デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ216

返信55

お気に入りに追加

標準

最低な富士

2024/04/04 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

現在の状況
ストロボが認識しなかった件
ホットシューが腐食していたので
納得出来ない修理だったので報告書を要請。
ホットシューが錆びていたので【嘘つき】軍艦部のASSYで一式交換しました。
との事。5万円成。そんな事でASSY交換てかなり理不尽。その後の撮影中に再度発生、ストロボが認識されません。再修理に出す事40日経過。症状を確認した、思い当たる基盤を交換したとの事。まだ完全に治ったのかは今後の様子見だが、修理代は見立てミスの費用を払わせようとしている富士フィルム。また3500ショットで落下や衝撃も無いボディなのに基盤交換てとても納得出来ない。写歴55年の私には到底納得出来ない。やっぱり富士は色は良いかもしれないが機種は最低だった。理不尽な自社のカメラを修理出来ない会社だったとうい報告です、

書込番号:25686236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/04 12:48(1年以上前)

要するに、ホットシューから水が入って内部が錆びたということですかね。

スレ主の責任とはいいませんが、こういうことかあるから、デジカメに限らず、内部に水が入った場合、スマフォなんかでも修理してくれませんよね。修理しても、数週間で錆びてきます。海水の場合は、数日で錆びるようです。

スマフォには水が入ったかどうかのチェックシステムがあります。濡れると色が変わるテープが設置してあるだけですが。色が変わっていると全損扱いです。修理に応じません。

防滴であって、防水ではないですからね。


書込番号:25686348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/04 13:02(1年以上前)

>kumako18さん

 はっきり言ってそのカメラは不良品と思います.そんなカメラが出荷検査をパスして市場に流れたのはひどい.さらに、市場で問題があるカメラならば、さっさと新品の良品と交換すれば良いのにそれもせず.結果理不尽な対応.こうした場合、お客様のためにすぐさま新品と交換し、問題のあるカメラを工場に送って(不良品が目の前にあると説得力ある)強く改善を求めなくては.書かれた内容は良い所ありません.
 一人のメーカ勤務もエンジニアとしては、品質管理の杜撰さやまずさを感じますし、その前にしっかりした量産設計ができていたのか疑問.こうしたメーカの宣伝文句に出てこないところが非常に大切でしっかりしてないと.
 工業製品に限らず人が作る物には、程度の差こそあれ必ずバラツキガ存在します.たとえ部品の精度が所定の範囲でバラツキついたとしても、市場で問題にならず正常に動作するように設計するのがエンジニアの腕前の一つ.さらにバラツキで精度が規格を大きく外れた部品がが実装されても、出荷検査で、市場に出ないようにしなくちゃ.それがメーカの当然の責任. このスレッドといいX-S20の件といい、何かフジフィルムの人に熱量を感じないな.

 と書きつつX-T4使っています.もう6万枚以上撮影しました.特に問題、異常はありません.フジフィルムの人の熱量もバラついているのかな.

書込番号:25686366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/04 13:27(1年以上前)

>kumako18さん

>修理代は見立てミスの費用を払わせようとしている富士フィルム。また3500ショットで落下や衝撃も無いボディなのに基盤交換てとても納得出来ない。

暴利ですね。富士さんは真面目なカメラユーザーの足元を見ている。
今創業90年にして、かつてフジカST-605をせっせと売ってた頃、一眼レフ初のストロボ内蔵カメラを出した頃、全天候カメラのフジカHDを出したころ、あんなにユーザー目線だった富士さん、どうしたの。

書込番号:25686394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/04 14:11(1年以上前)

>kumako18さん

以前も書きましたが、マップカメラの安心サービスに入ってると、水没などでも保証されます。

https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html

他のカメラ店でも、長期保証に物損保証を付ける店があります。今後カメラを買われる時は留意された方が良いかもです。

書込番号:25686436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 14:15(1年以上前)

初めは原因が掴めなかったということでしょう。
端子の表面が曇ってるから軍艦部を交換したんですよ?ほぼ室内で使ってるカメラですから、濡れません。修理屋さんの見立てミスです。

書込番号:25686442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/04 14:52(1年以上前)

雨に濡れなくても、結露とかありますよ。

今後も修理を続けるのは損失を重ねることになる印象があります。

書込番号:25686477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/04 16:40(1年以上前)

修理ってどこでやりました??

もし延長保証から申請したならフジ以外(例えばヒガサカメラサービスとか、保証会社提携の新興企業とか)で判断修理した可能性もあるんじゃない?

書込番号:25686584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 16:46(1年以上前)

フジの本社に送ったので正規のだと

書込番号:25686597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/04 16:48(1年以上前)

ヒガサカメラサービス以外にも、キタムラならユニバーサルカメラさん、ヨドバシ延長保証ならゼネラルカメラサービスさん等など、修理屋さんもピンキリなので、一概にフジフィルムだけが不味いとは限らないのかなと。

人間なので、どうしても修理判断ミスる時があるし、新人さんが担当して壊すことだって、もちろんありますから、絶対は無いと考えて、スレ主さんができることは、修理は二度とそこに出さない、フジフィルムのカメラを今後できるだけ避ける、ぐらいですかね。

書込番号:25686600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 16:53(1年以上前)

多分同じ病気を抱えた機種はとっても沢山あると思われます。クリップオン使わないと気が付かないでしょうけど。

書込番号:25686608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 17:01(1年以上前)

とても空調の完璧なスタジオですから
結露なんてないですね。
富士の生産管理の酷さが出てるんですよ。
最低です。一年ちょっとで3500ショットで
スタジオの使用で基盤がやられるって
どう考えても日本のカメラならあってはならないこどです?

書込番号:25686622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/04 17:20(1年以上前)

>ホットシューが腐食していたので
>ホットシューが錆びていたので
>端子の表面が曇ってるから
>ほぼ室内で使ってるカメラですから、濡れません。

??一体どれが『ホットシュー』の、問題な状況なのかが謎です。

『腐食』と言えば、ホットシューが何か強酸性の液体等で浸食されて、デコボコになった状態を想像します。
『錆びて』と言えば、ホットシューが水分などに長期間触れて、表面に文字通り赤いサビが浮くかした状態を想像します。
『端子表面の曇り』と言えば、一番軽度でクリーニングペーパーなどで拭けば除去できる状態を想像します。

ほぼ室内で使うなら当然雨水にまみれる事はないでしょうが、例えばご自身の手の油脂分が端子に触れて、端子表面に曇りが浮いたり最悪僅かなサビが発生する事もまあ、想像できそうかな?

しかし『腐食』は相当強烈な印象を与えます。

・・・何が言いたいかと言われれば、部品交換で相当長期に不便を強いられたとは言え、書込みを拝見する限りでは強烈な印象操作を与えている=悪く言い過ぎでは?、と捉えられかねない危険もあります。

どうしても事実に不満なのであれば、事実だけを粛々と述べたうえで『残念だ』と一言括れば済むお話では無いかと。
その上で我々外野は『XXのカイシャは顧客対応が宜しくない』と判断する、かも知れません。

書込番号:25686651

ナイスクチコミ!13


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 19:04(1年以上前)

腐食とは富士の所見ですが
そーゆー表現でした。
でも、Canonやニコンでも同じく
ホットシューはいつまでもピカピカでいるとは
おもいませんが、普通に使用したような状態でしたから、メーカーが言うように、交換が必要だったとは全く思いませんでした。どんだけアホな担当者なんだろあーって思ってます。

書込番号:25686767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/04 19:57(1年以上前)

>kumako18さん
ホットシューの状態が「腐っている」から「腐食」、「端子が曇っている」と大きく変わってますね。
メーカーはどの様に言っているのですか?

書込番号:25686833

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:01(1年以上前)

腐食です、腐食は銀食器のように曇った時にも使う言葉だとおもいますけど?

書込番号:25686839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:09(1年以上前)

先程から検証してますが。やはり治ってはいませんでした。ストロボ認識しない時あります。
何ですかね。もっとカメラの設計からの話だと思いますが、メーカーは回収なんて避けたいでしょうから、
このまま、うやむやにしたいのですよねきっと。

書込番号:25686853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:17(1年以上前)

故障ではなくてカメラの設計バグのような気がしてきた。故障だと思って、技術者は作業してるんだけど、
治らななのは、そーゆー事でしょう。回収してもらいましょう。

書込番号:25686863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:34(1年以上前)

症状が見れます。こちらからどうぞ。

https://youtube.com/shorts/18Lq9nh_2Tg?si=AsvFclBGUl9mlxOg

書込番号:25686888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/04/04 20:42(1年以上前)

>kumako18さん


・・・「現代のカメラ」が「乾いた室内での使用」で「腐食する」「錆びる」が果たして発生するだろうか、という疑問から、興味を持っていろいろと「前スレ」を遡って読んでみました。

・・・で、読んでみたところ、「スレ主さんのX−T4は中古を購入されたもの」なんですね。

もう、その時点で「半分答えが出た」気がしました。

メーカーの設計ミスとか品質管理は関係ないんじゃないでしょうか?

・・・まあ、ここでギャーギャー騒ぐのも勝手ですが、良かったら、「その部分の写真」をUPしてみませんか?

する、しないは勝手ですから強要もできませんし、出なければこれ以上のコメントは無理になります。

書込番号:25686902

ナイスクチコミ!7


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:56(1年以上前)

中古ではありません。
新規で買っています。

書込番号:25686917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 21:00(1年以上前)

中古でx-t4を買われる時は
この故障に気をつけましょうと書いた事はありますが
中古を買ってはありません。新品を買っております。

書込番号:25686920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 21:14(1年以上前)

その部分の写真は交換済みの部品なので意味ありませんよ。しかし、交換される前は普通に綺麗でしたよ。
メーカーが言っている腐食はとっても大袈裟な表現ですわ。

書込番号:25686940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/04 21:47(1年以上前)

交換される前は綺麗だった?

なのに曇っていた?

腐食や、錆びていたはメーカーでの返答で

曇っていたはスレ主さんの言葉?
スレ主さん自身、
皆に分かるようにキチンと説明できていませんよね。


ストロボ側が問題とかないのかな?
もしくは相性…


書込番号:25686993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 21:52(1年以上前)

メーカーさんが交換された報告書にそう書いてあっただけで、私は腐食して今なんて全くおりませんでした。けどね。メーカーさんの主観的な報告です。
ですから、交換した事が理解できませんでしたね。
とにかく、見立てミスで交換は不要だったわけですが。

書込番号:25687001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/04 21:53(1年以上前)

あと、直っていないのに
更に修理代の請求?
おかしな内容だね?

書込番号:25687003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 22:02(1年以上前)

最初の修理代がそのまんま未払い。
それが治ってないから再修理に、
祭神修理出来たからとのことで
最初からの見立てミスの修理代を
そのまんま最請求してきなさったとたい。
アホでしょ。

書込番号:25687013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/04 22:14(1年以上前)

白熱してるとこスミマセンが、スレ主が中古を買った、というのはどこに書いてあるんですか?

過去スレを見てきて書いてるのですよね?

また中古だから1回目の修理ミスは仕方ないという意味なんだろうか?

書込番号:25687037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/04/04 22:39(1年以上前)

>kumako18さん

あー、申し訳ない。

過去スレの途中に、私と同じ指摘に対して「中古じゃありません。新品を買いました」ってコメントしてますね。

【先程の発言は取り消します。】

書込番号:25687076

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 23:22(1年以上前)

出荷された機種には少なからず同じ経過を辿る機種が何割かそんざいするのでしょう。
私はババを引いてしまったのでしょう。
管理ミスなのが設計ミスなのかはだ特定できませんが。何度修理出しても治らないでしょう。

書込番号:25687125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/05 00:14(1年以上前)

>kumako18さん

>腐食とは富士の所見ですが
>そーゆー表現でした。

そうでしたか、承知しました。
ただ願わくば『主語』をはさんで『誰それがどうこう言った』『誰それがナンチャラした』と表現して頂ければ、且つ時間を追うように書き連ねると、なお一層外野各位の理解は深まるかと思われます。

もっとも、修理依頼出したは良いわ、碌に尚って来ずに時間だけが無駄になり、オマケに納得いかない料金まで請求されれば怒りMAXなのは十分理解できます。

ただそういう状態だからこそ、普段以上に冷静になり、相手先との交渉を有利に進める策を思案するのも大事かと。
早期解決を祈念します。

書込番号:25687175

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/05 01:44(1年以上前)

うーん

気持ちはわかりますが、
書込番号:25687125のような推測で物事を決めるのですか?

腐食なんかのそのもの状態なんてどうでもいい

必要なのは
冷静になって、キチンと経緯を踏まえて説明できなければ
皆は混乱するだけでは?
違いますか?

書込番号:25687215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/05 04:30(1年以上前)

そうそうフジの言う腐食は過去の話です。
そこは、修理代としてフジの担当者が処理出来ずに引きずっているだけ。おいらには関係ない。
そしたら再修理で行った基盤交換もフジのミスマッチ。フジもお手上げ。私ら消費者も、お手上げ。
冷静もクソもない。

書込番号:25687245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/05 08:19(1年以上前)

>kumako18さん
ストロボはカメラと一緒に送られましたか?
以前のスレではストロボを送らなくても再現できたので送っていないとコメントされてました。
カメラを修理されてもストロボに異常があれば解決しません。
カメラとストロボを一緒に送って確認してもらうのが早道と思います。

書込番号:25687357

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/05 08:49(1年以上前)

修理担当企業は、フジに報告しないだろうから、リコールも多分無いなあ。

3回分?の修理費用も、美味しい売り上げですから、確実に回収しに来ると思うぞ。

スタジオなら末締めの翌月上旬払いでしょ?
もうブッチしてフジのカメラ全部他社に入れ替えては?

フジはスタジオ向けプロユースより若い人のスナップに強いメーカーなので、外部ストロボの同調なんてのは重要視してないんでしょうね。

書込番号:25687381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/05 09:32(1年以上前)

冷静になっていないよ。
フジ憎しで騒いでいるだけにしか見えないけど…

腐食のことは過去のこと、
そのくらいわかりますよ。

で、
何度もと修理にだしたようなことを言っていますが、
何回も出したのですか?

どこで購入したかわかりませんが、
販売店経由で修理にだした方がよかったかもね。

他の人も言われまいますが、
先のスレでもアドバイスされているにもかかわらず
なぜ、ストロボも一緒に出さなかったのですかね?
ボディ、またはストロボのどちらか、
さらには両方の不具合の可能性もあるのでは?

書込番号:25687420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/05 09:42(1年以上前)

mkioma3
私はストロボと一緒に修理に出してないとは一切申し上げておりません。対策屋さんですか?

書込番号:25687432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/05 10:00(1年以上前)

>kumako18さん
>私はストロボと一緒に修理に出してないとは一切申し上げておりません。対策屋さんですか?

なぜ、ストロボと一緒に修理に出されないのですか?
カメラの修理で改善されなければストロボの故障を疑うのが普通ですし、最初にカメラを原因に決めつけられているのも理解できませんが!

書込番号:25687448

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/05 10:17(1年以上前)

>kumako18さん
>私はストロボと一緒に修理に出してないとは一切申し上げておりません。

出されたのですか?

書込番号:25687460

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/05 10:24(1年以上前)

一緒に出しましたよ

書込番号:25687468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/05 10:39(1年以上前)

フジのカメラを修理した経緯をありのまま投稿したまでですから、これを見る方はどう思われるかは自由です。フジが憎いわけでも何でもありません。このよあな事象が少なくなれば良いわけですから。

書込番号:25687481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/04/05 12:23(1年以上前)

>kumako18さん

改めて読み直してみました(過去スレも含めて)

・・・この手の話は、カメラに限らず、工業製品にはありがちな話。

メーカーも、症状は再現できたけど、原因の部位が特定できないので、ASSY丸ごと交換したと。その費用が5万円。

・・・ところがそれで治ってなかったから、こんどは「ある基板」を交換し、今に至る、と。

・・・ならば、その5万円は払う必要はないですね。確かに、メーカー側の見立てのミスですわ。

払うとすれば「基板代」のみ。ただし、「本当の、そうなった理由」が明確になってからですが。

書込番号:25687572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/05 12:25(1年以上前)

 スレッドの流れが、少しおかしくありませんか?

 問題は、フジフィルムのカメラX-T4でストロボが認識しなかった所にあるわけです.
それで、フジフィルム側の修理で、腐食だのプリント基板(基盤ではなく基板です)を交換したの、とドタバタが
始まっただけなのでは.
 フジフィルム側でちょっと考えられない様なミスが続いている印象を持っています.
このスレッドならば、ストロボとカメラあって旨く認識しないならば、そこでフジフィルとしては徹底的に原因追求
しないと.この過程がいい加減だなとの印象を持ちます.
 そして原因が分かったところで、ホットシューを変えるとかの修理になるのが普通.


 脱線します.愛用しているキヤノンのR5、撮影には支障ないのですが、合焦の電子音がR6MarkUと比べると
小さく感じます.それで近日中にサービスセンターに持ち込むつもりですが、どんな対応になるやら.

書込番号:25687578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/04/05 12:30(1年以上前)

>kumako18さん

あと、「ホットシューのくもり」は、おそらく関係無いかと。手の脂、スレなど、「サビ・腐食」とは関係ない事象が濃厚なので、「主観的(気持ちの問題)」なことだから、かえって話が混乱するもとになるだけです。

まあ、「情報」を隠す、よりは良いかも、ですが。

書込番号:25687587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2024/04/05 12:42(1年以上前)

修理前に概算の見積りが決まった段階で連絡してもらってからが良かったのでは?

自分は他メーカーですが修理前に連絡してもらい概算見積りを確認してから判断してます。
保証内なら別ですが。

ついでに修理して交換した部品も返して貰えば腐食の有無は自身で確認できたのかもと思います。

使ってるストロボは当然ながら純正だと思いますから相性問題は無いと思います。
他社製なら一緒に修理に出さないでしょうから。

空調が良くても移動時に寒い環境から暖かい室内に持ち込めば結露する可能性はゼロでは無いと思います。
実際に交換部品確認しないと腐食の有無は判別出来ませんが。

認識しないのは腐食したであろうホットシューなのか怪しいと思う基盤なのか?
例えばだけど、最初の段階で修理(交換)しても不具合が改善しないなら腐食したホットシューも問題だったのかも知らないけど、基盤が原因だった可能性も考えられた訳で技術料は交渉しても良いかも知らないかなと思う。

ちなみにホットシュー交換後、不具合発生までどれくらいかかったのでしょうか?

書込番号:25687608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/05 13:27(1年以上前)

なんか、よくわからない内容になっていますね。

ストロボも送っているなら、
修理完了後にメーカーでは、
そのストロボと修理したボディを使って問題ないこと確認しているかと。
でも、実際は直っていなかったのですよね。
おかしな話ですね。

修理からもどって一時的には使えたのですかね?

戻ってきた時点で使えなかったとしても、
見た目の表面は綺麗であったとのことですから
腐食は見えない場所で腐食していた…
もし、そうであれば
腐食した原因がなんであるが気になりますが…

例えば、
修理箇所以外も基盤がなんらかの原因で濡れてしまった。
で、修理終了直後は問題くても、
時間の経過とともに修理箇所以外も
濡れたことにより不具合が起きた。
そんな可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:25687651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2024/04/05 18:42(1年以上前)

そのうち、ファームアップの時に対策されるんじゃないですかね?
 まれに、ストロボが認識されない問題を修正
とか、
 その他の軽微な問題を修正
とかね。

書込番号:25687963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2024/04/05 19:09(1年以上前)

経緯をきちんと説明しないうえに新たにスレ立てるから説明してることが合わないんですよ。
前のスレで「ストロボは送ってない」と言ってたような?その後送ったとしてもそれに対するリプもないんだから送ってないと思うよね。
もう一度最初から説明すれば?その部分の写真も何も載せてないんだから憶測でしかアドバイスできないし。。。

ちなみにホットシュー部分は通電部以外はステンレスだと思いますよ。もし鉄であっても塗装されてますよね。
それで錆びるのであればストロボ側の接点(ピン)部分のバネがおかしいのでは?

書込番号:25687998

ナイスクチコミ!10


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/06 09:51(1年以上前)

>kumako18さん
故障して、再修理しても治らないのは大変ですね。
ちなみに、私は以前X-T4とEF-X8、Godox TT350F等を使っていました。Godoxは調光精度が悪かったですが、認識しないとか調光しないとかには遭遇しませんでした。

その上で故障の話ですが、私は次の三点を心がけています。
@発売されてすぐには買わない。
 工業製品は必ず、故障する物で製造初期の物はメーカーが予期しない不具合が発生する物です。そしてしばらくして、市場のクレームを対応した、対策なり、検査工程、故障対応のノウハウが追加されて、段々と品質等が上がってくるからです。(しかし最近の富士こカメラはこれが出来なくなってきたので困ったもんです。)

A買ったらすぐに使わない機能でも全機能調べる。
 特に周辺機器、操作部材等は綿密に調べて不具合がないか調べています。接続周りは、操作部材の接点は不具合が出やすくのでもし少しでもおかしかったらすぐに客相とかに連絡入れます。後々問題が出ても最初から不具合があった証明になります。

B故障が判った場合には、相手が判る様に条件等を整理するとともに、出来る限り、因果関係を説明する。
工業製品は必ず故障する物で、それが製造上か、設計不良、経年劣化か、ユーザーの不適切な使用かのどれかですから、故意や、過失がない限りはちゃんと主張すれば、保証期間内の通常使用なら、経年劣化は考えられないので、製造上か設計不良ですので、無償で修理してもらえると思います。

スレ主さんの故障原因の回答が腐食で有れば、私なら、通常使用で腐食するのなら、素材の選択の設計ミスか製造工程に問題あるんじゃないかと主張します。
まあ、高い買い物ですから、注意する事には越した事はないと思います。

あと、何度か私は言ってますが、この掲示板はユーザーの意見交換、相談等の場ですので、ユーザーサイドに立った主張をすべきで変にメーカーサイドに立った回答をする必要がないと思います。

書込番号:25688716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2024/04/06 23:13(1年以上前)


フジの修理部門の品質の低さは自分も5回再修理になったことがあるので本当の話かもしれませんが
そもそも新品のT5を持っておられるんですよね?なぜそこまでしてT4にこだわるのかわかりません
そこまでして信用できない機種をなぜ使うのでしょうか?今後のためにお話を聞きたいです。

書込番号:25689632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/06 23:25(1年以上前)

ん?

よく分からないが、T5を持ってる人がT4を使い込んではいけないんだろうか?

ましてスタジオで職業で使ってるならT4縛りで撮らざるを得ない人もいるのでは?機種で用途を決めてるはずなので。

なんか本質とずれたところでスレ主を攻撃してる人たちが纏わりついてるのが非常に気になる。

中古で買ったなら修理失敗があっても仕方が無い、などという的外れな指摘を堂々としている人も。

中古だろうが新品だろうが修理対応は同一なはず。
不思議でしかない。

それより本題となるホットシューの不具合についての情報は無いんだろうか。
また情報が無い以上、スレ主はスレをクローズしてはどうだろうか。

またフジの修理の不手際については、スレ主から喝を入れればそれで終わるのでは。

支払い云々については外野からはどうしようもないし、納得して支払うか否かとなると、余計に手が出せない。

個人的にはフィルムシミュレーション等が必要ないなら金を払って縁を切るというのも一つの手だと思う。
良いきっかけなので、マウントを全部ニコンに変えてみては。

書込番号:25689647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/07 01:31(1年以上前)

事実だけを改めて書きますが
機種は新品を購入している。
使用期間は、2年弱、ショット数4000
1回目修理は意外な対応で、症状が出たので、それと思われるホットシューASSY。つまり軍幹部【カメラの上部一式】を交換しました【ホットシューじゃないかと判断されたフジの見立てミス】との事でした。しかし、その後もバグは治っておらず、撮影中に同じ現象が再発。再修理にだしたところ40日くらい報告もなく経過したころ、症状確認した、その原因と思われる基盤を交換した。点検し症状は出なかった。との事でしたが、当方で撮影中に再発を確認した。
バグはフジの純正ストロボでもgodoxでも同じ症状。
ところで、5は買って予備においてあるが【未開封】、縦位置グリップがない事や、画素数肥大の為、基本的には4がなおれば4で継続したい。現在はH1【縦位置グリップ付き】とCanon【縦位置グリップ付き】で何とか賄っている。そして、何故予備として縦位置グリップの販売のあるH2Sを買わなかったかというと、その頃がフジのカメラが再販利益を狙った値上げ屋に狙われて高騰に高騰していて、アホみたいな価格になっていたのと、操作性でダイヤルじゃないので敬遠した次第。尚症状は常に出るわけではなくて、
とっても気まぐれで肝心な撮影中に出るかなたちが悪い。という事で、攻撃なさっている回答者さまの対策になっているかはわかりませんが、回答いたします。
フジも気まぐれなバグに対して、対策が見つけられないなさわけで、この先、5に移行するかは未定。

書込番号:25689774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/07 01:41(1年以上前)

追伸
症状が出た時、メインスイッチのON OFFで
復帰するが、治ったわけではなくて、また、同じ症状になり、ON OFFすると回復するので
基本的に接触とかは考えにくく
システムエラーではないだろうか?

書込番号:25689775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/07 09:43(1年以上前)

>症状確認した、その原因と思われる基盤を交換した。点検し症状は出なかった。との事でしたが、当方で撮影中に再発を確認した。

この文章から推測すると・・・
多分、修理担当者殿は、原因と思われる基板交換後に、点検=交換したパーツが正しく接続されているか、組み立て寸法位置に狂いは無いか、等の通り一遍の動作確認後に『数分間程度時間を掛けて(多分数回程度)』症状がでなかった事を確認し、修理完了と判断し、顧客側へ返送した。

でしょうな。問題なのは修理後に症状解決の確認に、どれ位の時間が必要なのかの判断が非常に難しくて、数分/数時間/数日/数週間/数か月…その症状再発を何時まで続けるのか、が問題なんでしょう。特に一発再現できないトラブルの場合は。

何日も時間かけてると顧客側から『一体何時まで確認に時間が掛かるのだ?』と言われるし、当然費用もかさむ。
然るに数分〜時間をおいて延べ数時間程度、を持って再発しなければ『修理完了』とせざるを得ない。

これはカメラだけに限らず、PCでも家電でもシステムにマイコン・CPUを使い複雑な操作系になりゃなるほどこうしたリスク=症状再現性の困難さ、が増えてくるのは数十年前から存在してました。

当方も大昔プログラマしててチョンボって、顧客クレームを対処して直したつもりが修復し切れておらず、大目玉食らった経験が一回以上御座います。


>復帰するが、治ったわけではなくて、また、同じ症状になり、ON OFFすると回復するので

これまた完全推測ながら、既に軍艦部を交換した上で再発している以上、
・実はストロボ本体の回路系特に信号系統の通信が上手くいっていない可能性
・軍艦部とカメラ本体との電子回路接続系がトラブってる可能性

が有るのかも知れません。こりゃもう我々外野レベルでは推測の可能性をあーだこーだ言う以外に他はなく、真意を調査できるのは開発部門位なもんでしょう。

そのトラブルを完全回避すると言えば、他社製品に乗り換えるとか予備に同社別製品別シリーズを持っておくとか、趣味の世界/仕事の範囲、を抜きに冗長性・二重化を検討する位しか思い付きません。

書込番号:25690062

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/11 14:33(1年以上前)

私のX-T4はストロがしょっちゅう不発になります。
電源を入れ直したり、ストロボをカタカタと軽く動かしたりいろいろ思いつくことやれば再び発光するようになります。
でも電源を入れ直すと発光しなくなることが多いです。
最初はストロボ側に原因があるのかと思っていましたが、持っている複数のストロボで試したところ全て同じ症状だったので、カメラ側に原因があるんだと思います。
私は機材を一切濡らさない主義だし、結露すらさせたことはないです。
X-T3、X-H1もいろんな不具合が出てがっかりしたことがあったので、購入はX-T4で最後にしようと思い、今まで以上に丁寧に扱ってきていまだにキズ一つ無いのにこのような症状が出てなんだかやりきれない気分です。
Xマウントに関するものは今後買わないようにしようと本気で考えています。
もちろん修理はしません。
ニコンやソニーのほうがずっと安定した動作をしているので、購入するならこれらのメーカーの製品にします。

書込番号:25768560

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/08/19 21:30(1年以上前)

ようやく問題が修正されたと思われるファームが出ましたね。圏外にいるのでまだ実行してませんけど改良してるとよいけど。

書込番号:25857472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:22175件

という感じで、フジは乱調ですが、X-S20はどうなるのだろう?
皆さんのご意見は?

そう言えば、XAppのアプデもまだのような?
^_^;

書込番号:25685205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/03 17:45(1年以上前)

X-S20をディスコンにして、X100VIの増産に力を入れてるんじゃないですか。

しかし、X-S20レンズキットの値段で、新品フルサイズが買えてしまう。

書込番号:25685358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/03 18:41(1年以上前)

まあ、今なら、UIの好き嫌いはあるでしょうが、X-T5を買った方が幸せになれんじゃないですか。ファームアップで似た機能になる様ですし。

書込番号:25685406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件

2024/04/03 20:50(1年以上前)

>SSMayさん

実は、私はX-S20持ちなのです。^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539682/SortID=25632040/

> 今なら、UIの好き嫌いはあるでしょうが、

X-S20のUIも、かなり、謎ですね。やっぱり、フジだと思います。
例えば、静止画モードでは、Autoの時だけ、タッチで(AF )エリア選択ができて、PASMの時、できない、とか。^_^;;
意味不明としか言えない。



書込番号:25685573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/03 22:11(1年以上前)

>あれこれどれさん

こんにちは。

>皆さんのご意見は?

フジの機種をメインにするのは
ちょっとストレスがたまりそうだな、
と感じてしまいます。

せっかく使ってみたいカメラや
レンズがあっても発注すらできない、
その割には問題解消せずに次々に
新機種が発売(注文不可の機種は
場合によってはそのままディスコン)、
とかいう流れはどうなのかなと感じます。

どなたかはそんな状況でも新機種を
次々に発売せざるを得ない社内事情が
とのことでしたが外野からは
理解しがたいですね。

早々にディスコンになった機種の
ユーザーは希少品を入手出来て
嬉しくもある半面、修理可能期限の
カウントが始まってしまいますので・・。

書込番号:25685690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22175件

2024/04/03 22:28(1年以上前)

>とびしゃこさん

> フジの機種をメインにするのは
> ちょっとストレスがたまりそうだな、
> と感じてしまいます。

だと思います。
私の場合、フジは、
XF18-120mmとVirtrox 27mm F1.2のためだけのために使っている状態ですが。^_^;
前者は広角から望遠までのパワーズームでフォーカスシフト補償対応レンズ、後者はIBIS搭載ボディ、ということです。

> どなたかはそんな状況でも新機種を
> 次々に発売せざるを得ない社内事情が
>とのことでしたが外野からは
> 理解しがたいですね。

ですね。
ニコンから高倍率パワーズームDXレンズとIBIS搭載DXボディが出て欲しいけど。( ´△`)

書込番号:25685719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/04 02:29(1年以上前)

>あれこれどれさん
ニコンもいいけど、Zマウントがね
やっぱりAPS-C専用マウントがいいですから
私はなかなか他社に移れない。
X-E4からファインダー良くした位のX-E5出ないですかね。

書込番号:25685901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/04/04 12:14(1年以上前)

>という感じで、フジは乱調ですが、X-S20はどうなるのだろう?

乱調つうか、富士って世間的に元からそのくらいの会社という認識ですよ。シェアにしても性能面の進化でも信頼性でも、トップ企業に肩を並べてリードしたことなんてずっと一貫して「無い」ですから。その分秀でた部分もあるわけですが。
ただ「新機種を次々に発売せざるを得ない社内事情」云々って表現にはやや違和感あります。XTもXSもX100もモデルサイクルは3から丸4年と十分空いてますから。むしろ、いまだZ6Vを発売できないニコンみたいなケースのほうが心配になります。

書込番号:25686315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/04 14:59(1年以上前)

いや、昔はそんなことはなかった。

GFXですら、3ヶ月待ちで買えた。

こんなに待たされるようになったのは、ここ数年のことですよ。転売屋の存在が、状況を悪化させているのでしょう。

今の所、工場を拡張する計画はないようです。デジカメ全体の売れ行きが減ってますからね。

書込番号:25686483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/04 15:05(1年以上前)

>カリンSPさん
>富士って世間的に元からそのくらいの会社という認識ですよ....トップ企業に肩を並べてリードしたことなんてずっと一貫して「無い」ですから。

私もそう思います、コアなファンからは怒られてかもしれませんが、何せ、富士写真光機、フジカですから。カメラメーカーとしは三流のメーカーとの認識です。事実、技術的にも立ち遅れたAFやら、手振れ補正やら、一流メーカーにはとても技術では歯が立たないと思っています。
でも、今までは三流なりの戦い方、マイナーなりの戦い方をして来たと思います。
具体的には、フルサイズみたいな主戦場に参戦せず、APS-Cのマウントに絞ったり、主流のPASMではなく昔ながらのダイヤル式、レンジファインダーライクなデザインなど技術とは違ったちょっとかわした物作り、同じセンサーを使い廻して出す安い機種等、そんな真っ向勝負じゃなく、三流なりの戦い方で、背伸びのしない所が気に入って私は買い、使っていました。
ところが個人的な感想ですが、どこからか少しずつ不遜になって来た様に思えてなりません。X-Summitやらを大々的にやり始めた位かも知れません。
まあ、三流なりの戦い方が変にヒットしたので調子に乗ってる様にも思えます。野球で例えれば、センター返しを心がけてたのに、ヒットが続いたので、大ぶりになり、外野フライを連発するみたいな。
ですから早く目を覚まして、昔の様な三流メーカーなりの当たり前の表現ですが、安くて良いカメラを出して欲しいものです。
でないと普通に手に入るカメラがフルサイズ、フルサイズマウントのカメラ、馬鹿高いコンデジなどしかなくなり、さびしい次第です。


書込番号:25686485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/04/04 15:36(1年以上前)

光学に話を絞っても

TVカメラだとフジノンレンズのシェアは高かったですけど。

4K・8Kの最近はCANONに押されているようですが、
https://sp-jp.fujifilm.com/netprint/shiranai-sekai/jul_2017/

書込番号:25686512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件

2024/04/04 16:17(1年以上前)

>よこchinさん

> 4K・8Kの最近はCANONに押されているようですが、

事業領域的には、キヤノンがフジの最大のライバルだと思います。

キヤノンと被らないフジ独自のエリアはバイオですが、今のところ、不発気味のようです。元気なのはチェキだけ。今のところ、X/GFとチェキにシナジーはないようです。

書込番号:25686560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件

2024/04/04 17:25(1年以上前)

>SSMayさん

> どこからか少しずつ不遜になって来た様に思えてなりません。X-Summitやらを大々的にやり始めた位かも知れません。

私は、不遜になったフジだからリリースできたXF18-120mmを目当てにしてX-S10/X-S20を買いました。^_^;

にしても、タッチ&トラッキングAFは動画限定?
マジっすか?

書込番号:25686657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/04/04 17:35(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
GFXですら、3ヶ月待ちで買えた。

こんなに待たされるようになったのは、ここ数年のことですよ。転売屋の存在が、状況を悪化させているのでしょう。


待ちの期間は、間違いなく一昔前よりも悪化してるでしょうね。半導体の需給なのか、戦争やコロナによる物流の問題なのか、為替の影響もあるのか詳しくは分かりませんけど。
でも個人的に転売屋はあまり関係ないように思います。ガチの転売屋が法律改正でいなくなっても、普通の中古カメラ店や一般ユーザーがいつでも似たような事出来るわけなので。


>SSMayさん
ですから早く目を覚まして、昔の様な三流メーカーなりの当たり前の表現ですが、安くて良いカメラを出して欲しいものです。

うーん、私は3流とは思ってないんです。でも、他のライバル企業(例えばソニーやキャノン)で怪物的に仕事が出来る人材が色んな部署に100いたとして、富士は果たして何割いるかな?っていう話。部分的には凄いけどややムラがあると。それを3流と言うならそうとも言えます。まあ一部他社が強すぎるだけで、富士の人は概ね優秀だと思っています。

書込番号:25686669

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/04 18:35(1年以上前)

勝手な評価で遊んで見ましたが、
研究開発部門(AF等新規技術開発)
 他メーカーから遅れ、後追い、から三流
設計部門(機構設計、光学設計等)
 全体的にコンパクトにまとめてて、二流
商品企画、デザイン部門
 全体の方向性、デザインが評価されてるから一流
製造部門
 以前はゴミ問題があったが段々良くなって、二流
販売戦略部門
 こんな騒ぎを起こしてるから、三流
と言うところで三流は厳しすぎるから二流ですかね。


書込番号:25686737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/05 08:11(1年以上前)

発注負荷と受注停止の意味合いがどう違うのかはさておき。
もし本当にカイシャ側が現在の受注爆増状況が想定外で、カスタマ側から
『商売下手』『生産見通しが甘い』『顧客を蔑ろにしている』

なんて評判が定着してしまい、製品製造にも支障をきたし『可愛さ余って憎さ百倍』の意識がカスタマ側にも蔓延したとすると、その状況を喜ぶのは何処なんでしょうね?

生産台数の規模感はともかくとして、カスタマが思ったように製品を入手出来ない状況を横目に、
  『我が社の製品は常に市場に出てまっせ』

とソコソコのお値段でも、円安影響で定価爆増の製品を作ったとしても、ライバル各社はウハウハかも知れません。
・・・カメラメーカーとしては『カスタマ』=国内外問わずウン十万円をポケットマネー感覚でポン!と出してくれる富裕層様で、それ以下はお呼びでない、なんてのが本音でしょうかね。


世界の発展途上の国々の人の生活にも懐具合にもゆとりが出始めて、さて娯楽にカメラでも買おうか?極東の日本にはフジって良い製品を作ってるメーカーが有るらしい、ソコの製品が欲しい…

かつて50年以上前の日本も、戦勝国からすりゃ発展途上の小国で、首からカメラをぶら下げて処構わず撮っていたメガネの日本人を、欧米からは好奇の目で見ていた筈。
その状況がかつての日本から発展途上国へシフトした為れの果てが、現在と言う訳ですかね??

書込番号:25687350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件

2024/04/12 09:32(1年以上前)

X-H2Sのメジャーアップデートが来ました。X-S20も今月中にはアップデートされるのだろうか?

書込番号:25696129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件

2024/04/22 21:52(1年以上前)

某info 情報では、fフジは廃売店からのX~S20 の発注を受け付けているけど、納期は半年後、らしい。
本当にフジはミステリアス。
だから、フジはX-T50をすぐには出せない?

書込番号:25710440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件

2024/04/25 20:41(1年以上前)

本日、メジャーアップデート、2.01がリリースされました。
動画のタッチ&トラッキングもサポートされていました。ファームアップ後、それらしい動作をすることまでは確認できました。めでたいめでたい。
要するに静止画のAF-Cと似たような感じです。
それにしても、
@ AutoではAF-Cを選べない。
A PASMではフィルムシミュレーションをオートにできない。
B 動画のQボタンにパワーズーム関係の設定を登録できないという不可解な縛りは相変わらず( ´△`)(*`へ´*)

書込番号:25713969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

メジャーアップデート以降

2024/03/31 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 zzz@zzzさん
クチコミ投稿数:15件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

スマホと同期させようとしたらカメラ側がバグってしまい操作不能に。電源落としてもカメラは起動を続けるし、操作が出来ない症状が。
仕方なくバッテリー抜いたら今の所は問題なく動作しています。
以前の設定はリセットされてしまいますが、カスタムボタンを再度設定していくと以前は人差し指をゾーントラッキング、親指AFには中央固定の設定で、人差し指でのトラッキングが背景に抜けた直後に親指での中央固定でフォローしていましたが、バージョンアップ後は人差し指でのトラッキングが優先されてしまい、親指AFを押しても切り替わりません。野鳥専門の私としては今回のバージョンアップはやるべきではなかったと言うのが本音。
カメラとして発売されたフラッグシップが動画ばかりに力を入れられるのであればスチルメインの人々からすれば悲しい現実ですね。色んなシリーズとして販売するSONYの考え方は好きですが、フラッグシップとしての立ち位置がよくわからなくなってしまいました。
フラッグシップらしい仕様に進化させてもらえたらユーザーとしては納得して使えるのですがね。不満と不安を抱えたままでの使用はストレスとなってしまいそうです。
直接SONYへ要求するのも良いかと思いますが、ここは皆さんの声を大にして伝えていくべきかなとも思います。

書込番号:25681576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/03/31 15:58(1年以上前)

>zzz@zzzさん

こんにちは。

>スマホと同期させようとしたらカメラ側がバグってしまい操作不能に。
>電源落としてもカメラは起動を続けるし、操作が出来ない症状が。

一部の製品(初期のもの?最近のもの?)で
不具合があり、アップデート提供が止まっています。
早く修正されるとよいですね・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Ver2.00へアップデートした一部の製品において、
ネットワーク接続ができない場合がある事象が
確認されましたので公開を停止しております。
ご不便をおかけして申し訳ありません。

・ILCE-1
本体ソフトウェアアップデート Ver. 2.00
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-1&area=jp&lang=jp&ref=update

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>以前は人差し指をゾーントラッキング、親指AFには中央固定の設定で、
>人差し指でのトラッキングが背景に抜けた直後に親指での中央固定で
>フォローしていましたが、
>バージョンアップ後は人差し指でのトラッキングが優先されてしまい、
>親指AFを押しても切り替わりません。

こちらは仕様なのか不具合なのかわかりませんが
不具合なら合わせて素早く対応してほしいですね。

アップデートで初期設定になりますが、
下記のトラッキングの項目で、
タッチトラッキングにしていたり、
押す間トラッキングの設定が
変わっていたりなどはないでしょうか。

・被写体を追尾する(トラッキング)
https://helpguide.sony.net/ilc/2040/v1/ja/contents/TP1000423761.html

書込番号:25681633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/31 16:42(1年以上前)

>zzz@zzzさん

>カメラとして発売されたフラッグシップが動画ばかりに力を入れられるのであればスチルメインの人々からすれば悲しい現実ですね。色んなシリーズとして販売するSONYの考え方は好きですが、フラッグシップとしての立ち位置がよくわからなくなってしまいました。


Sonyは動画技術の発展を先行させ、その技術を静止画にも応用する様子です。いずれは静止画は動画から1コマ選択する時代を目指しています。a1が発売されるとなった際、8K30pが収録出来るキャメラが80万円代で手に入るなんて、ハリウッドで仕事している側からしたら買わない理由が見つからない、と絶賛されました。

書込番号:25681689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/03/31 17:03(1年以上前)

>zzz@zzzさん

>以前は人差し指をゾーントラッキング、親指AFには中央固定の設定で、
>人差し指でのトラッキングが背景に抜けた直後に親指での中央固定で
>フォローしていましたが、

自分のはゾーントラッキングにしておいて、
親指AF(AF-ONボタンでよいでしょうか?)に
押す間カスタム呼び出しを設定して、
その押す間カスタムの設定内容で
AFエリア:中央固定、AF-ON有の場合、

最初のゾーンエリアでトラッキングさせて
カメラを振ってトラッキング対象が他に
写った後、人差し指を離した後に
親指のAF-ONで中央固定の1点AFーC
でピントが来て、シャッターを押すと
連続撮影ができます(Ver.2.00)。

以前は人差し指を半押しキープのまま、
親指AF-ONの押す間カスタム呼び出しで
強制的にカスタム設定割込みが
出来ていたということでしょうか。

書込番号:25681717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/31 18:18(1年以上前)

ソニーにフラッグシップを求めてもしょうがない。
常に最新機種が下克上で既存のモデルを超えて行くから。
他社のカメラみたいにフラッグシップだからと縦グリ一体化の重くてデカい弁当箱みたいなカメラを造られてもな。
ソニーの在り方は今の多様性の時代にマッチしてると思うけど。

書込番号:25681823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 zzz@zzzさん
クチコミ投稿数:15件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/03/31 18:56(1年以上前)

そう言う事ですね。人差し指でAFの最中(トラッキング)でも親指AFが優先的に選択されていたのです。 今回のバージョンアップ以降はトラッキング最中に親指AFに切り替えようとしても、一旦人差し指を離してから親指を再度押し直す手間が増えました。

書込番号:25681874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/31 19:16(1年以上前)

キヤノンでもフジでも、ソニーでもアップデートによる問題発生を経験しています。

なので、アップデートは二週間から三週間はくらい待つことにしました。

スマフォも同じ。

昔は、アップデートで新しい機能が加わることがあり、ワクワクしながらアップデートしたものですが。

特に、近々撮影の予定がある場合は要注意です。現場で撮影できなくなったことがあります。

書込番号:25681915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2024/03/31 21:26(1年以上前)

>zzz@zzzさん

>今回のバージョンアップ以降はトラッキング最中に親指AFに切り替えようとしても、
>一旦人差し指を離してから親指を再度押し直す手間が増えました。

α1の1.32までの強制割込みの挙動が
バグなのか仕様なのかはわかりませんが、

同じくCreater's appに対応の
α7CIIではα1Ver2.0と同じ挙動でした。
(シャッター半押しキープの場合は
割り込みを許さず、離せばOK。)

ウェブ連携の不具合は別としまして、
ご指摘の点はひょっとすると
仕様の変更(又はバク修正?)
かもしれませんね。

>直接SONYへ要求するのも良いかと思いますが

使えていたものが使えず、撮影上支障が出ているなら、
ソニーに直接お伝えになった方が良いと思います。
Ver.2.01でダメでも、2.1で対応してくれるかもしれません。

書込番号:25682126

ナイスクチコミ!4


toba0316さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/24 18:54(1年以上前)

Ver. 2.0の不具合修正が終わりVer. 2.01が出ましたね。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-1&area=jp&lang=jp&ref=update

因みに私はα1を8K動画専用で8台個人所有していますが、私の使用用途ではほとんどメリットは有りません。
しかしまだフォローしていただいてる事は評価しています。

書込番号:25712782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度4

2024/04/25 01:41(1年以上前)

Ver2.01に更新しましたが
私のα1は不具合を解決できませんでした。

Bluetoothを入に切り替えると
Wi-Fi Bluetoothユニットが故障しています
と警告が出て
入にすることができません。

更新前には
イメージングエッジに
Bluetoothで転送できていたので
不可解なことです。

書込番号:25713221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ311

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 hirranさん
クチコミ投稿数:14件
機種不明

削れた接点

先日α7C2を購入したのですが、今まで聞いたことのない初期不良品にあたり、とても残念な経験をしたので、何方か同様の経験をされた方が居られるか知りたく、経験を共有します。
購入したα7C2に以前α7Cで使用していたTechart LA-EA9という、Leica M Mountのマニュアルレンズをオートフォーカス化出来るアダプターを取り付けて使用し始め、何回か付けたり外したりするうち、アダプターが使用できなくなりました。
その後色々調べてみると、アダプター側の電気接点が見事に削れ、使用不能になっていることが判りました。こんなことがあるのかと思い、他のレンズを見てみると、一度使用したシグマ35oF2.0 DGDNのレンズの接点にもはっきりわかる傷が付いており、レンズを恐る恐る取り付けようとすると、明らかに抵抗があることが判り、これはカメラ側の初期不良だとの確信に至りました(もっと早く気づけば良かったのですが、まさか新品のカメラによってレンズ側の接点が削れるなどということがあることなど思いもよらず、気づくまで普通に -今思えば引っ掛かりがあったのですが- アダプターやレンズを付け外ししていたのでした)。 
カメラ側の接点を見たり指で触っても異常があるように見えないのですが、多分カメラ側の接点がスムーズに引っ込まず、レンズ側の接点を削ってしまっているのではないかと察します。
カメラは購入店で別の新品に交換して頂いたのですが、使えなくなったアダプターについては賠償出来ないと言われ、今も購入店を通じてソニーさんとやり取りしています。
もしアダプターを賠償して頂けないのであれば、ソニーは説明書に、「このカメラによりレンズやアダプター(の接点)が損傷する恐れがありますので、レンズを交換する際には、十分気を付け、もし抵抗感がある場合は使用をお止め下さい」と明記すべきだと思います。そんな一眼カメラは誰も買わないでしょうが。。。
 


書込番号:25677653

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/03/28 10:37(1年以上前)

>hirranさん

では、スレ主さんが「原因」と主張する、「カメラ側の接点」の写真の提示をお願いします。

「第三者」は、それをもとに考察しますので。

書込番号:25677665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/28 10:41(1年以上前)

>hirranさん
購入したばかりのα7CIIが初期不良だったとの事でご愁傷様です。

自分の経験からの話になりますが、基本的にはソニーは「不良品は一旦見てみないとわからないので送ってくれ」というスタンスです。
まあ実物を見ずに対応を決めるわけにもいかないからそりゃそうです。
なので一番早い解決法は「購入店で交換せず、まず直接ソニーのサポートに電話をして本体とアダプタを両方送るという約束をする」だったんじゃないかと思います。
とはいえすでに購入店を通じて交渉中との事で、hirranさんにとって良い結果になればよいですね。

(購入店を通じた場合はわかりませんが、ソニーは直接交渉していれば粘り次第で対応が変わることがあります。もし切り替えられるなら自分で交渉したほうがいいかもしれません。購入店を介するメリットはたぶんないです)

書込番号:25677670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/28 10:42(1年以上前)

あっすみません、ご愁傷様はお悔やみの言葉でした。
この場合は残念でしたね、でしょうか。間違った言葉を使ってしまい申し訳ありません。

書込番号:25677673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2024/03/28 10:48(1年以上前)

>hirranさん

僕も今月初旬にa7C IIを導入したので、後で確認します。

Nikon Z 8も発売直後マウントリコールがありました。

書込番号:25677678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/28 10:52(1年以上前)

>使えなくなったアダプターについては賠償出来ないと言われ、今も購入店を通じてソニーさんとやり取りしています。

消費者相談センターなど、公的機関へ相談して、
場合によっては簡単な裁判の「小額裁判制度」を利用してみてください。

最寄りの簡易裁判所へ問い合わせを。

ただし、稚拙な工作精度と品質管理による初期不良品の、画像など【証拠】を残していますか?



書込番号:25677685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/28 11:05(1年以上前)

>hirranさん

過去に似たような症状を訴えている方がいらっしゃいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001344016/SortID=25479883/

この機種特有の症状なのか個体差によるものなのかは分かりませんが、ここまで削れるほどピンが固いのはちょっと酷いですね。

書込番号:25677696

ナイスクチコミ!13


スレ主 hirranさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/28 11:22(1年以上前)

初期不良品は購入店からの情報では、ソニーから販売店に連絡があり、不具合を確認したいとのことで、ソニーに引き渡したとのことです。
店頭にて販売店担当者さまが販売店のレンズを用いて取り付けを試し、傷ついたそのレンズもソニーに引き渡したそうです。
販売店は購入者の意を汲んでくださり、ソニーとやり取りを続けてくれているようです。

カメラ側は見た目では全く異常が無いように見え、写真に撮っても何もわからないです。
出荷前にきちんとテストして頂けたら、ととても残念です。
ソニーさんから心のこもった返答があることを祈っています。

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。そのような必要がないことを祈るばかりです。

書込番号:25677713

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirranさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/28 11:27(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
情報ありがとうございます。
本当ですね。同様の症状だと思われます。私の場合は程度が顕著で、激しく傷ついてしまいましたが。
私だけではなかったのですね。

書込番号:25677717

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/28 11:40(1年以上前)

>カメラ側は見た目では全く異常が無いように見え、写真に撮っても何もわからないです。

それは、二次的なことです。

自動車事故で喩えるのであれば、
対物事故の物損対象⇒レンズなどの傷や破損は証拠としてありますが、
対物事故の原因の車両⇒何も残していない
のであれば、
事故写真を撮った者のうち、警官⇒警察内で勤務上の問題となる
保険会社⇒証拠不十分で、保険金の支払いを渋る

書込番号:25677727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/03/28 11:48(1年以上前)

>hirranさん

>カメラ側は見た目では全く異常が無いように見え、写真に撮っても何もわからないです。

・・・そうなってくると、「異物をスレ主さんが意図せず挟み込んでしまった」可能性が大ですね。

「写真の提示」が無い以上、そう思われても仕方がない、と思って下さい。

「第三者」は、「スレ主さんの言い分だけを一方的に鵜呑みにすることはできない」ですから。

書込番号:25677735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2024/03/28 12:53(1年以上前)

>hirranさん

情報ありがとうございます。
当方も現在、α7CIIとα7CRを使用しており、当方の個体に異常はないか早速点検いたしました。

ソニーの肩を持つわけではないですが、hirranさんが書かれた内容だけでは、カメラ側の初期不良とは決められないと思います。
最近はA03さんの言われるように異物を挟み込んだ可能性も否定できないですし、そうでないとしても
「アダプターまたは、装着した他のものの不具合でボディ側の接点ピンに想定以上の力が加わり、
その結果、接点ピンが曲がるなどしてスムーズな動きが出来なくなり、
これがアダプターや他のレンズを傷つける結果となったのでは?」
という可能性も否定できないように思います。

というのは、私は過去に他社製の接写リングを装着した結果、カメラ側の接点の方が壊れた事象を経験しております。
この時の原因がカメラ側なのか接写リング側なのかそれとも使用者のミスなのかは推測の域をでませんが、
接写リングの形状を観察した結果、これに問題があった疑いが濃いと判断しました。

その時の経験および接写リング原因の推定について詳細は以下に載せていますのでご参照ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000882520/#21044676

もし、本件がカメラ側の初期不良であると推定する根拠があるのであれば、是非ご紹介をお願いしたいと思います。


もうひとつ、Eマウント用を唄う他社製品は、ソニーからマウントの規格の開示を受けこれに準拠しているのもと、
他社が勝手にEマウント用と称しているだけのものがあるようです。
お使いのアダプターなどが前者であるかどうかもわからず、他社品の装着について全てソニーに保証せよというかのようなご主張には無理があります。
基本的には他社品の使用についてソニーに限らず各社とも保証していませんし、したがって他社品の使用は自己責任が伴うということを理解して使用すべきです。
仮に使用して不具合が生じたとしても、他社品の被害分を補償せよという要求は全く筋違いだと思います。

書込番号:25677816

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/28 14:29(1年以上前)

下記が事実である限り、

>カメラは購入店で別の新品に交換して頂いた

少なくとも、カメラメーカーとしては製造不良を認めていますし、
現実問題としては、マウント製造の(おそらく外国の)下請け業者の責任であって、カメラメーカーとしては「トバッチリだ」ぐらいにしか思っていないかも(^^;

※法的な製造責任は、完成品のメーカーにありますが。

書込番号:25677900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/03/28 15:06(1年以上前)

「購入店が新品に取り替えた」=「メーカーが不具合を認めた」
ではないですよ。

「購入店が、購入者との関係を重要視した」とか、「トラブルを早目に終わらせたかった」などの理由も多分にありますからね。

とにかく、「第三者は一方の話だけを鵜呑みにしてはいけない」ってことです。

別に「スレ主さん」に対して恨みがあるわけでもなんでもなく、「第三者のスタンス」を伸べているだけですので、あしからず。

書込番号:25677929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/28 15:13(1年以上前)

>hirranさん

こんな展開までありますので、
中立的な立場の【消費者相談センター】などへの連絡・相談の重要性を再認識されては?

書込番号:25677936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2024/03/28 16:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ソニーのカメラの保証書には3(4)項で以下が免責となっております。
「使用上の誤り(取り扱い説明書、本体貼付ラベル等の注意書きに従った正常な使用をしなかった場合を含む)による故障・損傷」
そして、α7CIIに添付されていtるスタートガイドには以下記載されています。
「本機を他社製品と組み合わせて使用した際の性能や、それによって生じた事故、損傷につきましては保証いたしかねます」

勿論、ここに規定されていても、例えば製造物の欠陥により財産に損害を被った場合などは法律により保護されますが、
本件についていえば製造物の注意表示として純正レンズ/アクセサリーを使うように明確に記載されていますので、
「注意書きに従った正常な使用をしなかったことによる損傷」となり、法律で守られる話でもありません。

本件α7CIIと他社製品を組み合わせて使用するという保証範囲外の使用に起因する損傷に該当しますので、
消費者相談センターなど公的機関へ相談しようと、訴訟を起こそうと勝ち目のない話です。
そのようなことを推奨されるのでれば、それで勝てるとお考えになる根拠をお示し戴きたく思います。


書込番号:25677974

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/28 16:15(1年以上前)


製造不良が原因である、という前提条件において、
>「本機を他社製品と組み合わせて使用した際の性能や、それによって生じた事故、損傷につきましては保証いたしかねます」
と書いておけば法的に免責されるとは(私見としては)想到しません。

カメラ本体に製造不良があっても、非純正レンズの場合は法的に免責さたた、という【判例】があれば、是非とも ご教示ください。

書込番号:25677976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2024/03/28 16:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>製造不良が原因である、という前提条件において、
それが証明できていないので、それを前提条件とするコメントは意味をなしません。

書込番号:25677982

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/28 19:28(1年以上前)

その対応で良いかと思います。

あくまでも上記の前提条件ですので(^^)

書込番号:25678173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/28 20:12(1年以上前)

ライカMマウントをAF化するマウントアダプターは、
そもそもの設計や製造工程の均一性も不明ですし、
ガタツキがある場合は常時電子接点が摩耗する状況に晒されます。
また、AFの方式は繰り出し式で、仮に重いレンズを付けたうえで、
レンズ前面やレンズフードなどを壁などに接触させ駆動させた場合、
内部にどのような影響が出るか不明です。
この、内部が損傷した状態でシグマなどのサードパーティレンズを装着して接点が損傷するのはあたりまえで、
これをもって本体の製造不良というのは
さすがに不条理ではないでしょうか。

書込番号:25678267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/28 20:51(1年以上前)

スレ主さんの冒頭のカキコミから、以下引用。

>他のレンズを見てみると、一度使用したシグマ35oF2.0 DGDNのレンズの接点にもはっきりわかる傷が付いており、レンズを恐る恐る取り付けようとすると、明らかに抵抗があることが判り、これはカメラ側の初期不良だとの確信に至りました

このレンズは、ソニーが公認しているシグマのレンズかと思います。

ソニーが公認していないメーカーのレンズならば、私もレス内容が変わってきますが。

書込番号:25678357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/28 21:22(1年以上前)

ここで気になるのは、Techart LA-EA9に元々傷があったのでは?
ということです。
時系列が不明なのですわ。
α7Cでも使用していたということで、その間重量級のMマウントを付けていたと仮定して、
その段階でダメージを受けていた可能性があるのでは、ということです。
Eマウントに付けることが出来るマウントアダプターはシグマのMC11でもガタツキがありますし、
Techart LA-EA9側がα7CAに傷を付け、その流れでシグマのレンズにもダメージを与えたのでは?
ということです。
シグマのレンズを先に付けたということをこのスレのどこで確認出来ますかね?

書込番号:25678413

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/28 22:36(1年以上前)

ケチを付けだしたら延々と続きますね(^^;

なお、どちらかに援護しているつもりが、
気がつけけば米国で集団訴訟のキッカケになったりすると、文字通り藪ヘビの展開になり、
特にメーカー援護の立場では非常にマズい結果に繋がるかもしれませんね(^^;


>hirranさん

スレ主さん的には、予想外の展開で閉口しているかもしれませんね(^^;

書込番号:25678514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/28 23:06(1年以上前)

全然分からんかったけど、マウントアダプター使わない人は遭遇しないのかな?

それとも買ったら一応、毎回確認してから使うべき場所なんだろうか。
ピンとかマジマジ見たことないけど、何に気をつければ良いんだろう。
中古を買うときも、マウントアダプターでヤラれたやつを掴む可能性があるんかな。こええ。

書込番号:25678550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/29 02:13(1年以上前)

>ama21papayさん

スレ主のhirranさんの、2024年3月28日 11:22(書込番号:25677713)に、

>店頭にて販売店担当者さまが販売店のレンズを用いて取り付けを試し、傷ついたそのレンズもソニーに引き渡したそうです。

との事です。

事実であれば、
「販売店のレンズまで巻き添えを食らった」
と言うことですので、
アダプターうんぬんで済んでいるような案件ではないようです(^^;

書込番号:25678649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/03/29 06:04(1年以上前)

>店頭にて販売店担当者さまが販売店のレンズを用いて取り付けを試し、傷ついたそのレンズもソニーに引き渡したそうです。


・・・実は、ここが、私が本格的に「疑惑」を持った部分で、あえて触れないでいた部分。

触れてしまった以上、コメントしないわけにいかないのであしからず。


・・・この部分、本来ならば、
「私(スレ主さん)が、店頭で、販売店担当者と一緒に販売店のレンズを試しに装着してみたところ、キズが付くのを確認できたため、カメラを新品に交換してくれました」
「その後、そのレンズは、販売店担当者がボディと一緒にソニーに引き渡したそうです。」
でなければならないはず。

1.それを、持ち込んだスレ主さんの言葉だけで新品に交換(スレ主さんの最初の言)

2.スレ主さんの目の前ではなく、スレ主さんが帰ったあと、スレ主さんの目の届かないところでわざわざ自分の店のレンズを使って傷つけるという不思議さ

3.そのレンズの傷つき具合が不明


・・・まあ、この辺のところ、「後付け」でも良いので、「スレ主さんのコメント」が欲しいところです。矛盾が無ければそれで良し。もし、矛盾があればおかしな話になってきますね。

書込番号:25678704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/29 12:25(1年以上前)

普通は検証が終わるまで新品交換なんてしないはずだが…
交換に応じると、こういうとこに書かれてしまうリスクがあるからね。
よっぽどの剣幕で怒鳴り散らすか、あとは年間100万使ってくれるロイヤルカスタマーだったか、どっちかじゃないかな。
ボディとアダプター、どっちに問題があったか、破損の機序が不明にも関わらず、交換に応じるとはね。
ボディとアダプターを両方弁償しろと騒がれると、店員さんもテンパって交換しちゃったのかね。

書込番号:25678998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/29 12:56(1年以上前)

マトモな店であれば、明らかに不良(初期不良)であって在庫があれば、普通に交換してくれますが?

少なくとも関西のマトモな家電量販店では、上記が普通です。

書込番号:25679031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/29 14:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そうですか、知ったかコメントしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:25679093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/29 16:08(1年以上前)

>ama21papayさん

どうも(^^)

下記はネット通販例ですが、他の箇所に一般の売買も例示されていると思います。

(弁護士相談広場)
>商品が欠陥品だった場合の返品方法(契約解約)や法律に基づく対処法を紹介!
https://www.bengohiroba.jp/consumer-damage/article11849.html

なお、企業間の売買では、売り手の死活問題に直結する場合も多々ありますので、
特注品以外で不良品交換を渋るような売り手は、マトモな企業間同士では永く存続できません(^^;

書込番号:25679198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/29 17:03(1年以上前)

写真を見る限り、マウント部分には問題ないようですから、
内部の不備があったかどうか、
内部の電子接点の変型などがあるのか、
その変型が社外品の影響で発生したのか、でしょう。
当該事例がこのスレッド以外見受けられないため、
設計不良の可能性は極めて低い。
悪くて個体不良、そしてメーカー公認外製品による本体損傷の可能性も残しています。
援護かどうか、というよりも事例があるかということですよね。
いけ好かないメーカーの人気機種に欠陥があったのでは、という妄想でニヤリとするのも同様です。

書込番号:25679247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/29 19:00(1年以上前)

スレ主さんと販売店とソニーがそれぞれ対応中なのだから詳細を知らない第三者が推測だけでそこまて深入りしなくてもいいと思うんですがどうなんでしょう?

書込番号:25679366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/03/29 19:16(1年以上前)

じゃあなんのためのスレなんですか?

だったら、メーカーからの正式な見解が出てからスレを立てるべきでは?

中途半端な話でスレを立てれば、おかしな点や曖昧な点は突っ込みもされるし、見えない部分を憶測もされるのは当たり前の話だと思うのだが。

それが嫌ならスレを立てなければ良い。それだけの話。

書込番号:25679383

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/29 19:40(1年以上前)

>最近はA03さん
何のためのスレかと言われると価格ドットコムですし購入時や使用時参考になる話をすればいいんじゃないでしょうか…話の信憑性を追求するより…。
って思います。

書込番号:25679418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/03/29 19:54(1年以上前)

だから、中途半端な話をするな、と言っている。

どんな質問をしてもきちんと答えられる。

もう一方の写真を見せて、と言われたらすぐに見せられる。

・・・そういうのが「信憑性がある」と言えるのではないんですか?


信憑性のないスレなら、とっとと引っ込めるべき。そう言っているんだが、なにか間違ってますか?

書込番号:25679437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/29 20:03(1年以上前)

今晩は、私はこのカメラを先月購入してから、シグマ、タムロン、ツァイス、それにオールドレンズも使っています(これは電子接点がないから関係ないか)そして純正レンズをよく付け替えて使っていますが傷がつくことはありません。

マウントアダプターTechart LA-EA9には問題ないのでしょうか?

個体差はかならずあるとは思うので、個体の問題でしょうか・・・

書込番号:25679452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/29 20:03(1年以上前)

>最近はA03さん
初期不良と当たってしまったらいろいろ不安になったり心配したり相談したりするのは普通だと思います。
質問や相談にそこまで正確性を求めなくても良いんじゃと思います。
少なくとも自分は所有者としてわかる範囲でできるアドバイスをしました。
真偽を問い詰めるよりそういう感じでいいんじゃないでしょうか。
最近はA03さんがいったい何に怒ってるのかよくわからなくてすみません。

書込番号:25679453

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/03/29 20:14(1年以上前)

ここでどんな無責任なスレを立てられても、メーカーは一切、反論できないんですよ?

「自分にとってマイナスになることを隠し」てスレを立てても、誰も得をしませんよ。

突っつけば突っつくほどにボロが出る。ボロが出るとまで言わなくとも答えられない、見せられない。

そんなスレにいったいなんの意味があると?

なにが気に入らずに余計な口を出してくるのかさっぱりわかりません。

書込番号:25679471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/29 20:16(1年以上前)

一旦冷静になってくれると嬉しいです。
感情的になってるようなので自分のレスも一旦控えます。

書込番号:25679477

ナイスクチコミ!9


スレ主 hirranさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/29 21:15(1年以上前)

スレ主です。
なんだかこのスレが大変なことになっており、返信したら即座に攻撃されそうで、怖くて黙ってました。すみません。
みなさん、色々なご意見とにかくありがとうございます。大変参考になります。
今回の経験をもとに、私の理解は下記の通りです。
・私が遭遇した事象は大変レアな事象である(なので、信じ難く、色々な推察が生まれる)。
・今後カメラ購入時は、店頭で自分のレンズを(注意して)取り付け、正常であることを確認するのが良い。
・今回の事案(アダプターの破損について)は製品保証の範囲外の事ではないかと思っています(反論は多々あるでしょうが)。保証については、カメラを交換して頂いたことで、製品の保証通りにして頂きました。アダプターの件は、不良な製品により損害を被ったこと、についての賠償請求をした場合、認められるかどうか?なのでしょうね。
>littlemizukiさん
ありがとうございます。救われました。
私がソニーを陥れようなどとは全く思っていません。できるだけ正確に今回初めて体験したことを共有したつもりでした。
私は種々のアダプターを介してオールドレンズやレンジファインダー用の、小さくて軽くて性能の良い(そして安い)、又は個性的なマニュアルレンズをソニーのミラーレスカメラ、α7RIIやα7Cで楽しんできた者で、今後も続けてゆきたいと思っています。このようなアダプター+マニュアルレンズで楽しめるカメラは、ソニーのカメラが色々な意味で最高で、他社の追従を許していません。
上に記入したことに対しても、反論等お有りの方も居られますでしょうが、今後返信する自信がございませんので、お気を悪くされないことを祈っています。


書込番号:25679560

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/29 21:27(1年以上前)

>hirranさん
お疲れさまでした。
自分も価格ドットコムでいろいろな相談をしたことがあります。
分からない事が多いから相談するわけで答える側もそれを考慮すればいいだけだと思います。
hirranさんが救われたなら自分もうれしいです。

書込番号:25679574

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/29 21:38(1年以上前)

ちょっと質問なんですが、

シグマの単焦点のピンに破損があり、それによってボディ側ピンが壊され、それによってマウントアダプターのピンが壊れた。

あるいはマウントアダプターのピンが破損していて、それによってボディ側のピンが壊され、最後にシグマが破損した。

こういう順番で破損が連鎖した可能性ってありますかね?
もしそうであれば、色んな可能性の中で、早い段階でソニーがかなり譲歩してくれてる気がします。
あらゆる可能性がある中で、ソニーのボディに不良があったという結論は、まだまだ早い気がするんですが。

もし変なこと言ってたらすみません。

書込番号:25679591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/29 21:45(1年以上前)

色々な考え方があるので、本人が初期不良と判断したなら、
当該事象については本人と、該当品を受け取ったメーカーにしか判断できません。
メーカーも揉めたくはありませんが、検査した内容については真摯に正しく報告してくれると思いますよ。

該当のマウントアダプターは、使っている方は承知でしょうが、
繰り出し式の構造部分でレンズを支える、強度には普通不安を感じる製品です。
フジのXF35mmF1.4の先端に、200から500gの程度の部品を取り付けて駆動だせるような物です。
この状態で、首から下げてたとえば2台持ちだった場合、
此処にもう1台のカメラが接触する可能性があります。

そしてもっと問題なのが、ソニーは公認していない製品だということです。
公認していないということは、このマウントアダプターが発売された以降に発売のカメラボディの場合、内部を破損させる可能性があるということです。

テックアートの製品に、ニコンZマウントボディでEマウントレンズを使える製品がありますが、
この製品を良しとしないニコンは、この製品を取り付けられないよう、マウントの構造を変更しました。
ソニーも同様の細工を行っていた可能性はありますし、
予測出来ない状況が発生し、カメラ側が変型した可能性もあると思います。

非公認のマウントアダプターを使うのは使う方の自由だと思いますが、
そこに潜むリスクも認識した上で使用するべきでしょう。
それを、ご愁傷などとコメントするのは的がハズレていると思います。

書込番号:25679602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/30 17:19(1年以上前)

スレ冒頭を読む限りにおいて、『特に他社製の』マウントアダプタ多用する撮影者側で出来る事と言えば、

・アダプタ購入後、アダプタをカメラボディに取り付ける前にマウント接合面に不要な凸凹や傷、金属加工後に残したバリが残っていないかを、目視と指先接触で確認する

・カメラボディ購入後に、真っ先にメーカー純正のレンズを何度か着脱してマウント接合面に傷が付かないことを確認

・レンズ後端が飛び出しているタイプのは、アダプタにレンズを付けた後に、恐る恐るアダプタをボディに装着しながら、レンズ端面がイメージセンサーに接触しない事も確認する
(ボディ側フランジバック内に、マウント接合面からレンズ端面までの距離が『収まってる』ことを事前に確認できれば尚可)

・電子接点を有するアダプタについては、やはりカメラ側回路に異常動作がないことを頻繁に確認しておく

多分、メーカー側からすりゃ自分処で製造しているアダプタに関しては責任は持てるでしょうが、勝手に他社が採寸して製造しているアダプタに関しては、何も責任を持てないと思います。あくまで使う側の責任、でしょうか。


当方もそうですが、マウントアダプタを使って他社等のオールドレンズ、特殊レンズを活用する撮影者は、そのアダプタがカメラボディメーカー製でない場合は、完全に『自己責任』で使うべし、だと考えております。
(ついでに言えば、諸々のレンズの基礎のお勉強も必要とは思いますが、それはさておき)

書込番号:25680443

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/30 17:31(1年以上前)

こういうケースもあるということで、アダプター使う気満々の人は特に、
>くらはっさんさん がまとめてくださったように、購入後は一通り、自分なりの確認作業が必要だと勉強になりました。

書込番号:25680453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/31 10:15(1年以上前)

こちらの情報はどうでしょう
関連ありそうでしょうか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001344016/SortID=25479883/

書込番号:25681239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/31 13:44(1年以上前)

このスレ結構運営さんによる削除が行われてますね。
スレが監視対象になってるのかわかりませんが書き込み内容には気を付けたほうがよいのかもしれません。

>ほoちさん
ほoちさんのリンク先を見て一応自分のα7C(とシグマ35mm)とα7CII(とソニー35mm)とも確認してみました。
どっちにもこすれ傷はついてます。若干α7CIIの方が強くこすれてるかなという感じですがリンク先ほどではないですね。
個体差だとは思いますがα7Cの時には見かけなかった話なのでちょっと気になりますね。

書込番号:25681461

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/31 14:17(1年以上前)

ロット単位の大きな不良品ではなくて、
個々の製造不良レベルかと思います。

個々の製造不良レベルは【不可避】なので、そういう現実認識の元で、
メーカーも販売店も初期不良交換ぐらいは【大モメ】せずに昔から淡々とやっているわけです。

火災や死傷事故以外でモメるとすると、多量の初期不良が出たりする場合ぐらいですから、
昨今の「Xの、有名な不良品冷蔵庫事件」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f2231da91c9db03572a83e3d479c6e880df1817/images/000
は、多量の初期不良では無さそうなので、
運搬中の事故対応や初期不良対応を【これまでの日本国内の商習慣範囲での、普通の対応】を行っていたら、大騒ぎにならず悪評が拡散されずに済んだでしょう(^^;
https://www.j-cast.com/photo/2024/03/27480437.html


逆に、不良品の被害者が「閉じた掲示板で二次被害に遭う」ようなら、
【ふんだんに証拠を提示して、X等で拡散して「大勢の意見」を求めるべき】
ということを、このスレの経緯から「不特定多数の方々が学習してしまった」かもしれませんね(^^;

書込番号:25681503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/31 18:39(1年以上前)

>ほoちさんの情報は関連が無いと思います。
レンズ側の電子接点部はなんども付け外ししてるとこすれたあとは付くと思います。
私の所有しているレンズもこすれた痕は付いています。

ソニー機を所有されていれば分かると思いますが、
この本体側電子接点のピンはそれぞれが独立しており、押すとへこみます。
他社も同じ構造のものがあると思いますが、ソニーのは特にやわらかいというか、反動が軽いです。
レンズ側の接点が回転しながらピンに触れると押されてへこむ仕組みです。
仮に、このピンに不備があり、稼働が出来なくなっていた場合、スレ主のような傷が付く可能性があります。

仮に、1本目のピンが稼動不良だった場合、回転量の分だけキズが入る、そうすると
スレ主のあげた写真のように、一定区間のみ傷が入り、その他の接点は無傷になる、ということは考えられます。

二つ目の仮説は、マウントアダプタの接点部分が少し奥に出ており、1本目のピンを咬んでわずかに曲げてしまった説です。
少し曲げてしまうと、ピンは稼動出来なくなり、一定区間に傷を入れてしまう、という理屈です。

完全にお遊びの妄想ですが、1本目のピンに不備が発生している、これが個体不良なのか、
マウントアダプターがやらかしたのか、ソニーが検証を行い回答が出るのではないでしょうか。
製品不良で、1本目のピンが稼動不良というのは確率の問題で低いかなーと思います。

書込番号:25681849

ナイスクチコミ!1


ys1982さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/02 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LM-EA9(1台目)

α7IV(異常なし)

LM-EA9(2台目)

α7Cii(奥から5本目が凹んでいる)

LM-EA9 で似たような状況が起こりネット検索した所、こちらを拝見しましたので、情報共有のため書き込みさせていただきます。時系列で並べると下記の通りです。

[1] α7IV で LM-EA9 の AF が動作せず、確認すると LM-EA9 の接点が削れていた。
(以前に何度か試写はできており、どの時点で削れていたかは不明)

[2] LM-EA9 の代理店(焦点工房)に問合せ。修理は対応していない(したとしても中国への送料の方が高い可能性ありとの事)で有償で交換品を購入。

[3] 交換品の LM-EA9 未使用の時点で、接点が削れていない事を確認。

[4] α7CII に LM-EA9 を装着して試写しようとするが AF 機能せず、LM-EA9 を外すと、接点が削れている事を確認。装着したのは一度のみ。

[5] α7CII に他のレンズを装着し、LM-EA9 の接点箇所を撮影しようと試みるが AF 機能せず。α7CII の接点が 1 箇所凹んでいる事を確認。


[1] は α7IV でしたが、同じような状態になっていました。
[4] は α7CII に一度装着したのみで発生しました。
[5] は LM-EA9 と直接関係あるか分かりませんが、前回 α7CII を使用した際(3月30日)には、問題なく AF 機能していました。(Tamron 20-40mm F2.8 動画撮影で使用)

α7CII で他のレンズでは問題なく撮影できていたので、LM-EA9 の接点が脆いのもある気はします。

α7CII と LM-EA9 両方なんとかしないといけないのですが、有償で交換した直後、一度も使用する事なくこのような事態になり、かなり萎えています。。

書込番号:25684615

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/03 00:39(1年以上前)

これは、本来レンズ装着時に引っ込むべきボディ側のビンが歪むとかして引っ込まなくなったということですよね。

わたしのRVと7Ciiは大丈夫でした。

ついでなので、キヤノンのR5を見てみました。ほぼ同じ構造ですが、レンズ側の接点部分は坂になっていて、滑りやすくなっています。

設計ミスだと思います。こんなところで、馬脚を表すとは思ってませんでした。これでソニーがダメメーカーというつもりはありませんが、長年やってきたメーカーとの差がでたような気がします。

書込番号:25684650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/04/03 20:09(1年以上前)

>長年やってきたメーカーとの差がでたような気がします。
これは反論ありです。
私が使っていたR6はセンサー周りのプレートが溶けてしまいましたが、ソニー機は全て溶けたことがありません。
ピンについては個体不良ですが、プレートが熱に弱いのは仕様、
設計上の問題です。
キヤノンのサービスセンターは普通に発生すると認めました。
長年やっていて、30万円以上したこの機種でこのウィークポイントは、
脆弱性として認めるしかないでしょう。
これを持ってキヤノンが優れていると主張できますか?

書込番号:25685503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/04 04:26(1年以上前)

ピンについては、レンズの接点部分の構造の問題なので、どう見ても設計上の問題ですよ。

わたしのカメラの場合、今の所は問題ありませんが、今後トラブルが発生してもおかしくないと思ってます。

まあ、キヤノンが100%というつもりはありませんが、少なくともこの接点部に関しては、キヤノンの方が上でしょう。話を別のところにずらすのはやめましょう。




書込番号:25685923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/04/04 09:49(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ピンが設計上かは分かりませんが、
電子接点部分はキヤノンが長くやっており、キヤノンが優れている。

センサー周りの部品(センサーも、かもしれませんが)はソニーが優れている、ということで分けて考えます。

それぞれの部分で優劣があり、それぞれが馬脚を表したり、という認識で良いでしょう。
より改善していただければ良いと思います。

書込番号:25686176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信41

お気に入りに追加

標準

残念 ニコンファン

2024/03/24 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:106件

写団入会の婦人あり。その方が小型で軽くて背景がふわ〜と写るカメラを希望していたので会員一同で話し合いとなりました。私はすぐニコンを推薦しましたが、他の会員一同に、即却下されました。理由はレンズの選択肢が少ない。将来の増える可能性がない。言われるとそのとうりです。結果ソニーのaps−cカメラに決定。ニコン党としてはがっかりです。F2・F3のころのニコンは何所にいったのでしょうか。マウントの情報を公開せず閉鎖的で近欲的な営業方針にはガッカリです。これではソニーが業界一番になる日は近いでしょう

書込番号:25672808

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/24 14:54(1年以上前)

>マーおじいさん

こんにちは。

>マウントの情報を公開せず閉鎖的で近欲的な営業方針にはガッカリです。

タムロンやコシナには情報公開し、
タムロンにはOEMもレンズ生産も
委託しているようですよ。

特にタムロンとは14/2.8など
フィルム時代からありましたので、
ご縁もそれなりに深いのでしょう。

書込番号:25672832

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/24 15:27(1年以上前)

>マーおじいさん

>理由はレンズの選択肢が少ない。将来の増える可能性がない。

CP+2024にて、ニコンの映像事業部長のインタビュー:
Q. ロードマップのレンズはあと35mm 1本だけだ、レンズラインナップは完成したと考えているのか?
A. ロードマップ終了後も、皆さんを驚かせたいと思っているので、今しばらく待っていて欲しい。
https://digicame-info.com/2024/03/post-1718.html

書込番号:25672875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/24 16:07(1年以上前)

>マウントの情報を公開せず閉鎖的で近欲的な営業方針にはガッカリです。

禁欲的なのか近視眼的なのかは さておき、
事業におけるカメラとレンズの比率が高いメーカーでは、
フルサイズのミラーレスとレンズの(バブル的な)高額化で、何とか事業継続している状態なので、
「見掛け上のオープン策」を実効すると、カメラやレンズの事業が確実に傾き、
意外と早期に事業存続を断念することになります。

そのため、今後、せいぜい「FUJI」ぐらいの他社参入の範囲が限界のような?


ところで、地方都市で「意識高い系の飲食店」は長続きしない確率が高いのと同様に、
客足が少ない状況においては、
さらに客足が遠のく状況が問題かもしれません。

今のところは「NIKONブランド」による訴求力がありますが、
現状の延長では、あと10~20年もすると、「カメラメーカーって、CANONとSONYとFUJI以外に、何があったかな?」と、
現在では考えられないほどに知名度も販売力も下り、
結果的には CANONとSONYの開発力に太刀打ちできない事態に(^^;

※少なくとも、「第2のライカ」の位置づけは無理そう(^^;


なお、SONYにおいては、「出自の段階」で違っています。
ミノルタ(コニカミノルタ)の時期も含めてデジイチの頃は、CANONやNIKONに対して、明らかに負け組であり、レンズ資産を増やす⇒不良債権を増やすも同然であったので、社外の助力を求めるしか無かったわけです。

状況の変化は、
「人間万事塞翁が馬」(^^;

また、SONYは(完全子会社の)関連会社で撮像素子製造をやっており、外販割合が増えれば、連結会計としての収益があがりますので、
カメラ同士「だけ」の見地では敵であっても、撮像素子および関連部材の商売の上では「他のカメラメーカーも上客」です(^^;

書込番号:25672931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/24 16:28(1年以上前)

>写団入会の婦人あり。
>ニコン党としてはがっかりです。

そのお方が『ご年配』なのか『お若い方』なのか、はたまたご婦人でなく『おっちゃん』『若造』であったかで、心配の度合は相当変わった事だろうと推察します。

まあ無難なのは『スマホ』のカメラ機能をお勧めしておき、それで卒なく撮れて尚且つ御常連の作品を凌駕する程の傑作を量産するようになった暁に、ミラーレスなりデジイチなりをお買い上げ、が一番ぐうの音も出ない程にガッカリ感は消失するでしょうな。メーカー推しは無関係でしょう。

・・・多分オッサン連中には『背景がふわ〜と写せる』ような作品を撮るのは至難の業じゃなかろうかと。

>これではソニーが業界一番になる日は近いでしょう

心配ご無用。既にスマホメーカーがカメラ業界の一番です。

書込番号:25672965

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/24 16:55(1年以上前)

APS-C限定なら断然フジを推すけどなぁ。

現状ではあえてニコンにする理由はないかと思う。

書込番号:25672999

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/03/24 16:59(1年以上前)

>マーおじいさん

センサーをSONYに抑えられて
レンズもSONY傘下のタムロンに任せっきりにしだしたら

NikonもSONYの一ブランドに成ってしまうかも、

書込番号:25673004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/03/24 17:01(1年以上前)

>理由はレンズの選択肢が少ない。
鳥屋的には望遠のラインナップはニコンが一番と思いますが
ふわ〜と写る的には最下位なんでしょうね。

>マウントの情報を公開せず
ニコンは他社レンズメーカーのレンズを付けるとAFが動かなくなる
呪いをかけてきますからね。

書込番号:25673009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/24 17:11(1年以上前)

フルサイズ向けはタムロンOEMが増えたし、APS-C向けにはシグマのDC DN単焦点3兄弟を入れたし、全然閉鎖的ではなくなってるんですが…

Eマウントほどの自由度は無いにせよ、レンズ選択肢で困ることは無くないですか?

具体的にこの焦点域で、このF値が無いよってのあれば、僕も知りたいんで教えてください。

書込番号:25673027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/03/24 17:50(1年以上前)

 写真クラブに入会した女性が使うカメラのメーカなど大きな問題ではないのでは.

 写真が好きなら、どのメーカのカメラを使おうが関係ないと思うが.

書込番号:25673077

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/24 18:41(1年以上前)

ニコンがマウント公開していないというのは誤解でしょう。

キヤノンのRFレンズは公開していないので、サードパーティ製レンズはほとんどありませんが、ニコンのサードパーティ製レンズはかなりあります。ソニーほどではありませんが・・・

APS-Cサイズを選ぶなら、フジがいいと思います。フジのAPS-Cボディはメインルートです。ソニーもキヤノンもニコンもAPSーCサイズは傍流でしょう。フジのボディは軽くありませんが、レンズは軽いです。フジはプロでも使っている人は多いですよ。辰野清さんとか・・・

まだ買ってないなら、今からでも推奨したらどうですかね? よくわかりませんが、写真クラブに入ろうとするなら、すでにカメラ持ってるんじゃないですかね? それはどうなんでしょう。

書込番号:25673141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/24 19:48(1年以上前)

私の周りですとニコンは女性にとても人気です。
見た目から入っていますが、所有してからは中身のほうも厳しく吟味されているでしょう。
男よりも女性のほうが費用対効果についてとてもシビアですから。
ただし、此処の方のようにAF至上主義でなく、
ビルドクオリティやUI、撮ってだしとRAWの質から総合的に評価されていると思います。

次点でソニーですが、現状ソニーは手堅いイメージがあるのかもしれませんし、
ある程度カメラに詳しいと、ソニーのサードパーティレンズの実用性とコスパが思い浮かびますし、
他人には薦めやすいと思います。
それと、現状既にソニーがデジタル一眼の王者になっていると思います。

キヤノンが今だシェア1位という人も居ますが、
キヤノンユーザーの有識者ですら、エントリー機を何種も作り、
生産台数と販売台数だけの「誤魔化し」で1位を作るやり方に警鐘を鳴らしています。
昔からキヤノンの方はミラーレスになっても引き続きキヤノンを使っていますが、
新たに、という方には訴求力は弱いと思います。
色味もデザインもちょっと古臭いと思いますし、
ヒエラルキーの壁を重視しており下のクラスに行くほどあれが出来ないこれが出来ないという古いしきたり、これでは
古参のユーザーも離れていくでしょうね。

ソニーが小型軽量で、高いAF性能と露出補正、
令和のニーズに適合したレベルの高いカメラ内現像、
写真と動画で何でも出来るハイブリッド機を主力にしているのに対して、
ニコンはよりハイレベルな機能、作品作りに向いたより上級者向けカメラを主力にする構成にシフトしています。
写真であれば積層型センサーを搭載したZ8が主力で、
映像ではZ6Bクラスのミドル機にも12bit動画など様々なコーデックで作品作りが出来る
こだわり、作り込みを主眼としたカメラ開発を進めています。
Zfにも同様の機能は持たせており、ニコン入門機としてだけでなく、
自社の方向性をしっかり感じられる新型機として仕上がっていると思います。
ニコンについては今のところ将来を心配する必要は無さそうに思います。

書込番号:25673228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2024/03/24 23:28(1年以上前)

>マーおじいさん
個人的にはキャノンのR10かR50オススメします。レンズが多い、少ないのは関係無いです、このようなご婦人はレンズ交換は2の次です。簡単に使えるかだと思いますし、キットレンズと50mm単焦点があれば、Zfcでも十分ですし、もっとボケ感がならズームレンズと50mm単焦点がついた安いキットがあるLUMIXのS5M2辺りをオススメします。
ソニーレンズ多いのは確かですが皆さん本当にそこまで使いますか、購入するのですかというぐらいなら、ニコン、Lマウントぐらいのバリエーションでほぼ十分でしょう

書込番号:25673542

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4 北の便り 

2024/03/25 19:06(1年以上前)

会員一同に否定されちゃうのは、悲しいものがありますが・・・
(ニコン歴42年ほどになります)

そこまで悲観することもないのでは。

「背景がふわ〜と・・・」の要求は多いんですね。

撮り方次第じゃないのと思ったりもしますケド。

書込番号:25674432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/25 19:21(1年以上前)

マーおじいさん こんにちは

>その方が小型で軽くて背景がふわ〜と写るカメラを希望していたので

F2やF3の頃のニコンは F3Pが有るように報道用のイメージが強く 描写が固いといわれていたので 自分は 硬派なイメージが有ります。

書込番号:25674458

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4 北の便り 

2024/03/25 19:29(1年以上前)

ニコンと言えば、公試運転中の戦艦大和の映像が脳裏に浮かびます・・・
(艦橋頂部の15m測距儀・・・他、海軍光学兵器全般、ニコン製)

書込番号:25674464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/25 20:11(1年以上前)

>ssdkfzさん

大和に限らず主砲用の測距儀は独占していたと聞きました。

もしかすると双眼鏡から光学照準器まで独占的に納品していたのかな?と思ったり

書込番号:25674515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/25 20:44(1年以上前)

>ama21papayさん

ニコンは三菱財閥の企業ですから。

明治維新以来岩崎家(三菱)は、政府御用達だからね。

書込番号:25674552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/25 21:35(1年以上前)

>kyonkiさん

どの企業が何財閥系というのは、さっぱり疎いんですが、ニコンが岩崎家の出資と聞いてビックリです。

もしかして今でも、三菱重工などに光学系の何かを納品してたりするんでしょうか。
そう考えるとコンシューマー向け(ミラーレスカメラ)で必ずしも成功しなくても、防衛産業向けでずっと食べてけるんでしょうかね。
CANONもそうですけど、半導体露光装置もあるみたいで、意外と基礎体力の強い会社だなあと。

書込番号:25674618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/26 00:43(1年以上前)

三菱系を過剰評価しても・・・(^^;

さらに、ニコンの立ち位置は、江戸幕府で喩えると御三家は論外、御三卿にも当たらないでしょうから・・・

書込番号:25674799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/26 01:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

三菱グループの中では、下位の扱いなんでしょうか。
三菱重工、三菱商事、三菱UFJ銀行と。

書込番号:25674820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4 北の便り 

2024/03/26 07:50(1年以上前)

>ama21papayさん
陸の東光(東京工学:トプコン)、海の日光(日本光学:ニコン)だったか、海軍御用達で、潜水艦の潜望鏡の部署もあったとか聞きます。

なので、商売下手なのも伝統なのかなと・・・

書込番号:25674967

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/26 09:35(1年以上前)


>ama21papayさん

下記のようです。

【三菱】中核企業 ※wikiより、「御三家」は上位にソート、(売)は バフェット・コードに記載の売上

「御三家」
三菱商事 ※(売) 21.6兆円
三菱UFJフィナンシャル・グループ ※(売) 9.3兆円
三菱重工業 ※(売) 4.2兆円

他の【三菱】中核企業
三菱電機
三菱地所
三菱マテリアル
AGC
キリンホールディングス
東京海上日動火災保険
日本郵船
明治安田生命保険
三菱ケミカル

NIKONは、【三菱】中核企業には入っていません。

書込番号:25675069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2024/03/26 10:44(1年以上前)

すごい方向に話が進んでいますが本題に戻ると、<ソニーはもう一番>はそのとうりでしょう。<Xマウント>話題になりましたがやはり
ソニーにはかなわないようです。<ニコンもタムロン・シグマが・・・・>は私はすこし違う考えです。ニコンのレンズ構成の穴埋めに利用しているだけでしよう。競合するミリ数のレンズは許可していません。ガッカリです。アマチアの楽しみは、このようにワイワイガヤガヤ話し合うのもありますし、新製品が出ると色々データーを調べて、このレンズを買うとどんな写真が撮れるかな?と夢想するのも楽しみのいとつです。が今のニコンには、その楽しみがないです。目の前の利益を守ろうとしすぎると大きな怪我するようなきがします。

書込番号:25675138

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/26 11:27(1年以上前)

>目の前の利益を守ろうとしすぎると大きな怪我するようなきがします。

それ以前に、「日本を除く主要国の物価」以上に高額化したカメラとレンズが、
バブルの過程によるものであれば、その沈静化や崩壊後の需要激減のほうがコワイかと(^^;

書込番号:25675186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/03/26 17:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>マーおじいさん


>バブルの過程によるものであれば、その沈静化や崩壊後の需要激減のほうがコワイかと(^^;

EVはある意味はじけましたね。
個人的にはバブル以前に本質的な問題をなおざりにしてきたの事の方が大きいかと。

目先の利益に惑わされて突っ走っした結果なんでしょうね。特にEUは。
テスラはそうでないことを祈ってます。マスクファンです。

個人的にはトヨタには頑張ってほしいです。
それこそ目先の利益をガンガンとって、将来への布石も全方位。
不祥事は置いときますが(笑)

次はAIバブルがはじけるのかなって思います。EVと似ているかな。

ニコンに限らずカメラ業界(だけでなないですが)もトヨタ方式を見習った方が良いのでは
と思いますが。

書込番号:25675579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/26 17:37(1年以上前)

>目の前の利益を守ろうとしすぎると大きな怪我するようなきがします。

と壮大な悲壮感の割に、入会のご婦人が他社機を購入したことにガッカリ感満載なチグハグさが何とも言えぬ妙味を醸し出しているようで。

我々市井のアマチュアが一企業の将来を案じたところでどうにもなりませんので、せいぜい
>どんな写真が撮れるかな?と夢想するのも楽しみ に日々過ごすしかないでしょう。

書込番号:25675595

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/26 20:01(1年以上前)

>ぶんきんさん

昨今までのEVは、バブルとかではなく、
かの有名なセリフ「腐ってやがる 早すぎたんだ」に近いかと(^^;

書込番号:25675803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/03/26 21:07(1年以上前)

>ニコンと言えば、公試運転中の戦艦大和の映像が脳裏に浮かびます・・・

超マイナーなネタですが九七式狙撃用照準眼鏡も作っていましたよ。

書込番号:25675895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/26 21:54(1年以上前)

>ssdkfzさん

潜水艦ですか、浪漫ありますね!
やっぱり官製品を卸してると、徐々に…

TOPCONですか!熱いです

>ありがとう、世界さん

三菱系スゴいんですね。
そこに上がってる企業で株安に落ちてるとこ無いような気がします。
こういうとこに就職できる人が羨ましい

書込番号:25675942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/26 21:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

EVと言えばXiaomiが…笑

書込番号:25675944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/26 23:48(1年以上前)

>ama21papayさん

防需って、特に機械系は儲かる儲からない以前に、国内企業としては投資効率が悪いので・・・撤退した企業ありとか、撤退したいけど我慢しているとか、そんな感じで・・・(^^;
特に昔の漫画的思考の範囲の人とか、陰謀論が至上の人には受け入れられないかもしれませんが(^^;


>三菱系スゴいんですね。
>そこに上がってる企業で株安に落ちてると

「三菱だから」で過剰評価したらダメですよ(^^;
「個別」に株価チャートとか見ては?

なお、以前の三菱自動車の例とか、三菱重工がオリジナル国産航空機事業の撤退とかありますし(^^;


>こういうとこに就職できる人が羨ましい

機械系の同級生が三菱に就職しましたが、10年ほど前は残業も大変で、高収入でも時間給換算すると得なのか?
という感じでしたが、今はマシになっているかどうか判りません(^^;

入社したら安泰ではなく、入社後の「内外の競争」があります。
同級生の事業関連では、少なくとも当時、長崎県の事業所と兵庫県の事業所で、同じ内容の研究開発をやらせていたとか。
つまり「社内競争」または「社内競合」があるわけですから、蠱毒
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A0%B1%E6%AF%92
かと思いました(^^;

上記に限らず、民間企業のメーカーの場合、基本的に研究開発業務は体力とメンタルの一定以上の高さが必要なので、
「昔の漫画的な研究開発者のイメージ」は、結構ハズレます(^^;
(旧帝および旧帝クラスで、かつ体育会が有利なのは変わっていないかと)

書込番号:25676137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/27 00:01(1年以上前)

(ついでに)

>EVと言えばXiaomiが…

元の事業所の範囲で考えてしまうのは、衰退途上国化している日本の悪いところかと思います。

パナなどとの協業もありますが、【トヨタの、大容量・高出力の充電池開発】においては、
・何より資金力
 (中国なら優秀な者を高額で集めやすい)
・開発スピード
 (※重箱の隅をつついてドヤして、事業化の疫病神になるよう「愚かな働き者」が少ないことも含め)
の重要性が極めて大きいことを再認識すべきと思います。

書込番号:25676144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/27 00:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど、あのXiaomiがEVしかも大衆車じゃなくてプレミアムカー(笑)って感じだったのが、いざ出来上がってみると想定以上のスペックとデザインで驚いてました。

逆のパターンで、高級トースターのバルミューダは「必殺バルミューダフォン」でポシャって株価1/10となったのを考えると、盛者必衰の日本企業に対し、中国企業の発想の自由度、予算規模、そして展開の規模、

どうします突然リコペン買収してXiaomiマウントのミラーレスを出す可能性もゼロじゃないですよ…

書込番号:25676162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/27 00:25(1年以上前)

誤 元の事業所の範囲で考えてしまう

元の事業領域(テリトリー)の範囲で考えてしまう

書込番号:25676163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/27 00:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

陰謀論って、ウクライナに武器売るためにユダヤ人とゼレンスキーが始めた戦争だって、いうやつですか?

僕は実は、エイヤで買った三菱重工の株が6倍程度になって驚いてます。武器輸出の話が出たのもあって止まらないみたいです。

そうか、入社できて羨ましい、というのは違いました。
入社した以上は、激しい競争に一生晒されるわけだから、厳しい選択をした貴方を尊敬し、応援してる! が本当ですかね。
秀才はそれ相応の試練を延々と受けさせられるわけですね。

書込番号:25676171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/27 00:52(1年以上前)

>どうします突然リコペン買収してXiaomiマウントのミラーレスを出す可能性もゼロじゃないですよ…

技術競争「だけ」なら、危惧すべきかと思いますが、米中対立に加えて、ロシアのウクライナ侵攻以降、旧「東西対立」が再発しましたので、
輸出管理
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/gaiyou.html
の上では、光学機器メーカーを中国などへ売ることは、非常に難しいかも?
(20世紀以前の感覚であれば、売るぐらいなら徹底的に潰す?)


なお、産業的、特に【中国の、見栄晴りアイテムとしてのカメラの位置づけ】では、
リコペンのブランド価値は十分では無いと思います(^^;


ところで、
>あのXiaomiがEVしかも大衆車じゃなくてプレミアムカー(笑)って感じだったのが、いざ出来上がってみると想定以上のスペックとデザインで驚いてました。

「元の企業の役員や社員が新規事業をする」というイメージでは?

その新規事業の主要部分は、社外からかと。
一部役員とか、「新事業でも使えそうな社員」は、元の企業からでしょうけれども。

そもそも、「何の事業をするか?」よりも「何が儲かるか?」で、
(特に天安門事件以降の)改革開放路線の中国の歩みがありましたから、
日本人的感覚では理解し難いかもしれませんね(^^;


※特に天安門事件以降の
中国の経済発展は、(民主化というか)非独裁国家化への興味を逸らす役割が、思いの外に大きかったのでは?
と思う今日このごろ(^^;

(ちなみに、中国の「国軍」は存在せず、中国共産党の「私兵」相当のみ。大規模ですが(^^;)

書込番号:25676184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/03/27 01:07(1年以上前)

>陰謀論って、ウクライナに武器売るためにユダヤ人とゼレンスキーが始めた戦争だって、いうやつですか?

そんな限定的&妄信するヒト自体が限られる特異ケースではなくて、
根拠なく「カネのために防需やっている」いみたいな短絡思考の類とかです(^^;


>僕は実は、エイヤで買った三菱重工の株が6倍程度になって驚いてます。武器輸出の話が出たのもあって止まらないみたいです。

「何が売れるのか?」を考慮して、テキトーな時期で程々に(^^;
※「何が売れるのか?」については、私見があっても書きませんが、
何かのタイミングで、機関投資家が一気に売りに出そう(^^;
(直後の個人投資家は阿鼻叫喚?)

書込番号:25676192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/27 10:07(1年以上前)

素晴らしい。
ご婦人がニコンを袖にしてソニーへ浮気に対する悲哀投稿が、何時の間にやら国際情勢と財閥問題にまで発展している。
その内銀河系内騒乱にまで昇華しそうな。

書込番号:25676445

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:47件

2024/03/27 11:57(1年以上前)

>ニコン党としてはがっかりです。F2・F3のころのニコンは何所にいったのでしょうか。
>これではソニーが業界一番になる日は近いでしょう

一番になるかどうかは別にして、SONYの伸張は
あらゆるユーザーにとって長い目で見れば吉報に違いないのでしょうね。

書込番号:25676545

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/30 17:40(1年以上前)

>マーおじいさん

> マウントの情報を公開せず閉鎖的で近欲的な営業方針にはガッカリです。これではソニーが業界一番になる日は近いでしょう。

そのソニーもサードのEマウントレンズでは1秒当たりの連写コマ数が15コマが上限という制限欠けてますが。
それから、昨年2023年のCP+でシグマもZマウントの交換レズを出しましたが、その際に山木社長はメディアのインタビューで、「Zマウントは発売するレンズのタイプに制限がないので、純正Zマウントのラインナップで欠けているAPS-Cの大口径単焦点に商機があると考えてAPS-Cの単焦点を3本製品化しました」と言われてます。元の記事を検索したのですが、1年以上前なので消えてしまっていたので、当方の記憶違いだとまずいと思って控えてましたが、デジカメinfoのコメントの中でほぼ同じことを言及されている方が居られたので、自分の記憶は間違ってはないと思います。
ニコンとフジはマウントの技術情報を無償ランセンスせず、有償対応ですが別にサードのレンズで連写制限なんてかけてません。
先日発表されたタムロンの28-75mm F/2.8 Di III VXD G2(Model A063)なんて、モロにNikkor Zの純正とバッティングするレンズですが制限なしにライセンス品が新たに出てきてます。シグマは純正ラインナップにない隙間を埋めることを狙っての点秋ですが、タムロンはEマウントで人気や話題を呼んだり、売り上げが上位のレンズを漸次Zマウントに展開している感じです。これは、企業としてのマーケティングの考え方の違いでしょう。
ソニーのEマウントの新たな拡張規格部分については非公開なのは、嘗てのペンタックスのKマウントと同じことを45年を経て繰り返してる感を受けます。Kマウントはユニバーサルマウントを目指すとしながら、リコー、マミヤ、コシナ等が採用してきた時点でプラグラムAE対応の連動ピンやAF電子接点の情報非開示にして、物理的につくだけのものに最終的になってます。ソニー自身でシェアを取れたから、サードはじゃまと言っている様に取れます。まさにKマウント同じ軌跡をたどってるんじゃないでしょうか。

書込番号:25680456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2024/04/04 10:47(1年以上前)

 色々な意見面白いです。このへんで終わりにしましょう。では・・・・・

書込番号:25686231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Tether対応していないんですね・・・。

2024/03/14 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキット

スレ主 fdsafdasfgさん
クチコミ投稿数:10件

ちょっと変則的ですが、PCに制御させて使おうと思っていました。静止画メインです。
G100はTether対応機種ではないのですね。。。一応インストールしてみましたが認識がうまくいかず。
写真の取り込みもクラウドにアップする機能が終わってしまっているので実質スマホに取り込むかSDをいちいち抜くか・・・。WiFi経由のPCとの連携はうちの環境ではあまりうまく行きませんでした(一度は繋がったが再接続ができなく不安定)。

書込番号:25660305

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング