
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 6 | 2024年10月24日 10:22 |
![]() |
17 | 3 | 2024年10月22日 17:55 |
![]() |
64 | 13 | 2024年12月16日 10:26 |
![]() |
24 | 11 | 2024年10月23日 01:13 |
![]() |
10 | 19 | 2024年10月20日 12:51 |
![]() |
11 | 1 | 2024年11月16日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
スマホのハイエンドは20万円クラスだけども?(笑)
書込番号:25934885
30点

駆逐されたのはコンデジだろ。
書込番号:25935149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいもたくさんさん
こんにちは。
>だからスマホに駆逐されるんだよ
カメラが高いからスマホが台頭ではなく、
スマホが台頭してきたため比較して
台数の出ないカメラが高くなってきた
のかなと思います。
書込番号:25935211
8点

>おいもたくさんさん
現役時代に掛け金けちったせいでの、わずかな年金での日々の生活は大変そうですね
5D初代は発売当初、50万ぐらいでしたかね
時は2024年、はてさて
書込番号:25936514
1点

>5D初代は発売当初、50万ぐらいでしたかね
それはさすがに無いよ
30万円台前半だね
書込番号:25936531
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット
スレ立て失礼いたします。余りにも外れ品が当たったようで報告します。
G9pro2はヨドバシドットコム経由で発売前から予約販売にて2023年10月に購入しました
製品モデル的には極々初期モデルになるでしょうか。
・修理1回目「イメージセンサー内部にゴミ発生」 2024年8月
購入後から快適に使用できていたのですが空を映した時に黒点が同位置にあるのに気付き
キタムラのセンサークリーニングに出しましたが内側に入りこんだ異物で対応出来ず梱包して
宅配修理→札幌SCへ依頼しました。一週間ほどで修理完了となりました。
・修理2回目「シャッター幕が壊れる」 2024年10月
低緯度オーロラをタイムラプスで記録しようとタイマーセットした所、
何も記録されておらず「電源を入れなおしてください」の表示。
レンズを外すとシャッター幕が破損していました。再び梱包して宅配修理→札幌SCへ
5日間ほどで修理完了として送られてきましたが次のトラブルその直後...
・修理3回目「LVFが点かない」
シャッター幕修理から帰って来た本機をチェックしていたところLVFビューファインダーが点きません!
アイカップを手でかざすと背面液晶は消えるのでアイカップセンサー問題ないのですが覗きこんでも真っ暗!
修理に出して依頼カ所は治って帰って来たものの、別の部位で問題発生して修理完了品として返ってきたのです!
パナソニックサポートに電話して聞いてみたもののLVF設定方法に問題ない
もしかしたら裏操作コードでもあるのかと聞いても分からないとの事で
「申し訳ありませんが再び宅配修理へお願い致します。と」
現在再び→札幌SC送りとなっていて保障期間1年間のリミットも目前の状態
流石にまいりました。
パナ機は今までGF1、GX1、GX8と使ってきて今回のような経験は無く、
特にGX8は氷点下での星景タイムラプスとか乱暴な使用にも耐えてくれて
G9pro2も同じ運用に使う目的でしたが...これは流石に
11点

>ARX_8さん
この次に購入する機材はプロ用が良いのでは。
書込番号:25933656
3点

>ARX_8さん
これだけは、引きがいい方と悪い方がいらっしゃいますので。買い換えも考慮されては。
書込番号:25934317
2点

>しま89さん
>湘南MOONさん
流石に愛想が尽きまして手放すつもりではいます。
無事に完調状態で帰ってくれば良いけど
書込番号:25934789
1点



以前からこのZfcの電池蓋のロックがゆるいと思っていましたが、こともあろうか旅先で蓋を紛失してしまいました。
それも旅行の初日に。
どうやら、乗ってきた特急の車内で落としたようです。
旅行中は蓋のないまま電池むき出しで使いました。ヒヤヒヤでした。
帰宅してキタムラでメーカーから取り寄せてもらうことにしました。
1週間で届きます。570円。
メーカーの話では電池蓋だけ取り寄せる人が多いそうです。
新しい蓋は以前よりはロックがちゃんとかかっている感じです。
皆さんもご注意を
22点



>うさらネットさん
>ありりん00615さん
グリップねぇーー
折角のZfcのコンパクトさが損なわれるんですよ
旅行先に行っても殆どの人はスマホで撮ってて、Zfcでもちょっと恥ずかしいくらいですよ。
Zfcにグリップ付けるくらいなら素直にZfが宜しいかと。
書込番号:25930457
3点

底面は軽くて硬い、すぐ割れそうな一番安っぽいプラスチック素材だからてのもあるかもね
あの素材一眼に使うってなかなか無いと思う
中華製のMFT機が同様の素材だたけど(笑)
僕もグリップは嫌だけど底面の安っぽさを隠すためもあってレザーケース付けてます(笑)
書込番号:25930477 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
基本的にカメラにカバーやケースは付けない派なので。
書込番号:25930559
2点

Zf にもグリップ付けてます。やっぱりホールドが楽ですから。
見た目とかはちょい野暮ですけどねぇ。
書込番号:25930567
4点

>基本的にカメラにカバーやケースは付けない派なので。
僕も基本はそうなんだけども…
あの安っぽさだけは隠したくなった(笑)
まあ最初に使った親父のペンタックスSPには付いてたので
もともと嫌いな訳ではない
書込番号:25930579
5点

そういえば昭和一桁生まれの亡き親父も付けてたなぁ。
もちろんフイルムカメラ。
書込番号:25930602
4点


>ありりん00615さん
そんないいもんじゃないですよ。
革製のカメラ下半分を覆ったカバーです。
書込番号:25930662
2点


>カラスアゲハさん
はい
私もこれからは、使用する際だけ養生テープで固定しておこうと思ってます。
書込番号:25931513
3点

パーマセルテープが重宝しますね。
グリップ、中古で出ていたので買っちゃいました(私も本来は付けない派ですが)。
書込番号:26001462
0点



今更かもしれませんが、D850を手にしました。ところがですよ、ファインダーを覗いてシャッターを切っても画像確認をしても、そして本機を眺めてもトキメキません… ダイヤルやボタン等の細部に写真機たる質感も無ければ五感に訴えてくるフィーリングも無い…D700が勝てない部分は画質とファインダー視野率だけでした。D850のクチコミにD700を讃える内容で申し訳ございません。画質は圧倒的に素晴らしいので明日から一枚一枚撮影して気持ちを乗り換えて行くとしましょう。
1点

>ちゃめ吾郎さん
カメラを今より良い物に変えて変わるのは
画質位です(悪くなる部分が出る場合も有りますが)。
良いカメラを買ったから良い写真が撮れたり
写真が上手くなったりの本質部分は変わりません。
変わるのはカメラの性能で撮りやすくなったり
今回の様に視野率が上がった事で、フレーミングを
突き詰めたりの機能的な部分です。
後の外観なんかは好き好きです。
D850に痺れる人もいれば、そうでない人もいます。
シャッター音を重視する人、しない人等ただそれだけです。
ときめき要素の割合が大きい、A3位のプリントはしない、
4Kモニターで鑑賞で有れば、再度12MPのD700でも良い
かなと思いますよ。
後はカメラは道具道具と思って写真を撮る事に専念した方が
幸せになれる気がします。
書込番号:25929639
3点

D3は完全に壊れてどうにもならなくなったけど、D850もD700も現役で、いまいちよくわかりません。
まあレリーズ音だけはD700の方が好きかな。あとは別に...
多分そりゃD700に対する思い入れなんじゃないですかね。それはそれでいいと思います
書込番号:25929726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちゃめ吾郎さん
Z8 買ってZマウントへ移行し、レンズ揃えていけば、「支払い」で心臓がトキメくかも(笑)
書込番号:25929759
5点

ニコンF ならトキメクかも。
書込番号:25929791
2点

トキメかないなら、
写真を撮ることをやめますか?
書込番号:25929821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D700は名機でしたね。今だにあれで撮った写真の方が綺麗な色に見えます。特に青。
D800系はあれに比べるとちょっとビジネスライクというか、ドライというか・・・機械としては良いんですけどね。ただD700の色が出ません。彩度上げればいいとかいう問題ではなく。
売らないだろうとカメラ大好きな祖父に譲ったら、速攻で欲しいと言う人にあげちゃったと言われがっくりきました。その祖父ももう天国。懐かしい思い出でした。
書込番号:25930015
0点

D700はD2Xmode3固定です。これがあるのでずっとD700は残してる。派手じゃないけど綺麗なので
書込番号:25930312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃめ吾郎さん
当方も、D700を所有しています。
D700は良く出来たカメラだと思います。
その後に発売された機種は、個人的には何だかコストダウンされた形跡があるように思われます。
例えば、以前の機種と同じ形状をしていても、材質が変わっていたりして安っぽい質感になっていたり。
そう言う所がトキメキが無いのかもと勝手に受け取りました。
当方の所有のレフ機は、D700 D3s D3x D7200 D810 D500 その他APS-Cの機種です。
画質がいいな〜と感じた機種は、D810 D7200 ですかね。
あくまでも私個人の感想です。
書込番号:25930468
1点

>hattin89さん
写真を撮る事は大好きなのでとても幸せです。
D700のような細部にわたる質感があれば、更に幸せですね。
ありがとうございます♪
>seaflankerさん
ときめかないのは好みでしょうね。
今後もD700は手放せませんね。
ありがとうございます♪
>最近はA03さん
自分の体力では心臓が止まるので難しいですね。
ありがとうございます♪
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そっちの機種もいいのでしょうか。
参考になります。
ありがとうございました♪
>okiomaさん
老後も写真を趣味にして人生を豊かにしたいので続けさせてください。
ありがとうございました♪
>takokei911さん
それは残念な思い出でしたね。
お話しありがとうございました♪
書込番号:25930561
0点

>seaflankerさん
D700は写真機として五感に訴えてくる魅力があるので
今後も手元に残すでしょう。
ありがとうございました♪
>MMSJさん
その通りなんですよ!
フィーリング含めて全てがプラスチッキーな感じにトキメキを感じ無いのでしょうね。
写真って趣味は技術や機種など多岐にわたる楽しみがあるからやめられません。
ありがとうございました♪
書込番号:25930570
0点

>ちゃめ吾郎さん
D700からD800に乗り換えたと似たような印象を持ちました。
恐らくD700はD3にかなり近い作りだったのでしょう。
ものとしてがっちり感があり、タイムラグも少なそうなキレの良い感触がありました。
要するにモノとして上級な感じだった。
D800系列はモノとしてはD700やプロ機より下なのでしょう。 ボディのマグネシウム?外皮もD700より薄いのかも?
書込番号:25935200
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6mark2を使いはじめて2ヶ月ですが特定の不具合が発生して困っています。
現在カスタムモードにてAFエリアをスポット一点とフレキシブルゾーン、全域の3種類に限定させて使っていますが、全域やスポット一点などのあと電源ON OFFやモードダイヤルをいじってまた元のカスタムモードに戻すと必ずゾーンの測距枠に変わってしまいます。
もちろんカスタムモードの自動更新はするに設定してあります。この現象、実は他にもR8を所有していて以前R8でも同じ不具合が発生して修理しています。
結果は治って帰って来ましたが原因は不明との事でいつまた同じ現象が起きるのではと心配です。
その事をキヤノンの相談センターにに伝えましたが同現象の報告は上がっておらずやはり修理対応になるとのことです。
正直、なかなか修理に出すタイミングもなく、本当に修理が必要なのか懐疑的です。。(特定の設定などで起こるファーム的な不具合ではないかと自分では考えてます。)
そこで皆さまに同じような現象が起きた事がないか聞いてみたくなり投稿しました。
もし他にもお困りの方がいればキヤノンに報告する事で、ファームなど対応策が見つかればなと思っています。
書込番号:25928507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mac821さん
保証期間内だから、
無料修理がベストの選択
早くスッキリしましょう
書込番号:25928578
1点

>mac821さん
>結果は治って帰って来ましたが原因は不明との事
・・・「原因は不明」なのに「治って帰ってきた」とは? 「メーカーで何をしたのか」をハッキリさせなければ、この話、「あーそうですか」で終わっちゃいますよ?
・・・「ハッキリさせるところはハッキリさせる」。ウヤムヤにしてしまうと迷宮入りです。ハッキリさせましょう。
書込番号:25928601
0点

>mac821さん
R6MarkU愛用して一年半.未だこのようなトラブルに合っていません.ご秋霜様です.
私、エンジニアとして筋の通らないところははっきり言うというかウヤムヤが嫌いで、そのため会社では何となくアウトサイダー.
それでこのトラブルを第三者的に想像すると、原因はバグと思います.ただ、そこまで調査がたどり着かないのでは、と想像します.
一方、キヤノンの開発の人間になったつもりで考えると、必死で原因究明しているでしょう.原因究明がどの程度の時間かかるのか、やって見ないと分かりません、原因究明できた時が終わるとき.一ヶ月、三ヶ月・・・・.
気長に待ちましょう.そのうち修正されていても「ここを直した」とは言わないバージョンアップがなされるでしょう.
書込番号:25928624
4点

個体差があるならファームの可能性は低いんじゃない。
ハードに原因があるとして、
ユーザー的には基盤などを交換して修理完了。
ユーザーが付き合うのはここまで。
メカ的な要因や、多数使用している電子部品の
どれかまたは複数に仕様を満たさないものがあるなど。
メーカー的にはどの部品か特定して、
再発を防ぐための対策をする。これには時間を要する。
書込番号:25928672
1点

>@/@@/@さん
もちろん保証期間内なので修理料金は無料なんですが、、
キヤノンは一年以内でも送料は有料なんです。
しかも高い!
R8の時にすでに数千円かかっていて、また同じ現象でバグなのかも原因の分からない不具合に送料を負担するのも正直納得いかなくて。。
書込番号:25928697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
結構突っ込んで聞いてみましたが調整をしましたみたいなよく分からない返事でした。。
書込番号:25928698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
自分の所有するカメラ2台ともなので自分もバグでは?と考えてます。
今まで報告例がないと言うキヤノンのサポートには本当なのかと疑ってしまいます。
書込番号:25928704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mac821さん
>結構突っ込んで聞いてみましたが調整をしましたみたいなよく分からない返事でした。。
・・・なんの調整? と、ツッコミたいが、もうそれ以上の回答は出てこないでしょうから、しょうがないですね。
>自分の所有するカメラ2台ともなので自分もバグでは?と考えてます。
>今まで報告例がないと言うキヤノンのサポートには本当なのかと疑ってしまいます。
・・・これ、けっこう「どの機械でもあること」で、「ある一定の手順で操作するとエラーになる」=「デバッグ(検証・対策)しきれていないバグ」ですね。
・・・おそらく「スレ主さん」と同じ手順で使う人の割合が少ないため、今まで見落とされてきた事象だと思われます。
・・・ある種、「特殊な使い方」なのかも(笑)
書込番号:25928709
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
R8やR6mark2は全世界で相当数販売されているでしょうからこんな確率でハードの不具合がおきればもう少し騒がれているのでは?と思っています。
今回、所有するカメラ2台とも同じ現象なのでハード的なハズレクジを引いた可能性はほぼゼロに等しいのかと思ってます。
書込番号:25928713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mac821さん
・・・私も昔、CADを使っていて、ある特定の手順で操作するとフリーズする、というバグに遭遇したことがあります。そのときはログを送って、メーカーで再現。バージョンアップで対応、という流れでした。
・・・いまの状況ではログはとれないでしょうから、できるだけ詳細な(どうでもいいだろうという条件もはしょらないで)使用状況、操作手順をメーカーに「文章」で送ってあげると良いと思います。
書込番号:25928722
0点

R8が基盤含む部品交換で不再現となったら
ファームに瑕疵がある可能性は低いかと。
書込番号:25928739
0点

>最近はA03さん
先ほど念の為にR8をの動作を確認してみましたがR8もまたバグが出てきてしまっている様です。
修理から戻ってきたときには間違いなく直ってましたが再発です。
もう一度キヤノンにこの事を伝えました。
サポートの方もバグの可能性が高いという見解をしていただけた様で今後、どういう対応になるか折り返しの連絡があります。
自分の方からはカメラ2台の提供は出来るので検証してくださいという希望はつたえました。
書込番号:25928876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
R8の修理は部品を交換ではなく調整をしましたと言うよく分からないものでした。
さらに先ほどR8で再度確認したところまたR8にも同現象が再発していました。
キヤノンに確認したところおそらくバグで有ると言う共通の認識はいただけました。
書込番号:25928879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。詳細ガイド P922-923にあるカスタム撮影モードの登録をしても戻ってしまうと言うことですか?
私の個体では登録してみましたが登録できて問題ありませんでした。
残念ながら不具合が考えられます。
保証期間内でも送料がかかるのが痛いですね。
R6で経験済みです。
書込番号:25928924
0点

>エンタープライズEさん
はい。もちろんカスタムモードの設定は自動で更新するに設定してあります。
キヤノンとも再度話しましたが、一定の設定でのバグの可能性が高いと言う共通認識をしていただけたので今後の対応待ちの状況です。
書込番号:25928941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

c1など登録するときにゾーンで登録した
他のFvモードを使っても
電源切っても登録したときが維持される正常です。
書込番号:25931904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
維持される設定かどうかはメニュー項目の「登録内容の自動更新」をするかしないかで任意で設定出来るので、自分はするに設定してあります。
書込番号:25931981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動更新をOFFにすれば良いのでは?
ボタンカスタマイズで全域をどこかのボタンに設定しと1点と9点とゾーン切り替えボタンあります
書込番号:25932228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
すいません。自分の説明が下手なようで理解が違っている様です。
AFエリアなど直前まで使っていた設定を電源を切ったあとでも反映させたいので自動更新をするに設定してあります。
それなのに電源を入れ直すとAFエリアが毎回必ずゾーンになってしまっている為に困っています。
書込番号:25932249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





