デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信38

お気に入りに追加

標準

USB PD は実質 27W 以下です

2025/06/24 14:22(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

OM-3 ファーストインプレッション(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001674966/SortRule=2/ResView=all/Page=6/#26098133)で、USB PD の給電が 30W(15V) にならないと書きましたが、原因が判明しました。仕様上は 30W に対応していますが、実際には 30W で給電させるには、特殊な PD アダプタが必要です。

3/12 にの問い合わせに、6/23 に回答が来ました。以下、回答メールの抜粋です。

>OM-3 の場合には最初に 9V3A を要求し、電源側が 9V3A を出力できる場合は 9V3A で接続する
>ほとんどの現行の 27W 以上の PD 機器は、9V3A に対応しているため、15V を要求することはないと思われます。

カタログスペックの 30W は、限りなく嘘に近いです。回答に時間が掛かったのは、これを仕様として認めるか、バグとしてファームウェアアップデートで対応するか、検討に時間が掛かったためではないかと思われます。

>9V でも 15V でも電力はほぼ同じですので、充電時間もほとんど変わりません。

と言われてもねぇ・・・。それなら、始めから 27W(9V) としか言わなければ問題にならなかったのに。
純正品が 27W までなので、他社品がそれを超える性能になるのが許せなかったということでしょうか?

書込番号:26219137

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/25 06:05(2ヶ月以上前)

>引きこもり2号さん

>>もしそれなら、48V5A(240W) も書いても OK ですか?

充電・給電可能機器として列挙するなら入れても良いと思います。

>>240W PD アダプタでも、9V3A をサポートしています。

はい、私はその様に読み取りました。
27W以上の充電・給電機器が最低限必要(要求)なので
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb_pd.html

書込番号:26219703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/25 06:15(2ヶ月以上前)

カメラが9Vを選択するのはバッテリーの充電電圧が8.4V位だからでしょう。
15Vで受けると大幅に降圧させる必要があり、降圧させた分のエネルギーは一般的に熱となって消えます。
消えたエネルギーの基になった電力は電気代となってオーナーに返ってきます。

15Vで受けても降圧しないと使えないのですから、だったら最初から9Vにしとけって話ではないでしょうか。
9Vも降圧しているはずですが、消えてしまうエネルギーは15Vより大幅に少ないのは言うまでもありません。

OMDSの回答は間違いではないですが、9Vを選ぶ真の理由を説明していない様に思います。

書込番号:26219708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2025/06/25 12:51(2ヶ月以上前)

自分も ChatGPT とCopilot に訊いてみました。質問の全文と結論の部分だけを載せます。詳細な説明は読むのが面倒でしょうし、必要なら、自分で訊いてください、

質問
USB-PDで給電される機器(Sink)についての質問です。15V2Aや15V3AのPDOに対応していますが、9V3AのPDOにも対応している場合、9V3Aしか採用されません。そのため、30W以上のアダプタ(Source)を接続しても、一般的には9V3Aにも対応しているため、9V3AのPDOしか選ばれず、実質27W以下の仕様です。通常あり得ない9V3Aに未対応な30W以上のアダプタに接続時のみ、30Wで給電できます。この場合、特に条件を付けずに15V2Aや15V3Aとか30Wに対応と表記することは、倫理上とか商習慣上で許容されますか?

ChatGPT 結論(要約)
商習慣上はある程度許容されていますが、倫理的・技術的には問題があります。
特に、「15V2A対応」や「30W対応」と事実上供給されない条件を記載する場合は、注意書き等で明示するのが望ましいです。

Copilot
ご質問のような「15V2Aや15V3Aに対応」と表記しつつ、実際には9V3Aが優先されてしまい、30W以上の給電がほとんどの環境で実現しないケースについては、技術的には誤りではないが、商習慣上・倫理的にはグレーゾーンといえます。

自分としてはまともな回答と思います。それとも、やっぱり AI はろくな回答しないと考えますか? 訊いてもいない技術的な面での評価が真逆になっていたりしていますけど・・・ ^^;

書込番号:26219956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2025/06/25 13:38(2ヶ月以上前)

>よこchinさん
>充電・給電可能機器として列挙するなら入れても良いと思います。

自分の知っている USB PD アダプタ(Source)には、
実際にサポートしている電圧と電流の組み合わせ(PDO)が列挙されています。
OM3(Sink)も、条件付きですが、実際にサポートしている PDO を列挙しています。
サポートしていない PDO を載せるのは、明確な誤りと思います。

細かなことを言うと、OM3 は 5V3A もサポートしているはずですが、
こちらは 27W 以上の条件を満たさないため、省略されたようです。


>Tech Oneさん
>15Vで受けても降圧しないと使えないのですから、だったら最初から9Vにしとけって話ではないでしょうか。

それなら、なぜ 15V 対応にしたのでしょうか?
15V 対応にメリットが無いなら、OMDS の完全な設計ミスになりませんか?
OMDS はそこまで技術力が低いと考えていますか?

初代 OM-5 の USB の仕様を見ても、OMDS の設計能力には疑問を感じますが・・・。

書込番号:26219989

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/25 13:51(2ヶ月以上前)

実務上、あるいは商習慣上許容されていることについて、より倫理的な部分を問いたいのであれば
こんなところでAIと遊びながら管を巻くのではなく、消費者庁に問い合わせたりUSB-IFやオリンパスに質問状を送るなどの手段を取るのがベターだと思う

書込番号:26219999

ナイスクチコミ!12


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/25 22:20(2ヶ月以上前)

>引きこもり2号さん

>仕様上は 30W に対応していますが、実際には 30W で給電させるには、特殊な PD アダプタが必要です。

こういうことですか?

・最大充電速度を達成するための最大電力は30Wである。
・USB PD充電器が、9V3A(27W)を給電できる場合は、給電最大電力(?)は27Wである。
・USB PD充電器が、9V3A(27W)は給電できなくて、15V2A(30W)を給電できる場合は、給電最大電力(?)は30Wである。
・USB PD充電器が、9V3A(27W)は給電できなくて、15V3A(45W)を給電できる場合は、給電最大電力(?)は30Wである。

書込番号:26220442

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/26 07:29(2ヶ月以上前)

>引きこもり2号さん
>それなら、なぜ 15V 対応にしたのでしょうか?
>15V 対応にメリットが無いなら、OMDS の完全な設計ミスになりませんか?

OMDSがUSB PDコントローラを自作するわけ無いので
最適な電力と、価格やサイズや納期などから選択したらそうなっただけかもしれませんね

書込番号:26220682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/26 12:08(2ヶ月以上前)

引きこもり2号さん

>なぜ 15V 対応にしたのでしょうか?

汎用部品であるPDコントローラーが15Vを受け付ける仕様だからでしょう。

>15V 対応にメリットが無いなら、OMDS の完全な設計ミスになりませんか?

9Vと比較する限り15Vのメリットはありませんが、15Vで動かせる事自体はメリットになります。 あとOMDSの設計ミスは見当違いです。

ところで、27Wと30Wだと後者の方が早く充電が終わりそうなイメージがありますが、実は同じです。

BLX-1の充電電圧の上限は8.5Vで、9Vにしろ15Vにしろ 8.5Vまで降圧する必要があります。
取説には2280mAhを2.5時間で満充電とあるので、充電電流は(最大で)900mAと出ます。 9V時は3Aまで調達できますので、カメラを動かしながらでも余裕で充電できます。
9Vも15Vも電池に供給する電圧と電流は同じなので、充電時間も同じになります。
「だったら15Vでもいいやん」と思われるかもしれませんが、積極的に15Vを選ばない理由があります。

前の発言の通り、15Vから8.5Vに降圧した際の6.5Vは熱に変換しボディを通して空気中に放射します。 要するに6.5Vの電気を熱に変えて捨てている訳です。 電気の無駄遣いです。
加えて、発熱が危険領域に入ると電力制限が発動します。 そうすると充電時間が延びます。
これらは9Vも同じですが、6.5Vと0.5Vとでは全然度合いが違ってきます。

OMDSの回答は言葉足らずですが間違っていませんし、OM-3の設計ミスもありません。
失礼ながら、間違っているのは引きこもり2号さんの認識ではないでしょうか。

5V3Aのくだりは意味が良くわかりませんでしたが、推奨電源のF-7ACは5V3Aなので当然サポートしています。
そもそも5VをサポートしないUSB機器は存在しません。 PDネゴシエーションは5Vから開始して電圧を上げていく仕組みですし、PC接続時も基本5Vです。
「5Vが使えない」は「誰とも接続できない」と同じです。

書込番号:26220936

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/26 13:39(2ヶ月以上前)

>Tech Oneさん

>ところで、27Wと30Wだと後者の方が早く充電が終わりそうなイメージがありますが、実は同じです。
>BLX-1の充電電圧の上限は8.5Vで・・・

そうであるとしますと、

ここが良くわからないのですが、
Albernさんの言う「充電仕様ラベル」がOM-3本体もしくは何かに貼られているのでしょうか?
そして、それには「最大充電速度を達成するための最大電力は30Wである。」旨の記載があるのでしょうか?

書込番号:26221029

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/26 14:47(2ヶ月以上前)

>pmp2008さん
30W(15V)について僕が確認できた範囲では取説P438にしか見られませんでした。
https://download.omsystem.com/pages/inst/om3/manual_om3_JPN.pdf

『SB PD 規格に準拠したモバイルバッテリーや USB-AC アダプターなどの USB 機器から給電して、カメ
ラを動作させることができます。以下の条件の機器が使用できます。
規格:USB PD 規格準拠
出力:27W 以上(9V 3A、15V 2A、15V 3A)』

との記載だけだと思います。
カタログとか製品紹介ページ仕様表にも記載されていないので少なくとも優良誤認表記であるとは思われません。
情報の確実性担保の為、できれば一時ソース(取扱説明書・製品紹介webページで確認することをお勧めします。僕のことだから見落としあるかも。

書込番号:26221097

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/26 15:26(2ヶ月以上前)

>mosyupaさん

お知らせありがとうございます。

>情報の確実性担保の為、できれば一時ソース(取扱説明書・製品紹介webページで確認することをお勧めします。

そうですね。
今のところ、それらに、「最大充電速度を達成するための最大電力は30Wである。」の記載は見つかっていない、ようですね。

それでしたら、何も問題ない、のかもしれません。

書込番号:26221133

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/26 18:08(2ヶ月以上前)

pmp2008さん

本スレを見るまで充電仕様ラベルの存在を知らなかったので、どこにあるかはわかりません。 なお、8.5V は BLX-1 のラベルに「Max Charge Current, Voltage:2280mAh,8.5V」と記載されています。
カメラが27Wを選択するのなら充電仕様ラベルは27と表記するのが正解かもと思います。 しかし、そうなったらそうなったで「なぜ30じゃないの?」になるのは確実でしょうね。

あと、F-7ACなら3A確保できるので、5Vでも充電時間は同じかもしれません。 5Vを8.5Vに昇圧した後の電流値は 15W / 8.5V = 1.8A になると思いますが、充電電流は推定 900mA(最大)なので楽勝のはず。
5Vと大差ない8.5Vで900mAしか流さない機器にPDが必要なのか疑問に感じてきました。

書込番号:26221254

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/26 22:14(2ヶ月以上前)

>Tech Oneさん
>pmp2008さん
>mosyupaさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001674966/SortID=26098133/

2枚目の写真にある取説裏表紙のことと思います

上でAlbernさんも示してますが、PDの充電仕様の表示ですね

規格として対応していて実際に最大速度がでるのが30Wであれば この表示するしかないと思います

書込番号:26221504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2025/06/26 22:57(2ヶ月以上前)

>ほoちさん
>OMDSがUSB PDコントローラを自作するわけ無いので

15V の PDO より 9V3A の PDO を優先するファームウェアを作れるなら、
15V 以上を要求しないファームウェアを作れそうな気がします。
そうすれば、27W ということにできて、平和だったのですが・・・。

まぁ、自分さえいなければ、だれも気付かずに問題にならなかったかもしれないので、
それだと、自分の存在自体が害悪?


>Tech Oneさん
>汎用部品であるPDコントローラーが15Vを受け付ける仕様だからでしょう。

例え 48V5A(240W)をサポートしたコントローラーを使ったとしても、
ファームウェアで 15V 以上の PDO を要求しないようにすることができそうですが・・・。
OMDS にはそうする技術(開発)力がない?

>9Vと比較する限り15Vのメリットはありませんが、15Vで動かせる事自体はメリットになります。 あとOMDSの設計ミスは見当違いです。

「15V を要求することはないと思われます。」でも、15V に対応することにメリットがありますか?

あと、充電器の話ではなく、OM-3 と言うカメラの話です。
カメラの内部が全て 9V で動作しているわけではないですよね?
初代 OM-5 のように USB 給電ではバッテリーの充電しかできない仕様ならその理屈で良さそうですが、
OM-3 は USB 給電で充電しながらカメラを使えます。

書込番号:26221543

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/27 00:16(2ヶ月以上前)

ほoちさん

私のカメラはOM-1MkIIで昨年春購入だったためか、紙の説明書には記載されていませんでした。

>規格として対応していて実際に最大速度がでるのが30Wであれば この表示するしかないと思います

それが一般的な解釈でしょうね。



引きこもり2号さん

書込番号:26221543 は全体的に要領を得ないので、わかる箇所だけコメント致します。

>充電器の話ではなく、OM-3 と言うカメラの話です。

私もそのつもりです。

>カメラの内部が全て 9V で動作しているわけではないですよね?

USB I/Fがあるので5V系は確実にあります。 マイコンやメモリ等は3.3V駆動でしょう。

>初代 OM-5 のように USB 給電ではバッテリーの充電しかできない仕様ならその理屈で良さそうですが、
>OM-3 は USB 給電で充電しながらカメラを使えます。

「カメラを動かしながらでも余裕で充電できます」とある通り、充電のみに限定していません。


そもそもの疑問は「充電電力は30Wのはずなのに27Wになっている。 おかしくないか?」ですよね。 その回答というか見解が
・27Wも30Wも充電時間は変わらない
・30Wは電気を無駄に消費し、発熱も多く、発熱具合によっては余計に充電時間が掛かる可能性がある
・よって27Wが最適な選択
なのですが、これでは駄目ですか? これで全て解決と思っているのですが。

書込番号:26221588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件

2025/06/27 01:33(2ヶ月以上前)

>Tech Oneさん
>・27Wも30Wも充電時間は変わらない

実際にカメラを動作させながらの測定無しで、「変わらない」と明言できるのですか?
「ほとんど変わらない」なら問題は無いと思いますけど。
OMDS も下記の通りあいまいな表現で回答しています。

『9V でも 15V でも電力はほぼ同じですので、充電時間もほとんど変わりません。』

>・よって27Wが最適な選択

最後の部分が、

・よって 30W(15V)対応をとりやめ、27W のみが最適な選択

であれば、なんの文句も無かったでしょう。しかし、実際は

・よって 30W 対応を明記するけど、実質 30W に対応せず 27W のみを選択

になっています。何の問題も感じませんか?

技術的な話ではなく、倫理とかの問題です。

ちなみに、["OM-3" "30W"」でググってみましたが、
話題にしているのは、自分の投稿したスレのみのようでした。
普通の人ならまず気付けないし、
気付いたとしても「ほとんど同じ」なので、気にならないのかな?

書込番号:26221619

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/27 05:37(2ヶ月以上前)

>引きこもり2号さん
>そうすれば、27W ということにできて、平和だったのですが・・・。

ここの考え方が少しユニークなのかもしれません


> まぁ、自分さえいなければ、だれも気付かずに問題にならなかったかもしれないので、
>それだと、自分の存在自体が害悪?

そんなこと無いと思いますよ 消費者の権利ですから
「30Wとの表記を見て他機種より充電速度が優れていると思ったから購入してしまった、実際は劣っていて困っている」とのクレームが多く寄せられるとメーカーはそれを改善するんじゃないかなぁ

書込番号:26221670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/27 10:43(2ヶ月以上前)

>ほoちさん
製品買わなきゃ見ることできない(僕は買ってるけど見たことが無い)取説の裏表紙の表記で、それを期待して買った…は弱いかも。
取説内の表記は、購入検討中に参考にする可能性を否定までできませんが、正直今回のは全く気になりません。
とはいえ、知識の豊富な方が疑問を呈するのは良いんじゃないかと思います。内容によっては使いこなしのtipに繋がることもあるかもしれませんし。

書込番号:26221900

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/28 01:11(2ヶ月以上前)

引きこもり2号さん

>実際にカメラを動作させながらの測定無しで、「変わらない」と明言できるのですか?

変わらないと考えています。 ただし物証は出せません。

>30W 対応を明記するけど、実質 30W に対応せず 27W のみを選択になっています。何の問題も感じませんか?

27Wが最適解なのだから30Wが選択されないのは当たり前で、それの何が問題なのかわかりません。 30W以上しか給電できない電源なら30Wを選択するのではないでしょうか。

これ以上協議しても平行線でしょうし、週末なのでそろそろ終わりにしたいと思いますがいかがでしょう。

書込番号:26222498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2052件

2025/06/28 15:21(2ヶ月以上前)

>ほoちさん
>クレームが多く寄せられるとメーカーはそれを改善するんじゃないかなぁ

9V でも 3A でなくて 1A しか流れていなかったので、
まともに 15V に対応しても誤差程度の差しか出ないと思います。
測定器で計らない限り、クレームはでないと思います。

Amazon を見ると 2,000 円以下でも複数の製品がありますけど、
USB PD に興味を持たないと買う人はいないでしょうね。


>mosyupaさん
>製品買わなきゃ見ることできない(僕は買ってるけど見たことが無い)取説の裏表紙の表記で、それを期待して買った…は弱いかも。

自分もその通りだと思います。

ただし、
「取説は目立たないように 30W と書かれているけど、
実は隠している条件があって実質27W」
と言われたらどうでしょう。
自分なら OM-3 の購入意欲が減衰します。
まぁ、よほど信頼できる人から言われたので無いなら、
フェイク情報で、名誉毀損・営業妨害と思いますけど。

マスコミやインフルエンサーのレビューに、
「アクセサリーに書かれている純正アダプターの F-7AC は 27W だけど、
OM-3 は 30W に対応」
と書かれたら?

F-7AC を持っている人がそれを捨てて、社外品の 30W アダプタを購入するかも。
少なくとも、OM-3 と一緒にアダプターを買おうとした人が、
F-7AC を含む 27W 以下のアダプターを候補に入れない可能性は高まりますよね?
27W と 30W は大差が無いけれど、誤差と言うには大きすぎる差があります。

>内容によっては使いこなしのtipに繋がることもあるかもしれませんし。

OMDS が公表しない限り、フェイク情報として疑われる可能性の方が高そうな気が・・・・


>Tech Oneさん
>27Wが最適解なのだから30Wが選択されないのは当たり前で、それの何が問題なのかわかりません。

技術(USB PD の規格)的には、何の問題もありません。
倫理や道徳と言った主観的な問題です。

少数派の主観についての議論は無駄だと自分も思いますので、
新しいネタ(OMDS に問い合わせ中の回答など)が無い限り、終わりにしたいと思います。
OMDS からは、「ご質問に関する内容については、現在確認中でございます。」
との中間回答があり、再度時間が掛かりそうな感じです。

書込番号:26223047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

標準

電源が入らない…

2025/06/18 21:34(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

ウッキウキで開封してバッテリーを入れてスイッチオン!

…電源が入らない…。

バッテリーフル充電して再度スイッチオンしてもだめ。SDが入ってないとか関係ないよなと思いながら一応入れてもやはり電源が入らない。

バッテリーの入れ直し3回…充電ランプが消えるまで充電確認2回してもダメでした。

どーすればいいの……。サポートに電話しかないですよね??

書込番号:26214018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/18 21:51(3ヶ月以上前)

>なっぱyykkさん

購入店で新品交換です。

書込番号:26214032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/18 21:58(3ヶ月以上前)

kaagoデジスタイルで買ったのでメールを確認すると下記の記載がありました…。絶対に対応しないという意思を感じる…。最悪ですね。皆さんはご注意を…(泣)

初期不良等の疑いがある場合は速やかにメーカーへご相談ください。購入時に弊社販売規約に同意されておりますので弊社でのご対応はございません。

同意事項:・初期不良交換・付属品の不足等について
弊社は販売店となり製造元ではございませんのでいかなる理由でもご対応できません。ご利用者様ご自身で製造元であるメーカーへご依頼ください。
メーカー側が販売店へ連絡くださいと言われるケースが多くございますが、【弊社では一切対応しませんが販売条件となります】のでご理解の上ご購入下さい。
初期不良等に関するお問い合わせは、返信致しておりません。メーカーへ速やかにご相談ください。

書込番号:26214037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/18 22:16(3ヶ月以上前)

>なっぱyykkさん
 
メーカー正規品でないのを買ったみたいですね?
諦めるしかないです。

保証書はありますか?
ハンコは押してますか?

書込番号:26214044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/18 22:21(3ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん
保証書は入ってます。
ハンコは押してないですね。

書込番号:26214047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/18 22:27(3ヶ月以上前)

気を落ち着かせて バッテリーを一晩充電

それでダメなら 明日考えましょう

書込番号:26214052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/18 22:31(3ヶ月以上前)

>なっぱyykkさん

買った事が証明できるレシートとかでも良いかメーカーに確認してから、
メーカー修理
駄目なら、有料修理です。

書込番号:26214055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/18 22:59(3ヶ月以上前)

>なっぱyykkさん
これからも撮影機材を購入するなら、新品不良交換をしてくれるお店から購入しましょう。
私は少しくらいお高くてもそうしています。

書込番号:26214075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/18 23:08(3ヶ月以上前)

なっぱyykkさん

(web版/PDF版の)取扱説明書を良~く読み、「電源を入れます」まで、漏れなくきちんと手順通りに進めてみて下さい。取扱説明書の(後ろにある)トラブルシューティングもご確認なさり、指示に従って下さい。
それでも駄目な場合は、メーカーに(無償)修理依頼をしましょう。

日本国内向け正規品で、メーカー保証書が同梱されている場合、以下のショップサイトにて、領収書を印刷して下さい。

Q) メーカー保証書に店舗印の押印がありませんが?
A) 保証書の販売店欄に捺印されておりません。 メーカー保証やキャンペーンをする場合は、弊社HPにございます、ステッカーを印刷してご使用ください。
領収書が必要な場合は、下記リンク先より発行依頼を行ってください。
https://kaago.com/order/receipt/

メーカーへの修理依頼等は、以下にて、製品型番「ZV-E10M2」や必要事項等を入力すれば、行えるはずです。間違い等がないよう、落ち着いて手続きして下さい。

・ソニーの修理依頼
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

書込番号:26214083

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/18 23:21(3ヶ月以上前)

>なっぱyykkさん

残念ながら初期不良だと思います。

購入先を見ましたが、販売店で製造元じゃないから初期不良の対応ができないってのは、悪意としか思えないですね。

価格も重要ですが、初期不良などの対応が悪いところからは購入しない方が良いですね。

例えばですが、ヨドバシもビックカメラ販売店で製造元じゃないですが、初期不良は交換対応してますし、他にも同様のショップは多々あります。

入荷に関してのルートは何とも言えないので正規品じゃないとは言い切れないですし、通販専門だと初期不良対応しないショップは他にもあります、自分は対応しないショップからは買わないですが。

残念ですが、メーカー修理になると思いますが、購入店ではなく、ソニーに相談した方が良いですね。
購入先もソニーに伝えたら良いと思いますよ。

書込番号:26214088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/19 06:35(2ヶ月以上前)

カメラ店量販店の正規代理店で買わなきゃダメですよ。
今の掲載店で正規店最安は三星カメラ、ノジマやキタムラあたりが正規店の価格。
これら以外の安い店は軒並み二次流通のバッタ屋なので保証してほしいなら絶対買っちゃダメ。
単に安さだけで選んじゃダメよ。

それとソニーのカメラってどこで買っても100%バッテリーが放電してたからバッテリーが死んでるだけかもしれません。

書込番号:26214213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/19 07:13(2ヶ月以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
電源を入れますの手順を試したものの、やはり電源が入りませんでした…。
ひとまず領収書をダウンロードしました。
ソニーのサポートに連絡して回答を待ちます…。
トラブルが起きたことがなかったたので保証とか気にしてなかったですが、やすさにつられて買うとダメですね…。

書込番号:26214230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 11:47(2ヶ月以上前)

>なっぱyykkさん

ソニーストアでの購入が色々特典が付いて1番安心です。
二年保証とか落下水没でも新品交換とか、

おすすめです。

書込番号:26214426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 12:15(2ヶ月以上前)

>なっぱyykkさん

もちろん、プラス保険料ですが、
落下水没でも新品交換とかは魅力的です。但し一回だけ、

書込番号:26214442

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/19 12:38(2ヶ月以上前)

>なっぱyykkさん

【商取引の基本の基本】を遵守できないような販売店は、今後は利用しないようにすべきかと(^^;

下記を読むと、【商取引の基本の基本】を遵守する気が無いので、
【販売店というよりも、転売屋】だと位置づけるほうが妥当なのでは?
とさえ思ってしまいます(^^;

※【マトモな販売店】は、製造業でなくても、初期不良や故障の対応や(メーカーとの)仲介は【普通に行います】

ーーーーー
同意事項:・初期不良交換・付属品の不足等について
弊社は販売店となり製造元ではございませんのでいかなる理由でもご対応できません。ご利用者様ご自身で製造元であるメーカーへご依頼ください。
メーカー側が販売店へ連絡くださいと言われるケースが多くございますが、【弊社では一切対応しませんが販売条件となります】のでご理解の上ご購入下さい。
初期不良等に関するお問い合わせは、返信致しておりません。メーカーへ速やかにご相談ください。
ーーーーー

書込番号:26214463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/19 12:55(2ヶ月以上前)

>なっぱyykkさん

念の為。

メーカー直販を除き、
【客との直接の金品の交換】がメーカーにはありませので、
メーカーに【新品交換を要求することは、完全に無意味】です。

※法的にも。


新品交換を要求できるのは、【客との直接の金品の交換】が行われた【販売店のみ】です。

そのため、【マトモな販売店での購入】が基本になります。


※私的な【マトモな販売店】の定義としては、【初期不良対応可能なこと】で、
流通在庫が無い場合は【返品=返金が、普通に可能なこと】

書込番号:26214473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/06/19 13:15(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

他のスレでの貴方のコメントを見つけました。
本当に優秀な方なんですね。尊敬します。


>ありがとう、世界さん
SONYとは関係ない化学屋です(^^;

自分の業務範囲外でも、研究開発業務なら【基本】として、
・特許出願動向調査
・学術文献調査
で、それなりの把握はできます。

特に特許出願では、特許分類を活用すれば、技術内容の【概要の大くくり】はザックリ把握できます。

書込番号:26214493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/06/19 13:29(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そんな優秀な貴方が初心者による「質問」スレにしか登場しないと、どこかのスレて読みました。
今回、初めて「悲」スレに登場したのはどうしてでしょうか?

書込番号:26214507

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/19 18:40(2ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん

洞察力が悲惨で曲解と事実の違いが判らな者による妄言レスを妄信するのは、ファーストサマー夏さんの「自由」ですが、
「事実」を確認したいなら、私の過去ログ
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%A0%82%E8%82%AA%82%C6%82%A4%81A%90%A2%8AE
から、せめて1割程度をサンプリングをして、
自ら「事実確認」をしてください(^^;

書込番号:26214750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/20 10:46(2ヶ月以上前)

>自分の業務範囲外でも、研究開発業務なら【基本】として、
・特許出願動向調査
・学術文献調査
で、それなりの把握はできます。

すごーい!
勉強家なんですね。

書込番号:26215286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 12:33(2ヶ月以上前)

皆さんいろいろとご忠告ありがとうございます。

えー…結論から申し上げますと、
直 り ま し た!!
という壊れてなかったようです。

メーカーからの回答で充電器が悪いのでは?
USB PD で充電してください、等のアドバイスを受けてAnkerのまともそうな充電器でとりあえず充電したら、充電できて起動できました。
トラブルが起きていた時の充電を観察すると、充電ランプ光ってから、20秒くらいランプ消えており、充電器がダメだったみたいです。
普通、新品でも6-8割くらい充電してあるからバッテリー残量がないとは思いもせず…。
でもAnkerの充電器で6時間くらい充電してもバッテリー残量が50%くらいまでしかいかないのでUSB PD の充電器買います。
三脚、カバー、ストロボ買って楽しみます!

以上、ご報告でした〜。(もうちゃんとした店からしか買わないぞ!)

書込番号:26215360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

相変わらずのフォーカスレバーの位置

2025/06/17 10:48(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件

フォーカスレバーの位置が低すぎます。

書込番号:26212449

ナイスクチコミ!3


返信する
tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/20 18:59(2ヶ月以上前)

>SMBTさん

あくまでも写真からの計測ですが、E4から
約2mm上に、
約5mm左奥に
ずらしてくれたんじゃないかな。すご〜い。

書込番号:26215620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

標準

たまに操作不能になります

2025/06/16 04:04(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

どういう条件かはわかりませんが、たまに操作不能になります。
メニューやiを押しても無反応です。
しかたないので電源落としてます。
あと、同じ原因かどうかは分かりませんがAF-Aあたりの表示が黄色になることがあるんですが、
何か関係ありますか?

書込番号:26211364

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/16 06:56(3ヶ月以上前)

レンズは純正でしょうか。通信はいかが。
メディアを変えてみるとどうか。

書込番号:26211408

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/16 09:09(3ヶ月以上前)

購入したお店になんで持ち込まないのだろう・・・

書込番号:26211497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/06/16 22:08(3ヶ月以上前)

自動パワーオフからの復帰に時間がかかる事がある、のは感じてます(数秒?)

Z50Uも似た現象が起きるのでファームアップ待ちかな?って思ってます

書込番号:26212125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/06/16 23:07(3ヶ月以上前)

少し症状は違いますが、つい3日ほど前にカメラ散歩に出かけた際に、モニターの表示がフォーカスポイントのみになりました。
カーソルでフォーカスポイントは動かせますが、それ以外の表示は一切出ず、DISPボタンでも触れたかな? と思って押してみても変化はなし。
いったん電源を切って、すぐに入れても同じ状態。
もう一度電源を切って、いろいろを調べてみようとベンチに腰を据えて、スマホで取説を開き、カメラの電源を入れたら元通りの表示に戻ってました。
その後、DISPボタンを押してみましたが、フォーカスポイントのみにはならず、これはバグなんだろうなぁと思ってました。
(このボタンを押したらフォーカスポイントのみになりますよってのがあったら、教えてください。そんな機能使いませんけど)
新ファームが来たら直るでしょうし、電源の入り切り(ただし切りは長め)で直るので、特に気にはしていません。

書込番号:26212169

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/17 09:27(3ヶ月以上前)

>take6437さん
バグかもとは思います。
一応もしかしたらのところでは、
他の方からコメントありますが、
レンズとの通信接点の不良でも、
同じような症状は出るかもです。
違うメーカーのカメラですが、
マウントアダプター利用時に同じような症状が起きたことがあります。
そのときはアダプターのマウント側の接点が上についたリング状のプレートが少し歪み
カメラ側との接点部分に少し隙間があり、それを直したら問題がなくなりました。
またカードの不良でも似たようなことは起きるかなとも思います。
小さい電気的または通信上の不具合がシステムの運用に、
局所だけではなく全体的な運用に影響を与えるということだと思いますが。

書込番号:26212391

ナイスクチコミ!3


tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 15:25(3ヶ月以上前)

>take6437さん
回答にはなっていませんが、自分のz5Aを雨の日、外で撮影しはじめたら、モニターに、ISOや絞りなどの情報は、表示されるものの、モニターが真っ黒で、何も映らない状態に一度なりました。
電源オンオフで復旧しました。

書込番号:26213674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/20 12:23(2ヶ月以上前)

機種は違いますが、Z9でも初期のバージョンで何回か似たような状況に陥りましたが、バッテリーの抜き差しで回復しました。(Nikonカスタマーに報告済み)
ファームウェアのUPで改善され、症状は発生しなくなりました。
カスタマーへの報告とファームウェアのUPを待ちましょう。

書込番号:26215352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2025/06/20 19:46(2ヶ月以上前)

自分も購入時から2回ほどフリーズしています。バッテリーの抜き差しで改善。ファームアップで動作の安定化を望みます。

書込番号:26215684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/06/20 22:49(2ヶ月以上前)

バリアングル開いた本体裏面を冷やしたりしたら回復するとかありませんかね?
ちゃんと熱くなってますか(放熱してますか)?

小さなボディで性能を上げてるってところが気になるところです。

書込番号:26215843

ナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/02 05:28(2ヶ月以上前)

>ALL
ニコンのサポートに問い合わせた所、SDカードは対応しているものを使っていますか?との返答がありましたので、
購入当初付属していたSDカードと同じものを購入し、ファームウェアも最新のものにしましたが、同じような現象を確認しました。



>まとめ
・SDカードは対応の新品を使用
・レンズは純正品で新品を使用(NIKKOR Z 24-120mm f/4 S)
・アダプター類は使っていない
・ファームウェア最新
・電源を入れた瞬間になることもあるので熱暴走ではない

書込番号:26226445

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信33

お気に入りに追加

標準

初期不良

2025/06/14 18:33(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

結局、Z9の購入を諦めきれなくて、今日、新品を購入しましたが、初期不良品でした。他の店舗から、取り寄せではなく、メーカーから2台、送って貰って、店舗で動作確認をしてから自宅に届けて貰う形になりました。

書込番号:26209951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/19 23:43(2ヶ月以上前)

>Shell@Fujiさん

まだ、戻ってきてないので何も報告する事無いですね。

書込番号:26214991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/20 19:20(2ヶ月以上前)

今日、連絡が来ました。すぐに受け取りたいのですが、私の都合上、来週の木曜日に届けて貰う事にしました。

書込番号:26215648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/20 19:21(2ヶ月以上前)

珈琲天さんに、1票。
>初期不良は残念ですがメーカーから2台送るとかあるんですね
>なんで2台と不思議な感じがします

初めて聞く話です。
そもそも、もしもフラッグシップ機に初期不良があったとして、NPS会員にでさえ一度に2台送るとはありえないことだと思います。

書込番号:26215652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/20 23:08(2ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

前にも書きましたが、1台だけきて、また、不具合だった場合、私の手元に戻るのが遅くなってしまうのでそうならない為の処置です。

書込番号:26215856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/20 23:18(2ヶ月以上前)

1台だけ送って貰って、また、初期不良だった場合、手元に戻ってくるのが下手すりゃ1ヶ月待ちになります。1ヶ月以上待たされるなら、返品って言う人も出てきてもおかしくないですからね。

書込番号:26215863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 23:38(2ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
もしもフラッグシップ機に初期不良があったとして、NPS会員にでさえ一度に2台送るとはありえないことだと思います。

Google先生に聞いてみました。

NPS会員とは、ニコンプロフェッショナルサービス(Nikon Professional Services)の会員のことです。NPSは、プロフェッショナルフォトグラファーを対象に、ニコン製品に関する様々なサポートを提供する会員組織です。
NPS会員になるには、以下の条件を満たす必要があります。
撮影を生業としている個人であること(アルバイトや写真学校の生徒は除く)
ニコン製一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ3台以上、かつニコン製交換レンズを5本以上所有していること(修理受付可能な製品に限る)
日本国内に居住していること
NPS会員資格を1年以上保有する、1名以上の入会推薦者がいること
「NPS規約」に同意すること
NPS会員になると、以下のような特典があります。
登録機材の点検・清掃代金の割引
登録機材の修理代金の割引(一部割引対象外機種あり)
修理時の代替機材の優先貸出(A会員限定)
購入予定機材の試用貸出(A会員限定)
NPS会員には、A会員、B会員、C会員の3つの会員種別があり、それぞれ年会費が異なります。
A会員:年会費24,200円(税込)
B会員:年会費11,000円(税込)
C会員:年会費無料
入会金は、新規入会の場合は11,000円(税込)が必要です。

書込番号:26215877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/21 14:12(2ヶ月以上前)

とにかくトラブル状況が曖昧ですからね……

「ランプはどのような表示でしたか?」と聞かれているのだから
そこはちゃんと異常点滅(高速点滅の8回/秒)なのか通常点滅なのか
3つあるLEDのどこが点滅していたのか等

もう少し詳しくあると納得感もあるのですが
「緑点滅1時間」なんてヌルい反応しか返って来ないと
『……ああこれはユーザレベルが要因?』みたいな
ちょっと懐疑的な反応がでちゃうんだと思いますよ

まあ個人的には、EN-EL18dの過放電や
EH-7P、MH-33の不具合はあり得るとは思ってます

バッテリだろうが充電器だろうが初期不良なら
オプション単位で交換は販売店としてはしたくないでしょうし
(普通は箱ごと交換)

お店としてはZ9が売れて在庫が1個減るのだから、2個取り寄せて
1個交換して不具合品を返して在庫数維持というお話で良いのでは

書込番号:26216271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/21 15:50(2ヶ月以上前)

>Shell@Fujiさん

異常点滅なのか通常点滅なのか、私には、わかりませんが、緑に付くランプが全部点滅早い点滅だったのかゆっくりの点滅なのか、1週間前なのではっきり覚えてません。1時間ぐらいそのままにしていても何の変化がなかったと思います。

書込番号:26216331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/21 18:11(2ヶ月以上前)

ご自身でお金出して買われたカメラですよね?
ずいぶんアバウトなお話で、理解不能…

>Z8が思ったより、重くZ9は、これより重いと思ったら、絶望したのでZ9の購入を諦めて、Z8にする事にします。
ってことでしたが・・・
Z8を購入した上で、重くて絶望したZ9を購入したってのも、理解不能です。

メーカーが、代替機の予備も含めて2台送ってきたのも、理解不能。

書込番号:26216446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/21 18:25(2ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

Z8買っていません。やっぱりZ9が諦めきれなくて、Z8は、買わずにZ9買いました。あと、何度も書いてますが、新しいZ9がでまた、初期不良だった場合、私の手元に戻るのが遅くなるので購入した店側の配慮で複数、送って貰うようしてくれたんです。

書込番号:26216462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/21 18:35(2ヶ月以上前)

>20時半の男さん

憶えてないのでは仕方ないですよね
ただ、そんな曖昧な状況なのに「故障だ」「初期不良だ」と言っても
”あなたの勘違いじゃないの?”って感じが強いということですよ

つまり情報の信頼性が低いということですよね
本人が細かく憶えてないようなことを大袈裟に話したら
周りの人がすっきり信用しないのは当然だと思います

でも、交換品が来たらこんなこと忘れて楽しくどうぞ!

書込番号:26216468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/21 18:45(2ヶ月以上前)

>Shell@Fujiさん

仮に私の勘違いなら、店員さんも初期不良ではなくもうしばらく様子見かなにかしてそれでもダメならまた、来店して下さいっと言うと思うのですが?

書込番号:26216480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/21 18:51(2ヶ月以上前)

>Shell@Fujiさん

投稿して間もないならまだしも投稿してから1週間経過してから、そんな曖昧な回答ではなくもっと詳しく返答して下さいっと言われてもねぇ。

書込番号:26216485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/21 19:18(2ヶ月以上前)

>20時半の男さん

この話は6月16日の mikipaさんのご質問

『付属の充電器で充電した際、ランプはどのような表示でしたか?』

についての6月16日のあなたの返信についての指摘ですからね

1週間後の今、私が聞いている質問ではないですよ

その他のことも諸々、誤字脱字の多さや
この種の話の通じなさなどなど含めて
書き込みの信頼性が低いのです

先ほどの「異常点滅なのか通常点滅なのか、私には、わかりませんが、」

というのも、交通事故でいえば
”信号が青だったか赤だったか憶えてないけど、相手がつっこんできた”
くらいの情報なんです

その話聞いたら”この人の言っていることは本当なの?”ってなるんですよ

書込番号:26216523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/21 19:47(2ヶ月以上前)

充電中に赤で点滅が出ているなら、異常何だろうとなぁ。わかりますが、それ以外の色の点滅が早いか早くないがで異常か異常ないかわかりせんね。それに私の勘違いなら、カメラ担当者の店員さんが、私が納得するまで説明してそれでも改善されないなら、もう一度来て下さいっと言うと思うのですが?

書込番号:26216539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/21 20:12(2ヶ月以上前)

>20時半の男さん

ご自身の認識はそれで良いと思いますよ
ただ少なからぬ人が釈然としないモヤっとした反応なのはなぜかという
状況についての説明を書いた次第です
原因がどこにあるかわからないような切り分けのヌルいトラブル報告は
読む側が消化不良になるんですよ

さて、私は初期不良を否定していません
(ボディ側よりはバッテリ・充電器側を疑いますが)
興味があるのは、先にお伺いしたようにその後どうなった(なる)のか、
どこの要因と正式に判断されるのだろうという結果の部分だけですね

書込番号:26216559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/21 20:40(2ヶ月以上前)

>Shell@Fujiさん

金曜日に購入した店舗から連絡が来て、動作確認済(開封して動作確認していいか了承してます)のを配達してくれる事になりました。それ以外の事は聞いてないのでわかりません。都合上、受け取るのが26日になります。

書込番号:26216580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/22 19:10(2ヶ月以上前)

20時半の男さん、
>金曜日に購入した店舗から連絡が来て、動作確認済のを配達してくれる事になりました。

てことですが、
どちらのカメラ屋さんのどこの店舗ですか?
そんなこと聞いたことがないので、是非ともお聞きしたいです。

どちらのカメラ屋さんで、幾らで購入したという事実、
価格.comでは、極めて重要な情報だと思いますので、是非ともお知らせお願いします。

書込番号:26217479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/06/23 12:32(2ヶ月以上前)

Nikonの公式サイトを見付けて、見て見ました。自分のは、このようになってなかったっと思います。https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000046071

書込番号:26218068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/23 23:12(2ヶ月以上前)

店舗側が購入者の承諾を取って、オンライン購入の新品の中身を確認してから送ることはあります
以前ライカのズミクロンM 50mm F2を新品で買ったらあまりにも中が汚くて店舗に送り返して新品交換になった際は、事前に私に中身を確認させてもらってよいか?と承諾を取った上で開封、中を開封の上、前より幾分マシということで送ってもらいました(フジヤカメラ)

店頭購入ならまあ自分で確認ですかね

書込番号:26218698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 panther9さん
クチコミ投稿数:3件

om-systemという名前じゃなくてオリンパスで出てたらよかったんだけどな
fm2意識して出したニコンはロゴも昔のものそのまま使ったりしてレトロ感合わせて出したんだけど、なんでカメラでこの名前に拘ってるのかがさっぱり分からない。
カメラ部門は名前オリンパスのままでよくないかな?

書込番号:26209010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/13 19:49(3ヶ月以上前)

>panther9さん

数年前に、オリンパスはカメラ事業から撤退して、
投資会社に売却しました。

オリンパスというカメラ会社はなくなりました。
だから名前は使えません。

書込番号:26209022

ナイスクチコミ!4


スレ主 panther9さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/13 19:51(3ヶ月以上前)

そういうことですね
凄く残念です😢

書込番号:26209023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/13 20:38(3ヶ月以上前)

>panther9さん

OLYMPUSのロゴなら欲しいーー!

書込番号:26209074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 14:27(3ヶ月以上前)

>panther9さん

こんにちは。

>なんでカメラでこの名前に拘ってるのかがさっぱり分からない。

>カメラ部門は名前オリンパスのままでよくないかな?

OM-1N,3Ti、4Ti、Eシリーズ、OM-Dユーザーです。

オリンパスはちょうどミラーレス以降前後に
それまでの投資失敗の損失隠しのために
異常な会計不正を行ってしまい、内部告発も
隠ぺいしようとしたのが明るみに出てしまい、
株価が急落し、ソニーやファンドの出資を
受けましたが、結果的にはカメラ事業に加え
3年前には祖業の顕微鏡事業すらも手放して
しまいました。
(科学事業の新会社はエビデント、という名前です)

オリンパスはいまは利益率の高い
内視鏡の医療機器メーカーですね。

OM-3もオリンパス銘ならもっと売れただろうに
と思うと残念です。顕微鏡もいいんですけどね。

「エビデント」だから性能がどうこうはないんですが、
オリンパス銘が消えたのは単純に寂しいです。

書込番号:26209771

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2025/06/14 16:05(3ヶ月以上前)

PENTAXは旭光学のカメラブランドでしたが、現在はリコーイメージングのカメラブランドです。
会社が変わってもブランドはそのままでもいいケースはあるんですよね。

OLYMPUSの場合は、引き続き自社で販売する医療機器のブランドと混同されるのが嫌だったのでしょうか?
色々と事情があるのでしょうね。

ブランド名ではありませんが、MINOLTAのαシリーズはSONYに継承されています。
OMもそういう扱いになるのでしょう。

OMのMが人の名の頭文字で、諸事情でその前にOを付けることになったなんて、いつの間にか忘れ去られそうな蘊蓄になりそうです。

書込番号:26209854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/14 21:50(3ヶ月以上前)

「α」は今ではソニーのトレードマークになってますね
ペンタックスはHOYAが商標を持ってるものの有償貸与かな?
オリンパスの商標は貸してくれないのかな?

書込番号:26210152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/15 03:11(3ヶ月以上前)

〉オリンパスの商標は貸してくれないのかな?

無印OM-1が OLYMPUSロゴ でOMシステムから発売されたからできたはず。OM-3こそそうするべきだったと思うが、使ってたら気にならなくなった。

書込番号:26210336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panther9さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/15 05:42(3ヶ月以上前)

前オリンパスの名前で出したことがあるなら尚更残念ですね。
見た目的に昔からのヘリテージ感じれるロゴで良かったと思います。

書込番号:26210378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/07/24 21:40(1ヶ月以上前)

PanasonicはLUMIXを前面に刻印して、社名のPanasonicは背面に小さく入れてますよね。
OLYMPUSがどうしても使えないなら、OMSystemもそれに倣って、カメラらしい名前を作ったら良かったと思ったりします。
元々、高千穂→オリンポス山が由来なので、一文字だけ変えてOLYMPOSとかどうでしょうか(笑)

書込番号:26246377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング