
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 28 | 2023年12月5日 20:42 |
![]() |
47 | 16 | 2024年4月7日 05:59 |
![]() |
16 | 10 | 2024年1月31日 22:22 |
![]() |
4 | 1 | 2023年11月22日 04:59 |
![]() |
73 | 33 | 2023年12月3日 12:54 |
![]() |
690 | 73 | 2023年12月4日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

>ちゃなかむさん
こんにちは。
>ショット数6300ミラー落ち
例の未開封品の作動確認したら、
ミラー落ち、ということでしょうか。
接着剤の(ついたプラパーツの)
劣化ですかね。
応急処置はできても修理業者
でないと精度がわかりませんね。
書込番号:25529709
2点

未使用品ではなく、元々2台あるうちの1台です…。アロンアルファで貼り付けようと思ってます…。>とびしゃこさん
書込番号:25529712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショット数6,300でミラー落ちるということは、単純な経年劣化でしょうから新品の方でもおきるでしょうね…。
書込番号:25529714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アロンアルファがベターやな
ピンセットとか使っ方がええで!
書込番号:25529722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的なアロンアルファは衝撃に弱いので、接着剤の選択は気を遣った方がいいかも知れません。
書込番号:25529723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自宅警備員Uさん
>holorinさん
耐衝撃ってやつですかね…。すぐ直したいので店に探しにいこうと思います…。
書込番号:25529731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーが外れて気がついたのですが、AF用ミラーが霞んでいました。AF精度が怪しかったのはこのせいかな
書込番号:25529732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃなかむさん
普通の瞬間接着剤は周囲が白化することがあるのでどうしてもカメラに使うならセンサーやレンズに影響が出にくい低白化タイプが良いと思います。
書込番号:25529751
1点

>kuranonakaさん
接着剤に詳しくないですがパッケージよく見てみます…。
書込番号:25529758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上にも下にも衝撃がかかる部位に片面接着剤接着というのにそもそも無理があるような…。両面から挟み込んでほしい…。
書込番号:25529763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ちゃなかむさん
あと接着する前にミラー裏や接着する基部に残った接着剤痕をきれいに取り除かないと厚みが規定値より増してMFでピンズレおきますね。
書込番号:25529796
0点

>kuranonakaさん
窪みに盛り上がるくらい接着剤が乗っていてどちらにせよ規定量がわからないんですよね。カスもでますしそのまま接着剤のせてもいいかも…。
書込番号:25529802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃなかむさん
部品交換ではないためダメ元で修理業者に相談してはどうですからね。
アロンアルファだと白くなったりしますから可能なら
修理業者に接着してもらった方が良いと思います。
フクイカメラサービスとか相談してはと思います。
ソニーでも良いと思いますが。
接着可能だとしても保証は無いように思いますが自身で行うよりは良いと思います。
書込番号:25529832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α900だとミラー飛ばしは結構聞きますねぇ。みんな外れたら自前で接着剤でくっつけてるようです...
ミラー飛ばしに次いで、ミラーボックスがプラ製でバラバラになるとかもあるらしいですが...
>with Photoさん
2019年の頭くらいでα900の部品尽きちゃってるんですよ...
書込番号:25530421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんまり使わないけど、なんか怖いな。確かにシャッター音大きいけど、それが魅力でもあるんですけどねえ。連写の頻度にもよる気がしますがどうなんでしょう。慣性モーメント(良く分からないですけど)僕も、落ちたら瞬間接着剤で直すでしょうね。
書込番号:25530603
1点

あんまり使わないけど、なんか怖いな。確かにシャッター音大きいけど、それが魅力でもあるんですけどねえ。連写の頻度にもよる気がしますがどうなんでしょう。慣性モーメント?(良く分からないですけど)僕も、落ちたら瞬間接着剤で直すでしょうね。MF時の精度については解りませんが、スレ主様の写真で見る限り、そんな精密な物ではなく適当に盛ってくっついている感じですね。詳しい事は解りませんが、レンズでピントが合ってる状態を反射さしてスクリーンに投影してのぞくのだから関係ない気もします。ミラーから後ろの光学系がピントに関係するのなら、素人のスクリーン交換や視度調整もダメだと思うですがどうなんでしょう?
書込番号:25530610
1点

>ブローニングさん
生真面目に回答すると、AFと露出が機能しなくなるので腰だめショットすらできません。ミラーレスですがミラーレスカメラにはなりません。w
書込番号:25530765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接着剤で貼り付けて無事カメラとして機能するようになりました。盛ってあった接着剤は剥がせませんでした。あまり精密な工程ではないように見受けられます。(微調整は組み上げた後に実施するのでしょう。)
オートフォーカスについては、AF50mmf1.4では微調整設定がプラス10→マイナス7に変化しました。
マニュアルフォーカスは未確認ですが、ノーマルマットでは多少絞って使うのが正だと思うのであまり気にしてません。
露出計も機能するようになりました。
>ブローニングさん
>みきちゃんくんさん
>seaflankerさん
>with Photoさん
>kuranonakaさん
>holorinさん
>自宅警備員Uさん
>とびしゃこさん
書込番号:25530779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
>詳しい事は解りませんが、レンズでピントが合ってる状態を
>反射さしてスクリーンに投影してのぞくのだから関係ない気もします。
ミラーで反射してからファインダースクリーン
までの距離と、反射面からCMOS撮像面までの
距離が変わるとピント面がずれます。
接着剤盛りすぎで硬化後に1ミリミラー面が
上がると撮像面で0.7mmピントがずれますが、
焦点深度(被写界深度ではありません)が
0.7mmもずれると(α900で使いそうな)
広角や標準の明るいレンズではピントの
ずれは無視できないと思います。
接着面はありきたりに見えても、
一定の手順に従って厚みの変化が
少なくなるような工程でしょうし、
ファインダースクリーンの位置で
最終調整している(いた)はずです。
最近のフロート式の手振れ補正の
CMOS面なら一眼レフのファインダー
側にあわせて電気的に?調整でき
ますが、
・ペンタックスK-7の開発
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/73/2/73_2_90/_pdf
α900の手振れ補正はガイドレール式で
通常の一眼レフと同じように厳密な
位置調整が必要ですので修理の際も
接着剤の盛り過ぎは影響しそうです。
(AF微調整のない機種ではアウトです)
書込番号:25530793
1点

>とびしゃこさん
そうなんですね。勉強になりました。ありがとうございます((*_ _))ペコリ。自分の900は撮れない事を祈ります。でもやっぱり撮れたら瞬間接着剤ですよね。
書込番号:25530870
0点

AFセンサーはメインミラーを透過してサブミラーなので、AFセンサー側は直接影響はなしかな?だとしてもミラーを適切な前後位置に置かないと見ているスクリーン側とは差異は出てしまいますね
書込番号:25533608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
透過ミラーからの入射にわずかに影響があるのか、AF微調整がプラスからマイナスになりました。もしくはAF用ミラーをフキフキしたのも影響もあるのか…。わかりません。
書込番号:25533638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃなかむさん
どちらにしても面倒ですね。取れない事を祈ります。
書込番号:25533983
0点

はい、どちらにしても面倒くさいですよ、フィルムカメラだって外れてないのに。>みきちゃんくんさん
書込番号:25534030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもまぁ、使い潰す個体が確定したので今まで以上に使っていきます!
書込番号:25534032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
はじめて価格コムへ投稿します。
a6700とキットレンズ18-135の組み合わせで、動画撮影をLOGで撮った際に許容できない「粒状ノイズ」が発生します。
ソニーへ確認したところ、ざっくり「仕様です」という、想像通りの答えが返ってきたので、症状が自分の個体だけなのかどうか知りたいです。
【画像】本番時に撮ったグレーチャート
☆XAVC S 4K 4:2:2 10bit 200Mbps 60pDF
☆SLG3SG3CtoR709-800のLUTオン・オフ
☆PNG書き出しはadobe PremierePro 2023
※4K素材をHDにスケールダウンしています
※ISO640、シャッタースピード等の他設定は忘れているので別途検証画像では情報を追加します
※ISO100でも変わりません(お見せできない素材ですが)
企業案件の撮影素材ばかりで、お見せできるところがチャートぐらいしかありません。
後日あらためてノイズ検証画像を追加します。その際は詳細な設定値を記載します。
まずは、「粒状ノイズ」がみなさんの本体にも起こりえる「仕様」なのか知りたいです。
4点

APS-Cですから、フルサイズに比べると格段にノイズは多いでしょうね。
APS-Cのノイズでは、富士フィルムが頭1つリード、次がニコン、キヤノンは意外とノイズ多いです。
書込番号:25528747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

APS-Cのノイズでは、富士フィルムが頭1つリード、次がニコン、キヤノンは意外とノイズ多いです。
??る
>乃木坂2022はんは全メーカー使っとるんか?
使っとるんなら使っとるカメラとノイズ比較教えてくれはりますか?
後デュアルベースISOもメーカー別にお願いしますわ!
書込番号:25528794 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>えくすてんだーさん
α6700のS-Log3の場合、ISO800かISO2500の時が最もノイズが少ないです(デュアルベースISO)
また、S-Log3の場合は+1.3から+1.7くらい露出オーバーで撮って後から調整した方がノイズが目立ちにくいです。
Log撮影は設定を誤るとノイズが目立つようになってしまうので慣れるまで難しいです。
書込番号:25528818
6点

>tsuchimaru_jpさん
ご返信いただきありがとうございます。
デュアルベースISOについては熟知しております。光量不足のLOG撮影時のノイズについてもあらかじめ承知しております。
実機を持っていらっしゃるのでしょうか?
机上の議論をしたいのではなく、実機の性能の「結果」の共有が目的です。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25528842
1点

>えくすてんだーさん
既にLog撮影の件はご存知のようで大変失礼しました。
私はFX30を使っているのでα6700とは厳密には違いますが、同じセンサーと言う事で参考になればと思いサンプル画像をアップしておきます。
書込番号:25528887
1点

みなさまへ
これ以降、ISO優劣について、論争はおやめください。
メーカーが開示していないものを、あれこれ言い合うのは誰にもメリットがありません。
私が目指しているのは、あくまで「a6700」の「Log撮影(Flexible ISO)」で起きている「粒状ノイズ」について、これが「仕様」のひと言で済まされてよいものかどうか、実機をお持ちの方に情報を共有し検証するためのスレッドとなります。
年末繁忙期に発覚し、なかなかテスト撮影ができず、こちらからデータを公開できないことを申し訳なく思っております。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
書込番号:25528894
3点

>tsuchimaru_jpさん
お忙しい中、検証画像をいただきありがとうございます。
LUT適用とのことですが、もとの画像は動画Log撮影の1フレームでしょうか?
彩度が感じられ、ほかのPPでの素材でしょうか。
書込番号:25528901
0点

>えくすてんだーさん
この画像はS-Log3で録画したファイルの1フレームをDaVinci Resolveで書き出したものです。
LUT はSONY公式のLUT SLog3SGamut3.CineToLC-709.cube を適用させています。
彩度は調整した可能性はありますが、大分前に編集した動画を引っ張り出してきたので覚えていません(すみません)
書込番号:25528930
1点

>tsuchimaru_jpさん
なるほど。お忙しい中ご対応いただきありがとうございます。
ご協力に感謝いたします。
被写体の情報量が多いシーンでは、ノイズより映像に目が行きますね。
最初に挙げた画像のグレーを見ていただくと、複数の色で構成されているのが見えるかと思います。
もちろんPNG化の際に、可逆圧縮とはいえ、再コーディングされた1枚画なので厳密には素材と差はありますが。
問題にしているのは、これよりもひどい画質になることです。
いずれ、検証素材をここへ投稿いたします。
書込番号:25528942
0点

iso感度が低くても、光量が足りなければノイズは出ます。
外で撮影する場合は照明の配置は難しいですが、室内であればある程度融通が利きます。
ただ外で撮る場合日中は照明よりもバリアブルNDのほうが出番は多いでしょう。
シャッタースピードは50か60、4k60pで撮る場合は125あたりでも問題ありません。
が、此処は基本的に固定でしょう。
α6700はiso800か2500で撮るのが基本で、この設定で光量が足りない場合はなんらかの補助が必要です、
明るいレンズを使うか、ライティングがですが、ここで露出が足りない場合、iso感度に関わらずノイズは発生します。
光量が十分なのに異常なノイズが発生する場合、機体に不備がある可能性があります。
ソニーαシリーズには様々な機種がありますが、夜間や暗い室内など、ランガンで自由に撮れるのは
α7SBと同じセンサーを載せたカメラだけと思います。
α1も含め、フルサイズ機でもある程度の制約は発生しますし、
α6700では猶更です。
ただし、しっかりと光量を得られれば上位機種と遜色ない映像を撮ることが出来ます。
私もFX30で動画を撮ることが多いですが、ノイズに困ったことがない、というよりは、
ノイズの発生しにくい環境を選んで撮影を行います。
書込番号:25529014
6点

>hunayanさん
詳細なご説明ありがとうございます。
当方、直近ではFX6やFX3の素材を扱うことが多く、各機の仕様はある程度理解しています。FX30は逆に稀です。
光量と感度とノイズの関係性は理解しております。また、sIIIのセンサーの特徴も知っております。FX3持っていますので。
a6700でなくてはならない特徴のひとつに、AIAFがあります。
もしよろしければ、ノウハウではなく、実機でのシミュレーション結果をお教え頂ければ幸いです。
書込番号:25529026
1点

>えくすてんだーさん
LOG撮影したサンプルをあげますので参考していただけると幸いです。
使用した機材
ボディ:α6700
レンズ:SELP1020G
グリップ:GP-VPT2BT
ジンバル:ZHIYUN CRANE M3
フィルター:H&Y Filters Japan Magnetic MRC Slim NDフィルター ND32
カメラの設定
XAVC HS 4K 4:2:2 10bit 200Mbps 60p
Mモード:SS 1/125,F値 4-11の中で固定,ISO AUTO(800-3200くらい)
画像
1-2枚目は立ち止まりグリップに載せて手持ちでパンしたときの切り抜き画像
3-4枚目はジンバルに載せて歩きながら撮影中にチルトしたときの切り抜き画像
JPG書き出しはAdobe PremierePro 2023を使い4Kのまま
LUTはSLog3SGamut3.CineToLC-709を適用後に自動補正をかけています
私はプロではなく,動画は月に1-2回くらいVlog撮影をする頻度で撮影しているアマチュアですので,
この切り抜き画像で粒状ノイズが気になることはありませんが,
これで許容できないレベルであればα6700の仕様ということではないでしょうか。
書込番号:25532084
4点

>えくすてんだーさん
亀レスですみません。
6700は使ってませんが、私の経験上の話です。
自分の場合は昔のENGは除くとして、ミラーレスを使って動画を撮るようになってのLog経験は
FX9/6300/6500/7V/7s3/α1になります。(これらはまだ全て平行使用しています)
当初はLOGを多用していました。Dレンジが広いですしグレーディングもできて必要な結果に導けるメリットがあります。
ただ、最近はHLGばかり使用しています。
理由は簡単でして、そのLOGのノイズの多さです。
LOGはダイナミックレンジが広い(特にオーバー側が広い)ので、仕上げを考えたときの適正露出基準が上方にスライドします。
人間を撮影する場合、ゼブラを80%にして、ゼブラが出てくる寸前を人肌にしていますが、(人肌が75%になる感じ)
LOGだとダイナミックレンジが広く、人肌を75%にしようとするとISO設定が跳ね上がります。
例えばREC709のSDRでISOが400で人肌が75%の環境があったとすると、
HLG2-BT2020でISOが800となり、同LOG3だとISOは3200に達します。
グレーディングで黒を絞めて、リダクションをするという方法前提ですが、やはりノイズを減らす引き換えにディテールを失います。
当然、ISOを上げればノイズが増えます。デュアルネイティブがあっても、いつも適切な上側のネイティブピッタリに使えるわけではありません。
ノイズが気になる場合、HLGに変更するとか、最終完成形が709ならば撮影時に注意して最初から709で撮影するのも十分ありです。
趣味なら仕上げは自由でしょう。
しかし、企業案件ならばほとんど709仕上げだと思います。
その場合にLOGを使うのは、撮影時の安全マージン、悪い言い方をすればいい加減にしても大丈夫な撮影方法だとも言えます。
ノイズが気になる場合、ダイナミックレンジはLOGよりも少し狭くなりますがHLGをお試しくださいませ
書込番号:25687483
1点

6300/6500のLOGの話で恐縮ですが、
この2機種でLOGを使っていたとき、後処理を考慮してもISO800が自分としては限界でした。
APSC機の場合はとくかくノイズが多いので、rec709撮影専用機だと思っています。
いまは6300/6500を使うときはREC709しか使っていません。
フルサイズはHLG BT2020を使っています
書込番号:25687499
0点

追伸です。
LOGで撮影する事が最善策で最高の画質になるという約束は存在しません。
ログ撮影をすると、必ずグレーディング等の後処理が必要となりますし、
LOGのダイナミックレンジをは広いのでそれは便利なものですが、そのまま完成するわけはなく、
仕上げの時には上下どっちかを捨てる選択が必要となります。
LOGは後から表現を選べて作れる、後回しの便利な記録方法ということでしかありません。
広いダイナミックレンジを持っているという事は、そのレンジを生かす撮影をしなければ仕上げに悪影響が出ます。
「LOGは明るめに撮影する」という意見が多いのはこのためです。
ちゃんと広いDレンジを生かして撮影するためには、日中昼間なら良いですが、
屋内や夕方だと、使い切るためにはかなり高いISOが必要となって、ノイズ処理に後から苦戦することになります。
どっちを選ぶのか、撮影時から仕上げがハッキリしているならば、撮影時点でクリエイティブルックで追い込む事が
最高の画質への最短となる場合も多いケースは多々あります。
どう作ってよいのか判らないので、安全運転でとりあえずLOGで撮影して、あとから色々とやろうというケースもあるでしょうが、
大半の仕事は受注した段階で表現が決まっているのでないかと思います。
ユーチューバー/クリエイターがLOGばかり使っていますが、これは仕事で仕上げが指定されていないからだと思います。
撮影時から、どう仕上げるのかを決めて取り掛かるのが高画質への最短距離です
書込番号:25689855
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
キャンペーン事務局に問い合わせたところ、普通郵便で11月20日には発送したとのことですが、いまだに届きません。
なお、北海道、沖縄、離島ではありません。
同じような人いますか?
3点

新潟県下越ですが、本日届きました。
明日あたりでは、、、!今日届かなければ来週ですね。
書込番号:25518724
2点

>LUMIX推しさん
郵便は非常に時間がかかりようになりました。
以前は翌日に届いたのですが、同一市内宛でも翌々日が目安。
あくまでも目安であり、私が出した市内宛の郵便が11日かかったことがありました。
11月20日に出したとして、ポストに投函した時には収集時刻を過ぎていれば郵便局に着くのは21日です。
その翌々日の11月23日は祝日で配達ありません。
なので最速でも届くのは今日24日。
今日来なければ土日も配達休みですから来週以降です。
郵便局webサイトでお届け日数を検索できます
https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/index.html
遅延情報も公開されています
https://www.post.japanpost.jp/unkou.pdf?new
書込番号:25518740
3点

北海道在住ですが、11/2にキャンペーン事務局に送付し、11/17に問い合わせしたところ、まだ、通知文はまだ、発送されていませんでした。キャンペーン事務局に電話したところ2ケ月〜3ケ月ほど、お待ちくださいと返答ありました。
書込番号:25518752
1点

キャッシュバックは事務局に催促の電話をすると、すぐ送ってくれますよ。
書込番号:25519429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5初代を買ったとき、「キャッシュバックの郵便が届かない、どうしたんだ」と事務局へ電話したら
1月前に送ったと。
また送ってもらったが後で古新聞を片付けていたら、チラシと一緒に新聞紙の間に潜っていた。
新聞と郵便物が一緒のポストの人、年末年始はチラシが一杯入るので要注意です(汗)
書込番号:25519478
3点

予約のおまけのバッテリーは届きましたが,キャッシュバックはまだ受け取ってませんね。そろそろ督促しないとと思っていたところでしたが,2〜3か月待てという話であれば気長に待つことにします。
書込番号:25534652
0点

今日キャッシュバックが届いた。クリスマスの日に届けるとは、いきなサンタさんだ。
書込番号:25559989
1点

>ヤマネ1さん
私も今日届きました(^_^)
書込番号:25560491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、こんばんは
キャッシュバックですが、私は11/8に投函して1/3に届いておりました。お年玉ですね。
書込番号:25576117
2点

結構掛かるので実績として書き込んでおきます。
12月9日投函、1月26日着。年末年始を考慮するとおおよそ6週間てとこでしょうか。
バーコード部分は箱から2辺薄くカッターを入れ剥ぎ取ります。
予約者特典は締切から2週間ほど過ぎていましたが大目に見てくれたようで
キャッシュバックよりも早くに届いておりました。Panasonicさんありがとう。
書込番号:25605360
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2X ボディ
G9M2とS5M2/S5M2Xは、同じ世代のモデルだと思うのですが、被写体認識については、かなりの違いがあるようです。
G9M2の被写体認識の機能はS5M2/S5M2Xにバックポートされるのだろうか?
パナソニックさん、よろしく、お願いします。
書込番号:25515238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
販売店も少ないし、大幅に値上がりするし、注文してもかなり待つ?
X20を含めて、もう買うこともできない、希少機種になりましたね。
しばらくはボディの更新もできず、現在のレンズとボディで撮影しないといけません。。
9点

>momopapaさん
こんにちは。
>X20を含めて、もう買うこともできない、希少機種になりましたね。
α6700やR7も17万円台ですので、
他社にはないプレミアムAPS-C路線ですね。
価格でAPS‐C一眼を高い順にソートすると
フジのカメラが上からずらっと並びます。
ペンタの限定版(レンズ付き)や
モノクロームもありますが、
ライカTLよりも高くなっており、
現行の量産モデルでは、
かなり高価格なモデルの
ラインナップですね。
・撮像素子種類:APS-Cのデジタル一眼カメラ 製品一覧価格の高い順 (新品)
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec113=2&pdf_so=p2
書込番号:25515271
0点

>momopapaさん
10月26日時点で、マップカメラに新品在庫ありましたよね。その時に買っておけば良かったのに!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040034/SortID=25477529/
書込番号:25515353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momopapaさん
大手カメラ屋さんには在庫ありませんね。
売っているのはディスカウント店ばかり。
まだ半導体の影響なんですか?
書込番号:25515354
2点

もう半導体不足は終了でしょう。パソコンは値下がりが始まってますよ。
値段を上げても購入してくれることがわかったので、メーカーは強気でしょう。
たた、カメラに限らず、日本のメーカーは薄利多売が普通だったので、今までがおかしかったような気がします。開発費が出なければ、新しくカメラ作れません。社員の給料を上げることもできません。
書込番号:25515497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前「X-T5 ディスコン?』ってクチコミを上げた妄想が段々と現実になってきて寂しい次第です。
本当にX-E3、X-T4の頃の元気さはどこに行ってしまったのでしょうか。
もう日本人には買えないカメラばかりになり、新しいXマウントレンズも期待できなくなるのでしょうか。
まあ来年のCP+には何らかの方向性がわかると勝手に予想してますが、
ゾフォート2のようなもんばかりが並んでたら、さよならですかね。
書込番号:25515632
1点

メーカーが強気価格、それでも欲しい人はいる。
それとカメラ店に在庫が無いことは関係ないし。
供給遅れのプレスは5月だったので、もうそろそろ安定供給できるでしょ。
製造しているけど、国内は儲からないので海外優先?
それとも富士はカメラ事業やめたいのかな?
書込番号:25515754
1点

> それとも富士はカメラ事業やめたいのかな?
売れてるのにカメラから撤退するわけがないでしよう。
書込番号:25515798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、ありがとうございます。
まずはX20ではなくX-S20でした。
レンズも高騰し、サードパーティが参入しているので、
従来のレンズで儲ける戦略が破綻してきていますね。
それでボディの値段を上げている?
私は昨年にS10を購入し、
S10、E4とT30を使い分けています。
T2もありますが、ほぼ押し入れの中です。
レンズもボディも買えませんので、壊れるまで使いたいです。
どこかでデジカメの寿命は5年とか書いてありましたが、
10年は楽勝で使えると思います。
問題が飽きと新しい機種への好奇心ですかね。
書込番号:25515810
2点

> もう日本人には買えないカメラばかりになり
金貯めてくださいよ。
どのカメラも高機能になって、製造費も高くなってるんですよ。
キヤノンなんかもそうですが、買える人だけに売るという方針みたいですね。性能下げて値段を下げるとかえって売れない。
実際、売れてるんだから、みんな頑張って金貯めてるんですよ。安いカメラだってまだあるので、写真趣味が続けられない状態ではないでしょう。ただ、安いカメラは早晩スマフォに置き換わりそうではありますね。
書込番号:25515816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ジャック・スバロウさん
別スレでも書きましたが、昨今の富士機の日本市場での品薄と先日の値上げは、転売ヤーとそれと結託した一部販売店が薄利多売で多量に商品を横流ししているのが原因のようです。
https://koyuki-fujifilm.hatenablog.com/entry/20231109/1699532692
海外市場ではX100V以外は普通に店頭在庫があるので生産は滞っていないと思いますし、値上げも行われていません。それどころか、欧米では大型セールの真っ最中ですね。
X100VはSNSでバズった為に舞い込んだ膨大なバックオーダーはさすがに製造し終えたと思うので、このまま終売で、現在は来年初頭に発売される後継機の作り溜め中と思われます。
円安とそれに便乗した輩の為に日本のユーザーが多大な迷惑を被っている訳ですが、他のメーカーはもう少し上手くやっているので、富士ももう少し上手く立ち回って欲しいものです。
書込番号:25515836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やまちゃん4Cさん
ご紹介のページ見てきました。これを作った人は販売店の店員だそうです。値段上げの真相はわからないので、印象を書いたと記載されています。
この記事に書いてあるから、真実であるとするのは相当問題があるでしょう。
コロナ感染の初期のマスク不足騒ぎの時も、大儲けした人もいれは、大損した人もいました。転売屋って、結構リスキーだと思ってます。
カメラは中古市場がきちんと成立しています。なので、わたしは全てではないですが、原則カメラを買う時は、リセールバリューを考えて購入しています。人気のあるものが高くなるのは資本主義の原則でしょう。
書込番号:25516992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔、ニコンの200mmマクロを売った時は、買った時とほとんとかわらない値段だったので、びっくりしました。
業者に言わせると、人気があって大量に売られたレンズ、カメラは中古カメラとして高くは引き取れない。希少なレンズ、カメラで実はそれなりの需要があるものは高く引き取れるとのことでした。ライカは良い例だと思います。
書込番号:25517182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまちゃん4Cさん
転売ヤー被害ですか?
富士ユーザーはマジ迷惑ですね。
富士、恐いからスルーしますw
書込番号:25517241
3点

>momopapaさん
要するに、こういうことだと思います。
https://newswitch.jp/p/39371
フジのコメントも載っています。
X-S20、いつ、日本でも買えるようになるのだろうか?
書込番号:25517481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

..∧,,,∧
(`・ω・´)転売ヤー関係ありません!!!
書込番号:25517508
4点

手っ取り早く儲かる、チェキ事業に全集中!
書込番号:25518259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆さん、ありがとうございます。
円安と転売業者、中国市場、なるほどと思いました。
一番の原因は日本人、日本が貧乏になっていて、
世界市場からは重要度が下がっているということですね。
今や香港の方が物価も給料も高いし、タイと同じ程度になってきたとか聞きます。
米国のアルバイトの時給が3000円や4000円とか。
日本は物価はそこそこ安いですが、給料は半分以下?
まずは、日本が借金を減らして、汗水かいて良い仕事をして、
少しでも以前のような豊かな国になるしかありませんね。
そうなれば円高にもなり、給料もあがり、今よりもカメラを買いやすくなりますね(笑)
と、こんな掲示板でほざいていても何にもなりませんが。
書込番号:25521644
2点

>世界市場からは重要度が下がっているということですね。
それは関係ないでしょう。
昔は、どのカメラメーカーも国際保証書をつけてたのですが、国によって要求される保証内容が違うので、アメリカで販売される機械と日本で販売される機械を同一に扱えなくなったのです。
単に円安であること、部品の値上がりで製造原価が上がったものと思います。
円安改善されるんですかね? カメラに限らず、どうなるのか心配です。新NISAでアメリカの株購入が激増することが予想されており、少なくとも来年前半は円安がかなり進行するものと思ってます。その後どうなるかわかりません。カメラの値上がりはさらに続くと思ってます。
書込番号:25522163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
そうであるといいのですが、日本の市場は縮小しています。
海外に製品を多く振り分ける可能性も高いですよね。
円安、170円も視野と以前から言われていますね。
しばらくは政府が防衛すると思いますけど、日本の物価が上がらないと、
金利が高くならないと、流れは変わらないような。
物価が上がると、貯金している人ほどダメージは大きいですね。
借金は目減りするので、政府は困らない。
国民の代わりに国が借金しまくって、無駄遣いしているので、お先真っ暗です。
今のままではハイパーインフレ、金利が上がって国債暴落で国家の破綻・・・そんな可能性も高いですね。
そうなると高価な趣味などに興じることもできませんね。
欧米への海外旅行をしばらくしていませんが、
今行くと、驚くような物価だそうです。
ニュージーランドのガソリンも1Lで300円近いとか。。
大昔、米ドルが80円とか、NZドルが60円とかの時代が懐かしいです。。
海外にも行けず、カメラも更新できず・・・
なかなか厳しい未来になりそうですね。今のままでは。
書込番号:25522240
1点

日本は終戦直後に200倍前後のハイパーインフレを経験しています。
給料が上がれば問題ないです。貯金とか国債買ってた人が損をしただけで・・・
デジカメ市場の縮小は、スマフォの台頭、性能向上にともなう製造原価のアップ、デジカメ使用頻度の高い高齢者が後期高齢者になりつつあるからではないですか?
単にデジカメが高いから売れなくなっているわけではないでしょう。ただし、初心者が購入しにくくなっていることは間違い無いです。以前は5万円くらいで買える新品のマイクロフォーサーズがありましたが、最近のパナソニックは高級機路線ですね。高機能でないと、今は売れないので仕方のない面もあります。
書込番号:25522745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。
私も10万円前後のボディ(レンズキットまでと言わないので)
の新製品がないと、新たなユーザーを取り込みにくいのでは?
と思います。
ただし最近は質の良い中古も多いので、それでも良いのかも知れませんね。。
デジタルカメラも本格的に普及して20年以上、
スマホも劇的に写真撮影が良くなって10年?
かなり技術的にも成熟してきました。
あとはどのような切り口や差別化で新たなイノベーションが起こったり製品の魅力が増すのか?
そこにも期待したいですね。
書込番号:25522917
0点

>どのような切り口や差別化で新たなイノベーションが起こったり製品の魅力が増すのか?そこにも期待したいですね。
期待しません。すでに写真撮影道具として十分でしょう。スポーツ撮影やちょろちょろ動く鳥でもなければ、AFはすでに十分。手ぶれ補正は業界トップクラスで、限界かなと思います。レンズも揃ってるし、何が不満なのかわたしにはよくわかりません。
ただ、アルファ9iiiとかZ9あたりは、機械に対する興味はありますが、わたしは景色撮影が多いので、ほとんど意味がありません。滝から落ちる水滴が綺麗に描写できるかなと思うくらいです。それ以外役に立ちますかね? レンズの方にカネかけたいです。
書込番号:25523200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それにしても、なぜフジだけがこんな事態に?
そんなに売れてるなら儲かって笑いが止まらないはずだね。
声無き転売ヤーのせいにしておけば、頭の悪い人たちがすぐに納得してくれるね。
書込番号:25523920
3点

>NikonD777さん
儲かって笑いが止まらない状態ですよ。
富士のイメージング部門の売上は全社の16%位だけど、営業利益は全社の実に40%を稼ぎ出しています。
富士の4部門の中で一番のドル箱部門ですね。
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/earnings-presentations/main/01111/teaserItems3/0/linkList/0/link/ff_20243q2_001j.pdf
書込番号:25523952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。
そうは言われても、やはり技術は少しでも進歩しないと。。。
進歩が無くなった時点で負けではないでしょうか?(笑)
富士の半期決算、確かにイメージング部門が好調ですが、
それはチェキの関与が大きいと思います。
それに一時的ではないかと。
会社としては今後は明らかにライフサイエンスをメインとすることを目指しています。
ただし多角化は重要で、全ての事業分野で儲けているのは強みですね。
様々な要素技術が絡み合って、融合して強みを発揮することは明らかです。
書込番号:25524363
3点

>momopapaさん
フシは中版にシフト中なのかも?
レンズも。ボディも?
https://digicame-info.com/2023/11/gfx100s-ii.html
APS-Cは、レンズでサードパーティと差をつけるのが難しい(コストに見合う結果を得にくい)みたいです。
書込番号:25524414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
そうですか・・・・
中判だけで生き残る?
いつか来た道ですね。。
APS-Cユーザーも、ビギナーも、
相手にして欲しいものですね。
書込番号:25527312
1点

>momopapaさん
> いつか来た道ですね。。
だと思います。
フジのレンズの開発ペースでは、参入者の多いAPS-Cレンズは、ズームはシグマとタムロン、単焦点は、中華軍団に、押されてしまっていると思います。
IBIS搭載機種の拡大も、サードパーティに有利に働くはずです。
前から指摘しているように、フジはXマウントのシングルフォーマットを維持した結果、XCレンズを育てられなかった、と思います。特に、広角や高倍率。
そういうことで、フジは、中判の動画機能を強化したり、しているように思います。
> APS-Cユーザーも、ビギナーも、
> 相手にして欲しいものですね。
無い袖(以下自粛)
書込番号:25527535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
やはりそうなんですか。。
悲しい予測ですね。
あとは、APSはボディで儲ける作戦ですね。
高級機にシフトして。
とはいえ、年明け後には新機種多数とのことで、楽しみです。
書込番号:25528253
0点

>momopapaさん
> やはりそうなんですか。。
少なくとも、フジは、APS-Cと中判の関係性をどうしようとしているのかよくわかりません。
フジは、被写体認識、高速連写、動画、について、活動の中心を中判にシフトさせているように思われます。
> とはいえ、年明け後には新機種多数とのことで、楽しみです。
X100Y、GFX100SU、あとは、何だろう?
XF18-55mmに代わるXF16-50mmが出る以上、Xマウント機も、何か、出そうだけど?
X-T40?
書込番号:25528653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF16-50って、XF16-55F2.8の廉価版に見えなくもないよね。
OISが付いてないらしいし。
書込番号:25530859
2点

>あれこれどれさん
新春の新製品、楽しみですね。
X-E4もあるかも知れませんね。
もちろんT40も濃厚ですね。
>NikonD777さん
あのレンズはお高いのでは?
OIS非搭載は画質向上が目的では?
IBIS機が増えているし。。
ということは、E4もT40も出るとしたらIBIS搭載ですかね。
書込番号:25530957
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]
フラッグシップなら他と徹底して差別化して、一目でそれと分かるカメラにしないと。
見た目は30万くらいのカメラと変わらない、作りもチープ感ありで、80万とかの価格設定に無理があり過ぎです。
キャノンもニコンもこの価格帯だけど、どうせ写りは30万とかのカメラと変わらないのだから、200万、300万になってもいいから高級な素材を使い、一目でこれぞフラッグシップと言う、持つ悦びを楽しめるカメラにしてほしいです。フェラリーと、300万のスポーツカーとの違いのように。
80万だか出して、周りの人たちの30万とかのカメラと見た目は同じ。こんな馬鹿な話ありますか?
36点

外観で決まるんだ…
中身はどうでもよいの?
書込番号:25515050 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

なんか中華な発想、
書込番号:25515062 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

あ、これフラッグシップじゃ無くてハイエンドの特殊なカメラです。
α9シリーズは他メーカーに慣れた方や一般のアマチュアカメラマンでは理解出来ないカメラです。
デザインも今回は大分変わりましたが、目立たぬ様に、はしゃがぬ様に、気取ったことは無理をせずの精神を元に創られています。
α9初代を持ってますが、その小さくて平凡なデザインにより、嫁に高級機を買ったとは悟られずにすみました。
まさか新品初値50万円超えのカメラとは思わなかったみたいです。
縦グリ一体型の威圧感たっぷりの弁当箱みたいな大きなカメラより、ちょっと羊の皮を被った狼的なカメラの方が私的には好みでも有ります。
書込番号:25515066 スマートフォンサイトからの書き込み
82点

カメラっていうプロダクトはまだもうちょっと本質的な成長をする伸びしろがあるので
まだあまりそちらのほうは注目されてないと思う
腕時計のように、行き着くところまで行ったらスレ主さんのご希望のカメラが出てくるのではと思います
書込番号:25515070 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

わかる人には見た目でわかるぐらいで、目立たない方が良い場合もあるかもね。盗難の的になりにくい。
いっそライカのようにsonyロゴもなくして、マウント部のカラーもとってほしい。そしてボディはマットで。
書込番号:25515097 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>commet09さん
こんばんは。
私なりの解釈では、ソニーは商品展開としてα1をフラグシップとし、α9シリーズはフラグシップではなく動体連写特化機と位置付けていると見ています。
これは横においておいて、高い値札の割に合わない安っぽい材質(感)という点ですが、これは各々の好み次第で安っぽく見えるか否か多々意見があるでしょう。ユーチューブやカタログを見た範囲では大して材質の雰囲気変わらないと感じます。
強度面でも、工学プラスチックのほうが従来の金属製の仕上げよりずっと堅牢。金属製はキズで塗装が剥がれると下取り価格という面ではそれこそ見てくれが悪くなり下がってしまいます。
個人的には、手で握った時に滑りにくくしっくりと収まる表層仕上げの方がずっと重要に思います。
書込番号:25515160 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>commet09さん
私もソニーα1がとても90万円のカメラには見えなかったですね。
写りも良いしAFも速かったしね。
手放して分かるソニーα1の良さ。
だからソニーα1以外のソニーのカメラが欲しくならないのですが
頭では、新技術 AIAFとかグローバルシャッターなのは、分かってるんですが
書込番号:25515162
11点

確かソニーのフラッグシップは機能によってありませんでしたか。
書込番号:25515231
3点

同じような中身でもオオカミの皮を被ってた方が良いか羊の皮を被ってる方が良いかは人の好み
でもカメラは外に持ち歩くことが多いのでできるだけコンパクトで軽い方が助かります
それにカメラは外観を眺めるものでなくファインダーをのぞきながら撮影するのだから手探りでも使用できるよう大きさやボタンの位置が統一されてる方が良いです
フラグシップだからと言ってあまり大きくて重いとギックリ腰になってしまう人もいます
もしどこかのメーカーが中国に身売りしたら中国人の大好きな金ピカのカメラが誕生するかもしれないのでそれまで待ちましょうCHKONとか
書込番号:25515235
12点

スレ主さま
>フラッグシップなら他と徹底して差別化して、一目でそれと分かるカメラにしないと。
徹底して差別化されてると思いますが。
一目で分かるとは、見てくれの話ですか?
書込番号:25515273
7点

メカニカルな時代は、大きくなった振動やショックを受けとめるために、サイズ・重量も大きくなりがちでしたが、エレキ・デジタルで機能を上げたカメラにそんな必要はなくなってきています。しいて言えばバッテリーくらいですね。バッテリーを巨大にするとか言う選択はあったかもしれません。
書込番号:25515281
5点

>commet09さん
>キャノンもニコンもこの価格帯だけど、どうせ写りは30万とかのカメラと変わらない
マジ?
書込番号:25515317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぱっと見て差別化できるのは、R3やZ9みたいに縦グリップ形状しか無いのでは?
このα9シリーズも縦グリップで良いと思いますが。
ただし、これらは高級カメラで無く高性能なカメラ。
高級カメラはライカだけだと思う。
書込番号:25515337
7点

>こたつ猫の趣味さん
申し訳ありませんが、荒れる元になるような書き込みを何度もされるので、
今後書き込みを控えて頂けないでしょうか?
流石に私も何度も何度もこのような書き込みをされると気が滅入ります。
書込番号:25515386
20点

このスレ主さんは製品やサービスにケチを付けてケンカを売って楽しみたいだけなので、まともに何かを説明しても徒労に終わることは間違いありません。
書込番号:25515450
19点

>commet09さん
まあ、見た目も大事ですからね。
書込番号:25515451
2点

>commet09さん
>キャノンもニコンもこの価格帯だけど、どうせ写りは30万とかのカメラと変わらないのだから
僕もそう思いますが、こう言う価格帯のカメラ持ち上げてヤイヤイ行ってるのは価格の一部の人と、つまらないカメラ系のユーチューバーだけでと思いますよ。普通は買えないし買わない。まぁ、普通の基準は人それぞれですが(笑)
書込番号:25515453
8点

>commet09さん
人間でも外見が良くて中身が無いより、
ルックスが、いまいちでも中身が充実している方が良い。
書込番号:25515461
5点

ソニーのカメラはフラッグシップでもスタンダードでも見た目には変わらないし変えないで欲しいと友人が言ってた。
カメラを買い替えても嫁さんにバレないところが良いのだそうだ。
書込番号:25515514
18点

>commet09さん
まずα9シリーズはフラッグシップ機種ではありません。
しかしα1も躯体の大きさはほぼ一緒、それを言ったらα7シリーズとも変わらない、これはSONYのこのシリーズに対するアイデンティティーなんです。
否定はしないけどニコン、キヤノンは一眼レフ時代から「フラグシップは(最高画素機ではなく)スポーツ専用プロ機なので縦グリ一体」って事になっており、ミラーレスにもこのヒエラルキーを持ち込んできました・・・これ、絶対に設計上「ラク」なんですよ、放熱にせよ何にせよ(笑)・・・まあそれが「高い信頼性に繋がる」と言うのならそうなんでしょう・・・私自身は「より小さなボディで同じ性能、信頼性を達成するほうが技術的に評価できる」と思っていますが。
某隣の大国の方々は「土産とカメラはデカくて派手でないと恥ずかしい」という感性をお持ちの方が多いようですので、そちらに近いという事のようですね。
あるいは「デコトラ」とか「竹やり出っ歯」とか「虎や竜の刺繡のスタジャン」がカッコいいという感性かと・・・否定はしません、お友達にはなりたくないですけど。
書込番号:25515642
14点

買ってよかった が サイトのメインテーマなので
いろいろご購入の こたつ猫の趣味さん を悪く言うのは
お門違いですね。
荒らし投稿は控えましょう。
書込番号:25515644
8点

>80万だか出して、周りの人たちの30万とかのカメラと見た目は同じ。こんな馬鹿な話ありますか?
『桁数』をどう意識するかでしょうな。
100万以下は同じクラスと考える人ならば、見た目は同じでも違和感はない。
世の中には3桁万円が『ポケットマネー』『お小遣い』的な人も居るのですよ。それが非情な現実。
そんな人からすりゃ、100万も30万も見た目が同じでも大した問題じゃない。所詮はポケットマネーの範囲内のお話。
仮に1000万出して性能はピカイチ、見た目は30万程度と同じなら、少しはがっかりでしょうね。
金箔かダイヤモンドでも貼っておけば解決かな?
書込番号:25515667
5点

本当のお金持ちは、地味な恰好でお金持ちと悟られない
ようにする地聞きます。
外見が『いかにも』だと盗難リスクもありますし。(特に海外)
書込番号:25515696
8点

とりあえず
ソニーのフラッグシップはα1であり
このカメラは関係無いよってのはおいといて
外見でわかりにくいフラッグシップというのは
販売戦略てしてはダメでしょうね
高いの持ってるんだぞ自慢したい人が金づるであり
特に中国人とかにめちゃ多いわけで
高いことがぱっと見でわからないと価値が低い
やはり儲けるためにはα1は縦グリ一体こそベストでしょう♪
ちなみに僕個人としては縦グリ一体というだけで
メインで使うカメラからは外れます(笑)
書込番号:25515725
5点

>ちけち 郎。さん
>いろいろご購入の こたつ猫の趣味さん を悪く言うのは
>お門違いですね。
>荒らし投稿は控えましょう。
ちけち 郎。さん ありがとうございます。
書込番号:25516055
4点

>ちけち 郎。さん
>外見が『いかにも』だと盗難リスクもありますし。(特に海外)
これは、一理ありますね。
コロナの前ですが海外旅行では、ソニーのコンデジ
DSC-RX100M3 [コンパクトデジタルカメラ Cyber-shot RX100 III]
を持って行きました。
今は、親の介護でどこも行けなくなりましたが
書込番号:25516060
2点

でもα1とこれが今のところ最高峰のはずですが、なぜもっと思い切った高級路線のカメラ出さないんですかね。
仮に200万、300万だろと相応なら、私のように飛びついて買う人結構いるのでは。海外ではバカ売れなのでは。
何か小手先のようなカメラばかり出されても、どれも同じじゃんとなります。
R3にしてもα1にしても、写りはRPなどと基本同じです。R3だからと、感激しないですね。
書込番号:25516359
6点

30万のカメラでは撮れない瞬間があるから90万のカメラを買うんですよ。
写真撮らない人にはわからないと思いますが(笑)
書込番号:25516466 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>commet09さん
>R3にしてもα1にしても、写りはRPなどと基本同じです。
えっ。
書込番号:25516475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>commet09さん
どれも同じじゃんとなります。
至言です。
あの有名なフレーズ
「世界は一つ、デジカメはどれも一緒。」
書込番号:25516477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 仮に200万、300万だろと相応なら、私のように飛びついて買う人結構いるのでは。
> 仮に200万、300万だろと相応なら、私のように飛びついて買う人結構いるのでは。
> 仮に200万、300万だろと相応なら、私のように飛びついて買う人結構いるのでは。
…(^^;;;;;
書込番号:25516512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 仮に200万、300万だろと相応なら、私のように飛びついて買う人結構いるのでは。
『それ』がどんなカメラかは不明ながら、一式数百万の相応システムを購入した経験があるとは、いやはや豪気な事で。
こういう御大尽が大勢いれば、経済も景気右肩上がりであっと言う間に円高高金利でウハウハ、ですな。
何処かのスレでの最近の名言、(大したことのない)購入者は(超絶高機能高額な)機材を選ぶことがあるが、機材はオーナーを選べない。
これが脳味噌内にリフレインしとるんですわ。
書込番号:25516569
1点

>200万、300万になってもいいから高級な素材を使い
ボディには金箔を貼って、シャッターにはダイヤを埋め込む、、、すっばらしい!
書込番号:25516781
4点

「機材が君だけを変える。」
機材はオーナーを選べませんが、その機材によりオーナーを変える事も。
α9初代は私にジャスピンとは何なのかを教えてくれ、写真に対して真摯に向き合うきっかけとなった機材です。
書込番号:25516804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
フイルム時代にそんなの有りましたね。
ライカとか。
書込番号:25516837
2点

>神和紀静来さん
それは、人が撮っているのではなく、カメラがしている仕事ですね。僕は写真撮る人ですが、機械が凄いのはわかるけど、そういうカメラを使っての、写真の面白さは解りません。なぜならそこに撮影者の意図が入ってないから。そもそも120コマ/秒の被写体が想像できない。普通に考えればほとんど同じカットかなぁ。機械の凄さという意味では興味ありますが、それだけです。
書込番号:25516862
1点

酸っぱいブドウw
買うなり、せめて体験してから。
なおカメラや写真に興味ない人からしたら、Z9もEOS Kissも大差ありませんよ。
書込番号:25516953
10点

>みきちゃんくんさん
どっちかというと、私も同じような考えですよ。9Vも買うことはないですし、そんな連写はいりません(笑)
書込番号:25516973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>commet09さん
こんなのは如何でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001545496/
>キャノンもニコンもこの価格帯だけど、どうせ写りは30万とかのカメラと変わらないのだから、200万、300万になってもいいから高級な
>素材を使い、一目でこれぞフラッグシップと言う、持つ悦びを楽しめるカメラにしてほしいです。フェラリーと、300万のスポーツカーとの
>違いのように。
>R3にしてもα1にしても、写りはRPなどと基本同じです。R3だからと、感激しないですね。
貴殿の発言から推測すると、写りはどんなカメラでもそんなに変わらないんだから、持つ喜びを得られるような
カメラをだしてくれ!
ということですね。
意見としては全然ありだと思います。
但し、カメラメーカーさんもいろいろリサーチして儲かるような機種とか価格設定をしていると思います。
その結果300万のカメラはだしてもなかなか採算が取れないと判断していると思います。
あと、ご自身の意見をカメラメーカーに言ってみるのも手ですよ。
財力をカメラじゃないとこに投資して、カメラ業界に影響力を持たせるような存在になってみては如何でしょうか?
そうすれば、カメラメーカーにとって有益な意見であれば、聞いてくれるかもしれませんし、
新製品検討時に意見を聞かせてくれと言ってきますよ。
頑張ってください。
書込番号:25517022
3点

>commet09さん
そもそも生まれながらのお金持ちだと撮影が趣味でもない限り高見えカメラ持つより必要で専属カメラマン帯同しそう。
あと吊るしの高級車ではなくカロッツェリアにボディデザインしてもらったり仕様変更してもらったりするからメーカーに期待せずにカスタムモデル使ったりしそうです。
他の板でも紹介したけどこんなのとか。
https://luxedb.com/limited-edition-gold-nikon-df-camera-brikk/
書込番号:25517060
1点

そうね。300万でも重量がいまの1/3 1/5とかね。 バッテリーも重量が1/10なのに10倍持つとかね。そういうところにお金が買ってるのなら差別化出来てると思いますけど、、見た目なんてどーでもいいでしょ。
強いて外見でいうなら重量が1/10なのに強度が100倍高いとか、パット見フツーに見えるのにジンバル必要ないくらいメカニカルな手振れ補正機能がデフォで付いてるとか、そういうのだったら良いと思います。
カメラは機能の塊のような存在。
カメラに見た目を求めるのは愚の骨頂。
見た目の豪華さを求めるなんて下品な発想過ぎです。
書込番号:25517553
6点

>commet09さん
てか、ミラーレス機って各社
今後どんどん進化するから、
中途半端なのは寧ろ当然。
じゃね?
書込番号:25517569
6点


>R3にしてもα1にしても、写りはRPなどと基本同じです。R3だからと、感激しないですね。
おっ、R3を使用してのコメントなのかな?
書込番号:25518627
2点

ソニーα1とか連射とかしない自分にはスペック的に全く興味がわきませんね
こんなのが70万円とか驚きです
数千円で買えるニコンやキャノンのCCD電子シャッターを搭載した初期一眼レフのほうがよっぽど買う価値あります
書込番号:25522522
0点

>数千円で買えるニコンやキャノンのCCD電子シャッターを搭載した初期一眼レフのほうがよっぽど買う価値あります
お似合いです。
書込番号:25522536
15点

想像力と創造力を兼ね備えた人じゃないとこのカメラは使いこなせないでしょうね。
豚に真珠とはこの事か。
書込番号:25522591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去のスレッド立てもそうですが、なんか寂しいと言う
か、悲しいと言うかそんな感じのスレばかりなんですね。
マイナス面ばかりが目に付いちゃうのは、人それぞれの資質
なんでしょうが、趣味の世界なんて踊ってなんぼですし、
踊らにゃ損損かなと思う方です。
まぁ多様性を重んじる時代なので、感じ方は人それぞれで
様々ですが、ガワだけ立派でも,カメラは道具なのでやはり
性能や機能の方が重要かなと思います。
> 200万、300万になってもいいから高級な素材を使い、
>一目でこれぞフラッグシップと言う、持つ悦びを楽しめる
>カメラにしてほしいです。
‥っでー、commet09さん自身がはそっち側なんですかね。
買いもしないカメラに200万でも構わない発言はある程度
な大人として、はずかちー発言なので、出来ればご自身の
具体的な事なんかをお聞きできたら後学の為にも幸いです。
書込番号:25522599
14点

>穴禁空歩人さん
このカメラは使いこなせないでしょうね。
10年前から見かけるフレーズ。
書込番号:25525360
0点

>ソニーα1とか連射とかしない自分にはスペック的に全く興味がわきませんね
こんなのが70万円とか驚きです
数千円で買えるニコンやキャノンのCCD電子シャッターを搭載した初期一眼レフのほうがよっぽど買う価値あります
HNが違うだけでまるでコタツさん
書込番号:25525457
10点

>イメージサークルさん
>HNが違うだけでまるでコタツさん
どこが?
言われてる意味が分かりません?
手放しましたがソニーα1 とニコンZ9は、買いましたが
現在は、ニコンZ8の2台持ちで撮影してます。
α9 III は、発売されて評判を見てみようと思っています。
そのためにソニーレンズは、残してます。
書込番号:25525893
4点

>こたつ猫の趣味さん
人違いでしたか
でもいつもコタツさんが言ってることと同じ考えの人が一人でもいたということで良かったじゃないですか
しかし
>手放しましたがソニーα1 とニコンZ9は、買いましたが
>現在は、ニコンZ8の2台持ちで撮影してます。
というくだらない自慢話はやめた方がいいと言ってるのは私一人だけでなくほとんどの人がそう思ってるはずですよ
書込番号:25526317
11点

>イメージサークルさん
>というくだらない自慢話はやめた方がいいと言ってるのは私一人だけでなくほとんどの人がそう思ってるはずですよ
ただ本当の事を書いてます。
私は、車を持ってません。
車を買って保険その他、車を維持する事を思えば
カメラは、何とか買えてます。
趣味道楽ですから
本当は、貧乏なんですけどね。
書込番号:25526336
5点

>ただ本当の事を書いてます。
一度言われればわかります
何度も何度も言われるとイヤミったらしく感じます
>私は、車を持ってません。
このフレーズも何度も見ましたがカメラに車何台分くらい注ぎ込みました?
>本当は、貧乏なんですけどね。
そりゃそうなりますよね
>趣味道楽ですから
道楽なら道楽でもいいですけど使い方が勿体なくないですか?
特にコタツさんにネタ代わりに買われたカメラ可哀想過ぎます
買って文句を言うくらいなら本当に好きなカメラをとことん使い込んであげた方がいいんじゃないですか
書込番号:25526399
12点

>イメージサークルさん
貴方の写真を拝見したいですね。
どんなカメラとレンズで撮影されてるのか?
書込番号:25526439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イメージサークルさん
>私は、車を持ってません。
このフレーズも何度も見ましたがカメラに車何台分くらい注ぎ込みました?
さあ?分かりませんが
高額な超望遠レンズは、買ってないですね。
車も値段も高いのと安いので、
さまざまですね。
書込番号:25526458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には縦位置グリップも電池も使い回せるので、上から下まで同じデザインというのは好きですけどね。
買い替え、買い足しのたびに縦位置グリップも電池も買い直し。
他のメーカーはコロコロ変えるから、いつまで電池が買えるかわからない。
書込番号:25527000
1点

今ソニーストアに展示されてるα9Vはファーム0.8だとか。
しかもデータ持ち帰り禁止。
こんな状態じゃ正当な評価なんか出来ないよね。
プロカメラマンが使って色んな写真が出て来てからが本番だと思うけど。
一つ言えるのは、グローバルシャッターしかり、クアッドピクセルしかり、センサーの技術的な進化の波がここ数年で顕著になって来るので、センサーを自社(グループ含む)
で造れるメーカーとそうでないメーカーとの開きが大きくなって来るんじやないかな。
知らんけど。
書込番号:25527380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>commet09さん
キヤノンの、ヤは、小文字じゃなくて、大文字だよ♪
書込番号:25528332
2点

うんちく
キャノンと書く会社って、アメリカにあるんだよね。
タオルを売ってた会社
今はもう無いようだけど。
書込番号:25528348
1点

趣味というか道楽ですよね!
撮影が下手でも良い機材持ちたいですよね。
ゴルフも同じ。
書込番号:25528501
4点

資金がなければ10年待てば良いだけのはなし。
今欲しければ10年前のカメラなんかゴロゴロ!
書込番号:25528508
2点

スレの趣旨から大きくズレましたね。いつものことですが。
そもそもが議論するに値するかどうか、それすら怪しいスレでしたがね。
書込番号:25529332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちけち 郎。さん
>趣味というか道楽ですよね!
道楽は、半分賛成で半分反対ですね。
賛成の要素は、道楽することでモチベーションが上がる、誰かが喜ぶ、交友関係が広がる等の
付加価値があれば道楽も正義だと思う。
但し、自身で扱える金額内でというのが大前提ですね。
反対の要素は、道楽という言葉を大義名分に使っていないかということ。
家族とか友人を不幸にしてまで貫き通すための免罪符に使っているのであれば駄目ですね。
>こたつ猫の趣味さん
写真を楽しむのって1人で楽しむよりも複数人で楽しむ方が楽しいです。
先週カメラ道楽人の集まりに行ってきましたが、色んなうんちくを話し合うのは楽しかったです。
「キヤノンが初採用したあの技術は、実はxxxさんがxxx社で考えたものでキヤノンに転職して
カメラに応用したんだとか」ネットにはでてない裏情報を飲みながら話しました。笑
勿論みんなカメラ持ち寄って見せ合いしてました。世界の有名なカメラが揃う中ワタシが
持って行ったのは、EOS R100。
かえって珍しそうで注目されてました。笑
こたつさんは、楽しむ仲間はいますか?
書込番号:25529430
0点

>ねこまたのんき2013さん
>こたつさんは、楽しむ仲間はいますか?
たまに旅する友人はいますが
いろいろな旅先の情報を教えてもらってます。
ただ写真を楽しむ友人は居ないですね。
友人は、私みたいに、ドンドンカメラを買い替えたりしないしね。
書込番号:25529473
1点

管理人様お手数をおかけします。
きれいに掃除して頂いてありがとうございました。
書込番号:25529753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://digicame-info.com/2023/12/9-iii-11.html
ようやくまともなレビューが出て来た。
THIS IS IT。
書込番号:25530363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンZ8の写真でしたら、こちらに投稿されてはいかがでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25474848/
書込番号:25530633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>commet09さん
マジレスすると、中途半端と感じるなら
別に買わなきゃ良いだけ。
書込番号:25531869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





