
このページのスレッド一覧(全135406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月5日 22:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月5日 06:42 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月4日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月3日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月3日 08:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月2日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10を清水の舞台から・・・のつもりで買い求めました。
早速、満開の桜などを撮影してみました。
帰ってきてPCに取り込みプレビューしてみましたが
輪郭が若干ぼけていて、眠い絵になってます。
私は1眼レフが初めてなもので撮影仕方が悪いのか手ぶれでも
起こしたかとも思ってみたのですが、花びらの接写でも
桜の木全体の画像でも人物でも同様にピントが甘いというか
シャープさに欠けてます。
E−10を使用されて撮影した画像を公開しているサイトで
いろいろ見てみたのですが、皆ビックリするほど綺麗でした。
私の写した画像は何故かぼけているような感じです。
全てプログラムモードで撮影してみました。
画像を見ると何処か一点にピントは合っているのですが極端なんです。
上手く表現できませんが花びらの真ん中の花粉にはピントが合っていて花びらの
輪郭は甘くなってしまっています。
これは正常なのでしょうか。絞りの問題でしょうか。
こんなにシビアなものなのでしょうか。
どうぞ皆様よろしくお願いします。
0点

f8ぐらいに絞って
(三脚をしっかり建てて)
再チャレンジしてみてください。
開放だとレンズの切れ端の乱反射で眠くなります。
書込番号:619156
0点


2002/03/27 00:05(1年以上前)
絞りと被写体深度の関係でしょうか? 目的の場所にピントが合っていないの
なら、ピントリングで調節してみてはいかがでしょうか?
せっかくレンズが明るいのですから。
書込番号:620883
0点


2002/03/28 11:55(1年以上前)
>画像を見ると何処か一点にピントは合っているのですが極端なんです。
上手く表現できませんが花びらの真ん中の花粉にはピントが合っていて花びらの輪郭は甘くなってしまっています。
この表現ではマクロ撮影ですか。E-10は2/3インチCCDですので、他のコンパクトデジカメに比べると被写界深度は浅い方です。ですからピントの合う範囲は非常に浅いと言えます。しかーし、レンズ交換式一眼デジカメをみんな欲しがるのはこの被写界深度の浅さのためなんですよ。彼らに言わせればE-10でも被写界深度が深すぎると。人物の顔を撮ったら、目にピントが合っても鼻はぼけてるぐらいでないとだめだそうです。ピント合わせが大変そうな。
書込番号:623876
0点


2002/03/28 15:43(1年以上前)
その狙った目に合わせられるAF性能だったら不満はないのだが。
MFの方もピントの山がわかりにくいし。
多少絞ればピン外しも少しはごまかせるかな。
この性能限界に妥協できなかったら手放すべきかと。
書込番号:624186
0点


2002/03/29 00:58(1年以上前)
まず最初に解像度と圧縮率はどうなっていますか?
次にマクロモードは極力使わずクローズアップレンズの高級版を使いましょう
フードは使っていますか?
それと眠い絵と言われてもよく判らないのでホワイトバランスあたりでしょうか?
書込番号:625187
0点


2002/04/05 22:05(1年以上前)
私も、先月末に思い切って購入しました。
まあー、そこそこですよ、ひろ君のおっしゃるとうり絞りを出来るだけ絞って、三脚を使用し出来ればレリーズを使ってみてはいかがですか。
解像度と圧縮率もいろいろ試してみては。
いろいろチャレンジして腕を上げていきましょう。
書込番号:640612
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

2002/04/04 16:30(1年以上前)
上の検索文字列に「マイクロドライブ」といれて検索してみてください。
たくさんお使いになった例が出てきますよ(^^)
書込番号:638288
0点


2002/04/04 17:13(1年以上前)
非対応であるが使用不可能ではないって言う感じですかね。
使ってらっしゃる方はたくさん居るみたいですよ。自己責任だけど。
書込番号:638351
0点


2002/04/04 18:00(1年以上前)
バッテリーバカ食い・物理的ショックに弱い・デリケート・価格バカ高
認識可能な物と不可能な物がある、同じIBMの製品でも認識する物としない物が混在する
等々、少々やっかいです。
書込番号:638416
0点


2002/04/05 06:42(1年以上前)
マイクロドライブ自体も同じ製品のロットの違いで使えたり使えなかったりするものがあるようだから、ちゃんと裏とらないと、使えない可能性のほうが高いと思ったほうがいい。
そうでなきゃ、トラブルを楽しめるくらいの人じゃないとおすすめはしません。
書込番号:639548
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


今日D60を量販店で予約してきました。GW前に入手できるか微妙です。。。
是非とも皆様にご教示いただきたいのですが、室内で人物のポートレートをとるという前提でお薦めのレンズ、ストロボがあれば教えてください。
0点


2002/04/02 03:12(1年以上前)
「50mmの方が良いのカト」に1票。
書込番号:633653
0点


2002/04/02 05:26(1年以上前)
みのたかさん、 おはようございます。
● 玉は、ROOKmanさんも推奨されてるように、
50mm x 1.6 = 90mm が正解でしょう。
引きがあるなら、135mm(135x1.6=216mm) F2.8 SF も検討。
● ストロボは、バウンスとE-TTLが出来る550EX=405g(420EX=300g)
サードパーテイの製品でE-TTL対応は未発売かと。
● 老婆心ながらレフ一枚の準備で、作品レベル倍増。
書込番号:633734
0点


2002/04/02 08:03(1年以上前)
80〜100mmが一般的だと思います。135、200、300で撮影される
ヒトもいるでしょうが。
50mm×1.6の90と言っても所詮、50mmで撮影して
トリミングしたものに近いですから背景のぼけは
50mmのものと考えてほぼ、間違いないです。
多灯撮影もいいでしょう。
と、わたしは思いました。
書込番号:633819
0点



2002/04/02 13:28(1年以上前)
皆様、色々とアドバイスを頂きましてありがとうございます!
大変参考になりました。
ところで、望遠やキャノン純正以外のレンズは如何でしょうか?
550EXは是非買いたいと思います。
書込番号:634256
0点


2002/04/02 22:02(1年以上前)
はじめまして、たれぱんだです。
室内でのポートレートのレンズということで、私のお勧めはむしろ望遠よりも広角です。
本当はキャノンの純正Lレンズがいいのですが、高価なので・・・
シグマの20ミリF1.8はどうでしょうか。
実際に使っていますが、デジタル対応ということでかなり素直な描写です。キャノンの格安ズームはデジタル対応ではないので描写が甘くなります。
デジタル1眼レフは、銀塩カメラ以上にレンズを選びますので、なるべくはデジタル対応をうたっているレンズにした方がいいですよ。
デジタル対応レンズ
キャノンの場合はLレンズや設計の新しいレンズ(1999年以降に発売したレンズなど、ただしUSMでフルタイムマニュアルが出来ないレンズを除く)
シグマのレンズはDGタイプ
書込番号:634948
0点


2002/04/04 07:19(1年以上前)
pyosidaさん、 おはようございます。
実際撮影される絞り値が、そのレンズの開放値から二段前後絞るのでしたら、どんな安価なレンズでも殆ど差が出ませんので「安い」「軽い」「小さい」を選択が最高です。
余ったお金で、著名な写真家の写真集や、美術館に通われる事をお奨め致します。
書込番号:637636
0点


2002/04/04 23:59(1年以上前)
1.6倍なんだから、50ミリでしょう。
銀塩の世界の話ですが、85ミリはポートレイトというのはやはり本当。
80ミリで1.4という明るいレンズが安く買えるのが、60のメリットかな?
書込番号:639109
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

2002/04/01 16:06(1年以上前)
I found one available at Sakuraya in Tokyo Station. Near Nihonbashi exit. Most other stores had sold their initial stock already to those who had made reservations in advance. You may have to wait for the next stock...
書込番号:632479
0点


2002/04/03 22:29(1年以上前)
Sorry!
I also come from Taiwan.
Can anyone tell me where can I buy D60 in Nagoya?
I will visit Japan on 4/15.
Please show me how to get D60.
Thanks!!
書込番号:636982
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


持ち運び用のカメラケースについて質問します。
D60kitにはケースついていませんよね。持ち運び用のケースどうされていますか?CANON純正のセミハードのケースを選択したいのですが、アクセサリカタログにもD60は記述されていません。D30は記述されてますが、ソフトケースしか対応していない記述になってます。D60に形が似てる他のEOSカメラが判定できれば選択の幅が明確になるのですが・・・
皆さんは持ち運び用にどのようなケースを使用されてますか?
PS.レンズはコンパクトな標準レンズを付けた場合でアドバイス願います。
0点


2002/04/01 15:19(1年以上前)
普通の一眼レフ用カメラバッグを然るべきカメラ店や通販サイトで検討されてはどうでしょうか?
D60ユーザーの体験レポート希望は、機種が機種だけに難しいかも?
多分、交換レンズや小物等で大きい物を選択してると思います。
書込番号:632415
0点


2002/04/02 06:59(1年以上前)
純正専用セミハードケースは?です。
自分の経験では、かつて買ってみたものの1回も使いませんでした。
もし永遠にその一つのレンズしか使わないならば別ですが、
交換レンズを買ったとたんに意味がなくなります。
またレンズにフードを付けたとたんに意味なくなります。
(収納時はいちいち裏返す必要ありか?)
バッテリーグリップを買っても意味無くなります。
常時携帯する組み合わせがあるのなら、そのカメラ・レンズを持って
量販店に行き、合うのを探すのが良いでしょう。でもストロボはどう
するのでしょうか?予備バッテリーは?CFは?
交換レンズとかストロボとかを考えると、ケースでなくバッグの方が
私は好きです。なかでもタムラックはドンケやテンバよりは洗練されて
スマートなので個人的には好きです。でも価格が高いです。
出来が良くて割安なのはロウプロですね。
書込番号:633770
0点



2002/04/03 02:19(1年以上前)
一つ目小僧さん,門外漢さん情報で提供ありがとうございます。実は大きなレンズも購入してしまいどうしたものかと悩んでました。タムラック/ロウプロのHPを拝見しバックが欲しくなりました。都内ではどこのお店がバックの品揃えが豊富でしょうか?お勧め店がありましたら教えてください。
書込番号:635650
0点


2002/04/03 08:30(1年以上前)
おはようございます。安直ですがヨドバシカメラ新宿西口本店の3Fなどは
タムラック・ロウプロともに結構な品揃えだったと思います。ちなみに
私はDOMKEです。最近肩掛けタイプがつらくなってきました(カメラ2台+
レンズ4本+小物もろもろ)…リュックにしようかな…(^^;;
書込番号:635815
0点





D1X を使っている皆様へ 教えてください
D1X + SB-28DX で撮影すると露出がアンダーぎみになるような気がしてなりません。ストロボ側の補正を +0.7 〜 +1.0 にして丁度良い感じになるような気がします。皆様はいかがですか?今現在はデフォルトで+1.0に設定して使っていますが、モニタ上で見てもプリンタでプリントしてもこの状態がベストです。
JPEG 最高画質、sRGBモードで、ストロボ設定は D-TTL 評価測光で使っています。主な被写体は子供のスナップや旅行の記念撮影に使っています。
0点

D-TTL 評価測光って銀塩の
3DRGBマルチパターンTTLーBLスピードライト調光からみると
やっぱり退化なのかもしれません。
どう考えたって定常光の影響を受けやすそうだもの。
書込番号:502023
0点

私も最近同じく見合わせのものを買いました(レンズはAF-S 17-35)。やはり同じように露出がアンダーに感じられ、これは私のケースだけだと思っていました。私の場合は、PHOTOSHOPで修正しています。
書込番号:503708
0点

デジカメのスピードライト調光は技術的によく存じていないのですが
プレ発光のみで行うので
銀塩のようにマルチパターンによる
部分直接反射をキャンセルできないのではないでしょうか?
書込番号:504140
0点


2002/04/02 20:17(1年以上前)
私もD1X + SB-28DX で使ってますが でじたまさんと同じ症状なのですがCapture2での調整やPhotoshopでの画像補正はややアンダー気味のほうが補正し易いです、又この事についてNikon の電子画像テクニカルセンターに尋ねたことがありますが、先方の答えは「あとの処理がし易いように少しアンダーぎみになってます」との事でした。
それより私はローパスフィルターの汚れで2回も西大井のNikonSSにクリーニングに持っていきました、レンズ交換には結構気をつけてるんですけどねー。
クリーニングは勿論無料です、1時間ほど待ってると完了です。
書込番号:634742
0点


2002/04/02 20:40(1年以上前)
私もD1X + SB-28DX で使ってますが同様の現象なのでNikon電子画像テクニカルセンターに問いただしたら「若干アンダー気味にセットされてます、Capture2およびPhotoshopなどでの画像補正はオーバーよりもアンダー気味の方が処理しやすいから」との事です。
私は sRGBモードでPhotoshopもsRGB,プリンターもsRGB,モニターもナナオのL465のsRGBモードで処理してますが、プリントアウトはバッチリです。
書込番号:634776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





