
このページのスレッド一覧(全135484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2025年10月22日 06:23 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2025年10月21日 21:21 |
![]() |
20 | 22 | 2025年10月21日 20:32 |
![]() |
3 | 7 | 2025年10月21日 11:44 |
![]() |
52 | 24 | 2025年10月21日 06:48 |
![]() |
16 | 22 | 2025年10月20日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
初めて投稿します。
書き方等に不備がありましたら申し訳ありません。
本題に入りますが、2025/9/下旬からカメラの電源が入るまで10秒程要するようになりました。
状況を説明しますので、同じようなトラブルに会われた方はいますでしょうか?
カメラは今年の3月にキヤノンオンラインショップで購入しております。
【発生状況】
〇バッテリーを入れてから電源ONにすると起動まで10秒程要します。
〇バッテリーが入った状態では発生しません。発生するのは最初にバッテリーを入れた時のみです。
〇使用するバッテリーを変更(LP-E6NとLP-E6NH)でも同様に発生します。
〇SDカード有無でも関係なく発生します。
10/4にキヤノンへ問い合わせをし、フォームウェアのバージョンアップを指示されましたので実施し治りましたが、
本日(10/11)に再発しました。
現在は初期化を行い収まっており、設定を今まで通りに戻しても再発せず。
とりあえず、キヤノンへは上記の事を説明し、再発した場合の方法を問い合わせております。
これと言って不便は感じないのですが、購入後半年程度であり、同じような症状に会われた方はいるかと思い、
投稿致しました。
長々と記載して申し訳ありません。宜しくお願いします。
0点

とりあえず、カメラの設定を初期化して症状が改善しないかを確認してみてください。
何かの設定で10秒かかるというのも不思議ですが、念のため。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0320.html
改善しない場合は、サポートに問い合わせてみてください。
書込番号:26313930
0点

>hatahata@さん
〇バッテリーが入った状態では発生しません。発生するのは最初にバッテリーを入れた時のみです。
これ本当ですか?ならば答はコレ!
書込番号:26313946
0点

最初にバッテリーを入れた際のみの症状であれば、そこまで不自然な気もしませんが・・・。
私ならたぶん気にしないと思います。
保証期間内なのようですし、どうしても気になるなら点検に出してみては?
書込番号:26314131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hatahata@さん
こんにちは♪
AIに聞いてました♪
AIも間違える時ありますから吟味は必要ですね。
===ここから AIの回答===
ミラーレスカメラで最初にバッテリーを入れた時だけ起動時間が長い理由は、主に以下の要因によるものです:
1. **初期化処理**:
初めてバッテリーを挿入すると、カメラは内部システムの初期化を行います。これには、ファームウェアの読み込み、設定の初期化、メモリーカードの認識、レンズとの通信確立などが含まれ、通常の起動よりも時間がかかります。
2. **キャリブレーションとチェック**:
初回起動時には、バッテリーやセンサー、レンズの状態をチェックするプロセスが実行されることがあります。これにより、カメラが正常に動作するかを確認するため、処理に時間がかかる場合があります。
3. **ファームウェアの最適化**:
一部のカメラでは、初回起動時にファームウェアが内部設定を最適化したり、キャッシュを構築したりすることがあります。このプロセスは2回目以降の起動では省略されるため、初回だけ時間がかかることがあります。
4. **バッテリーの初期充電状態**:
新品のバッテリーは完全充電されていない場合があり、初回起動時にカメラがバッテリーの状態を評価・調整するために余計な時間がかかる場合があります。
**解決策や注意点**:
- 初回起動後は、通常の起動時間に戻るのが一般的です。
- ファームウェアが最新かどうかを確認し、必要ならアップデートしてください。古いファームウェアは起動時間に影響を与えることがあります。
- バッテリーをフル充電してから使用すると、安定した動作が期待できます。
もし初回以降も起動が遅い場合は、カメラの設定やメモリーカード、ファームウェアの問題を疑い、メーカーのサポートに問い合わせることをおすすめします。
===AI回答 ここまで===
書込番号:26314194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hatahata@さん
・・・「基盤(上の部品の)不良」ではないですかね。
・・・「時系列」で見てみると、「一時的に治る場合がある」んですから。
【時系列】
1.カメラは今年の3月に購入
2.9月下旬からバッテリーを入れてから電源ONにして起動するまで10秒程要するようになった
3.10月4日にフォームウェアのバージョンアップで治る
4.10月11日に再発
5.現在は初期化を行い収まっており再発せず
書込番号:26314901
1点

素直に、修理に出すで良いのではないですかな?
メーカーにも問合せしているのなら、スムーズに進むと思いますな。
3月購入なら、保証期間内だし。
うろ覚えで、エエ加減な話ながら、過去に、電池の方の問題で、カメラがその電源認識等するまでに時間がかかってどうのという話を聞いた事があるような・・・。(悩)
だとすれば、カメラではなく、電池の個体不良、ということも有り得るから、その確認の為にもですな、メーカー送りが適切だと思いますがネ。
書込番号:26314909
3点

それ、トラブルじゃないかもです。
私のも同じです。
電池を入れ替えた後の初回だけ、10秒とまではいきませんが
結構な秒数で「・・・・」となります。
それは頭に入れておいて対応しちゃえばいいのかなと思っています。
書込番号:26315402
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
同様の事象の方もいらしたので、少し安心しました。
実は本日、カメラを起動したところ、再発しているのが確認できました。
「最近はA03さん」のおっしゃる通り、治る場合があるので、仕様とも違うのかなと思っております。
現在キヤノンへ問い合わせしておりますので、回答が来次第、このスレッドにてご連絡致します。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:26315433
0点

>hatahata@さん
こんばんは。
10秒とまではいきませんが、私のも電池を入れ替え(1本しか持ってないので抜いて入れる)して電源入れるとファインダー像が現れるまで少し時間がかかりますよ。
もしかしたらWi-Fi・Bluetooth設定が影響しているのかも?
機内モードをオンにすると明らかに立ち上がり時間短縮されるので..
この辺まったく詳しくないですけど、電池を抜くと接続が初期化?されるからかもしれないですねー。
書込番号:26315466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hatahata@さん
こんばんわ
電源入れてファインダー見えるまで時間かかるというのはキヤノンの仕様です。
バッテリーを入れ替えた時
レンズを付け替えた時
いずれもその後に電源ONにしてもすぐには起動しません。
電気的にボディがチェックを入れているようです。
なので入れ替え後のON2回目以降はすぐ起動します。
故障ではありません仕様です。
書込番号:26320845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hatahata@さん
こんにちは。
自分の機種も電源を入れたとき数秒待たされるときが度々有ります。
一瞬、あれ?って思う程度ですが故障かもと自分も心配していました。
バッテリーを入れ替えた時かどうかは分かりませんので今度注意してみてみようと思います。
書込番号:26321938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
ヤフオクにて購入したのですが、
バッテリーを入れても全くの無反応です。
楽しみにしていただけに残念です。
対処方法などはありますか👀?
書込番号:26321498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源も入らないのでしょうか?
その場合は一度レンズなしの状態で電源を入れてみて下さい
ボディのファームが古いと、対応していないレンズを付けている時は動きませんでした
自分の環境ではボディだけにしてファームアップしてからなら使えましたが、もし貴重な初期ファームであれば色々裏設定が出来たりしますので勿体ないやもしれません
書込番号:26321502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DeC_MASAさん
それ、バッテリーが空で壊れています。
新しいバッテリーを買いましょう。
または、再度充電してみる。
書込番号:26321507
0点

オークションに出すためには電源が入るようなものかどうかの明示があったと思いますがどうなのでしょう?
ジャンク品など部品取り用に出品されていないのなら不良品として返品出来るのでは?
書込番号:26321614
1点

DeC_MASAさん こんにちは
まずは バッテリーがしっかり充電できているか それとも バッテリーが壊れて充電できないか 確認するのが良いと思います
書込番号:26321634
0点

>エフオートさん
バッテリーは新しいのを買って満充電にてためしてみました!
書込番号:26321639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>珈琲天さん
動作未確認だと思ったら動作不良と書いてました。
自分の確認不足です😭
直す方法ってないですよね?
書込番号:26321640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
バッテリーはサードパーティですが新品を購入しました!
書込番号:26321641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
バッテリーはサードパーティ製でしたが新品を購入して試してみました。
書込番号:26321643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DeC_MASAさん
>動作未確認だと思ったら動作不良と書いてました。
お気の毒ですが直せる可能性は極めて低いと思います。
フクイカメラサービスさんでも「選択された修理品は【取扱い不可モデル】です。これまでの実績から修理・調整出来る可能性は極めて低く取扱い不可とさせていただきます。ご理解の程よろしくお願いいたします。」となっていました。
https://www.camera-repair.jp/
書込番号:26321679
0点

現在、動作品は8,000円ほどで出回っているようですが、仮に修理を受け付けてくれる業者があっても、修理費用で数台分は購入できてしまうと思います。ですので、買い直した方が現実的です。
ヤフオクなどを見ると、同じカメラを複数台出品している人がいますが、その中に「動作未確認」と記載されたものが混ざっている場合があります。こうした「動作未確認」は、実際には故障品であることが多いと考えた方がいいですよ。
書込番号:26321739
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M2ES ボディ
S5Uの調子悪く修理査定出したら、修理費用15万とのことなので
S5Uを新しく購入しようと思っていました。
しかし、どうせならS1Uが良いけど高すぎて買えない・・・。
ただ、S1UEだったら、この先もう少し安くなれば買えるかもしれないと思っています。
S9発売日に購入しましたが、1年経ってだいぶ値段が下がっているので、
S1UEが値段下がれば購入したいなと思っています。
(値下げ&キャッシュバックキャンペーン時に購入検討)
半年後、1年後にどれくらい値段が下がっていると思いますか?
2点

S1Rもモデル末期近辺も42万円にビッチリ張り付いてましたね。元々そう捌ける製品でもなくバッタ屋にも全然流れず、価格.comの最安も42万だったし
保証はどうなんだろうなあ。規約次第なんだけど、Webでは見つかんないけど、保証書に記載の規約に正規代理店からの購入に限るって書いてあるんかな。
まあ実際販売店をメーカーに見られたら正規で卸してるところかはバレちゃうだろうけど笑
ライカカメラなんかは明確に保証規約に「正規販売店」の領収書が必要って明記されてたな
書込番号:26206560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤス510さん
EOS R6M2も出始めは36万くらいですから
ネームバリューを別にすれば妥当な価格の気もします。
それよりS5M2がもう壊れるってハードな使い方ですね。
書込番号:26206564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニック製品の全部が全部指定価格とは限らんとも思うけど、当初はハイエンドが対象って言ってたのが、今家電量販のオンラインサイトを見てみたらかなりの製品がポイント対象外で指定価格適用っぽいですね。
保証はどうなんだろうなあ。指定価格制度の実効性を上げるならバッタ屋の領収書添付は保証適用不可って厳格対応もあり得ないとは言えないかも
書込番号:26206569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう16年も前のスレですが、いまだに価格.comで上位に出てくるバッタ屋で買った人の悲しい顛末のスレがあるので、バッタ屋で買うことのリスクとしてどうぞ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=10462215/
書込番号:26206580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
思い込み激しい方なんですね。
年配の方なら仕方ないですが、若いなら固定観念強そうで生きづらそうですね。
仕事で使っているので慎重に丁寧に使っていました。
S1、S5、S5M2、S9とLUMIXを使ってきましたが、
こんなに早くおかしくなったのは、S5M2だけです。
S1やS5も同じように仕事で扱ってきましたが(使用頻度もおなじくらい)、
何事もなく正常に使用できていましたよ。
書込番号:26206593
3点

>seaflankerさん
バッタ屋で買うなんて書いてないですけど。
買うならマップカメラやキタムラ、近所のコジマで買いますね。
書込番号:26206596
2点

>kosuke_chiさん
それくらいの値段になったらうれしいです!
絶対買いますね。
書込番号:26206599
0点

>Seagullsさん
なるほど。
となるとメーカーの値下げ待つしかないけど、
それもあるかどうか、
あったとしても先の話になりそうですね。
やはり無難に今はS5M2買い足そうかな。
(S5M2は金額に対しての性能には満足しています)
書込番号:26206600
1点

>seaflankerさん
>パナソニック製品の全部が全部指定価格とは限らんとも思うけど、当初はハイエンドが対象って言ってたのが、
>今家電量販のオンラインサイトを見てみたらかなりの製品がポイント対象外で指定価格適用っぽいですね。
適用っぽい、ていうか公式サイトで明言されてますよ。
書込番号:26206672
0点

>ヤス510さん
こんにちは。
>半年後、1年後にどれくらい値段が下がっていると思いますか?
>買うならマップカメラやキタムラ、近所のコジマで買いますね。
パナの指定価格は変わらず、量販店のポイントも禁止ですので、
在庫がだぶついたときの大幅キャッシュバックキャンペーンを
待たれるのが良いのかなと思います。
書込番号:26206717
0点

今のパナは値下がりほぼほぼ無理よね。
少しでもお安く買うならキャッシュバックある時ビックやヨドや楽天の貯めたポイント使うくらいしかないんじゃない?
書込番号:26206762
0点

>ヤス510さん
手元のメモを見てみましたが、DC-G9M2 は1年半くらいで2万円くらいのゆるやかな値下がりですね。
発売記念のキャッシュバックは2万円だったようです。良く出来ていますね(笑)。
というわけで、もしDC-S1M2ESを買うならば発売記念キャッシュバック(あれば)で買ってしまうのがよさそうです。
あと、素朴な疑問ですがDC-S5M2は修理されないんですか?
修理費は高額ですけれど、新規に購入するよりは少し安いような。
書込番号:26206807
0点

>YoungWayさん
なるほど。ゆるやかに2万円ほどしか安くならないなら、
キャッシュバック時に買った方がいいですね。
S5M2は修理代のほうが確かに安いですが、
それだけ払うなら新品のほうが良いと思いまして・・・
今回はS1UEは一旦諦めて、S5M2を新たに購入したいと思います。
書込番号:26207360
0点

>とびしゃこさん
大幅なキャッシュバックキャンペーンがあれば良いのですけどね・・
今回は諦めて、S5M2を再購入しようと思います。
書込番号:26207362
0点

価格が下がってると思ったら、オンラインショップの価格も5万ほど下がったみたいですね。これでキャンペーンも始まったら、買い替え検討もあり得るかな、、。
https://panasonic.jp/dc/products/DC-S1M2ES.html
書込番号:26319836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rzymeさん
7月にS5Uを買い直してしまいました。
こんなに早くこれだけ値下げするのは想定外でした。
これだけ値下げ&キャッシュバックがあるなら、
S1UEにすればよかった…
書込番号:26320139
0点

>ヤス510さん
買い時、本当に迷いますよね。
でも、そこにカメラがないと撮れない被写体もありますし。きっと7月から年末(来るべきキャンペーン→あくまで私の願望ですが、、。)までの間に、s5iiが良いのを叩き出してくれるかと!☺️
私はs5ii→s1iieのAF改善が、人により言うこと違うので、ちょっと迷っています。逆光とか、なんかふとしたタイミングで迷うのが無くなるなら、買い換えたいですが、、。
書込番号:26320325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス510さん
未来のことはわからないとはいえ、このような結果になってしまい、申し訳なく思います…
>Rzymeさん
それにしても、発売から半年も経っていないのに4万円以上も値下がり(値下げ?)するとは…
DC-G9M2もそう売れた機種ではないと思いますが、スタートダッシュは比較的好調だったようです。
DC-S1M2ESはDC-S1M2と同時発売だったので埋もれてしまったのか、はたまたZ6IIIのように値付けが高すぎたのでしょうか…
書込番号:26321297
0点

>YoungWayさん
いえいえ、コメントや情報を教えていただいただけでもありがたいです。
それに、この展開は誰にも想定できなかったと思います。
決めたのは自分なので、自己責任だと思います。
まぁ、購入タイミングというものはあるので、こればかりは運ですよね・・。
今はS5Vが出るまで待ってます
書込番号:26321690
0点

>Rzymeさん
AF改善が、人により言うこと違うのですね!
この先、S5VがAFが改善されたなら、
その時は買い替えも検討したいです。
書込番号:26321694
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
半年前に中古で購入しました。
手ブレ効果をあまり感じられていなかったのですが最近になってブレ防止モードをOFFにした時の方がブレが発生しにくいことに気がつきました。
使用しているレンズは 23F1.4 35F1.4 56F1.2 ですが全てOFFにした方がブレが少ないです。
個体差があると口コミで書かれていましたがOFFにした方がブレが発生しにくいなどという現象に理解ができず今回質問させてもらいました。
手持ち撮影のみで三脚は一切使いません。
手ぶれ補正ON時は1/30ぐらいから手ブレが発生
OFF時は1/10ぐらいまではブレが発生しにくいです。
皆様の手持ちのH1ではどれぐらいから手ブレが発生するか良ければ教えてください。
最悪サブ機を買って点検に出すのも考えてはいますが一旦質問したくここに書き込みさせてもらいました。
書込番号:26320830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LM086さん
このカメラは使ってませんが、IBISが万能って訳では無いですからオフの方がブレて無いならオフで良いのではと思います。
もちろん故障してない前提ですが。
手ブレも個人差があるでしょうし、56oも換算85o相当ですし、f1.2と明るいのでブレないってことはあると思います。
構え方が良いってこともあると思いますし。
ブレ無いならオフで良いのではと思いますが、個人が心配なら点検に出してはと思います。
書込番号:26320928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。
手ブレ補正ONにした場合EVF.LCDともにブレが減少するので作動自体はしているのかなとは思います。
古い機種ですし手ぶれ補正にあまり頼らずOFFで使用するのが1番ですかね。
書込番号:26320941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、フジのソレは持ってませんが
X-H1 のオンラインマニュアル
撮影メニュー(撮影設定)/ ブレ防止モード
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h1/menu_shooting/shooting_setting/index.html#is_mode
[常時/撮影時]のどちらかしか試してないなら、違う方を
それと、いつもそうなのか
それとも、そういうことがたまにあるほどの頻度なのか
いつもそうなら故障でしょう
書込番号:26320973
0点

>スッ転コロリンさん
返答ありがとうございます。
どちらも試しております。撮影時に変更するとなおブレが酷くなります。
補正ONにしていてブレが発生しないこともありますが基本的にOFFの方がブレが少ないです。(ほぼいつも)
やはり故障ですかね。
書込番号:26321020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LM086さん
レンズ側に光学系手ブレ補正は 付いていないのですよね?
(付いていなければ「非協調」の問題で無し)
マトモな中古カメラ店で買っていても、半年超では、初期不良交換または初期不良返品⇒返金も出来ないように思いますから、
「次の中古」購入の機会があれば、もっともっと お早めに(^^;
>半年前に中古で購入しました。
>使用しているレンズは 23F1.4 35F1.4 56F1.2 ですが全てOFFにした方がブレが少ないです。
>手ぶれ補正ON時は1/30ぐらいから手ブレが発生
>OFF時は1/10ぐらいまではブレが発生しにくいです。
↑
これが仮に「正常な仕様」であれば、発展途上国から失笑されるでしょうから、故障なんでしょう(^^;
※一般向けの、
光学式手ブレ補正で 36年ほど、
撮像素子シフト式手ブレ補正でも 22年ほどの実績があります。
書込番号:26321050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返答ありがとうございます。
レンズに手ぶれ補正はどれもついていません。
我慢して使用しようと思います…
書込番号:26321232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れてるのでは。
以前X-T3とX-H1を併用してましたが、
H1のほうが手ブレ補正が効きましたよ。
35mmF1.4と56mmF1.2も所有してました。
書込番号:26321341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



キヤノンR6ii使ってるんですけど、作例の様な草食動物を「瞳認識」で撮影した場合、95%は鼻に合ってしまって、使えないコマばかりでした。Z6iiiではどんな感じなのでしょうか?
よくAFはキヤノンの方が・・・という意見は聞きますが、私の体験では、R6、R6ii共にAFはかなり酷いという印象があります。有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許ですし、同じ被写体を撮っていても無意味にピントが前後したり、かなり問題があると思っており、他社への買い替えを考えています。
因みに作例のショットでは、前述の「ピント前後」のお陰で偶然ピントが合ったコマが数コマありました。
5点

>The_Winnieさん
有難うございます。
R6iiでも、そういう風に少し横向いている時の方がリスでもピントは合う様です。
ソレで真正面向いている時はどうでしょうか?
書込番号:26304133
2点

>ウルトラマンの子供さん
・・・「1/250秒」 「リス」って素早いですよね。 「シャッタースピード、遅くないですか?」 「被写体ブレ」にはならなくても、「ピンを外す」のでは?
・・・それとも、「この日はジッとしていた」ってことでしょうか?
書込番号:26304159
0点

>最近はA03さん
ISO10000まで上がっているんで、これ以上は上げ難い状況でした。
高感度は明らかにR6より劣化するんですよ。
だったら大口径レンズ・・・ボケすぎてダメですって訳で、これ位が限界でした。
リスがこの格好する時って一瞬静止します。実際に被写体ブレではないですよね?明らかに鼻にピントが合っています。
書込番号:26304177
4点

>ウルトラマンの子供さん
私の場合、なかなか、動物の真正面を狙って撮ることは無いのですが、ミーアキャットが真正面を向いたポーズを見つけたので、サンプルをあげておきます
ただし、ミーアキャットは瞳が大きいので、瞳認識がしやすい動物だと思います。
このサンプルも、Nikon Z50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮ったものです。
書込番号:26304182
5点

>ウルトラマンの子供さん
巣穴から顔をのぞかせたプレーリードッグです。
このサンプルも、Nikon Z50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮ったものです。
書込番号:26304225
1点

>The_Winnieさん
作例有難うございます。
確かにミーアキャットは肉食系で目が前に付いているので、草食系よりはピントは合い易いですね。ただ、R6系はこんなのでも平気で外しまくるんですよね・・・犬なんかもそうです。
プレーリードッグの方が今回の条件に近いですね。作例は上手くピント合っていますね!瞳認識で問題無かったんですか?ピントが移動しまくったりしないんですか?
書込番号:26304423
1点

>ウルトラマンの子供さん
この時は、瞳認識で普通に撮れました。
瞳認識が効きにくい状況だったら、レフ機のように、手動でAFを合わせて撮れば良いと思います。
それでは、私からのコメントは、これで終了したいと思います。
頑張ってください。
書込番号:26304494
3点

>The_Winnieさん
特に迷いは無かった様ですね。
今回は瞳認識の話をさせて頂いているので、手動で・・・というのは趣旨からはずれていると考えて下さい。
書込番号:26304496
1点

歩留まりの割合で考えた方がいいかも。
あと、リスって雑食性が多いかな。
書込番号:26304528
0点

>ウルトラマンの子供さん
・・・よく見ると、「リスは小さい」ので「昆虫を(マクロ)レンズで撮影」に似てますよね。 それだと、「手持ち」だと「自分が前後左右上下に揺れる」ので、「AF-C」でも「前後は難しい」のかもですね。
書込番号:26304561
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
最初に書いた通り、95%はピンボケ。鼻にピントが合ってるか尻尾あたりにピントが合ってるかが殆ど。
R6系って連写すると、被写体止まってても無意味にピントが前後する癖があるんだけど、今回はそれで偶然ピント合ったのが数コマ合った程度だ。
つまり数コマ偶然に合ったってことだ。
書込番号:26305537
0点

>最近はA03さん
まあ無視よりはかなりデカいけどなw
R6系の問題は、止まってる被写体に全くピントが合わない事なんだよね!
書込番号:26305542
0点

こんにちばんは
Z6Vの取説をダウンロード、見たけど
[被写体検出設定]の[動物]は
【犬、猫および鳥の顔】となってます
よって【リス】は対象外、ピントが合えば儲けモン
R6Uのダウンロード取説は
自分にとってはわかりにくかったので
商品情報Webページ[高精度AF・高速ドライブ]を
【犬/猫/鳥/馬】となってて【リス】はなし
ピントが合えば儲けモン
合わなくて当然では
撮影者の技量の見せ所かな
<余談>
できないことの検証
ご苦労様としか
しかし掲示板の該当機種でない写真の投稿は配慮した方がイイかも
アンチって誤解されるかも
書込番号:26305567
4点

>ウルトラマンの子供さん
>> 有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許
>>同じ被写体を撮っていても無意味にピントが前後したり
キヤノンフォトクラブの撮影会でも、同じような苦情は良く聞きます。α7c IIと比べると2世代くらい遅れた印象です。
EOS 使うなら、EOS R5 Mark II 以上でないと、ハイアマチュアには満足して貰えません。
書込番号:26305859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>エクソシスト神父さん
やっぱりキヤノンクラブでもそいういう話は有るんですね!
私の周りではメチャクチャ評判が良いんですけど。
やっぱりR6iiでα7iii程度って体感ですかね。ソレが何処をどう間違ったらげーむちぇんじゃーになるんでしょうね??
メディアはちゃんと仕事しろ!
あと、R5系が高画素過ぎて私には使い物にならないんですよ。だからあR6系もちゃんと作ってくれないと困るんですけどね
書込番号:26309884
0点

>ガジェットじいさんさん
R6iiで問題なのは、中央一点だと寧ろ瞳認識よりも精度悪いことなんだよ。
何気に一番精度良いのが瞳認識だったりする。中央一点はすぐに測距不能に陥る。
俺もR6iiよりもオリンパスE-M5iiiの方が普通にピント合うんだよな。最低限変な合ったフリは無いし、測距不能にもならない。
書込番号:26310316
0点

スタジオぜっと さんのテストでは、SONYとキャノンのAF性能は同等くらいということですが。
https://www.youtube.com/watch?v=IRqR5BTkhNA
動物と人物では、違うのかもしれませんが。
書込番号:26319093
0点

>taka0730さん
キヤノンも人物は比較的マシだと思うんですよね!あとは車や鉄道とか、輪郭のはっきりした被写体は得意だと言う印象があります。
書込番号:26321191
1点



今回、Z7を入手しました。それまではα9をメインで使っていました。まだZレンズを持っていないので購入予定です。撮影対象は風景、ペット、スナップです。標準ズームで検討しています。ただ、SONYのEマウントの24-70 f4、24-240があるのでアダプターでEマウントを使う事も検討しており、悩んでおります。アダプターを使う方法はどうでしょうか?
0点

Zなら24-50から始めれば良いと思うかな
もいろん好みに合うなら24-120でも良い
ぼくは24-70とか24-120は大嫌い
書込番号:26318768
0点

ラージマウントを活かすために純正でしょう。
散歩に、お手軽コンパクト24-50mm F4-6.3、
少しリキ入れに、24-70mm F4S。
24-50mmは揃えておいた方がよいですよ。安いけど秀逸。
書込番号:26318791
1点

>ぼんくら0130さん
Z7ご購入おめでとうございます!
自分もZ7持ってました(今はZ7II)
そしてZ6IIのときEマウントのタムロン28-200を使っていましたが、AFが怪しいです。
正確に言うと絞った時にウォブリング(?)してAF出来ません
開放ならビシッとAFするんですけどね
なのでZ24-120に買い替えました
・・・が!
諸々の事情から今はタムロン35-150F2-2.8を使ってます
めっちゃ重いですが、Z17-28と合わせてほぼほぼなんでも撮れるので、総重量は大して変わらないかと思ってます。
書込番号:26318833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩むことは何もありません。
マウント替えしたのですから、SONY機材はドナドナしてニコンレンズを購入するだけです。
他社レンズを無理やり使用しても不便なだけ。
書込番号:26318849
1点

取り敢えず24-120mm /f4があれば、Zシステムを堪能できます。
取り敢えずと言うのもちょっと憚られるほど、秀逸なレンズです。
せっかく描写に優れたZ7買われたのなら、レンズも純正に拘ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:26318881
6点

>ぼんくら0130さん
とりあえず、Megadap ETZ21 ProかETZ21 Pro+でEマウントレンズを試すのも良いかと。
私はProの方を使ってますが、案外使えます。
Proだと中古で、2万円台です。
Z24-50も中古で3万円台で、軽くてお勧めです。
書込番号:26318890
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
やはり、Zで揃えた方がマウントが散らばらないので良いと思いました。
望遠はD500とセットで待ってますので、標準ズームで考えたいとおもいます。SONYは処分しようと思います。元々、動体撮影はD500とα9で被ってましてので。
Sラインなら24-70 f4が今のところ第一候補ですが、どうでしょうか?
Nikonで以前に確認したら、24-70と24-120は写りそのものは変わらないとの事でした。予算のこともありますので…
書込番号:26319151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼんくら0130さん
普通は使いたいレンズがあってそれに合わせてボディを買い換えるのですが、先にボディを買って、無理くり他社のレンズをつけるなんてと思いましたが、Zレンズにすると言うことでOKですね!
24-70/4か24-120/4なら私なら迷わず24-120/4にします
どうしても予算がーとか、少しでも軽くーとかでしたら24-70/4ですが、5倍ズームあればほぼ困ることはありません。
24-70はf2.8でこそ威力を発揮します!
書込番号:26319388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんくら0130さん
はい。70-120mmが不要でしたら、それもアリだと思います。24-70mm f/4も素晴らしいです。
個人的には、遠景にピントを当てた時、僅かに70-120mmがシャープかなと思いましたが、あっても微差だと思います。
書込番号:26320766
0点

>ぼんくら0130さん
こんにちは♪
Z7とZ24-200の相性はとても良いです♪
これ一本でボケも撮れます。つーか何でも出来て、色はZ24-120よりも花などにはgoodです♪
今持っているZレンズ1本だけ残すなら自分はコイツを残します(^^)
書込番号:26320820
1点

ありがとうございました、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです。
書込番号:26321039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、予算的にきつかったです。
書込番号:26321045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、ただ、プラマウントが気になって24-70 f4に決めました。
書込番号:26321046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです
書込番号:26321048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです
書込番号:26321051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、予算的に厳しいので24-70 f4にしました
書込番号:26321055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。24-70 f4に決めました。
書込番号:26321056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、総合的に判断して24-70 f4に決めました。
書込番号:26321058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、Sラインが欲しくて24-70 f4に決めました。
書込番号:26321060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





