
このページのスレッド一覧(全1608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 7 | 2022年11月25日 20:26 |
![]() |
10 | 3 | 2022年11月26日 20:36 |
![]() |
61 | 6 | 2022年11月18日 21:40 |
![]() |
12 | 10 | 2022年11月24日 20:13 |
![]() |
288 | 43 | 2022年11月25日 09:03 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2022年11月16日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
アイカップ何故こんなに外れやすい!?
気づいたら無くなってて何度来た道を探し回ったことか。
先程もバス車内で無いのに気づいた時にはバスが出発…。
しかも発注しても納期数ヶ月ですよ?!
社外品は外れないのは良いんだけど眼鏡かけてると使いずらいし高い。
早急にどうにかして欲しい。
皆様どのような対策をされてますか?
書込番号:25022699 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アイカップは外れたことないです。
シューカバーも言われてるほど外れないです。
バッグからの出し入れの時とかは一応気を使ってますが。
書込番号:25022720 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは、
アイカップそんなに外れやすいですか?
買って1年になりますが、一度も外れたことはありません。
一応予備は欲しいと思い11月初旬にヨドバシドットコムに注文しましたが、納期未定のままですね。
ストロボのシューキャップは2回落として、今は付けてません。
私はこっちの方が外れます。
書込番号:25022727
10点

>610ハップさん
パーマセルテープを使うと、そういう不満も解消すると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=aH2Ir6lG11c&t=595s
書込番号:25022771
3点

> 皆様どのような対策をされてますか?
価格70万円台もする超高級機でありながら、このようなことでは ほんと 哀しくなりますよね ( ̄〜 ̄;)
自分はこんな高級(高額)機にはまったく縁が無い者ですが、もしおいらがこの立場になったら
思い付く限りの自己対策を考える と思います
アイカップというのは 普通はカメラ操作上触るところではないですよね
もちろん瞼のあたりは当然触るところではありますが 操作上は完全固定でかまわないはず?
で、対策として ボディとアイカップの噛み合わせ部分をきつくして動きにくくする
ティッシュを細かくちぎったものや薄紙を挟んだり、接着剤をごくごく少量塗布する
とにかく 容易に動きにくくする、これに尽きますね!
しかし先々 下取り機として出したり転売する予定が考えられるなら 接着剤系はやはり止めといた方が良いのかな?
書込番号:25022987
1点

>610ハップさん
私3度くらい外れてました。
バッグに収納するときか何かで外れていたようで
バッグあけたら無かったという感じ、結局バッグの近くに落ちてました
大型アイカップはバッグに入れてます
あと、社外の3000円台のアイカップ ←ロングなので、カットして使ってる方がいるようですね
アイカップもですがクイックシューカバーも結構脱走しますので 3個づつ予備購入しました。
対策というか、もぉ予備ストックしました(笑)
シューカバーについては、賛否はありますが EasyCover赤をつけてるので、カバーのシュー部分がブロックしてくれてます
書込番号:25023223
1点

接眼部のゴム製の眼かレンズ部分を保護するために被せている奴、のことですよね?
そもそも取れる、取って外したところを掃除し易いようにしてあったように記憶してます。
その接眼部が外れると言うことは、そこにそれなりの力が加わってという事です。
カメラバッグに入れてるなら、レンズだか何か他の収容物が当たってアイカップが外れた、とか。
そうではなく、
>先程もバス車内で無いのに気づいた時にはバスが出発…。
肩か首にカメラ掛けて、気が付いたら外れていた、でしょうか。ならば何かに当たった結果アイカップが取れて床に転がっていったという事です。
>皆様どのような対策をされてますか?
対策は、
・カメラをそのままぶら下げて持ち回らず、カメラバッグに入れてキャリーする
・デカいレンズとかは外してカメラバッグにしまう
・カメラバッグ内も毎回収容物を整理しておく
まず紛失したことは有りません。自宅に忘れてしまって現地で気づいたことはありましたが、普通に写せてました。
書込番号:25024420
2点

アイカップは取り外して、そこに別のモノ(たとえばアングルファインダー)を取り付けることがありますから、外れるようになっています。
ドサクサの状態で撮影に夢中になっていたり、狭いカメラバッグに無理やりカメラを押し込むと外れたことがあります。
書込番号:25024815
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
価格.comの価格比較を見ると、ポイントが付く量販店も含め、9万円ほど安くなってますね。
リコーイメージングフォトID会員の10%ポイント還元が終了し、販売価格に反映されるようになりましたがプレミアムメンバー(5%)のポイント優待は継続ですから、年会費を払ってもお得になりますが…
私の処でもフィルム時代は67、645でしたが、デジタル化の際にはハッセルブラッドやマミヤ/フェイズワンの中判デジタル一眼レフを導入しましたが、シャッター周り交換などの維持コストの関係で645D、645Zに復帰しました。
その後、やはりイメージサークルに最適化されたレンズの方が良いとか、より高画素化が必要必要になってきたため、FUJIに乗り換えてしまいました。
リコーの場合、THETAとGRシリーズ以外は売れ筋ではないので、APS-C、24×36mm判、33×44mm判をミラーレス一眼で出す余裕はなさそうなのが残念です。
お遊びで67での撮影現場にauto 110 superを持って行って受けた時代もあったのですが…
5点

>APS-C、24×36mm判、33×44mm判をミラーレス一眼で出す余裕はなさそうなのが残念です。
むしろミラーレスならその3つを同じマウントで統合できるがな(笑)
書込番号:25022492
2点

最近のミラーレスの価格が高い分、645でこれなら、やたらお買い得に見えてくるから怖い。
ペンタックスとブロニカとマミヤで、645を悩んだのが懐かしいです。
あの頃、ハッセルの500C/Mに憧れたなぁ!
書込番号:25023928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PENTAX645とCONTAX645のマウント口径は72mmですからフランジバックの長さと撮像素子への入射角が20〜30度以内ならOKとすると、33×44mm判のイメージサークル(約54.7mm)には十分ですけど、FUJIのGマウントは65mmしかなく、口径食がかなりあるのが使っていて気になっています。
https://dustinabbott.net/2022/11/fujinon-gf-20-35mm-f4-wr-review/
によるとGF20-35mmF4 R WRに至っては周辺減光が-4EVもあるようで…
これって単に暗くなるだけでは無くボケの形状がレモン型に変形することですし、中判っぽく無いですね。
画面周辺のボケの形状や画面全体の画質の均一性はPENTAXの方が良かったように感じています。
マウント口径72mmでショートフランジバックの中判ミラーレス一眼だけに絞って出してくれればPENTAXのブランドを保てるような気もするのですが…
PENTAXが6×7を出した瞬間、それまで中判一眼レフの開発を検討していたNIKONが開発を諦めたそうですから、何とかならないですかね。
書込番号:25026482
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
フジのイメージングプラザで実機をいじってきました。
ファインダーについては、T5は更に改善の余地があると思います。
コンパクトさを追求して軍艦部を小さくしたのは分かりますが、H2にシリーズも、T5との比較でそんなに大きくはないのに、なんでここだけT4と同等にして改善しなかったんでしょうか。スチルではとくにファインダー使いたいのに、スチル重視のカメラでこれはいただけないと感じました。
MFで撮るんだったら、絶対にH2の500万画素超のファインダーの方がおすすめです。H2のファインダーの高精細感は感動モノでした。
特に私は電子接点のないMFレンズ(tokina SZ33mm f1.2)を使うので、MFアシスト機能が効かなかったりするので、これは大変助かります。
逆に、ファインダーをほとんど覗かない撮影スタイルだったら、操作系(ティルトかバリアングルか、ダイヤルの操作系がいいかどうか)でお好みの方を選ばれることをお勧めします。
(なお、私自身は、T系の操作も大好きですが、もともとキャノンユーザーでもあったので、H2の操作系にはほとんど違和感を抱きませんでした。)
ご参考いただければ幸いです。
23点

FUJI機をX-M1,X-T1、X-T2、X-E3、X-T3、X-S10と使ってきております。
先日の皆既月食のおりにマニュアル撮影を行いましたが、使用しているFUJI機のピーキングなどの機能では昼間でも微妙なフォーカスを決められません。
同時に使用したEOS R5ではマニュアル操作の中で、ピントが合えば両方から迫って来た矢印が重なる方式を私は使用し、ファインダーも見やすく微妙なピント調整もできました。
まだ、X-T5は触っても居ませんがファインダーは高精細度のものを使用してほしいですし、マニュアル操作もピーキングなんて微妙な操作には向かないので、EOS R5の矢印が重なる方式の方がズット使い易すかった。
XFレンズの特徴である絞り操作に関しても、レンズで絞りを切り替操作するよりもカメラ本体のダイヤルで操作する方が構えた姿勢を崩さなくても良いし、素早く撮影できると感じております。
FUJI機はこれからも使っていきたいので、納得のできる製品をお願いいたします。
書込番号:25014827
4点

>あのあのちゃんさん
MFアシストの機能についてですが、X-H2からフォーカスメーターという機能が追加されたようです。
扇型のメータになっていて、上下の矢印を合わせてフォーカシングできるらしいです。
ピーキング機能との併用も可能なようです。
取説を見るとX-T5にも同機能が搭載されているようで、自分も期待しています。
書込番号:25014899
11点

価格をH2より下げるため、また、大きさもなるべく小さくするためでしょう。
書込番号:25015086
5点

>for Vittelさん
その機能、まだ確認してせんが、動画の時だけではなかったでしたっけ?
(ファームアップで使えるのかも。まだ確認してません。)
というのと、おそらく電子接点がついていなMFレンズでは使えないと思います。
>taka0730さん
それはその通りなんですが、現状、大きさ・重さ・価格とも、それほど大きな差になってないので、、、まぁ軍艦部の大きさからくる苦渋の選択かもしれませんが、少なくともニコンのF3HPみたいにはならないので、機能を犠牲にするくらいなら、上位のEVFを入れて欲しかったなぁ、と思いまして。X-T5Aとかで上位のEVFが選択できれば最高なんですが。
書込番号:25015125
5点

個人的にはX100からフジのEVFには期待しないことにしている
この程度と思い妥協して使ってます(笑)
書込番号:25015126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ALLMALT19761230さん
確かにフォーカスメータって、動画撮影時のフォーカス設定のメニューにしかありませんでした。がっかりです。
何で?不思議な仕様ですね。
書込番号:25015393
11点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
私は今コンデジメインで使っています。
今年の3月頃にX100Vを見て、絞りリングやシャッタースピードダイヤルがついていることに惚れてしまい欲しくなりましたが、納期までは3ケ月以上で値段も決して安くない・・・
この値段ならミラーレス一眼レフが買えると思い、次に注目したのがX30iiでしたがディスコンとなり、次に注目したのがX-E4(新型出ればX-E5)と思っていたところ、これもディスコン・・・
富士フィルムはどうなってるん? と思っていたところに、X-T5が発売となりました。
明らかに予算オーバーでしたが、写真メインで使いたい私にはもうこれしかないと思い即予約しました。
しかしながら、想定を超える予約数から納期が遅れる見込み・・・
ここからは愚痴ですが、私のように期待している人は多かったと思うのですが、富士フィルムさんにはそこまで想定していてほしかったですよね。
なんかひいきの野球チームが優勝マジック1まできたのに連敗して優勝が決まらないようなもどかしさを感じてしまいます。
まあ、期待の裏返しなので、納品されるのを楽しみに待ちたいと思いますけど(笑)
書込番号:25013947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予約おめでとうございます。
納品までT5の性能やレンズ等、色々調べて楽しんで下さい。幸いフジフイルムには、素晴らしいレンズが沢山揃っているので楽しめます。
昨今の半導体不足は当面は解消されないと思います。したがって、利益を優先するメーカーは少しでも利益率の高い製品に集中して製造し、当面を凌ぐことは良くないことではありますが、やむを得ないと思います。
半導体不足が解消されれば、利益率の低い製品も製造されると思います。E4の等はその典型です。
書込番号:25013983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
ありがとうございます
私にとっては本当に高い買い物で、無理してキャシュで買えないこともなかったのですが、貯金がゼロになってしまいそうなので、ショッピングローン60回払いにしました。
5年後に完済となるので5年以上は使うつもりです。
書込番号:25014000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
自分も予約しました
楽しみ過ぎて毎日YouTube動画やネットニュース観ながら過ごしてます
納期が長くなりそうなのは残念ですが
ウキウキタイムと思って気長に待ちましょう(^ ^)
書込番号:25014019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sっさんさん
同じです。
毎日ネットニュースチェックしてます。
カメラ店からの『入荷しました』のメールが来ていないかもいつもチェックしてますね
書込番号:25014151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TigerEyesさん
>>なんかひいきの野球チームが優勝マジック1まで
>>きたのに連敗して優勝が決まらない
ソフトバンクですよね。
引き分けでも優勝だったのに、サファテがいないとやっぱ駄目なんだなと痛感しましたね。
優勝(半額)セールで買いたいもの色々あったのに残念でした。
ところで、X-T5ご予約おめでとうございます。
自分は富士フイルムX-T100とX-T20、コンデジのパナDC-FZ85を使っています。先日の皆既月食はFZ85の2000mmでバッチリ撮れました。11月27日の築城基地航空祭も新品35000円て買ったFZ85の出番になります。
福岡市のペイペイドームや筑後市のタマホームスタジアムでソフトバンクの試合を撮りたいですよね?
だったら望遠レンズが必要になります。外野席から撮るなら1000mmが要ります。内野席からだと300mmでも何とかなりますが、ペイペイドームは暗いので明るいレンズが必要になります。XF55-200mmが必要です。
書込番号:25014452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうT5を注文されたということなのでOKかと思いますが・・・
> 次に注目したのがX30iiでしたがディスコンとなり、次に注目したのがX-E4(新型出ればX-E5)
> と思っていたところ、これもディスコン・・・
何回か書いてますが国内市場向けをやめてるだけなので海外通販であれば買えます。
僕は昨日X-T30IIブラックをオーダーしましてすぐ出荷されました。
しかしX全般に生産が詰まってることは事実ですね。
世界中からブーイング出てます。なかなかヒドイ状態です。
https://www.fujirumors.com/blame-the-fujifilm-x-t5/
X100V: BHphoto* / AmazonUS* / Adorama*
X-S10: BHphoto* / AmazonUS* / Adorama*
X-E4: BHphoto* / AmazonUS* / Adorama*
X-Pro3: BHphoto* / AmazonUS / Adorama*
X-T30 II: BHphoto* / AmazonUS / Adorama*
* out of stock
書込番号:25014619
0点

>乃木坂2022さん
ソフトバンク残念でしたね。
そうゆう私は阪神ファンですが(*⌒▽⌒*)
でもしばらく甲子園には行っていないな
今回予約はXF18ー55mmのレンズセットにしました。
あまり大きいと重たいので・・・
あと1本コンパクトな単焦点レンズが欲しいと思っています。
書込番号:25015552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lssrtさん
情報ありがとうございます。
そうですね。もう予約したので、今はX-T5が来るのを楽しみにしています。
書込番号:25015620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TigerEyesさん
みなさんおばんです。
とうとう明日発売日ですね。
発表日に注文してので明日は間違いないと思いますが
>11/25発売予定で発売日にお渡しできるかと
思いますが入荷次第、ご連絡させていただきますので
宜しくお願いいたします
こんなメールが届いていたので
ところで 新型プリウスがやばいですね、発表日に注文しても2〜3月でで乗れる人はほんの一握り
新型プリウスを見てから注文したら1年以上かかるそうです。
今私はPHVに乗っているのでPHEVはもっと台数が少ないのでよほど運が良くないと1年以上かかるそうです。
何かいい方法がないか PHEVは3月発表なので新型プリウスを見てからでも遅くはないので
私はPHEVを買う予定です。
書込番号:25023226
0点

>koujiijiさん
いよいよ明日ですね
私の場合、「発送しました。」とメールが来たのでまず明日到着は間違いないようです。
車はどこのメーカーもかなり待たされますね。
この前、軽トラの新車を必要にかられて購入しましたが、軽トラでも3ケ月待ちでした。
本当は中古を探していたんですが、10年落ちで60万と言われて、10年落ちで60万も出すくらいならと思い新車を買いました。
今は新車がなかなか買えない事や、水害などの影響で中古車の価値もあがってるから、中古車も値上がりしてるとか
暮らしにくい世の中ですね(笑)
それはともかく明日が楽しみです。(o^^o)
書込番号:25023441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
R6 mark2発表やいなや 某有名カメラマンなどが連日YouTube動画をあげて紹介され、コメント欄等でも買い替える、買い増すなどをよく見かけますが 最近R6を買った私にとっては目を背けたい内容ばかりです泣
R6で検索してもR6 Mark2がこんにちわ!するので検索するのをやめました。
買い替えるなどの意見は沢山見てきたので 逆にR6をずっと使うって方はどれくらい居てるのか気になります。
書込番号:25011416 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

バージョンアップのたびに高級カメラ買い替える人はお金持ちのスーパーマニアだけですよ。
ましてや3年たらずなんて
スマホの買い替えじゃあるまいに(スマホでもバッテリーがダメになるまで使い続けますけど)。
このカメラは良いカメラだとは思いますが、キヤノンという企業が嫌いな者より。
書込番号:25011448
20点

桜が咲く季節でありませんが、
いずれ咲いている桜も散る桜です。
自分にとって何を欲しているかを見極めることができましたら
踏ん切りが付くと思います。
今のR6を使い倒して
何が不満か、その不満はUで解決できるのか?
今はその見極めに不安が有る為
モヤモヤされていると思います。
書込番号:25011457
13点

R6なら、充分遊べるじゃないですか!!
ぶっ壊れるまで使いましょうよ♪
書込番号:25011462 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>hik2009kyさん
こんばんは!結構無理して買った機種だったので買い替えはやはり厳しいですね( ^_^ ;)
いっそR3を買っていれば...となるかもしれませんが高すぎて無理です‎( ꒪⌓꒪)
書込番号:25011473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>歯欠く.comさん
こんばんは!まさにその通りかもしれません!
R6の不満はまだ無いかもしれません
使い倒していくうちに答えが見つかるかもしれませんね(^_^) ありがとうございます!
>トヨタ整備士さん
めちゃくちゃ心強いお言葉ありがとうございます!!!
書込番号:25011480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tsururin-z-さん
こんにちは。
>いっそR3を買っていれば...
でもR3 mark IIが出たら・・です。
気にせずR6を連れて出かけて
自由気ままに楽しみましょう。
書込番号:25011494
11点

>tsururin-z-さん
カメラは写真を撮る道具です。
自分の撮りたい写真が撮れないなら買い換えればいいですが、大した差もないのにスペックや新機能に惹かれて買い替えるのは機材マニアです。
複数メーカーのフラッグシップを持っていても、最新機種が出るたびに気になって買い増したり買い替えたりしてる人もいます。
そんな人に限って、作例を挙げることはありません。
今お持ちのR6で撮れないものがあったり、もう1台予備が必要になったときに買えばいいと思います。
せっかく買った相棒ですから、永く永く使ってあげてください。
書込番号:25011527 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

tsururin-z-さん
私なんかR6が安くなってから買おうと思っているくらいです。
まだまだR6で十分だと思います。
書込番号:25011628
18点

>買い替えるなどの意見は沢山見てきたので 逆にR6をずっと使うって方はどれくらい居てるのか気になります。
仮に不慮の事故なんかで数年後に死ぬと想像して、最後のカメラがR6Uなら後悔ないよな、と思えるような魅力があるなら早めにR6Uに買い替えたほうが良いと思いますよ。そりゃどんなカメラでも「良い写真」は撮れますけどなるべく好きなカメラで撮れたほうが気持ちいいですから。
ただしキャノンの場合レンズも高価なものが多いので悩ましいところです。
書込番号:25011633 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

R62は以外でしたね。
ミラーレス黎明期でもR5/R6はかなり完成されていますから2年でマイチェンは。
R62で顕著なのはトラッキングでしょうね。
でも一眼レフ時代は瞳認識とか無かった訳で、激しく動く被写体で無ければほぼピンボケ無しで被写体を追い続けられる性能は十分すぎると思います。
5D,5D2、5D3と買い替えて5D4は買い替えずにもうすぐ9年?使いづづけました。
1DXもMK2,MK3は買い替えずに10年使い続けました。
多分R6もトラブル等無ければMk3が出る頃まで長く使うと思います。
AF性能は1DXを越えてますし、連写も十分ですからね。
書込番号:25011703
12点

ミラーレスはまだまだ発展途上なので
どんどん買い換える価値はあると思います。
自分はR6を未熟と判断して買ってないので、
MK2を調査中です。目的は軽いお散歩カメラです。
とりあえずプリ連写にはガッカリした、使えない。音も出ない。
電子ファインダーもイマイチ、シャドーが潰れる、ハイライトが飛ぶ。
縦横に動かすと激しく流れる。
メカシャッターは非常に良いが電子シャッターはまだまだ
でも他はまあまあなので買う価値は充分にあると思います。
と言うよりミラーレスにしては完成度は高いし、
他社を遥かに凌駕している。
書込番号:25011775
3点

私の場合は、そろそろ2年経って物損保障の補償額が下がるのも買い替えの理由です。
あと人物撮影時のシャッター音問題もあり買い替えを考えていました。
買ってまもない、または物損保障の対応をされていないならあまり買い替えのメリットは無いかなと思います。
画質も変わってないようですので。
R6ってZ6Uともあまり解像性能が変わらないんですよね。
1DXmk3のセンサーですから。
EOSRからの買い替えが適しているという意見も多いです。
ちなみに私はα9B待ちに変更しました。
書込番号:25011791
4点

自分の用途だと、MkUにする理由が全く見当たりません
・鉄道や馬は撮影しないからAF検出しなくてもいい
・連写も8コマ/秒あれば十分
・画素数も2000万あれば十分。寧ろこれ以上増えるとPCも強化が必要になる
・電池の持ちも今のところ不満を感じない
・ストロボはリモート発光が主体なので、マルチアクセサリーシューは不要
R6を当面は使い続けますよ。不満ないですから
書込番号:25011800
12点

>tsururin-z-さん
初めまして。
お気持ちわかります。
自分はどちらも持っていませんが、安くなったR6購入検討しています。
書込番号:25011902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

難しい判断ですね。
私はMarkII購入には2つの面があると思ってます。
R6を値上げするわけにはいかないので、高額なマイナーアップデート版を出すことにした。R6の値段では採算が取れない。これなら、買い換える意味はないでしょう。R6には、たいした問題はなかったので、困ったもんです。車と同じで、新機種が出ると、中古の値段が下がるんですよ。
iPhoneのFacebookでの話題ですが、毎年機種交換するのと、何年か使ってから機種交換するのとでは、結局費用はどちらが得なのか? 結論は費用はほとんど変わらない。ならば、毎年機種交換したほうが、気持ち的にはいいのではないかということになりました。
要するに、R6が高く売れるうちに売ってしまい、R6IIに買い換えるという手段です。R6IIIが出た場合も同様。
円安が高価になっている原因なので、円安が落ち着くまで待つという考えもあるでしょうが、円安がいつ落ち着くのかは専門家でもわからない状態です。もしかすると、カメラの値段はもう下がらないかもしれません。
書込番号:25011995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンは先日RPでも平気で値上げしてるから
それなりの自信が有ってのM2なんでしょう、
車も昔は2年でグリル・ランプ類変えてマイナーチェンジで新車って売りつけに来ましたけど
それよりは、真っ当なモデルチェンジかなと、
書込番号:25012007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7Dから7Dmark2での完成度向上がすごかった体験から、mark2への期待が大です。
ただ、自分はR7登場が待ちきれずにR6だったので、R7mark2を待ちます。2年後に出てくれると良いなあ。
書込番号:25012026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
こんにちは!確かにそれはありますね汗
昔やってたソシャゲ思い出しました。
強い武器狙いで何十万課金して手に入れたらすぐにまた強い武器が出てきて…結局ゲームを純粋に楽しめなくなり辞めました!
>pky318さん
こんにちは!ありがとうございます!
作例に関しては確かに少ないと感じてました。
ポートレートだと肖像権の問題などあるんかな?と勝手に思ってました。
YouTubeでも解説いいから作例や撮影風景見せてと思う時は多々あります!
>多摩川うろうろさん
こんにちは!私も今の所はR6で十分だと思っているので嬉しい意見です!ありがとうございます!!!
書込番号:25012124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsururin-z-さん
私はR6からR6 mark2を買い増しします(乗り増し?笑)。
理由はフルサイズ2台体制にしたいので、R7を下取りに。
それと撮り鉄するので列車が被写体認証対応になったことは大きいです。
新しいカメラを使いたいという物欲も当然あります。
しかしながら大金がかかるので苦渋の決断でした。
キヤノン提灯ユーチューバー某氏などは、R6のAF問題の時、V.1.5で問題は解決したかのようなことを言っていたのに、R6mark2買い替え促進のためかV.1.6だとAF問題が残るなどと言ってます(^^;)
多分、大金を出して買い換えるようなモデルではないのが客観的事実だと思います。私は上記の理由で買い増ししますが、R6が素晴らしいカメラだという事実が色褪せることはないと思います。
書込番号:25012133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アダムス13さん
元々6Dからの買い替えで 死ぬ前に、後悔ないようにと思い切って買ったのがR6でした笑
安い買い物なら多分迷わず買ってたと思いますが値段が値段なので色々考えてしまいますね汗
>くらなるさん
こんにちは!
確かに意外でした!
もう少し後かと思ったのでビックリとがっかりが同時に来た感じです。
6D 1台でずっと撮ってきた私にとってR6はオーバースペックなくらいで自身にとって最強カメラと思ってました!
今も気持ちは変わらないですが こうやって改めて人の意見聞いたり自分で考えたりするとR6で十分かな とさえ思います!
ありがとうございます!!
>ppoqqさん
こんにちは!!
新製品にすぐに飛びつかず冷静に検討出来る方なんだなと勝手に思いました。
確かにミラーレスはこれからどんどん進化するのかなと思います。
数年後に出る機種が比べ物にならないくらい進化するのかなとか考えると何年か先でもいいのかなと思いました!
ありがとうございます!!
>hunayanさん
こんにちは!!
シャッター音に関して始めは静かでいいやん!と思いましたがあまりに聞こえなくて ここまで問題になるとは思いませんでした汗
私は無音でも今の所 問題無い(被写体さんからしたら問題かもしれませんが汗)ので画質がそこまで変わらないのならR6でも十分かなと思いました!
たくさんのコメントありがとうございます!
また時間のある時に書ききれなかった分の返信致します!
書込番号:25012156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R6 も R6MarkU も
USDなら 同じ価格なんですよねぇ
インフレの米国なのに...
早い段階でR3と同世代にしておかないとね
スタンダードなのだから。
ということだと思いますね。
書込番号:25012207
2点

今月号の雑誌フォトコンを見て驚いたのですが、R6からかなりの進歩です。前言撤回。
RAWバーストモード、40連写等々・・・・
Poorman’s R3かと思っていたのですが、キヤノンにしてはめずらしく下剋上(R3より上の部分がある)です。
動体撮影が主なら、買い換える価値がありそうです。
私は静止画が主で、R5使用中なので買いませんが、そのうちR5IIも出るんですかね?
書込番号:25012355
1点

>寒月下の禅さん
こんばんは!確かに私自身も寒月下の禅さんの挙げた点に関して同感です。
そもそもmk2で何が進化したかは怖くて目を背けてたので未だに分かりません汗
>ぷー助パパさん
こんばんは!ありがとうございます!
R6購入検討という言葉が新鮮に見えます!
>sonyもnikonもさん
こんばんは!携帯やスマホに関しては結構な頻度で機種変してました!
カメラの価格も中古と新品の価格があまり変わらないような気がしてました。
いっそR6売ってしまおうかと思いましたがまだ1500カット程しか撮っておらず、さらに売っても数万円プラスしなくてはならない事に躊躇してました汗
>よこchinさん
こんばんは!R6の欠点?部分をMk2で補ったみたいな事を何かで聞いた気がするのでやはり正当進化なのかなとも思ってます!
>お気楽趣味人さん
こんばんは!R6ばかり気にしてましたが他のMK2も出るかと思うと誘惑だらけになりそうです汗
>ミノルタファンになりましたさん
こんばんは!2台体制めちゃくちゃ羨ましいです!
苦渋の決断ってところが共感でき、応援?したくなりました笑
>さすらいの『M』さん
こんばんは!同じ価格ならMK2のが売れそうな気がしますが 良いように考えるとR6もMK2に負けないくらいの良いカメラ...と考えたいです汗
書込番号:25012594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sonyもnikonもさん
かなりの進歩...いいなぁ...
動体は撮らない動体は撮らない...と唱え続けたいです
R5mk2...出たらやばそうですね汗
書込番号:25012602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーチューバーはビジネスですからね。流れ星が流れるくらいの現象でも巨大隕石が衝突するみたいに誇張しないと誰も見てくれませんよ。
被写体認識機能も使えるシーンが限られてきますし、マイナーチェンジみたいなもんです。ここで後継機がーとなるなら値上げ前のR3を買っとけばよかったんですよ。
書込番号:25012942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsururin-z-さん
こんばんは。
R6は1DX3のセンサーです。
好き嫌いは人それぞれですが、私は1DX3譲りの
R6を誇らしく思います。
Mark2の発表で裏面積層なら買い換えしていた
かもしれませんが、そうではなかったので
正直な所、少しホッとしました。
R6、めちゃ大好きです。
書込番号:25012973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

R6で十分です。 いつかは旧型になってしまいます。 腕を磨けば、馬であろうと飛行機であろうと入門機でも撮れます。 自分にはSONYα7Wに対抗するため動画性能向上させて、それだけではイマイチ押しが弱いから馬、飛行機も認識しますよ。 連写も40コマにしましたよよ。ていう感じにしか思えませんでした。噂されてたR3のセンサーなら、スチルユーザーの自分は購入したかもでしたが、動画撮らないならR6を下取りに出し、追い金までして買い換えるメリットを感じませんでした。差額のお金でレンズを買うか、R6を持って旅行行く方が自分にはいいと思いました。
書込番号:25013098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tsururin-z-さん
R6、R7ユーザーです。R6は1年半使用しています。予想外に後継機が早く登場してしまいましたが、今のところ買い替えるほどではないかなと思っています。望遠動きものはR7を使っているというのもありますが。R6のAFも優秀だと思いますし、超望遠域以外はR6を使っています。差額の約15万円は大きいので旅費や、サブ機、レンズに回した方がいいかと・・行先にもよりますが、5回〜10回ぐらい撮影旅行に行けますからね。そこで得た感動はプライスレスです。実機は触っていないですが、ボディのつくりは同じと思いますので、買い替えてもそんなに気持ちは高揚しないと思います。
書込番号:25013166
7点

ポートレート、風景、スナップぐらいしか撮らないのでR6で充分満足してます。むしろRF135mmが気になってます(笑)
書込番号:25013234
3点

自分も気になってます。 下取りに出してマーク2を10数万追い金するぐらいならもう少しお金貯めてレンズ買う方が自分は満足すると思いました。
書込番号:25013252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかみ2さん
こんにちは!YouTubeで某カメラマンのR6の賞賛動画見る度に心踊らされてたんですが今となっては…R6、一旦お別れしますのサムネで一気に冷めました。(釣りかもしれませんが見る気がせず見てません)
元々、RP買う予定で後悔ないようにと買ったのがR6でした!上には上がありますね汗
たかみ2さんの言うように値上げ前にR3買ってれば迷わず済んだかもしれません汗
>hide.zaqさん
こんにちは!同じユーザーとしてとても安心出来ました。
ありがとうございます!!
>とらとごまさん>sabotaroさん
こんにちは! とらとごまさんやsabotaroさんの言うように
レンズや周辺アクセサリー、旅資金などにお金使った方がいいなと自分に言い聞かせてた時もあったのでめちゃくちゃ同感です!
>浜ゆうさん
こんにちは!RF135mmめちゃくちゃ気になりましたが高いですね汗
本体よりは安いかもしれませんが(´・ω・`;)
EF135mmの中古も気になりますが笑
書込番号:25013517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユーチューバーといえどもピンキリですし。特に機材ばかり取り上げてる人はプロを名乗ってても胡散臭く見えます。機材由来の撮影方法とかならまだいいんですけど。
最近はサロンみたいなので写真塾とやらを開いてる人もいますね。
買い替える予算があるなら憧れのレンズを買うとか遠征に行く費用に回したほうがいいと思いますよ。もしくは奮発してR3を買うとかおすすめです(笑)
書込番号:25014227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R3がーとか言ってる人いるけど
R3買ったところでMark2が出たら同じ話でしょ?
R6は何でも撮れる十分にいいカメラだし
私たち庶民には安い買い物じゃないんだから
もっともっと使い倒すべきと思うけどなぁ
書込番号:25014714
15点

なんの噂もなくいきなり発売された感があり、これは事故だと思います。
私ならもやもやして気分が悪いので、高く売れるうちに処分して買い換えます。
書込番号:25014958
2点

>tsururin-z-さん
2008年に念願の40Dを購入したら、わずか2ケ月後に50Dが発売されたのですが不思議と何も感じませんでした。
思うに40Dの初期不良の振動問題の対策が行われ価格が落ち着いた時に納得しての購入だったからで、50Dは画素数が1.5倍に高画素化、綺麗に表示する液晶等が変更点でしたが、発売したばかりで高く、その価格差に価値を感じなかったとも言えます。
40Dは、7D、7DmarkU(昨年購入)と共に3台体制で今でも使用していて、その数倍進歩しているEOS R6で有れば十分撮れるのではと思います。
或いはEOS R6markUに劣らない写真を撮れば良いだけの事です。
参考として40Dのレビューと掲載写真です
https://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=1423601/#tab
https://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=1423601/ImageID=568516/
写真は、飛んでくるのを予測して構えてオートブラケット3連写の1枚で、ラッキーでした。
最後に、カメラは愛情込めると答えてくれます。
書込番号:25015621
3点

>tsururin-z-さん、スレッド参加の皆さん
昨日(正確には一昨日)CANON大阪ショウルームで触って来ましたが、色々発見がありました
一つはモードダイアルに「スペシャルシーンモード」と「クリエイティブフィルターモード」が追加されていたことです(全くチェックしていませんでした)
35万円もするカメラに必要なのかは疑問です
「寧ろC4,C5を追加してくれた方がうれしい」と説明員の方には伝えました
他にその説明員の方が仰るには「R6で高感度特性が良くなったのでストロボを使う人が減っている」とのことでした
確かに自分も先日、蝋燭ぐらいの明かりで撮影がこなせました
あと、説明員の方に「欲しい機能は寧ろR7にある自動水平補正」だと伝えたところ「R7は撮像素子がAPS-Cであり、ボディ内で大きく撮像素子を動かす余裕があるから出来る。フルサイズ機では無理」と言われ、残念やら、納得したやら
触ってみてもMk2に買い換える気持ちは少しも湧きませんでした(笑)
RF135mm F1.8Lも触ってきましたが、その感想はあちらの掲示板に書き込むことにします
書込番号:25015628
0点

>TSセリカXXさん
>tsururin-z-さん
おはようございます。
「カメラに愛情を込める」
とても共感出来ました。
おっしゃる通りだと思います。
一枚でも、感動写真を出してくれると
そのカメラとレンズはもう手放せなくなります。
我が家のKiss X3もまだ頑張ってくれています。
素晴らしいお言葉、ありがとうございました。
書込番号:25015747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段が高いのは確かですが、旧型機になった器械の方を売るわけで、その差額を出すだけです。
旧型機は、どんどん値段が下がっていきます。
話が違いますが、スマホのiPhoneを毎年買い替えた場合と、3年使ってから買い替えた場合でトータルの出費はかわりません。トータルの費用が変わらないなら、常に新型機を使うのは気持ちいいでしょう。カメラの場合でどうなのかはわかりませんが。
R6が気に入っていて、使い潰したいというのもありでしょう。基本的な部分は変わらないでしょうから。
書込番号:25015850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsururin-z-さん
こんにちは。初めまして。
私は現在R5、R6を所持しています。
過去に10年程前にkissx5を初めて購入し、以後7D、70D、80D、6D、6D2、kissM、SONYα6400、α7V、R無印、RPと買い替えして来ました。
最高で3台持ちの時がありました。
写真撮影は好きなことに変わりありませんが、それ以上に機材オタクだったんだなと過去を振り返って自覚しました。
今回、R6Uが発表され、心少し動きましたが、冷静に考えてR5、R6で私には充分過ぎると思いました。
カメラ、レンズは安い買い物ではありません。
メーカーやプロの写真家、YouTuberの方々は機材を買い替えした方が良いと言っていますが、お金が際限なく使える方ならそれでいいと思いますが。
買い替えるお金があったら旅費等に使って自分の技量を磨きたいと思ってます。
私は2台持ちではありますが、お互いR6使い倒しましょう!!!
そして大切なお金を浪費することなく楽しい写真ライフを送りましょうね。
書込番号:25016142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかみ2さん
こんにちは!YouTuberカメラマンの機材紹介はもういいや!ってなってきました!
どちらかというと作例や撮影風景見てる方が参考になるし楽しいです☆
R3…確かに今現在では買ってしまうと悩むこと無さそうですが…無理です笑
>ケーキは2個までさん
こんにちは!
結局どんどん新しいカメラが発売されるのでキリないですね汗
ケーキさんの言う通り今のカメラを使い倒すべきですね(^^)
>ジャック・スバロウさん
こんにちは!後悔ないよう高いうちに売って買い換えるのも1つの選択としていいかもしれないですね!
私もそうしようかと迷った時はありましたがR6初代を使っていこうかと思います☆
>TSセリカXXさん
こんにちは!作例ありがとうございます!
こういう写真見ると鳥(撮り)に行きたい!!ってなりました!
まだまだR6使い続けようという気持ちが強くなったので使い倒します(^^)
>寒月下の禅さん
こんにちは!レポートありがとうございます!
私も段々とR6初代を使い続けようという気持ちが強くなってきました!
>hide.zaqさん
こんにちは!私も初めて買ったkiss x5は手放せず置いています!
たまに使ったりしますがあのシャッター音が懐かしく色んな事を思い出させてくれるので大切にしてます☆
>sonyもnikonもさん
こんにちは!使用頻度的にカメラよりもスマホの方がよく使うので一時期はすぐ買い替えてました!
初のiPhone 12pro maxを買ってからは落ち着きましたが笑
カメラに関してはR6を使い続けてみようかなと思います☆
>ミスチルおやじさん
こんにちは!
私も初めて買ったカメラはkiss x5でした!
あのカメラに撒き餌レンズの単焦点50mm f1,8で撮った時の感動は今でも忘れません。
お互いR6ユーザーとして良い写真を残せていけたらと思います!ありがとうございます!!!
書込番号:25020233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsururin-z-さん
こんばんは!
僕も同じく最近買いました〜
まだ買ってから4.5ヶ月しか経ってません笑
MarkUが出ましたが僕は買い替えの余裕はないので買いません笑
というか、僕のレベルだと今のr6で充分すぎるくらいですし、やはり2年前からr6の為にバイト頑張ってきたのでホントに愛着が湧いてます。
お互いr6ライフ楽しみましょう〜
書込番号:25020896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsururin-z-さん
自身の所有するカメラが最新でないと気が済まない人にとってはミラーレスは難儀な存在だと思います。
3-4年に1回、数十万の出費があると言うことになりますね。
複数台持っている人の場合、もっとかかると言うことだと思います。
一方で、自身の持たれているカメラのスペックに対して満足か不満かを判断する人にとっては
新製品の発売って余り気にならないものです。
メンテナンスできるかどうか気にしてればいいですから。
ワタシも今迄、色んなカメラを200台以上購入してきているので、あまり偉そうなことは言えないですが、
やっと新製品なんか気にしないでカメラを判断するものだと理解しました。
そして趣味で撮るなら、撮ってて楽しいカメラが良いとと言う結論に辿り着きました。
ワタシにとって撮ってて楽しいカメラは現状ではレフ機なんです。
例えばキヤノンの場合、5D4や6D2や90DやkissX10i,x10という最終モデルを所有していれば
最新のレフ機がでることは限りなく無いので新製品云々は気にならないし、生産中止になってからの
メンテナンス期間も当分問題ないです。
あとは古いモノの資産価値は落ちにくいという利点もあります。
更に言うと、ミラーレスは高価。しかも数年毎に新製品がでる。
5D4はR6よりも安いですもんね。
まあ最新のスペックも少しは知っておきたいと言うことで、R10は最近購入しましたが。
上の話はあくまでワタシの経験談なので参考程度で聞いて頂ければいいと思います。
シルバー世代の金銭事情も鑑み、ご自身の写真ライフを検討してください。
書込番号:25023883
2点

スポーツ、動き物を撮る人にとっては、AFの進歩はポイントでしょう。
それ以外の人には、レンズの方が重要なので、ボディーの進歩について行く必要がないです。
景色撮影派の人がボディーの進歩なんて意味がないというのは、間違いだと思います。
わたしは景色撮影が主ですが、ミラーレスカメラの電池のもちの悪さには困ってます。フィルターをあれこれ操作していると、50枚くらいで電池がなくなります。
全固体電池には期待してましたが、開発遅れてますね。
書込番号:25024000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
背面の右手親指部分のグリップのラバーパーツが、
いつの間にやら取れて無くなってました。
パーツ販売してるのか問い合わせたところ、持ち込み修理対応案件で、ストックがない、とのこと。
k-70 と、さらには最近発表されたkfとも全く同じパーツに見えるのですが…。
この程度で持ち込み修理対応案件というのにも納得が行きませんし、ストックがない、にもすこし納得がいかなくて。
形状が同じに見えて、微妙にちがうんですかねー??
無くてもそんなに違和感はないので、困らないですが、なんかほしいです。
売ってるところ、知りませんか?
書込番号:25010600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陳ヨ子さん
ボディ自体は多少の違いはありますがデザインベースは同じだと思いますし、背面画像を比べて見るとグリップラバーは同じなんだろうなと思います。
ハッキリ言ってユーザー単位で交換可能だと思いますし、カメラ機能には影響がない部分だと思います。
販売終了してるとは言え少なからず5年は部品保有してると思いますし、KFの画像を見ても同じ部品に思います。
ただ、端子のキャップなどと違い部品として販売していない提供していないのだとは思います。
おそらく部品として販売してるところはないように思います。
部品は数百円、工賃で3,000円とかにはなりそうに思います。
昔は職人気質でサポートも良かった印象なんですけどね。
修理依頼するか、ホームセンターでウレタン系素材を購入してすべり止め対策するかだと思います。
もちろん気にならないなら使い続けるってことでも良いと思います。
書込番号:25010637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古カメラ屋さんか量販店のジャンクカーゴ内の不動品、保障外品なんかを予備パーツとして二束三文で購入し、
本番品のラバーや端子キャップ等が剥がれたり無くしたりしたら、予備パーツから外して使う、と言う手もあります。
大分前にK−xがぶっ壊れたのを手元に置いておき、K−5のレンズ交換ボタンが出先で飛んでしまった際、
K−xから流用して現在も使用中です。
右手親指グリップ程度なら、ホームセンターか工芸店等で同様な素材を調達し、ゴム糊で貼るのは如何でしょうか?
この際一番難しいのが、ゴム糊を貼ると言う作業です。適度に乾かし、素材からはみ出ない程度に展開して加圧気味に押し付けて貼る。多分瞬間接着剤では難しい気がします…
書込番号:25010698
1点

>with Photoさん
修理依頼するか、ホームセンターでウレタン系素材を
記述不足ですいません。
ラバーパーツの紛失については、持ち込み対応案件ですが、保守期限切れのため、持ち込み対応できません、ってことなんですよね。
まぁ、持込み修理ができたとしても、仰るとおり、工賃が高額になりそうですので、選択肢としては無いのですが…。
>くらはっさんさん
自作するのがいいかもしれないですね。
そのほうが愛着もさらに湧くかも。
初めて買った一眼レフカメラですし、
用途の上では、今でも全然つかえるので、
コクシ病にならない限り大切にしたいと思います。
書込番号:25010708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
保守期限切れで対応できないってことなんですね。
シャッター幕とか基盤とか在庫がなく、保守が終わってるため対応できないってのはわかります。
ただ、画像で形状など見るとK-70などと部品が共有なのか把握してると思いますし、敢えて金型使って新しいものに変えてるとも思えませんけどね。
かなり前ですがKissNを中古購入して散歩用で使ってた頃、ウレタン系のクッションテープで自作してました。
両面テープ固定でしたが剥がれることもなく、感触も良かったです。
書込番号:25010966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
はじめまして。
K-S2、保守期限切れなんですね。
もう故障しても修理してもらえない、ということでしょうか?
まだ娘が使ってるんですよね。
壊れたら私のKPが狙われるか、レンタルで気に入ってたK-3Vを買ってくれとねだられるか、、、
まだまだ修理対応してくれることを祈ります。
脱線レス、失礼しました。
書込番号:25011536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
k-s2は保守期限切れだそうですよ。
代わりに現行機種を安く…的な
メッセージが送られてきました。
代わり映えのしないk-70 、kfを買うのもどうかと思いますし、かといって、
上位機種のkp、k3iii、
とても魅力的ですが、
k-s2に比べて大きいですよね…。
誰か送料込み1000円くらいで、メルカリで出してくれると即買いなんですが(笑)
自作、もしくは我慢します。
書込番号:25011595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
色が黒でしたらこの張り革カットしてつかってみては?
いろんな型押しパターンから選べるので違和感なく仕上がりそう。
https://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/chrk/
書込番号:25012384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





