このページのスレッド一覧(全135490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2001年11月1日 08:49 | |
| 1 | 3 | 2001年10月30日 21:38 | |
| 5 | 4 | 2001年10月30日 17:01 | |
| 0 | 5 | 2001年10月27日 23:36 | |
| 5 | 5 | 2001年10月27日 02:57 | |
| 5 | 4 | 2001年10月26日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ
前回は、ありがとうございました。今回はレンズのことについて教えて下さい。
平八さんのレスに「ズームの75〜300は遅い」とありましたが、できましたら詳しく教えて下さい。
また、Lレンズ以外のUSMモーター使用レンズの使用した感想を是非教えて下さい。
また、D30の場合、銀塩の場合の焦点距離の1.6倍の画角になると思うのですがファインダーで覗いた画角はすでに1.6倍なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
2001/10/31 13:53(1年以上前)
あーイ、わかりました。
>「ズームの75〜300は遅い」とありましたが、できましたら詳しく教えて下さい。
75-300はIS付きと無しがありますが、ドッチも遅いです。
(どちらもUSM駆動ッス)
USM駆動でもこのレンズは、インナーフォーカスではありませんしワイドからテレにのばすと全長が倍くらいになってしまいます。
アッシのつかった感じですとフォーカシングレンズ(ピントあわせるヤツ)の移動量が大きすぎて遅くなってしまってるようッス。
>また、Lレンズ以外のUSMモーター使用レンズの使用した感想を是非教えて下さい。
物によってはカナリ速いでゲス、AFの速度はお店でチェックさせてもらうのが一番エエですヨ。
(L型でもオソイのがアリマす、「50mm1.0L」と「85mm1.2L」は激オソい。)
>D30の場合、銀塩の場合の焦点距離の1.6倍の画角になると思うのですがファインダーで覗いた画角はすでに1.6倍なのでしょうか?
見た感じはそうですが実はまわりが35mm銀塩にくらべカットされているからそー見えるみたいです。
チョットややこしいのですが400mmだと焦点距離は640mmになりますが、被写界深度は400mmのままデス。
鳥を撮るときヒジョーに有り難いが風景がしんどい?…かナ。
書込番号:352729
1点
2001/10/31 21:26(1年以上前)
早速の御返事有り難うございます。
ということは、例えばeos3に使用した場合の早さとD30の場合とでは
フォーカススピードの固体差もあるとは思いますが、それ以前にデジタルのシステム上、どうしても今の技術レベルでは遅いと言う事で解釈すればよいのでしょうか?
書込番号:353210
1点
2001/11/01 08:49(1年以上前)
AFの速度を比べると銀塩とデジタル一眼はほぼ似た速度になりますヨン。(ボディ側がしっかりしてればそれ相応はやいッス)
デジタル一眼でネックとなるのはシャッター押してからのラグとか連写能力でどうしても銀塩に差をつけられてしまう…、ということなんで多分taminazumeさんのお考えのとーりでヨロスィーかと♪
書込番号:353803
1点
D1HとD1Xの画質の差について教えていただきたいのですが、
先日、レンタルでD1Xを使ってみました。
予想以上に素晴らしい結果(クオリティー)で、驚きました。
是非、欲しくなってしまったのですが、
D1Xでも、RAWデータで撮影することはほとんどなくJPEGで画質的には十分という感じでした。
そこで、一つ疑問が沸いてきたのですが、RAWデータで比べればD1Xの画質が良いのは明らかでしょうが、JPEGのように圧縮したデータでも差が出るのでしょうか? 例えば、D1HでHiモード(RAW)とD1XでNOMALまたは、FINE(JPEG)というように、画素数と、圧縮データとの相関関係で比較するとどのようなものでしょうか? 比べる観点が根本的に間違っているのかも知れませんが、どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。
0点
2001/10/30 16:08(1年以上前)
D1Hを使いはじめて1ヵ月にならない初心者です。
私も、使う前は、RAW は JPEG FINE の上のクラスだぐらいに思ってました。
ところが、そうではなかったんです。
RAW は、JPEG とか、TIFF とかの他のフォーマットとは違うんです。
不可逆圧縮というような問題ではないのです。
まず、クォリティですが、これは、明らかにD1Xの勝利でしょう。たとえ
JPEG NORMAL でも。D1Hは敵ではないと思います。
RAW の真価ですが、情報量の違いでしょうか。12ビットのデータですので、
後処理で好きなように写真が変身する。WBも、露出調整も、コントラストの
強弱も、びっくりするぐらい変えられます。
これを経験すると、止められないですよ。
書込番号:351288
1点
2001/10/30 19:34(1年以上前)
その通りですね
WEB素材としてはHで十分でしょう
ただしコントラスト等を引き締める程度ならばというところですが
写真をあくまで手焼き以上の感覚で作品を作ると作業をされるのであれば
よりベストな方法を選ぶべきでしょう。
ただし写真を趣味というレベルは千差万別ですし、
Xでもプロの私たちでは不満です(爆)
もちろん流れの作業ならば、(切り抜き等)ならむしろフジのS1で充分ですし
大きくてもA3ならば。
後の作業の煩わしさを避けるために、S1でも良いでしょう
それ以上の物ならば、4X5でホースマンあたりできっちり撮った物には勝てませんから。
人物ならまだまだ銀塩の6X8位とは比べようも無くお粗末でしょう
いわゆる、名を取るか身を取るかで変わります
ですから割り切って買う方がいいですね。
お財布具合と相談してブランドを買うか、実用充分を取り、レンズにお金を掛けるのも良いでしょうね。
印刷とか芸術を気取るには少し足らなくて、使い方によっては面白いのが現状
これがデジカメですね。現状の
最終使用サイズに対し300dpiが適切な選択なのですから。
本音はもう少し欲しいですが・・・
その辺で実用S1 D1H&Xで(他のはキャノンのEOS1)の何れかでしょうね。
ようは満足度ですから、趣味なのですから思いっきり贅沢してみる
迷ったなら特に(爆)
買い替えは損ですから。
後で後悔しない選択をしてください。
そして値切れないタイプならここのお店とか(爆)、ドイ・キタムラは、信じれないほど値切れますから(爆)で安く買ってください。関西ならナニワとかも意外と・・・
卸の問屋さんでもありますし(ナニワ)
書込番号:351509
0点
2001/10/30 21:38(1年以上前)
猫に小判のD1Hユーザです。
同じサイズのCCDを使っていて、D1Hは画素数が少なく画素サイズが大きく、D1Xはその逆になってるわけですね。
そのため、解像度に関しては、どのモードでもD1Xの圧勝でしょうが、そのかわり、D1Hは感度が高くISO800までは普通に使えISO1600でもなんとかなります。また、連写性能でも勝っています。(値段も安いし)
同じ面積のCCDをどちらの性能を重視して振り分けたと言うことだと思います。
特に大きく引き伸ばすのでなければ、D1Hでも良いでしょうが、大きく引き伸ばす事が頻繁にあるのなら、D1Xを選ぶべきでしょう。
EOS 1Dは、この2機種の中間に位置すると言えると思います。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:351720
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ
2001/10/30 00:45(1年以上前)
ハ-イ。余裕でもっちゃいますよ!電源入れっぱなしでもオートパワーオフ機能で電源切れるし、たしか1500枚くらい?の撮影が出来ます。普通デジカメと電源の持ちが違います。
書込番号:350565
1点
2001/10/30 10:53(1年以上前)
>1500枚くらい?
さすがにそんなには無理ッス…、画像の「閲覧」や「消去」を頻繁にしてフラッシュを少し使うと大体250〜300枚くらいでなくなりますヨ。
ただし、スタジオ撮影などで連射して短時間のうちに大量にとると500枚くらいはとれますでゲス。
taminazume さん、
>通常持って出かけて撮影する場合、丸一日持ちますか?
どれくらいの枚数を撮られるかなんですガ、スナップでプラプラしながら朝から夕方まで撮ったことは何回かアリマス。
でも、念のためヨビバッテりーはお持ちした方がエエかと。(6000円くらい)
書込番号:350972
1点
2001/10/30 11:50(1年以上前)
みなさんがおしゃっているように、D30のバッテリーは本当によく持ちます。
私の感覚だと、1本で400枚くらいかな。
フラッシュたいて、プレビューをがんがん見ても2本持っていれば充分です。
というわけで、バッテリーグリップは私にとって必需品。
これさえあれば、一日中ノーチェンジで撮影に専念できますね。
でも、メモリの方が先に逝ってしまいますが(^^ゞ
書込番号:351034
1点
2001/10/30 17:01(1年以上前)
先日、友人にD-30を借りて、鈴鹿のレースクイーンを撮って来ました。
バッテリーのもちですが、直前まで、自動車のコンバーターを利用して
充電しておりました。結果は、jpeg最高画質の設定で、128MのCFが
二枚無くなった頃に、バッテリーの目盛が最小になったくらいです。
全て、フラッシュをたいていますし、再生確認や、消去もしています。
バッテリー1セットで200カットくらいはいけるのでは?と
思います。近くでD1Xのユーザーが外部電源を利用していたのには驚きましたので、聞いてみましたところ、内臓バッテリーだと、持ちが悪いそうです。
もし購入を考えて、おられるのであれば、まず、バッテリーの心配は要らないと存じますが、別売のバッテリーグリップを購入して、二本セットで使用したほうが良いのでは?もちろんCFも相当に必要でしょうが?
でもそれ位の価値のある、D-30だと言えますね、EOS−D1の話も色々と
掲示板に出ていますが、大きいし、金額的にもD-30が2台購入できますよね!
CCDを使用している以上は、バッテリーの持ちも、悪いのでは?
無いでしょうか?
書込番号:351359
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
またまた教えて下さい。
E−10にはシャープネスとコントラストの設定がありますが、
皆さんはどーいう場面で設定を変えてますか?
イマイチどのような場面で変えれば最適な画像になるのか分かりません。
これって好みの問題なのでしょうか?
0点
2001/10/19 09:06(1年以上前)
一般的にはレタッチ前提なら両方とも弱めでプリント前提なら両方とも強めと言われていますが、ご自身も言われている様に基本的にお好み設定だと思うので人から言われてハイそうですかってもんでも無いと思います。
同じ被写体を条件を変えて撮り比べれば一発だし、自分の目で確かめられるから納得感も大きいでしょう。 もし差が分からなければ中間位置で使えば良いんじゃないでしょうかね。 あまり深く考える必要は無いかと。
書込番号:335038
0点
2001/10/20 09:27(1年以上前)
コントラストは明るいものと暗いものが混在しているときは低、それ以外の晴天時は中または低、曇天・雨天時は高が宜しいのではないでしょうか。
シャープネスはお好みでどうぞ。
ただポォトレェトはソフトが宜しいのではないかと。
書込番号:336451
0点
2001/10/24 21:53(1年以上前)
私はポートレート中心ですが、設定は中間のままです。後で、レタッチソフトで変えられるので。不都合は今のところないです。
書込番号:343070
0点
2001/10/25 05:11(1年以上前)
シャープネスをソフトにして撮ってあとでアンシャープマスクをかけることはできますが、逆はできないと思いますよ。
burtさんは不都合を感じておられないようなので別にかまいませんが。
書込番号:343599
0点
2001/10/27 23:36(1年以上前)
返事遅くなってすみません。
とりあえず折角のデジカメなんだし、撮影枚数気にする事ないんで、
一つの場面で設定変えて撮り比べます。
ありがとう御座いました。
書込番号:347286
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ
E10からD30に買い替えた方がおられたらお聞きしたいのですが、画質のことだけを比較した場合、買い替えの価値はありますか?画素数の違いも有りますがCCDとCMOSの違いもあり、スペックだけでは分かりません。両機を使った経験者の率直な意見をお聞かせください m(__)m ちなみに使用目的は主にポートレートです。
0点
2001/10/25 09:38(1年以上前)
>E10からD30に買い替えた方がおられたらお聞きしたいのですが、
アイ、買い替えた一人ッス。
E10はCCDが3/2インチとガンバッテル400万画素なんですが、細部の描写はD30と比べると「解像感があるように見えるが、見えるだけでちょっとつぶれギミかな」という感じッス。
D30はS/N比が圧倒的に良いのでパッと見はヌケがすごく良くなった感じデス…が、ちょっとソフトめな絵にしてある。(S/N比ッツーのは、信号一つに対するノイズの割合でス)
少し違う視点でいくと、使い勝手やオートホワイトバランスのヒット率もD30の方がかなりエエカナ?(後、夜景時のノイズも少ない)
ポートレートで『ボケ』を重視するならやっぱりD30ッスか(死)
CCD(CMOC)がデカイので100mmくらいでF4〜F5.6のレンズをつけるとE10よりボケが大きいですヨン。
50mm1.4USMなんか安くてグー♪
書込番号:343706
1点
2001/10/25 09:41(1年以上前)
ヌアー、落ち発見。
CCD(CMOC)←シーモシってなんだヨ。
書込番号:343709
1点
2001/10/26 00:04(1年以上前)
平八さんありがとう御座います m(__)m
結局は 絵作りの好み ととらえてよろしいのでしょうか?
私はD30に買い替えたことにより 画質が落ちた と思わない程度、
又は同等と思う事が出来れば 買い替え を考えています。
交換レンズが使える機種で経済的にも何とか私の手の届く所にある事と
E10で泣かされた 遅い書き込み時間の解消 が主な買い替えの理由
です。
平八さんの文面から画質だけについて言えば 一長一短あるがD30の
方が総合的にやや上 と勝手に解釈してしまいましたが如何でしょうか?
今は私の気持ちもD30よりなので都合良く解釈してしまいますが(笑)
書込番号:344627
1点
2001/10/26 08:59(1年以上前)
kewpie2000さんへ(まだ、見てるかな?)
中途半端に書いて申し訳ないっス。
自分はkewpie2000さんと同じくE10の処理速度に満足できずD30になりました。
D30の方はどんな画像フォーマット(JPEG、RAW)でもサクサク動き軽快でスヨ。
上でも書きましたが使い勝手はE10より飛躍的に上がりますし、
レンズを変えることによっていろんな場面でも「自分の意志」を反映しやすいカメラだと思いまス。
…といっても銀塩に比べると遅いのダが、そんなこと言うと選択肢がD1Xか1Dになッちまう(死)
オマケェー
http://www.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30/d30.html
書込番号:345030
1点
2001/10/27 02:57(1年以上前)
平八さん、再びどうもです m(__)m
>D30の方はどんな画像フォーマット(JPEG、RAW)でもサクサク動き軽
>快でスヨ。
との平八さんのご意見を聞いて安心しました。
まだまだ高い買い物ですから ドン と後ろから背中を押してくれるような感想はとても嬉しいです。
ご紹介のHPも拝見しました。D30による撮影画像や交換レンズの
評価など、とても興味深い内容でした。近々購入の予定ですので、又色々
と教えてくださいね (^^ゞ
書込番号:346120
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ
2週間ほど前D30を購入しました。以前より銀塩カメラのEOSを使ってることもあり、迷わずD30を購入しました。使ってみて??と思う点が2点あります。機種固有の仕様なのか、固体差なのかが判りません。ユーザーの方のレスをお待ちします。
Q1:撮影済みの画像の確認時に、一旦ピンボケ風で画像が表示された後(時間にして1秒未満)、はっきりした画像が表示される。これは付属のケーブルでTVに出力しても同じ症状が出ます。
Q2:バッテリの残量表示ですが、かなり速い段階(フル充電から100コマ撮影・フラッシュ10分の1・画像確認TVで30コマ/回を3回ほど)で残量表示が少しの状態になります。っが、それ以後100コマ以上撮影してもバッテリ切れにはなってません。
以上です、宜しくお願いします。
1点
A1.処理に時間がかかるので段階をつけて表示することにより、
待たされていると意識させないようにしている、だったかと。
書込番号:342559
1点
2001/10/24 14:15(1年以上前)
nozaben さんへ、
そのような使用みたいッス、自分のもそんなんでス。
たしか、D1X、Hがスグ写るやつだったかな?
書込番号:342592
1点
2001/10/24 23:26(1年以上前)
jin_341さん&平八さん早々のレスありがとうございました。
安心したました。時間がかかる処理に待たされているという感じを
持たせないための仕様だったとは・・・・。心憎い演出??に驚きです。
書込番号:343252
1点
2001/10/26 23:59(1年以上前)
わたしは、同じキャノンでもG2なんですけど、それも同じ表示です。
心憎い演出っていうか、液晶に縮小するための処理速度が単に追いついていないから、とりあえずどんな画像か判別できるだけの情報を表示させて、お目当ての画像を探しやすくしているのだとおもいます。
書込番号:345878
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





