デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4314278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ193

返信35

お気に入りに追加

標準

結婚式での撮影のアドバイス

2025/09/10 23:23(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:17件

いとこまでの親族が参加する結婚式でカメラマンを務めます。

カメラはソニーα7III、

@持っている中で使用レンズの候補は以下ですが、どのレンズを使うか否か?についてのアドバイスをお願いしたく思います。

サムヤン24mmF2.8
純正50mmF1.8,80mmF1.8に加えて
タムロン70-180mmF2.8(初期型)
ほかには、FiRIN 100mm F2.8 FE MACRO(多分使わないかと)

Aフラッシュはどのようなものを使えばよいでしょうか?

会場の広さは大きくないと思いますが、不明。なので回答しずらいと思いますが、

現在は持っていない、かつ、普段はほとんどポートレートをとらないので
あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。

書込番号:26286810

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/10 23:36(1ヶ月以上前)

まずは、標準ズームレンズが必要です。
24-70mmF2.8などが便利です。
二人のスナップ、記念写真などいろいろ使うシーンがあります。
近づけない場合に望遠ズームを使います。

フラッシュは、純正の光量の大きいものを選びます。
安いものはチャージに時間がかかりますし、非純正のフラッシュはTTL発光の精度が悪いです。
使いこなせるならどんなものを買っても構わないと思いますが。

書込番号:26286825

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/10 23:57(1ヶ月以上前)

余計な事かと思いますが、
質問されている内容を考慮すると、プロカメラマンに依頼すべきかと。

他にも多々レスが付くと思いますが、結婚式の撮影は、カメラ性能「以前」に【撮影技術が殆どを占める】ので、
質問されている内容から、少なくとも撮影結果は厳しい感じになるかもしれませんし。

書込番号:26286851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/11 00:10(1ヶ月以上前)

>k@meさん
ありがとうございます。標準は28-200mmF2.8−5.6のタムロンしか持っていないので明るいレンズを買うかどうかですね。
>ありがとう、世界さん
あまりにも初歩的ですみません。被写体、シュチュエーションが普段の撮影スタイルと全く異なり戸惑っているところではあります。

書込番号:26286862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/11 00:50(1ヶ月以上前)

>四季彩さん
>質問されている内容を考慮すると、プロカメラマンに依頼すべきかと。

確かにこんなところに質問している段階でスレ主さんが撮影するのは無理だと思います。
素直にプロカメラマンに依頼すべきかと。
失敗して後悔しても時間は戻りませんよ。

書込番号:26286885

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/09/11 02:40(1ヶ月以上前)

>四季彩さん
式場での撮影の了解は取れてますでしょうか。内容がわかりませんが式場での撮影は結構制約もありますし、会場の進行の都合で契約カメラマン以外だとお金取る場合もあります。ここに書き込むぐらいなら専属のカメラマンに任せた方が式に合わせた撮り方、見せ方してくれますよ。

書込番号:26286912

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/11 02:52(1ヶ月以上前)

>四季彩さん
結婚式は室内でスポットライトで照らしたりローソクタイム等暗い事が多いので明るいレンズは必須です。最低でも F2.8が欲しいです。
またストロボはGN (ガイドナンバー)30以上でワイド対応の物だと使いやすいです。
ストロボの発光は場面ごとに気をつけてください場違いな発光は場が壊れてしまいます。
できれば2台持ちで標準ズームと望遠ズームが有れば咄嗟の対応が出来ます。
途中のレンズ交換はかなり難しいですね。
集合の記念撮影用に三脚は必須です。
今書いたことが理解出来なければ辞退した方が良いですね。
自分用の記録写真と割り切った方が良いです。

書込番号:26286915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/11 03:19(1ヶ月以上前)

タムロン70-180mmF2.8(初期型)

どれか1本なら上記ですかね。

例えばですが牧師の前で指輪の交換。
自由に動いて撮れますか?

披露宴会場への新郎新婦入場でも自由に動けますか?
機材以前のハナシかと。

料金設定のある持ち込みのカメラマンという立場ですか?
だとしたら丁重にお断りが無難。

書込番号:26286922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/11 05:28(1ヶ月以上前)

>現在は持っていない、かつ、普段はほとんどポートレートをとらないので
>あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。

将来に渡って使う予定が無いので有れば、検討する必要も無いですよ。
プロに任せましょう。
そして、手持ちの機材で気楽にパチパチがお勧めです。

書込番号:26286946

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/11 06:38(1ヶ月以上前)

大事な結婚式の撮影で、失敗もゆるされないですよね?

機材を質問するような状況なら、
私も、メインで撮る撮影は諦めた方がよろしいかと。
プロに頼むべきでは?

それと、集合写真は撮りますか?
また、ポートレートにこだわる必要もありますか?

それでもというなら
シャッターチャンスを逃さないために
レンズは1本にして
24-70F2.8の明るいレンズでなくても
24-105クラスの標準ズームで良いかと。

それにガイドナンバーの大きいストロボは必須に。
直射発光は避けバウンス撮影は必要に。
会場の状況によっては、ディフューザーも必要になるかと。
全てのシーンでストロボを発光させる必要もありませんが…


機材を揃えても
状況によりある程度の設定変更ができるスキルはお持ちですか?

さらに、一番大事なのは
ゆっくりと食事などとることは諦め
周囲に配慮しながら動き回って撮ることです。
その覚悟はありますか?

書込番号:26286969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2025/09/11 07:51(1ヶ月以上前)

>四季彩さん

カメラは、もう1台は必須です。

フラッシュ焚くのでしたら、
F値は多少暗くてもいいので、
24-105あたりのズームがあるといいかと思います。

F値が明るい28 or 35mmの単焦点レンズあると、
フラッシュなしで狙えるかと思います。

なので、カメラは2台必要な訳です。

書込番号:26287026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2025/09/11 07:56(1ヶ月以上前)

>四季彩さん

カメラ台数をケチると
レンズ交換などでシャッターチャンスを逃すので、
そういう運用は辞めましょう。

書込番号:26287030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/09/11 08:46(1ヶ月以上前)

>いとこまでの親族が参加する結婚式

カメラに興味のないフツーの人からすると、一眼を持っているだけで、勝手に『スマホよりずっとキレイな写真を撮ってくれるに違いない』と勘違いされることは多いですよね。
(観光地とかで勝手に期待してスマホ渡されると、私のような素人は困るんですよね w)

お身内だけのコンパクトな結婚式ということで、気軽に頼まれたのだと思いますが、他にプロやハイアマカメラマンがいないのなら、結果に責任は持てないことを十分伝えておいた方がよさそうです。
それでも『謙遜されてるだけ』と期待される可能性もあるので、認識の違いがないようにしておかないと、関係が悪くなる可能性も?

私みたいな万年初心者でさえ、プロがいて気軽に撮れるシチュエーションでも、早めに会場に行って、どこから撮るか等を考えていたので、メインで撮るなら事前の下見や会場との打ち合わせ、プログラムの把握等も必要かと思います。

予備のカメラも必要でしょうし、下見できずに会場の環境や照明などが分からないなら、手持ちの機材は全部持って行くぐらいでちょうどよいかと。

なんせ撮り直しが効かないので、レンズ交換なんてしている間はないですし、明るいズームが無難でしょうか。
フラッシュもバウンス可能か、デフューザーの方がよいか等、その場で考えて設定している余裕はないかも。
(その点、式場の提携または専属カメラマンは熟知しているので有利ですよね)

多少ノイズは乗っても、多少なら後でAIで補正もできる時代ですから、会場の照明の雰囲気そのまま撮っておいた方が無難な場合もあるかもしれませんね。

まあ、ご本人たちとの関係しだいなので、請けられたということは失敗しても問題ない間柄なのでしょうし、我々外野が云々言うことではないですが、写真と動画を同時には撮れないので、少なくとも別に動画担当も必要かと。手配済みであればあしからず。

書込番号:26287081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/11 09:30(1ヶ月以上前)

>あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。

スレ主さんの立場が判らないので推測で書きますが、

1.プロ又は専属カメラマンを雇っている場合

全部持って行って取り換え引き換え撮ればOK。仮に全滅してもプロが居るから安心。

但し撮影時には、プロの撮影の邪魔にならないよう十分に注意が必要です。
花嫁花婿の撮影はプロに任せて、スレ主さんは招待客中心に撮っておくのが一番無難かと。


2.スレ主さんが専属カメラマンをお願いされてる場合

レンズを買う予定のオカネでプロを雇って撮ってもらった方が、花嫁花婿さんにとって一番のご祝儀になる、に一票。

書込番号:26287118

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/11 09:41(1ヶ月以上前)

結婚式のような「後々まで残る大事な撮影」に対してのレスも、
普段からの責任感の有無がハッキリ出てますね(^^)

書込番号:26287124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/11 09:56(1ヶ月以上前)

>@持っている中で使用レンズの候補は以下ですが、どのレンズを使うか否か?についてのアドバイスをお願いしたく思います。

85mmF1.8とタムロン70-180mm、は一応使えそうですが
タムロン2875mmF2.8GU位はメインとして追加したいです。
私なら高性能な50mmF1.4も必携です。APSCクロップで中望遠としても使えるので(または横位置で撮って縦にトリミング)。タムロン2875mmF2.8GUのみでも大丈夫ですが、万一の故障に備えてサブレンズは必要でしょう。予算許せばボディもせめてα7Wは欲しい。


>Aフラッシュはどのようなものを使えばよいでしょうか?

ごく普通の、中古で構いません。大光量である必要もないです。下手にフラッシュに頼ってやたら明るく撮影する方がまずいです。近距離で、肌色を濁らせないためならLEDライトの方が扱いやすいと思います。慣れないフラッシュの扱いに難儀して撮れない事が最悪かと。


>現在は持っていない、かつ、普段はほとんどポートレートをとらないので
あまり予算をかけず中古を買うかを検討しています。アドバイスをお願いしたく思います。

結婚式の撮影自体は特別な機材や技量が必要なわけではなく、難易度もそこまで高くはないです。ただご自分の撮りたい写真をイメージできる程度に練習や準備は必要かと思います。
プロに任せたら大丈夫、とも限りません。彼らは制約や縛りが多いし、5万10万で写真の編集や仕上げに長時間かけてくれるわけでもないので。

あとは会場の採光の良し悪しが問題です。レタッチにより改善は出来ますので、レタッチに長けた人に新郎新婦様がデータを託せるようRAW記録は必須でしょう。
https://youtu.be/VyWW5mwjJGM?si=ct08b5-OFsQTlTng

書込番号:26287134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/09/11 11:01(1ヶ月以上前)

>四季彩さん

結婚式の写真、年間20組から30組程度を撮影しています.依頼はほとんど口コミで「誰々の結婚式のように撮って」みたいな感じ. 結婚式の撮影も、写真なので結局のところカメラマンの個性が出ます.なので「私の場合は」の前提でお読みください.

 カメラ、レンズは、レンズ交換をする余裕がないのでレンズが標準ズームと85mmFF1.2を着けっぱなしするので2台.フラッシュは基本的に使わないスタイル.披露宴で、新郎新婦、参列する人を撮るのは当然で、司会者、配膳をする人も含めて会場にいる全ての人を撮ります.会場には少なくとも式の2時間前には到着し、新婦が化粧するときから始まって受付の時、披露宴が始まる前、そして披露宴を含めて一回で4000枚から5000枚程度は撮ります.
 また、会場の周辺が良い雰囲気なら披露宴前に来てもらって撮影します、そのときはイメージ的な写真を狙います.時には、披露宴の前の休日に平服の新郎新婦を撮ったりします.
 式次第は当然暗記して、それに備えて素早く移動して撮影の準備.休憩している時間、ましてや食事している時間はありません.事前に食事するかポケットにパンやペットボトルを入れての撮影です.また、事前に会場を視察して撮影場所を見つけておきます.とにかく新郎新婦さんには一生一度の大イベントなので、撮り逃がさないようにとても緊張します.
 撮影後は素早く写真を整理してフォトブックに入れる写真を選定します.そしてフォトブック3冊(新郎新婦と親御さんの分)を作り、全ての写真はDVDに入れて市新郎新婦さんにお渡しします.それを見て新郎新婦さんも思い出に浸る事もある訳で.

 えー大変、面倒くさいと思われたら、カメラマンの任はお断りしてプロカメラマンに任せましょう.

書込番号:26287186

ナイスクチコミ!17


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/11 11:28(1ヶ月以上前)

結婚式の撮影はやってみれば分かるがそれほど難しい訳ではない。普通のポートレとさほど違いはない。
(薄暗いミックス光のなかで、自由に動けないイベント撮影などの方が遙かに難易度が高い)

以前、親戚だけの内輪の簡素な結婚式挙げるにあたりカメラマン頼まれて(専属カメラマンなどない)
D7200、AF-S DX18-70mmf3.5-4-5ED、SB600だけでやったが(レンズ交換など一切なし)、我ながらなかなか良い写真が撮れて大変に感謝され喜ばれた。

必ず予備バッテリーと予備メディア、三脚を用意しておく。必ずRAW撮り(WBや露出で転けてもかなり救える)。
あらかじめ部屋の明るさ、光の向き、距離感など下見ししっかりイメージトレーニングしておくこと。
日頃からイベントや撮影会などで人物撮影や機材の扱い方の体験を積んでおく。そして使い慣れた機材を使うこと。(純正標準ズーム、純正ストロボ[バウンス]を強く薦める。)
(十分練習し準備すればそんなに失敗する要因など考えられない。薄暗い中で激しく踊るとか奇妙な結婚式でない限り・・・)
当日のスケジュール聞いて進行をしっかり頭にたたき込んで、何度も何度もシミュレーションしておくこと。

書込番号:26287207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/11 13:46(1ヶ月以上前)

>  えー大変、面倒くさいと思われたら、カメラマンの任はお断りしてプロカメラマンに任せましょう.

なんか、あまりに世間知らずと勘違いが過ぎて呆れた。なんでやるべき事の条件を部外者が勝手に示すんだろう。弁えるべき一線くらい考えられないのか。

書込番号:26287324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/09/11 16:35(1ヶ月以上前)

>四季彩さん

> @持っている中で使用レンズの候補は以下ですが、どのレンズを使うか否か?についてのアドバイスをお願いしたく思います。
>
> サムヤン24mmF2.8
> 純正50mmF1.8,80mmF1.8に加えて
> タムロン70-180mmF2.8(初期型)
> ほかには、FiRIN 100mm F2.8 FE MACRO(多分使わないかと)

標準ズーム 24-70/F4 または F2.8 はあったほうが良いです。
また、70-200/F4 または F2.8 も必要で、これは タム70-180mmF2.8で間に合うでしょう。
単焦点はボディ複数あれば別ですがレンズ交換の手間が面倒だと思います。50mmと85mm (ですよね)のどちらか片方以外は持っていかなくても良いかな。

> Aフラッシュはどのようなものを使えばよいでしょうか?

光足りないときに備えるのでしたら、HVL-F46RMA あたり。使い方は直アテではなくて天バン(天井バウンス)。これ使うつかうときは、現場で事前チェック必須です。

あと、予備バッテリー、予備のメモリーカード。

なお、すでに沢山コメントついてますが、結婚式撮影はかなりハードです。二人の準備の様子、愛を誓う決定的瞬間、受付風景、みんなとの集合写真、披露宴での各テーブル、司会者の動き、そのときの二人の反応、お料理メニュー、座興出し物の類、等等。動き回りながらバリバリ撮りまくりになります。まともにやると、ものを食べてる時間も無いに近いです。自分なら極力逃げます。

書込番号:26287441

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/09/11 16:46(1ヶ月以上前)

>四季彩さん

まず、会場は確認した方が良いと思いますよ。

結婚式を常日頃行ってるようなところならネットでも調べらると思いますから、会場の明るさや雰囲気はわかるのかなと思います。

撮影する側として、どのポジションで撮影するかは重要だと思います。
プロカメラマンがいて気楽な立場なのか、メインで撮影するのかでも違うでしょうし。
まあ、メインで撮影するからって気張る必要は無いと思いますが、メインで結婚式の撮影だと確実に記録として残せるかは大切だと思います。

確実に残すなら明るい標準レンズとストロボは必須に思いますが、昔と違って高感度も良くなってるのでf4クラスにストロボでも良いと思いますが。

レンズは頻繁に使わないならレンタルでも良いと思います。
ストロボはガイドナンバー60クラスの方が天井が高い場合には良いと思います。
TTLで撮影するなら純正が良いと思いますし、マニュアル発光で撮影するならGODOXとかでも良いとは思います。

ボディを2台準備可能なら標準ズーム装着と85oかタムロンの望遠ズームですかね。
メインなら不具合対策で2台持ちは必須ですが。

逆にプロカメラマンがいるなら85o1本勝負でストロボ使わずに雰囲気優先な撮影とか。

撮り方や設定は検索すれば出てきますから、どんな感じに撮影するかイメージは持った方が良いですし、新郎新婦にもどんな感じが良いか聞いたら良いと思います。

本番前に自宅でテストするなどして、機材チェックもオススメします。

書込番号:26287456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/12 14:59(1ヶ月以上前)

あと一つだけ
室内人物撮影で「フルサイズ+明るい(単焦点)レンズ」は正義ですが、

こと結婚式に限っては、きほん一人じゃなく新郎新婦ツイで写してなんぼの世界ですから、
85F1.8や180-200F2.8では開放ではピント面が薄く被写界深度浅すぎて、片方の顔(瞳)にピント合せると他方はボケます。完全に平行に並んで撮ったとしてもF4、少しでも前後斜めになる(多くの場面)とF8まで絞らないと御両人にピントが来ません。

だから、お色直しなど新婦ひとり狙って他はボカすならいいですが、多くの場面(御両人にピントが来てほしい)で中望遠の明るい(単焦点)レンズは余り出番がありません。また単焦点1本ではテーブルがあり来賓がいて、足ズームでそれほど自由好き勝手なポジションが取れません(やると来賓に大変目障りで迷惑)。

APSC+標準ズーム(F4ぐらい)の方が絞り開放でも両人にピントが来るし、1,2段絞れば来賓や背景も写しこめ、アマチュアには楽かもしれません。(異論は認めます)

書込番号:26288260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 19:15(1ヶ月以上前)

>結婚式のような「後々まで残る大事な撮影」に対してのレスも、
>普段からの責任感の有無がハッキリ出てますね(^^)

これだけたくさんのレスが付いて、この機材を使えば簡単に撮れますぜ!
みたいなコメントばかりなのに、
その自慢の作例写真をアップしてる人が一人もいないな。

キミたち、結婚式をまともに撮影した事無いでしょ?

書込番号:26288453

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/09/12 20:38(1ヶ月以上前)

四季彩さん こんばんは

>結婚式でカメラマンを務めます。

今回の撮影 新郎新婦だけ綺麗に撮影するというよりは 記念写真 式の流れなども含めた記録写真と言う事でしょうか?

この場合だと カメラボディ1台だと レンズ交換間に合わない場合も有るので 標準ズームにストロボが失敗無いと思います

書込番号:26288509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/13 08:01(1ヶ月以上前)

>その自慢の作例写真をアップしてる人が一人もいないな。

結婚式場=ほぼほぼ個人のプライバシーの集合体。
その写真=個人の顔+ボディですから、仮に作例アップロードしようにも1枚づつ何等かのマスキングせにゃならんとなると、相当面倒。
ローソクやらテーブルの食器や進物やらを見せられても、ねえ・・・

事実上無理、に一票。

書込番号:26288785

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/13 08:26(1ヶ月以上前)

>これだけたくさんのレスが付いて、この機材を使えば簡単に撮れますぜ!


撮影場所やどう撮るかで必要な機材もまた変わるのでは?
また、機材を揃えれば簡単に撮れると思うなら、
これもまた違うかと。
目的のものを撮りたいなら、
それなりの設定も必要では?

また、結果はどうであれ
とりあえずなんでもいいから撮れれば
よいと思っているならいいけど…

書込番号:26288803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/13 13:04(1ヶ月以上前)

https://youtu.be/zMeXp4uhPqM?si=9vz_RRN7MA-NACxr
https://youtu.be/mIxkazs0BS8?si=lE0ZSeGZZZNvhZbB

なにをもって難しいかというのは、結局言葉の綾ではあるけれど
上の山隈氏のように、普段からシビアな仕事をしていてその水準を期待されて撮る場合とか
普通の式場プロであっても契約条項やら式場の全員を最低〇枚ずつなどの条件をすべて完璧にこなすとなれば難しいでしょう。

ただ全ての新郎新婦が式の写真に過度な期待があるわけでもないだろうし、その種の拘り強い人がほぼ経験なしの親戚に撮影を頼むこともあり得ない。多少撮り逃しがあっても、今はみながスマホで大事なところは撮っているかと。後日専門のスタジオで式場よりもライティングに特化した良い環境で撮影してもらうことも可能です。
生来のセンスが悪すぎる人が半端に準備してもダメという事はあるでしょうが、、、、それを相談者自ら判定してくれと頼まれない限りは考える必要のないこと。
しかし、ネット作例があるのにここに自分のプライベート写真をアップする意味ってあるんですかね。それを見ないと撮れない、っていう位に不器用な相談者さんならアドバイスしても無駄でしょう。

書込番号:26289001

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/13 18:56(1ヶ月以上前)

  「スレ主様」
カメラマンを依頼された位ですから、相当 腕のある方と推察致します。
また、フイルム時代は全て勘で撮っていましたが、今はその場でデジタル画像を確認できますので大変有難いですね。

スレ主様の撮影内容等が詳しくは解りませんので、不肖私が依頼された時の事等を申しますね。
〇カメラは2台、レンズは24〜124mmと70〜200mm。(ほとんどのショットは24〜120mmですね)
〇フラッシュは、通常のクリップオンを2台
〇ソニーα7IIIは相当な高感度でも綺麗に取れますから、お持ちの28〜200mmレンズでよろしいかと・・・。
  ---------------------------------------
△多くの撮影はお2二人や列席者が中心ですが、会場の一番後ろや前の隅のやや高いところから全体のショットもあれば喜ばれましょう。
△これはと言った場面には大勢の素人カメラマンがワーット寄せたりしますから、こちらは次の流れを予想し 皆に負けない素早いベストポジションの確保が必須ですね!(汗)
  ---------------------------------------
以上、拙いカキコミですが、何より皆さまのご投稿をご参考にご検討下さいね。

書込番号:26289278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/14 08:18(1ヶ月以上前)

結婚式の写真なんて1年後には見返すことがなくなりますよ。
しかも子どもが産まれたら、子育てにしか興味がなくなります。

結婚式は一生の思い出?
そんなの新しい思い出が追加されれば、当時の記憶も消え去ります。
自分達は劣化していく一方だけど、子ども達はどんどん可愛くなっていきますし。

プロに30万円も払って、スタジオで綺麗に撮ってもらったウェディングフォトでさえ、
翌年の年賀状にしただけでおしまいです。

その程度のものに新しく撮影機材を追加してまで撮る意味があると思いますか?

α7Vに28-200mmをつけてストロボなんて用意せず、
、式全体の様子を2-300枚記録しておき、JPEGでデータを渡せば新郎新婦は満足されますよ。

どれだけ頑張って撮っても、PCか外付けのHDDに格納されて二度と見ることはない記録することだけが目的の写真です。

こんなの撮影される側の立場を経験すれば分かることなんですけどね。

書込番号:26289629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/14 10:22(1ヶ月以上前)

>プロに30万円も払って、

式も挙げるんだから、その位払えば良いじゃないですか。
「もったいない」の線引きはそれぞれなのでしょうけど。
呼ばれた素人は、何の責任もなく気楽にパチパチ撮ってれば良いと思いますけどね。

書込番号:26289733

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/14 10:35(1ヶ月以上前)

>クレイワーさん

どう撮ったものを
どう使い
どう生かすか評価するかは
人それぞれでは?

書込番号:26289753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 17:11(1ヶ月以上前)

「2度と見ない記録する事だけが目的な人」もいることが良く分かりました。
ウーン、感服!、、、と言っても、他の方もそうだと思い込んでいるところなどね。(>_<)



書込番号:26290090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/14 21:16(1ヶ月以上前)

>四季彩さん
こんばんは
>結婚式でカメラマンを務めます。
これはカメラを所有しているから頼まれたのでしょうか?
それとも所有しているから自ら買って出たのでしょうか?
まあ、それはさておき、
現状の機材から最低限何をプラスすればよいか?
自分なら最大光量のあるクリップオンストロボを購入して、標準は28-200mmF2.8−5.6一本で凌ぎます。
明るいレンズを購入しても少なくとも背景をそんなにボカス必要はないだろうし、さほどボケないと思うし。
どうしても明るいレンズでキャンドルサービスもなら、ボディをもう一個で2台体制になるかな。
とにもかくにも、結婚式は子供の運動会などのイベント同様撮り直しの出来ない撮影の為、難易度は激高です。
難易度が高くないと言ってるのは撮影レベルが激低か経験が無い想像だけなんですよね。

あと、通常は式や披露宴とは別に内庭やテラス、セットスタジオとかでも撮影するもんだけどそういうのは撮るんですかね?

>クレイワーさん
撮ったのをパソコン内にしまいっぱなしだとそうだろうけど、プリントしたりしてフォトスタンドで飾っているご家庭は結構あるのでは?
家族が増えれば、記念撮影すればフォトスタンドも増えていくのでは?
逆に動画はさほど何回も見返さないのでは?

書込番号:26290335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/18 13:16(1ヶ月以上前)

機種不明

フラッシュの有無比較・・・

上で、私が依頼された時の事等を書き込んだ者です。

>その自慢の作例写真をアップしてる人が一人もいないな。<

・・・と言った書き込みもありますので、拙劣ですがフラッシュ有無の比較写真をそのままアップしてみますね。(汗
フラッシュの無い方は当然会場のライトに左右されますが、ハイライトも綺麗に出て、全体に自然な感じが出る様です。
ただし、これは会場の状況により、当然ながらそれぞれ異なりますが・・・。
なおご覧の様に、背景に光物のパネルや金屏風等があるときには、要注意ですね。

以上、スレ主様が撮影後の画像処理をどうされるか解りませんが、上のがもし些かでも参考になれば幸いです。

書込番号:26293406

ナイスクチコミ!6


スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/21 00:59(1ヶ月以上前)

あまり情報のない中で書き込みをしてしまい、失礼しました。
それにもかかわらず、いろいろな方からアドバイスをいただけて、とてもありがたく思っています。

>渚の丘さん
>狩野さん
>悠々さん
特に狩野さん、悠々さん、渚の丘さんなど、詳しく体験談や作例を書いてくださった方には感謝いたします。

経緯について補足させていただきます。

嫁の親族の結婚式で、その方から嫁に電話があり、
嫁が気軽に引き受けたという流れでした。専属カメラマンに頼む費用を削減したいとの趣旨ではないかとのことでした。
この点、ます、記載すべきでした。

地域レベルのフォトコンなど応募しているのが趣味として、親戚間では話のネタとして話すこともあり、、お願いしてきたものと思われますが、屋外風景や花、旅行の観光写真がメインであり、ポートレートはほとんど撮影しません。
屋内での撮影もフラッシュを使わずにたまにしか撮影しないスタイルですので、メインとして期待しているのあれば、全く自信がない状況で荷が重いなと思っておりました。


そのため、えうえうのパパさんのご指摘のとおり、認識の違いがないようにと考え、嫁にお願いして改めて確認してもらいました。
その結果、相手方の親族の方が、年齢的に引退しているものの、元カメラマンで、役割分担して進めるという話でした。

機材については、渚の丘さん、WINDさんのアドバイスのように、手持ちの28-200mmズームと手軽なクリップオンストロボを購入し対応しようかと思っています。分担だと85mm1.8も念のため持っていき、交換してとることができるかもしれません。

あわせて、嫁のカメラ KISS-M に 22mm F2.2 か 35mm F2.8 を付けて持っていく予定です。ありがとうございました。

書込番号:26295563

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/21 01:46(1ヶ月以上前)

そうでしたか。
詳しい経緯をありがとうございます。

この度は、向こうの方と役割分担と言う事ですから良かったですね。
どうかこの上は、まず何よりも 心のこもった良きおもいでを記録されんことを心より願っています。

書込番号:26295579

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 スポーツ撮影用で購入検討中

2025/09/18 01:13(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

《今使っているカメラ》
Canon EOS Kiss X8i

《今使っているレンズ》
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG Contemporary
(レンタル)

《使用用途》
・野球(屋外デイゲーム・ナイターゲーム)
・バスケ(体育館)

《気になる点・改善したい点》
・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)
・バスケの速い動きについていけていない
・バスケだと望遠すぎて撮りづらい
※技術の問題もあるかと思います

《買い替え検討中》

・カメラ
Canon R6 Mark II

・レンズ
SIGMAはそのまま野球用で使用
(レンタル継続or購入or予算的にTAMRON購入)

バスケ用にSIGMA70-200mm F2.8を購入
(予算的にTAMRON購入も検討)

※どちらもマウントアダプター使用

RFレンズを使いたいが高すぎるので
マウントアダプターを使用してサードパーティのEFレンズにして費用を抑えようかと考えています

予算はカメラ+レンズ込みで50から70万前後
(70万はレンズ2本購入の場合)

《悩みどころ》
R6 Mark IIを購入しても結局予算的に純正のレンズを使えないのであまり実力を発揮できなくて勿体無い?と思う部分あり。

かといって他社で同じ性能を求めても費用に大きな差はなさそう…?(リサーチ不足でしたらすみません)


カメラ使用歴は1年半程で
正直カメラに関しての知識はあまりありません。
週1から2回は野球もしくはバスケの撮影をします。

そもそもR6 mark IIが使用用途に適しているのか?または同じ価格帯で他に適したカメラやレンズがあるのか?予算内でのできるだけ最適な選択を教えていただきたいです。

書込番号:26293011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 02:50(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

ミラーレスにするなら、
サードパーティのレンズもミラーレス用にした方が無難かも。
一眼レフ用のサードパーティのレンズが今使えても、
ボディのファームアップや新規のボディに
将来的使えるかは未知数なので…

現状のキヤノンをみていると
フルサイズのボディにこだわるなら、
レンズも純正(FEレンズも含め)かな。 
大人の事情?でサードパーティのレンズはAPS-C専用しか出ていないし…

予算が問題なら、
購入できる、まで保留では?
もしくは、
ミラーレス用のサードパーティのレンズを使いたいなら
ソニーやニコンにしておいた方がまだよいのでは?

書込番号:26293042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/09/18 04:20(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)

この2点は納得出来るかは別にして
最新のフルサイズにすれば、ある程度改善されるでしょう。
※高ISO感度でもノイズが少くなる

・バスケだと望遠すぎて撮りづらい

これは超望遠ズームレンズ1本では対応出来ないと思います。
150-600mmをCANONのAPS-Cで使うと
フルサイズ換算約240-960mm
バスケは撮影ポジションにもよるでしょうけど
300mm以下で使う事が多く成ると思います。

・バスケの速い動きについていけていない

これが一番問題で「何が?」ついて行けないのでしょうか?
・シャッタースピードが遅くて動体ブレする?
・AFが遅くてピントを外す?
・連写が遅くて欲しい瞬間が撮影出来ない?
・連写がバッファ詰まりで止まってしまい肝心な瞬間でシャッターを切れ無い?

他の要因かもしれませんが、この回答が無いと機種は決めにくいです。

書込番号:26293058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/18 05:36(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

スレ主に本当にフルサイズが必要ですか?
話はそこからです。

普通に考えれば
R10にRF100-400mmか
R7にRF100-400mm
が良いと思われますよ。
またR7マークUを待つか?

シグマやタムロンなど非純正レンズは避けるべきです。
せっかくのミラーレスの機能が使えません。
ソニーやニコンも同様なので必ず純正を使いましょう。

書込番号:26293075

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 05:45(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

また、いい加減なレス。
もう、この手のレスはやめていただきたい。
使えないなら、具体的に言うべき。

書込番号:26293078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/18 06:36(1ヶ月以上前)

シグマのレンズはデジタルレンズオプティマイザに非対応です。
画質を理由に買い換えるなら純正レンズにすべきでしょうね。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame&camera=eos_r6_mark_ii

>okiomaさん

デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001682860/SortID=26193849/#26193872

kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。

書込番号:26293100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/18 07:10(1ヶ月以上前)

確かに、最近のカメラは高額ですな。
ワタシなら、その用途で、フルサイズになるなら、望遠効果も無くなるので、レンズはRF100-500L一本で事足りると思いますがネ。
望遠方向は、野球に関してはショーがないからそこが大丈夫かということでしょうな。
サード製は制約もあるし、保証対象外だしで、意外に利点が少ないように思いますな。
ただ、カメラにしても今までと大きい違いは、電池が持たない点ですな。

書込番号:26293125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/18 07:53(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん
今月末から来月初旬で、R6 Mark3の発表がある噂があります。
急いでいないなら待ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:26293151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 08:40(1ヶ月以上前)

>okiomaさん

回答ありがとうございます。
やはり、将来的なことを考えても
純正の方が良いのですね。

ソニーやニコンも検討してみようと思います。

書込番号:26293180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 08:49(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善という点で
フルサイズのカメラを検討していました。

バスケでは超望遠は使いづらいのと
SIGMA 150-600mmだとF値が少し高いので
バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
購入したいと考えています。

初心者なのでうまく表現できないのですが
・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない
というような感じです。

書込番号:26293188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:02(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善の点から
フルサイズがいいのかなと考えていました。

具体的な機種の提案ありがとうございます。
R7やR10に純正レンズの方が予算的にも良いですかね…

書込番号:26293199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:03(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

回答ありがとうございます。
その情報は知らなかったので
教えていただきありがとうございます。

やはり純正レンズの方が良さそうですね…

書込番号:26293200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:08(1ヶ月以上前)

>馬鹿なオッサンさん

回答ありがとうございます。

確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。

バスケだとF値が低い(2.8)レンズがいいのかなと思いバスケ用でレンズを購入するのを検討していたのですが、F4.5でのバスケ撮影って問題ないでしょうか?

書込番号:26293210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 09:10(1ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

回答ありがとうございます。

Mark3が結構高いのでは?というのを目にしたので
Mark3が発売されてMark2が安くなったタイミングで購入しようかなと考えていました。

書込番号:26293212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 10:21(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

RF100-500mm F4.5-7.1ですが

バスケで
会場の明るさ次第ですが
また、500mmまで使わないかもしれませんが
広角側のF4.5より望遠側のF7.1を気にするほうがよろしいかと思います。
F7.1になるのが、どの焦点距離からなるとか、
高感度によるノイズ等
一度、ボディを含めてレンタルして
問題ないか確認した方が良いかも。

書込番号:26293274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/18 10:45(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん
>確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。

フルサイズに替えると最大焦点距離が半分になりますが、大丈夫ですか?

書込番号:26293287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/09/18 10:54(1ヶ月以上前)

>うちこぉさん

>>バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
>>購入したいと考えています。

これは、どちらにしても必要だと思います。

>>・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
>>・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない

この2点でしたらR6M2で改善はされるでしょうが、ご自身が納得いくレベルに達するかどうかは疑問です。
レンタルでの確認をお勧めしたいです。
https://www.rentio.jp/products/eos-r6-mark2-rf100500-f45-71l-set

ただ今のKiss X8iでも撮影ポイントを絞るなら「置きピン」で撮影出来ないわけでは無いとも思います。
https://ks-llc.co.jp/media/keep-focus/

書込番号:26293294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/18 13:49(1ヶ月以上前)

お返事どうもです。
つまり、バスケのコートから100ミリ画角で撮れる位置からの撮影ということですかな?
このモデルなら、特に問題はないと思いますがネ。
後は、ノイズの感じが、スレ主殿の好みに合うか否かですが、キス8からなら特に問題にもならないと思いますなぁ。
大口径ズームの必要性は、無いよりはあったほうが、的なもので、絶対ではないと考えますし、予算がタイトだから、そこはトレードオフでしょうなぁ。
寧ろ、問題は先に書いた通り、電池とEVFの見え方がどうか、ということですな。
ワタシの場合は、RPではどちらもダメでしたが、R1で初めて納得できる状態です。
この予算金額で何故にな話ですが、もう20万有ればR5Aならばより良い選択かと思いますが、とにかく高額過ぎですな最近のカメラは。

書込番号:26293428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/18 22:26(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。

このスレはAPS-C機での内容。

>kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。


なぜ、私が伝える必要があるのですか?
そもそも、
シグマのRF用レンズで出ているのは
現在のところAPS-C専用では?
私がレスした書込番号:26293078時点まで
スレ主さんはフルサイズ機での話をしていますよね。


書込番号:26293848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/21 00:07(1ヶ月以上前)

シグマのレンズ、普通に使えますけどね。AFエリアは狭くなりますけど。
メカシャッターを使うミラーレス機の欠点は連写がコマ送りになることです。複雑に動く被写体を構図を作りながら連写となると対応が後手になります。
シグマの70-200F2.8と150-600の組み合わせは試したことないですが、50ミリ85ミリ135ミリは普通に使えました。

書込番号:26295538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

頑張ってレンズキットにすべきか?

2025/09/06 17:14(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

長い間、6D+EF24-70mm F4L IS USM の組み合わせで、撮影してきました。
そろそろ、RFシステムに手を出そうと思っています。
お金が潤沢ならば、R6 Mark II +RF24-105L IS USMのレンズキットを購入すべきだとは思います。しかしながら、現状、そこまで出せません。
皆さまのご意見を聞きたいのは、
@今、R6 Mark II + マウントアダプターを購入して、EF24-70mm F4L IS USMで運用する
A今は買わず、お金が貯まってから(あと1年以上先)、R6 Mark II +RF24-105L IS USMのレンズキットを購入する
のどちらが良いでしょうか?

素人がわかるレベルで、画質が変わるでしょうか?(撮影用途的には24-70で問題ありません)

ちなみに、他にもEFレンズの資産があるため、レンズの売却は考えていません。

アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:26283063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件

2025/09/06 17:25(1ヶ月以上前)

@で導入してマウントアダプタでEF24-70mm F4L IS USM
で取り敢えずで他のEFマウントのレンズも使用でよいのではないでしょうか?

書込番号:26283071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/09/06 18:12(1ヶ月以上前)

最近の機種になると、何でもかんでも高価過ぎてですな、失敗できませんからなぁ、気持ちは分かりますがネ。

もう、EFレンズは持っていてもほぼ意味は無いのではないかと考えていますなぁ。

なので、お勧めは、Aですな。

マウントアダプターでの運用は、所詮ブリッジ、つまり繋ぎです。

しかし。(悩)

1年後となると、ヘタすると、Mark.3 が出るかも知れませんな。

その時に、迷わず、型落ち機でOKなのかと云う事でしょうな。(苦笑)

ただ、新型機は、「ハァ!!!(驚)」な、価格になっている可能性結構大でしょうから、果たして?な展開ですな。

ワタシなら、EFマウント資産は現時点で全売却、撮影機会の遺失を阻止するため、そのお金と貯金で、正に、直ぐに、Aで行くと思います。

ユックリ、検討されると良いでしょうなぁ。

書込番号:26283120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/06 18:38(1ヶ月以上前)

EF24-70/4の最大の魅力は圧倒的に寄れる事と思っているので
それを活かしていたかどうかも重要かもね

RFで同じくらい寄れるレンズはRF24-105/4-7.1の方
RF24-105/4の倍くらい寄れます

書込番号:26283155

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/06 18:39(1ヶ月以上前)

現在6Dを使用されているのでしたら、Aかと思います。
ミラーレスは買い慌てる事はありません。

書込番号:26283158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/06 19:15(1ヶ月以上前)

>ryoutさん
どのような撮影環境で、どのような被写体を撮影しておられるのだろうか?
それによってミラーレスにすべきか、レンズをどうするか、の判断も変わってくると思われる

まずはその情報を追加されることが良いと考える

書込番号:26283183

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/06 19:40(1ヶ月以上前)

>ryoutさん

何を重きにするかでは?

先延ばしできるということは、
今はR6Uは必須ではないのでは?
新たにレンズも考えるなら
ならば、
R6U+RF24-105Lかは別として
買いたい時で、買える時に
買いますね。
つまりA?…

R6Uが必須なら@ですね。

書込番号:26283199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/06 19:51(1ヶ月以上前)

皆さま
沢山のコメント、ありがとうございます。
本当は、気長に待ってお金が貯まったらと考えていましたが、最近子供が生まれまして。
子供の写真を撮るとなると、小さいうちの方がより沢山撮るかなと思い、どうせ高価なカメラを買うなら早めに買った方が活躍できるなと思った次第です。

もちろん、現状の6Dで不満がないかと言われれば、ないのですが、ミラーレスを本格的に使っていないからだとも思っています。

オリンパスのom-dも持っているので、ミラーレスを全く使っていない訳ではありませんが、フィルム時代からずっとCANON中心で使っているので、ミラーレスもCANONを使いたく…。


EFレンズですが、フィルムカメラもたまに使うので、売却するつもりはありません。完全に趣味なので。

やはり、この2本レンズは、画質がわかるほど違うのでしょうか?

書込番号:26283211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/06 20:23(1ヶ月以上前)

私なら@ですぐにでも始めたいですね、カメラ本体について新しいものは良いということです。
あと画質については正直なところ評価は難しいですかね、ズームレンズの場合は広角側の4角を見れば違うくらいでしょう。
一般人が写真を撮って楽しむのにはほぼ影響ないと思いますよ

書込番号:26283235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/06 20:35(1ヶ月以上前)

あとわかりにくいから勘違いしている人も散見されるけども

6Dシリーズの後継シリーズはRPからのR8です
なのでよほど動きものを撮らないのなら
RPかR8にしてレンズに回す予算を確保するのはおおいに有り

R6シリーズは5Dシリーズの後継シリーズであり
R5シリーズは8K特化の全く新しいシリーズ
45MPなので暫定的に5Dsのポジションもカバーしている感じ

ちなみに僕はどんくさい撮影しかしないのでこの中ならRPを選びます
またはRもなくはないかな

書込番号:26283246

ナイスクチコミ!2


R90XDさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/06 21:23(1ヶ月以上前)

R6+RF24-105mm F4-7.1 IS STM、R6MarkU+EF24-70mm F4L IS USMの組み合わせは使ったことがあります。
別の日に別の場所を撮影しているので同一条件での比較はできませんが、解像感は何となく前者が上なような気がします。
それぞで撮影したものを挙げられれば良かったのですが、後者の組み合わせでは人物が写っていない写真が無いものでして・・・。

どうしてもRFレンズが気になるのであれば、一度レンタルでRFレンズを試してみてEFレンズと比較してみるのも手かと思います。
私自身、5DMarkUからの乗り換えでR6MarkUは持っていますが、RFレンズは1本も持っていません。ボディがR5CだったならRFレンズ一択でしたが。

書込番号:26283279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/06 21:26(1ヶ月以上前)

RF24-105L IS USMはRF立ち上げ時に開発されたレンズですから
価格以上の性能を持っていると思います、
ボディのほうはR6mk2が高速AFと連写を重視しているため、画質はやや犠牲になっている印象です、
他社スタンダード機との持ち上げ耐性を比較した動画です。
https://youtu.be/xNHLEyjDTeY?si=rNfowO_oETjLcjyj&t=736
レンズ性能は上がっていると思いますが、画質については6Dと比較して一長一短ではないでしょうか。
ただしカメラ内現像や、DPPでの運用が主体なら写真画質は当然向上していると思います。

ミラーレスはAFやカメラ内現像、レスポンスや動画撮影の向上は期待出来ますが、
RAWデータ自体はそれほど向上を見込めないと思います。
特に読み出し速度を向上していたり、メカシャッターを廃止していたりするとどうしても画質は犠牲になります。
また、CMOSセンサーは色を判別出来ないので、高画素機のほうが解像性能と諧調性が向上する分高画質で撮れます。
それがたとえ6000万画素だったとしても、ある程度光量があれば十分な画素サイズを維持しているので
高感度で不利というわけでもないのです。
ですので単純に画質を求めるならEOS R5の中古のほうが良い結果と得られるのではと思います。

書込番号:26283281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/06 21:45(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
6D→R6シリーズではないのは承知しています。連写が欲しいというのもあります。

これまでも、40D、7D、6Dなどを使ってきました。一時は、連写が必要でしたが、ある時から連写は不要になり、高感度耐性の方を優先していました。


>R90XDさん
とても参考になります。なかなか同じ条件で比較しないとわからないくらいの差なのですね。
RFレンズをお持ちになっていないというのも参考になりました。

>hunayanさん
Rawデータだと、6D→R6mr2の差は感じられないのてすか。
高感度耐性も変わらないのでしょうか?

書込番号:26283288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/09/06 22:13(1ヶ月以上前)

>ryoutさん

6DからR6 Mark IIの高感度画質は、けっこう違っているからわかると思いますよ。

子どもの撮影があるなら、確実に目にピントが行くR6 MarkUです。
EF24-105とRF24-105は、ちょっと差が合うと思いますが、その差はわずかでしょう。
それなら、ピントが瞳にばっちり合わせられるR6 MarkUにアダプターでEF レンズを使いますね。

書込番号:26283305

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/06 22:25(1ヶ月以上前)

皆さま

ありがとうございます。
電気屋で実機を見て、考えたいと思います。
とりあえずは、@で行こうと思います。
ゆくゆくは、RFの標準ズームを購入したいと思います。

>多摩川うろうろさん
やはり、動的な写真を撮るとなると、大きなアドバンテージですよね。(もちろん5Dシリーズの後継ラインナップであるので)
とりあえずは、アダプターを使って今のレンズ資産で運用してみたいと思います。

書込番号:26283316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/06 23:37(1ヶ月以上前)

まあ暫定的にとかあまり使用頻度が高く無いレンズとか
望遠レンズなんかはEFのを流用でもよいと思う

ただまあ、性能面では潜在的にミラーレスの一眼レフに対する優位点て
レンズの設計の自由さだけなので

広角から標準は特にミラーレス専用設計のを使わないと利点が生かせないと言えちゃうので
順次ミラーレス用をそろえた方がよいでしょうね

書込番号:26283349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/09/07 10:56(1ヶ月以上前)

>ryoutさん
私も6DからR6mark2に移行です。
子供を撮影出来る期間って
案外短く、一瞬に感じますよ。
1年待てば、それだけ成長し
それだけ、時間は減ってしまいます。

私は、RFレンズも購入しましたが
EFレンズも、また6Dも残して居ます。

r6mark2は、解像感やクリアな感じで
画質は向上して居るし
AFも優秀で楽ですし
何より動画での撮影が格段にやり易くなって
お子様を動画で撮影する楽しみが
加わると思います!

ですが
趣味と言う意味で、カメラを楽しむなら
光学ファインダーで子供を見る感覚も
やはり捨てがたい物がありました。

私は、Canon機の魅力の一つが
EFレンズを、一眼レフと、ミラーレスで
楽しめる事だと思って居ます。

同じレンズでも、なんとも空気感が違うし
走り回るお子様を撮影する時は
R6mark2のAFは、外さ無いので良いし
寝てる子を撮影する時は
一眼レフの光学ファインダーから感じる
過ぎていく「時間」を見つめるような感覚
を楽しんだりして居ます。

ですので
R6mark2と、アダプターで
同じレンズを一眼レフ、ミラーレスで
楽しみつつ、

子供さんの成長とともに
RFマウントのレンズを
購入して行かれては?と思います。

今の時間を大切になさって下さい^_^

書込番号:26283563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/07 19:53(1ヶ月以上前)

>十五日の黒猫さん
ありがとうございます。
6D→R6mr2というパターンで使われている方のご意見が聞けて、とても参考になりました。
光学ファインダーは、捨てがたいですよね。

とりあえずは、マウントアダプターで運用してみたいと思います。
何より、シャッターチャンスを少しでも稼ぐためには、早く購入するしかないですからね。

書込番号:26283978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/09/08 08:28(1ヶ月以上前)

>ryoutさん
光学ファインダー良いですよね。

R6mark2も勿論気に入って居て
良いのですが

被写体検出オート、全域トラッキング
サーボAF、ISOオート、瞳検出
ホワイトバランスオート、
ピクチャースタイルオート、などなど

オートを全部入れたら
スマホみたいに撮影出来てしまいます。

ですが、写真って

例えば、息子が差し出した手を握る
その手にピントを持って行きたい時もあれば

馬が居ても、その前にある柵に居る
てんとう虫にピントを持って行きたい時も
有ったりしますよね、

その時に
どのオートをオフにしなければならないのか?分かって無いと
AI AFに振り回されてしまいます。

その点、一眼レフは
オートフォーカスポイントを選ぶだけ
だったりするので
案外直感的に撮影出来たりと
一眼レフには一眼レフの良さが
有ると思います。

勿論、R6mark2でも
全てのオートをオフにしてしまえば
良いと言えば良いのですが。

描写も、R6mark2の方が
「綺麗」なのは間違いないのですが

6Dや、初代の5Dなどは
フィルムぽさが残ってるような
描写なんですよね、
今で言えば「弱点」なのでしょうが

それにミスも写真の良さに感じます
被写体ブレとか、ピンボケが
スピード感になったり
ジャスピンだけが、思い出写真の
良さとは限らないと、感じます。

6Dは、本当に良いカメラだと感じてます。

手放すのは勿体ないです!^_^

いつか、私の写真を見ながら
息子たちが、
「オヤジが大事にしてたカメラ」と言い
6Dでシャッターを切る、そんな
カメラのストーリーも大切にしたいなと
思って居ます!^_^





書込番号:26284318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2025/09/20 08:50(1ヶ月以上前)

ミラーレスにしても高感度やAIAF以外は然程変わらないと思います。
現状不満がないなら尚更。
私は5dmkVを以前使っていましたが、故障した際の事とリセールを考慮しレンズ含めて全て売却を決め、レンズ値段を考慮し、ソニーにマウント変更しました。
アダプタ使っても重くなるだけで写りは良くならないし、メリットは少ないと思います。
スレ主さんはキャノンのままの方が良さそうですが、とにかくレンズ含めてカメラは高いので無理して買い替えする必要はないと思います。
購入する時はキャッシュバック時か新商品でて型落ちになった時でしょうね。
それでもレンズが高いと思いますが。Canonは尚更。

書込番号:26294856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

購入方法

2025/09/19 05:03(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

別機種

現在R10.レンズは16mm.35mm.18-150.100-
400を保有。主に旅行、ポートレート、動物、グルメ、一番好きなのは飛行機撮影。
R10は手放さずR6mark2を購入予定。

1.シャッター使用度が気になるので
キャンペーン中にボディのみか24&#12316;105レンズキッドを新品で購入

2.ポイントもあるので新同品で購入
3.ボディは新品、レンズは中古
4.レンズセットで新品購入

4択で今月中に一括で購入予定

マップカメラさん、マップカメラ楽天を
軸に他店も含め検討中

すでに購入、同じような方アドバイス
宜しくお願いします

書込番号:26293986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/19 05:44(1ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

もちろん新品でカメラと24-105mmのキットレンズを購入

中古品は、
キタムラやマップでは難有りを平気で売り付ける場合が稀にあるかもしれないので、
中古品を見極める目が無いなら避けて下さい。
店によっては買取り時の検品が甘い可能性が無いとは限りません。

またフルサイズにすると
レンズも新しく超望遠が必要になりますが予算は大丈夫ですか?

書込番号:26293989

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/19 07:49(1ヶ月以上前)

ボディ、レンズともに新品が買えるなら新品では?

新品であっても
ネットから注文するにしても、
私なら実店舗のあるお店で現物を確認しますね。
アフターケアを考えるなら、
住んでいる近くのお店かな。
例えば、キタムラとか…


PinkFloydsさんが言われるように
中古の場合、状態の目利きはある程度できますか?
それと、
フルサイズにした場合、
一番好きな飛行機の撮影において
焦点距離的に問題ないのでしょうか?

書込番号:26294037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/09/19 08:02(1ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

 私は、R6、R6U、R7で、お散歩や花の撮影、たまの航空祭や星空撮影等に使ってますが、R6Uの購入目的はなんでしょうか。

>旅行、ポートレート、動物、グルメ、一番好きなのは飛行機撮影。

 R10を残すとのことですから、飛行機撮影は昼間ならR10で対応できますし、旅行も昼間の屋外での撮影がメインならR10に18-150で十分だとは思います。

 ポートレートメインで使うことを考えているのなら、ボディのみの購入で、ポートレート用のレンズは別途購入になると思います。

 旅行などにも使うなら、R10の標準ズーム18-150ではAPS-Cクロップされてしまうのでレンズキットでの購入でしょう。うす暗い場所での撮影を考えていて、予算が許すなら24-105Lのキットになると思いますし、軽量化をメインで考えるなら24-105STMのキットでしょう。描写は24-105Lの方がいいとは聞きますが、どちらも使用経験がないのでコメントは控えます。

 なお、やはり中古は見る目が要求されますし、保証も含めた安心感からは新品購入でしょうね。

書込番号:26294041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/19 10:39(1ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん
描写は24-105Lの方がいいとは聞きますが、

確かにLレンズの描写は素晴らしいですが、その描写を引き出すにはそれなりのスキルが必要で、闇雲にバシャバシャ撮っていたら引き出せません。フルサイズが初めてならSTMでよいです。

書込番号:26294138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2025/09/19 10:52(1ヶ月以上前)

EOS R6 Mark IIの導入をご検討されている場合は
ボディ本体が防塵・防滴仕様であることを踏まえ
対応する防塵・防滴レンズをおすすめいたします。

特に、近年は天候が不安定な日が続いており、屋外での撮影機会が多い方にとっては
機材の耐候性が安心材料となります。

キットレンズにLレンズが含まれている場合はそのままでも十分ですが
ボディ単体での購入をお考えの場合は

RF24-105mm F4 L IS USMなどの防塵・防滴対応レンズ
安心して撮影に臨めるかと思います。

現在はキャッシュバックキャンペーンの対象期間中であるため
該当製品をご購入の際にはお得に導入できるチャンスです

書込番号:26294147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/19 13:01(1ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん
貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
難ありの〜そうですね
一度アマゾンで経験しました
中古品を見極める目はありません
十分気を付け購入します
ありがとうございました。

書込番号:26294251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/19 13:05(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございました。
そうですね
専門店が安心です
中古の目利きはできません
飛行機はR10、レンズ100〜400でうまく撮れます
ありがとうございました。

書込番号:26294260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/19 13:10(1ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございました。
旅行、飛行機はR10,18〜150、100〜400で考えています
R6mk2はじっくり良い写真を撮りたいです
中古の目利きは自信ありません
新品中心に考えます
ありがとうございました。

書込番号:26294266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/19 13:14(1ヶ月以上前)

>Tomo蔵。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
防塵〜大事ですね
セットで検討中です。

書込番号:26294268

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/19 17:10(1ヶ月以上前)

特に購入先に希望がないようなら直販のキヤノンオンラインショップもいいですよ。
私もoutlet品などをよく買っています。

書込番号:26294426

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/19 18:33(1ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん

スレ立てたニックネームと
返信のニックネームが違います。
返信内容からして同じ方ですよね?

複数のIDを使用していませんか?
価格.comでは、複数のIDを使用すことを禁止しています。

https://kakaku.com/guideline/bbs_rules.html?id=BR020


このスレをいかすなら、
返信の「恋の街札幌の人さん」のIDは削除するのがよいのでは?
もしくは、このスレを削除依頼してから「北海道大好き人間さん」のIDを削除し「恋の街札幌の人さん」で再度スレ立てをするとか…


それとも
北海道大好き人間さんと
恋の街札幌の人さんは
別人ですか?

書込番号:26294470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/20 02:09(1ヶ月以上前)

>北海道大好き人間さん
こんばんは。
飛行機(民間機)、ポートレートをメインで撮影しております。

皆さんのご意見と被りますが、現在キャッシュバックキャンペーン中、かつモデル末期で価格が下がってきていますのでレンズキットの新品購入がよろしいかと思います。

飛行機撮影はR10で・・・とのことですが、夕方、夜間の露出が稼げない環境の時はR10よりも圧倒的にR6 MarkUになるかと思います。
また、どこの空港がメインかは存じ上げないですが、私がメインで撮影している伊丹空港であれば広角から望遠まで使うことがありますので、その場合はR10に18-150mmよりはR6 MarkUに24-105mmの方が広角が使えるのでより使い勝手も良くなると思います。
広角の接近戦であれば少しでも高速シャッターで切りたいので予算が許すのであればRF24-105mm F4Lの方をおすすめしたいです。

ポートレートに関してはしばらくはRF24-105mm F4Lで使って頂いて、予算が確保出来たら50mmなり、85mmなりのお好きなポートレート用レンズを揃えられたらいかがでしょうか?

良い選択が出来ればいいですね。

書込番号:26294715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

主にアマチュア野球の撮影をしています。
撮影場所は主にバックネット裏から内野席で、
内野陣を主に撮ります。

現在Z50iiにシグマの100-400mmをつけて撮影していますが、
トリミングをすると画質が落ちる(甘い)のが
気になりだしました。

トリミングすることが多いので、
トリミング耐性や暗所(夕刻)での撮影の強さを考えて
フルサイズに乗り換えようと検討中です。

乗り換えにあたり手出しの限界値を考えて
Z6iiが候補に挙がっています。

そこで心配内容が
・最新のZ50iiから2020年発売のZ6iiに乗り換えて
機能的なデメリットはないか(重さは気にしてません)
・フルサイズにすることによりDX400ミリの恩恵を
受けられなくなるがトリミングで耐えられるか

ということです。

周りに詳しい方がいないので
ここでご意見を聞けたらと思っております。

よろしくお願いします。

書込番号:26250965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/30 11:51(3ヶ月以上前)

>popo912さん
こんにちは♪

Z5IIは選択肢に入らないですか?
Z5IIは画像処理エンジンが最新(EXPEED7)なので起動時間、操作のレスポンス、被写体認識等が優れていて、Z6IIより快適に使用出来ると思いますよ。
価格もあまり変わらないようですから。


参考までにですが、
動体の追従AF性能を要求されるのならば、Z6III、Z8、Z9になってしまいますね。




書込番号:26250986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/30 11:54(3ヶ月以上前)

Z6UをAPS-Cサイズまでトリミングすると10MPしかなくなるので…
Z50Uではさらにトリミングしてたならさらに画素数減る

Z50Uより有利にしたいなら600oクラスのレンズが必要ということ

今の機材ですこし画像処理を試してもよいかもしれない

書込番号:26250990

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/30 13:00(3ヶ月以上前)

>popo912さん

APS-Cでさえトリミング多用ならフルサイズ移行は逆効果です。

DXクロップしてAPS-C相当になり画素数は約半分になりZ50Uの半分にしかなりません。

レンズを変える方が良いと思います。かなり重くなるので注意。

書込番号:26251037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/30 15:15(3ヶ月以上前)

>popo912さん
フルサイズにすることによりDX400ミリの恩恵を受けられなくなるがトリミングで耐えられるか

FXを2倍にトリミングしたのがDXで、画質もそれほど期待できない事が分ってれば、
スレ主さんの希望は効果が薄いです。諦めるのが無難です。
またニコン純正レンスでもトリミングしたら画質は期待できない

カメラをFXに買い替えてレンズも高価な超望遠を買うのが良いです。
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
軽く70万円オーバー
トリミング重要視するならこれしかありません。

また画質は期待できないが、タムロン設計の
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
望遠端では画質の劣化が顕著だが、
安い!25万円くらいです。

書込番号:26251104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/30 15:25(3ヶ月以上前)


カメラをDXのままで以下のレンズ超望遠を買うのも良いです。

NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
軽く70万円オーバー
トリミング重要視するならこれしかありません。

また望遠端の画質は期待できないが、タムロン設計の
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
ギリギリセーフか?

書込番号:26251114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/07/30 16:20(3ヶ月以上前)

popo912さん こんにちは

>トリミングをすると画質が落ちる(甘い)

フルサイズになる場合 APS-Cと比べると 同じ画角にするには もっと大きな600oまでのズームレンズなどが必要になりますので 今より大きく重い組み合わせになってしまうと思います

それでも良いのでしたら フルサイズでも良いと思いますが 同じ600oまでのレンズ使うのでしたら カメラ本体はそのまま レンズだけ追加が良いと思います

そうすれば トリミングも少なくなり 画質の方も今より良くなると思います

書込番号:26251154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/30 16:37(3ヶ月以上前)

>popo912さん

 使われているレンズのピント精度、画質、Z50Uとの相性が気になります。Z50Uは望遠系での使い勝手が良く、ピント精度、画質も優れているので、場合によってはレンズを先に更新するのも手ではないでしょうか。

>現在Z50iiにシグマの100-400mmをつけて撮影していますが、
>トリミングをすると画質が落ちる(甘い)のが気になりだしました。

 シグマの100-400mmにZマウントはまだないはずなので、Fマウントのレンズをご使用でしょうか。シグマの製品について詳しくない上に、どの程度のトリミングをされているのか分からないのですが、Z50UならAFの捕捉、追従性に優れ、それなりにトリミング耐性はあると思います。

 レンズにつては、やはりZマウントの方が相性を気にせずに使えます。同じ焦点距離のZ 100-400mm(約1,435グラム)、望遠側の焦点距離が長いZ 180-600mm(約2,140グラム)が良いのではないでしょうか。Z 180-600mmは2年ほど使っていますが、解像、発色とも十分です。ただし、今のレンズよりも重いので一脚か三脚がバックネット裏で使えないと難行苦行になりますが・・・。

 なお、Z6Uは動体撮影にはお勧めできません。Z9、Z8のサブ機として購入しましたが、私の腕ではAFが思うように被写体(ヤマセミなどの野鳥)を捕捉、追従せず、1カ月で手放しました。今なら最新の画像処理エンジンEXPEED 7を搭載しているZ5UかZ6Vではないでしょうか。

書込番号:26251170

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/30 16:53(3ヶ月以上前)

>popo912さん
「ニューあふろザまっちょ☆彡さん」も触れられていますが、
画像処理を行なうに一票かな。
今の状況でどれくらいのトリミングを行なっていらっしゃるのかは、
「甘くなる」というところなので結構アップ目までトリミングされているのかなと思います。
600mmまで伸ばせるレンズでも昼間の撮影でしたら明るさもOKではと思いますが、暗い時でもノイズをということでしたら、
現在よりノイズはのるので。
まぁ400 F2.8があればいいでしょうけど、高いですし重いですし...。
RAW撮りして選んだ画像(数百枚なら一日とかかかる場合もありますので(PCスペックによる))をRAWノイズ除去ソフトを通すことを、
検討されるのも1つの手ですね。
画素補&#22625;されますので、データサイズも大きくなります。
ただそれなりに速いPCではないと時間はかかります。

書込番号:26251179

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/30 16:53(3ヶ月以上前)

他の方が言われていますが

APS-C機でトリミングしていて、
フルサイズ機にしたら
望遠が足りず
もっとトリミングをすることになりますが…

ですから
フルサイズ機を購入する必要性を感じません。

フルサイズのボディより、
100-400よりも超望遠レンズが必要では?

書込番号:26251180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/30 19:20(3ヶ月以上前)

他の方のお勧めの
Z 180-600mmのレンズ追加に1票!
両機所有ですがz50Uがキビキビ反応しますし、距離を稼ぎトリミングを出来るだけ避ける事ができます。

書込番号:26251251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/30 20:16(3ヶ月以上前)

>popo912さん
主にアマチュア野球の撮影をしています。

カメラ相談ならいままでのその写真をアップしないと適切なコメントが難しくです。

野球場
初心者
質問スレ

のキーワードなら必ず登場する人も今回はスリープモードになりました。
今回はおとなしいですね。

書込番号:26251307

ナイスクチコミ!1


スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/30 20:24(3ヶ月以上前)

>karin01さん
ありがとうございます。

Z5iiは新しいので高いかと思って
候補から外してました。

動体のAF追従について、ありがとうございます。
本体買い替えを決断した場合は参考にさせていただきます!

書込番号:26251313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/30 20:26(3ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど!
具体的に数字を出していただきありがとうございます。

画像処理は頭にありませんでした。
Z50ii自体は気に入ってるので、画像処理、勉強してみようと思います!

書込番号:26251314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/30 20:28(3ヶ月以上前)

>タカ1213さん

ありがとうございます!
そんなに減ってしまうのですね。

レンズ、確かにかなり重くなりますね。
今の機材で上手く撮れる&画像処理の勉強を
してみようと思います。


書込番号:26251316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/30 20:28(3ヶ月以上前)

popo912さん、
トリミングして画質が落ちるのなら、フルサイズにしても意味がないと思います。
単純に焦点距離を上げるのが、良いと思います。

>画像処理を行なうに一票かな。
と仰る方も居られますが、根本的に何の解決にもならないと思います。

ぶんきち君さんが、仰るように、
Z 180-600mmのレンズ追加に1票!

私も追加で、1票。

書込番号:26251317

ナイスクチコミ!6


スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/30 20:30(3ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

ありがとうございます。
具体的なレンズをあげてくださり
感謝いたします。

確かに、高いですね涙
ボディよりレンズを変えたほうが希望にかないそうですね。

検討してみます!

書込番号:26251318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/30 23:01(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!
なるほど。希望をかなえるにはボディではなく
レンズの交換を考えたほうがよさそうですね。

600mm、考えてみます!

書込番号:26251458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/30 23:06(3ヶ月以上前)

>Take It Easy 8181さん

ご使用されていらっしゃる方のご返信
大変参考になります!

Z50iiの性能自体には満足しているので
カメラ機能ではなくレンズの更新を考えたほうが
満足度は高そうですね。

やはりFTZをかませていると
Zレンズより質は落ちるのでしょうか。

その点合わせて、Zレンズも考えてみます。
(予算がとにかく厳しいですが)
ありがとうございます!

書込番号:26251463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/30 23:09(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます!
おっしゃるとおり結構アップめにトリミングしてます。
(多分そういう写真が好みなんだと思います)

画像処理ソフトは考えてませんでしたが
勉強してみます!!

400F2.8憧れますね。
なかなか手が出ませんが。。

書込番号:26251465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/30 23:11(3ヶ月以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。
フルサイズならトリミングに耐えられるかと
安易に考えていました。今回勉強になりました!

レンズ交換の方向で考えてみます!

書込番号:26251467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/30 23:13(3ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん

ありがとうございます!
やはりZレンズ、、、
なかなかお高くて手が出ませんが
絶対満足度は上がりますよね。
多分今撮りたいのはこの両機で撮れる写真な気がします。

前向きに考えます!

書込番号:26251468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/30 23:15(3ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

ありがとうございます!
やはり。。レンズの更新がよさそうですね。

予算的に厳しいですが、前向きに考えてみます!

書込番号:26251470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popo912さん
クチコミ投稿数:12件

2025/07/31 01:36(3ヶ月以上前)

みなさま

たくさんのご返答ありがとうございました!
初の書き込みで悩みましたが
皆さまのお知恵を拝借でき、とても助かりました。

フルサイズにすることは得策ではないようなので
レンズの更新を視野に考えてみます。

ここで質問は締めさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:26251523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tpsportsさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/17 11:01(1ヶ月以上前)

>popo912さん

トリミングで、画質が甘いとのことなので・・・
野球とかですと、電子シャッターを使ったら撮れませんかね?
メカシャッターでブレるというお話しがあるようです。
ただトリミング耐性があるのは、高画素機のZ7やZ7Uでしょうけれど、暗所(夕刻)での撮影はZ6Uの方が良いのでしょうね。
「YouTube」メカと電子でこんなに違う!Nikon Z50IIの微ブレとシャッター速度の関係
https://youtu.be/c5LvkK3Pgx8?si=7qm90TtpItz4E1WP

書込番号:26292476

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/20 00:50(1ヶ月以上前)

既に解決済になってるけど、気になったので。
Z50-2に、Fマウントの200-500/5.6を使ったり、更に1.4倍コン、2倍コン付けたりもしますけどトリミング耐性ありますよ。
まあ、程度問題ですけど。
なので、機材云々ではなく、
甘くなるのは手振れ、被写体ブレ、ピンボケとかではないのかなー?
なんて思ったり。
今まで撮影してきた撮影モード(オートだとかMモードとか)とSS、絞り、ISO設定はどんな感じなのでしょう?

書込番号:26294688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカード(連射の持続)について

2025/09/19 13:29(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:38件

D4Sと共に購入したXQDカードをD850やD500を経てZ9で使用していたのですが、さすがに…と思いNikon推奨にはなっておりませんが、Nextorage社のNX-B3SEの512GBモデルを購入しました。

スペック上では最低継続書き込み850MB/Sとなっており、普段は「RAW高効率★」を設定して記録しているので、1枚33MBを秒20コマなら無限連射もいけるかも?と思いましたが、どうやっても200コマ前後、時間にして10秒ちょっとでバッファが一杯になってしまいます。

Nikonのマニュアルを見ると「RAW高効率★」の場合はProGrade Digital COBALT 1700R 325GB(最低継続書き込み1400MB/S)の場合でも685コマとなっているので無限までは無理でも、もう少し速度が出ても良いのでは?と思った次第です。

今までXQDで何とかなっていたので実際の使用で影響が出る事は無いとは思うのですが、若干もやもやしている次第です。
過去スレッドでも見つけられず、皆様どのようなカードをお使いで、どのくらい連射が出来ているのか教えていただければなぁと思います。

書込番号:26294282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/19 13:45(1ヶ月以上前)

>すずようようさん

理論値と実使用は違いますから
最新の推奨品をつかいましょう。

書込番号:26294289

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/09/19 14:21(1ヶ月以上前)

>すずようようさん

ネクストレージで高速連写するならSEシリーズではなく、Proシリーズだと思います。

書込番号:26294321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/19 15:40(1ヶ月以上前)

すずようようさん こんにちは

取説 P609 連続撮影コマ数 は無制限に設定されていますか?

書込番号:26294364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/09/19 20:04(1ヶ月以上前)

>すずようようさん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1398422.html
−−−
Z 9の設定で「RAW(高効率★)」にした場合でも、COBALTなら500コマ以上撮れています(編集部注:ニコン公式発表では685コマ)。こちらも他社の高速カードでは164コマくらいと差がありました。他社のCFexpressと比べて、COBALTはだいたい3倍くらい余裕がある印象です。
−−−

COBALTが685コマだから「もう少し速度が出ても良いのでは?」ではなくて
COBALTは他社の高速カードの3倍優秀なんですって
いわんや850MB/secではさすがに200コマ程度ではないでしょうか

2022年の情報ですから最近のカードがどうかまでは分からないですが
まあ一つの指針にはなると思いませんか?

書込番号:26294515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/19 21:20(1ヶ月以上前)

10秒、200コマ前後の連写で、足らないのですか?
一体、どんな被写体を撮っておられるのでしょう?

あくまでも私的に、1秒、10コマ前後で間に合いますけど…

書込番号:26294563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2025/09/19 22:25(1ヶ月以上前)

同意

書込番号:26294601

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/09/19 23:27(1ヶ月以上前)

>10秒、200コマ前後の連写で、足らないのですか?
一体、どんな被写体を撮っておられるのでしょう?

あくまでも私的に、1秒、10コマ前後で間に合いますけど…

足りないのでは無くマニュアル見て単純に速度から考えると200コマより多く撮影できるのではと疑問が生じただけだと思います。

メーカーも違いますし、採用されてるNAND型フラッシュメモリーもコバルトはpSLC、B3 SEはTLCですから数字だけの比較は難しいかも知れません。

Z9のテストに使ったのはコバルトのCfexpress2.0だと思いますが、B3 SEはCfexpress4.0。
Cfexpress4.0ですが、Z9は4.0に対応してないと思いますから最低書き込み速度の850MB/sとはならない可能性もあるのではと思いますから、200コマは妥当な数字かも知れませんね。

書込番号:26294638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2025/09/19 23:57(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
proと悩んだんですがとりあえずはコスパでSEを選択しました。
pslcとtlcの違いも調べたつもりで、速度差に関しては最低書込速度の値しか考慮していませんでした。
そしてマニュアル等々を見た感じ、単純計算で1700Rの半分くらいはいけるのでは?と思った次第です。
とりあえず今までのXQDとは比較にならないくらい高速なので、当面はこれでいけそうなんですが、性能を発揮していないのでは?とモヤモヤしたので、書き込みしました。

>Mアッチャンさん
設定確認しましたが∞になっていました。
発売日に入手して設定を確認してからは、一度も見た記憶の無い項目なのでドキッとしました。
ありがとうございます。

>Shell@Fujiさん
記事を拝見しました。ありがとうございます。
書くとカードが特定される恐れがあるからボカシて書いているのだとは思いますが、記事中の比較したメモリカードの公称スペックが気になります。

書込番号:26294662

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング