デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ380

返信35

お気に入りに追加

標準

ご意見ください!

2024/07/06 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件
機種不明

z6mark3といい最新のニコンどう思われますか?
ニコンのハイアマチャアの高感度番長!今までの慣例で高感度耐性、そして高感度でのダイナミックレンジの
増大を期待していただけに本当に残念です。d6を意識して2400万画素でd6並の高感度耐性機が出て来るのか
と思ってました。
これがz6cとかにして動画をこだわりましたのならいざ知らず。根本である写真機の画質を前機種より落として
出して来るのは意味が分かりません。ダイナミックレンジが低いは前機種より白飛びや黒潰れを増やすって事
ですから。必然的に撮れる写真の範囲は減ります。
他のレビューからn-logの設定感度に合わせる為にiso 800とiso6400を低ノイズにする調整がしてある。
要は動画機に振っている。ところが他社が気を使っている放熱は50分で熱停止する様だ。p,f,c社はそれぞ
動画を撮る機種はそれなりに放熱性に気を使っている。ローリングシャッターの読み込み速度はスチル撮影の
時は早いのに動画時は一気に落ちると言う不思議な設定。それに動画を本格に取りたい時は、音源!ライン
入力は良いとしても何故か24bit、32bit なら実質音声調整も必要無いので撮るなら今からなら欲しい機能。
ファンタム音源のオプションも無いとマイク性能が限られる

これがファームアップで解決していくのか、またはまた見送った方が良いのかも悩みどころです。

一機種に詰め込むのは無理だと思うんですが。

d500の純粋な後継機種かミラーレスの後継機(高精度なafが欲しいなら一眼レフのttlの様に別機構を設けた方
が有利でかつコストが安くなるのも明白、d6のaf機能を持った裏面照射のapsなら、鳥、飛行機等最高と思う)
z6IIの純粋な後継機(afの精度を上げようとすればするほどミラーレスは画質をが悪くなるのは明白。afをその
ままで高感度耐性が高いのは値段も抑えられ良いと思うが、d610はz6の様な立ち位置でしたかね?)
d6のミラーレス版(レンズも望遠の小型化も有り、f値の暗いレンズのラインナップが多くなっている。だから
こそ高感度耐性が今まで以上に重要で、使える25600や51200のカメラが欲しい添付の画像で、z6、d850は
男性の目尻の皺が確認出来るがz6II、z8は消えてる。高感度の耐性が新しい方が悪いって言う現象が。afや
連写は熟練すれば腕でそれなりにカバーできますが、画質の画像の欠落は腕や練習ではカバー出来無い)
z6?動画重点機。またはredにも使えるレンズを意識した。apsのレンズとredのサブでも使える様なapsの
動画重点機(他社は動画機重点機はやはり別ライン!red買収したしスーパー35mm=apsですからそれを
意識して作ったら)

新機種はこんなのが良いと思うのですが。いかが思われますか?

今はファッションショーやイベント、広告、建築、個展を中心に活動してます。youtuber やレビューは
やはり本音が聞けない様な気がして。ただどっかで発言しないとドンドン違う方向に行きそうなきもして。
Nikon歴はニコマートfl、ニコンf2中古から始まり今まで使っております。今はd5、d850、z6、z7の
ラインナップで止まっております。大きな出力、建築はフジ。動画はパナのマイクロと1型の業務機を
使用中です。

書込番号:25800945

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/07 01:03(1年以上前)

>yutaka155さん

Z fではどうでしょう?

書込番号:25801041

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/07 01:28(1年以上前)

ミドルレンジの2400万画素機はZ6VとZfの2種類が有るので、全く問題ないと思います。

Zfはデザインからも明らかにスチル寄りの機種で、高感度やダイナミックレンジ重視の2400万画素センサーです。
スチル向け2400万画素ミドルレンジ機としては最高峰のモデルだと思います。

Z6Vは、動体撮影や4K120Pや5.4K60Pの動画撮影など、総合性能で優れています。
こちらはミドルレンジ機の動画機能としては最高峰だと思います。

いずれもトップクラスのクオリティで明確に差別化出来ていて、用途に応じてミドルレンジ機を選択可能なのは素晴らしいですよね。

EOS R6Mk3はR3の積層型2400万画素センサー搭載と言う荒技で来ることが噂されているようですが、これはセンサーから全て自社開発出来ているキヤノンだから出来ることで、これが本当に実現したらミドルレンジ機のシェア確保に本気になっている証拠だと思います。

ニコンも2400万画素積層型センサーを開発して搭載出来れば良かったのでしょうが、それだと2500ドルで製品化するのは難しかったのでしょうし、妥協点として新開発の部分積層型センサー採用と言う選択は十分に頑張っていると思います。

書込番号:25801050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 02:52(1年以上前)

>yutaka155さん

こんばんは

z6mark3って、ニコンはZ6Vと表記します。
ハイアマチャアって、ハイアマチュアが普通の日本語表記だと思います。
高感度番長って、カメラは誰とも戦いません。
今までの慣例って、用語の語法が間違っています。
、、以下省略。

文章が長く要旨がやや不明ですが、掲示された比較サンプルは一見すると同じに見えます。
そもそも然程な高ISOは滅多に使用しないので、特段の参考にならないと思います。

勝手ながらご意見申し上げました。



書込番号:25801078

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 03:22(1年以上前)

>yutaka155さん

表記が見慣れない為、読みずらいです。
例  z6mark3  →  Z6V   d500  →  D500   など 

>ただどっかで発言しないとドンドン違う方向に行きそうなきもして。

こんなところで発言してもなんの役にもたたないと思いませんか?  
プロなのであれば相応しいところでその声をメーカーに届くように発言してみてはいかがでしょう。
素人が好き勝手に無責任な発言をしてなんの責任をも追わないこんな場所で意見を求めるなど愚の骨頂と言うものです。

書込番号:25801084

ナイスクチコミ!43


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/07 03:30(1年以上前)

Zシリーズのそれぞれの立ち位置を
少しは理解していますか?

D一桁とZ6シリーズの立ち位置は全く違うのでは?
それを理解してからスレを立てるべきでは?

それに、他のシリーズをこのスレに入れる意味は…
ごちゃごちゃ過ぎて、スレの不明に…

Z6Vに立てる内容になっていまさか?

書込番号:25801085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/07 05:33(1年以上前)

修正

>ごちゃごちゃ過ぎて、スレの不明に…

>Z6Vに立てる内容になっていまさか?


ごちゃごちゃ過ぎて、スレの内容が不明瞭に…

Z6Vに立てる内容になっていますか?

でした。

書込番号:25801124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/07 05:59(1年以上前)

Z6Bに限らず製品コンセプトに対していちゃもん付けている人達って、そもそも買う気がないだろって思うんですよね。
俺が思い描いた性能じゃないから、気にいらない、この機能とこの機能を低くしたら安く出来るだろ、と。
子供のワガママと変わらないし、実際にそうしたところで購入にはいたらない。

ニコンだけでなく他社を見渡せば要件を満たすカメラはあるんじゃないですか。

根本的におかしいように思います。

書込番号:25801136

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/07 06:21(1年以上前)

ちゅうか、既存の通常型積層センサーも高速読み出し最優先で画質は少し悪くなっているので

それが許される時代であるということ

画質最優先ならZ7Vに期待かな♪
近年の傾向からすれば高感度も最強となるでしょう

Z6Vはスチル機として見るなら高速駆動の動体撮影機としてとんがったけども
部分積層でコストを抑えたという立ち位置かな
特別動画ばかり重視したカメラには見えません


あとREDはフルサイズよりも大きなセンサーも採用しているので
必ずしもスーパー35にこだわる必要も無いと思うかな

スチル機として4、50万円のAPS-Cハイエンドが出ると面白いなとは思う

書込番号:25801144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/07 06:30(1年以上前)

PRONEWS.jp
でも読んでみては?
今 GH7 と話題性を二分するくらい 評価されています。
レンズキットでは レンズを抜くと 36万円です。
コスパ最強クラスの動画機ですが、スチルでも撮影チャンスが広がるでしょう。

書込番号:25801148

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/07 07:14(1年以上前)

高感度云々は、数世代前に特殊な用途を除けば満たされていますから、
用向きを広げるためにそこは目をつむったのでしょう。

個人的には積層なるものに全くの興味がないですが、興味のある方も多いわけで。

書込番号:25801182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 10:38(1年以上前)

>……悩みどころです。

貴殿の用途に合わないなら、悩む必要なく、見送ればいいだけじゃありませんか?

比較例、意味ないとは言わんけど、Z8は爆売れしたんだから(現在CBで改めて人気再興中)、消費者も支持した正しい方向という他ない。超高感度での僅かな皺の差より、カメラとしての総合性能が圧倒的に評価された。ISO25600で顔の皺の微差に拘る人は、そもそもストロボ焚くでしょ、とも。

一方、Z6Vはグローバルベースで、決して高額でなく、むしろ安い製品で、早い段階で一部品薄ですよ。為替だけはいかんともし難いので、日本の消費者には既存機種の大胆なCBでフォローしてると見てます。

静止画画質に拘るなら、Zf使ってZ7Vを待つことでは。Z6Uも当然併売だし。ニコンは決して静止画画質も捨てませんよ。直近でZfを出してることと、動画への大きな潮流が加速しているから、Z6Vはこっちに比重をかけたんでしょう。

この手の大演説して賛同を募るのもどうかなあ、と正直思っとります。


書込番号:25801402

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/07 11:01(1年以上前)

素直な感想としては文章が読みにくいなぁと。
体言止めとかね。
人に読んで貰って意見が欲しいなら
読み手のことも考えたほうがよいですよ。


新機種に希望・期待するスペックは十人十色なんで
ふーんそうなんだ・・・って感じです。

書込番号:25801436

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/07 11:23(1年以上前)

冒頭書出でイキナリ「z6mark3」ですか、、、。

元々ニコン様への期待が左程大きな御方ではない、かと拝察致します。

慣れ親しまれて来た別メーカー様、に期待されるのが良いかと存じますが、如何でしよう?



書込番号:25801465

ナイスクチコミ!18


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/07 12:15(1年以上前)

>longingさん
>ニコンも2400万画素積層型センサーを開発して搭載出来れば良かったのでしょうが、それだと2500ドルで製品化するのは難しかったのでしょうし、妥協点として新開発の部分積層型センサー採用と言う選択は十分に頑張っていると思います。

2400万画素だったら、sony A9Uの積層センサーがあるにはあるけど、
値段とカメラが目標とする当初からのカメラの値段目標的に折り合いが付かなかったのかも。
また目新しさのところでも何年か前のになるのでちょっと避けたのかな。
かといってa9Vのセンサーは高すぎ。
また画素数は足らないけど現行のa8・a9をおびやかす。

しかしSonyはa9Vにアップデートした後なので、
センサーの値段を下げることはなかったのかなー?
ここら辺ソニー機でおなじような価格層をターゲットにZ6Vのようなの出すとしたら(次のa7系?)、
もしかしたら出せるのかな。
まぁそしたらa9Uみたいになってしまうのか。
sonyのことだから、新開発3,000万画素あたりのセンサーで勝負するかもしれないね。

結局値段でそこら辺のおりあいをつけたのでしょう。

書込番号:25801526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 13:03(1年以上前)

ネガキャン的なスレッドが連発していますね。
まあ、それだけ他社推しさんたちが、ニコンの躍進に危機感を感じておられるのでしょう
^ ^

でもね
この機種の入荷を楽しみに待っている方達にとっては不快でしかないと思いますよ。
ちなみに私はISO25600なんて一度も使った事がないです。

書込番号:25801576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/07 13:33(1年以上前)

まぁ火のないところに煙は立たないですね。
ネガティブなデータが出て来たんで。
スレ建ては自由だから不快に思うなら勝手に思えばですね。
価格ファンの購買層が最も多いと思われるミドルの最新機種が、前モデルからスチルの画質を落としてまで動画に振った事への落胆は大きいと思います。
この傾向が今後各社右に倣えだとスチル派には辛いですね。
特に動体主体の人には。

書込番号:25801605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 14:01(1年以上前)

DPReviewのImage comparisonは私も参考程度に見ることがありますので、全く根拠のない意見とは思ってはおりません。
(あまり信用もしていませんが)

私はスレ主さんが「悲」のタイトルで大層な長文の書き込みをされた事に違和感を感じただけです。 
「ご意見ください」との事でしたので意見を書き込ませていただきました。

穴禁空歩人さんが仰るようにスレ立ては自由ですし、それに対して意見を述べる事も自由だと思います。

書込番号:25801638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 15:59(1年以上前)

ネガキャンは注目を集める機種の宿命でしょうね。
実際にデータを取ったとしても手元のたった一台のデータをZ6III全てのデータとするのはどうなのかと思います。
サーキットのラップタイムを気にして車を買うようなものです。

書込番号:25801769

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2024/07/07 16:07(1年以上前)

Z6UってZ6Vが出たらディスコンになるのかな?

Z6Vって動画機能を大幅アップデートしてるから併売でも良さそうに思うけど。

でも、高感度って昔より良くなってるしZ6Vの高感度もZ6Uに比べると劣るのかも知れないけど、悪いとは思わないけどね。

新しいのが出るたびに高感度とかダイナミックレンジとか数字的に悪くなってたりすると良くないとか悪くなってるとか言うけど十分な性能だと思うし、正直限界があるから新しい技術でも出ない限り、頭打ちになると思う。

カメラの性能は良くなってるんだろけど、カメラ任せじゃなくて足りない部分は撮影者が補えば良いんじゃないかな。

写真で仕事してるなら補えると思うし、フジやパナで足りてるなら問題ないんじゃないかな。

書込番号:25801777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/07 16:42(1年以上前)

>with Photoさん

その件に関しては 読み出し速度が格段に上がってのことだから 逆に スゴイのではないかと。

Z6II は  1600USDに値下げして 日本円に合わせていますから しばらく併売するのではないですか?

書込番号:25801817

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/07 17:07(1年以上前)

Z6UとZ6Vの関係は
α9Uとα9Vの関係に近いね

高速を追及した結果、画質が劣化してる

高速重視なら魅力的でしょう
魅力を感じるとんがった人だけ買えばよいカメラ

普通の人用には中身がZfのZ5Uが出れば無問題かと

書込番号:25801854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/07 17:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
α9Uとα9Vはシャッター方式も違い、価格も跳ね上がって全く別物に成りました。
しかもつい最近α9Uはディスコンになってしまい、α9系の純粹な新型を求めた人々は難民になり、高い渡航費をかけてα1難民キャンプに逃げ込んた人も居ます。
何となく状況は似ていますね。
Z6Uがディスコンになる前に早めに手を打つのが無難と思われます。

書込番号:25801878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/07 19:19(1年以上前)

>DAWGBEARさん

α9U用積層型イメージセンサーはさすがに古過ぎて、スチルはともかく動画は4K30pまでしか対応していませんでしたよね。

流用なら価格を下げる余地あった可能性も有りますが、そもそも選択肢には無かったものと思われます。

α7V用イメージセンサー相当の市販品IMX410も4K60PがAPS-Cフォーマット対応までなのもセンサーの性能に依存しているので、同様に読み出し速度に制限が有るのではないでしょうか。

新規センサーの開発が必要と言うことで、開発していたのが部分積層型なのだと思われます。

書込番号:25802003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/07 19:23(1年以上前)

Z6III を値上げしたのはその通りなのですが、
海外で売れば売りやすいレートなので、
特に 米国で買ってもらって 利益を出せば 日本の会社も得をすると。
これで、来年に ドル安傾向にでもなれば
2500USD → 2900USD になるかも知れないです。
それでも 円に換算すれば ほぼほぼ同じ価格かと。

書込番号:25802011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2024/07/07 19:35(1年以上前)

野盗と一緒でブーメランになるのはわかってるんだから安易にネガキャンとか書くな
そもそもキヤノンセンサーの性能にイチャモンつけてたのは誰ですかって話だし
EOS R1とEOS R5 Mark IIは必死でネガキャンするんだろ

書込番号:25802024

ナイスクチコミ!6


+レ-さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/07 21:18(1年以上前)

>Easygoing Bearさん

>ネガキャン的なスレッドが連発していますね。
>まあ、それだけ他社推しさんたちが、ニコンの躍進に危機感を感じておられるのでしょう^ ^


この発言すごくみっともないですよ。
かつてペンタックスの掲示板がペンタ信者が原因で荒れまくりだったころ、ペンタックス製品に
ほんの少しでも批判的な意見が書き込まれるとペンタ信者が興奮して、
「ペンタックスがうらやましいくせにー!! ペンタックスが脅威なくせにー!!」
と、騒ぎまくり荒らしまくる。
Easygoing Bearさんや記念ナントカさんらニコンの熱心なファンのやってることはこれと同じ。
ニコンユーザーの品位が疑われるからみっともない発言はやめてほしいもんですね。
はっきり言うが、他社ユーザーはニコンの動向なんかに危機感を感じてないですよ。
結局いまだに追いつけてないしニコンは。
逆にこういうスレになると必ずEasygoig Bearさんや記念ナントカさんが現れますね。
こっちのほうこそ危機感や脅威を感じて黙ってられなくて湧いて出てきちゃうんじゃないですか?w

書込番号:25802145

ナイスクチコミ!9


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/07 21:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 普通の人用には中身がZfのZ5Uが出れば無問題かと

α7Sii→α7Siiiで高感度機から動画機に方向転換
この時はセンサーの感度の進歩はしばらくとまるからしょうがないかなと納得
α9ii→α9iii DR下がってローリング歪みなしと全速同調
この時は犠牲にするものあったけど9の方向性は不変なのでまぁ納得

z6iiiは、、

そうですねz5iiは 画質にこだわるスチル派が自信持ってえらべる普通の進化を期待します、どうかお願いします

書込番号:25802163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/07 21:56(1年以上前)

>α7Sii→α7Siiiで高感度機から動画機に方向転換

というより
もともと7Sが高感度機ってのがイメージ戦略だからなあ

スチルではよほどの超高感度でないかぎり
高画素機の方が高感度でも表現の幅が広い

僕はα7Sが出たときから4K重視で作られた動画機としか思ってなかったよ

書込番号:25802178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/07 22:18(1年以上前)

>yutaka155さん
>一機種に詰め込むのは無理だと思うんですが。

それを実現したのがZ6Vですね。
これからはZ6シリーズはオールラウンダー路線になるでしょう。

ただこのシリーズに今後魅力を感じる人は少なくなると思います。
すべてが高水準であるがゆえに突出するようなものはなく、専門的なものもない。

またオールマイティを目指すと矛盾も増えますしね。
放熱と堅牢性を確保するために筐体を大きくせざるを得なくなりましたし、バリアングルもスチルからは遠ざかる機構ですから。

(中身がZfのZ5Uが出てくることに期待)

書込番号:25802199

ナイスクチコミ!3


スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/07 23:24(1年以上前)

皆様色々とご意見有難うございました。
また誤字、誤表記、読み辛い文面など申し訳ございませんでした。

また皆様の意見参考になりました。
また新しくこのカメラを購入し不快な思いをされた方には申し訳ございませんでした。
皆さんが写真機というより動画とのハイブリッドを求めてるんだなという事も何となく理解はできました。
(高画質な動画が撮れる様になった事に対しては一切の否定的意見が無かったので。)

一般の方、snsやyoutuberの方の意見が尊重される商品構成に舵を切ってるんだなとも思いました。
確かに今プロカメラマンも昔からすれば随分少なくなりましたし、プロが使ったてるからと言って商品が
売れる時代でも無いですから。営利企業がそちらに舵を切るのも納得ですし。僕の周りの意見を聞いた所で
しょうがないのでここに意見を求めました。

通常なら後3年位でD5、Z6、Z7とか一気に修理受付終了するので、どの道後継機は考えなきゃいけないんですが。
またここをちょいちょいと覗きながら機種を決めていきたいと思います。ZFかZ6Vに落ち着くのかなと思って
おります。

有難うございました。

iso25600なんて使わなと方、機会が有れば子供さんの誕生日の蝋燭消すシーン撮ってみてください。フラッシュ
使用すると雰囲気が無くなりますんで、かと言って首を左右に、口は尖れせてとかになると、早いシャッタース
ピードが要ります。高感度で調整すると綺麗な写真が撮れますよ!
後僕の高感度で撮影したいのは、雰囲気のある小さい店でのフラメンコとか蝋燭能ですね。フラメンコも能も
衣装も綺麗ですし、動きもかなり有ります。高感度足らないですね…まあいつか高感度対応で綺麗な物が出れば
撮影したいですね。一度撮影して全然無理で、今は撮影は断ってますけど。

書込番号:25802243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/08 11:14(1年以上前)

>yutaka155さん

で、新機種の要望はニコンに伝えないのですか?

ここで吠えても、仕方ないでしょう。

書込番号:25802627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/09 06:58(1年以上前)

>yutaka155さん

返信拝読し御真意は少し分かったけど、スレ冒頭は煽りっぽく感じました。

ビックカメラ、コジマでは「8月上旬以降のお届け」表記になりました。

支持する人たちも沢山いるようです。




書込番号:25803611

ナイスクチコミ!6


スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/09 21:55(1年以上前)

>The_Winnieさん

お返事遅くなりました。メーカーには言いません。それぞれの諸事情があるでしょうし。
僕位のプロが言った所で反映される訳でもないですし、担当者も迷惑でしょうしね。

でもこの一言で若かりしに日お会いしたフランスの巨匠カメラマンさんの言葉を思い出しました。
当時僕はデザイナーだったので若い僕にも気さくに話して頂きカメラの事を話していました。そ
自分の撮影スタイルが変わると写真が撮れないとおっしゃてた。その当時ライカの40mmコンパクト
フィルカメラを持っておられたのですが。どうも使い辛いと言っておられました。これだ!と
まあ他の話は長くなるので割愛して。今でも有名な位のカメラマンの彼は50mm使いだったので
そんな彼が言ってもメーカーは動かなかったんだなと。

1人スッキリして申し訳ないのですが、色々機材悩みも解決しました。ここに投稿して良かったです。
改めてご意見ありがとうございました。

書込番号:25804525

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/10 00:10(1年以上前)

>記念写真Uさん

煽ってる様な表現すいません。まあ僕の分野も狭いんですが、海外のカメラマン仲間でも西欧の方は動画との
共存に否定的で。(まあ海外では写真家とムービーカメラマンは全然違いますから。写真はアートでも動画は
アートじゃ無い感覚が根強い。写真はギャラリーとかオークションでもでも売れますが。動画の売り方は全然
違うんで、ライカはmなんかは動画機能辞めましたし)
まあミドルクラスのカメラだが、Z6Vがちょうど海外のニュースでも、動画に振ってるみたいな記事が有り、
その件を日本の写真家はどう思っているんだ!一般の写真家は?という感じでで聞かれても、僕がわかる
はずもなく。一般の人の口コミと言ったら、ここしか思いつかず。まあ僕もデジカメのスチール機が動画機能
を優先させる部分は少しおかしいな?と思いつつ、幾つかの意見もまとめて書いた為、ちょっとおかしく、
また長文になりました。(これでも相当端折ったんですが。)

すいませんでした。

まあ古参の方はニコン好きが多いですし、一部の方はプライドが許さなかったんでしょう。向こうでは舶来品
ですし。マウントも変えず。長い間やってきたメーカーなので(ミラーレスで変えましたが)
彼らの感覚は東洋のライカって感じですかね。海外のcanon等他の日本メーカー使いには居ない人達です。

でもどちらにしても売れ行きが良いのはニコンファンとしては嬉しいです。

書込番号:25804646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/11 12:58(1年以上前)

>yutaka155さん

ご返信、有難うございました。

了解しました。

カメラのメーカーは、他にCanonやSONYも有るし、新型のミラーレスの開発も進んでいるそうですから、お気に入りのミラーレスが見つかれば良いですね。

書込番号:25806402

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ231

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

ダイナミックレンジも高感度ノイズもZ6の方がZ6IIIよりも優れているって言うリポートがあります。
https://nikonrumors.com/2024/07/02/nikon-z6-iii-vs-nikon-z6-dynamic-range-and-high-iso-comparison.aspx/

どうやら動画の読み込み速度を速くしたためのようですが、
NikonのREDの買収は、AIによるカメラ不要時代を見越したもの?って言う人もいるし、
NikonファンがZ6シリーズに求めるものは、高感度と諧調だと思ってましたが、NIkonは、何考えとるんだろ?

書込番号:25796842

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:164件

2024/07/03 19:55(1年以上前)

3歩進んで4歩下がるような感じ?!
部分積層センサーとは何だったのか...。
ゴシップインパクトがほしかったのか?

もうCMOSセンサーはとっくの昔(2017)に
限界に行きついてた説。
センサーの読み出し早くしても、肝心の画質が犠牲になる
痛し痒し問題。バッテリーの減りはどうか?

はてさて、DxOMarkはZ6IIIに何点をつけるのか?!

Z6 95点
Z6II 94点
Z6III 9?点

書込番号:25796993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/03 20:26(1年以上前)

デジカメinfoさんで、紹介されていますね。

https://digicame-info.com/2024/07/z6z6iii.html

Z6Vで、高感度画質、AF捕捉追従性能を期待している人は、結構、多いと思うのですが。

仮に、この噂が真実ならば、ふつうに写真を撮る使い方では、Z fの方が無難のようですね。

ニコンが想定しているZ6Vの購入層は、ハイアマチュア以上の写真愛好家らしいですが、なんだか動画クリエイターのような気がします。

こういう噂を払拭するような作例写真の掲載を、ニコンにお願いしたいです。

書込番号:25797029

ナイスクチコミ!8


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/07/03 21:16(1年以上前)

そのとおりと思います。

書込番号:25797077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/03 22:45(1年以上前)

読み出し速度↑
動画性能↑
高感度↓
ダイナミックレンジ↓
結果的に値段↑

おそらく大半のニコンユーザーが求めていたのは
そこそこの動画性能で、
スチルの高感度、DR、AFの性能を上げた30-35万円のカメラですよね
これはいただけない、中級ユーザーが離れていくぞ(キャノン・ソニーのほうがこの中級機はうまくやってる)

書込番号:25797203

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/07/04 01:50(1年以上前)

相対的に日本向けを安くするのはまさに戦略的にあり得なくはないですが、
米ドル価格ではZ 6IIの初値とほぼ変わりないので、残念ですが日本で高いのは、付加価値の問題ではなく基本的に「円が弱い」からです

書込番号:25797356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/07/04 01:52(1年以上前)

まあこれ言い出すと、正直(レンズの差を抜きで)トータルでZ 9の絵がD850未満だと思ってますので、
積層の導入でその辺悪化するのはわからなくはないです。
値段の問題のほとんどは為替なのでまた別問題です

書込番号:25797358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/07/04 04:14(1年以上前)

D500が出た時、D7200から乗り換えるのを躊躇ってしまったことを思い出します。
買い替えの時期だったので、D500かD7500にするかを迷って人から借りてテストしました。色合いが優しくてとても好感がもてましたが、白飛びが気になり画質が???でした。
AFは、確かに進化してましたが。
で、結局中古のD7200を3台買いました。

今回は、明らかにカメラファンの期待を裏切ってしまってないかな?
Z6を売り切るNikonの戦略だったら素晴らしいと思うけど‥
あまり言うと、買いもしないのに!とか、ネガキャンだ!とか思われるの嫌なんでここまでにしておきます。実際まだ撮ってみてないですし。

書込番号:25797387

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/04 05:42(1年以上前)

全ての機種、ナンバリングが同様の置き換えが行われているなら問題ですが、
数ある機種の中でも1ナンバーだけが動画仕様になったことを問題視する人達がいるのが逆に異常なのではと感じます。
一種のアレルギー反応なのかなと。
Z6Vが既に入手困難になっているところをみると、
この人達こそいわゆる「声の大きな少数派」と言われる人達である可能性が高い。

書込番号:25797407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/04 06:42(1年以上前)

・バリアングルモニター:動画の為。
・大容量かつ高速で高価なメディアカード:動画の為。
・放熱を考慮した大きな筐体:動画の為。
・処理速度優先で画質は後回しの積層センサー:動画の為。
何度も言うが、モータースポーツや戦闘機系の撮影現場で一眼で動画撮ってる人殆ど見たこと無いのに。

書込番号:25797431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/07/04 06:42(1年以上前)

V6とかだったら問題ないんだけどね。
Z6のVだからね。

書込番号:25797432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2024/07/04 06:45(1年以上前)

>ヲタ吉さん

> V6とかだったら問題ないんだけどね。

Nikon1 V6!
^^;

あったら、良かったのにね…

書込番号:25797434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/04 06:53(1年以上前)

>hunayanさん
予約した方の殆どは高感度やノイズの検証結果が出る前に予約してる。
YouTuberの案件レビューを信じた人は救われないね。
声の大きな少数派は動画派だよ。
動画編集に必要な高価なPCを持ってるくらい彼等は金持ちだから、メーカーが彼等に耳を傾けるのも理解は出来るが。
スチル派の正直な気持ちは動画派は一眼から出て行って欲しい。
もう売ってないと思うけど、昔のハンディカムスタイルや、ソニーのFXシリーズで動画撮ってりゃ良いじゃん。
何で普通の一眼スタイルのカメラで動画撮りたいのか理解出来ない。

書込番号:25797436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/07/04 10:10(1年以上前)

高感度画質の比較動画を見ましたが、ISO6400以下ではほとんど同じです。
ISO12800以上で差が出てくるみたいですが、ほとんどの人にとって実用上変わりないのではないでしょうか。

書込番号:25797604

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:63件

2024/07/04 10:54(1年以上前)

発売前にチェックサイトで使用している試作機はβ機でもないα機であったりします
実際に発売された実機を再度チェックすると数値も全然変わったりもするのでまだ決めつけてしまわない方が良いでしょう

書込番号:25797642

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/04 16:32(1年以上前)

>相対的に日本向けを安くするのはまさに戦略的にあり得なくはないですが、
米ドル価格ではZ 6IIの初値とほぼ変わりないので、残念ですが日本で高いのは、付加価値の問題ではなく基本的に「円が弱い」からです


こういう事書く人が最近やたら多いのだけど、なにを根拠に書いているのかよく分かりません。たとえば、アメリカでα7Wは2500ドル(今の為替で約40万)だけど、日本では29万以下で買えます。しかし「ドルが強い」上に高時給なアメリカ人が、わざわざ日本のα7W(英語無し、アメリカでは保証も効かない)を個人輸入や旅行等で買うんでしょうかね。普通は買わないから、日本では30万程度で沢山売っても(純正レンズの売り上げ増も含め)全然元は取れるって話だと思います。

Z6Vが高いのは「総合的に日本国内で39万の値付けをしないと商売として成立しない」、という機種として企画されている(せざるを得なかった)からとニコンなりの価格戦略であって、単純な為替の問題ではないでしょう。要は、高齢者や業者需要、マニア層のためのカメラとして国内で売ろうとしているという事です。数で勝負できる自信がないから一台当たりの粗利益で稼ごうとしている。
仮に今後為替がかなり円高に振れることがあったとしても、海外販売が8割近いこの業界ではむしろ利益が減る可能性が高いでしょう。となると、円高ならZ6Vが安くなるかも怪しいです。

書込番号:25797981

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/04 21:28(1年以上前)

>カリンSPさん
ちょっと違うと思うのは、そのカメラの部品を調達するタイミングや製造時期とかで部品代と人件費も為替で変わってきます。
数年前発売のカメラとドル価格を単純比較するのは違うなと。
結局今の円安傾向だと、後から発売されるカメラほど円安の影響を受ける結果になります。
1ドル200円も視野に入りそうなので、兎に角各メーカーは新製品を速く発売する必要が有ります。
後出しジャンケンは負けるのです。
価格面で。

書込番号:25798309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/04 23:04(1年以上前)

>ちょっと違うと思うのは、そのカメラの部品を調達するタイミングや製造時期とかで部品代と人件費も為替で変わってきます。
数年前発売のカメラとドル価格を単純比較するのは違うなと。
結局今の円安傾向だと、後から発売されるカメラほど円安の影響を受ける結果になります。


単純比較なんて誰もしてませんよね?参考までに、他機種の例を出したまでです。部品代、といっても自動車の100分の1以下の重量、人が組み立てる作業点数も圧倒的に少ないですが。「後から発売されるカメラほど円安の影響を受ける結果になります。」って、具体的に何%増すかを(単純比較でないレベルで)把握されてますか。いま製造している3年前の機種の部品代は何%上がりました?

それは置いても、私の書いているのはZ6Vをそれなりの価格で一般ユーザーにも沢山売り込むか、高スペックにして主にプロやマニア層に売るのか?の問題です。Zfの価格と仕様を考えたら、Z6Vが「付加価値の問題ではなく」為替のせいで40万というより、ニコンが意図的に後者を選択したと捉えるのが妥当でしょう。

書込番号:25798412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/05 02:05(1年以上前)

別機種

Z9の高感度もZ6より悪い。しかし、ノイズ処理などバージョンUPで進化も感じられる。

超高感度ISO10000以上なんてそうは使わないのに、重箱の隅の隅を(しかもテスト機の結果なんて)気にするなら、Z5Uの下克上にでも勝手に期待してればいい。
何を撮ってISO12800の画質を気にしてるの?

為替?
関係無い。
日本で今、自分に買える機材を買って使うだけだ。

書込番号:25798535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/05 04:54(1年以上前)

ノイズはソフトである程度抑えられるがノイズリダクションの割合が多い程シャープさを失った違和感の有る画像になる。
ダイナミックレンジだけはソフトじゃどうしても補正出来ない。
既出の写真のように階調表現の狭い絵になってしまう。
そこを気にしてるユーザーは結構多いよ。

書込番号:25798572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hannstarさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/05 07:45(1年以上前)

>カリンSPさん
私もカリンSPさんの意見に同意いたします。根付は円で決めているのでしょう。本体の製造が海外であれば、その本体構成品のかなりの部分は日本製、それを製造国に輸入しているわけで今や電子デバイス、スマホなど含め、付加価値により価格は左右しますので、為替を気にしてドル建てで根付することはないでしょう。

書込番号:25798651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/05 08:04(1年以上前)

>超高感度ISO10000以上なんてそうは使わないのに、重箱の隅の隅を(しかもテスト機の結果なんて)気にするなら、Z5Uの下克上にでも勝手に期待してればいい。

使ってみないと分からないとはいえ、そこはRAWの使い方次第ですよ。RBGトーンカーブの曲げ方やハイライトシャドウ等のパラメータの取り方によってはISO3500程度でも実感できる程度の違いが出てくる可能性はあります。インスタでも現像でやや攻めた写真は頻繁に見かけるので、決して重箱の隅の問題とは思えません。電車よりポートレート系が影響大きいかと。光の当たり方が均質なテストのISO1万と、照明が悪かったり輝度差の大きい現実のISO3000台って割りと同等だったりします。
Z6UのRAWデータに感覚が慣れている人だと、ISO6400常用してたけどなるべく4000以下に抑えよう的な事にはなるかも知れない。でもそうなると、準高画素機的な運用にはなってしまう。

書込番号:25798659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/07/05 09:45(1年以上前)

フルサイズのDレンジは、モニターのDレンジを優に超えているので、適正露出で撮れば何の問題もないと思う。

書込番号:25798779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/05 12:02(1年以上前)

>適正露出で撮れば何の問題もない

普通に照明を当てて普通に撮れば問題はないと思うけど。それでごく普通の写真が撮れるってだけだから。でも夜の撮影で色んな照明や状況下で撮ってる人なら、「フルサイズのDレンジは、モニターのDレンジを優に超えている」なんて発言はする気にならない。

書込番号:25798965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/05 14:14(1年以上前)

>hannstarさん

為替と価格の件、まるで分かってない書き込みには引っ掛からない方がいいですよ。(笑)。

価格設定は最大の販売戦略でもあり、まずは最大の市場(国)をターゲットに設定するのが基本中の基本です。他の市場には為替と、多少の独自事情を加味するかしないか、というのが常道。日本は最大の市場ではありません。

例の風説は、ディスる為に有り得ん話を繰り出してるだけ。事業も経営もした事のない唯の某社宣伝隊の妄想は、間に受けないようにするのが賢明でしょう。


書込番号:25799143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/05 14:35(1年以上前)

Z fは、ニコンプラザ東京で試用した感じでは、ダイナミックレンジ、高感度ノイズ耐性に優れたミラーレスだと思いました。

ただし、動体の連写では、撮影者のスキルに依存するそうです。

Z6Vも、そのうち、作例が出回るので、それらを見て判断すれば良いのでしょうね。

現在は、噂レベルのようなので。

書込番号:25799171

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/07/06 20:46(1年以上前)

こりゃZ7Vが出てくるんだろうなぁ‥

書込番号:25800822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/07/06 20:55(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=6LHSABwO1Cg
こちらの動画を見ると、かなり高感度画質はいいなと感じます。(JPEG)
JPEGはエンジンの性能によるので、Z6IIよりよくなっているのでは?

書込番号:25800828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/06 21:15(1年以上前)

https://petapixel.com/2024/07/05/the-nikon-z6-iiis-worse-dynamic-range-mostly-doesnt-matter/
これだとZ6U→Z6Vのダイナミックレンジの低下は、α7W→α6700のダイナミックレンジの低下よりも大きいと有りますね。
他スレのAPS-C並もあながち嘘では無いですね。
今回、案件のYouTuberがいかに当てにならないかと言う事が解ったと思います。
彼等の多くはYouTuberであってカメラマンでは有りません。
彼等の主張は話し半分か1/3程度に聞いたほうが良いですね。

書込番号:25800846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 09:11(1年以上前)

YouTuberは、案件でない限り基本、再生回数を回すことが目的ですから。
あとはお察しくださいって感じですね。

書込番号:25801281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


INO5さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/07 11:17(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

>モータースポーツや戦闘機系の撮影現場で一眼で動画撮ってる人殆ど見たこと無いのに。

そうかもしれませんが、2023年のCIPAのレンズ交換式デジカメの出荷実績からの産出では、国内向けシェアは8〜9%弱。その国内においても、ペット撮影、運動会を含む子孫撮影など、いろんなニーズがありますね。

>予約した方の殆どは高感度やノイズの検証結果が出る前に予約してる。

ですよね。私も、チューバ―動画だけみて予約してしまった自分の行動パターンには反省する点があります。初めての予約ですが、今後はもうちょっと注意したいと思います。


>ヲタ吉さん

このダイナミックレンジ情報には、正直 私も あらら。という感想を持ちました。バリアングル⇔チルト液晶以外は上位コンパチだと思っていましたのでね。
ただ、幸い ISO800以上のところでは、Z6IIIとZ6IIの差は微小ですね。(暗い状況で高速シャッターを使う必要のある場合などにはその差が大事なんだよ!という人がいることは理解しますよ。)

では、ISO800未満のところについて実用上どうかというと・・・。自分なりにデータを探してみました。
昔ここのクチコミを通して教えてもらった、撮影イメージ比較サイトで、ISO400でのRAW画像の荒れ具合を比較してみました。
・Z50(ISO800未満のゾーンにおいてZ6III相当として代役採用)
・Z6II
・Zf
・Z8
の比較です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z50&attr13_1=nikon_z6ii&attr13_2=nikon_zf&attr13_3=nikon_z8&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&normalization=full&widget=1&x=0.04364398118463764&y=0.9862957179734593
(表示画面左半分に映っているイメージの点線部分(上のリンクでは中央上部の数字とグレートーンが映っている箇所を選択)を4種類の設定毎に拡大表示したのが右半分になります。)

わたしの感覚では、まあ多少差はあるかもしれないけど、数字部分の解像度・ノイズの乗り・諧調ともここで見る限りは自分には許容範囲だな、という印象を持ちました。

勝負は高ISO域でのダイナミックレンジになりますので。

あとは実際に撮って確認することになるのですが、今のカメラは下取りに出してしまうので、比較対象がなくなります。
入手後は自分の手持ちの中では高ISO耐量番長 確定です。(笑)
IBISもZ6IIとの比較では3段分の差があるので、静止物だとその分ISOを下げることもできますしね。

なお
登場機種のダイナミックレンジ図は下記:
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Nikon%20Z%2050,Nikon%20Z%206II,Nikon%20Z%206III,Nikon%20Z%208
(ZfはZ6IIに重なるので省略)

書込番号:25801461

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/07/08 06:05(1年以上前)

SONYみたくシネマライン作って出した方が良かったんじゃないかね?
ZVじゃなくてZvだとかのネーミングだと非常に高評価だったんではないでしょうか?

まあ、どうせ高額のカメラ買えないんでどうでもええや。
Z5Uの下克上をマジで期待してます。

書込番号:25802366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/08 08:36(1年以上前)

>モータースポーツや戦闘機系の撮影現場で一眼で動画撮ってる人殆ど見たこと無いのに。

僕はそもそもモータースポーツや戦闘機系を撮ってる人を見たこと無いです。近所に飛行場もサーキットもないから(笑)。僕がこのカメラを買うのは人を撮るためですからね。もちろん動画です!

書込番号:25802470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/08 12:03(1年以上前)

モタスポ、戦闘機族の方が、はるかに層は狭いでしょうね。ましてや、国内の経験値だけでは語っちゃいけない話でしょう。

書込番号:25802666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/07/10 01:48(1年以上前)

戦闘機とか車とか無機質なもん撮ってもしょうも無いわい!
わたしゃ若い娘の柔肌を撮りたいんじゃ!
黒髪が潰れず、白い肌が飛ばない写真が良いんじゃよ。

書込番号:25804687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/07/10 01:54(1年以上前)

学校の体育館では、速い動きだとS.S.1/500以上じゃなきゃブレるんでISO12800平気で要るわい!今年は、五輪ピックイヤーじゃろ!

書込番号:25804689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/07/10 02:07(1年以上前)

ニコンから今年中に出るとされている残りの2機種は、どうやらZ50UとP1000‥

裏面照射型センサー搭載のZ5Uは、来年以降か‥
Nikonが、今はそんなもん出す訳無ぇか‥

書込番号:25804695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/07/10 09:37(1年以上前)

私がこのスレで言いたかったことは、Z6は、動画重視の機体になってしまったことが残念であるです。
Z6Vが、動画機として優秀で、ユーザーが満足であれば良いことであると思う。代わりに写真に重きをおいたり特化したZ5U(仮)が出たりしてくれたら嬉しい限りではありますけどね。

上の方で荒れてるので、このスレは閉じさせていただきます。

書込番号:25804898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ

スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

発売日当日にGFX100Sとその他機材を下取りにして入手し、その後に初撮影を済ませました。

GFX100Sで行っていた設定と同じ非圧縮RAWのみ(JPEGの同時記録なし)にして撮影した画像(拡張子RAF)をメモリーカードからPCへ移動してRAW File Converter(最新版)で現像をしようとしたところ、何故か画像が認識しません。

ただWindows11に標準でインストールされているアプリ『フォト』で画像を「表示」することは出来ます。

PCを替えても同じ結果だったので、画像のプロパティを確認したところ、画像の解像度が4000x3000になっていました。
(リサイズは行っていません)

カメラのメニューでJPEGの解像度を選ぶことは出来るのものの、RAWの解像度を選ぶことが出来ないのはGFX100Sと同じですので、こういった現象が起こることが不思議です。

幸い、4000x3000以上の解像度で撮影が出来る、別メーカのカメラでも平行してRAWでの撮影をしていたお陰で、丸坊主となる難を逃れましたが、とんだ初撮影になってしまいました。

出来れば初撮影の画像も、GFX100Sで撮っていた画像と同じように、最高画質に設定された画像で残して、RAW現像をしたかったです。

駄文で失礼しました。

書込番号:25794318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 20:08(1年以上前)

機種不明

画像のプロパティ

スクリーンショット画像が漏れていました。

書込番号:25794391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/01 20:14(1年以上前)

こんばんは。
気になったので、コメントさせていただきます。

こちら発売日当日に郵送されてきて、先ほどテスト撮影したところ、Capture Oneでは、まだテザー撮影には対応してませんが、SDカードでCapture Oneに取り込んだところ、JPEGもRAWデータも両方対応できました。

試しにRAWのみでも撮影して取り込んでみましたが、問題なかったです。

ちなみに、GFX50s2も持っていて同じ環境でRAWでテストしてみた結果です。
GFX50S2は、 8256x6192 107.3MB
GFX100S2は、11648x8736 209.1MBでした。

Capture OneだとJPEGもTIFF現像もできました。

他のソフトは試していないので、ひょっとしたらソフトの問題かもですね。

こちらはMacBook Proになります。

にしても、初撮影でのトラブルは残念でしたね、、、

書込番号:25794401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/01 20:23(1年以上前)

>i-takashiさん

このプロパティはRAWに埋め込まれているJPEGのサムネイル画像のプロパティだと思います。

RAW File Converterは最新版との事ですがバージョンも列記した方が良いと思います。

書込番号:25794412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 21:34(1年以上前)

三丁目の住人さん

ご購入、おめでとうございます!

Capture Oneをお使いなのですね。
EXPRESS版が、いつの間にかなくなっていたので、Windows試用版をダウンロードして使ってみたらちゃんと開きました。
ただ、期限が過ぎたら有料のなるので…
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXで使えるように、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25794525

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 21:52(1年以上前)

機種不明

RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXのヴァージョン

>よこchinさん

>このプロパティはRAWに埋め込まれているJPEGのサムネイル画像のプロパティだと思います。

そうなのですね、それは存じ上げませんでした。
GFX100Sの画像でプロパティをみると、11648 x 8736が表示されるので、てっきりRAWファイルそのものの解像度化と思っておりました。

ならばと思い、カメラ内RAW現像でTiFFに変換した画像ファイルをPCへコピーしてみたところ、ちゃんと11648 x 8736のファイルでした。
ご親切に、ありがとうございました。

因みに、RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXのバージョンは、Ver8.1.15.0です。

書込番号:25794547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/01 22:04(1年以上前)

>i-takashiさん

Ver8.1.15.0なら当機に対応しているはずなので

一度アンインストールしてからPCを再起動して
再度インストールしてみて

ダメならメーカー問い合わせに成りそうですね、

書込番号:25794564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 22:09(1年以上前)

>よこchinさん

再インストールは試しましたが、結果は変わりませんでした。

原因がカメラなのか、ソフトウェアなのか、切り分けが難しいですね。
有難うございました。

書込番号:25794570

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 01:57(1年以上前)

機種不明

最新バージョンインストールしましたが、gfx100SIIとX-T5はまだ対応していないですよ。対応は来月くらいじゃ無いでしょうか。
ヘルプのソフトウェアマニュアルの対応カメラリストに記載がありませんので。添付しましたのでご確認ください。
今回追加されたカメラはX100VIのようですね。

CaptureOneの富士フイルム用RAW CONVERTER(無料)を使うと良いです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005001

RAW現像はできますがJPEG編集はできません。
https://support.captureone.com/hc/en-us/articles/14964802469533-Fujifilm-RAW-Converter

書込番号:25796067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/03 09:07(1年以上前)

>佐月さん
対応していないのはX-T50で、X-T5とGFX100SIIは対応しているのでは?

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/


>i-takashiさん
カメラ本体でSDカードをフォーマットしてもダメでしょうか?すでに試されていたらすいません。

書込番号:25796229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 13:45(1年以上前)

0が抜けていました。

ヘルプの対応カメラの記載には
X-T50とGFX100SIIの記載ありませんでした。

書込番号:25796518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/03 13:56(1年以上前)

機種不明

対応カメラ

>佐月さん

見えます?

書込番号:25796529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 23:39(1年以上前)

機種不明

>よこchinさん
間違ってますよ。それ。

書込番号:25797272

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 23:48(1年以上前)

機種不明

>i-takashiさん
昨日メーカーに報告したので注記が更新されたようですね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

書込番号:25797282

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/07 22:54(1年以上前)

>Rensselaerさん

ご指南、ありがとうございました。
カメラでフォーマットした別なメモリーカードを使用しましたが、特に変化はありませんでした。

佐月さんから頂いた情報の、RAW File Converterの対応完了を待ってみようと思います。

書込番号:25802217

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/07 23:05(1年以上前)

>佐月さん

お世話になっております。
ご報告して頂いたのですね。ありがとうございました。

事前に対応表で対応されていることを確認をしていたものですから、頂きました情報で、後にステータスが準備中に更新(変更)がされたというのがわかります。
最新版のリリース日が100s ii発売日よりも前だったものですから、本当なのか疑問に思っていたのですが、こんな結果で、しかもユーザーから指摘で更新されるとは…
高価なカメラであるのに、サポートが頼りない気がしちゃいました。

なるべくRAW現像のワークフローを変えたくないので、対応されるのを待ってみようと思います。

書込番号:25802228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/14 18:56(1年以上前)

>i-takashiさん
遅くなりましたが、本日 RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXがGFX100SIIのRAWファイルを認識できないことを確認しました。お騒がせしました。

書込番号:25810897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/09/16 16:41(1年以上前)


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/09/29 20:12(1年以上前)

皆様

遅ればせながら、本件は『RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX』のバージョンが9/24に更新され(Windows Version: 8.1.16.0)、解決を致しました。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

この度は、ご協力下さり、ありがとうございました。

書込番号:25908851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック開始直前に値上げ

2024/06/26 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

2024.6.26にマップカメラの価格が約5,500円値上げ。せっかくキャッシュバックが発表されて買おうかと思っていたのに残念。明日までにはほかのカメラ屋も値上げでしょうね。ちなみに価格変更前は158,805円で交渉値引きの1万円を引いて148,805円でした。

書込番号:25788135

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/26 21:38(1年以上前)

>プラウドリーワンさん

よくある話です。
Z5が無理でもEOS RPなら11万円台ですよ。

https://www.mapcamera.com/item/4549292132144

書込番号:25788169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2024/06/26 22:10(1年以上前)

>プラウドリーワンさん

あるあるです。

キャッシュバック発表とともに値上げはいつものことです。
買うなら早く買って撮影を楽しむのが一番だと思います。

書込番号:25788203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2024/06/26 22:23(1年以上前)

24-50のキットを発売二か月後に179k。
後から24-200mmを追加しました。
キットを間違えたかなと思いましたが、使い出したらそんな事は---。

気楽に使える良い機種ですよ。

書込番号:25788215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2024/06/27 07:13(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
>with Photoさん
なんとなく予感をしていたので「やっぱり」という感じで悲しかったです。

>うさらネットさん
中古のZ6と比較していて、これなら!って思った矢先でした。Z5もいいカメラなので機会があれば買いたいです。

ありがとうございました。

書込番号:25788439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 08:03(1年以上前)

>プラウドリーワンさん

>せっかくキャッシュバックが発表されて買おうかと思っていたのに残念。明日までにはほかのカメラ屋も値上げでしょうね。

『応援キャンペーン』を台無しにする販売店側の『妨害キャンペーン』ですね!  セコイね〜(@_@;)

書込番号:25788478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/27 08:42(1年以上前)

量販店でも値上げになるなら
メーカーが卸値を調整した可能性が高いので
販売店が悪いわけではないとなる

どう値上がりするかに注目です(笑)

書込番号:25788514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/07/12 06:49(1年以上前)

本当にその通りだと思います。買いたいと思うけど、あと一押しが欲しい時にキャッシュバックが背中を押すのですが残念です😭

書込番号:25807218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/07/12 06:51(1年以上前)

販売店もメーカーの状況を見ているのですよね。

最近、元の価格に戻りました。
やっぱりZ5は売れてない感じがしました。

書込番号:25807219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

十数年来のCANONユーザーです。旅先の風景撮影中心なので明るいズームレンズを愛用してましたが、年齢とともに機材の重さが厳しくなり、ここにきて軽量ミラーレスへの移行を決意しました。(遍歴はEOS KISS-X-5 → 80D → 6D mk2)

6Dもフルサイズとしては軽量(80Dとほぼ変わらず)で良かったのですが、いかんせん純正フルサイズレンズは重いし高いので、TAMRON、SIGMA等サードパーティ品を中心に使用していました。

まあ、Mの失敗はおいておくとして、CANONで軽量な本体を購入検討するとしたら、RPか本機か、と検討していましたが、現在RFマウントのズームレンズは純正品しかなくて、重い、暗い、高いの三拍子レンズばかりです。まあ、フルサイズならF4通しでもまだ良いのですが、そもそも軽量ミラーレスを選ぶ理由は軽さがメインなのだから、今のままでは選択肢が全くありません。
結局迷った挙句、SONY機に移行することにしました。

CANONもAPS-C機はRFマウントレンズをサードパーティにやっと開放するようですが、早いとこフルサイズも開放しないとユーザー流出が止まらない気がします。現に大手の売れ筋ランキングはEマウントのTAMRONやSIGMAばかりのようですし・・・。

確かにEマウントのTAMRON F2.8シリーズは絶品でしたが、やはり長年の使い勝手から本体の取り回しはCANONが好みです。
今のところレンズは期待薄なので、当面はSONY機を使用することになると思いますが、将来的にはそれなりに出揃ったらCANONへの出戻りも視野には入れています。

CANON本社の思惑もあると思いますが、フルサイズRFのサードパーティ開放はあるのでしょうかね。
前の質問の方も言っていましたが、TAMRONのA063やA071は、あの性能で500g前後ですから、本機と合わせても1s前後です。これ以上ない組み合わせになりそうですが。。。

半分愚痴ですが、お付き合いいただけると幸いです。

書込番号:25786925

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2024/06/25 21:28(1年以上前)

>MASSI01さん

Zも出してますから、先々はRFもと考えてはいると思いますが、筆頭株主がソニーグループです。
ライセンス契約は必須でしょうから利益を計算して無理に出す必要は無いと考えてるかも知れません。

ライセンス契約とキヤノンが認めるレンズの兼ね合いが問題だと思いますし、シグマもRFを出す予定は現時点では無いとコメントしてたと思います。
また、障壁があるように思います。

逆にRF-Sはラインナップが少なくシグマが出しますので狙い目と判断して出してくるかも知れません。
18-300oなど出そうなレンズに思います。

書込番号:25786972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/25 21:51(1年以上前)

>MASSI01さん
こればっかりは当のキヤノンしかわからないことと思いますが。
しなければこの円安、物価高。
カメラやレンズの値上がり感がすごい!
だけどその値上がり感は世界共通ではなく...。
また純正でなくても値上り感は同じだけど、
それでも安い。
開放しないと日本のユーザーには辛いですよね。

しかし開放してくれという願いは世界のユーザーにしても
共通なものだと思います。

誰もがまたいつでも最高性能(特に開放あたりでの性能かな)を必要とするわけではなく。
マニュアルフォーカスでも全然OK、逆にマニュアルの方が使い安い時もあるし、軽量コンパクトにもなる
写りも四隅までビシッとを別に求めていない人もいるし、
高価なコーティングにしても、逆にフレアが好きな人もいる。
またなかなか日本のカメラメーカーはもうマニュアルレンズは出さないし...。

しかしどうせだったら、どんな状況、被写体に出会わしたとしても、
良い結果で写真が残せる高性能なものが欲しいという需要はなくならないと思います。
そしてそれが新しいものではより軽量コンパクトに。
最近、そしてこれからのカメラはAFに関してとか(もしかしたらAF以外でも何かあるかも知れないけど)
レンズとカメラの高精度のマッチングで、
歩留り等の性能、もしくはなんらかかの新しい技術を、
高い次元で追求するとしたら、そのカメラメーカーの方がレンズにしても有利。
その強みを武器にサードパーティと共存してくれれば、
ユーザーとしてはありがたい。
と、願ってみる。

書込番号:25787006

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/25 22:42(1年以上前)

>MASSI01さん
RFのフルサイズは廉価版もあってサイズも揃っているからシグマとしては旨味がないと何かに書かれた記事があったような。
APS-Cではフランジバック20mm前後のメーカーが多くZマウントまでのマルチ展開はできたけど、フルサイズでフランジバックを短くするのが結構難しいのでは。

書込番号:25787065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2024/06/25 23:50(1年以上前)

>ユーザー流出が止まらない気がします
それが事実なら開放するだろ。

書込番号:25787126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/25 23:56(1年以上前)

個人的にはサードパーティーが出さない最廉価標準ズームに魅力的なのがあるかどうかを最重要視しているので
この意味ではRF24-50が出たことで
EOS Rシリーズは買う価値が出たと思ってます
まあフルサイズ4マウントで一番後発だったのは残念だけども

ただミラーレスは無理にフルサイズ要らないやって考えなので
キヤノンもAPS-C買おうと思うのだけども
そうするとまた標準ズームが無い問題が…
何故にRF-S18-45なんだよって思う
すなおにEF-M15-45をRF-S化するだけでよかったのに…

キヤノンは標準ズームがいつも鬼門


とりあえず

>Mの失敗はおいておくとして

キヤノン的には予定通りだったと思うよ
大成功で終焉させたてこと

書込番号:25787131

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/06/26 01:06(1年以上前)

「事業レベル」と「趣味レベル」の乖離があると思います(^^;

>Mの失敗はおいておくとして

「事業レベル」して、例えば フォーサーズ ~ マイクロフォーサーズの最盛期よりも、Mのほうが ずっと「事業規模」が大きかったと思います。

少なくとも Mはマニアレベルの感性においては「歯牙にもかけない」存在で、
「趣味レベル」なら存在価値を見いだせなくても仕方がないでしょう(^^;

Mなどは薄利多売に見えますが、コロナ禍前後の一時期を除いて、メーカーとして aCANONは株主配当の高水準で知られていますので、
Mを含めて薄利多売に見える機種も、(メーカーとしては)高配当を維持するための役割はあったと思います(^^;


事業規模の件を含めた「事業レベル」において、
要は、サードパーティの参入が「CANONにとって」損になるか得になるか?
ということが全てでしょう(^^;


ただし、完全な殿様商売でも無いので、CANONにとって許容範囲の損の見極め次第かもしれませんし、
CANONに限らず更にはレンズやカメラ関連以外の他業種も含む「今後の、国内外の適度な(コストの)製造部門の労働者不足」を考慮する必要もあるでしょう。

そうすると、製造委託の代用(^^;も兼ねて、
あるいは現状が「ミラーレス移行を含めた限定的プチバブル」状態であれば、
そのプチバブル崩壊を見据えた「生産リスク」の分散のためにも、
ある程度の範囲は「意図的な、かつ必要十分な制約付き」で、そこそこの規模になったりする可能性も?

書込番号:25787163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/06/26 01:28(1年以上前)

「ペンタ部」「ミラーボックス」「フィルム搬送」「シャッター」を取り外したカメラ、すなわちミラーレスカメラは、もはや老舗のカメラメーカーでなくとも、家電メーカーでも創れますからねえ・・・・。

・・・というか、優秀な大卒設計者がこぞって入社する大手家電メーカーほど、迅速な、かつ、優秀な設計を次々と出せる力を持っている。

・・・いまどき「老舗のカメラメーカー」に就職しようなんて奇特な学生は、それほど優秀なのはあまりいないんでしょうなあ・・・。

書込番号:25787168

ナイスクチコミ!2


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2024/06/26 01:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>熱核中年団さん
>しま89さん
>DAWGBEARさん
>with Photoさん
>最近はA03さん

皆さまご回答、感想ありがとうございます。

今までの経緯が、
X5 → 80D … APS−C機ステップアップ
街歩き中心なので、画角が足りない、明るさが足りない … 80D → 6DMK2
と来ていましたので、APS-Cに戻る選択肢はありませんでした。

しかし、コロナ明けで5年ぶりに海外旅行に行ってみると、今まで使っていた
フルサイズセットを持ちながら一日中街歩きをするには体力的に厳しく、以前から
考えていた軽量のミラーレスに移行しようと考えた次第です。

そんな中、今回のAPS−Cレンズのサードパーティ開放に際してのTAMRONや
SIGMA側のコメントを見ると、なんとなくですがフルサイズはCANON側の技術
公開に障害があるように見えて、CANONはRFマウントを本気で育てる気が
あるのかと疑問に思い、既に長期の実績があるαシリーズに心が動きました。

しかし、Mマウントを従来のレンズ交換カメラと考えなければ、シリーズの終了で
買替えは進みますし、ゲーム機の世代交代のように確かに事業的には成功と
言えますね。(我々従来の趣味人層の信用は確実に失いましたが…。)

あと、久しぶりに海外に行って思ったことは、コロナ前に一眼レフで撮影している
欧米人はほとんどがキャノンかニコンばかりでしたが、今回はSonyやパナ所有者も
結構見かけました。

なんとなくですが、今後、用途やのレンズの選択肢から、ハイエンドの一眼レフは
CANONやニコン。ミラーレスはsonyやパナ、みたいに住みわけが進んできそうな
気がします。

CANON機等から流れたかどうかはわかりませんが、シリーズ終了で次に同じ
メーカーを選択するとは限りませんので、継続性はやはり重要だとは思いました。

書込番号:25787171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/26 01:53(1年以上前)

https://phototrend.fr/2023/03/interview-canon-cpplus-2023/

サードパーティへの解放は戦略的に合う限り、ケースバイケース、とのことです。
で、そのケースバイケースとしてコシナはライカ判カバーしたRF用のNOKTONを3本ラインナップしてます。
ここはまあ、食い合わないという判断でしょうかね。

書込番号:25787175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/26 02:09(1年以上前)

EOS Mは近い未来に主力になるのが目に見えていたミラーレスを市場に実戦投入し技術開発と経験と積みつつ
当時主力のEFマウント機の販売の邪魔をしないように差別化された規格なので

ニコンのニコン1と同じ立ち位置と言える

主役となる本命マウントが出れば役目を終えて終焉は計画通りでしょう

それなのにKISS Mなんかバカ売れしたし
想定以上に売り上げに貢献したし
当初の予定より長く延命した規格だったかもね

ニコン1はむしろ予定より早く終焉させたかもだが
メカシャッターレスや像面位相差AFなど
斬新で現在中核となる(なるであろう)機構を世界初採用しており
その経験は今のZシリーズに存分に活かされているでしょう

短命で終わったから失敗と言うほど単純な話ではないと思いますよ

書込番号:25787177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/26 03:15(1年以上前)

EF-Mマウントも当時のマイクロフォーサーズ相当には売れていましたし、一定の成功はしているんですよね。

てかミラーレス用の社外レンズで欲しいものってありますかね。35-150F2-2.8は必要っていう人いそうですけど、それ以外のレンズでピンとくるものがありません。500F5.6は制約がなかったら悪くなさそうですけど。

書込番号:25787185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/26 05:06(1年以上前)

>MASSI01さん

あります:
シグマがRFマウント用の「18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」を正式発表

ソース: デジカメinfo
https://search.app/NeeV2fn2mbEgbqRu9

書込番号:25787205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2024/06/26 07:12(1年以上前)

>seaflankerさん

ありがとうございます。
やはりこのインタビューを見ても、他社に押されて苦境にでも陥らない限り、通常領域のズームレンズの開放はなさそうですね。

まあ、王者としては、サードパーティに食われるよりも、レンズ内シェアは独占したほうが良いですし、挑戦者側のSONYとかとは立場が違うので、考え方も違うのでしょう。

RFマウントがMマウントみたいになったらいやだな、という意味で失敗と書きましたが、企業マクロ的に見ると全く違うことも良くわかりました。ただ、ユーザー目線では捨てられるほうはたまったものではないので、新マウントには躊躇してしまいます。

いずれにしても、純正だけだと、キットレンズがLレンズの選択肢のような選択肢になってしまう印象があり、重さや値段といった別の要素も重視するユーザーには手を出しづらいです。(Lズームレンズの重量を考えれば、軽量ミラーレスに移行する意味ありませんし。。)

今後もCANONファンは変わりありませんが、当面復帰はないかな、と思いました。

これ以上いくと誹謗中傷も増えてきそうですので、そろそろ閉めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25787258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/26 10:20(1年以上前)

>しま89さん

> APS-Cではフランジバック20mm前後のメーカーが多くZマウントまでのマルチ展開はできたけど、フルサイズでフランジバックを短くするのが結構難しいのでは。

RFの場合は、長く、では?
LマウントもFB長めなので、没問題かも?

書込番号:25787457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/26 12:23(1年以上前)

>あれこれどれさん
確かに多分シグマの基準はソニーのEマウントだからRFの方が長かったですね、APS-CのZマウント対応の無理やり感の印象が大きかったです。そうすとフルサイズで出すメリットが無いの方が大きいのですかね

書込番号:25787565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/26 12:56(1年以上前)

とりあえず
シグマはここ20年くらい僕が欲しい系のレンズは出してないので
RF出しても出さなくてもどっちでもいいかなあ

だしてほしいのは圧倒的にタムロン♪
タムロンのおかげでEマウントの魅力が炸裂してると思う(笑)

書込番号:25787608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/26 14:22(1年以上前)

>しま89さん

> そうすとフルサイズで出すメリットが無いの方が大きいのですかね

たぶん

RFについていうと、RFの梅レンズは、(特に単焦点レンズは)エキセントリックな仕様ながら、パンケーキも含めて、揃っていて、ズームや単焦点のF1.8級の多くは、IS搭載でボディ側のIBISと協調動作するので、サードパーティにとって、参入障壁はそれなりに高いと思います
特にパンケーキレンズは、各社で、テレセントリック性の要求基準が違うらしいのが課題になり得ると思います
特にキヤノンはテレセントリック性に厳しいようで、RF28mm F2.8 STMは、大口径マウントを目一杯使った上で、スマホレンズ的な構成、であるようです^_^:

Artレンズは、もろに、純正Lとの値段勝負になると思います…
残るのは、14mm F1.4/フィッシュアイ F1.4とか…
この辺を必要とする人は、Lマウント機なりEマウント機を、別途、買うと思います^_^;

書込番号:25787711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ889

返信92

お気に入りに追加

標準

期待と違って悲しい

2024/06/19 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:53件

悪いカメラでないどころか良いカメラと思うが、この価格でAF進化に驚きなし。ミラーレス一眼では静止画写真を主に撮るのでZ6Vにはガッカリしました。動画の充実の前に「基本の基」スチール写真のAFでソニーとキャノンに追いつくことではないのだろうか。動画をミラーレス一眼でプロのような動画を必要とする人はどの程度いるのか疑問、それにそんなに画質が良くても重たくて再生するPCとんでもない金かかる。結局誰にも見せない見せられない動画とっても面白くもなんともない。ニコンさんが良しとするならそれでいいがZ6Vで多分ソニー、キャノンに流れたユーザーは戻ってこないと思います。こんなにもユーザーの思いとメーカー思いがかけ離れているのかと思うとなんだかなぁ。
AFだけソニー、キャノンのフラッグシップ機を上回るか同等なら他機能は素うどんみたいなカメラだとしても自分は40万なら買うと思うが動画機能充実でお茶をにごされて改めてガッカリした。街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけないよ。それとも世界のユーチューバーが求めていたのだろうか。誰か教えてほしい。

書込番号:25778898

ナイスクチコミ!116


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 16:30(1年以上前)

僕は写真も動画も撮るので予約しました〜
楽しみです。

n=1ですが、僕の思いとニコンの思いはそんなにかけ離れていないようです

皆が満足するカメラがあれば最高なんですけどね〜

書込番号:25779005

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/19 17:02(1年以上前)

>犬撮り爺さん

本体と軽量なレンズ合わせて、1.5kgほどの重さからになるので、手持ちで長時間の動画撮影は、普通の人には難しいと思います。

SONYは被写体認識専用のAIチップを、α6700にも搭載しているので、被写体認識では、かなり差をつけられている感じです。

報道分野では、SONY、Canonがツー・トップだそうですし。

しかし、Z 7Uの画質は職業写真家が絶賛しているし、要は、自分の用途に強味の有るメーカーのカメラを選ぶのが良さそうですね。

書込番号:25779039

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/19 18:54(1年以上前)

サンプルが出てこないと評価はできないけども

Z6Vは動画とスチルを高次元でまとめたカメラって印象かな
どちらにとっても処理能力を使い切っている感じ
つまりはどちらにとってもオーバースペックになってない

注目はセンサー
いままでの積層センサーは高速連写に特化していて
画質は若干劣ってたのは否めなかったけども

今回のセンサーは24MP6Kに最適化した読み出し速度にすることで画質の劣化が無いと予想してます

まあ僕には要らんハイスペック機ではあるけども
ロマンあるボディなんじゃないかな?

ちなみにZ6Vはハイエンドな6K機になるという僕の予想は大当たりでした(笑)

書込番号:25779169

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/19 19:57(1年以上前)

z6Uより 20%はやい合焦速度。
 は 十分AFの進化だと思いますが
新機種が出る度に 過度に期待し過ぎじゃないですかね???
 CやSが選ばれる理由もAFだけって訳ではないと思いますし、、
 過度な期待して文句だけ言って買わないユーザーより、とりあえず買ってくれるし、最初は絶賛してくれるYouTuberさんの方が そりゃぁ、各社大事にしますよね
 まずは 買ってからお話ししましょうよ。

書込番号:25779252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/19 20:29(1年以上前)

>犬撮り爺さん

ソニーやキヤノンって、そんなにAF速いんですか?
それ、たぶん、勘違いですよ(笑)

EOS R3 で飛んでるツバメにピントが合わない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=25767378/

書込番号:25779294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 20:33(1年以上前)

>犬撮り爺さん
切ない声ですね( ノД`)シクシク…    ごくごく一般の人の至極まっとうな声に思えます。

動画に比重を置いた商品を開発・発表したことの意味は、Nikonのこれからの意思表示かなと思います。
価格については人それぞれ。 必要であれば買う。 必要なければ買わないで良いと思います。

Z6Vの価格からして、いずれでるだろう Z7VやZ5U、Z50Uなどはどうなってしまうのか?   そちらも心配が・・・
機種間のバランスを保つために、更なる現行機種の価格調整が起こる可能性も。
カメラは、とんでもない道楽趣味になってしまうのだろうか?  

書込番号:25779299

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 20:51(1年以上前)

>hitoshi....さん

過度な期待して文句だけ言って買わないユーザーより、とりあえず買ってくれるし、最初は絶賛してくれるYouTuberさんの方が そりゃぁ、各社大事にしますよね
 まずは 買ってからお話ししましょうよ。

そうですよね。買わずに文句言ってもしょうがないですよね。
私は昨年末から今年にかけてZ6V出るぞ出るぞの噂話を嫌と言うほどSNS、ユーチューブで見て聞かされて、そこそこ信ぴょう性のある方の情報を見て、結局価格に見合った進化なしと思いZ6Uを手放してZ8を3月に購入しました。Z8のAFはまずまず、Z6Uよりかなり優秀です。今のところZ6VはUよし少し良くなった程度と感じています。動画を必要としないユーザーはZfで十分かと感じるしだいです。
この発売価格で静止画機能が中途半端に感じて仕方ありません。Z8を購入して本当に良かったとホットしています。私はすでにZ8に乗り換え静止画のAFにまずまずの満足をしているし動画も撮ろうと思えば最高クラスの動画撮影が出来るのでZ6Vは買いませんが、人それぞれ求めるものは違いますので今回のZ6Vが良かれと思う方はぜひご予約を。しかし静止画をメインとする私のようなニコンファンは少しがっかりだと思いますよ。

書込番号:25779325

ナイスクチコミ!23


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/19 20:54(1年以上前)

私はレンズキットを予約しました。
自分に合うと思えば買う、合わないと思えばユーザーになる人のことを考えて悪く言わない。
私はそのように思っています。

書込番号:25779331

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 20:55(1年以上前)

>アマチュアプロさん
写真も動画も撮るので予約しました〜

そうですね、動画と静止画両方を求める方には恵みのZ6Vだと思います
手元に届いて箱を開けるのが楽しみですね。
ニコンさんにはありがたいお客様ですね。

書込番号:25779333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/19 20:57(1年以上前)

乃木坂2022さん

>EOS R3 で飛んでるツバメにピントが合わない
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=25767378/

α9Vは合うそうですよ。

書込番号:25779339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:00(1年以上前)

>The_Winnieさん
自分の用途に強味の有るメーカーのカメラを選ぶのが良さそうですね。

そうなんです私の期待する用途にやっぱり合わなかったと言う事だけなのですがニコンにたいする思い入れが強いものでなんともやりきれない感じでした。
私の用途からはZ6をパスしてZ8に替えて良かったと思っています。

書込番号:25779344

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/19 21:04(1年以上前)

富士フイルムの、XーH2 .XーT5みたいに動画、スチルで発売していればねー。
スチル向けでバリアングル、値段ももう少し安ければハマった人多かったかもね。

書込番号:25779346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:07(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Z6Vは動画とスチルを高次元でまとめたカメラって印象かな

高次元でまとめられてもこの価格なら中補半端なような感じがしました。
折角なので動画機能はZ6U据え置きでもっとメカシャッターレスで静止画撮影性能の部分でZ8に近づけて欲しかったです。

書込番号:25779348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:11(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
値段ももう少し安ければハマった人多かったかもね。
ーそう思います。静止画に比重がかかるユーザーには高額すぎるとおもいます。この発売価格ならもっと尖った部分が欲しいとおもいます。

書込番号:25779357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/19 21:50(1年以上前)

多くのユーザーが期待していたのは、Zfよりさらに進化したスチル向けのZ6Vだったと思うんですよ、Zfプラス5万円以下とかで。
今回の価格だと日本人には敷居が高すぎる感じ、アメリカとかだと、収入が倍くらい有るから安く感じるんだろうな。
性能が価格に見合うなら、見直されるかもしれませんが。その辺はレビュー待ちでしょうか。

書込番号:25779405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:19(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
多くのユーザーが期待していたのは、Zfよりさらに進化したスチル向けのZ6Vだったと思うんですよ、Zfプラス5万円以下とかで。

私もそれを期待していたのですが今年に入って雲行きが怪しくなり、これは期待しても無理と判断してどうせならもう当分買い替えなくても良いZ8を購入しました。蓋を開けたら予想通り「なんだかなぁ」Z6Vにはモヤモヤしてなりません。いいカメラですが方向がZ6Uとかけ離れてしまった感強しですね。

書込番号:25779431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:30(1年以上前)

>Syutamaさん
合わないと思えばユーザーになる人のことを考えて悪く言わない。

そう取られましたか。
私の期待と違うと申し上げたまでです。
悪いカメラとは言っていませんよ、最初から良いカメラと言ってます。
歴代愛用機はD5500、D750、D500、Z6、Z6UとNikon一筋です。どんなにニコンのAF遅いとか抜けるとか言われてもニコンを愛してやまず使い続ける者の叫びと捉えていただけたらと思います。
そしてZ8に買い替えました。私はZ6VがZ6系の本来のスチル機からかけ離れた部分に重きを起き過ぎ価格高騰が納得行かないのです。スチル機能がZ8に肉薄していたらまあまあ納得ですが。決してZ6Vを貶してはいません。

書込番号:25779444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/06/19 22:39(1年以上前)

AFがキャノンやソニーの中級機より劣っているのですか?
もし劣っているとすると、その根拠は何ですか?
画面の小さい人にも顔認識するところは他社中級機より上かと思いますが。
ソニーのAIAFよりは精度が上かは微妙ですが、少なくともα7ivやR6iiと同等以上のAFに見えますが。

書込番号:25779451

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/19 22:40(1年以上前)

ああ理解していないのか
日本での価格が高くなったのはあくまで円安のせいですよ?

例えばアメリカではZ6UとZ6Vの初値は同じくらいです

円安がどうにかならないとどうしようもないです
企業は慈善事業ではないので…

ワールドワイドな商品は為替相場を考慮して価格比較しないと適切な比較はできません

Z6Uと同じ値段でこの性能と思えばニコンよくやったって思えませんか?

書込番号:25779452

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:45(1年以上前)

>spinlobさん
ここで議論するつもりはありません。
市場のシェアが明白に物語っています。

書込番号:25779460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私はアメリカに住んでいませんから。
どうぞドルだてで暮らしてNikonを使って下さい。
日本のシェア落として世界的戦えるのであれば結構ですね。

書込番号:25779467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 22:54(1年以上前)

Nikonに対して思い入れが強すぎたため、ご自分の期待とちがう製品でがっかりされてしまったということでしょう。
Z8をご使用中のようですから、余裕で様子をみているほうが(これからの動向を見定めている姿勢が)恰好いいと感じるけどな〜

>街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけないよ。

これ、ほんとそうです(笑)   笑えるくらい正論な感想と思ったよん(^^)/    

書込番号:25779473

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/19 22:55(1年以上前)

>日本のシェア落として世界的戦えるのであれば結構ですね

それ当たり前ですよ

弱小な日本の市場はこの業界どこも重視していませんので
残念ながらね…

書込番号:25779476

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/19 23:49(1年以上前)

>弱小な日本の市場はこの業界どこも重視していませんので
>残念ながらね…

どこも重視していないのなにニコンのシェアが落ちているのなら、価格のせいではなくて
性能差がシェアに影響していることになりますね。

書込番号:25779535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/20 00:13(1年以上前)

>プロロジックさん

ニコンのシェアって増えてなかった?
Z9登場以降ね

ここ価格でもちょいちょい話題になるけども…

書込番号:25779562

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2024/06/20 00:25(1年以上前)

新機種出て価格や機能が自分が思ってたのと違うと文句言う人ってやっぱり出てきますね。

価格は円安だから仕方ないことでしょう。日本だけ安く、とかしたら、結局海外の転売ヤーに狙われるだけ。そうなって手に入らなくなると今度は、転売ヤーが!って言うんでしょ。

AFがソニーキヤノンより悪い根拠は?少なくとも先代よりも向上はしてますし、Z9.8と比較すると悪いですが、それでも良くなってるとのことです。
ソニーキヤノンに流れたユーザーが戻って来る来ないはあなたが心配したり言う事ではないでしょう。ユーザー自身が決める事であり、その後のマーケティングでメーカーが動く事です。

動画を街中で撮る人がいないって、それ以外のこともあなたが仰ってることはYouTuberのま○○なさん他の受け売りですね。真似してます?

N-RAWで動画編集したことあります?H.265を編集するよりもかなり軽いですよ。初期投資はある程度必要ですが、静止画RAW現像もかなりのPCパワー使いますしね。
誰にも見せられない動画撮っても面白くないっていうのもあなたの主観ですし、それを人に押し付けるものでもないでしょう。趣味で動画撮ってる方のほとんどがYouTube等にアップしてるわけではなく、単純に撮ったものを編集して自分で見て楽しむ方もたくさんいるでしょう。

単に価格が高くて文句言ってるだけのスレですよね。日本円で価格がほぼ据え置きなら絶賛なんでしょう?価格設定だけの問題なのに、いろいろ難癖付けるのってどうかと思いますが。

Z6IIIって確かにスチルユーザーから見たら日本円では高くなり躊躇するのはわかりますが、動画ユーザーから見たら妥当な価格と思います。ドルでなら先代と価格ほぼ据え置きでEVFやAF性能向上、内部RAW動画収録他、良くなってる事てんこ盛りです。価格は価格として、もうちょっと中身の議論しましょうよ。

あ、ちなみに私はZ9使ってスチルも動画もしますが、予約しましたよ。なんならソニー機も使ってます。
ニコンにはニコンの、ソニーにはソニーの、それぞれ良いところがありますし、無い部分は他方で補えば良い、って思ってます。

価格は日本円では高いですが素直に良い機種って思います。

書込番号:25779573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/06/20 00:35(1年以上前)

私が撮ってるカテゴリーのモータースポーツと戦闘機系で一眼で動画撮ってる人殆ど見たこと無い。
周りで一眼のレフ、ミラーレス問わずけたたましく連写音が鳴ってる。
6Kって何?、120fps動画でスローモーション?安っぽい昔の香港映画かよ(笑)
なんで超少数派の為に色んな機能付けてカメラの値段上げなならんの?
動画編集するのにも高SPECのPC必要だし。
YouTubeにでも上げるの?
どうせセクシーネーチャンの入浴動画やラーメンすすってる動画に生成数で負けるでしょう。
何なら動画関連のボタン類も無くした純スチールカメラが欲しい。
昨今の動画優先問題に対してスチール派として2石、いや1石を投じたいと思う。

書込番号:25779579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/20 01:52(1年以上前)

つうか読んでなかったが

メカシャッターレスでZ9に近い性能出せって…
それでいて高くはするな?
めちゃくちゃやん

普通の積層だとハイスペックだけどめちゃ高いから
Z9からすると動画も含め適度にスペックダウンに最適化した低コストな新型センサーにして価格下げたんだよね?

ここちゃんと認識したほうがよい

あと今はDSLR時代と違い
動画のためにスチルにはオーバースペックな処理能力とかやってないので
動画省いたところでほとんど安くならん

書込番号:25779622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/20 02:43(1年以上前)

部分積層センサーは明らかに動画に向けたものでしょう。
スチル向けには中途半端なセンサーです。
噂レベルですがソニーのα7SWにも使用されるとの情報も出ました。
Z6Vも動画に重心を置いたカメラです。
ニコンはスチルを中心としたユーザーが多いでしょう。
スチルに重心を置いた中級機を求める声が大きいのは、当然です。

書込番号:25779631

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/20 03:43(1年以上前)

まきりな さんの言っている事は、何となく感じていた事をズバリ言ってくれてとても共感出来ました。
せめて、スチルとバリアングルを選択出来たらと思う人は多いと思う。
価格については、日本が世界から置いていかれている事を感じてしまいますね。

書込番号:25779639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 04:53(1年以上前)

>犬撮り爺さん
>動画をミラーレス一眼でプロのような動画を必要とする人はどの程度いるのか疑問、それにそんなに画質が良くても重たくて再生するPCとんでもない金かかる。
>結局誰にも見せない見せられない動画とっても面白くもなんともない。
>街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけないよ。
>それとも世界のユーチューバーが求めていたのだろうか。
>誰か教えてほしい。


逆ではないでしょうか。
むしろ、大多数の方々にとって、静止画オンリーでしたらわざわざカメラを買い替える動機にならないと思います。
今のカメラを5年も10年も使い続けると思います。
一般の方はそんなにたくさん枚数を撮らないですから長持ちしますし、性能も十分ですから。

最近になってカメラやPCの性能が上がって、一般人でもちょっとした動画撮影や編集ができるようになってきました。
動画撮影をしようかなと考える一部の一般ユーザーを取り込むために、動画性能を上げた機種も展開する必要があるのではないでしょうか。

ただ、Nikonの相変わらずの遅すぎ感は確かにありますが・・・

書込番号:25779647

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/20 04:53(1年以上前)

>犬撮り爺さん

今回のZ6Vは正常進化としては、正解です
特にEVFには期待してます
動画の要望が多いからこうなったと思います
円安の為に高価格なのは残念ですけどね
動画に興味ない身としては、Z5UがこのEVFを
積んでそれ以外の機能がZfのままで見かけがZ6Vなら望遠レンズ主体での撮影用のサブ機として購入を考えても良いです

僕はニコンを信じてます

書込番号:25779648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/20 05:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

空をバックになら可能!秘技燕返し

こんなに早い鳥 フレームインがやっと

若い頃ならともかく老体にはキツイですよ!

>乃木坂2022さん

僕は航空機撮影(ブルーインパルスや米軍F16の高起動飛行)の練習にツバメを撮ってます
Zfは今まで使ったどのメーカーの機種よりAFは良いですね。しかしあんな小さな鳥しかも不規則に高速で飛ぶ鳥は海や海岸を背景にした場合はほぼ綺麗に撮れませんよ

フレームインするのもやっとです!
一度やってみてください めちゃくちゃ難しいです
現状のAFシステムじゃ無理です

書込番号:25779651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/06/20 05:58(1年以上前)

>犬撮り爺さん
AFの性能はセンサーだけで無くて、プロセッサーの演算速度とか最近ではAIにも依存するのでその辺の技術革新が無ければ性能向上は望めないでしょう。
積層センサーはあくまでもセンサーの処理速度向上の為で有って、AFはまた別の話。
また、レンズのフォーカスレンズを動かすスピードど精度もAF向上には必要。
ニコンには20万円代で買えるリニアモーター駆動のレンズが無い。
それが私がソニーからマウント移行しない大きな理由です。
カメラ自体は素晴らしいと思いますが。

書込番号:25779674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 06:11(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>ソニーやキヤノンって、そんなにAF速いんですか?
それ、たぶん、勘違いですよ(笑)

SONYはAFが速いというよりも、追従性が良い、でしょうか。SONYは動画撮影時のAF性能を重視してますから。

SONYのAIAFはミラーレス一眼カメラのみならず、他の製品展開(例えば監視カメラなど)も視野に入れた技術です。むしろ、ミラーレス一眼カメラへの搭載は"技術見本市"ではないかと、穿った想像もしてしまいます。

書込番号:25779679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2024/06/20 06:12(1年以上前)

> 宇宙人ニャジランさん
> せめて、スチルとバリアングルを選択出来たら

これは「チルトとバリアングル」でしょうか。
確かにチルトなら僕も何も考えずに買っていたと思います。

これがチルト派がバリアングルをガマンして使う場合は検討すべき製品が一気に増えます。
E・Lマウントならシグマ・タムロンのいい方のレンズも多数あります。
とすると「別にニコンでなくともよい」「Z6IIIはコスパが悪い」
といった結論に陥りがちだと思います。

ただ価格については、基本的に日本人は今後も貧しくなり続ける
ようですから、慣れていくしかないと思います。
カメラの更新は10年に一度、本当に気に入ったものだけ、
みたいな形がだんだん普通になってきていると思います。

書込番号:25779681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 06:25(1年以上前)

>lssrtさん
>ただ価格については、基本的に日本人は今後も貧しくなり続けるようですから、慣れていくしかないと思います。

他スレでも同じレスしましたが・・・

貧困というより、今の日本人はお金をかけるところが変わったのではないでしょうか。
6,000万円以上する分譲マンションは飛ぶように売れてますし、投資関連商品も売れてますよね。

6,000万円以上する分譲マンションをローンで買ったら、そりゃあ慎ましやかな生活になりますよね。

書込番号:25779694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/20 06:35(1年以上前)

日本の一番の問題点は
21世紀になって収入が横ばいなのに物価は爆上がりしてるとこにつきると思うよ

近年やっと給料上げる動き見せてるけど遅すぎるよね

東京23区内のアルバイトの時給って2000年ころからずっとかわってなくて去年あたりからやっと上がった
その間に牛丼がいくらからいくらになったかとか考えるとわかりやすい(笑)

これって相対的に収入減ってるってことなんだよ

さらに円安が追い討ち…(´・ω・`)

書込番号:25779698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 06:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>21世紀になって収入が横ばいなのに物価は爆上がりしてるとこにつきると思うよ

アベノミクスの失敗ですね(笑)

書込番号:25779702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/20 06:48(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

Zで リニアモーターを使えないことはないです。
純正は ぶっ高い 400/2.8/SSVCM 600/4.0/SSVCM だけですが、
タムロンの 
28-75VXD(A063)35-150VXD(A058)150-500VXD(A057)
3本が出てます。
もし、今後 17-50VXD(A068)のZ版でも出せば
17-500が 一応は つながります。一応はね。
それより Zの課題は 広角標準域のレンズ内手ぶれ補正が無いことで
シンクロ手ぶれ補正が効かないことです。動画に寄せているのにです。
FXのパワーズーム、RF35/1.4L VCMのようなアイリスリングも必要。
動画に対して ボディは 上から3機種ありますが、レンズが皆無。
動画対応レンズを一本も同時に出せないところが 批判されるべき最大のポイントです。

書込番号:25779708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/20 07:00(1年以上前)

個人的にニコンの一番の問題点はフィルム時代から続く2ダイアルのUIかな
極一部のコントロールリングがフォーカスリングとは独立しているレンズ使ったときだけ3ダイアルになるけど(笑)

いまどき2ダイアル機までしかないのって
ニコンとOMDSだけ


てか
Z6Vてそんなに動画重視に見えるのか
バリアングルだしスチルもちゃんと重視してると思うよ

センサーも狙ったスチルのスペックにピンポイントで性能合わせた低コストのものと思うがな

スチルに対してオーバースペックな部分がなく無駄がない

書込番号:25779714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/20 07:12(1年以上前)

すいません、チルトとバリアングルでした。

とるなら さんによると、供給不足の兆しだとか。
アメリカだと平均収入が日本の倍くらいだから、私達の感覚にすると半値の20万円くらいの感じかな。
だったら売れるよね。

書込番号:25779723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/20 07:18(1年以上前)

40万でも中身に魅力があれば、、、ってだけの話だと思うけど。他社が提示・開拓した機能やコンセプトを数年遅れで盛り込むだけじゃ面子が保てないから、スペックをとにかく強化して「凄いでしょ」と言われてもね。既に他社の「お手本」がしっかりある上で2,3年かけてスペック磨くって時点で、開発コストや労力は相当削減出来るんじゃないかな。

https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

そもそもニコンはレンズも50mm85mm135mmの大口径ラインが爆高で、手頃なF1.4も出さないからF1.8からのステップアップが凄くハードル高い。ソニーなら50mmF1.4GMとシグマ85mmDGDNと135mmGMで45万は削減できます。しかも軽くなる。Zが出た当初、大口径マウントの恩恵により高性能レンズを合理的な光学で比較的コンパクトに作れる、みたいな話もあった筈なのに全然そうなってない。
ちょっとした作品撮りやF1.4レンズでプチ贅沢して楽しむんだったら、45万安く済むEマウントをおすすめします。ズームも安くてZレンズに劣らない光学性能のものが色々選べますから。

書込番号:25779731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2024/06/20 07:22(1年以上前)

>乃木坂2022さん
> ソニーやキヤノンって、そんなにAF速いんですか?
それ、たぶん、勘違いですよ(笑)

動きもので燕をファインダー内に捉えること、それ自体大変でそれはAF以前の問題が大部分をしめる。
持ってもないカメラで持ってもないカメラの他スレ引用して(笑)はやめましょう。
またAFがキャノン、SONYより遅いとは一言もかいていませんが。以上です。

あちこちでレスして(笑)楽しくお過ごし下さい。

書込番号:25779739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/20 07:30(1年以上前)

>そもそもニコンはレンズも50mm85mm135mmの大口径ラインが爆高で、手頃なF1.4も出さないからF1.8からのステップアップが凄くハードル高い

これは認識が違うがなあ

ニコンはミラーレスになって
一眼レフではF1.4だった竹レンズをF1.8でそろえるように変更しています
パナソニックと同じ戦略ですね

なので一眼レフ時代のF1.4相当のレンズはすでにあるということ
ゆえに20〜85mmあたりでF1.4を出すなら
なにかスペシャルなレンズになるでしょう
plena的なのね

書込番号:25779746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/20 07:35(1年以上前)

Z8のAFで満足しているスレ主が、Z6に何を期待していたのか、さっぱり分かりません。
Zfでも十分とおっしゃれていますし、多くの利用者にとって、どのメーカーのAFでも必要十分ではないですか?

書込番号:25779749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:274件

2024/06/20 07:38(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
おー!同意しますわ
ZFがバリさんやったので
パスしたら、まさかのおまえもかぁ状態
発表前から懇意のカメラ屋さんに買います宣言してたので
買うのは買いますけどね

バリアングルデビューですわ

書込番号:25779755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 08:05(1年以上前)

>犬撮り爺さん
>持ってもないカメラで持ってもないカメラの他スレ引用して(笑)はやめましょう。

これって、他にもいくらでも居るのでは?
例えば、富士フイルムX-T50やX100Yのスレには、同様の方が居ましたね。
これら方々全てに、自警団のように指摘して周るのですか?

ローカルルールを設定したいなら、全員に周知できるようにアナウンスしないとダメですね。

書込番号:25779779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/20 08:40(1年以上前)

まあ自分の期待から外れたスペックだからガッカリ感満載は仕方ないでしょうが、来年の今頃に見返せば『あああの頃はこんな書込みしてたな』位に薄まるんじゃないでしょうか。

毎度新機種が出て期待ワクワクで前哨戦が盛り上がり、やれストラップ金具が外れたとかマウントの環っかがやばいとかでも攻守入り乱れて盛り上がるのは世の常です。

可愛さ余って憎さ百倍、の喩えが現世のネット世界でも活きてると思えば、外野の期待の高いカメラの有名税みたいなもんだと。

書込番号:25779823

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2024/06/20 08:49(1年以上前)

> 首都高湾岸線さん
> 6,000万円以上する分譲マンションは飛ぶように売れてますし、投資関連商品も売れてますよね。

ですね。
ただそれはグローバルに富裕層向けだと思います。
世界中どこでも見られる現象ですが、マーケットが上からプッシュされるので、
本当に必要としてる地元民は高止まりに耐えざるを得なくなりますね。

趣味の高級品であるカメラも同じ構造だと思います。
実用品として買いたい国内の人は同じように憂き目を見ることになりますね。

書込番号:25779834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/20 09:19(1年以上前)

>犬撮り爺さん

大丈夫、いずれZfの部品を使ったスチル向けのZ5Uが出ますよ。
でも、Zf持ってたらZ5Uは不要ですよね。
杞憂と思います。

書込番号:25779864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/20 09:24(1年以上前)

>犬撮り爺さん

失礼。お持ちのカメラはZ8でしたね。
自分と同じですね。Z6Vは必要ないですよね。
もう一台必要なら、Z5Uを待ちましょう。

書込番号:25779870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2024/06/20 10:15(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

スレに関係ない茶化したレスに返信したらまた別の人が関係ないレスですね。お気に召さない様でしたらご自由になんとでも書き込み楽しんで下さい。
一言いっておきますが。
私は自分の期待と違って悲しいと言ったのと、動画機能を必要としているユーザーはどうなのでしょう、この2点でスレ立てましたけど。
Z6Vが悪いとか言ってないし冒頭からZ6Vは良いカメラ思っていると言っていますが。

書込番号:25779910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2024/06/20 11:59(1年以上前)

まあ、確かにお値段がD850の市場価格より高い低画素機では納得できんでしょうね。
性能的には正常進化でしょうが、ほとんどの人がzfの値段プラス5万円程度の値段を期待していたでしょうから。
昨今の円安でしょうがないのでしょうけど。

書込番号:25780001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 12:27(1年以上前)

>lssrtさん
>ただそれはグローバルに富裕層向けだと思います。
>世界中どこでも見られる現象ですが、マーケットが上からプッシュされるので、
>本当に必要としてる地元民は高止まりに耐えざるを得なくなりますね。

条件を下げれば、いくらでも安いマンションや戸建があるのですけどね。
しかしながら、日本人は都市部のエキチカのタワマンがお好きなようで、共働き世帯は多少ムリしてでもローン組んだり実家の援助受けたりして買ってしまうようです。

>実用品として買いたい国内の人は同じように憂き目を見ることになりますね。

カメラも同じかと。

書込番号:25780031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2024/06/20 12:38(1年以上前)

>乃木坂2022
>ソニーやキヤノンって、そんなにAF速いんですか?
>それ、たぶん、勘違いですよ(笑)
Xで検索すればわかるが、R3はα1やZ9よりAF性能は上なんだよね。R3はα1&Z9より格下のカメラだけど笑
そもそも日本で売ってないカメラ信者にどうこう言われる筋合いなし。

>動画機能充実でお茶をにごされて改めてガッカリした
Z6IIIは、5.4K60pや4K120pの動画が撮影できる。EOS R6 Mark IIIは撮影できない。キヤノンに勝ったニコン凄い。
こういうAHOな信者の優越感を刺激して買わせる為の動画機能なんで動画機能充実は必要。
日本はキヤノンを除いて特定カメラメーカー信者が多いんで高く売っても問題ないと思われてる。

書込番号:25780047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/06/20 17:44(1年以上前)

>熱核中年団さん
R3が上の根拠は?
自ら3機種使ってテストでもしましたか?
まさかXの鵜呑みとか(笑)
まぁフリーズの多さじゃどんなカメラもR3には敵いませんが。

書込番号:25780353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/06/20 18:31(1年以上前)

そもそもR6mk2で誰も動画を撮らないのは、
編集時に負荷がえげつないコーデックしか選択出来ないから。
キヤノンのスタンダード機のみが全画素で4k60pを撮れる優位性は無くなり、
Z6Bはカメラ内現像もカスタマイズ性を高めて新時代に突入したと言える。

今だマゼンタ寄りの古臭いキヤノンのカメラ現像を人肌が綺麗などとヨイショするAHOな信者が、キヤノン一眼の進化を停めていると言える。

書込番号:25780401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/20 19:01(1年以上前)

ここにきて
スチルメインで使いたいから
Zfにプラスちょっとで良かったという意見が飛び交ってますけど
Zf出た時も動画性能いらん、中途半端!と散々言われてましたねw

書込番号:25780428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/20 20:16(1年以上前)

>犬撮り爺さん

写真家 「あき」さんの水族館の作例は秀逸に思います。

https://www.nikon-image.com/sp/z6_3/

これらの作例を見たら、画質、AF捕捉追従性のバランスが取れているように思います。

撮影サンプルよりも、こちらのスペシャル・コンテンツの方が参考になりますね。

飛行犬の撮影も、問題無さそうです。

書込番号:25780502

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/06/20 21:05(1年以上前)

α7Wのときも非難轟轟でしたからね。
メーカーは少数の大きな声に惑わされてはいけません。
パナソニックが失速したのも、そういった声に惑わされたのが原因。
まあ高いのは円安もあるからね、そんなところまでニコンはどうすることも出来ない。

書込番号:25780566

ナイスクチコミ!7


INO5さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/20 21:17(1年以上前)

まきりなさんが動画でお話されていたのとほぼ被るんですけど、私も現行Z6IIにZfの進化(とAF性能の積み増し)を加えた次機種というのを期待(希望)していただけに、ちょっと違う感はあります。
まきりなさんも犬撮り爺さんも、街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけない、とのご意見ですが、グローバルにはどうなんでしょうね。

「静止画に比重がかかるユーザーには高額すぎるとおもいます。」という犬撮り爺さんのコメントには個人的には共感しかありません。
ただ、自分の限られた経験では、街中、観光地、イベントでの撮影機材のバリエーションも撮影者の年齢層も、日本はかなり特異な市場なのではないかという印象を持っています。
CIPA(カメラ映像機器工業)のデジタルカメラ統計によると、2023年の統計参加企業(ほぼ日本のメーカー)のレンズ交換式デジカメの出荷実績は 637,044百万円。このうち国内向けが50,796百万円、つまり金額ベースで8%(台数ベースでは9%弱)のシェアしかありません。
なので、日本のユーザーの7割が「違う」といっても、その意見は、世界の中の(9% x 70%=)6%ぐらいでしかないということなんだろうな、と理解したいと思います。

加えて、スマホでの撮り方が静止画から動画に移りつつある(既に移っている?)ことを踏まえての一眼カメラでのそのムーヴの先取り、またはニコンさんのゲームチェンジ戦略なのかもしれませんね。

Z6IIIが要らないのであればZ5II/Z50IIを待てばよい、というご意見もありますが、もう十分長い間待ちましたのでこれ以上、あと半年、1年とは待てないんですよねぇ。今の段階でZ5IIの仕様が明確になっていて自分のニーズと合致することが確定しているのであれば待つという選択もあり得るんですけどね。期待はあれど、出口があるのかないのかわからないトンネルにはもう入りたくはないと思っています。

自分にとっては分不相応に高額になってしまいましたが、特に海外で爆売れして大量のバックオーダーが発生してしまうことも懸念されるので、月額3,000円のものを12ヶ月x11年(=396,000円)以上使い続ける覚悟で予約ボタンを押しました。価格的にも重量・サイズ的にもZ8よりはこちらだというのが主な決断理由です。

ところで、各コメントに対する犬撮り爺さんの丁寧なレスに対して、お疲れ様です。とお声かけしたい思いです。
Z6IIIをディスるお気持ちはなく、ただ「自分の期待と違って悲しいと言ったのと、動画機能を必要としているユーザーはどうなのでしょう、この2点でスレ立てましたけど。」という意図に同感です。

ひとつ気づきとしては、「ガッカリ」という言葉が、(これも素直なお気持ちを表現されたに過ぎないのでしょうが)一部の方に(「気持ち」ではなく「製品に対する評価」だと受け取られてしまったために)刺激を与える結果となったのかも、と感じました。

みなさん、お互いそれぞれに楽しいカメラライフを楽しみましょう!

長文になってしまい失礼しました。

書込番号:25780585

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/20 21:31(1年以上前)

いえ、Z6IIIが高いのは、円安のせいではありません。
ニコンが40万円相当で売りたいのです。
偶々Z6IIの米国での初値が2500USDと一緒になっただけ。
いまZ6IIは修正されて1600USDにされています。

書込番号:25780605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/20 22:18(1年以上前)

>INO5さん
>月額3,000円のものを12ヶ月x11年(=396,000円)以上使い続ける覚悟で予約ボタンを押しました。

月3,000円なら実質無料です( ^)o(^ )     おめでとうございます。

>みなさん、お互いそれぞれに楽しいカメラライフを楽しみましょう!

ほんと、これ、これ・・・  これが大事よなぁ〜  

書込番号:25780662

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/06/20 22:37(1年以上前)

ニコンが40万で売りたいと、どこかに書いてあるのでしょうか。

まあ、40万円という価格が高いどうかは人それぞれですよね。
スペックが出る前から、4k60pがノンクロップで撮れれば高くても買うという人はけっこういました。
そして、実際売れているわけです。
4k60pを撮るには、読み出し速度が必要なので新型のセンサーということが確定します。
R6mk2も撮れますが、キヤノンは下位機への機能制限がキツイので青空を撮ったりするとバンディングしますし、
シネマEOSの機能は大幅にさっぴかれますから、この段階で動画ユーザーはふるいにかけられてしまう。
このため2400万画素の準ハイブリット機は空席だったわけです。α9BやR3はありますが、これこそ高すぎるし、
連写いらんわということで、動画機能いらんと言ってる人達と同じ形になります。
この空席を狙ったのがニコンの戦略ですし、
ソニーが今更6k機を出すこともなく、パナソニックが出す前に先手を打ったというところでしょうか。
Zfの二番煎じでも売れたと思いますが、それだったらZfで良いわけですし、
あまり意味はありませんよね。

書込番号:25780680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2024/06/20 22:57(1年以上前)

>INO5さん
とても丁寧に言葉を選びながらのお考えを述べられて私にも納得出来る内容です。
それに言葉足らずの私のスレの補足をいただきありがとうございます。
私のスレはNikon好きの方には相当刺激的だった様で少しびっくりしています。所々でなんだか関係ない方も入り乱れてそれもまた楽しく返信を読ませて頂きました。
スレ自体私の肌感覚をお伝えしただけなのですが、少し騒がしくなってしまいました。そのくらいNikon党の皆さんには今回のZ6Vに期待と思い入れがあったと言う事でしょうか。
私はNikon党なのでNikonを貶す考えは毛頭無いのですが一部の方を刺激した様ですね。
私のフィルムレフ機F100からの始まったNikon愛の一眼歴史は誰になんと言われてもまだまだ続きます。

書込番号:25780705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 06:15(1年以上前)

>hunayanさん
>α7Wのときも非難轟轟でしたからね。
>メーカーは少数の大きな声に惑わされてはいけません。

結局、消費者が求めているのは"コスパ"なんですよね。
α7Vに比べてα7Wのコスパが悪いから非難轟轟になったかと。そして、コスパ良いα7CUが出て、注目は一気にα7CUへ。

いずれ、Nikonもコスパに優れたZ5Uを出すのではないでしょうか。ただ、コスパ良い製品は後出しが常道ですから。

書込番号:25780925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2024/06/21 06:21(1年以上前)

>犬撮り爺さん
時代の流れで仕方がないのかも。ミラーレスが主流になって、私自身の考えるカメラとはベクトルが違うと体感しています。
個人的にはスチルがメインですから、Z6IIIはもちろん、Z9、Z8レベルも必要ないんですよね。

やはり光学ファインダーが好みでミラーレス機種のファインダーを覗くと未だに違和感あり。
ということで手持ちのFM2は未だに現役で活躍しています。
カメラはフィルム機種がやはり好みだな。

書込番号:25780928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/06/21 06:58(1年以上前)

機種不明

6月21日、最近3日間で白熱スレッドランキングで1位となっています。このスレに訪れ返信を下さった方、私のスレや各返信にナイスを下さった方々、本当にありがとうございました。
白熱を狙った釣りスレではないのですが、今回の発売を待ち焦がれた方々は良くも悪くもそれなりのショックを受けたのではないでしょうか。プロ写真家の方々のSNSに於いても意見の分かれる発言になってアマチュアのみならずプロの方々も反応がわかれたような気がします。そしてハクネツランキングにZ6V関連が複数10位以内にランキングしていることも関心の多さを物語っていると思う次第です。ニコンさんにとってまずまずの話題性を確保でき喜ばしい事と思います。これからもユーザーの少数派の意見にも耳を傾け独創的なカメラ開発とシェアー拡大に頑張って頂きたいと一ニコンファンとして願うばかりです。これでこのスレは解決済とさせて頂きたいと思います。
折角返信を頂いたのにお応えの返信が出来なかった方々にはこの場を借りてお詫びいたします。それでは皆様良いカメラライフをお過ごしください。

書込番号:25780962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/06/21 07:24(1年以上前)

> 街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけない

動画を必要としている最初のユーザーは赤ちゃんが生まれたファミリー層です。
生活発表会、運動会、学園祭、部活動、ライブ・・・

その上で爺さんの趣味だと思うのです。
運動会で動画を録画している若いパパ達は山ほどいますけれどね!

今は保護者でさえも会場への入場は人数制限等厳しく規制されています。
学校によっては(女子校等)保護者も入場禁止の運動会があります。
盗撮対策やSNS対策のためにイタチごっこになっています。
信じがたいことですが保護者になりますして入場しようとする輩もいるらしいです。ご注意を・・・
ここにいる方たちはそんなことしないと思いますけれど。

書込番号:25780980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 07:35(1年以上前)

>本当に好きな事はさん
>運動会で動画を録画している若いパパ達は山ほどいますけれどね!

但し、10万円以内で帰るビデオカメラですけどね。

あとは、最近TVでお笑い芸人達が街角インタビューとかでよく使ってるDJIみたいな動画カメラ。

>学校によっては(女子校等)保護者も入場禁止の運動会があります。

そもそも、運動会自体が縮小傾向です。
教職員の働き方改革、保護者の共働きの増加、子供達の習い事の増加など。。。

書込番号:25780995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/06/21 07:36(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
コスパが優れているものは売れますが、
まずはそのコスパを生み出す土台が必要になりますね。
α7CAが安いのは、α7Cが売れてセンサーや画像処理エンジンの単価が下がったことが大きいと思います。
Z8も、Z9パーツの単価が下がったことが要因でしょう。
そういう意味では得をしたいならZ8を選択するべきですね。
あとはカメラの相性というのは筐体の大きさ、握った感じも影響しますし、
ちょっと違うけど待ってたからZ6Bを買おうかなという層にも、
業界最高のEVFも相まって使ってみると満足いくカメラになるかもしれません。

あとは、この新しいセンサーが出たことで、
ソニーの新型スペックも見えてきましたね、
部分積層と省電力エンジンで7k60p、クロップで120pが撮れるカメラがα7Dなんでしょうね。
ソニーは独自の部品調達が出来たり、EVFやモニターはそこそこにする傾向なので、コスパなカメラを出してくるかもしれません。

書込番号:25780997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 07:39(1年以上前)

誤字、失礼しました。

(誤)但し、10万円以内で帰るビデオカメラですけどね。

(正)但し、10万円以内で買えるビデオカメラですけどね。

書込番号:25781000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 07:52(1年以上前)

>hunayanさん
>まずはそのコスパを生み出す土台が必要になりますね。

SONYは、その土台自体が主力製品なところがありますね。
SONYは、他製品にも展開する前提の技術をミラーレスカメラに投入する傾向があります。

前にも書きましたが、SONYは自社のミラーレス一眼カメラをあたかも”技術見本市”のように扱っているように感じます。

書込番号:25781013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 08:11(1年以上前)

>街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけないよ。

はい。
今のミラーレス一眼カメラ持っている人達は、ネットやSNSなどから撮りたい被写体が出現する時間と場所の情報を得て、そのタイミングでカメラを持ち出して撮りに行きます。そして、被写体が過ぎ去ったら、さっさと撤収。

カメラぶら下げてブラブラしている人を見かけないのはこのような理由です。

書込番号:25781032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/21 08:21(1年以上前)

動画重視というなら一眼レフ時代の最後のほうが一番ひどかったと思うがなぁ

一眼レフだとミラー駆動がボトルネックで10コマ/秒越えるカメラはめちゃ限定されるのに
動画があるから処理能力は60コマ/秒もこなせるのが普通で
スチルには超絶オーバースペック

LVではある程度活かせてもすでにミラーレスが普及しておるのに一眼レフでLVではなんのために一眼レフ使うのかようわからん

一眼レフ時代は、僕も動画要らんからスチル特化のカメラ熱望してました
無駄に高性能で高くすんなと(笑)

だけどミラーレスだとこのカメラも120コマ/秒がスチルでも撮れるわけで
動画でもスチルでもきっちり処理能力使ってる
どちらも普通にできるのに片方省略なんてデメリットしかないよ

動画省いても安くならないとはこういうこと

書込番号:25781039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 09:25(1年以上前)

>The_Winnieさん
>写真家 「あき」さんの水族館の作例は秀逸に思います。
>これらの作例を見たら、画質、AF捕捉追従性のバランスが取れているように思います。
>撮影サンプルよりも、こちらのスペシャル・コンテンツの方が参考になりますね。

撮影サンプルもスペシャル・コンテンツ両方見ました。

個人的な感想ですが、やはりNikonらしいコントラスト高めの絵だと思いました。
ただ、今回のZ6VはFlexible Color Picture Controlで割と手軽にコントラストや色合いなどを変更できそうで、これは良いなと感じました。

私は、一眼レフの頃はNikon D7100でしたがコントラスト強めの絵作りが好みに合いませんでした。
特に黒が好みではなかったですね。
毎回RAW現像で調整する時間も無かったですし。
それで、結局D7100が故障したタイミングでSONYに移った経緯があります。
(あくまで好みの問題で、Nikonの絵作りがダメとは言っていません)

今更、Nikonに戻ることはないですが、NikonもようやくFlexible Color Picture Controlを作ってくれるようになったのだなと感じました。
相変わらずの遅すぎ感はありますが(笑)

書込番号:25781099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/21 09:27(1年以上前)

海外の人は日本の物価が安いと言うけれど、為替の問題だけで無く、他の先進国に比べて日本は収入が低すぎる気がする。
収入が倍なら
Z8 25万
Z6V 20万

収入が3倍なら
Z8 17万
Z6V 13万
ザクッとそんな感じでしょうか。
めちゃくちゃバーゲンプライスじゃん
もしかして、高いと感じてるのは日本人だけだったりして。

書込番号:25781101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 09:48(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
>海外の人は日本の物価が安いと言うけれど、為替の問題だけで無く、他の先進国に比べて日本は収入が低すぎる気がする。

その代わり、欧米(特にアメリカ)はレイオフ多いですし、基本的に格差社会です。
恐らく、欧米で収入多いのは有能な人材か何かしらの成功者だと思いますし、日本以外の先進国はこのような人材の比率が多いのだと思います。

欧米と日本の決定的な違いは移民の数です。
欧米は日本に比べて移民が多く、有能な人材が手に入りやすい環境にあります。
但し、移民が増えると”治安”や”分断”のリスクもありますけど。

書込番号:25781124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/06/21 09:55(1年以上前)

欲しいものを買うのが購買原理

さほど欲しいと思えない仕様のカメラが40万円するってところが問題だという話ですよ。

書込番号:25781129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/21 10:06(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
そう言う面は確かにありますね。
日本の良い部分はまだまだ存在しています。

しかし、かつての経済大国世界2位やジャパンマネーが世界を席巻した頃に比べると、がっかりな現実を突きつけられた感じです。

海外だとZ6Vは、安い価格で大幅なアップグレードをしている、尊敬せずにはいられない。とか。
私達日本人とはイメージが違うのは、経済力の差を感じてしまう。

書込番号:25781136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 10:15(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
>しかし、かつての経済大国世界2位やジャパンマネーが世界を席巻した頃に比べると、がっかりな現実を突きつけられた感じです。

グローバル化とか新興国の台頭とか色々あります。
ただ、田中角栄までは良かったのですが、それ以降に日本政府が文科省に潤沢な予算を注ぎ込まなかったのが一因かと私は考えてます。
高度経済成長や何度かの好景気を背景に、政府は経産省や国交省やデジタル庁などにばかり予算を注ぎ込んで、次世代の人材を育てるための文科省に予算を注ぎ込まなかったツケがここにきて現れているのかなと考えます。

書込番号:25781143

ナイスクチコミ!0


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2024/06/21 13:06(1年以上前)

私は動画を撮る時、半分くらいはファインダーを覗きながら撮っています。周りからは動画撮ってるとは分からない場合が多いと思います。そういう人もいます。多いかは分かりませんが。
あと、動画は静止画切り出しのソースとして使うことがほとんどなので、カメラ内で切り出しが完結すればPCはいりません。今回、ProRes/H.265のクロップなし5.4Kが搭載されたのでかなり刺さりました。
Z8買えるお金はあってどちらにするか検討した結果Z6IIIにしました。なので、人それぞれですね。

書込番号:25781321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/21 14:19(1年以上前)

>海外だとZ6Vは、安い価格で大幅なアップグレードをしている、尊敬せずにはいられない。とか。
私達日本人とはイメージが違うのは、経済力の差を感じてしまう。

https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/leisure/off/tips/pc/02_usa/
虫垂炎で入院・手術ならば1日の入院で106万円以上もかかるのです。

https://www.lvtaizen.com/1391/
この 28.88ドルに消費税とチップを加えて円換算すると 5600円前後になり、これがホテル街でのラーメン1杯の出費額の現実ということになる。


さらに家賃の安い場所に住もうにも危険で住めないとか、決してうらやむような国ではないですし特別豊かとも思えません。

どちらにせよ日本において、他社より約10万高くても動画の高スペックや高速連射を重視するユーザーはかなり限られていて、仮にいたとしても価格掲示板で相談するまでもなく自己判断や業務用で買っていく層じゃないですかね。
価格板を参考にして機種を検討するようなユーザーにあえてZ6Vを勧めるだけの大きな理由があるのかどうか?(Z6Uがしょぼい以外で)となると、誰ひとり提示出来ていないように感じます。135mm f/1.8を少し拘って作ったから35万です、を素直に喜べるような人には向いているメーカーかも知れません。


書込番号:25781387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/21 18:17(1年以上前)

親戚がアメリカに住んでますが、実際アメリカに行くと、日本でイメージしているのと全然違いますよ。
私もアメリカに行くまでは、日本は世界で1番良い国、住みやすい国って思ってました。
でも、実際行ってみると、日本は セコイ と感じてしまいました。
燃料は安い、高速道路無料、治安も良くて危険な目に合わず、ショッピングメチャ楽しい、コストコの試食の量が多くて美味しい、食べる物の味付けが日本と違いメチャ美味しい。果物安くて美味しい。コレは太る訳だ。
他にも多数、割愛します。
定職についてる人は、皆んなオシャレで綺麗で紳士淑女でとても好感が持てます。実際行って見て下さい。
私が見たアメリカはイメージと全然違いました。

ニコンも日本だけでなく、世界を見てZ6Vを出したのでしょうか。まだ一般ユーザーのレビューも無く、評価は下せません。
もう少し待ってみたいと思います。

書込番号:25781581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/21 19:48(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
>でも、実際行ってみると、日本は セコイ と感じてしまいました。

日本がアメリカのようになるには、まず"他人は他人、自分は自分"気質が必要かと。

"他人と比較したがる"日本人気質を捨てる必要があると思います。

書込番号:25781673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/21 20:09(1年以上前)

話が違う方向へ行ってしまうので最後にします。

日本もアメリカも良い面、悪い面は同居してます。私が見たアメリカはとても魅力的でした。
経済格差が付いてしまいとても残念です。
日本のメーカーは国際競争力をつけて世界に負けないで欲しいです。
ニコンは好きなので愛用してます。
Z6Vは多くのユーザーにハマる存在であって欲しいです。Z8.Z9まで必要がないけど、そこそこの性能が
欲しい人、Z8.Z9のサブ機に欲しい人等々。
ユーザーが多くなって、かつてのニコンが復活して欲しいと思ってます。

書込番号:25781691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/21 20:16(1年以上前)

>親戚がアメリカに住んでますが、実際アメリカに行くと、日本でイメージしているのと全然違いますよ。

https://www.fben.jp/bookcolumn/2023/09/post_7325.php
銃によって死んだ人は、殺人、自殺、誤射をふくめて4万5千人をこえる(2020年)。2005年に年3万人をこえ、2015年から急増して、2019年に4万人近くとなって、さらに飛躍的に増えた。(ベトナム戦争によって死亡したアメリカ人兵士は5万5千人)

イメージというか、現実に統計で出てますけどね。たまたま運よく快適に過ごせることはあるでしょうが。


>ニコンも日本だけでなく、世界を見てZ6Vを出したのでしょうか。まだ一般ユーザーのレビューも無く、評価は下せません。

D800が2012年発売。ミラーレスのAF/手振れ補正/優秀なレンズ性能を考えると、Z6Vの(少し安価な)非積層センサー機を3600万画素前後で出すだけでも、日本に限らず多くの一般ユーザーには歓迎されたと思います。そしたらZfとも画質で差別化できるし、動画や連射にあまり関心がない世界のユーザーにも明らかな魅力増になったかと。
円安でトヨタ等日本の製造業は軒並み利益増になっているわけなので、そういう部分でユーザーに還元すればZマウントの満足度は上がるでしょう。



書込番号:25781701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/21 20:30(1年以上前)

追記。
↑は2400万と3600万の2モデルに分けてという意味。

書込番号:25781717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/21 20:32(1年以上前)

いつのまにか、日本とアメリカのなんちゃら比較になっている。  このスレの内容はなんだったっけ(笑)

書込番号:25781722

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/22 13:01(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
私もこれで最後にします。

>日本のメーカーは国際競争力をつけて世界に負けないで欲しいです。

ぶっちゃけ言いますと、日本の国力低下は日本人の質の低下に比例してると思います。
日本人の質の低下は、政府が文科省に潤沢な予算を投入せず、教育の質が下がったからだと思います。

欧米は有能な移民を集めるシステムが出来上がってますが、日本は移民を入れません。だとしたら、文科省に予算投入して自国の教育水準を上げる以外に有能な人材を輩出する術はないと思うのですけどね。

今回の東京都知事選の立候補者を見れば、日本人の質の低下がよく分かると思います。

書込番号:25782491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/13 15:30(1年以上前)

>犬撮り爺さん
この一台で必要十分。

書込番号:25809166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング