デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

R5MarKUのUSBケーブルについて

2025/07/14 15:36(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

よくわからないので 教えて頂きたいのですが
現在 5DMarkWを使用してパソコンに接続し
データーを取り込んでいます
R5MarKUに機種変更した場合 
ケーブルがCになっている為パソコンに接続できません 何かアダプターが必要になるのか わからないので困っています
5D用のケーブルを使って何かアダプターを使うのか
R5MarKUのケーブルをアダプターで使うのか
全然わからないのでご教授お願いします

書込番号:26237434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/07/14 15:48(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

パソコンにUSB タイプCがないのでしょうか。
その場合、USB TYPE C と USBのケーブルを購入すると繋がるはずです。

書込番号:26237441

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/14 15:59(2ヶ月以上前)

USBケーブルも色々出ているので、お使いのカメラとPCの組む合わせで合うものを購入してください。
C-CもあればC-Aもあります。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-usb-pc/?category=client-personal

コピーだけだったら転送速度をチェックすると良いですが、
充電もやるなら対応している電力(W)もチェックした方が良いです。

書込番号:26237456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/14 16:22(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

USB-C-USB-Aタイプのケーブルは相性がカナリ有るので
店頭で確認してダメなら返品の約束を取り付けて購入する方が良いと思います。

先ダケの変換アダプターはお勧め出来ません。
※PCが対応してるならUSB-Aの方はGen3.2タイプの方が速くて良いでしょう。

書込番号:26237470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 16:47(2ヶ月以上前)

別機種

パソコンと5Dを接続するケーブル

>よこchinさん
>k@meさん
>多摩川うろうろさん
皆さま連絡ありがとうございます
Cケーブルが付属していますが
 5Dのケーブルをパソコンに接続しているものと形状が異なるた為接続出来なくて困っています
パソコン側と5Dとのケーブルは写真のようになっています よろしくお願いします

書込番号:26237490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/14 17:05(2ヶ月以上前)

ああ5DMarkWって外付けHDDで良く採用されてたUSB端子なのか
これは5DMarkWのケーブルは使う利点が何もないと思う
Cに変換するアダプタなんて見たことないけどあるのか???

C-Aのケーブル買えば良いと思う
とりあえず百均ので試してみては?

書込番号:26237503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/14 17:06(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

お手持ちのケーブルは
5D側はmicroUSB-B(タイプB)Gen3.1以上
パソコン側はUSB-Aタイプと言います。

対応方法は先に書いた通りです。

書込番号:26237504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/14 17:49(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

 現在使用中のPCにTYPE Cのコネクタが無くて添付のインターフェースケーブルが使えないというのなら、5Dのケーブルがどうこうではなくて、A−Cのケーブルを買ってきて使えばいいだけのことだと思います。

書込番号:26237531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/14 18:15(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

パソコンのUSBポートがType-Aの場合、EOS R5 Mark II付属のUSB Type-Cケーブル(C to C)を
パソコンのUSB Type-Aポートに接続するには、USB-C to USB-AアダプターまたはUSB-C to
USB-Aケーブルが必要です。市販のアダプターやケーブルを購入して接続することになります。

書込番号:26237555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/14 18:21(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

追伸です

ケーブルで接続して認識しない場合の対処方法は以下を試してみてください

ケーブルの確認
ケーブルがデータ転送対応であることを確認してください。充電専用ケーブルではデータ転送ができません。

カメラの設定
EOS R5 Mark IIの「オートパワーオフ」を「しない」に設定してください。
カメラのUSB接続モードを「PTP(画像転送)」または「MTP」に設定してください
(メニューから「通信設定」→「USB接続」を確認)。

また、Canonの公式サイトから最新の「EOS Utility」をインストールしてください。

書込番号:26237557

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/14 18:26(2ヶ月以上前)

アダプタを使うよりは、普通にケーブルを買った方が安く済んで安定すると思います。

例えばAmazonで売ってる以下のUSB-A、USB-Cのケーブルだと、今なら640円で買えます。(セール対象者なら)
https://amzn.asia/d/gcPvlFV

書込番号:26237562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/14 18:33(2ヶ月以上前)

>y.yuさん
Micro USB Type-B3.0の変換コネクターは探せばどこかにあるかもしれませんが見たことが無いですね・・・
コネクターではなくて、USB-CとUSB-Aのコネクターのケーブルを買った方が早いしやすいかもしれません。
あと、古いケーブルをアダプターを使って利用したりすると、データ破損の要因が増えたりします。

書込番号:26237568

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 20:42(2ヶ月以上前)

皆様 色々アドバイス ありがとうございました
CとAのケーブルを購入したら解決すると言う事ですね しかし 現在のパソコンはC端子になっているのですか キャノンの付属ケーブルは C-Cになっている全然知らなかったです >k@meさん
>煮イカさん
>ねこまたのんき2013さん
>遮光器土偶さん
>よこchinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>多摩川うろうろさん



書込番号:26237674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/14 20:49(2ヶ月以上前)

前までは同じ端子が両端についたUSBケーブルは認められてなかったからね
C-Cが初めて認められたもの

Cは裏表もないし、普及すればめちゃ利便性高い♪

今は過渡期だからAも重宝されるけども
将来的にはCに収束するでしょう

書込番号:26237689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/14 21:10(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

今のPCにはTypeAとTypeCが混在している物が多いです。

USB-Cは大変便利に成るであろう規格ですが
端子形状だけで無く、その上に

電源としてのPD(パワーデリバリー)規格

通信速度を規定するThunderbolt(サンダーポルト)規格が相乗りして来ているので

現在は混沌としています。

書込番号:26237706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 21:13(2ヶ月以上前)

よく分かりました
皆さま 大変ありがとうございました
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>k@meさん
>煮イカさん
>ねこまたのんき2013さん
>遮光器土偶さん
>よこchinさん
>多摩川うろうろさん

書込番号:26237708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:11件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/07/15 08:30(2ヶ月以上前)

USB3.2gen2対応のCとCケーブルで良いと思うのですがカードリーダーでの運用の方が便利だと思うのですが。

書込番号:26238049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/17 16:52(1ヶ月以上前)

こういう場合にはカメラの更新に合わせてPCの更新もすべき話ですね。
緊急的に変換アダプター等を使えるとしても本来の使用方法ではないといえます。
usb-c端子はMacでは10年ほど前、windows機器でも5年以上前から標準化しているでしょう。

書込番号:26240085

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/24 18:37(1ヶ月以上前)

皆さまから色々アドバイスをいただきありがとうございました
解決致しました>珈琲天さん
>HRI55さん
>よこchinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>k@meさん
>煮イカさん
>ねこまたのんき2013さん
>遮光器土偶さん
>多摩川うろうろさん

書込番号:26246181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cレンズとフルサイズレンズの望遠の違い

2025/07/22 07:55(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
機種不明

α7c2&18-135mm(JPEG撮影)

α6400&18-135mm(RAW撮影)

はじめまして、有識者の皆様にお訊ねさせてください。

長年α7シリーズに憧れつつ予算の都合でα6400を愛用しておりました。
手元に揃えていたレンズは下記2点で、いつも持ち歩いてました。
・SONY 単焦点レンズ E 35mm F1.8 OSS ソニー Eマウント用 APS-C専用 SEL35F18
・ソニー 高倍率ズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS ソニー Eマウント用 APS-Cフォーマット専用 SEL18135

主な被写体は愛犬と、動物園や水族館の動物や魚などです。動物の顔に思いっきりズームして顔だけを撮るのが好きだったりします。

α6400だと限界を感じてきたのでこの度清水の舞台から飛び降りる覚悟でα7c2ボディを購入しました。
それから毎日持ち歩くようになり、おもしろさと綺麗さにどハマリしています。(価格コムでも皆様のレビューたくさん読ませて頂きました。おすすめしてくださった方々ありがとうございます!)

ただ、手持ちのレンズはα6400でも使用していた上記2点のためAPS-Cレンズです。
そのためRAW撮影ができずJPEG撮影オンリーです。
レタッチすることや質感も考えるとRAWの方が良いですよね。
ということで、せっかくのフルサイズだしRAWで撮影したく、下記レンズを注文したところです。

・FE 24-70mm F2.8 GM II

ずっと欲しかった広角レンズでもあり、GM2でもあり、自分にとっては人生1高級レンズ、高かったですがこれなら毎日付けっぱなしでも風景も人も愛犬も撮るのが楽しいだろうと思いました。
まだ手元に届いてないので買ってよかった!とは言い切れないところですが…。

ただ、今までα6400でもα7c2でも高倍率18-135mm(APS-C)を使っていたので、24-70mmGM2だと寄れなくてストレスにならないか?というのが懸念ポイントです。

そこでいろいろ調べているのですが
フルサイズセンサーにAPS-Cレンズと、
APS-CセンサーにAPS-Cレンズは
寄れる距離がどうやら違うらしい…?というところまでで
フルサイズレンズで最低何mmあれば現在と同じ距離感になるのかがわからなくなってきてしまいました。

よくわからないけど70mmよりももう少し寄れてもいいなと思うのですが、
何mmならせっかくのα7c2のスペックを全力で出し切って撮影できるか、有識者の皆様のご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。

ソニーレンズ(白)も憧れてはいますが、さすがにサイズが大きく重そうなので持ち運ぶのしんどくなったり、
2-3ヶ月に1回の動物園や水族館のために30万前後出すのはもったいないかな…と思い、
タムロン製を視野に入れています。

感覚としては載せている画像のオランウータン(in旭山動物園)がα6400&18-135mm時フルでズームした状態ですが、
顔だけ撮れる、もしくはもっと寄れる距離感があると嬉しいといった次第です。

素人質問で大変恐縮ですが、おすすめレンズも含めてご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26244091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/22 08:05(1ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

135×1.5になるので、202.5

簡単に言うと
70-200mmの高価なレンズになります。
予算が無いならタムロン
個人的には
純正の70-200mmF4.0を強く勧めます。
画質が全然違いますよ。

書込番号:26244097

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/22 08:06(1ヶ月以上前)

>アニマル好きさん

こんにちは。

>フルサイズレンズで最低何mmあれば現在と同じ距離感になるのかがわからなくなってきてしまいました。

18-135mmの画角変化と同等のズーム域は、
x1.5をすると判明します。27ー202.5mmです。

つまり現行のEマウントレンズでは
タムロン28-200/2.8-5.6RXDが近いです。

AF駆動がステッピングモーター(RXD)で、
リニアモーターの18-135ほどは速くありません。

まあ、でもF値も明るめで結構便利に
使えます。

(18-135もタムロン28-200もどちらもユーザーです)。

書込番号:26244098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/22 08:14(1ヶ月以上前)

別機種

名古屋港水族館、最前列5mくらい?で160mm

>アニマル好きさん
まず「寄れる」ことと「焦点距離」は分けて考えましょう。
「寄れる」というのは被写体までの距離と、大きく写せるか、ですが、前者が最短撮影距離で後者が最大撮影倍率です。
焦点距離が長いいわゆる望遠レンズでも、最短撮影距離が長く最大撮影倍率が小さいと、遠くを寄せることはできても大きく写すことはできません。

あと旭山動物園の状況はわからずなので恐縮ですが、名古屋の水族館だとイルカショーの手前でのジャンプ(5、6mくらい先?)は最前列で135から160mm辺りを使うかな?
メーカーは違いますが、最前列で撮った時はこれ160mmでした。

ソニーだとFE 70-200mm F4G OSS II(SEL70200G2)が、撮影倍率も高くいわゆるマクロ撮影もこなす万能レンズなスペックなので良さそうです。前モデルのSEL70200Gを昔使っていて、撮影倍率が低くあまり大きく写せないのが弱点でしたが、2型は完全にここを克服しています
水族館もプールは大きいのでFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS(SEL100400GM)やタムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDあたりがあると遠いところもいけますね。個人的に100-400はだいぶ潰しが効くかと思います

書込番号:26244102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/22 08:16(1ヶ月以上前)

>アニマル好きさん

>顔だけ撮れる、もしくはもっと寄れる距離感があると嬉しいといった次第です。

望遠専用でよければ、300mmだと
現在の約1.5倍、400mmだと約2倍に
遠くのものが大きく撮れます。

・Eマウントで望遠端300-400ミリのズーム
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=300-400,400-500

比較的安価で済ますなら
タムロン70-300RXD、
シグマ100-400DGDN

AF駆動速度も求めるなら、
リニアモーター仕様の
タムロン50-300VXD
タムロン50-400VXD

になります。

望遠を欲張るほど大きく重くは
なりますので、重さとご予算で
決めてよいように思います。

100-400GMももちろん良いですが(ユーザーです)
近く2型が出る可能性も否定できません。

書込番号:26244103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/22 08:22(1ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
FE 24-70mm F2.8 GM II 最安価格(税込):246,680円

かなら贅沢なレンズですね。
でもほとんど使わないと思います。

スレ主さんなら
カメラをキットレンズ付きで買って
追加で
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II  最安価格(税込):199,000円
を買えばベストな選択だったと思います。

アレ、キャンセルしますか?

書込番号:26244109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/22 08:34(1ヶ月以上前)

ソニーのサイトにαアカデミーと言う各地拠点/オンライン講座のサイトがあります。
https://msc.sony.jp/ichigan/a-academy/online/?s_pid=jp_/ichigan/_ichigan_pickup_a-academy-online

例えば…
【録画講座】RAW現像初級講座 RAW現像はじめてみよう

他にもレンズの使い方等の諸々の重要基礎知識の講座もあったりします。一部有料の講座がありますが無料もあります。
先ずはそうした基礎知識をご自身で獲得したほうが宜しい、に一票。

その基礎知識を獲得したら、以下の状況にも対処できるんじゃないでしょうか?


>ただ、手持ちのレンズはα6400でも使用していた上記2点のためAPS-Cレンズです。
>そのためRAW撮影ができずJPEG撮影オンリーです。

そのカメラは、レンズがAPS-C用ならRAWモードでの記録が出来ず、Jpegでしか撮れない、のでしょうか?
中々厳しい制約だなあと思ってしまいました。


>レタッチすることや質感も考えるとRAWの方が良いですよね。

何かRAWに大して過大な期待をお持ちのご様子で。どちらかと言えば

  『レタッチせずとも綺麗な写り具合と質感が得られること』

の方が重要だとは思います。…まあレタッチの方がお手軽簡単に結果が得られる『場合が多い』のは事実ですが…

書込番号:26244114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/07/22 11:53(1ヶ月以上前)

皆様お忙しい時期にご丁寧にご教示くださり大変助かりました!
頭が上がらないです。ありがとうございます!

たまに質問の意図と違った回答も見受けられましたが、
勉強させていただきました。ありがとうございます。

>鏡音ミク様
APS-Cレンズをフルサイズセンサーで使うと1.5倍になるんですね!
やっと腑に落ちました、めちゃくちゃありがとうございます!
やはり純正の70-200 F4.0がいいですよね…憧れます。
後押ししていただけたので、候補に入れます!🙇

もうカメラをキットレンズ付きで買うことはできないので…笑
24-70mmは日常使いする標準レンズ(標準レンズに単焦点も広角も兼ねてるとポジティブに捉えてる)として、
2.3ヶ月に1度使うことになる望遠レンズを今回検討しています!
とはいえ、70-200もやっぱりいいよなぁ…。この大きさと重さで、日常使いできるものだろうか。。

>とびしゃこ様
詳しい数値までありがとうございます!
なるほど、フルサイズセンサーにフルサイズレンズだと200mmくらいで
現在の状態と同じ感じになるんですね。
タムロンのレンズをお教えくださりありがとうございます!
だけど18-135はリニアモーターでAFが早いレンズなのですね。
相手は動く生き物なのでAF速度は死活問題ですね…。(やっぱり18-135も良いレンズなんだよな…)
実際のユーザー様ということで安心して拝見できました。本当に助かりました!
価格優先か、AF速度優先か、でもいくつかお教えくださり頭が上がりません。🙇‍♂️
タムロン28-200等、候補に入れます!🙇‍♂️

>seaflanker様
あああ、大変失礼しました。
ややこしくしてしまい申し訳ありませんでした。
名古屋の水族館!秋に行ってみようと思っていたので、写真も併せてお教えくださりありがとうございます!
やはり純正の70-200 F4.0推しですか。。
標準レンズ並みに日常使いするレンズとしては大きさと重さがネックですが、
皆様がこれだけ薦めてくださるなら、ネックが気にならないくらい良いレンズなんだろうなぁと思います。
純正100-400mmは憧れがありますが、やはり大きさと重さがしんどいなぁという印象です。
また、三脚ありきになってきそうな予感・・。
タムロン150-500mmはコスパが良いですね!お教えくださりありがとうございます。
候補に入れます!🙇‍♂️

>くらはっさん
講座をお教えいただきありがとうございます!
RAWは既にα6400の時から触れておりまして、
もちろん撮って出しが一番面白いのだろうけれど、
被写体がどうしても動物が大半であり思い通りに動かないもの&動きが早いため、
RAWでレタッチする面白さも捨てきれない状態です。(あくまでも個人で楽しむ芸術として、雰囲気を変えたりするのも好きです。)
ただ、α6400の時よりもα7c2の方が格段に撮って出しできる作品が増えたので、
JPEGでここまでいけるならフルサイズレンズにて、RAWで保存したいという欲が今回出ている状態です。

こればかりは個人の好みと趣味か仕事かの違いだと思うのでくらはっさんのご意見も参考にしつつ、
これからも勉強は続けていきます。参考になるご意見ありがとうございました。🙇‍♂️

書込番号:26244244

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/22 13:08(1ヶ月以上前)

機種不明

換算f ⇔ APS-C(1.5倍)実f ※【画角】共通

>アニマル好きさん


フルサイズの70mmは、「望遠の度合い」として、今までのAPS-C(1.5倍)実F=35mm(換算f≒203mm)の【1/3ぐらい】の厳しい状態になりますので、
そのあたりは「経験で、実感」されていっては?
と思います(^^)


なお、画角との関係性については、添付画像をご参考まで。

※特に、各表下部の【対角画角】が共通しているところがポイントです。
(角度計算しなくても「比率」が同じであれば、同様)


書込番号:26244298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/22 13:32(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

a1 100-400GM

a1 100-400GM

>アニマル好きさん
動物園でフルサイズカメラで、
顔のアップなら
70?200ではちょっと足りない場合もあるかもしれません。
100-400のほうが
若干大きく重くはなりますが、
いいんじゃないかな。
金網にも若干有利だろうと思います。
また汚れたガラス越しの場合、
RAW撮の方がポスト処理は有利だと思います。

ただ100−400GMは「とびしゃこさん」お伝えのとおり、
リニューアルが来る可能性はあるかも。



書込番号:26244313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/22 15:21(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

α6700+E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

α6700+105mm F2.8 DG DN MACRO

α6700+FE 70-200mm F2.8 GM OSS II

>アニマル好きさん
水族館や動物園の撮影は屋内と屋外で必要なレンズのスペックが違います。
フルサイズのレンズだけで構成するとデカイ・高い・重いの三重苦が待っていますよ。

皆さんがオススメするFE 70-200mm F4G OSS IIは20万円を超える高級レンズですが、
イルカショーには良いと思いますが、屋内の展示では暗いので使いたくないレンズですね。

特に水族館の館内や水槽は暗いのでF2.8ですら足りないと感じます。

だったら割り切って屋外専用として、TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXDを持っていくのが良いかと。

屋内では、単焦点レンズがオススメですね。
F1.4クラスの単焦点1本と中望遠のマクロレンズが1本あると便利です。

動物園の屋内展示であればFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIくらいがあると完璧ですが、
使用頻度が低いものに30万円超えのGMレンズを用意出来るとは思いませんので、
TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2
あたりで妥協するのが良いと思いますよ。

アップしたサンプルはすべてα7CUと同時期に発売されたα6700で撮影したものです。
レンズは、
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO
です。

APS-C機でもレンズが高性能だと十分な画質で楽しむことができますよ。

書込番号:26244386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2025/07/22 15:28(1ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
>ただ、手持ちのレンズはα6400でも使用していた上記2点のためAPS-Cレンズです。
>そのためRAW撮影ができずJPEG撮影オンリーです。

RAW撮影が出来ない・・・という制約は無いと思います。
α7C II も SEL35F18 や SEL18135 も持っていないので実際に検証はしていませんが…。

α7C II は α6400 とメニュー構成が違うので、見落としか勘違いがあるのだと思います。
1.ファイル形式(静止画)で、RAWかRAW+JPEGを選ぶ。
2.APS-C S35(Super35mm)撮影(静止画/動画)で、オートを選ぶ。
で大丈夫だと思いますが、カメラ本体のメニューがヘルプガイドより判りにくいかも(^_^;)

ILCE-7CM2α7CII ヘルプガイド (Web取扱説明書)
ファイル形式(静止画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0404M_file_format.html

APS-C S35(Super35mm)撮影(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0414_apsc_shooting.html


蛇足
以前に何かのイベントで、撮って出しJPEGに拘るプロの方の講演を聴いたことがあり
ますが、被写体とじっくり向き合い設定を煮詰めることで見えてくるものもあるという
ような内容で、納得できる点も多かったのですが、私の撮影スタイルではサッと撮って
次へ移動する事が多いのでRAW頼りです。
RAWを使うことで自由度が上がると思っています。

書込番号:26244394

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/07/22 16:25(1ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
1枚目の写真を見て気になる点があります。 SS 1/500秒では遅いと思います。
イルカショーで水滴の微ブレまで止めるには SS 1/1250秒が必要だそうです。
seaflankerさんの作例では SS1/1600秒となっているのでブレはキッチリ止まっていると思います。

私も愛犬のボールキャッチを撮りますが  SS 1/1000秒だとボールが微ブレして写りますが SS 1/1250秒だとピタッと止まります。
(SS 1/1250秒は写真家さんのYouTube動画で知りました)
https://www.youtube.com/watch?v=K7e1HvLphgM&t=220s

明るい所での使用ならF4でも問題ないですが暗い所でも撮るならSONY 70-200mm F2.8 GMUがオススメです。
1.4倍と2倍のテレコンも使えるので望遠が足りないようなら延ばすこともできます。
(このレンズは私も愛犬撮影に使っていますが超オススメです)

私の場合は、超広角(16-35mm F2.8 GMU、20-40mm F2.8)と望遠のみで標準域は売却しました。
リードの制約がるので超広角の方が撮り易く、軽量なので持ち出しやすいからです。

書込番号:26244429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/22 22:17(1ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
こんにちは。

手持ちの α7C IIとE 18-135mm F3.5-5.6 OSSを組み合わせてRAWで撮影できるか
試してみましたが、RAW+JPEG、RAWとも撮影可能でした。

ちなみにファームウェアのバージョンは次のとおりです。
α7C II  Ver. 2.00
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS  Ver.01

書込番号:26244711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/23 01:14(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

通路より後ろ、300mm、昼の部

通路より前席、200mm、大プールにシャチが来てくれたケース

通路より前席、170mm、夜の部

>アニマル好きさん
キチンと腕が追従していけば1/500sでも大丈夫かもしれませんが、自分は動き物が下手くそなので
名古屋港水族館のイルカショーを撮る時は遅くとも1/1600sくらいで、
大体いつもデュアルゲインが効き始めるISO500で1/2000~1/4000s辺りで撮ってます

秋に名古屋港来られますか。名古屋港水族館はGW、夏休み、冬休みは20時までやってますのでこの期間もオススメです。
この期間の土日は人混みがすごいですが笑。夏の夜営業がちょうど今週から始まってます。
夜営業時はイルカショーの最終回は19時で、先の投稿のイルカの写真もそれです。夜撮影おすすめです。

なお、シャチのトレーニングも目玉なんですが、ショーではなくあくまでトレーニングで、
運が悪いと土日の1日3回のトレーニング全ての回で大プールに出てこない日もあります。
大プールに来てくれるかどうかは運次第というかシャチたちのコンディション次第というか集中力というか...笑

名古屋港水族館のイルカショーをやっている大プールは手前は屋根がかかってますが、後ろは屋根がなく太陽光がダイレクトに
入ってくるので、昼間は写真撮影をするうえではなかなか露出に泣かされます笑。あと電子シャッター使いながら連写がいいかも。

SEL70200G2はほぼハーフマクロまで大きく写せる万能選手なのでいろんな使い方ができるので持っていて損はないはずですが、
水族館ではちょっと物足りないかもしれないですね。
名古屋港での経験しかないですが、最も潰しが効くのは100-400mmクラスかな?。
150-600だと、150mmというのが個人的には地味に長くてですね...135mmくらいまで引ければなんとかギリOKなんだけど...
100-400mmだと純正GMより半段くらい暗いレンズですが、シグマ100-400/5-6.3なんかは10万スタートでいけますね。

これまた名古屋港水族館での事例ですが
通路より前席では手前のジャンプは135mmくらい、奥は200以上ほしい
通路より後席だと手前のジャンプは300mmくらい、奥は更に長焦点がほしいですね

書込番号:26244799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/23 01:16(1ヶ月以上前)

>クレイワーさん
クレイワーさんも1枚目名古屋港ですね...w

書込番号:26244801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/23 05:51(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イルカショー

シャチのトレーニング

くらげなごりうむ

赤道の海

>seaflankerさん
よく背景で気がつきましたね。
シャチは展示している水族館が限られていて貴重なのでアップを避けていました。

私の場合、屋外よりも難しいのは屋内の展示なんですよ。
水槽越し、水中の素早い魚は満足できる写真が撮れていないです。

動きがゆっくりとしたウミガメやクラゲは簡単だと思いますが…

seaflankerさんは屋内を撮らないのですか?

書込番号:26244863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2025/07/23 11:20(1ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

70mm F2.8

70mm F5

200mm F4

200mm F6.3

【参考までに】
[SONY 70-200mm F2.8GMUの紹介動画]
テレコンも紹介しています、1.4倍(〜280mm F4)、2倍(〜400mm F5.6)
https://www.youtube.com/watch?v=feLLX7MeHvc&t=437s

[2本選ぶならこれが必須 おすすめソニーレンズ動画]
https://www.youtube.com/watch?v=8xnm2wyiaWk&t=827s

[犬の撮影動画]
https://www.youtube.com/watch?v=DORyAZag5fM&t=40s

SONY 70-200mm F2.8 GMUで撮影した愛犬の写真も掲載しておきます。

書込番号:26245039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/24 11:00(1ヶ月以上前)

>アニマル好きさん
グッドアンサーありがとうございました!

>クレイワーさん
撮るのはいつもショーばっかで、たまーに撮るくらいで屋内は見る専ばかりですね。
水槽って結構派手に光が屈折してしまうので...
ペンギンなんかはたまに撮ってます。確かにウミガメはだいぶゆっくりなので撮りやすいですね

書込番号:26245874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/24 12:29(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。

撮るのはショーで、屋内は観る専門でしたか。
水槽越しは画質が極端に悪くなるので難しいですよね。

書込番号:26245939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信67

お気に入りに追加

標準

逆光の写真に関してご教授ください

2025/06/24 20:59(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:19件
当機種

s9を先日購入して写真の撮り方の練習をしています。
逆光の写真がどうしてもうまく取れずで悩んでます。
写真を撮ってるとときどき添付画像のように子どもの顔が暗くなってしまいます。調べるとフラッシュをたくといいと書いてるサイトもあったのですが、、、。
いい設定の仕方や撮り方がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26219458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 21:14(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

背景が明るい場合はプラス補正で

背景が白飛びしても、それはそれで面白いかと

>minemasa1124さん

上げられたお写真だとフラッシュの使用が一番効果的だと思います。
あとはカメラのHDR機能を使うとアンダーの部分の露出が引き上げられます。

でも個人的には、このような場合は露出補正を思い切って大きくして背景は白飛びさせてしまうのが良い気がします。
プラス1.5〜2EVあたりで撮影されてみてはどうでしょうか。

書込番号:26219472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/24 21:24(2ヶ月以上前)

基本的にはフラッシュを使うのが正解ですね。

屋外でも、集合写真とかローカルイベントを撮る時は、常に外付けフラッシュを使っています。
つまり順光を当てるためです。

書込番号:26219481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/24 21:26(2ヶ月以上前)

minemasa1124さん こんばんは

背景とお子様の顔の部分明るさが違いすぎるので 背景を白く飛ばして良いのでしたら 露出補正を+側に補正すれば 顔自体は明るくなってくると思います

でも 背景も飛ばしたくない場合 ストロボ使い撮影するのですが ストロボにより 使い方変わるものも有るので ストロボが分からないと 説明しにくいです

書込番号:26219482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 LUMIX DC-S9 ボディの満足度2 よこchin 

2025/06/24 21:27(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

一番手間かから無いのは
背景を自トビさせて顔に露出が合うように露出補正をプラスに振るか
タッチAEで顔に露出を合わせる

次にホットシューが無いのでストロボは使え無いので
LEDライトでピンポイントででも顔を明るく照らして撮影に成ると思います。

書込番号:26219483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/24 21:32(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

子供さんの背景でAE固定して1/1000秒で日中シンクロ撮影してください。レフ板など使うのは無理でしょう。

iphone16 Proなら、子供の顔が暗くならずに適正露出になります。高いカメラ買うより高いスマホの方が綺麗に撮れます。

書込番号:26219489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/24 21:32(2ヶ月以上前)

仕様欄見てビックリしたのですが、内蔵ストロボ無しで外部ストロボ非対応で使用可能シャッタースピードが1/8000〜1/60なのですね。
スタジオ用の外部照明でも自由な運用は無理な感じでしょうか。
順光以外で抵抗するなら、外部照明頑張ってレフ板当てるとかでしょうかね。

書込番号:26219491

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/24 22:03(2ヶ月以上前)

機種不明

トーンカーブ補正&プライバシー対応

>minemasa1124さん

露出補正やストロボ(フラッシュ)発光の他の対策として、画像処理もあります。

ただし、Jpegでは暗部情報が大きく失われているので、
RAW+Jpegモードで撮って、特に必要な場合はRAW現像以降で画像処理されては?

※添付の、逆光画像からの補正でも、お顔がハッキリと識別できるぐらいになりましたので、
・トーンカーブのスライダでお顔を隠す
・それでも目が透けて見えたので、漢字「隠」で文字通り覆い隠しました(^^;

※お顔の代わりに、着衣の絵柄の復元度合いをご参考まで(^^;

もっと明るくできますが、Jpeg⇒画質アップで再圧縮⇒画像処理して明るくしても、失われた暗部情報は階調の悪化に直結します。

書込番号:26219515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/06/24 22:19(2ヶ月以上前)

このカメラ機能大幅に削ったわりに大きく重いままだし微妙だわな

とりあえず正規にはストロボ使用は不可能なので
LED照明とか使うのがベストかな
定常光でできるならストロボ使うよりはるかにとっつきやすいので良い

書込番号:26219532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/24 22:20(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

測光モードをマルチ測光にして、顔優先をOnにすると顔が明るく映ります。背景が白飛びしますが、私の場合ダイナミックレンジの広いシネライク D2を選んでまたハイライトを下げます。Rawで撮って編集すればiPhoneで撮ったHDRよりいい絵が撮れますよ。

書込番号:26219534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/24 22:26(2ヶ月以上前)

>”測光モードをマルチ測光にして、顔優先をOnにする”

”測光モードをマルチ測光にして、マルチ測光時の顔優先をOnにする”でした。

書込番号:26219539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/24 22:35(2ヶ月以上前)



・・・「測光モード」を「スポット」にして、「子供の顔」に「ピントを合わせる」で、「常に子供の顔は適正露出になります」よ。


書込番号:26219545

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/06/24 22:41(2ヶ月以上前)

逆光で暗くなるシーンなら、ストロボで光を当てて明るくする方法もありますが、手軽に補正するなら露出補正を使います。
ストロボは使いこなせればかなり綺麗に撮影できると思いますが、メーカーによって癖があるので慣れて綺麗に撮影できるようになるまでに時間がかかる場合があります。
何枚か撮影して適正な露出が取れるようになった頃には、シャッターチャンスが過ぎてしまっているケースも有るので、まずはストロボを使わずに露出補正でどうにかするのを覚えるのが先だと思います。

書込番号:26219552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/24 22:52(2ヶ月以上前)

機種不明

取扱説明書268ページ

DC-S9は、フラッシュは使用できませんので、
iダイナミックレンジを「強」にしてください。
暗部を持ち上げてくれます。

書込番号:26219562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/06/24 22:57(2ヶ月以上前)

こんばんは、Panaのカメラは持ってませんが・・・

「今時のカメラでそんなことが・・・」と思って
詳しい方の取説をダウンロード

94ページ
「逆光時に被写体が暗く写らないように、逆光補正が自動で慟きます。」

って書いてあるのだけど
不思議ですね

よく読めばこれは[iA(インテリジェントオートモード)]の項の説明
試してみれば


<余談>

一般論として
[顔認識]や
[スポット測光]や
[露出補正]や
[マニュアル露出]や
[HDR]や
[フラッシュ]や
[レフ板]や
[RAW現像]や
[フォトレタッチ]などなど
対処法はイロイロありそうだけど
「設定の仕方や撮り方」を知りたいようだから

書込番号:26219567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/25 00:10(2ヶ月以上前)

> 写真を撮ってるとときどき添付画像のように子どもの顔が暗くなってしまいます。調べるとフラッシュをたくといいと書いてるサイトもあったのですが、、、。

iPhoneのHDRだときれいに撮れる、って言う人もいますけど、実際iPhoneのAIはろくに仕事出来ないのできれいではありません。というか、HDR自体がまったく万能ではないので。
スポット測光で顔に露出を合わせる、、、これも光の条件次第では悪手。ただでさえ白飛びしている背景がさらに真っ白になります。
RAWからの画像処理で暗部を持ち上げる、、、現像への知識や習熟度が「ありがとう世界さん」レベルであれば、大してきれいな仕上がりにはなりません。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言うようにLEDなどの補助光を入れた上で、カメラのダイナミックレンジ補正機能を使うのが宜しいかと思います。あとはブラックミストフィルターで明暗差を和げるとか。


> https://genkosha.pictures/photo/19071225505
> https://xico.co.jp/magazine/article/night-portrait/
いろいろ工夫してもいまいちな写真にしかならないなら、そこでの撮影は潔く諦めて下さい。

書込番号:26219617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/25 00:23(2ヶ月以上前)

>カリンSPさん

スレ主さんの画像を使った【お手本】の提示をお待ちしています(^^)

書込番号:26219625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/25 02:06(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
S9ですよね。電子シャッターのみですのでフラッシュは使えません。
メニューで「iダイナミックレンジ」を選んで頂いて「AUTO」「強」「中」「弱」の中から最適な設定を選んでいただくと明暗差が出ます。
あとはフォトスタイルで選んだシーンの設定項目のハイライトの設定をマイナス側に持っていく、ピントを1点にしてAF位置をお子さんに当てて露出を調整する、かな

書込番号:26219655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/25 03:04(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

※添付の、逆光画像からの補正でも、お顔がハッキリと識別できるぐらいになりましたので、

と書いておられますが、トーンカーブ補正で単純に陰部分を明るくする位なら
撮影時にカメラのダイナミックレンジ機能を中か強にする(同時に、露出もややプラス補正)のほうが簡便だと思うけど。あとはLUT機能で似たような性質のものを探すとか、レフ板代わりになる物を置くか。
>https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0067.html

ダイナミックレンジ設定を強にしても「まだ暗い」条件を仮定して、それを簡単なトーンカーブ補正で明るくする、、、これで仕上がりが美しくなった試しが(窓際の悪条件では)私はほぼ皆無なのだが、あなたの撮影経験からは大丈夫という事なんでしょうか。単にのっぺりした写真になるだけでは?

あとわたしは補助光を薦めたので、「お手本の提示」をする立場にありません。

書込番号:26219664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/25 06:12(2ヶ月以上前)




・・・さあ、いろいろ案が出尽くしたようですが、「簡単に」「効果のある」方法を提案できたのは誰でしょうね?(笑)


書込番号:26219704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/06/25 06:31(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

露出補正した場合のイメージ

RAW撮影で後から補正したイメージ

ちなみにサンプルの画像だけども
RAWから仕上げる前提でいうなら絶妙に良い露出です
白飛びしている部分がほとんど無いですよね

露出補正で被写体に露出を合わせてしまうと
広大な範囲で白飛びすることになります(笑)

なので露出補正で合わせるべきシチュエーションではありません

RAWから仕上げた感じのイメージと露出補正で撮影したイメージを載せておきます


結局気楽にやるならLED照明、撮影のテンポは悪くなるけどレフ版
後処理で補正するならRAW撮影

ってとこだと思う

書込番号:26219711

ナイスクチコミ!5


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:4件

α7Ciiをライブフォトで使っています。

α7Ciiの高感度ノイズ除去処理が優秀で、
JPEG/HEIFの撮って出しでも結構満足できていたため
RAW現像の手間も省けて助かっていることもあり
同じセンサーと処理エンジンという点からα7ivをサブ機として買い、先日ライブハウスで撮ってみました。

ところが等倍で見ると、低めのISO感度でも肌や髪のディテール・質感が潰れ、汚く見える写真が多くて驚きました。

α7CiiだとISO3200くらいでも質感は残るんですが、
α7ivで光量もありISO感度も低めでピントも合った状態で
ディテールが潰れている写真があり、
Ciiと結構違うなという印象です。

同じように7ivでノイズ除去処理の品質がイマイチと感じている方はいますでしょうか?
対策・工夫などがあれば教えていただけるとありがたいです。
(Cii、7iv両方ともクリエイティブルックはスタンダード、高感度ノイズ低減は標準、書き出しはエクストラファインです)

書込番号:26244431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/22 16:57(1ヶ月以上前)

>taiiiiyymdaさん

>ところが等倍で見ると、低めのISO感度でも肌や髪のディテール・質感が潰れ、汚く見える写真が多くて驚きました。

 私はα7R5を使っていますが、チョット共感するところが有ります。

 対策として、クリエイティブルックはスタンダードの場合、明瞭度だけ標準の1から+5に上げてみてください。
 解像感が上がります。
 それで効果が見られた場合、好きな値に調整してください。
 コントラストを上げると、ノイズまで強調されてしまうので決して上げないでください。

書込番号:26244447

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/22 20:46(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α7IVとα7Ciiは、画質は同じだと思っていたので意外です。
私もα7CiiのJpeg画質に満足していて、RAW現像はほとんどしません。
なるべくシャープな写真にしたいので、いつも電子シャッターで撮っています。
ライブ撮影での設定はすべてデフォルトです。
(屋外では環境に合わせて少し変えますが。)

書込番号:26244625

ナイスクチコミ!2


Bob Fettさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/23 08:59(1ヶ月以上前)

ノイズについては他機種よりは多めという比較記事がありました。
https://digicame-info.com/2021/12/7-iv-24.html

IVの購入前に色々なサイト、レビューを見てC IIと比較検討しましたが、画質、色味に関しては全くと言っていいほど同じという認識でしたのでノイズに関してもC IIとは相違ないと思っていました。同じセンサーのC IIと比べて多めというのは意外でした。

書込番号:26244960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/23 10:34(1ヶ月以上前)

>taiiiiyymdaさん

おかしいな?
α7Wは優秀なカメラのはずですが、
もちろん同じ時刻、被写体、環境で比較してますよね?

その写真をアップしてくれますか?

書込番号:26245007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/23 15:59(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん
コメント、アドバイスありがとうございます!
試しに明瞭度を上げてみたところ、黒めの箇所が濃く立ち上がり、
ソフトに映っているところがシャープに見えました。
今度、ライブハウスで試してみたいと思います!

書込番号:26245215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/23 16:09(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
α7Ciiに惚れて買い足したところがあったので
予想と違う画が出てきて戸惑ってしまいました。

書込番号:26245223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/23 16:18(1ヶ月以上前)

>Bob Fettさん
私も同じ画質と思って買ったのですが、
違和感がどうしても拭えず…。
ライブハウスという特殊な撮影環境なので、
明るい場所では画質は変わらないように思います。

書込番号:26245228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2025/07/23 16:43(1ヶ月以上前)

僕は7IVのユーザーです。
え、そうなのとdpreviewで比べようと思ったら残念ながらdpreviewに7CIIがなく比較できませんでした。
ただ、7IVの高感度の画質はいまいち好きになれず、ISOオートの上限をISO1600までで使っていました。
でも、DxO PureRawを使い始めてからは、普段でもオートの上限をISO6400。必要に応じてISO12800でも使うようになりました。
ここ近年のデジカメの画質ではAI NRが一番劇的な出来事です。
過去に撮った写真もAI NRをかけ直しています。

書込番号:26245243

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/07/23 19:48(1ヶ月以上前)

>taiiiiyymdaさん

>α7Ciiの高感度ノイズ除去処理が優秀で、

その時の ISO の値はどのくらいですか?

>α7CiiだとISO3200くらいでも質感は残るんですが、
>α7ivで光量もありISO感度も低めでピントも合った状態で
>ディテールが潰れている写真があり

「ISO感度も低め」とは、具体的な ISO の値は何ですか?

書込番号:26245366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画ボタン押したとき、一瞬、画面が黒くなる

2025/07/21 21:47(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:78件

この機種を最近手に入れました。
シャッター速度優先モードや絞り優先モードなど動画以外のモードで、
動画ボタンを押して録画を開始すると、一瞬だけ(1秒近く)画面が真っ暗になります。
動画撮影モードでの撮影時は、画面は切り替わらず、そのまま撮影開始になります。

具体的は、
SやAモードで被写体をとらえているときに、
RECぼたん(赤いボタン)を押す。

1秒近く画面全体が黒くなり、その後、被写体が映る画面が表示され(赤文字でrecと表示)ます。
動画ボタンを押して動画撮影も止めるときも、一瞬画面が真っ黒になります。

バッテリは十分あります。
電子シャッターを使用する設定です。
ファームのバージョンは3.0です。

この、1秒ほどのブラックアウトは、何か設定によるのでしょうか。
それとも、ファームを3.1に上げると直るのでしょうか(それはにわかには考えられない)
それとも、何かが異常でしょうか。

書込番号:26243831

ナイスクチコミ!1


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/22 11:01(1ヶ月以上前)

>老後の趣味さん

ヘルプガイドに次の記載があるのは関係あったりするでしょうか。違ってたらすいません:

https://helpguide.sony.net/ilc/2040/v1/ja/contents/TP1000422336.html

自分が持っているのはα1II で、このあたりの設定はα1と異なっているようで、自分で検証できているわけではないのですが。。。

書込番号:26244213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/07/23 19:08(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
自己解決しました。
ファインダーモニターのフレームレートの問題でした。
「高速」になっていると、動画モード以外から動画ボタンを押したときにファインダ一が一瞬(1秒は言い過ぎで0.3秒くらい)黒くなります。

書込番号:26245330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信29

お気に入りに追加

標準

初カメラ選び

2025/03/28 11:57(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

使いたい環境や用途】
街や風景、人物を撮りたいです。
動画はあまり撮らないと思います。
【重視するポイント】
初心者ながらフルサイズがいいなと思ってあるのですが撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?
【予算】
10万から30万くらいです!
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメの カメラなどがあれば教えて欲しいです!

書込番号:26126217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2025/03/28 12:22(5ヶ月以上前)

あと幾つ候補の機種の板を出すのですか?
いくらわからわからなくとも、メーカーの商品ページ・取説の閲覧は見ないのですか?
YouTubeで画像を見るとか。
店舗に行って触って見るとか。
もしかして、新たな釣り?

書込番号:26126237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 12:26(5ヶ月以上前)

すみません!
釣りではないのですが、自分なりに調べてみましたがその情報に自信がなく知識のある人に教えて頂ければと思い質問投稿しました。
M i E Vさんのオススメなど教えて頂ければ幸いです

書込番号:26126242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/28 13:25(5ヶ月以上前)

良い機械です。が、グリップがないので振り回しに気遣いが必要。
意匠を多少スポイルしてしまいますが、SmallRigのグリップを付けて運用しています。
レンズは単焦点、
28mm SE ・ 40mm SEを気分任せに装着。フードは昔のメタルフードHN-2 / HN-3を充てています。

Z5より高感度に一段優れていますが、趣味性が強いのでいかがか。

書込番号:26126307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 13:27(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

参考にします!!

書込番号:26126310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/03/28 14:30(5ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

被写体を考えるとZf、Z6Uのどちらでも良いと思いますし、噂ではZ5Uも発表間近らしいです。

Zfは銀塩デザインですから好みなら選択肢として良いと思いますし、Z6UにするならZ5Uを待つのも良いのかなと思いますが。

レンズはズームの方が扱いやすいと思います。
単焦点はズーム使ってから頻繁に使う焦点距離で選んでも良いと思います。

>あと幾つ候補の機種の板を出すのですか?
いくらわからわからなくとも、メーカーの商品ページ・取説の閲覧は見ないのですか?
YouTubeで画像を見るとか。
店舗に行って触って見るとか。
もしかして、新たな釣り?

候補の数って決まってんの?
そんなルールなの?

初めてなのに商品ページ見て理解できる?
テレビとかならわかるかも知れんけど、カメラって機能言われても経験無いと難しかったりすると思うし、人それぞれだし、機種を選んでる段階で取説なんて見ないだろ、普通。
購入して届くまで調べるのに取説とか見るかも知れんけど。

YouTubeで画像なんて見る?
中には作例的に画像が出たりするけど、基本動画だから使い方とか撮り方とかは多いとは思うけど。
YouTube見るならフォトヒトなどの方が機種別の作例とかあるから良いと思うけどね。

店舗に行く前に聞くとか、行ったけどわからないから聞くとかあるだろ。
自分の価値観でしか物事かんかられないなら書き込みなんてするなよ。
スレの内容見ても特に問題があるような書き込みでは無いし、釣りだと思うのに釣られてどうすんの?

言いたいことだけ言って参考にもならんし、否定100肯定0なら無駄レス。

つうか、質問に質問で返すのって失礼以外ないだろ。

書込番号:26126367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 14:46(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

発売間近など考えにもなかったので貴重な情報ありがとうございます!
withphotoさんの言う通り最初はズームレンズで慣れてみようと思います!

僕自身無知で調べてもあまりわからなかったのと、店舗に行ってもみたい機種がなかったため質問したのですが、その内容で不快にさせてしまって申し訳ないばかりです。
穏便にいければと思っておりますので、何卒宜しくお願いします。

書込番号:26126384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/03/28 17:09(5ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

予算上限が30万…
アクセサリー等の購入は別予算ですか?

メモリーガードは必須で
その他必要に応じてになりますが
予備バッテリー、
液晶保護フィルム、
レンズ保護フィルター、
クリーニングキット、
ブロワー、
など必要になるかと思います。

その他、機材の保管場所はどう考えていますか?
場所によっては長期間保管すると、
カビの発生にも注意しないと…


それと、画像処理の為のPCとかデータの保存とかどう考えていますか?
PCとかは問題なし?

メモリーカードは一時保管の場所と考えて
撮っておくデータは、
データの破損を考えてHDDなど
複数の場所に保存をしておくとか考えないと…

書込番号:26126511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 17:18(5ヶ月以上前)

ボディとレンズで30万を予算にしています!
 
8月くらいに買おうと思ってるので他はそれほど考えてなかったです。

返信ありがとうございます!

書込番号:26126522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2025/03/28 19:08(5ヶ月以上前)

正直言って人に聞いても決断出来ないと思います。
実際に見て触って気に入ったものを買えば、それが正解だと思います。
どれ買っても後悔しないと思います。

書込番号:26126623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 20:42(5ヶ月以上前)

その通りだと思うのですが、初心者で選択肢が狭く僕にとってはとてもでかい買い物なので、経験や知識のある方に意見を聞きその中から選べたらなと思い質問させていただきました。

気に入ったものを買えばどれでも後悔しないという一言でカメラ愛が伝わります!
返信ありがとうございます!

書込番号:26126751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mooochoさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/28 22:21(5ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん
10年前初めて一眼を買う時同じ気持ちだったので、経験者の意見を聞きたいというお考えよく分かります。
他の方が仰るように、見て触って気に入るというのはモノを使う上でめっちゃ重要だと私も思います。
(当時先輩からは強くcanonを勧められましたが、実機を触ってPENTAXを買いました。決め手は本体のデザインと、グリップの形が
自分の手にばっちり合ったことで、今もPENTAXを使っています)

カメラは持ち出すのが億劫になったら終わりですので、持って外出したくなるようなものを選ぶのが良いと思います。

おすすめのモデルがあればとのことなので、フルサイズのミラーレスという条件であればソニーをお勧めします。
カメラを長く続ける前提の話になってしまい申し訳ないですが、ソニーのカメラにはマウントアダプターというものが
豊富にあり、これを介すると他社の新旧のレンズがソニーのカメラで使えるようになります。
で、これの何が良いのかという話なのですが、手振れ補正なんてなかった大昔のレンズを最新の手振れ補正が
効いた状態で使えることです。しかも各社の。私の友人はα7Wにロシアのヘリオスというレンズを付けています。(羨ましい)

従来最初のカメラ選びで結構な悩みどころだったのは、会社間でレンズの互換性が無いために最初に選んだ会社から変えづらいことでした。(お金が無尽蔵にあれば話は別)
それが会社間どころかオールドレンズに手振れまで効かせられるようになったので、便利な時代になったもんだと思います。

書込番号:26126860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 23:15(5ヶ月以上前)

長く使っていく上でレンズの互換性などを教えていただきありがとうございます!
お金が無尽蔵にある訳じゃないのでその辺考えて選びます!笑
いくつか候補が絞れれば店に足を運び自分の目で見て決めてみます!

返信ありがとうございます!!

書込番号:26126893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/03/28 23:30(5ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

資金も潤沢にあるので、ここは4月3日に発表されるニコンのフルサイズ機Z5IIをおすすめします。

Zfのようなレトロなデザインのカメラが大好きでほしいという希望であれば、Zfを選ばれるといい
と思いますが、Zfはダイヤルをカチカチと回して、ISO感度を自分で決めてから撮影するようなスタイルの
カメラです。

手軽に写真撮影を楽しむなら、最新のカメラを買った方ができることも多く、長く、便利に使えます。

Z5IIはグリップがあって持ちやすく、初めてでもしっかりと構えて撮れるデザインになると予想されています。
望遠レンズを付けた時も安定して撮れるでしょう。

発表されてもすぐには実物を見ることはできないと思いますが、初めての人にもやさしいカメラになると思います。

書込番号:26126909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/28 23:45(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

今すぐ買うってわけではないので、しっかり見て決めてみます!

書込番号:26126921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/29 06:33(5ヶ月以上前)

>なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメの カメラなどがあれば教えて欲しいです!

特殊な環境下でなければスマホ。
何かを企図した撮影でなければスマホ。
腕が伴わなければスマホ。
承認欲求を満たすならフルサイズ一眼。
ブランド志向ならライ・・・

あくまで個人の感想です。

書込番号:26127040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 09:14(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!


なぜその感想を抱くようになったかなども教えて頂ければ幸いです!

書込番号:26127178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/29 10:27(5ヶ月以上前)

スマホで撮りますか? スマホは超望遠とか難しい撮影は無理ですが例えば軽く風景撮影や友人のスナップを撮るのは簡単かと。
そうした簡単な撮影で自分の思う通りの結果が出てるなら、どんなカメラを使っても結果は出せるでしょう。何故なら『どうやって撮ろうか』と撮り方を考えて実現できてるからです。


>撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?
>なにを意識してカメラを選んだらいいか

が良く把握できてないうちは、何を買っても大して変わらないですから、先ずは店頭で一番安くてレンズ2台がオマケに付いてる的なセットを買ってみる。

それを使い込んでいく内に、だんだんと例えば
  ・自分は撮影成果をより重視したい   とか、
  ・自分はカメラの操作性にこだわりが強い  とか、
  ・何よりも軽くて機動性が高い  とか、

こだわりポイントが見えてくるので、その時点でそのカメラを使い続けるにゃどうすればいいか、或いは別システムで自分のこだわりを満足して暮れそうなのを見つける、のが良いんじゃないでしょうか。



因みに当方の場合、無駄にカメラ歴だけは永いです。万能カメラなんて無いと判断してるので、現在手持ち機材には満足も不満も両方あります。その長短を理解した上で、XXな撮影にはどういう対処で撮ってみるぜ、と言うスタンスで臨んでます。

なので当方含め皆様方もスレ主さんとは考え方も環境も違うので、必ずしもアドバイスがアドバイスとして機能しない事の方が多い、と言う点は理解された方が宜しいでしょう。

書込番号:26127269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 11:06(5ヶ月以上前)

スマホでの撮影で思い通りの結果は得られていますが、やはり一眼などのより本格的なカメラがあれば見えてくるものがあるのかと思い購入を検討しています。

使い込んだ内に皆様が感じたこだわりポイントを知りたく質問投稿をさせていただきました。その上で自身と合いそうな意見や機種を選び、後悔ないようにと思っていましたが、皆様の意見を聞きカメラも一長一短で、自分で撮影をやってみないと始まらないということがわかりました。

丁寧なご返信ありがとうございます!

書込番号:26127311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/29 15:43(5ヶ月以上前)

a7IVILCE-7M3Aを買うことにしました!



様々な観点から教えていただき皆さんありがとうございました!!!

書込番号:26127575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/03/29 19:50(5ヶ月以上前)

>ヒーローランキングさん

好きなの買うので良いと思うけど、4月3日にニコンがZ5U発表するなんて噂がありますね。

書込番号:26127876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング