


返信する
うん?さん

2002/04/08 20:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/08 21:17(1年以上前)

内蔵フラッシュの到達距離は、せいぜい 3mです。
出来ないらしいですけど、仮に出来たとしても、
距離の有る所は、光は届きません。

書込番号:646189

ナイスクチコミ!0


panicさん

2002/04/08 21:47(1年以上前)

テレコンを装着すると前玉が大きいため広角付近で蹴られが発生するはずです。

>内蔵フラッシュの到達距離は、せいぜい 3mです。

E-10 の内蔵フラッシュはガイドナンバーが大きいため ISO 80 で
WIDE 6.3m 〜 5.2m TELE
の範囲で調光できます。

書込番号:646250

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/04/08 22:49(1年以上前)

くだらない事突っ込んでおきますが、
GN表示は室内を想定してあり、測定はグレーの壁&天井の部屋で行います。
だから、屋外の撮影はGN通りにいかないので念のため。

書込番号:646404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/09 02:22(1年以上前)

>E-10 の内蔵フラッシュはガイドナンバーが大きいため ISO 80 で
>WIDE 6.3m 〜 5.2m TELEの範囲で調光できます。


大きいと言っても、所詮
フラッシュガイドナンバー 約13 (ISO80)
この程度では、6.2m〜5.2mは無理です。

書込番号:646831

ナイスクチコミ!0


間違い探しさん

2002/04/09 09:34(1年以上前)

E-10のレンズの明るさは、F2.0(ワイド側)〜2.4(テレ側)。

ガイドナンバーが13(ISO80)なら、絞りを開放にすると
計算上5.4mから6.5mまで光が届く計算になる。

>この程度では、6.2m〜5.2mは無理です。

これはぼくちゃんさんの勘違い。

彼は理屈はわかっているはずなのに計算しないでイメージで答えている。

でも、本筋は、使用できないと答えるのが正解。私も含めて
関係あるけど、本筋と離れていることがらで盛り上がっている。

書込番号:647040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/09 11:39(1年以上前)

647040]間違い探しさん unknownにするだけでなくPC位替えたら
計算も出来ますし、わかりますが、
算数で、なんでも出来れば、いうことないんですが。
そうなれば、ぼくも、嬉しいんですが、そうならない所に現実が

書込番号:647135

ナイスクチコミ!0


ab/cdさん

2002/04/09 11:59(1年以上前)

よくE10は解放fが2.0で明るいよっていうけど
実はハーフミラー(プリズムね)で分光してるからCCDに届く光は約7割。
f値に換算するといくつかな?計算できないや。
レンズはF2.0だけどカメラの性能はもっと暗いからそこんとこよろしく

書込番号:647147

ナイスクチコミ!0


間違い探しさん

2002/04/09 13:09(1年以上前)

>実はハーフミラー(プリズムね)で分光してるからCCDに届く光は約7割。

だから、ISO80となっているだろ。

>そうなれば、ぼくも、嬉しいんですが、そうならない所に現実が

それは失礼をした。
個人差もあるが、
わたしは被写体さえある程度写っていればよいので
(背景は暗くても十分であるが。)

書込番号:647229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング