デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

次期Z9が気になります

2025/08/21 12:39


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

今年でしょうか?
先立つものを貯めないと〜

書込番号:26268954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/08/21 13:56

年内発表、来年初の発売かな。
新しい噂ほど価格予想が上がって900k程度。まさかの1tonか?

書込番号:26268993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/21 15:27

Z9Sでマイナーチェンジしてあと2年もたせて
オリンピックイヤーに合わせたタイミングでZ9Uへとモデルチェンジ
とかにする可能性もあるかも

今のところZ9Uに似合うセンサーの技術革新てなさそうなんだよなあ

書込番号:26269046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/21 15:49

最近Z24-70 f2.8 IIの噂がありますが、Z9 IIとセットで第二世代感をアピールする戦略かもしれませんね

書込番号:26269053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/21 16:07

R1と同等のAF性能(被写体認識)なら100万でも買う。

書込番号:26269071

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2025/08/21 17:32

グローバルシャッターを採用とか

書込番号:26269133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/21 17:36

>yuuyuu73さん

グローバルシャッターは先にソニーが汎用的に使えるの作れないと
Z9シリーズには積めないでしょう…

癖が強くてニッチな撮影に特化してるからソニーもα9Vのほうに積んだので

Z9Gとかで派生機で出すなら大歓迎ですが♪

書込番号:26269138

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/21 17:47

AF性能の向上、軽量化、高感度画質の向上はマストでしょうね。

書込番号:26269146

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/21 19:02

とりあえずR1を意識して
高速連写30コマ以上/秒、TypeBのダブルスロット、本体重量950g以下、画素数3500万画素以上
くらいをやって80万円以下なら考えたい

書込番号:26269211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/21 19:16

やるならZ9Hで24MP、6Kの高速連写機じゃないかなあ?
Z9Uは45MP、8Kが最適解としていくしかない

書込番号:26269227

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2025/08/21 19:33

Z9Hいいですね〜
高感度機で連写性能があれば野鳥撮影にはいいかも
トリミング耐性は落ちますが

書込番号:26269233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2025/08/22 01:22

Z9は、正規店(ヨドやビック、ヤマダ)では実質70万円と新品価格はそう落ちてないですね。
2年前ともほぼ変わらない。

噂サイトの予想だと、Z9Uが年内に発表されても機能的に驚くほどの進化は無く、D5→D6くらいの感じだろうとの事ですが、そんな感じかなと私も思います。
高感度画質(ノイズ)が、飛躍的に上がるとは思えないですし、AF精度のブラッシュUPを一番に期待はしますが、それも劇的な進化はどうかな?とも。

使い込むほど手放せなくなり、絶対的な安心感のあるZ9は健在ですので、Z9ユーザーでは無い方がU型を待つのは相当首を長くしないとならないですし、Z9を今手にしたほうが良いとも思います。
指摘され切っているマイナス点も込みで今買うのも粋かと。^^
他に選択肢が無いのもフラッグシップの良さ(完成度の高さと信頼性)ですよね。

あ、最近Z8を買った同業カメラマンは、熱問題をやはり気にしています。(スチールのRAW撮影でも止まる)
個人的には電池交換の煩わしさが最も低い(撮影に集中出来る)事と、縦位置撮影の安定感が、Z8にも無い唯一無二のモノとあらためて実感しています。



書込番号:26269514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/22 10:06

Z9は8K撮影で唯一止まらない機種だと聞いたのですが、静止画撮影でも止まるのですか?

書込番号:26269731

ナイスクチコミ!0


fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2025/08/22 17:55

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II 発表されましたね

書込番号:26270097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/28 08:06

次のZ9UはEXPEED 8を積み、高感度性能やAF性能が大幅に進化しているという噂が有りますね。

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II が発売されたのは、そのZ9UのAF性能を最大に引き出す為というのだから、期待が大きいです。

書込番号:26275170

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 新品のKFか中古のKP

2025/08/01 22:44(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

【使いたい環境や用途】
運動会、その他

新品のKFか中古のKPどちらが良いでしょうか?

カメラのキタムラ様で探す予定です

書込番号:26253049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/02 00:33(1ヶ月以上前)

リアルに…KPに関しては中古なのは間違いないので、100%状態と価格次第の選択肢じゃないかな。
どちらを勧めるか…なら、機種の良し悪しよりも100%新品購入できるKF一択。

ただ、現物確認して、諸々納得出来て、自己責任で楽しめる性格なら中古のKPという選択は大いにあり。
僕はそのタイプです。

書込番号:26253091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2025/08/02 07:05(1ヶ月以上前)

>3290gさん
新品KFと中古KPの価格差がないので
新品KFがおすすめではありますが
軽小Pentaxの完成形:KPと16-85&55-300PLMも捨てがたい

保証や使用頻度等考えるとKFのローン購入がベターなのでは?
ただ、ギュッとした塊感や上級機で所有欲を満たすKPも、、、

レンズも別途購入なら、予算的に考えるとK-5IIがベスト!
K-5IIを使ってみて、色々欲が出てからKP・KFってのが妥当かもw
オートフォーカスや動体、暗いところがちょいと苦手なことを除けば
十分満足できる性能ですよ

K-5II 予算的にバッチリ! 性能も悪くない! 比較的程度の良い中古がある
浮いたお金で16-85を買える!
https://kakaku.com/item/K0000711236/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

KPで撮った写真とK-5IIで撮った写真の差より
レンズの18-55や18-135で撮った写真と16-85で撮った写真との差のほうが大きい

書込番号:26253175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2025/08/02 09:12(1ヶ月以上前)

ローンで組むなら、pentaxで縛るよりサードパーティー含めてレンズから探した方が良いのでは、と思いますよ
それから、金額で機種を絞られたら如何でしょうか

書込番号:26253241

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/08/02 09:51(1ヶ月以上前)

>3290gさん
PENTAXユーザーで4台持ってますが、よほどの理由がなければPENTAXはやめておいた方がいいです。
新しいボディも出てきませんし、自社・サードパーティともに新しいレンズが出てきません。

KPは使っており小型軽量でちょっとレトロな雰囲気がいいですが、バッテリーが小さくて持ちが悪いのが残念な点です(KFも同じバッテリーです)

KFの2世代前のK-S2もありますが、シャッター音が「ガシャ」っというような、ちょっと安っぽさがあります。

あと運動会に使いたいということですが、どちらも連写性能が低く、バッファも貧弱です。
AFは50-300PLM以外のレンズだと遅くてガッカリするかもしれません。
50-300PLMでやっと他社一眼レフ同等です。

悪いことは言わないので、他社を考えられた方がいいです。

書込番号:26253262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2025/08/02 10:09(1ヶ月以上前)

>しんす'79さん
ありがとうございます

書込番号:26253273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/02 14:15(1ヶ月以上前)

>3290gさん

中々決断ができず相当お迷いのご様子ですな。それもまた楽しからずや、では御座いましょうが・・・

>新品のKFか中古のKPどちらが良いでしょうか?

個人的にはNewKF, OldKP, both ok. どっちゃでも良い、です。
まずスレ主さんがKマウントレンズを所有してるか否か、でどんどん選択肢が拡がると思われます。

■Kマウントレンズを所有の場合
・そのレンズがある程度の性能を持ってる場合:
  例えば77oLimitedレンズのような少々お高いレンズであれば、まあボディは新品だろうが中古だろうがそれを購入して使い続ける価値はあるかな?とは思います。

  失礼を省みずに発言すれば、『そのレンズで無いと自分の意図する作品が撮れない』のであれば尚更。
  『いやどんなレンズでも同じように撮れる』のであれば、Kマウントに拘る必要はないかと。

・そのレンズがキットレンズのようなオマケ的性格の安価なレンズの場合:
  ぶっちゃけて言えば、売りに出して別メーカーのダブルズームキットなりを購入した方が、まだ将来性も今後のご自身の作品発展性も伸び代は大いにある、に一票。 (ただし買取価格はスズメの涙程度でしょう)


■Kマウントレンズを持っていない場合
・無理してPENTAXボディを買う必要がないと思うのです。
 当方含め皆様ご指摘のようにKマウントボディ機の今後のサポート体制、シリーズ後継機販売が低い可能性、レンズ選択肢が他社機より少ない可能性を考えると、無理して拘る必要がないでしょう。


…かれこれ1年近く後継機購入に迷われている御様子かと。
 その間にもお子さんはどんどん成長して『撮影の決定的チャンス』がどんどん過ぎ去って行ってる、と言う状況も考えた方が宜しいかとは思います。

(ぶっちゃけ風景などはスマホでも他機種でも楽勝で撮れるので、それはおいといて)

書込番号:26253467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/03 11:03(1ヶ月以上前)

KPは多分2029年頃にはメーカー修理不可になります。中古でも意外に人気で状態が良いものは値段が高い。
なので、買うとすればKFをお勧めします。K-5IISもとっくに修理不可になっています。

中古を買うなら壊れて治らなくても仕方ないや〜ぐらいの気持ちでいないとだめですね。他の方も仰っていますがスレ主様にPentaxはお勧めしません。道楽として楽しむのが目的なら大いに勧めますが、予算制限が一桁万円であれば満足出来ないと思います。

書込番号:26254217

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/03 20:39(1ヶ月以上前)

ペンタックスはお勧めしない、というコメントがありますね。
確かに、ごもっともですが、わざわざ、KPかKFでお考えということは、ペンタックスに、何らかの思い入れがあるのだろうと、推察します。
私は、KPかKFを購入して欲しいところです。

新品で安心を買うならKF、リスク承知なら中古のKP、でしょうか。
私は、今はKPを使っています。他に買い替えようとは思いません。とても良いカメラと思います。
ただ、ちょこちょこ、不具合が出てきています。後継機が出なかったのが、残念でなりません。

書込番号:26254643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/08/24 04:59

私も先ほどまで機種選びで迷っていました。
ペンタックス機はK-s2を所有しています。
俗に言う黒死病がいつ起こるのか心配です。
でも、ペンタックスが好きです。
レンズを5本持っているというのもありますが。
結論としては、リコーの直販でK-Fを購入しました。
会員登録すると特別価格になり、
5年保証にも入れます。(追加料金はかかりますが)
精神衛生上最も良い選択だと思いました。
新品を強くお勧めします。

書込番号:26271480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/08/24 05:34

追記
ズームレンズ
PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL DC WR
単焦点レンズ
PENTAX-DA 35mmF2.4AL
私事ですが、この2本でかなり充実した
カメラライフを楽しんでいます。
中古でしたら、2本で3万円を切る値段で手に入ります。
本当に楽しいですよ。

書込番号:26271485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/08/28 07:05

リコーイメージングストアの価格です。

PENTAX K-F ボディ ブラック \99800
※会員価格(会員登録無料) \89820(▲9980)
5年間保証         \ 8980

合計 \98800

5年間保証
 自然故障5年
 物損故障5年
※詳しくはリコーイメージングストアのサイトにて確認 してみて下さい。手厚い保証になっています。

この保証があるので、私はメイン機でガンガン使って
行きます。おすすめだと思います。

書込番号:26275106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

クチコミ投稿数:97件

SDカードの変換アダプターを想定しているのですが大容量だとフリーズすると聞いたので、手元に来るまでに適切な物を用意しておきたいと考えています。
上限が知りたいと言うよりはこれくらいなら動きますというお話が伺えたら幸いです。

書込番号:26272316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 23:19

ノーマルのSDカードなので2GBですね
2GBの壁があるので2GBは結構今でも流通しています

僕は古いデジカメ用に2GB、SDカードは20枚以上ストックしてあります(笑)

書込番号:26272329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 23:49


間違えた CFでした
8GBになります

書込番号:26272347

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/25 00:26

>無限発動機xさん

基本的にはCFカードでの運用が無難ではあります。

SDアダプターは粗悪品だと動作しない可能性も考えるれるのでAmazon等で購入するなら評価は確認した方が良いですし、厚さ5oのタイプU対応なので購入するアダプターもタイプUの方が良いと思います。

タイプTでも良いですが3.3oのためSDカードが擦れたりしますし、抜き差しも引っ張るタイプになると思いますが、タイプUならプッシュ式での抜き差しになると思います。

自分はDeLOCKのSDカードアダプタータイプUを使ってます、カメラは別機種ですが。
ただ、販売終了してます。

サンワサプライかMATECHが良いのかなと思いますが、MATECHはAmazonは在庫切れのようです。

で、容量ですがFAT32対応なので理論的には32GBは対応可能なのではと思います。
CFで32GBは認識はしたようですが、シャッター切れないなんてことをネットで見た記憶があります。

無難なのは8GBらしいです。

D70s、出番が無いに等しいですが自宅にあります。
中古で1,100円。
今日は夜勤なので帰宅したら確認して結果載せます。

当時は大容量だと高価ですし、容量が増えたカードの場合だとテストしてないこともあるため使用可能容量が少なめだったりすることもありますね。

書込番号:26272370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D70s ボディのオーナーD70s ボディの満足度4 休止中 

2025/08/25 06:34

2GB CF、JpegFineで568ショットですから好適。
こいつで何枚も撮りませんから常装は、主に計測器用128MB ハギワラ (東芝Japan製) を使用。35ショット。充分。

書込番号:26272470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/25 17:07

>無限発動機xさん

D70sで試してみました。

CFカードに関しては64GB認識しました。
今後、CFカード採用カメラは出ませんので大容量のカードを購入するメリットは無いと思います。

自分は4GBのCFカード使ってますが、600枚以上撮影可能なので4GBで十分かなとは思います。

SDカードはDeLOCKのアダプター経由で32GBまで認識しました。
64GBはSDXCなので認識しないと思います。
D200ベースのS5Proで認識しませんし、D70s以降に発売した他社の一眼レフでもSDHCの32GBは認識しましたが、SDXCの64GBは認証しません。

S5Proですが、SDアダプター経由でFlashAir32GBで運用してます。
フリーズしたことはありません。
大容量だからフリーズするってことはないと思いますが、読み込みに多少時間はかかるかなと思います。
チェックするのに時間がかかるためと思われます。

アダプターでの使用は動作保証が無いため自己責任ですし、アダプターの相性もあるのかなと思います。
昔はタイプUだけでしたが、今はタイプT対応もありますが、薄いのでSDカードがアダプターで擦れてラベルが剥がれたりするリスクはあるのかなと思いますので、個人的にはタイプU対応のD70sにはタイプUのアダプターをオススメします。

今なら高くてもサンワサプライが良さそうには思います、MATECHも評判良いですが在庫が無いので。

書込番号:26272887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/25 22:38

>無限発動機xさん

ご参考程度で、

2005年12月発売のD200では、
SunDisk Extreme PROの64GBは認識出来ず、
32GBは認識出来ています。

でも、普段は8GBを挿入してあります。

書込番号:26273142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/08/26 10:30

皆様ありがとうございます。
返信が何故か反映されておらず、せっかく教えて頂いているのに反応が遅くなってしまいました。申し訳ございません。
もう一度しっかり読ませて頂いて返信させていただきます。

書込番号:26273455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:22

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
そうなのです。CFカードなので実は経験がなくて心配でした。FAT32のようなフォーマット的な上限くらいしか分からず。

書込番号:26274615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:23

>with Photoさん
ありがとうございます。
そうですよね、CFカートで考えてみます。
ありがとうございました。
32GBは怪しいのですね、情報ありがとうございます。

書込番号:26274616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:25

>うさらネットさん
ありがとうございます。
確かにフィルムは24枚でもなかなか使いきれなかったです。考え方ですね。
2GBで568枚なら私にはもう十分です。計算助かりました。

書込番号:26274619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:27

>with Photoさん
確認ありがとうございます。参考に注文させていただきました。

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。参考に注文させていただきました。

書込番号:26274620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/27 16:30

皆様、大変ありがとうございました。
容量毎に値段があまり変わらなかったので動いたというお話とのバランスを取って16GBのCFカードを購入しました。
ここでお話を聞けなければアダプターで試行錯誤していたと思います。本当にありがとうございました。

久々のレフ機は大きくてメカニカルで楽しいです。これも皆様のおかげです。

書込番号:26274622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/27 18:21

>2005年12月発売のD200では、
SunDisk Extreme PROの64GBは認識出来ず

SDならSDXC対応じゃないので認識しない。
CFだとサンディスク64GBで他機種で使ってて撮影データが32GB以下のカードは認識した。
ただ、レキサー64GBは初期化してもFullとなり認識しない。

D200ベースのS5Proだと64GBは認識する。
発売時期が違うとしてもファームアップで対応するとかは無く、32GBあれば十分と考えてるのんだろうしS5Propとはソフトウェアが違うってのもあるんだろうけど。
ただ、D70sは64GBを認識するので疑問ではある。

D70sは600万画素だし、8GBとか16GBで十分撮影枚数は確保可能、CFは意外と高価だったりして中古のD70sが使えなくなるリスクを考えるとアダプター経由の方が良いのかも知れない。

書込番号:26274690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

手持ちで動画撮影できるミラーレスカメラを探しています。

フルサイズで撮影したいのですが、このカメラでダイナミックアクティブ手振れ補正を使用すると、画質はAPS-Cになってしまうのでしょうか?

フルサイズで撮影の場合は、手振れ補正なしで、シンバルを使用するしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26264199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/15 18:53

>arms1208さん

ダイナミックアクティブ手ぶれ補正のクロップ率は1.43倍なのでapscモードに近い焦点距離になります。

動画の画質はα7ciiだと4k(800万画素)かFHD(200万画素)のどちらか選べますが、手ぶれ補正やブリージング補正をオンにしてもクロップ率によって焦点距離が変わるだけで画質は変わりません。

手持ちで撮るなら手ぶれ補正の評判の良いパナのs52やs9が良いと思います。

α7ciiで手持ちで古いレンズやサードパーティ製レンズでダイナミックアクティブで動画撮ってますが自分が動かなければ200mmもかでも結構止まりますが歩きながら撮るのはかなり厳しいです。

書込番号:26264228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/15 19:01

APS-Cという訳では有りませんが、α7CUの場合は、およそ1.13倍相当にクロップされるようです。

他にもブリージング補正も追加するとクロップ量は増えて、レンズにより違いはあるのかも知れませんが、およそ1.05倍相当にクロップされます。

それぞれ同時に設定するとおよそ1.2倍程度クロップされると考えて良さそうなので、焦点距離24mmのレンズが29mm相当の画角になると考えて良さそうです。

動画は16:9で撮影するとすれば、上下方向の画角はかなり狭くなりますので、使用するレンズ選びには注意が必要です。

書込番号:26264231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/15 21:02

>トロダイゴさん

返信ありがとうございます。

書き忘れましたが、4k60pで撮影したいのです。それでも画質の変化はありませんか?

画角は変化しても画質は変化しないという認識でよろしいでしょうか?

パナのS5IIやS9の手振れ補正はソニーのダイナミックアクティブ手振れ補正よりも優れているのですか?

質問多くてすいません、よろしくお願いいたします。

書込番号:26264332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/15 22:33

歩きながら撮るのでしょうか?
SONYのアクティブ手振れ補正は光学補正なので、画質はいいです。
ダイナミックアクティブは電子手振れ補正なので、画質は少し落ちます。
4K60pでも、その傾向は同じだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=AUF4DBmp9Ps
画質は人によっては気にならないくらいの差です。私は気にしますが。
この動画の人は、気をつかわずがつがつ歩いているようです。
パナの手振れ補正は優れているので、光学のみでも、SONYのダイナミックアクティブと同じくらい安定するようです。
パナの電子併用では、ジンバル並みに安定するようです。
YouTubeで検索したら、いろいろ検証動画が出てきます。

書込番号:26264424

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/15 22:35

一部訂正します。
(誤)ダイナミックアクティブは電子手振れ補正なので
(正)ダイナミックアクティブは電子手振れ補正併用なので

書込番号:26264429

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/15 22:54

>longingさん

返信ありがとうございます。

レンズによって色々考えさせられるのですね。

参考になります。

書込番号:26264443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/15 22:58

>taka0730さん

返信ありがとうございます。

はい、歩きながらの撮影になります。

設定次第でシンバル並みになるんですね、驚きです。

YouTube見てみます。

書込番号:26264446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/16 08:27

>arms1208さん

現行LUMIXの手ぶれ補正すごいみたいですよ。

s9ってカメラがけっこうYouTuberに配られたみたいで動画の言うことを鵜呑みには出来ないかもしれませんが、走りながらの手持ち動画でも大してブレてませんでした。

ハイブリッドズームも動画向けだし6kも撮れるみたいです。

ずっと気になってたんで月末の旅行でレンティオでレンズキット借りてみる予定です。
s52と20-60のレンズキットなら3泊4日で6980円(s9は別のレンズキットで1万円程度)だったのでかなり安いと思います。

4k60pの動画しか撮らないのであればどうせapscクロップされるので最初からapscレンズを選ぶ方がこすぱは高いかもしれませんね。

1.5倍クロップされた上に手ぶれ補正でも同じくらいのクロップされるので画角はかなり狭くなります。

書込番号:26264642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/16 09:36

>arms1208さんイブ
α7CUでは4K60P時にAPSCクロップがかかって画角が1.5倍になります。
さらにダイナミックアクティブ手振れ補正時には1.43倍が加算され相当画角が狭くなるので要注意です。

手持ち動画で使えそうな小型軽量なズームレンズは
16-25mm→ 16x1.5x1.43≒35mm
16-35mm→ 16x1.5x1.43≒35mm
20-40mm→ 20x1.5x1.43≒43mm

α7CU+ 16-35mm F2.8(16mm側)+ダイナミックアクティブ手振れ補正で室内動画を撮ってみましたがギリなんとか撮れるといった状態でした。 室内でも撮るな16mmはMUSTだと思います。

私の場合は、クロップを利用して焦点距離を増やす時はフルサイズ機、手持ちで動画撮る時はジンバルカメラOsmo Poket3 と使い分けています。

コチラにもα7CU+16mm+ダイナミックアクティブ手振れ補正の動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=SkC-CwBJrWw

書込番号:26264690

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/16 12:39

別機種

α7CU+16-35mm F2.8 GMU+グリップ(旧型)

【補足】
α7CU、4K60P、アクティブ手振れ補正で手持ち動画撮影する場合はこの辺りでしょうか・・・
[レンズ]
SONY 16mm F1.8
SONY 16-25mm F2.8
SONY 16-35mm F2.8 GMU
タムロン 16-30mm F2.8

[シューティンググリップ]
GP-VPT3 (新型のリモコン部が脱着できるタイプ)
https://www.youtube.com/watch?v=ROHVe8R9W1g

書込番号:26264832

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/16 14:40

>arms1208さん
4K60Pでクロップしなくて、動画の手ぶれ補正かけてもクロップしないだと、LUMIXのS1M2かS1M2Eですかね。S1RM2は動画の手ぶれ補正ブーストはバージョンアップで対応だそうです

書込番号:26264937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/16 15:18

>arms1208さん

歩きながらの場合、焦点距離要因や歩き方の要因も大きな影響になりますので、買う前に【レンタル】で試してみることをお勧めします。



なお、家庭用ビデオカメラでは、ボディ内に【レンズユニットを動かすジンバル機構】相当を内蔵した機種もあります。

https://www.sony.jp/handycam/feature/?srsltid=AfmBOooPJJ0E-_Gz9VZkYbreX2VbqFOdJ7arc-htLFJ0cGzBpXCbff5X

「空間光学手ブレ補正」

※通常の手ブレ補正では、「手ブレそのものの(角度の)振幅に制約している」ので、
歩行に伴う大振幅(角度)は仕様外になったりします。

書込番号:26264970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/16 18:09

ソニーではFX30、α7S3の所有歴があり、パナソニックのGH7、S1mk2のユーザーです。これら現行のミラーレス一眼を使う際はジンバルを使うにしても、カメラ本体の手ブレ補正をあてにするにしても、歩き方を工夫する必要があります。
スマホはクロップすることでブレを分からなくしていますが、
光学的にブレを防いでいるDJIのpocket3のようなビデオカメラなら歩き方を工夫する必要性も少ないです。

ソニーは光学的手ブレの揺り戻しが早いのでアクティブ手ブレ補正を使わないとカクツキますが、パナソニックやオリンパスのようなコンニャク現象は発生しません。
また歩行時も「すり足」で移動すればまずまず手ブレを防いでくれます。
パナソニックはコンニャク現象があるものの標準域の画角であれば巧みに手ブレを防いでくれますし、比較的画面を固定して映像を残すことが出来ます。
但し、いずれも「ジンバルいらず」は過大評価で、適材適所、または緊急時に使うなどユーザーがその特性を理解し
高画質で映像を残すことが出来るミラーレス一眼を活用していくことが大切です。

書込番号:26265098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/16 20:39

>arms1208さん
動画撮影がメインならZV-E1が選択肢に入るのでは?

今はかなり安くなったので、α7CUよりも安く手に入るソニーのフルサイズ機で、
AI AF、4K60pクロップなし、ダイナミックアクティブモード搭載、高性能内蔵マイク付き、
動画撮影に必要な機能が全部入った機種ですね。

シューティンググリップにFE 16mm F1.8 単焦点レンズ、
をつけたら1kg未満の機材で運用出来ます。

でもジンバルはあると便利なので、安くなったDJI RS 3 Miniあたりを買っておくと良いですよ。

書込番号:26265229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 09:24

>トロダイゴさん

返信ありがとうございます。

LUMIX の手振れ補正はすごいんですね。

月末の旅行で使用した感想を聞かせてもらえると幸いです。

4k60Pでしか撮影しないので、APS-Cレンズを使うのもありですね、なるほどです。

書込番号:26265537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 09:35

>fax8600さん

返信ありがとうございます。

Osmo Pocket3との使い分けも良いですね。

因みにOsmo Pocket3の設定を教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26265544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/17 10:43

>arms1208さん
>因みにOsmo Pocket3の設定を教えていただけると幸いです。
YouTube多くの動画があるので検索してみてください。

【DJI Osmo Pocket 3 マスター!初心者向け設定と使い方完全ガイド】
https://www.youtube.com/watch?v=A5Bj8Ynn5jg&t=7s

少し前に大型アップデートがあり使い易くなりました
【望遠が使える!!アップデート】
https://www.youtube.com/watch?v=XyEytcdmybY

【α7CUで4K60Pでも画質劣化しない理由】
4K60P時にAPSCクロップがかかり3300万画素が1400万画素に減ってしまします。
写真撮影では画素数が減ってしまうので画質が劣化しますが、動画では8K(3200万画素)、4K(800万画素)、2K(200万画素)なのでAPSCクロップしても4K(800万画素)以上の画素数が残っているので画質の劣化はありません。(但し、焦点距離は1.5倍になる)

書込番号:26265595

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/08/17 11:16

フルサイズ時は7Kオーバーサンプリングで、4K60pはクロップされるのでそうではありませんが、それでも見分けがつかないくらい4K60pの画質はいいので、そこはSONYのすごいところだと思います。

書込番号:26265613

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 11:18

>しま89さん

返信ありがとうございます。

LUMIX はクロップがかからないのですね、参考になります。

店頭に行って触ってみようと思います。

書込番号:26265614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/17 11:20

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

レンタルしてみるのもありですね。

調べてみます。

書込番号:26265616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件

このモデルは登場から3年になってきます。過去の例からすると3年くらいで新しいモデルが登場することも多いようです。そこで、新モデルに望むことや期待することがあればお聞かせください。ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

書込番号:26272115

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/24 20:27

個人的には省電力化してほしいところです。発熱を抑えるのもにも効果があるはずです。

>ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

CEA-Gシリーズが出たので、それへの対応はあるでしょうけれど、TypeBへの変更はまずないでしょう。
https://www.sony.jp/rec-media/products/CEA-G/

書込番号:26272187

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/24 20:43

モデルチェンジのサイクルとしてはα7R系が最初に発売で、後に無印のα7系が続いています。

α7Xがやっと今年中に登場するとの噂なので、早くて来年か再来年になるのだろうと思われます。

書込番号:26272196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 20:53

高画素機って難しい時代と思う

ラインアップ的に8K45MP機がマストなので
それよりちょっと高画素くらいでは存在意義が微妙

ど〜んと100MPとかにしてくれば面白いのだけども♪

動画特化の7Sシリーズがどうなるかも影響してくるかもね
僕の予想では出すなら6K24MPの可能性がたかかったと思うのだけども
だから7Wを中途半端な33MPにして7SWと差別化できるようにしたと思ってた

7SWはまさかの8K45MPって手もあるんだよなあ…
フラッグシップのα1でしか8K撮れないのはデメリットになってるのでやるかも

これなら7Rシリーズはしばらくお休みとかも有り得るのかもね

7Sシリーズは終焉の噂もあるのでどうなることやら…

書込番号:26272212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/08/25 01:22

>珈琲天さん

 ローリングシャッター現象(歪み)の改善。

書込番号:26272397

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/25 08:21

APS‐Cで4000万画素あるので9000万画素いってしまって良いと思いますね。
裏面照射で実績のある画素ピッチなら高感度で問題ありませんし、
画質が良くなるのは間違いない。
ここまで画素数が増えて、
シグマタムロンやViltroxあたりがAPS‐C用の望遠レンズを増やしてきたら、
マイクロフォーサーズが本当に淘汰されますね。
ソニーとしてそれは望んでないでしょうし、
ある程度配慮はするでしょうけど。

書込番号:26272512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/25 15:07

電子シャッター1/32000まで
とは言わないけど、1/8000以上は欲しい。

電子シャッターで音が選べるように
して欲しい(*'-')

書込番号:26272818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/25 16:38

自分は α7RIV を長く使ったあとα1II に行ってしまい、α7RVは使ってません。基本α7RVはα1II の高画素数機種みたいなもので(リリース時期は前後していますけれども)完成度はかなり高い、と思っております。で、今後のことですが、イタズラに画素数を更に増やしてISOやノイズ耐性で妥協されるのはちょっと勘弁かなと。といったやや消極的スタンスからのコメントは:

静止画関係:
- ダイナミックレンジ拡張(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 高ISO感度時の低ノイズ化(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 手ブレ補正強化(さらに)
- ファインダー/モニターで水準器とヒストグラムを同時表示する選択肢が欲しい(細かいけど、長年の懸案)
- ISO感度低いほう ISO 25 まで行けないか(これも細かいけど、自分的には長年の懸案)
- AF全般(測距点)はα1II 並に

動画関係:
- ほとんどやらないので意見無し;識者の意見に従う

全体として:
- 画素数除いては、連写は少しゆっくりなα1II のようになってくれれば良い
- 上述の画質強化を優先し、そこに妥協が発生するなら画素数増強は不要
- 縦グリップはα9IIIやα1II 向けのものを使えるようにして欲しい(ボディのフットプリントをそちらに揃える、ということ;電源制御に若干変更が発生するかと思います)

書込番号:26272867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 17:06

高画素突き詰めるなら300MPとかやると最高面白いんだがなあ
画素ピッチ的には15年前の時点でもすでに解像できてたので
作ろうと思えば簡単にできる

常用感度ISO25-1600とかとんがったスペックにすると楽しい♪

ここまでぶっ飛んだ事やれば8K45MP機との差別化も十二分にできる(笑)

完全にスチル寄りになるので時代的にやらんだろうけど…

書込番号:26272885

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件

2025/08/25 18:04

消費者の立場としてはその発売時点での存在する技術を全て注ぎ込んだ全部入り最高なものを求めたくなるところですが、メーカーとしては旧モデルの在庫販売継続や更に次のモデルも連続継続して売るところに意味があるでしょうね。ゆえに少しずつスペックを上げて、若干の物足りなさを感じるマイナーチェンジ機が有力だと思いますね。高画素と言ってもせいぜい6000万画素、あとは8k動画の画質向上でもすれば収まるとこに収まるのかなと。

書込番号:26272924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/25 18:21

一番望むのは、6000万画像以上に上げない事だね。何せRAWで複雑な処理を重ね掛けしたときに重くて不便だし、厳しい条件からの色編集の耐性も落ちますから。
センサーの仕組み自体が変わるならともかく、今のセンサー技術でやたら高画素化したカメラは全く欲しくない。どうしても上げるなら、4500万から6000万のモデルも併売が必要です。

書込番号:26272932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 19:15

まあ中途半端に動画良くしようとするとつまらんカメラになるわな
今って動画がボトルネックになるから動画良くしようとすると
処理能力が必要になるのでどんどん高くなる

7R5もクロップの8K24Pなんておまけみたいな8Kなら無くてもええやんて思う

まあ最低限30Pでコストかからないなら載せた方がよいとも言えるが

Z7Vにも載せられるような非積層の良いセンサー出して欲しいね

書込番号:26272980

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/08/26 03:39

>珈琲天さん
こんばんわ 初めまして

私はα7RXを使用してますが
動画はまったく撮りませんので
後継機は静止画専用でAIAFをα1Uと同じにして
価格を下げてもらいたいです
画素数は据え置きで良いです。

書込番号:26273254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2025/08/27 14:09

α7R V 後継機に望むのは軽量化ですね。
センサー読み出し速度を速くして、メカシャッターを廃止すれば軽量化出来るはず。
早い話がα1 U のメカシャッターを廃止して低価格化してくれれば良いかな。

グローバルシャッターの性能が向上すれば良いけど、いつまで待たされるやら。
さもなければ全く新しいセンサーとか。

α7Rシリーズは高画素化を推し進めるだろうから1億画素を目指すかも知れないけど、
個人的にはその方向に魅力は感じないなぁ。

書込番号:26274524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:35件

先日、OM-1をインターネットショップで「新品」を購入して、念のためシャッター回数(MSカウント数)を手順に従って確認したところ、まだ試写で49枚しか撮影していないのに、シャッター回数が703回を超えていました。

購入前からすでに654回シャッターが切られていたことになりますが、新品未使用品(検品等)で、これくらいは普通なのでしょうか?

以前に、フリマサイトで「ほぼ新品」というE-M5markUを購入時のシャッター回数は78回でした。

ちなみに撮影は単写のみで、連射はまったく使っておりません。

新品出荷時のシャッター回数は、通常、どれくらいなのかご存知でしたら、教えて頂けると有難いです。

書込番号:26265057

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/08/16 17:36

ふつうです。

出荷前検査だと思います。

書込番号:26265073

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/16 17:38

私は初期回数を確認したことが無いので分かりませんが、メーカーも様々なテストを行うでしょうし、個体ごとに何らかの確認が必要であれば、テスト回数は一定とも限らないと思います。

どちらで購入されたのなは存じませんが、不安が有るなら怪しいネットショップでは購入されないことです。

大手販売店で購入されたのであれば、実際に初期不良があれば交換して頂けますし、シャッター回数を心配されるよりも余程安心して利用出来ると思います。

書込番号:26265077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/16 18:54

カメラの場合は箱が封印されてないので販売店の方で動作確認と称する検品をすることもあるかもしれませんね。
今まで気にしたこともありませんでしたが気をつけた方が良さそうです。

書込番号:26265135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/16 20:00

>虹色クワガタさん

インターネットショップで「新品」を購入したのなら
その店名を公開しないといけません。

前の客が初期不良で新品交換したが再現せずは、
こっそり新品と称して再販売している噂もあるので注意です。

保証書が怪しく無かったですか?

書込番号:26265184

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/16 20:25

>虹色クワガタさん
無記名の保証書もしくは購入店の日付入り保証書は付いてますか。量販店、カメラ専門店での購入ですか。
通販の安い店の新品未使用品ならどのような経過の製品か購入者にはわかりませんので、そんな物でしょう

書込番号:26265218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2025/08/16 21:07

皆様、早速のところ色々ご教示ありがとうございました。

>hirappaさん
ありがとうございます。発売されてから数年経っているので、その可能性はありますね。

>longingさん
おしゃる通りで、やはり「安物買いの・・・」っていうのはありますね。

>珈琲天さん
発売から年数が経っているので、そうかも知れませんね。

>heiseimiyabiさん
OMシステムに新品出荷時のシャッターカウント数をメールで問い合わせていますが、お盆休みが明けるとはっきりすると思ったのですが、どなたかご存知であればと思って投稿して次第です。
ショップもお盆休みで連絡が取れないため、ショップに連絡するのはOMシステムからの回答をもらってからでもいいかと思っております。ショップにの対応にもし何らかの非があるようでしたら、その時は公開するかもしれません。

>しま89さん
大手量販店ではありません。保証書はあり特に怪しくはありません。日付などは入っていないので、OMシステムに点検等をお願いする時は、日付入りの領収証を一緒に送ろうかと思ってます。


OM-1(無印)の新品在庫を保有しているところが少なくなってきてますが、気持ち値段が高くても、まだ返品が効くAmazonの方がよかったかなぁと。

見たところ使用感は全くありませんし、動作的にも問題はないのでこのまま使おうと思ってます。

書込番号:26265256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/16 21:54

余談ですが、今では未開封のまま商品を受け取るのが当たり前になっていますが、昔は大手専門店を中心に「お客様の目の前で使い方の説明を兼ねた動作チェック」を店員に推奨していた時期が有りますね。

カメラの商談が成立したら勿論、お客様に了解を取った上で店員が元箱を開封し、シャッターの開閉チェックは勿論、フィルムの入れ方の説明を兼ねてデモフィルムをカメラに装填し、電動巻き上げや電動巻き戻しのチェックもしていましたね。

書込番号:26265279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/16 22:48

まぁ、気になるなら公式ストアから買うことです。

もっとも気にしたことが無いので、公式ストアで買ったもののシャッター回数なんて見てないですけどね。
コマンド入力してのシャッター回数チェックされているんですよね?

買ったばかりは興奮してるのでそんな余裕はありません(笑)

書込番号:26265314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/16 23:25

>v36スカイラインどノーマルさん
そうでしたね。今はネット通販が主流で店頭で買う機会は減りました。
カメラのキタムラは、昔ながらの店員との交流があるカメラ屋ですね。

>KIMONOSTEREOさん
OM-1の在庫は公式ストアはもとより、大手量販店でもすでになくなってましたので、多少不安を感じながらも、あまり有名ではないネット通販で買った次第です。OM-1markUの選択肢もありましたが、MAPカメラだと27万くらいするので手が出ません。
若干不安があったので調べてみたのですが、自分もMAPカメラで新品を購入した直後は、シャッターカウント数は調べたことはありません。上のスレにも書いた通り、このまま使おうと思ってます。

書込番号:26265358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 00:11

>虹色クワガタさん

まぁ、私はMarkIIなんですが、昨年3月の購入でポイント還元とか全部入れて24万円くらいで買いました(ボディのみ)。
その時期はまだOM−1自体が20万超えてましたのでMarkIIにしました。
今はちょっと値上がりしてますが、しばらく17万円台だったので、その時期ならOM−1にしたかもしれませんね。

もっとも私の場合はヤフオクで手持ちカメラなどを売ったお金でMarkII買ったので実質0円で買った感じですかね〜。


>MAPカメラだと27万くらいするので手が出ません。

えっと、次回の参考に読んでください。

現在のMarkIIの価格はヤフーショッピングであまりお勧めではない通販専門店で22万円です。(ポイント還元含む)
普通にお勧めのカメラ専門店でも24万弱です。
そして現行品のメリットとしてMarkIIの場合は、現在キャッシュバックキャンペーン中なのでボディ単体でも1万円キャッシュバックです。

レンズキットとかだとさらにって感じですかね?
https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/


なお、公式ストア購入をお勧めしたのは、公式ストアで買うと最初は高いんですが、その後メルマガ会員になってかつ公式ストアで買った金額に対して上がる会員グレードしだいでは、公式ストアで15〜25%オフの案内があったりします。
私も以前E-M1MarkIIIを公式ストアで買ったおかげで上がったグレードで下記のレンズをお安く買いました。
https://kakaku.com/item/K0001514892/

クーポン値引き込みで¥146,085でした。これは市価6000円相当のプロテクトフィルター込みなんで実質14万ってとこですかね。
7月ごろに買ったので価格コム最安値より2万円ほど安かったです。
これに加えて上記キャッシュバックがあるので実質12.5万円ということになります。中古価格並みです。
しかも公式ストアで購入すると保証が1年から3年に伸びます。

詳しくは公式ストアをご覧ください。日頃なかなか手が出ないレンズなどを買うときに有効ですね。
https://jp.omsystem.com/product/index.html

オリンパス時代の公式ストアはもっと安く買えるキャンペーンが色々あったんですけどね〜。
このレンズとか9万円くらいで買えました。まぁ、あまり出番無いんですけどね(笑)
https://kakaku.com/item/K0000775858/

書込番号:26265393

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/08/17 08:07

1048ショットの事例も。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24655889/#24656080

なので、ふつうに安心かも。

書込番号:26265503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/17 17:02

☆ hirappaさん

うん。 確かに1代目は1048でしたが、664の時もありました。(2代目か3代目かは忘れましたが)

新品のショット数は結構バラつきありますね。 
のべ1分ぐらい連写テストしていたら、600ぐらいすぐに行っちゃうかもですね。

OM-1 MARKUなんかは64ショットだったから、出荷検査が短縮されてると感じました。

自分の場合、最初にチエックするのが水平ですね。 
あまりないと思うのですが、昔々ニコン機で傾いていた事があったのでトラウマみたいになっています。

OM-1(初代)の場合、気になるのは前後ダイヤルの周り方の硬さ具合の感触でしょうか。
3台所有しましたが、目隠し判別できるほど微妙に硬さの違いがありましたので。 
1台だけだと、比較するものが前と後ろの違いだけになるのですが、極端な場合は気になるかもです。

書込番号:26265871

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2025/08/17 18:55

>hirappaさん
>You Know My Name.さん

個体によって結構ばらつきがあるんですね。何か安心しました(*^^)v

OM-1を購入するのは買い戻しで二回目なんですが、一回目と同様、前のコマンドダイヤルはやはり固いです。

markUでゴム加工が施されましたが、markVではE-M1系のダイヤルに戻して頂きたいものです。

書込番号:26265979

ナイスクチコミ!4


green636さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 14:14

先日、元箱を除き付属品は全て揃っているOM-1の新品同様品を12カ月保証付きで、
リサイクルショップにて購入しました。
ショット数を確認したところ、わずか145回でした。ご参考まで。

取扱説明書はページを開いた痕跡もない状態でボディに傷もなく、
よい買い物ができました。

書込番号:26266594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/08/18 16:44

>green636さん

情報共有ありがとうございました。
いいお買い物されましたね(^-^)v

最近、OM-1無印の値段が底を打って上がり始めました。

新品がなくなってきたので、最後のOLYMPUS銘の価値が上がってきているのかも知れません。

OLYMPUS銘のOM-1、ほんとカッコイイんですね。

書込番号:26266686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/18 21:45

別機種

左からE-1、OM-1MarkII、E-M1

>OLYMPUS銘のOM-1、ほんとカッコイイんですね。

OMSYSTEMも悪くないよ。並べてもおかしくない。レンズはE-M1購入時から使ってる12-40F2.8Proなんでオリンパス銘だけどね。

書込番号:26266967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/18 23:33

☆ KIMONOSTEREOさん

OM-1 初代の場合は、OLYMPUS銘の方がバランス良いかもですね。

OM SYSTEM銘にすると正面から(右下バッチを含めると、OM、OM、OM )とちょいと煩い感じになりますよね。
https://kakaku.com/item/K0001514891/images/
初代は付属のストラップもダブルネームなので、レアになるかもですね。

書込番号:26267040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/08/19 09:24

気が付けば、OLYMPUS銘のボディ(OM-1、PEN-F、E-M5markU)が3台になりました。

>You Know My Name.さん

OLYMPUS+OMSYSTEMのWネームストラップは使わずにとってあります(^^)v

OM-1も発売から生産完了まで僅か2年でしたので、ゆくゆくは、最後のOLYMPUS銘のOM-1の価値が上がる可能性は十分あると思ってます。

PEN-Fのときも新品在庫がなくなってから価値が上がりはじめ、2025年現在で新同品が20万以上しますので、カメラの価値は必ずしも性能だけで測ることはできないですね。

>KIMONOSTEREOさん

OMSYSTEMロゴはOM-1markVが出たときに購入を検討したいと思ってます。

書込番号:26267233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/19 21:22

別機種

   長男・次男・三男

☆ 虹色クワガタさん

>カメラの価値は必ずしも性能だけで測ることはできないですね。

うーん。 私に振ってきたか、困ったぞ。 いやマジ困った。 嫌われたくないが嘘は付けない。

人によると思います。 (私はOLYMPUS銘にはあまりこだわってはないです)
淋しいことだけど、PENTAXみたいに使えないのだから、割り切るべきだし会社はOMデジタル... なんだから
OM SYSTEM でいいじゃんと思っています。(昔カタログ意匠を使っていたし、同デザインに納得でした)

でもPEN-Fは良いですね。 同様のスタイルのカメラはあるだろうけど、オリンパスのオンリーワンですね♪

書込番号:26267770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/19 23:09

>You Know My Name.さん

ヒラタクワガタの三兄弟、かわいいですね。

ふったつもりはなかったんですが、ご心労おかけしたようでしたら失礼しました。

おしゃる通り人それぞれで、個人的にはOM-1初期型のOLYMPUS銘が好みだったので買い戻した次第です (^^♪


振り出しに戻りますが、OMシステムさんからの回答は、出荷時のシャッター回数についてはお応えできませんとのことでした。

皆さんが言われる通り、やはり個体によって出荷時のシャッター回数にバラつきがあったり、長期保管の場合、点検でシャッター回数が増えたりすることも考えられますね。

書込番号:26267859

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング