デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ154

返信32

お気に入りに追加

標準

対応してほしかった

2024/07/17 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:688件

仕様見て、対応してほしかった点
・CFexpress 4.0
・電子シャッター時のシャッター音
・S-RAW,M-RAW
・常用ISOが先代と同じ

視線入力いらないから、こういう点に対応してほしかった。

まあ、買いますが

書込番号:25815231

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/17 22:58(1年以上前)

視線入力体験した事ないでしょ?

書込番号:25815312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:688件

2024/07/17 23:05(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>視線入力体験した事ないでしょ?

EOS55も使ってましたし、R3も昨年末売るまで使ってましたよ。
R3のレビューも書いていますので、よろしければご覧下さい。

書込番号:25815317

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:26件

2024/07/18 00:26(1年以上前)

またモノクロマイクですか?R1ですらモノクロのようですが。
動画やる気あるのかな。

書込番号:25815397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/18 00:46(1年以上前)

>S-RAW,M-RAW

RAWと名前は付くけど通常のRAWと違ってカラーデータだから画像サイズのわりにめちゃ重いので

それなら通常のRAWから仕上げてリサイズしてくださいということでしょうね

書込番号:25815414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/18 02:42(1年以上前)

データ生成速度は理論値で最速毎秒1800MBだから、CFexpress3.0の理論上の速度以下でしかないですよ。数秒の連写ならすぐに書き込みが終わるんじゃないですか。
7D2の頃はバッファが溜まると書き込み時間が長くて連写を多用するようなシーンでしんどかったですけど。

電子シャッター時に派手な音が必要です?

書込番号:25815459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/18 08:58(1年以上前)

>くちだけさん

私は視線ピント未経験です。
大昔のフィルム時代のEOS5?に装備されていた事は存じています。

頭の中では疑問で、ファインダーの中でよそ見するとそっちに合焦するのですか?
捉えたポイントを外さないってサッカーのデモが紹介されていましたが、他の選手に目を向けると
そっちにピント行かないのか、視線入力未経験者はタッチ&トライで体験しないと疑問が晴れないです。

書込番号:25815637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:688件

2024/07/18 09:10(1年以上前)

>ilovesallyさん

>またモノクロマイクですか?R1ですらモノクロのようですが。

動画撮る時は、外部マイクは必須ですからね。
私も状況に応じて、複数のマイクを使い分けています。

書込番号:25815658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件

2024/07/18 09:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>S-RAW,M-RAW

このカメラを使っているからといって、常に4500万画素が必要なわけではありません。
状況に応じで、画素数減らして、容量を減らしたい場合もあります。

JPEGはそれが出来ますが、RAWも対応して欲しいです。

書込番号:25815664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件

2024/07/18 09:17(1年以上前)

>たかみ2さん

CFexpress4.0対応のカードやカードリーダーは発売されているのに、
カメラが対応してくれない。

とはいえ、TYPE-Bはそれなりの速度はありますので、連写しまくっても、なかなかバッファフルにはならない。
実際に対応してほしいのは、TYPE-Aを使用しているS社のカメラなんですけどね。
9Vなんて、2秒でバッファフルなので、早く書いて欲しい。

書込番号:25815670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件

2024/07/18 09:21(1年以上前)

>たかみ2さん

>電子シャッター時に派手な音が必要です?

私のメインはポートレートなので、シャッター音は必須です。
昔は、「電子シャッター=静音モード」ということでしたが、
私らは、年に何万ショットも撮りますから、物理シャッターの耐久の問題もありますので、
状況が許せば、電子シャッターを使いたい。

他社がシャッター音ON/OFFできるのに、なぜ真似しないのだろうか。

書込番号:25815677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:688件

2024/07/18 09:29(1年以上前)

>AF_nikkoriさん

視線入力AFは、見つめたところにAFする機能ですので、
よそ見をすれば、そこにピントが合います。

スポーツ撮影では、多くの人の中で誰にピントを合わせるかとかに有用です。

なので、R3やR1という、主にスポーツ向けのカメラに搭載されるのはわかりますが、
R5は、メインはスポーツじゃ無いと思うんですよね。

R3使っている時は、いざという時にうまく動いてくれなかったりして、
「これじゃあ、AFポイントをグリグリで動かしたほうが確実だ」
ということで、機能OFFしてました。

視線入力あると、EVFが大きくなるし、当然値段に影響されますからね。

書込番号:25815689

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/18 09:37(1年以上前)

>くちだけさん

>状況に応じで、画素数減らして、容量を減らしたい場合もあります。

その気持ちはわかってますが
容量をたいして減らせないからキヤノンは廃止したんですよねええ

5D4を例にすると

RAW   6,720×4,480(約3,010万) 36.8MB
M-RAW 5,040×3,360(約1,690万) 27.7MB
S-RAW 3,360×2,240(約750万)     18.9MB

であり画素数が約1/4のS-RAWでも容量は半分にもなりません

結局、通常のRAWが軽いのはモノクロデータだからであって
カラーデータのM-RAW、S-RAWはどうしても重いですね

ビット数も選んで保存できると最高とは思います
12ビットの750万画素とか選べればかなり軽くできるはず

TIFFでやってくれれば最高だけども
レタッチソフトが対応してくれないと不可能なんだよなああ
フォトショップのTIFFは8と16ビットしか対応してない

書込番号:25815702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/18 11:50(1年以上前)

データ容量を減らしたいのならC-RAWにすれば半分になりますけど。
ポートレートで数万枚ってどういう撮り方しているのだろうか。

書込番号:25815863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/18 12:25(1年以上前)

>くちだけさん

に使ったことないでしょ? と上から目線の
ナタリア・ポクロンスカヤが一番、口だけというw
蓮舫さん並みのブーメランですね。

書込番号:25815915

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:688件

2024/07/18 12:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

いやいや、これだけ小さくなれば十分でしょ。

カードに600枚しか撮れないと思っていたら、1000枚撮れるのですから、
非常に有用だと思います。

アマチュアの方とは、ちょっとイメージが違うのかもしれませんね。

書込番号:25815953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:688件

2024/07/18 12:53(1年以上前)

>たかみ2さん

>ポートレートで数万枚ってどういう撮り方しているのだろうか。

先日やったのは、フレアスカートで、くるっと回ってもらうのを、
秒120コマで連写しましたね。

すぐに数万いきました。

それだけ撮っても、表情や髪の毛、スカートの形とか全てがバッチリというのは、なかなか難しいです。

書込番号:25815965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/18 12:54(1年以上前)

>くちだけさん

まあ一応仕事でも撮ってましたが

僕は基本キヤノンが廃止した理由を説明しているだけなので

個人としては12ビットを選べたらよいのにてとこです

書込番号:25815967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件

2024/07/18 13:03(1年以上前)

>宮崎のチキン野郎さん

価格コムのクチコミ欄にはけっこう、

 触ったこともないカメラの質問に、上から目線で回答する

という人が多いです。

ちゃんと使ってみて、その感想を元に回答して欲しいですよね。

書込番号:25815975

ナイスクチコミ!14


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/07/18 13:33(1年以上前)

いや、電子シャッター時のシャッター音のON/OFFは普通にありますよ。
EOS R7やEOS R6mk2でもある機能なので、もうわざわざ特徴でアピールする必要がないだけかと。

海外のEOS R5mk2プレビュー動画ですが、この動画の12:43あたりのメニュー画面に"Silent shutter function"という項目があり、これはEOS R6mk2とかの「サイレントシャッター機能」に相当します。
https://www.youtube.com/watch?v=bZK47sOg1iE

書込番号:25816015

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:688件

2024/07/18 16:06(1年以上前)

>yidlerさん

仕様書に書かれていないので、無いものと思っていました。

HPの記述にも、
 「電子シャッター選択時はシャッター音が発生しない※2ため、」
と書かれていましたので、勘違いですかね。

書込番号:25816179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/18 20:12(1年以上前)

やっぱり。EOS5QDの頃の視線入力とはちがいますかの?

書込番号:25816440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/18 20:50(1年以上前)

とりあえず明日からのお触り会に予約入れました。
30分タダで触れるので行ってきます。

書込番号:25816483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件

2024/07/18 21:10(1年以上前)

>デジタルDNAさん

>やっぱり。EOS5QDの頃の視線入力とはちがいますかの?


フイルム時代ですから、測距点は、3つとか、5つとかしかありません。

視線入力というよりも、視線選択ですね。

書込番号:25816521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/18 22:58(1年以上前)

あ〜〜〜
そうですね。
ごもっともですわ
比較の引き合いに出したあたくしが・・・でした

書込番号:25816659

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/07/20 10:25(1年以上前)

>くちだけさん

>仕様見て、対応してほしかった点
>・常用ISOが先代と同じ

これでご不満なのですか?どのくらいのISOで、何を撮影されますか?

仕様 EOS R5 Mark II
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/spec
--------------------------------------------------------------
ISO感度の手動設定(推奨露光指数)

[静止画撮影]
常用ISO感度:ISO100〜51200(1/3、1段ステップ)
拡張ISO感度(相当):L(50)、H(102400)
--------------------------------------------------------------

書込番号:25818239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件

2024/07/20 11:08(1年以上前)

>pmp2008さん

値がどうこうではなく、
先代開発時から技術進歩しているのですから、

 【先代よりも暗所に強くなった。】

というのも、セールスポイントにしてほしかったということです。

書込番号:25818302

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/07/20 14:39(1年以上前)

>くちだけさん

>値がどうこうではなく、・・・
> 【先代よりも暗所に強くなった。】
>というのも、セールスポイントにしてほしかったということです。

それはセールスポイントにはならない、ということ、なのかもしれません。

2020年10月にα7Cを購入した時、次期機種は高感度がさらに2段くらい良くなることを望みました。
具体的には、次期機種のISO 12,800 がα7CのISO 3,200 の画質であれば、と思いました。

ところが、Sony はそういう方向には向かいませんでした。
Sony機の DXOMARK のSports(Low-Light ISO)のスコアは次のものです。
ある時点以降の新機種は、同じシリーズの中では値が下がっています。すなわち、Sonyは高感度性能の追求はしていないようです。

A1: 3163

A9U:3434
A9:3517 <--- シリーズ最高値

A7RW:3187
A7RV:3523 <--- シリーズ最高値
A7RU:3434
A7R:2746

A7SV:2520
A7SU:2993
A7S:3702 <--- シリーズ最高値

A7C:3407

A7W:3379
A7V:3722 <--- シリーズ最高値
A7U:2449
A7:2248

これは、そんなことをしても売上には繋がらない、
センサーとその周りの技術が進歩してノイズが減少したら、高感度性能を上げるのではなく、読み出し速度を上げて動画性能を上げるのに使う、
これが多くのユーザーの望んでいること、という判断、なのかもしれません。

そして、Canon も同様、なのかもしれません。

書込番号:25818531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件

2024/07/20 15:05(1年以上前)

>pmp2008さん

細かい説明ありがとうございました。

このクチコミにつきましては、私個人が新機種に対して、対応してほしかった願望を書いたものですので、
他メーカー他機種がどうこうというのは、直接関係はありません。

書込番号:25818550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/20 15:19(1年以上前)

とりあえず
R5Uは積層になったから高感度画質は少し悪くて当たり前だからなあ

R5と同等ならむしろよくやったと誉めるべきでしょう

書込番号:25818566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/07/20 22:50(1年以上前)

>くちだけさん

>このクチコミにつきましては、私個人が新機種に対して、対応してほしかった願望を書いたものですので、
>他メーカー他機種がどうこうというのは、直接関係はありません。

わかりにくくてすみません。

【先代よりも暗所に強くなった。】というあなたの願望は、残念ですが、今後も叶えられないであろう、というのが私の見立てです。

書込番号:25819099

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/07/20 22:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

なるほど。
積層にすることで、高感度画質は劣化するのですね。

書込番号:25819104

ナイスクチコミ!1


mamundadさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/22 17:43(1年以上前)

EOS R3を使っていて、電子シャッター時のシャッター音が大きくて気に入っています。
R5 Mark IIで音量がR3並みでしたら購入予定です。どなたかタッチアンドトライで試された方はいますでしょうか?

書込番号:25821202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

耐久性が低い

2024/07/14 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:1件

EOS RPは、他のカメラと比較して耐久性が低いと感じます。

故障1:メイン電子ダイアログが動作不良となり、部品交換しました。(他の方も同様の現象が出ると報告されています。)
故障2:電源オフにしても、電源が勝手に入ります。(他の方も同様の現象が出ると報告されています。)

フルサイズで小型・軽量である事や、瞳AF性能、写りについては満足していますが、壊れやすいというのは非常に残念です。

書込番号:25811276

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/15 00:37(1年以上前)

>AmazonKakakuさん

フルサイズ最安値のRPですが、耐久性に問題ありなんですね。RPの上位は一気にR8ですからね。ますましa7CIIに流れますよね。でもキヤノンで撮るとよく写るんですよね。キヤノンが好きって言うカメラ趣味人はどしても他に行かない。シャッターチャンスは2度あるといわれていますが、3度目はないので、やっぱコレってカメラとレンズでバシッと撮りたいですよね。

書込番号:25811326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2024/07/15 10:34(1年以上前)

故障が重なり大変でしたね。
RPは使っていませんが、キヤノンのカメラは故障が少ないイメージですが・・・。

書込番号:25811768

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2024/07/15 11:30(1年以上前)

自分はキヤノン使って20年以上ですが、故障は1回だけですね。
まあ、自分は一眼レフですが。

キヤノンから同様の症状が報告されてるってことですかね。
電子部品使ってますし、機械式と違い故障はあり得るので仕方ないように思います。
当たり外れもあると思うし。
故障しないのが一番ではありますが。

故障は使用頻度や使い方でも違うと思いますし、自分は使わないのも故障の原因にあると考えてます。

故障が多いとすればR8で改善されてればと思いますし、黒死病と言われてる絞り制御ブロック不良を長年使い続けるようなことが避けて欲しいですね。

故障が多いのであれば他社も含めて買い替えも良いように思います。

書込番号:25811837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/15 11:50(1年以上前)

>EOS RPは、他のカメラと比較して耐久性が低いと感じます。

 まあ、故障はどのカメラにも付きものだとは思いますが
機器の故障やトラブルは本当に困りもので、とりわけ出先などでは尚更切ないですね。

 さて、キヤノン機は多くは持っていませんが、他のメーカー機も含め
やはり高額なフラグシップ機を頂点に、汎用機になるほど故障率は上がる様に思います。
当然、堅牢さもそれに比例しますね。

ただ私などは、高額機になるほど概して大きく重くなり、また予算の関係でなかなか求め辛いのが難点ですけど・・・。

書込番号:25811875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/09 00:10(1年以上前)

キヤノンの安いカメラは買わない方がいいです。

キヤノンは同時期に二種類のカメラを出すことが多いです。そして安い方はかなり手を抜きます。高い方がステレオで、安い方はモノラル。リモコンのスイッチも違う。モデルごとに変えたら、かえって金がかかるんじゃないかと思うのですが、徹底している。安い方が性能良かったら高いカメラ買わないだろうと考えているとしか思えない。

ニコンは下剋上を気にしない。ソニーもあまり気にしてないようだ。というか、キヤノンだけが徹底している。安い製品は徹底的に手を抜く。安いキヤノンには手ぶれ補正もなければ、ゴミ取り装置もない。

今度、R1 とR5iiが販売されるが、わたしはR1購入をお勧めする。R5iiはR1の手抜き判でがっかりするだろう。自分もR1予約することにした。ついに専用の防水カバーが使える。ようやくブロ機の出現だ。高いキヤノンはいい製品だと思うんだけど。

書込番号:25843176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/09 00:30(1年以上前)

キヤノンは機種ごとの設計ができるので、対象とするユーザーの価値基準や利便性を考えて設計ができます。

エントリー機の購買層は性能や耐久性はそれなりで良いのでとにかく価格を安くしてほしいという人が多いでしょうから、その要望に応えているわけです。

書込番号:25843192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

正常時です

画像によって、赤だったり黄色だったり、様々です

いつもこちらの口コミ、レビューには大変お世話になっています。

R10にて連写をした際に、参考画像のような変色(段差?)が生じるようになりました。
連写以外ので撮影では出ないのですが、決まって連写の時にでます。

ボディ:canon R10
レンズ:「EF 50mm 1:1.8 STM」や「SIGMA DC 17-25 1:28 EX HSM」などをマウンドアダプタ経由で使用
カード:SDXC UHS−II 128GB V60 ※他のカードも試しましたが、ダメでした。
※カードの初期化、ファームアップ、電池パックの交換、シャッター方式変更(電子先幕、メカシャッター)あたりはやってみました。

同じような症状が出られた方、またこんな方法で解決できたよ、などの情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25811208

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/14 22:46(1年以上前)

>まっくまっく10さん

買って何年ですか?
フィルター効果しか思いつきません。

書込番号:25811210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/14 23:10(1年以上前)

>まっくまっく10さん

屋内で1/500のシャツタースピードですのでフリッカーの可能性も、

関西・関東分かりませんが

関西なら1/60・1/125
関東なら1/50・1/100
のシャツタースピードで撮影してみて下さい。

書込番号:25811240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/15 00:30(1年以上前)

>まっくまっく10さん

これはどう見てもSDカード書き込み不良です。

書込番号:25811320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/15 00:53(1年以上前)

>まっくまっく10さん

参考写真に、是非屋外自然光で連写して色被りした写真を掲載してください。

以下参考にしてください:
『連写で色が変わる。』 ニコン D7000 ボディ のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=17805453/

書込番号:25811339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:96件

2024/07/15 01:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>まっくまっく10さん

 私もR10を使っています。
 これはまたすごい発色ですね。はっきり言って、私も初めて見る驚きの画像です。
 
 フリッカーですと私の写真の様な感じになるのですが、あまりにも境界がしっかりしすぎているので違うかなと。
 私のR10では再現が出来ませんでした。

 色々試されているようで、>よこchinさんの言われているシャッタースピード変更でも治らないようなら、この画像をUSBメモリーに保存添付し、メーカーで点検してもらった方が良いと思います。


書込番号:25811382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:96件

2024/07/15 02:19(1年以上前)

>まっくまっく10さん

すみません誤解する文章でしたので修正します。
誤:この画像をUSBメモリーに保存添付し・・・

正:まっくまっく10さんの画像をUSBメモリーに保存添付し・・・



 

書込番号:25811400

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/15 07:26(1年以上前)

>まっくまっく10さん
アンプ前面左端の縦の直線が色が変わる部分を境にずれていますね。
連写時の書き込み時に連続する2枚が1枚として書き込まれる異常も重なっているのでしょうか。
また変色もフリッカーではありません。
連写時にいつも起こっているのならなんらかかの故障に思えます。
メーカーにあたるのがいいと思います。

書込番号:25811547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/07/15 07:27(1年以上前)

>まっくまっく10さん
フリッカーにしては出方がおかしいですね。
SDを変えても状況が変わらないなら、ボディーの故障が疑われます。
赤い部分はRGBの内Rのみしか記録されていない様に見えます。

画像を添付の上、メーカーに点検に出すべきだと思います。

書込番号:25811548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2024/07/15 07:30(1年以上前)

たぶん光学的な原因じゃなくデジタル部分の問題でしょうね。
SDカードを別のものに変えても同じなら、デジタル処理回路部分でしょうから、修理(交換)になるんじゃないかと。

書込番号:25811552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/15 11:20(1年以上前)

>決まって連写の時にでます
>他のカードも試しましたが、ダメでした。
>画像によって、赤だったり黄色だったり、様々です

画像をしげしげと見ると、着色部分=多分青と黄色?のプレーンの画像が反映されておらず、且つ何ピクセルだか遅れて読み出されているために、縦方向で段差が生じてる箇所が見えます(電源ボタンの左側の筐体縦の箇所)。

以上の状況から推測すれば…

連写時にセンサーからのデータを蓄えるバッファメモリ読み出しの『寸詰まり』を生じて、一旦寸詰まりが生じるとそのピクセル以降の画像データのうち特定色が最大で2色?(画素ピクセル要素が何色プレーンあるか知りませんが)のデータを読み込めなくなる。
かつ、寸詰まりが生じたら恐らくはリードエラーが生じた箇所がデータの再読出しか何かを実施したため、画像のズレが生じている

…販売店経由で事象を説明し、修理依頼が一番手っ取り早い気がします。


完全に推測ながら…
 読み出し元バッファメモリの不出来で単写なら読み出しに問題はないが、連写時には読み出し先から『早よデータよこせ』とせっつかれてまごつく程にエラーを出してしまい、以降は特定色プレーンのメモリ(それが実在するなら)のデータ読み出しはエラーと信じて読み出さなくなった・・・

部品としてのメモリ交換ですかね?それが無理だから基板交換になるんでしょうか??

書込番号:25811822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/15 15:27(1年以上前)

皆様、ご意見、ご助言大変ありがとうございます。

>みんなエスパーだよさん
>買って何年ですか?
→2023年1月購入ですので、約1年半の使用になります。

>よこchinさん
>屋内で1/500のシャツタースピードですのでフリッカーの可能性も、
関西・関東分かりませんが関西なら1/60・1/125、関東なら1/50・1/100のシャツタースピードで撮影してみて下さい。
→両方やってみました。後述します。

ワルサーP38mk2さん
>これはどう見てもSDカード書き込み不良です。
→私もそれを疑って、カードを換えてみたのですが、同じ症状がでてしまいました。ただ、交換したSDカードは書き込み速度の対応速度は遅いものであるため、その影響は出ているのかもしれません。

ナタリア・ポクロンスカヤさん
エルミネアさん
DAWGBEARさん
盛るもっとさん
ダンニャバードさん
くらはっさん

ご助言ありがとうございます。
色々と試した上でご報告をと思い、返信が遅くなってしまいました。

まずは、ナタリア・ポクロンスカヤさんが仰った屋外撮影を試そうと思い、SSを1/10〜1/600まで変化させながら連写をしてみました。
200枚ほど撮りましたが、結果として、問題の変色・ずれは全く発生しませんでした。
※質問投稿時は、10枚中4枚ほど変色が発生していました。

変色の仕方から、フリッカーではなさそうだと思っていましたが、ここまで屋外撮影で綺麗に症状が消えるということは、やはり?と思い、改めて室内撮影(SS1/60、1/125、1/500)を行いました。

ところが、問題の症状が全く出ません。
質問投稿時の撮影は、夜間の室内であり、現在は日中という違いはあります。
遮光カーテンを閉めているとはいえ、夜に比べれば日光の影響がゼロではないと思いますので、夜間に再チャレンジしてみたいと思います。

個人的には、くらはっさんさんの「寸詰まり」が一番感覚として近い気はします。
質問には書いておりませんでしたが、変色無しで、段差のみが生じるというケースもあったためです。
皆様が仰るようにデジタル関係のトラブルであれば、私の手には余りますので、メーカーに相談してみたいと思います。

皆様ありがとうございました。

念のために、夜間、症状を再現した結果を再掲したいと思います。

書込番号:25812125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/07/15 22:00(1年以上前)

自宅に戻りましたので、同じ条件で、再度室内撮影してみたところ、やはり症状は出ませんでした。
200枚ほど撮って、問題症状無しです・・・。
発生原因が余計に分からなくなり、大変もやもやとしますが、一旦様子見し、再度症状が出るようでしたらメーカーに相談してみたいと思います。
皆様のご意見から、比較的レアな症状であり、何らかの故障が疑われるということが分かっただけでも良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:25812631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/15 22:44(1年以上前)

>まっくまっく10さん

条件変えて出たり出なかったりだと
メディアの可能性高そうな気がします。

今のSDメモリーカードは何年か使った物でしょうか?
分かるならSDカードの型番も提示してみて下さい。

書込番号:25812683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/16 09:24(1年以上前)

>よこchinさん

使用しているSDカードは以下の通りです。

SUNEAST SE-SDU2128GB280 ULTIMATE PRO SDXC(128GB/U3/UHS-II/V60)

購入がカメラと同時期の2023年1月なので、1年半ほどの使用になります。

別のカSDードで試したときにも変色があったので、ボディ側のトラブルかな?とも思ったのですが、使用した別のSDカードは転送速度の遅いものだったので、そもそも連写に耐えられなかった可能性もあります。

書込番号:25813031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/16 09:39(1年以上前)

>まっくまっく10さん

>>1年半ほどの使用になります

普通には寿命とは考え難いですね。
※静電気での破壊の可能性は否定出来ませんが

問題の写真を添付してサポートに相談する方が良さそうですが
現状再現出来ないと難しいかも知れません、

書込番号:25813052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/16 10:28(1年以上前)

>よこchinさん

>>問題の写真を添付してサポートに相談する方が良さそうですが現状再現出来ないと難しいかも知れません、

とりあえず、また症状が出るのかどうか、様子を見たいと思います。
症状が出れば、同等クラスのSDカードとの交換を含めて検討し、いよいよの場合はサポートに相談したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25813116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

Fレンズ使用時のファインダーカク付

2024/07/13 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:516件

昨日入手、本日初撮り。

VR付FレンズでVR NORMAL 使用時、電子シャッター拡張連写H+の時連写開始時ファインダーが大きくブレる。

VRをSPORTにすると異常なし、VR無しFレンズ異常なし。FレンズのVRと相性が良く無いようです。

同様の方、いらしゃいませんか?

使用レンズ

70-200F2.8
200-500F5.6

書込番号:25809810

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/13 23:47(1年以上前)

早く報告をしてファームアップで解決して貰ったら。初ものは…

書込番号:25809824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/14 07:10(1年以上前)

カメラ側手ブレの設定をスポーツにしてもだめですか?

書込番号:25810015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 07:46(1年以上前)

手持ちで重いレンズを使い構えが揺れると、normalモードでは、毎回VRのセンタリング動作が行われます。

そのためにsportsモードがあるんだと思ってます。


書込番号:25810042

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/14 08:47(1年以上前)

タカ1213さん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html

[スポーツモード]動く被写体を追いやすい安定したファインダー像を提供※1※2
「スポーツモード」は、ファインダー像で適度なブレ補正効果が安定して得られるため、動きの速い、また「止まる」⇔「動く」など、動きの変化が激しい被写体を追いやすく、スポーツシーンの撮影に最適です。高速連続撮影および、カメラを止めた時と振った時のファインダー像の連続性を重視した制御で、流し撮りにも有効。静止画、動画を問わず、手持ち撮影や一脚、三脚使用時にも効果的で、動きのある被写体の撮影で状況を選ばず使用できます。ブレ補正効果が「ノーマルモード」に比べて低くなる場合があるため、静止被写体撮影時には「ノーマルモード」の使用をおすすめします。



AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + D500
を使用してますが、ノーマルモードで連写するとカクついて使いにくいです


露光前センタリングが関係していると思われます






書込番号:25810110

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:516件

2024/07/14 09:16(1年以上前)

>FantomRidersさん

レス、ありがとうございます。カメラ側設定はZレンズだと出来ますが、Fレンズだとグレーに表示され設定出来ません。

書込番号:25810134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:516件

2024/07/14 09:32(1年以上前)

>記念写真Uさん

レス、ありがとうございます。

レンズ側をSPORTにすると現象は起きません。SPORTで使うしか無さそうですね。

シャッターを押すたびにカメラにショックが有りファインダーがブレるので非常に不快です。Zレンズでも同様なんですかね?

書込番号:25810147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:516件

2024/07/14 09:38(1年以上前)

>Mアッチャンさん

レス、ありがとうございます。

Z6Vの問題ではなく、他機種でも同じ何ですね。安心しました。

カメラ側設定はグレーで出来ないので、レンズ側設定をSPORTにして使います。

書込番号:25810153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 10:06(1年以上前)

>タカ1213さん

この点については、FとZで違いはないと思いますよ。

SPORTSモードでのVRの効きも優秀ですので、SPORTS常用で困ることはほぼないと思っています。

書込番号:25810196

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

私は動画撮影のリテラシーが低くパナソニックにとっての想定ユーザーではないのかもしれませんのでここで愚痴らせてください。
写真を撮るのにシャッター音を消したくて"その他写真1"でサイレントモードに設定していたのですが動画を撮りたいシーンになったので天板の赤ボタンで録画。すると無音動画になっていました。設定を確認すると"その他動画"でサイレントモードが連動してONになっている。ここをOFFにすると写真側のサイレントモードがやはり連動してOFFに。という仕様のようです。
何かというと、子供を公園に連れて行って写真を撮りながら楽しそうに走り回ってるところや動物と遊んでるところを動画に撮って帰宅。家で妻に見せようとしたら無音動画。という感じでしてかなりショックでした。
写真でのカメラが音を出さない設定と、動画での音声記録無しは用語としては同じサイレントでも用途が全く違う。設定がなんで連動するの?と理解できません。
ちなみにカメラのファームはver.3.0です。致命的な失敗撮影を誘発するバグと個人的には思います。が、パナソニックには"リテラシーが低すぎる"と一蹴される話かなとも。以上です。

書込番号:25808984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2024/07/13 13:29(1年以上前)

>フーリエペリカンさん
そういう方向けとまでは言えませんが、個別に設定を変えて撮るためにカスタムモードがあります。
動画の場合は撮影がはいろいろ設定が変わりますので、モードダイヤルさわる一手間が増えますが、確認の意味でもカスタムに設定しておくと間違いはなくなります。
あと動画撮る場合赤ボタンだと撮影での設定のままになります。モードダイヤルを動画にしての撮影をオススメしますが

書込番号:25809039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 13:33(1年以上前)

申し訳ありません。私の投稿は誤解でした。
サイレントモードにしていたら再生画面では音が出ないようです。サイレントモードをOFFの状態だと撮影した動画から音が出ました。
私のリテラシーが低すぎでした。

書込番号:25809042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーのちらつき

2024/07/13 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 photoleafさん
クチコミ投稿数:14件

Z6IIIが届いて、設定をしていて気付いたのですが、ファインダーのちらつきというか、カメラを動かした時に残像があって、Z 6IIに比べると目が疲れませんか? ファインダーに関しては良い評判しか聞かないのですが、個体差でしょうか。

カメラモードではあまり気になりませんが、動画モードでは気になります。高フレームレートにすると改善はしますが、特に明るいものが入るとそこで目立ちます。

そんなことはないでしょうか。

書込番号:25808503

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/13 02:31(1年以上前)

>photoleafさん

ニコンは、動画撮影は、バリアングルモニターによる撮影を想定しているのでは?

書込番号:25808517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/07/13 08:24(1年以上前)

ここじゃなくニコンに聞いたほうが良いよ!

書込番号:25808683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/07/13 09:40(1年以上前)

ブラックアウトフリーとのトレードオフかな・・・・。

そうすると、EVFまわりの処理スピードのアップとバッファ容量を増やさんとだね。お金がかかりそう・・・。

書込番号:25808769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/13 13:43(1年以上前)

>photoleafさん

発売日に新宿のマップカメラに在庫あったらしいですが、マップカメラで買われました?

他にも、初期ロットに有りがちな不具合あるみたいなので、ファームウェアのアップデートあるはずですが、ニコンプラザに連絡入れた方が良いですよ。

https://x.com/kishimoto_cam/status/1811932293814173909?t=vgpfASGiijG4AIjs1m0e4Q&s=19

https://www.nikon-image.com/support/showroom/tokyo/

書込番号:25809047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/13 14:15(1年以上前)

>photoleafさん
私のZ6Bもたしかにフレームレートが低いと残像というか
映像が歪むような感じはします。
ずっとではありませんが
個体不良ではないと思います。

書込番号:25809082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/07/13 15:24(1年以上前)

所詮、電子ビューファインダーですから。
光学式のそれには敵いません。

EVFオプションにして10万引いてくれた方が
よっぽど助かんのになぁ。

書込番号:25809157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/07/13 16:53(1年以上前)

>photoleafさん
ニコンに限った話ではありませんが、初物の…? メーカーにお問い合わせが吉かと思います。

書込番号:25809266

ナイスクチコミ!3


スレ主 photoleafさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/14 22:53(1年以上前)

再生するN-Rawのプロキシの切り出し(QuickTImeでトリミングのみ)です。オートエリアAFにしてしまっていました。

作例
N-Rawのプロキシの切り出し(QuickTImeでトリミングのみ)です。オートエリアAFにしてしまっていました。

みなさん、ご返信ありがとうございます。

hunayanさんのように同じくかくつくという方がおられたり、その後、Z 6IIで確認したところ、
やはり動画モードではファインダーには残像が見えたりで、おそらくこういうものなのでしょう。

今度量販店に行って確認し、機会があればニコンプラザで聞いてみたいと思いますが、
The_Winnieさんのおっしゃるようにモニターで見るものだと思って受け入れておこうと思います。

書込番号:25811221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング