このページのスレッド一覧(全135485スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 23 | 2025年10月19日 16:05 | |
| 14 | 18 | 2025年10月19日 13:53 | |
| 467 | 109 | 2025年10月19日 12:23 | |
| 30 | 20 | 2025年10月19日 09:35 | |
| 5 | 12 | 2025年10月18日 22:47 | |
| 12 | 12 | 2025年10月18日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
D5600+標準ズームレンズで万博花火の動画を撮ってみたら、嫁さんのスマホで撮った動画の方がはるかにきれいに写ってました。
これではいけないと思い、ネット情報を参考にいろいろ検討しました。
今のところ、以下のような条件でいいかな、と思ってますが、お詳しい方、コメントよろしくお願いします。
--- 打ち上げ花火動画撮影条件 ---
24フレーム、シャッタースピード1/30、F4、アクティブDライティング強、ピクチャーコントロール ビビッド、ホワイトバランス昼光
ISO 12800 (もうちょっと明るい方がいいかも)
6点
>zzzz1234さん
まずセッティングやフレーミングの仕方ですが、静止画ながらニコンのサイトがご参考になるかと思います。使用レンズは、zzzz1234さんのお持ちのものと同じだと思います。
ニコン フォトテクニック Lesson14:打ち上げ花火
https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson14.html
なお、zzzz1234さんの作例動画拝見いたしました。お気を悪くなさらないでいただきたいのですが、花火がやや露出オーバー気味で、色味がつぶれがちになっているようにお見受けいてします。
次回のの動画撮影では、以下のサイトをご参考になさってみてはいかがでしょうか?
●カメラ以外に必要なもの 三脚か一脚
●ISO1600、F8、1/30s、30fps
●マニュアルフォーカス無限遠 ホワイトバランス太陽光
でよいようです。ご参考になれば幸いです。
https://ameblo.jp/uchiagehanabi-jsakurai/entry-12049579180.html
なお、最近のスマホはAI画像処理技術で、いかにも綺麗に見えるようにし加工てしまうので、小さなスマホ画面サイズで見る限りは、かなわなくて当然ですので気になさらないでください。
書込番号:26308961
3点
>zzzz1234さん
その嫁さんがスマホで撮った動画はアップしないんですか?
そこが肝心じゃないのかなです。
書込番号:26308963
5点
>CB雄スペンサーさん
貴重な情報ありがとうございます。拝見しました。今回はF4でISO1000から感度を上昇させましたが、ISO12800まで上げないと暗すぎの印象でした。
>myphotographさん
嫁さんのXperia1(初代)動画をアップロードしますので、ご覧ください。青・紫・緑がきれいに出てますが、D5600ではこれらの色はあまりきれいに出ません。ホワイトバランスを電球色にしてみるかな、とも思いますが、迷うところです。光跡もXperiaの方がきれいだと思います。
皆様コメントお待ちしてます。
書込番号:26309076
6点
Xperia1を自分も使っているけど、これで花火は録る気には全然なりません。
スマホの動画はソフトでいじりすぎて、とくに夜間は使いたくありません。
とくに色がコロコロと変わる。
AFも・・・。
ケルビンも合わせないと。
CB雄スペンサーさんのお勧めの露出はいい感じに録れるでしょう。
感度を上げ過ぎるとザラつき、花火が白く飛びやすくなる。
書込番号:26309134
2点
どうすれば一眼レフで綺麗な花火の写真が撮れるのかを調べる以前に、
何故、スマホで綺麗な写真が撮れるのかをネットで調べてみた方が良さそうに思いますよ。
書込番号:26309322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>zzzz1234さん
Xperia 1の動画、拝見しました。
すでに述べたように、Xperia 1はスマートフォンであるため、AIが自動的に色味や明るさを調整し、青・紫・緑などを鮮やかに見せたり、光の軌跡を滑らかに処理したりします。つまり、撮影と同時にAIによる加工が施された、いわば“仕上がり済み”の映像になります。
一方、D5600はより素直でリアルな映像を記録します。メーカー公称のISO感度上限は25600ですが、実際にはノイズが少なめで、色がある程度正確に出る“実用感度”はそれより2〜3段ほど低いと考えるのが自然です(これはD5600に限らず、一般的な傾向です)。
したがって、前述のおすすめ設定を参考に撮影していただき、仕上がりに物足りなさを感じる場合は、動画編集ソフトによる後処理を検討されるのが良いかもしれません。
少々乱暴なたとえですが、AI加工済みの“厚化粧”映像と同じ仕上がりを、“すっぴん”のMOV撮って出しで再現するのは、やはり難しいということですね。
書込番号:26309471
2点
>sweet-dさん
ChatGPTに尋ねてみました。なるほどです。
--- ChatGPT 回答 ---
花火動画を撮るとき、スマホの方がきれいに見えるのは、
AIが自動で明るさ・色・手ぶれを補正してくれるから。
一眼レフは設定を間違えると真っ暗になったり、白飛びしたりします。
上手く使えば一眼が本来の色を再現できますが、少し経験が必要です。
書込番号:26309474
5点
>CB雄スペンサーさん
コメントありがとうございます。了解です。
ISO感度はもうちょっと落として、動画編集ソフトによる後処理を検討してみます。
10月8日に最後の万博見物に行きますので、おすすめの条件で花火動画撮影してみます。
書込番号:26309482
2点
>zzzz1234さん
素敵な動画が撮れますように。万博もいよいよ終盤ですね、どうぞ心ゆくまで楽しんできてください!
書込番号:26309517
2点
昨日10月8日の万博花火、大屋根リングから撮りました。ISOは8000まで上げても暗かったです。動画編集アプリで明るさ・コントラスト・彩度を強調してみましたが、今一つです。
X見ると昨日の花火のすごいスマホ動画いっぱい上がってますね。ちょっと残念です。
上空で花火が開くと、大屋根リングの床が振動してました。すごかったです。大屋根リングで花火見るの、オススメです。チケットが取れないので私はもう行けませんが。
--- 撮影条件 ---
24フレーム、シャッタースピード1/30、F8、ISO8000
アクティブDライティング強、ピクチャーコントロール ビビッド、ホワイトバランス電球色
(青緑紫を出したかったので、ホワイトバランスは電球色)
動画シャッタースピードの設定には「動画の設定-動画のマニュアル設定「ON」」が必要です。
--- 強調処理 ---
Microsoft オンライン動画エディター Clipchamp で明るさ・コントラスト・彩度を強調
D5600できれいな花火動画撮れますよ、という条件ご存知の方はお教えください。
書込番号:26311653
3点
おはようございます。
デジイチでもスマホでも動画はほぼ使った事がありませんが、スチルで花火は良く撮ってます。
スマホのほうが綺麗に撮れるとの事。
まず設定ですが、F8では絞りすぎでは?
スチルではF8以上に絞りますが、
スマホはF1.8とかではないですか?
今月3回ほど花火撮影に行きますので、
D5600ではありませんが、
自分も気が向いたら動画撮影してみたいと思います。
書込番号:26311683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>WIND2さん
コメントありがとうございます。きれいに花火の動画撮影撮影ができるコツが見つかりましたら、お教えください。
万博はチケットが取れず入場できないので、明日は万博会場近くまで行ってそこから花火見物する予定。動画撮影も頑張ります。
書込番号:26312452
2点
万博花火でいろいろやってますが、ちょっと忙しいので条件だけ。
以下のような条件でだいたい行けるかな、という感じです。(スマホ動画には全然及びませんが)
明日の万博最終日花火がきれいに取れるといいのですが。
--- 撮影条件 ---
24フレーム、シャッタースピード1/30、F4〜6、ISO6000〜8000
アクティブDライティング強、ピクチャーコントロール ビビッド、ホワイトバランス晴天
単発花火の色はきれいに出ますが、100発くらい同時爆発のフィナーレは完全に露出オーバーです。
動画編集ソフトなしです。動画編集ソフトで強調処理するのなら、ISOはもう少し落せるかもしれません。
書込番号:26314537
1点
万博最終日(10月13日)花火をD5600とXperiaで撮ってみました。(船の上から)
D5600でもかなりきれいに取れるようになりましたが、多数の花火がいっぺんに爆発すると露出オーバーです。
Xperiaでは絞りが自動で絞り込まれるようで、きれいに写ってました。
D5600で絞りをオートにして検討したいところですが、万博花火おわってしまったので、ちょっと困難です。
--- 撮影条件 ---
24フレーム、シャッタースピード1/30、F4〜6、ISO6000〜8000
アクティブDライティング強、ピクチャーコントロール ビビッド、ホワイトバランス晴天
ピント合わせはAF-Sでいいようです。ズーム倍率を変えるとピントがずれることがあるのでAF-Sにしました。
書込番号:26316236
2点
>zzzz1234さん
こんばんは
>最近のカメラですね
ん〜〜
再生時間が長い方はD500で、
短い方はZ50の初期型です。
D500は30pで撮影したのでISO1600、SS1/30
Z50は60pで撮影したのでISO3200、SS1/60で
F値はZ50の方が開放で6.3になってしまったので、6.3で揃えました。
ピクコンをオリジナル設定のナイトにしてましたが、彩度が足りなかったですね。
雨降りの中、遊歩道の下でしたが、雨が吹き込んでどっちもびしょびしょになってしまいました。
書込番号:26316360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WIND2さん
情報ありがとうございます。やはり上級機種はすごいですね。
私がアップした動画ですが、最初(左側)がD5600です。2番目(右側)がXperiaです。書き忘れました。すみません。
D5600の方が細かく描写できているのですが、絞りが固定なのでたくさんの花火が一度に爆発するシーンでは露出オーバーで白飛びしてしまってます。絞りをオートにして条件検討すれば白飛びは避けられるかもしれませんが、ちょっと時間がかかりそうです。
花火動画はXperiaで、D5600は花火では静止画専用になりそうです。
書込番号:26316510
1点
>WIND2さん
素晴らしいです。カメラの機種名お教えください。(お値段高そうですけど。)
書込番号:26319631
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
相談させてください。
先日、こちらのカメラを楽天市場を経由してネット通販で購入しました。
中箱を開封したところ、保証書の添付がありませんでした。
メーカーに問い合わせすると販売店に確認するよう言われ、販売店に問い合わせするとビニール袋に入れて説明書と一緒に封入されていると言います。
しかし、説明書等の紙書類は裸で封入されており、ビニール袋自体ありません。
こちらある程度使用した後、売却することも視野に入れていたため、封入物は全て丁寧に開封し、全ての備品を購入時に近い形で保管しており、見落としはありません。
今のところ動作に問題はありませんが、今後使用する中で不調が出た際に補償が受けられないのは困ります。
このようなケースは初めてで、このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?
このような場合、どのように対応すれば良いでしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。
また、R50をお持ちの方おられましたら教えてください。保証書は説明書等と一緒にビニール袋に入っていましたか?
書込番号:26317416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
箱を開けると一番上にビニール袋に入った取説や保証書が出てきます。
袋がない場合、一度購入店が開封している可能性が高いです。
それだと未使用品の新古品になります。
店舗に連絡して、返品の対応を言うべきです。
対応しないなら、楽天側に通報すべきです。
交換や返品希望なら、製品は極力触らず箱に入れて保管すべきです。
この手の問題は早く手を打たないと、対応をして貰えなくなります。
R50の開封動画。
どちらの動画も袋が映っています。
https://www.youtube.com/watch?v=iv37E-fxyNI
https://www.youtube.com/watch?v=jD1F6VHY6KI
書込番号:26317443
4点
>yukimidafukuさん
>保証書は説明書等と一緒にビニール袋に入っていましたか?
ビニール袋は忘れましたが、保証書は必ず添付されます。
話から察するに、悪質な店に中古品か金融品を売りつけられました可能性があります。
異常に安いネット通販では稀にあります。楽天市場を経由しては関係ありません。
返品と返金を申し出て、ダメなら店名を公表しても良いと思います。
>このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?
多分
書込番号:26317447
3点
ありがとうございます!
メルカリは確認していませんでした。
貴重なアドバイス助かります。
書込番号:26317461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
製品箱の外側、ダンボールには注文書はありましたが、保証書の同封はありませんでした。
書込番号:26317463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yukimidafukuさん
R50ではないけれど、キヤノンのカメラの箱を確認して今保証書を見たら、ビニール袋には入っていませんでしたね。
実店舗で買ったので、買った日付を入れているので袋から出したのかもしれませんが・・・。
>このようなケースは初めてで、このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?
うーん、難しいですが、「保証書が入っていなかったので返品したい」というしかないのでは。
今までこのようなことは経験ありません。
書込番号:26317464
1点
返信ありがとうございます!
開封動画あるんですね、そこまで確認できていませんでした。
開封済みの新古品、そんなことあるんですね…
販売店の返信内容と届いた内容が異なるので可能性ありそうです。
現在、返品及び対応を確認しているところなので、埒が開かないようなら楽天市場にも問い合わせするようにいたします。
貴重なアドバイス大変助かりました!
書込番号:26317468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
保証書が無い家電製品なんてあり得ないですよね。
販売店側の主張と届いた商品に違いがあるので悪質な品が届いたものと思います。
現在、販売店に返品対応について連絡し、対応待ちです。返信内容を見て今後の対応を考えたいと思います。
書込番号:26317470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わざわざお手元のカメラを確認してくださりありがとうございます!
今まで実店舗、通販と併せて様々な家電製品を購入してきましたが、このようなことは初めてです。
私にとっては高額な品なので、残念な気持ちでいっぱいです。
現在、販売店へ返品を求めており対応待ちのため、返信があり次第、今後の対応を検討したいと思います。
書込番号:26317473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yukimidafukuさん
消費者センサー、消費者庁等に相談が良いと思います。
楽天は頼りにならないです。
それと、
キャッシュバックキャンペーンはナシですか?
書込番号:26317479
0点
>yukimidafukuさん
最近は購入してないけど、キヤノンのカメラ買って保証書がビニール袋等に入ってた経験はないですね、記憶違いかも知れませんが。
本来、保証書は購入時に店舗の印を押印するので袋に入れておくことはないように思います。
アクセサリー関連は封はされてなかったと思いますが取説等が付属してた場合、封がされてたと思いますので開けて押印することはなかったと思います。
箱に直接入ってたと思います。
楽天市場で購入したようですが、どちらのショップですかね。
ネット通販でも大手量販店なら保証書が入ってないことはないと思いますが。
ビニール袋であろうと、箱に直接だろうと入ってないなら添付されてなかったのではと思います。
メーカーにどのような質問をしたかは分かりませんが保証書は袋に入って付属してるのかくらいは教えてくれるようには思います。
保証書の有無については購入店での確認だと思いますが、梱包についてはメーカーで教えてくれそうに思いますけどね。
楽天市場でもキタムラとかなら店舗で確認すれば教えてくれそうには思いますが、安売店なら怪しい気もしますね、入ってたのかが。
書込番号:26317660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yukimidafukuさん
もし以下のような俺様ルールが書かれていても新品として販売しているなら免責されないはず。消費生活センターに相談しましょう。
・返品・交換はいかなる理由があっても一切致しませんので十分にご検討頂いた上でご購入をお願い致します。
・化粧箱に保管時の擦れや傷み等がある場合がございます。
書込番号:26317853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんな時、国内大手の楽天・ヤフーのショッピングモールは出店者に丸投げで何も役に立ってくれない!
書込番号:26317859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
保証書なくしたんじゃないかと、水掛け論になりそうですね。
昔、ニコンのカメラで保証書をなくしたことがありましたが、領収書を見せたら、無料で修理してくれました。
最近、一般的に保証書に日付や名前がはいっていないことが増えています。領収書があればいいみたいです。ただし、領収書に製品名が入っていないとダメです。
ついでに言えば、保証書のあるなしで、中古店で、引き取り値段が変わったことはないです。1年以内の売却でも、保証書要求されたことないし。どうなってんのかな、と思いますけど。ユーザーが変わると保証効かなくなるんですかね?
書込番号:26318483
2点
>sonyもnikonもさん
昔、ニコンのカメラで保証書をなくしたことがありましたが、領収書を見せたら、無料で修理してくれました。
今はダメが多いです。
書込番号:26318505
0点
こういうのって、販売店(or販売者)に強気に言えない人っているみたいですね。
私なら即電話して問答無用で返品、消費者センターや警察に連絡するくらいの事を言ってフツーに強気に交渉します。
もし、店側が手違いを認めても、信用ならない販売店と判断し、返品→全額返金させます。
また、昔から今も変わらず、女性はナメられる傾向は変わらないと思いますので、交渉術に長けた身近な男性に頼んで販売店と交渉してもらうのが吉です。
勿論、貴女の間違いで無ければ。
書込番号:26319753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yukimidafukuさん
低い姿勢で丁寧に、
今は時代が変わって乱暴者のクレーマーは、逆にカスハラと判断されて警察に通報されますよ。
強気、強い語気は恫喝と判断されてヤバイ、逮捕されます。あくまで丁寧に、
キミ、昭和のモーレツオジサンですか?
書込番号:26319780
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II 24-200 レンズキット
長いことカメラで遊んでますがすっごく気に入ってます。
今まで不足だという部分が見当たらない。価格だけの問題、いつ頃安くなっていくんでしょうか。
そして、
あえて不満点や欠点はなにかありますか?
それとも完璧な商品でしょうか、他メーカーと比べる必要ありますか。
6点
>camirta iPさん
連写が弱いから野鳥撮影やスポーツ撮影には向かない。
ニコンの拡張連写はJPEGのnormalでしか撮れない。
品薄だから値下げはあり得ないけど、キャッシュバックなら年末頃にあるかも知れない。無職でないなら、キタムラの無金利ローンでいち早く買った方が幸せになれます。
書込番号:26202144 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>camirta iPさん
「アクセサリーターミナル」が廃止されたようです。
書込番号:26202228
2点
ニコンで散散触ったあげくに「中身はZfと同じですね」で購入は様子見の私が言うのも何ですが、
上面液晶が無いのもZfで絞り値しか出ないので慣れ、R5とR6の違いでも無くてもなんとかなるという経験から特にどうでもいいし。
今さらSD?なぜCFexpressにしない?というのも、このクラスでは積まないのは当然みたいだし。
積層センサーにしても、このクラスじゃ価格的に積まないわな〜。
連写が遅いと言われるが、秒約8コマ切れればなんとかなるし。
特にこれといって致命的な不満があるわkではないですしね。
価格にしてもR6_2と比べてもがんばってると思うし、購入希望者に行き渡った1年後ぐらいには20万程度になるんじゃないですかね。
あと、これはレンズ側の問題かもしれませんが、物理シャッター方式で完全メカシャッターが全シャッター速度で選べない事。
ニコンさんにもデータ見せて指摘しましたが、電子先幕だと若干ですがローリング歪みが出る事。(Z9のそれと同程度)
1/2500以上にしないと完全メカシャッターにならないので歪み取りに使うには現実的では無いと。
他メーカーと比べるとすればR6_2なんでしょうけど、現状はいい勝負じゃないですか?
R6_3で積層センサー積んできたら、相手になるのは本機ではなくZ6_3でしょうし、その時どうするか?ってところですか。
部分積層じゃ相手にもしてもらえない予感が・・・
書込番号:26202243
6点
ライブ撮影だと瞳へのAFの食いつきをもう少し粘ってほしい時があります(S、C比)
(Z6からかなり良くなりましたけど・・・)
後はRAWで撮影すれば何とかなる感じです
多少露出アンダー気味なのは調整可能
画素数もう少しあれば、とも思いますけど、
後は特に気になるところは無いですね〜。
書込番号:26202328
3点
まあ若干画質の劣化する積層センサーでは無いは利点の一つだからね
どんくさい撮影しかしないならZ6Vより良いという事
まあ画質面ではオールドレンズ遊びしないなら初代Z5でも十分とも言えるが(笑)
書込番号:26202372
3点
>camirta iPさん
私は、Z5Uは、この価格帯2400万画素クラスでは、最強と思います。正直ちょっと前までは、パナのS5Uなかなかやるなぁ、と思っていましたが、ニコンが、その価格をしたまわる値段で 、Z5Uを発売した事、素晴らしいと思います。他社で言うと、価格が近いもので比較すると、ソニー、7V(ちょっとふるい。)7cU、5万円高い。キヤノンR8、問題外、R6U、夏のキャンペーン次第では、要注目かも?。
私が思うに、このZ5U、5万円以上価格が上の、ワンランク上のモデルも喰ちまう勢いがあると思います。私の、Z6U、Zf、使用してきた経験からして、Z5Uこいつは、写り、使用感ともに、間違いありません。
書込番号:26202441 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
こんばんは、"Z 5"は使ってますが"Z5Z5II"は知りません
「モアレ」に関してもやもやした思いが
ニコンWebの
サポート / Q&A・よくあるご質問
(1)
Z7/Z6/Z5 で画像にノイズ・ゆがみ・ムラがある
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000059468&srsltid=AfmBOoqdZ0DtnSCHD_zp9onQV8pg_R6g-ho5qsTDvXlkFKhmiPIEFJez
対象カメラは[Z 7、Z 6、Z 5]で、[Z5II]はなし
モアレの防止策のひとつとして
[マニュアルフォーカスに設定してピントを少しぼかす]
ってのがあります
(2)
デジタルカメラで撮影した画像に発生するモアレ(縞模様)について
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000054868&srsltid=AfmBOorhBjpvS_2YvSe7hv1aFdiJ4pf9qrj-CSzRG5bUnoqacERipLCG
対象カメラに[Z 5、Z5II]が含まれます
(2)で「ピントを少しぼかす」が省かれたのが
単なる"うっかり"なのか
「ピントを少しぼかす」の効果がないからなのか
気になるコトではあります
効果がないのは「元々ピントが甘いから」と思えなくとも
ローパスフィルターの効果を強めたりとか
まぁ
「運が悪い時にしかでないような稀なコトに悩むのは無駄」
とも言えなくは
書込番号:26202479
3点
>camirta iPさん
>あえて不満点や欠点はなにかありますか?
重たいのに低スペック
書込番号:26202544
8点
>camirta iPさん
4000万画素にしたら、DXクロップで画像の劣化が少ないので良いと思います。
しかし、これはZ7Vの登場待ちかな?
EXPEED 8も開発されているらしいし。
書込番号:26202758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あえて不満点や欠点はなにかありますか?
それとも完璧な商品でしょうか、他メーカーと比べる必要ありますか。
まず画素数の問題で、2400万ローパス機だと所有する全てのレンズの限界値が何割か下がると考えたらコスパ面で微妙という気がします。(「7cU、5万円高い」というレスが上にあるけど、ボディの価格差は約2万です)
かといって、5000万位の機種に替えようにも大幅に価格があがるしボディ重量も「820g」とかなり重いので、近い未来に自らの撮影スタイルや画質への要求が変化してもハードルがなかなか高いです。
あとは、ボディが他社より2万安いぶん、例えば「24-70mm f/2.8」スペックのレンズを欲しいとなると約10万も高つきます。高性能な(600g台の)85mmF1.4がないのも個人的には致命的だと思います。
スポーツ撮影に関しては、高速連射に拘りたければZ6Vがあるので特に問題はないでしょう。
あとはボディがデカくて目立つのとマウント周りのデザインもかなり強調されており威圧感があるので、本人は自覚していなくても周りから不必要な警戒をされる確率は上がるでしょう。
総合的に見ると、合う人には合うけど実は人を選ぶ機種という見方も出来ます。しかし、多くの初心者さんは目先の数万円を節約できるかどうかで頭が一杯になってしまうのも事実であり、その意味で販売戦略としては悪くないのかも知れません。
書込番号:26202848
5点
>The_Winnieさん
DXの4000万画素だと、x1.3モードで、フルサイズ換算の焦点距離が約2倍になって、2400万画素になるよ。
富士フイルムのX-T5がまさにコレ。
400mmがx1.52で608mm、x1.3で790mm。
もちろんF値変わらず。
まるでマイクロフォーサーズ!
書込番号:26202873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>camirta iPさん
アルカスイス互換のL型プレートがない訳ではないけれど、ちょっと微妙な使い勝手ですね
書込番号:26202884
1点
>エクソシスト神父さん
せっかくのご紹介ですが、私はニコンのカメラを愛用しようと思います。
書込番号:26203030 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
AFや連写が弱いから野鳥撮影やスポーツ撮影には向かない。
ニコンの拡張連写はJPEGのnormalでしか撮れない。RAWが使えないのは致命的。
書込番号:26203556
5点
camirta iPさん、良いカメラだから、是非。
>連写が弱いから野鳥撮影やスポーツ撮影には向かない。
特に困ることもなく、十分使えます。
これで困る方は、機材に頼らず、もっと技術を磨きましょう。
書込番号:26203572
24点
敢えて欠点を言わせてもらえば・・・
サンニッパ以上の望遠単焦点を着ける場合、ボディが軽すぎてバランスが悪い。
しかし、これはバッテリーグリップを追加することで、解決します。
書込番号:26203615
9点
>camirta iPさん
>あえて不満点や欠点はなにかありますか?
たくさん有り過ぎて有り過ぎて
書込番号:26203909
4点
>Jean Grey Phoenixさん
>>連写が弱いから野鳥撮影やスポーツ撮影には向かない。
>これで困る方は、機材に頼らず、もっと技術を磨きましょう。
相変わらず辛口コメントじゃの?
爺には技術を磨きましょうは不可能じゃ、
高性能な機材に頼らせて頂きます。
書込番号:26203955
3点
このスレ主何がいいたいのだろう。
完璧なカメラなんてある訳ないのに。
メーカーによって癖も違うし、
同一メーカーでもフラグシップとエントリーで、
ボタン等の数、操作も違いますす。
自身で買ったカメラで撮影を楽しめば良いのに。
もしくは機能的に撮影に支障がある、
もしくは壊れたなら、
自身の支障がないカメラを選べば良いだけ。
勿論予算の問題はあると思いますが。
もし購入検討の材料を聞きたいスレなら、
聞き方が違う気がしますね。
よくわからないスレですね。
書込番号:26203961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>いしかめさん
>このスレ主何がいいたいのだろう。
真面目に購入検討してます。
書込番号:26204062
5点
Z8に663や863を使って、野鳥撮影をしています。
最近になって気になったのですが、ある被写体にピントを合わせたまま時間が経過しパワーオフとなった後、何かボタン操作してスタンバイから復帰するとピントが完全にずれているのです。
以前はそんなことはなかったように思えるので、何か意図せず設定を変えてしまったのではないかと思い、アレコレ設定を確認したのですが原因がわかりません。
動画の内容は、被写体にピントが合った状態でパワーオフとなり、シャッター半押しで復帰したもののピントがずれており(たぶん無限遠になってしまっているみたいです。)、フォーカスのメモリーリコールを使っている状況を撮影したものです。
なお、663でも863でも、症状はまったく同じです。
スタンバイからの復帰時に、復帰前とピントが変わらないようにする方法がわかる方がいたら御教示願います。
2点
>しの@777さん
>以前はそんなことはなかったように思えるので...
それは一眼レフでの出来事では?
ミラーレスは違います。
セットアップメニューにある「フォーカス位置の保持」かな?
書込番号:26248180
0点
『フォーカス位置の記憶』を【する】
『半押しAFレンズ駆動』を【しない】
この2箇所の設定はしてますか?
環境の温度状況によってはフォーカス位置がずれることも
とは言え毎回無限遠なら、
・設定されていない。
・半押しレリーズでレンズが駆動している。
では無いかな?と、思います。
書込番号:26248209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しの@777さん
ジャック・スバロウさんの言われる通り「フォーカス位置の保持」をオンで解決すると思います。
Nikonはレンズによりますが、「フォーカス位置の保持」をオフにしておけば、カメラ起動時に無限遠にピントが合うようなことをタイムラプスクリエイターの成澤さんが言っていました。
書込番号:26248440
1点
>しの@777さん
他機種ですが(Z6B)
スリープからの復帰ではフォーカス位置は変わらないハズなので、現在の設定を保存して初期化してみてください。
書込番号:26248455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。
写真のとおり、フォーカス位置の記憶は「ON」にしています。
書込番号:26248493
0点
>葉桜 日和さん
ありがとうございます。
写真のとおり、半押しAFレンズ駆動は「OFF」にしています。
書込番号:26248498
0点
>mikipaさん
ありがとうございます。
フォーカス位置の記憶は「ON」にしているのです。
書込番号:26248505
1点
>タカ1213さん
ありがとうございます。
フォーカス位置は変わらないのですが、スタンバイからの復帰時にピントが(たぶん)無限遠になってしまうのです。
書込番号:26248507
0点
>皆様
新たな材料がありました。
スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりませんが、スタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし直すとピントは元の状態で復帰します。
そうすると、スタンバイの時点ではピントの状態は保持しているのに、ボタン操作で復帰する際に無限遠になってしまうということでしょうか…
その様子を動画でアップします。
なお、写真のとおりフォーカスリミッターを設定しても、スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりません。
書込番号:26248512
1点
>しの@777さん
>スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりませんが、スタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし>直すとピントは元の状態で復帰します。
取扱説明書を見てみると
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/sum_save_focus_position_321.html
フォーカス位置の記憶
MENUボタン → セットアップメニュー
[ON]に設定すると、ピント合わせを行った後にカメラの電源をOFFにして再度ONにした場合も、ピント位置を保持します。ただし、カメラの電源をONにしてから操作ができるようになるまで時間がかかることがあります。
[ON]に設定していても、ズーム操作や環境温度の変化によっては、カメラの電源をOFFにする前と再度ONにした後でピント位置が変わる場合があります。
[OFF] に設定していても、カメラやレンズの状態によってはピント位置が保持されることがあります。
とありますので、電源を再度ONにした場合の設定のようですね。
MENUボタン → カスタムメニュー c3:パワーオフ時間
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/csmc_power_off_delay_224.html
の設定でのパワーオフは、実際には電源はONのままのため「フォーカス位置の記憶」の適用外ということでしょうか。
Nikonのレンズが起動時無限遠に行くように設定されている現状では、仕様となるのかと。
でも、不便ですよね。Nikonに修正の要望を出されると良いと思います。
私は待ちの時は電源OFFにしてしまうので、気が付きませんでした。
今、外出先で手元にカメラが無いので、帰ったら試してみたいと思います。
短時間の待ちであれば、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/sum_energy_saving_photo_mode_343.html
パワーセーブ(静止画モード)
MENUボタン → セットアップメニュー
静止画モードの場合に、半押しタイマーがオフになる約15秒前から撮影画面の表示を暗くしてバッテリーの消耗を抑えます。
を使用しています。
書込番号:26248575
![]()
2点
電源OFF時の動作と同じだと思い込んでました
気が付かずに申し訳無いです
要確認ですが、
スリープ時には、
フォーカス位置は規定値(おそらく無限遠)に戻す
が仕様のように感じました
Z8は起動も早いので
置きピンで待機する時は電源OFF
が基本動作として身につき
電源入れて構えた時にピント残してるのが普通でした
上記を前提に話を戻すと
・スリープする様なタイミングでは
電源OFFを習慣にする
→今の設定そのままで、レリーズ半押しで復帰させてたものを
電源ONにした時にはフォーカス位置が記憶されている
・コントロールリングにショートカット登録
『フォーカス位置の登録』と『フォーカス位置の呼出』
→無限遠からフォーカスを取り直すより
圧倒的にピントの追い込みは楽になるかと
装備品の状況から三脚固定されている前提で話してます
私は蓮の花で光待ちしていた時は
電源OFFの置きピン対応してました
書込番号:26248619 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>しの@777さん
友人のZ8で確認しました。
スリープ復帰でフォーカス位置は保持してます。一度カメラの初期化をお勧めします。
書込番号:26248712 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>mikipaさん
詳しく御教示いただき、ありがとうございます。
帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。
書込番号:26248794
2点
>葉桜 日和さん
詳しく御教示いただき、ありがとうございます。
帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。
書込番号:26248796
1点
>タカ1213さん
わざわざ御友人のZ8を試していただき、ありがとうございます。
帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。
書込番号:26248798
0点
>皆様
色々と御教示いただき、誠にありがとうございました。
帰宅して皆様方のアドバイスを読み、設定を保存した後に初期化する覚悟をして、念のためもう一度動作確認したところ、何も設定変更していないのにスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
不具合の再現も出来ず、何が原因だったのかわからないため、再発するかも知れないという不安もありますが、症状が解消したため、本スレは解決済みにさせていただきます。
再発した場合には、設定を保存した後に初期化してみようと思います。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:26248804
1点
>皆様
解決済としましたが、確定的な原因が分かったので報告します。
最近、三脚使用時にはモバイルバッテリーで給電(充電)しながら撮影しているのですが、モバイルバッテリーを外してあればスタンバイから復帰時のピントは100%保持しています。
逆にモバイルバッテリーをつないだ状態だと、無限遠で復帰します。
モバイルバッテリーを外した状態でスタンバイにはいり、スタンバイ中に少しだけモバイルバッテリーをつないで、外した後に復帰させても無限遠となります。
ただし、前に書いたとおり(モバイルバッテリーをつないでいても)電源をオフにした後オンにすると、ピントは保持した状態で復帰します。
モバイルバッテリーは、アンカーの26800mAh、PD対応のものです。
https://item.rakuten.co.jp/anker/b1376/?s-id=ph_pc_itemname
なぜそのような挙動になるのか根本的な原因はわかりませんが、表面的な原因はわかったので報告いたします。
書込番号:26251195
5点
>皆様
ニコンサポートセンターに問い合わせたところ、本日返信がありました。
要旨「カメラのファームウェア起因の不具合で、今後のファームアップの機会に修正する予定」とのことでした。
書込番号:26255256
4点
ファームウェア C:Ver.3.01 から C:Ver.3.10 への変更内容として、以下の修正が適用されました。
「 USB 給電で使用している場合、[セットアップメニュー]>[フォーカス位置の記憶]を[ON]にしていても、半押しタイマーオフの状態から復帰すると、設定したフォーカス位置が保持されない。」
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/573.html
書込番号:26319601
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
昨日久しぶりに使用して、充電しようとしたら、オレンジのランプが点灯したままです。
どうしたらいいか分かりますか?
接点は掃除してみました。
書込番号:26318884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-01_Preparations_0020.html
???
充電中オレンジランプが点灯するのは正常な挙動では?
書込番号:26318889
0点
>TONMANATOMATOさん
書き込み内容からして正常だと思いますよ。
環境にも左右されますが、充電時間は約2時間。
充電開始でオレンジランプ点灯、充電完了で緑ランプ点灯。
点滅なら問題あるのかなと思いますが、正常だと思いますよ。
LC-E6はオレンジ点滅、完了でオレンジ点灯。
こちらも所有してるなら混同してるのではないですかね。
書込番号:26318896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さっそくありがとうございます。
五時間くらい経っても、オレンジのランプが点灯したまま変わらないので質問させて頂きました。
書込番号:26318901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TONMANATOMATOさん
R8にはバッテリーチャージャー LC-E17が付属していると思いますが
カメラからバッテリーを外してC-E17での充電での話でしょうか?
それともUSB電源アダプター PD-E2またはPD-E1使用して
USB-C経由での話でしょうか?
この場合USB-Cケーブルは30W以上充電(通電)可能なケーブルでしょうか?
書込番号:26318988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラで充電状態の確認は出来ませんか?
電源が入らないとかすぐに電源切れるようならバッテリー又は充電器の故障ですから修理対応。
逆に充電器でオレンジランプのままでもそれなりに充電されてるようなら、使いながら様子見するのも一つです。
書込番号:26318991
1点
>TONMANATOMATOさん
PD対応でないUSB Type-Cのケーブル使ってるとか
書込番号:26319008
0点
>TONMANATOMATOさん
リチウム充電池を長期保管すると、満充電まで入らなくなることがあります。これは充電池が消耗品である以上、避けられない現象です。その場合は、フル充電の規定時間で充電を止め、通常どおり機器で使用してください。
また、残量を0%まで使い切ってからすぐに充電するサイクルを2〜3回繰り返すと、フル充電できるようになるケースもあります。
ただし、確実にバッテリー容量は新品時より少しています。さらに、満充電(100%)のまま長期間放置すると、電極の酸化や分解反応が進みやすく、劣化が加速しますのでご注意ください。
ちなみに私は逆に、0%のまま放置してしまい、1個2万円以上するEN-EL18dをダメにしてしまった苦い経験があります。
書込番号:26319056
1点
TONMANATOMATOさん こんにちは
>接点は掃除してみました。
どのような清掃方法でしょうか?
長く使っていない場合 酸化被膜が 付きやすく アルコールや接点クリーナなどを使わないと 取れないことも有るので 確認の質問です
また 5時間ぐらい充電している時 バッテリーは熱を持っていますでしょうか?
書込番号:26319094
0点
久しぶりに使うと起きること。
カメラ本体に電池を入れておくと、自然放電が進み、最後には完全な残量ゼロに。
この状態が長く続くと、「過放電」状態に。
カメラ本体に電池を入れていなくとも、自然放電はゆっくりですが進みます。
過放電が起きていると、充電しても通常の時間では終わらない事も起きます。
劣化が進んでいる状態です。
電池やカメラ側の接点を清掃しても、長く充電ランプが点いているなら、電池の買い替えを考えたほうがいいでしょう。
まれに充電器の故障もありますが。
書込番号:26319324
0点
LP-E6系のバッテリーですが、同じような現象がありました。チャージャーをコンセントから抜き、再度行うと正常に動作する様です。繰り返しているうちに現象が出なくなりました。
書込番号:26319361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、ありがとうございます。
今日、再度試したところ、無事に充電できました。
書込番号:26319405
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
10月なのに桜咲いてます
EOS5Dに50ミリ0.45/1.5Fと75−300ミリ1と4ー5.6B 300ミリで撮影してみました
オート撮影
10月17日 気温33度桜が咲いてます。
カメラレンズは古ですが、
レンズカメラ新型変えたたらどうなるのか〜?
明日はEOS6DマークUが来ます。
オートだったらカメラ変えても変化なしか?
0点
EOS R8なら、同じEFレンズでも、写りがまるで違う。
書込番号:26318381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>レントrikさん
ところでレンズのデジタル補正データはカメラに格納されてますか?
5Dや6Dの前に発売されたレンズはデフォルトでは非対応です。
必要に応じてキヤノンからDLして下さい。写りがまるで違います。
またシグマやタムロンはそもそも補正データが存在しないので諦めて下さい。
書込番号:26318395
![]()
1点
>エフオートさん
>みんなエスパーだよさん
コメントありがとうございます。
私の勘違いでした
どちらも現行販売レンズでした。
今回はR5dに使ってみましたが
明日 EOS R6 Mark IIが届きます
又撮り比べして掲載します。
書込番号:26318414
0点
一眼レフの6DUが来るの、ミラーレスのR6Uが来るの?
機種名をきちんと覚えてないのか、理解せずに書いてるからR5Dって書いてたりしてるし、今回も同様に書き込みごとに違う。
レンズも50ミリ0.45/1.5Fとか書いてるけど、50of1.8Uって書くべきだし。
色々買ってるようだけど、物欲で買ってる感が強くてオートから卒業する気も無さそうだし。
中途半端に追加するなら現行機を買った方がオートで撮るにしても良いと思う。
書込番号:26318681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
コメントありがとうございます
確かに物欲です
そのくせあれやこれやと聞きたがるたち悪いです
これだけのボタンが多いと覚えないといけないですよね
レンズ間違っていましたか?見てしっかり書いたはずなんですけどね。周りを気にしながら仕事中にこっそりと音声入力で記載しているからかもです
私のようなものが質問とか、皆さんには大迷惑ですかね
無視されたらいいような気もしますが
親切に教えてくださったり、このようなことを注意されたり、消えてもらいたい存在なんでしょうね
書込番号:26318759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
色々買ってるようだけど、物欲で買ってる感が強くてオートから卒業する気も無さそうだし。
とありましたが、
ISO感動、F値、シャッタースピード、これだけでいろいろな撮影が可能になりました。
電話でメーカーお勧めのレンズ聞いてみましたが、とんでもない価格で、今揃っているレンズでいろいろ試したいと思います。
書込番号:26318835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>周りを気にしながら仕事中にこっそり
>皆さんには大迷惑
間違いなくそうですね
>消えてもらいたい存在
職場の皆さんはそう思うかもしれませんね
私の職場で同僚がそんなことしてたらぶち切れるでしょう
少なくとも信頼は失いますね
書込番号:26318874
5点
>レントrikさん
周りを気にしながら仕事中にこっそりと音声入力で記載しているからかもです
仕事中はダメでしょうし、音声入力は問題外ですね、迷惑になるので。
休憩時間にすべきでしょうし、質問する側としては正しく質問するために音声入力は使わない方が良いと思います。
スレ立てて質問するのは良いと思いますよ、回答するかは書き込みをする側の問題なので。
書込番号:26319061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お邪魔虫の暇つぶし
「50ミリ0.45/1.5F」ってナンの事じゃい
って悩んじゃった人、いるんじゃないかな
[EF50mm F1.8 II]の製品写真を見てわかった
https://kakaku.com/item/10501010010/images/
鏡筒サイド面に書いてある
「0.45m/1.5ft」だね、たぶん、きっと
距離目盛のないレンズのようだから
スペック上の"最短撮影距離"を明示してあるソレ
中古購入とか
それが擦(す)れて擦(かす)れてでもしてるんだろう
最初のナンじゃいってコトかと
だとすると・・・
この先、スレ主さんの"伸びしろ"はほぼ無限大
楽しみだ
外野からは
それとも、さほど経たないうちに
機材一式、コソッとネットオークションにでも流すかな
まぁ、書き込み投稿の時間を見ると
普通のサラリーマンではなさそうだな
あぁ、余計なコト
これからも
暖かい親身なメッセージ
皮肉たっぷりのソレ
いろいろ出てきそうだから
めげずに励んでね
それと
そのレンズにある「AF」と「M」とを切り替えるスイッチ
使い分けはわかるかな
知らないと
「壊れちゃった」
って涙目になるかも
・・・と、なぜか上から目線
書込番号:26319146
1点
>yuki xoxoさん
コメントありがおうございます。
ここでは皆様に迷惑かけて無いと思ってるんですけど
もう仕事がめちゃくちゃ忙しくて
その合間にやってますので色々見落としての
記載あるようですね。
しかし
仕事はしっかりとやってるんですよ。信頼されてです。
この前は上司から怒鳴られましたけど
こちらから怒鳴り返してやったら謝られました。
おまえよりも売り上げ良いんだからなと
仕事できないやつに限って上から目線で文句言いますよね
ここは違いますが
皆さんには大迷惑
間違いなくそうですねってどうしてですか
私はあなたみたいに、
他者への誹謗中傷、差別、揶揄、攻撃、など一切してはいません
皆さんんが一番言いたいのは。一眼カメラでオートなどで撮影さるやつは
一眼カメラの事を書き込むなですよね
スマートホンで撮ってればおまえみたいなのは良いんだよ
なんでしょうね。
幸い価格コムの掲示板あなたたち以外の考えで利用されてる人も
大勢おられますからね
気にいらないコメントなら無視して書き込まないで
下さい。
お願いします。
平和な日本で五体満足で健康で今日もカメラで写真撮影できるだけでも
嫌な事から私は解放されてますからね
書込番号:26319354
2点
>スッ転コロリンさん
休日にもかかわらずボランティアコメントに参加して頂き誠にありがとうございます
また多くのメダル獲得されまして尊敬します
お邪魔虫の暇つぶし
「50ミリ0.45/1.5F」ってナンの事じゃい
って悩んじゃった人、いるんじゃないかな
[EF50mm F1.8 II]の製品写真を見てわかった
https://kakaku.com/item/10501010010/images/
鏡筒サイド面に書いてある
「0.45m/1.5ft」だね、たぶん、きっと
距離目盛のないレンズのようだから
スペック上の"最短撮影距離"を明示してあるソレ
中古購入とか
それが擦(す)れて擦(かす)れてでもしてるんだろう
最初のナンじゃいってコトかと
だとすると・・・
この先、スレ主さんの"伸びしろ"はほぼ無限大
楽しみだ
外野からは
それとも、さほど経たないうちに
機材一式、コソッとネットオークションにでも流すかな
まぁ、書き込み投稿の時間を見ると
普通のサラリーマンではなさそうだな
あぁ、余計なコト
これからも
暖かい親身なメッセージ
皮肉たっぷりのソレ
いろいろ出てきそうだから
めげずに励んでね
それと
そのレンズにある「AF」と「M」とを切り替えるスイッチ
使い分けはわかるかな
知らないと
「壊れちゃった」
って涙目になるかも
・・・と、なぜか上から目線
いえいえ貴重なコメントありがとうございます。
今後ともよろしくご指導ください
書込番号:26319365
0点
>with Photoさん
いつもコメントありがとうございます。
悪ふざけで質問はしていません。
営業ですけど
スマートホンのボイス音声入力とても便利だと思います。
又間違ってのカメラに対するコメント見直してから発信してるのですが
仕事の息抜きに思いついた疑問に思うことを聞いています。
ネットで検索してからで良いのでしょうけど
一眼カメラも使いたいけど高額でむずかしそう
スマートホンで使われてる方多いような気もします
書込番号:26319381
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















