
このページのスレッド一覧(全1611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 5 | 2022年7月2日 00:02 |
![]() |
27 | 10 | 2022年4月3日 17:35 |
![]() |
35 | 8 | 2022年4月29日 11:10 |
![]() |
23 | 15 | 2022年3月26日 15:29 |
![]() |
236 | 13 | 2023年5月29日 12:51 |
![]() |
74 | 17 | 2022年4月25日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

むしろなんでこんなに高いんだろうって個人的には思っちゃいますけどね。
性能的にはE-M10くらいと思いますので、コンパクトさを考えたとしてもせいぜい8万円くらいじゃないんですかね?
下位モデルのE-PL10も高すぎるからしょうがないのかな?
だいぶ昔の話ですが、オリンパスオンラインでE-PL6の14-42mm EZレンズキット は6万円しなかったですね。もちろん出たばかりの時の話です。
書込番号:24682721
8点

ほんとですね。
カメラは相場ものなんですけどよく上下しますね。
今はまだ武漢コロナ関係で海外に行きにくいですが高いカメラや特にレンズだと消費税軽く浮くような裏技もありますけど・・・LCCで行けばもっと安いですね。
でも使用中のカメラという形で日本に持ちこみですので新品未開封という転売はできませんけど。
書込番号:24682744
5点

カメラは一部プロ機材直販モノ(キャノンプロショップなど)を除き相場モノです。また季節モノでもあります。
昔はバッタ物 (ジャンプモノ)と言ってましたけど
今の申し合わせた価格設定では売れないでしょうなぁ。
需要と供給のバランスもありますが、このカメラならせいぜい、このレンズ込みで75000円程度のものが最高値でしょう。 もっと厳密に言うと製造時の価格なんて実際は1/10です。マンションといわれるアパートも半数売れれば大儲けですから価格は1/3が新築時の価格です。
このカメラはこれからどんどん安くなりますね。ピーク超えたと言うか誰も買わなかったのでしょうね。
この価格では余程このカメラに必要性がある人しか買わないと思いますけどね。
不景気のなか誰がこんな高値で買うんでしょうね。
ほかにカメラの選択肢ありますね。
書込番号:24696487
6点


>製造時の価格なんて実際は1/10です。
材料原価ですか?
「製造原価」になると、もっと高額になります。
製造原価のうち、材料原価しか考慮しないということは、
「従業員の給料は、食費の実費だけ支払えば十分だろう?」
という考え方に近いかも?
書込番号:24818119 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
本機種はシャッターのチャタリングが頻繁に起こります。
あまり力をいれずに繊細なタッチでシャッターボタンを半押しすると
シングルドライブでも2回撮影出来てしまいます。
別に2枚撮れても実用上で何の問題もないのですが、
シングルで設定してるのに連写になるのは何だか気持ち悪いです。
親指AFは苦手です。
皆様の実機はいかがでしょうか。
4点

>みーとーもーさん
こんにちは。確かに多いように思います。7R4ではあまり起こりませんでした。コストも関係しているかもしれませんね。仰る通り実用上は問題ないのであまり気にしていませんが。
書込番号:24682159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーとーもーさん
「シャッターボタン半押しでAF」の設定を入れればそうなりませんが、如何でしょうか?
書込番号:24682166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>calamariさん
「シャッターボタン半押しでAF」の設定にしてありまが、繊細なタッチでは起こりやすいですね。
書込番号:24682409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の使って来た全ての機種は
チャタリングは起きて無いです
もし?
そんなカメラを手にしたら
買い換えます
書込番号:24682519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーとーもーさん
他機種でもチャタリングの話題はたまに上がりますが、反応は
・経験無い
・気にしない
・押し方を変えてみる
・部品交換
・うやむや
などのようです。
頻繁に起こるのなら、一度修理に出してみた方が良いかも知れません。
私は他機種ですが、1万回に数回程度しか起こりません…(^_^;)
書込番号:24682665
2点

私もそのチャタリングとやらを起こします。まぁ実害はないので気にしていませんでしたが、不具合なら保証期間中に入院させたほうが良さそうですね。
書込番号:24682703
3点

>みーとーもーさん
連射モードとかオートブラケットでしたら、シャッターちょい長押しで複数コマ撮れて当然です。が、
> シングルで設定してるのに連写になる
ということでしたら、何かオカシイですね。販売店か、SONY窓口にお問い合わせになることをお勧めします。
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:24682784
2点

>kennkurouさん
所有者からのご意見ありがたいです。
他メーカーやα7cでは全く発生しないので、
本機種の仕様かなーとモヤモヤしていました。
>calamariさん
シャッターボタン半押しでAF で起こる現象かと思っています。
>ひめPAPAさん
頻繁というほど頻繁ではないですが、
1日持ち出して4、5回は発生する感じだと思います。
>ミッツ爺さん
不具合ではないのかもしれませんが、
撮影しててあまり気持ちのいいものではないですよね。
まだ発売して間もないので、色々な報告が集まってきたら
サイレント仕様変更するかもなーとか思いました。
>撮貴族さん
ありがとうございます。
他の所有者さんも同様の方がいるみたいなので、
仕様と言われる可能性高いですがメーカーに連絡してみます!
書込番号:24682891
1点

レスしている中に「α7iv」で起きていると明確にしているのは無いような。
シャッターフィーリングが以前のと最近のとは変わっているのと、他のメーカーでも似たようなことは起きているというスレもありますね。
AF-S はほぼ使いませんので、私は遭遇してません。
(第三世代以降なら、α7Riii、α7Siii、α1所有歴)
書込番号:24682922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーとーもーさん
今まで何種類かの機種を使ってきていますが、私の個体ではそのような現象は未だかつて遭遇したことはないです。シャッターボタンには半押しした時にある程度の抵抗を感じ、どのモードにしてもより深く押すまでシャッターは切れません。
一度修理点検に出して見てはいかがでしょうか?
書込番号:24683007
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
先日、ファームウエアを1.5.2にアップグレードしました。
1.5では不満のあったピント精度については自分の中では今のところ満足しています。
しかしながら先日、いつものように子供と出かけながら撮影していると何故か顔にピントが来ない、そのような事が頻繁に起こりました。よくよく確認してみるとどうやらマルチコントローラーの中央押し、又はSETボタンで作動する顔セレクトを顔以外の所に向けて作動してしまっていたのが原因だったようです。
自分の誤操作が原因かと思っていたのですが、昨晩それがカメラが原因だったんだと判明する不思議な現象が起きました。
自分ではいっさい何も触れていないのにカメラが勝手に顔セレクトのon/offを一定の周期で繰り返し、AFもそれに合わせて作動していました。それだけでもかなり驚いたのですが、もしかするとoffにしているはずのコンティニュアンスAFがオンになっているのかと思いメニューを開き、AFタブの所に移動してみようとダイヤルを回していくと、なんと今度は元のメニュー位置まで瞬時に戻されてしまう(何度も)という現象が起きました。
一向にこの現象は収まらないので電源のon/offをしてみた所、この現象は収まりました。
余りに驚いてその現象をスマホで動画を撮り、すぐにCANONに動画を確認してもらったところ、おかしな挙動で有ることは認めてくれたものの、まだ報告例が無いため預かって修理対応になるとの事でした。
正直、カメラも年末に買ったばかりで故障ではなくてファームが原因では?と思っているのですが、事例がない以上修理に出すしかないとも考えてます。
ただ唯一の楽しみのカメラが2週間も修理に出た挙句、結果、新ファームが原因だったら何のために2週間もカメラが使えなかったんだよと泣きたい気持ちになります。
レンズはRF50of1.8でバッテリーは付属しているLP-E6NHです。
同じような不具合で困っている人は居ないのかと思い書き込みさせて頂きました。
またcanonの言う通り本当に機械的な故障も有るかもしれませんので、あくまで自分がファームウエア1.5.2を導入した後に起こった話として理解してください。
本当はcanonに送った動画も添付したいのですが、何も考えずに撮ってしまい余りに生活感が出まくりなので控えさせてください。
書込番号:24666724 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mac821さん
ええ…。これは不安ですね…。
私は1.5.2を使い込まず早々に1.4.0に戻してしまったので、(不謹慎ですが)興味深い話です。
体感では、1.4.0と1.5.0とにはAFのアルゴリズムに根本的な違いがあるように感じられます。
何か抜本的解決が図られない限り、人によっては「1.4.0が最終ファーム」ということになるかも…という気がします。
書込番号:24666766
4点

>から竹さん
そうなんです。。1.4に戻す方法が有ると言うのは自分も知っているんですが、canon曰くファームウエアを戻す行為は何が起きても保証外、との事なのでビビって躊躇してます。。
それと自分の場合、1.4に戻したとして、この現象が出ない保証もなく一年保証が切れた後に症状が現れて修理対応になるという最悪の状況の不安も残ります。。
書込番号:24666784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mac821さん
心配な症状ですね。
状況からして、ファームアップが悪影響を及ぼしているような気がしますが、もしそうなら大問題ですよね。
今回はファームウエアの影響か個体の問題か不明のようですので、やはりキヤノンに点検・修理を依頼した方が安心
ではないでしょうか。
ちなみに以前私のR6を点検・修理に送ったときは、1週間もかからずに帰って来ました。
それから、私のR6もVer.1.5.2でAFが不安定になったので、本日1.4.0に戻しました。
書込番号:24668237
4点

>torupyさん
丸一日、悩みましたがやはり一度修理に出すことにしました。今週の日曜日の撮影が終わってからすぐに出すつもりです。
一週間程度で帰ってくれれば御の字ですが、現象が再現されなかったり原因が分からなければ時間がかかるんですかね。。。
また結果が分かったらこの場でご報告させてもらいます!
書込番号:24668420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mac821さん
R5ですが、先日顔以外の背景を顔認識して、それが外れなくて困る現象が発生しました。
同じような現象でしょうか?
YouTubeでも1.5.0から改善していないというような検証動画見かけました。
キヤノンさん、何か深みに嵌ってしまっているのではないかと心配になります。
書込番号:24673347
2点

>レンズがほしいさん
通常の動作では顔セレクトが背景に引っ張られた時、マルチコントローラーの中央押しかSETボタンを再度押す事で追従をキャンセル出来るのですが、、、
すいません。現象当時、自分が無知で今まで顔セレクトと言う機能を知らずに使いこなせてなかったのでもう一度押しでキャンセルが効くかは試せませんでした。
しかし1.5.2にするまでは、マルチコントローラーの中央押しやSETボタンを誤爆して、誤って顔セレクトが発動していたということは一度もなく、その日は何故か何度もサッとカメラを構える度に顔セレクトになっていて、構えた瞬間から背景に引っ張られていてピンボケ写真を連発して困っていました。
当時は顔セレクトと言う機能も良く知らなくて、どの様な現象か理解が出来てませんでしたが、先日の顔セレクトのオンオフの動作を勝手に繰り返してしまうという現象を見て、「なるほどこの前はこういうことがカメラに起きていたんだ」と確信しました。
自分がCANONのお客様センターに電話した時は他の方からは同様の報告は何もないと言われました。
もし、レンズがほしいさんも何か不具合が有ればCANONに報告していただけると嬉しいです。メーカーを動かしてください。お願いします!
書込番号:24673482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません。
修理完了報告が遅くなってしまいました。
大分の修理センターで診てもらった所、同様の現象は再現されませんでした。
ただ今回は動画を撮ってCANONに提供している事もあり、故障しているという判断でメイン基盤ユニットとタッチ液晶の交換を保証期間内で修理する運びとなりました。
ファームの不具合では無く故障という判断、しかし原因が特定出来ないと言うモヤモヤ感は残りますが、しばらくはこれで様子を見てみようと思います。
今回の件で思った事は、何か不具合が起きた時は必ず証拠動画を撮っておいた方がいいと言う事です。
もし今回、本当に機械の故障で、その動画が無かったらきっと再現出来ませんでした。と、何も交換されずに戻ってきて保証が切れた後に再度、不具合が起きるという可能性が有ったのかと思いました。
これでいったん報告を終わりとさせていただきますが、また再度何か有ったらまた報告させていただきます!
書込番号:24720651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mac821さん
詳しいご報告ありがとうございました。
スッキリした結果ではなかったと思いますが、とにかくこのまま正常に戻ってくれたら良いですね。
証拠動画の必要性は、私も今後の参考にさせていただきます。
書込番号:24722574
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
3月1日に予約しましたが初回出荷に納期未定の連絡がきました。
「現在メーカーと調整を行っておりますが、現段階ではメーカーでも生産予定の目途が立っておらず納期未定となります。」
PayPay祭りの際に便乗してしまったのが運の尽きでした。
マップカメラ組は手に入るようで羨ましいです。
いろいろ使い方など調べて桜とモデルで撮る準備をしていましたが桜で作品が撮れるのは来年のようです。
非常に残念です。
5点

×初回出荷に納期未定の連絡がきました。
○初回出荷に割り当てられず納期未定の連絡がきました。
書込番号:24664432
3点

5週間以上伸びた感じでしょうか。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/reserve_cashback.html
書込番号:24664486
2点

ジョーシンで納期2-3ヶ月とでていましたので、そちらの方なら、延長された締切でも間に合わない可能性ありますよね^^;
書込番号:24664606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日にゲットできないのかと思うとなんだか楽しみじゃなくなってきました。
すごい落ち込み。
書込番号:24665186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシ組は予約開始と同時でも発送されないらしいです。
マップカメラ、ビッグカメラは遅い予約でも発送されているようです。
書込番号:24666307
0点

>瀬谷空悠太郎さん
こんにちわ
わたしはカメラのキタムラで3月20日に予約しましたが、先ほど商品が準備できましたと連絡が来ました。
ちなみにボディのみの予約です。
書込番号:24666413
1点

>eco-modeさん
おめでとうございます!
楽しんでください!
乗り遅れた気分なのでキャンセルしました。
ありがとうございました!
書込番号:24666656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PayPay祭りの際に便乗してしまったのが運の尽きでした。
ですよね〜残念です。
私もPayPay祭りのポイント、キャッシュバック、オマケでGH6を予約しましたので明日届きません^^;
でも正直、そこまでGH6購入は焦っていなかったのと、ボディ単体の発表価格が高いなって感じていました。
価格が落ち着くだいぶ先でもいいかなって感覚で一度は予約やめたぐらいです。
幸いか、悪魔の囁きか、全編4Kスロー動画のレビューと実質18万を切る出費の計算に魅かれ、ポチっ!と予約しました。
とりあえずは予約キャンペーン締切には間に合ってるし、
パナソニックという会社は高くても消費者に対しサービスは良いのでキャッシュバック延長も安心して待ってられます(^^)
おそらく、実質17万代で買えるのは、一年後以降になるような気がしたので
安価で買えるチャンスは頂こうという購入きっかけでした。
桜の季節に間に合わないのは少し残念なのですが、
それでも今は購入したばかりのG9の他、いろいろ揃えたレンズ、武器も増えましたのでのんびりGH6が届くのを待とうと思ってます。
書込番号:24667243
1点

>esuqu1さん
この週末で届かないと5月下旬らしいのです。
たぶんキャッシュバックが5月下旬まで伸びたのは予約分が5月下旬までで納品できそうだということだと推測しています。
とはいえ、早くくるといいですね。
書込番号:24667423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>瀬谷空悠太郎さん
今日からまたキャッシュバックキャンペーンのようです。
買いたいときに買えばよいとおもいます。
書込番号:24667498
0点

マップカメラに3月中旬に予約したけど入荷連絡なかったです。
予約遅すぎました。気長に待つしかない状態です。
書込番号:24667552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
自分もその実質17万円台に驚き、頭で考えるよりも先にポチって、5月下旬までにキャンセルするか熟考すれば良いと思っていたのですが、考える間もなく昨夜発送通知が来て本日届きました。
キャンペーン購入期間が今見たら新たに設定されているので焦って買わなくても良かったですが、CFexpressカードはつかないのですね。
書込番号:24668005
0点

【瀬谷空悠太郎さん
>予約分が5月下旬までで納品できそうだということだと推測
そーいう意味なんですかね(^^)
高額の人気製品は納期遅れが当たり前になりつつありますので、GH6も予想以上に販売健闘しているのでしょうね。
でも、ニコンZ9のように4ヶ月待ちより早そうなので良かったです(笑)
【kosuke_chiさん
>考える間もなく昨夜発送通知が来て本日届きました
よかったですねー!(^^)
そうなるのを私も期待していましたが、残念なメールが先にきちゃいました(笑)
>キャンペーン購入期間が今見たら新たに設定されているので焦って買わなくても
CFexpressカードが付く付かないだけでも大きな差です(笑)
CFexpress持って無い私からしたら、数日の差であれば、やはり予約注文が絶対お得なんですっ♪
余談なんですが、先週から今週にかけて、子供らの卒業、卒園式が続き
卒業式は撮影距離があるので以前から使っているニコン機材で写真と動画を撮り(24-70と200使用)
今週は撮影距離が短い卒園式はG9で動画撮影(10-25)し、写真はニコン機(24-70)使いました。
結果、動画満足度は断然、パナソニックの良さに感動し、今後はもうニコン機で動画は撮る事は無いですね^^
来月続く入学式にGH6使えないのは残念ですが、G9に頑張って貰おうと思います。
そういう意味からも、これからはGH6の出番、いろいろな場面で大いに期待しちゃいますよね♪
書込番号:24668578
0点

ヨドバシ某地方店舗でGH6触ってたら
パナ系の販売員さんが話しかけて来て
「予約分が5月20日に入るらしいですよ」
「店の在庫分に回せるかは分かりません」
と言われてました。
ご報告まで。
書込番号:24669407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私の撮影スタイル上、スローシャッターが多いのですが
ブラックアウトフリーって言うから、期待していたのに
ブラックアウトするじゃん、おかしくないかと問い合わせしたところ
このような回答が
なんか、がっかり・・・
■像消失が発生する条件
・撮影時のシャッタースピードが1/8秒より長秒の場合
・フラッシュ撮影時
(調光精度優先時は連写のコマ間でブラックアウトが起こります。
速度優先時は一コマ目のみブラックアウトが起こります。)
■疑似像が発生する条件
・撮影時のシャッタースピードが1/250秒より長秒〜1/30秒までの場合
・ハイスピードフレームキャプチャ(C30)で撮影した場合
■像消失、疑似像ともに発生する条件
・フリッカー低減使用時
上記の他、絞り値を小絞りにした場合もブラックアウトが発生することが
あります
上記はZ 9の仕様となりますので、何とぞご了承いただきますようお願い
いたします。
26点

スロープシャッターのケースは発売発表時から公表されてたと思う。結構、目立つ注書きだったと記憶している。
知らずに買われたのならお気の毒だけど、これだけの価格の品を良く調べずに買えるのもお大尽と思う。
書込番号:24664366 スマートフォンサイトからの書き込み
88点

自分はAFの挙動、どうしても馴染めない電子ファインダー、暗部ノイズの多さ、
液晶パネルの違和感、縦グリボタンの誤操作などなど、
あまりにも期待してたほぢでなかったので、2週間ほどで売却してしまいました。
ハッキリ言ってZ6で十分です。
書込番号:24666627 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この人物のニコンこき下ろしは何度も見たから、一度でも買ったというのが驚きだわ(笑)。
書込番号:24668040
38点

↑
多分お人違いしてません?
書込番号:24669058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人違いなどは、別にしてませんけれども。
マウント変更に始まって、Z6、Z5などについても、薄い根拠で、断定口調のネガを書いて来た方。
Z9については、「早くて4〜5年待ちというのも現実的」だそうです(笑)。
書込番号:24669492
15点

>記念写真さん
『この人物のニコンこき下ろしは何度も見たから、一度でも買ったというのが驚きだわ(笑)。』
いや、このスレ主さん、10年前からNikonでサーキット写真撮り続けている方ですけど....
書込番号:24669628
4点

はい。ニコンのレンズレビューもしてるし、Z6も試したんでしょうから、ニコン使ってるんでしょ。
これだけ使っていて、数年前からニコンZの悪口書いて来たのに、「Z9を」一度買ったの?、という意味なんですけどね。
大御所にご理解いただけなかったようで。書き方は工夫しますわ。ええ。
書込番号:24669660
13点

何度も申し訳ないですが
このスレ主さん、ユーザーレビューまだ何もしていませんが。
舞星27さんのプロフィール欄で御確認お願いします。
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%91%90%AF27
書込番号:24669905
5点

ニコン製品についてちょっとでも辛口意見を述べると必ず湧いて出て来て言いがかりをつける記念写真。
こいつは劣勢ニコンの親衛隊か防衛隊なの?
そのわりには3Dトラッキングがどういうものかも理解できてないみたいだったけどw
>この人物のニコンこき下ろしは何度も見たから、一度でも買ったというのが驚きだわ(笑)。
私もニコン製品、とくにZマウント機に対してはは辛口意見、批判的意見を何度も書いたがニコンのカメラ(Fマウント機は)二度買った。驚いた?w
でもこのままだともう3度目なないかもな。
書込番号:24670097
8点

>始まりはStart結局はエロ助…氏
何度も済みませんが、行き違ってますね。私が書いてるのは、直ぐ上の書き込みに対してだよ。
スレ主氏への感想は24664366、ピシャール氏への感想が24668040。
連続してるから理解いただけてると思いましたが。あなたの様に矢印が必要なのかな?
価格コムではこうした用法は混在してると思うけどね。
書込番号:24670114
12点

>記念写真さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ニックネーム引用を
初めから使用しましょう
書込番号:24670240
5点

>ktasksさん
その通りでした。
>記念写真さん
やっとどういうことかわかりました。
なんども失礼いたしました。 <(_ _)>
書込番号:24670440
6点

Z8が届いて、流し撮りを試して気が付きました。
試行錯誤の上、連射モードLでSS 1/8でなければブラックアウトするとの結論に至りました。
書込番号:25278897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
既に使いだして2年以上経過している中でこの動作を理解していなかった・・・。
SIGMAの150-600を使用する際、野球の投球フォームを400mm〜600mmで撮影していたところ
(連射はH+でSSは1/2000)、いつもは連写が「ダダダダダダ」と撮れていたはずが
「ダダダダ、、ダ、ダダダ」みたいに途切れる。
SDカード(ソニーのタフシリーズ)がおかしくなったかと別のタフSDに変えても事象変わらず。
なんでだよ・・・と思っていましたが、これ瞳AFや顔検出でAF捉えてる場合、動いて検出出来なくなったら
連写途切れるんですね・・・。そしてまた検出したら連写が始まる。
投球フォームの中で顔が大きく移動するのでその瞬間途切れて、また検出して連写。
瞳AFと顔検出を切ったら復旧。
今更ながらにこの動きに気づいてなかった・・・・・。おかげで先日撮影した写真の何割かは
抜け写真が出てしまった・・。
5点

自分は
肝心な瞬間にシャッターが切れないと困るから
MFで撮ってます
AFってのは
タイミング良くシャッターが切れない事も有るし
勝手にピントが逃げちゃう事も有ります
それがコワイからMFなんです
何の為に操作性良さそうなピントリングがついてるのでしょうか?
メーカーは誰でも簡単に使える機能しかアピールしません
でなきゃ、そんな難しいもの買うの辞めた
となりますから
F1で極限の走りがオートマで出来るでしょうか?
写真撮影も車の運転も
頭で覚えるのでは無く
身体で覚えるものです
自動車学校の第二段階では
ウィンカー出して
クラッチ踏んで
ギアチェンジしてと
頭で考えていたでしょ
今では頭で考える事なく
無意識のうちに身体が覚えている
書込番号:24662208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の芸術家さん
御高説痛み入りますが、AFの速さと食いつきはどのメーカーも訴えてますし、
今時MFが使いやすいです!は訴求点になりませんよ。
オールドカメラのMF前提ファンにはウケるかもですが。
自分の場合もネックとなったのが拡張機能である瞳AFと顔認識だったってだけで
AF自体を使わないって結論には至らないですね。
ついでにF1を例に挙げてますが、F1はオートマではないもののパドルシフトでの
ギアチェンジ前提なので一般的な教習で体に覚える云々とは全く別かと。
機構がMFってだけなので。
書込番号:24662271
16点

こんにちは
AF-C の設定はレリーズ優先ででしょうか?
200-600G を検討されてましたがそちら(純正)ではどうですか?
ボディにスレ建てたということはどのレンズでもということでしょうか?
純正レンズはレンズとボディの通信を拡張して速いのです。
社外レンズはできないんです。
書込番号:24662299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こっちのレンズにされたようですね。
100-400GM ではどうだったのでしょうか?
書込番号:24662300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
トラッキングONにしたらどうか、
レリーズ優先あるいはバランス重視にしたらどうか、
ということを一寸思いました。
書込番号:24662363
0点

>写真撮影も車の運転も
>頭で覚えるのでは無く
>身体で覚えるものです
ここでの規則、ルールを遵守できない原因を
垣間見たような・・・
書込番号:24662626
9点

>謎の芸術家
写真撮影も車の運転も
頭で覚えるのでは無く
身体で覚えるものです
中略
今では頭で考える事なく
無意識のうちに身体が覚えている
--------------------
だから、フィルムのころの話で止まっていてデジタル、さらにミラーレスの話ができないのか。
そしてピント確認しないからピンボケと。
ブレーキとアクセルは意識して下さい。
どうか。
書込番号:24662665 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>自分は
肝心な瞬間にシャッターが切れないと困るから
MFで撮ってます
AFってのは
タイミング良くシャッターが切れない事も有るし
勝手にピントが逃げちゃう事も有ります
それがコワイからMFなんです
確かにシャッターは切ってんだろうな。
使い回しの写真も多数あるが。
シャッター切れてもピントが合ってないきゃダメだと思うし、ピントが逃げるとからよりも合わせるとができないことがコワイ。
>F1で極限の走りがオートマで出来るでしょうか?
F1、今はMTではない。
パドルシフトを使ったセミオートマチックトランスミッションで、内部構造はMTと同じだけどクラッチと変速の操作は油圧機構を使って自動。
いつの時代だか知らんけど、時代に合わせて書いてくれんかな。
書込番号:24662666 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>りょうマーチさん
レリーズ優先ですね。で、100-400の場合はそもそも被写体までの距離が足りず、
瞳AFやもちろん、顔認識も大半の場合出来なかったんですよね。
今回150-600にしたことでさらに被写体に寄れるので瞳AFや顔認識が出来るようになったので
今回の事象に至ったって感じです。
>撮貴族さん
トラッキングオンにしてても被写体に対して近ければ瞳AFや顔認識って有効になるんでしたっけ?
(そこまで確認しなかった・・・)。
もしトラッキングONなら瞳AFや顔認識が切れてもAFを合わせ続けるならありですね。
書込番号:24662804
2点

お返事ありがとうございます。
クロップもされてなかったんでしょうか?
ってクロップすると認識しやすくなるんでしたっけ?
α7Riii のときはクロップしても変わらない(画面を大きくするだけで処理はフルと変わらない)のですが、α1だとクロップすると認識しやすい(大きい絵で処理できているような感じがする)ので、α7Riv はどうなのかなと。
遠回りになりましたけど、FE200-600G への道でしょうか…。
(これにすると挙動が変わるという確証は無いですが、α1 & FE200-600G の有り難みがでてくる)
書込番号:24662822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
基本野球の時はクロップしっぱなしなのでそこもわからないですねー。
ただ、最後の最後で瞳AFなどを切れば問題なかったのでSIGMAで行くつもりです。
なんだかんだでほぼ同画角なのに10万くらい違うのはでかいなと。
書込番号:24662996
1点

まぁ、シグマで行くとして。
撮貴族さんが提案しているトラッキングでどうでしょう。
瞳に反応しない被写体には頭にトラッキング当てるときが多いです。
書込番号:24663111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トラッキングも抜けたら同様に連写が止まるのかは事前に要確認ですが
試してみるか・・・。
AF-C、連写はHi+で被写体を喰い続けたらとりあえず止まらないのは確認出来たので、
この設定を基本にしつつプラスαの機能をONにするか使わないかの判定ですね。
皆さん色々ご助言ありがとうございました。
書込番号:24663708
1点

フォーカス優先にしてんじゃないの?
書込番号:24664046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jokerhahahaさん
設定見直さないといけませんがレリーズ優先だったと思います。
書込番号:24664080
1点

>灯里アリアさん
他メーカー一眼レフ機での話ですが、シャッター膜の動作が不安定(寿命)になると、高速連写音の滑らかさがなくなります。
その時は、そろそろシャッター交換する前触れと考えていましたね。
書込番号:24664494
0点

投手を1塁側ネットから撮ったときの経験です:
カメラを固定していると、投手が消える(投球で前に移動するから)
投手を追いながら連写すると、時々ピンがぶれる
結局MFにして、カメラを動かしながら連写しました
バックネット裏から正面で撮ったときには、AFで連射できました。
これはきれいに連射できる。
球が手を離れるときの状態もきれいに撮れました。
横から撮った、投手のダイナミックなフォームが一番映えますね。
書込番号:24717007
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





