デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

X-T3のAF-Cでの不具合

2021/07/18 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

知人のハワイアンバンドリーダから、ステージの動画撮影の依頼を受けました。

コロナ禍の折、1年半ほどステージ撮影からご無沙汰しており、その後入手したX-T3とX-S10による試写とホールの下見を兼ねて、6月19日にリハーサルの様子を撮影したのですが、X-T3の動画撮影で、深刻なAFの不具合が発生しました。

最後席に三脚を据えてX-T3で撮影した4K動画を帰宅後PCモニターで見ると、1-2秒おきぐらいにフォーカスが外れるという現象が発生していました。
レンズはXF16-80mmでAF-Cでオートエリアの設定での撮影です。

日を改めてその設定で風景を撮影すると、同様のフォーカス外れが発生し、AF-Cでエリア選択やAF-Sにするとこの現象は発生しません。

ステージでは、フラダンサーも動き回りながら踊るので、固定カメラでフォーカス範囲の狭いエリア選択にすることが出来ず、AF-Sだと撮影スタート時のフォーカスに固定されるため、移動するダンサーにはフォーカスしません。

6月29日にX-T3のバージョン4.11のファームが発表されたので、即日ファームアップして、AF-C オートエリアで繰返し撮影テストしてみましたが、フォーカス外れは見られなくなり、この不具合は解決したと思ったのですが。

7月10日の本番では、前半と後半各々40分ずつを途切れなく撮影するため、万が一のバックアップとして、X-T3とLUMIX GR7MK2を同じ三脚に載せて同時撮影し、X-S10も位置を変えて三脚に載せて固定カメラとして撮影し、X-T30は手持ちの移動カメラとして撮影するという体制で臨みましたが、残念ながらX-T3ではリハーサル時と同様に周期的にフォーカスが外れるという不具合が発生してしまいました。

また、X-S10でも頻度と程度は低い状態でしたが、同様の不具合が散見されました。

結局、X-T3で撮影した映像はすべて使えず、GX7MK2とX-T30で撮影した映像と、X-S10で不具合が目立たない部分とで、なんとか動画編集することが出来ました。

風景では不具合なく動画撮影出来るのに、人工照明のホールでは不具合が生じる原因は不明ですが、改善されない場合は、ISO感度を上げてAF-Sで絞りを絞り込んでパンフォーカスの状態で撮影する以外に手がなさそうです。

FUJIFILMさん何とかして頂けないでしょうか!!

フォーカス不具合の状態をピックアップした1分5秒の動画です。
音声は消しています。
  https://youtu.be/5I8ReC_dwtY

編集した動画です。
  https://youtu.be/s3pE2YOqZ7w

FUJIのカメラで撮影した部分は階調がきれいですが、GX7MK2で撮影した部分の一部に白飛びが見られます。

書込番号:24246475

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2021/07/19 00:05(1年以上前)

>コーミンさん
なんとなくですが、このような撮影だとAF-CでなくAF-Sかマニュアルだと思いますが。
あとこのようなステージ撮影の場合はパナソニックの方が得意な方だと思います。
マイク入力が無いのでGX7mk2はあまりオススメはできないのですが、フォトスタイルで動画のシネライクDにしてF4ぐらいで撮ればパンフォーカスぎみに撮れますし、動画メニューでAF連続動作をoffにしとけば最初にAF当てたところだけにピントが行きますのでステージ撮影は便利ですよ。
あと白飛びですが、パナソニックもフジも、ハイライト、シャドーのハイライト設定でマイナス側に持って行くと抑えることができます。

書込番号:24247197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/19 03:06(1年以上前)

結果的にはAF-Sのほうが良かっただろうと思いますが、頼まれた撮影は大変ですね。

ウオブリングみたいだなと思いましたが、たぶん、手の動きにフォーカスが引寄さられてるんじゃないかと思います。

ただ、景色についてはそれでは説明ができないので、良くわかりません。

書込番号:24247281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/19 03:11(1年以上前)

景色の部分は、フォーカスポイントがあちこち動いているので、単に迷っているだけでしょう。

こちらは、明らかにAF-Sが正解ですね。あるいはMFでもいいかも。

フジのMFは、カメラがある程度フォーカスあててくれるので、楽ですよ。



書込番号:24247284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2021/07/19 09:15(1年以上前)

しま89さん、snap大好きさん、コメントありがとうございます。

今回のステージ撮影では、場所を変えてX-T3とX-S10の2台を固定カメラとして、X-T30を手持ちカメラで撮影して、前半及び後半の各40分間は途切れなくカメラを切り替えながら撮影しているようにタイムライン編集しようとしました。

固定カメラは途中で操作することなくカメラの撮影制限時間の30分、又はバッテリーが切れる直前まで放置して撮影し、もっぱら手持ちカメラでの撮影に集中しました。

演奏だけの撮影ならば、固定カメラでは当然AF-Sですが、ステージ後部での演奏の曲とと、ステージ前部でフラが踊る曲とが混ざるため、動く被写体に追随するAF-Cに設定しました。

今までも、X-T30とX-S10で動画撮影していましたが、X-T3では静止画撮影がほとんどで、本格的な動画撮影は今回が初めてだったため、このような現象に気が付きませんでした。

音声は、観客席最前列中央に高音質で録音可能なTASCAM DR-07MK2を置いて収録し、カメラの音声は使っていません。
これも、下見の際に、場所変えて収録した音声を比較して決めました。

GX7MK2は万一の場合の予備で、固定カメラが停止した間の映像のみ使うつもりで、リハーサルの際は持ち込んでいませんでした。

GX7MK2での白飛びですが、リハーサルの際にFUJIFILMのカメラでは露出補正-0.3で撮影して白飛びは見られなかったので、GX7MK2も同じ設定での撮影でしたが、ダイナミックレンジが追い付かなかったようです。

編集した映像を飛ばしながらでもご覧いただくと、状況はお分かりいただけると思います。

X-T3とX-T30はAFモード切替えスイッチがありますが、X-S10ではAFモード切替はメニューからで、動画に切替えると、AF-CとMFしか選べなくなります。

書込番号:24247500

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2021/07/19 13:04(1年以上前)

>コーミンさん
X-S10は動画ボタンを押すとAF-Cしか選べないでは(なんでだろうと思ってます)、モードダイヤルを動画モードにしてから設定してシャッターボタンを押すと設定変えて撮影できませんか。
ステージ撮影で特定の方をメインにするならAF一点とかにしますが、複数の被写体を撮影するならAF-CでAF散らすより絞って全体の撮影の方が見やすいと思いますよ。

書込番号:24247722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2021/07/19 17:49(1年以上前)

しま89さん

X-S10では静止画撮影でAF-Sに設定しても、動画に切替えると強制的にAF-Cに切り変わってしまいます。

感度を上げて絞込んで焦点深度を深くした状態で、MFワンプッシュAFで一点を合わせて撮影すればOKになることは承知しており、9月にまたステージ撮影がありますが、解決しない場合はその方法で撮影に臨むつもりです。

フォーカスが外れる状態をよく見ると、フォーカスする位置が変わるのではなく、画面全体がぼける状態になります。

ステージ撮影前にX-T3をファームアップして、何度もテスト撮影してOKだったのですが、本番では、X-T3すべての映像とX-S10の一部の映像に不具合が発生していました。

その後、設定や被写体を変えていろいろテスト撮影したのですが、不思議なことにフォーカス外れは全く発生しません。

このことから、ホールの照明が影響している可能性があるかもしれません。

書込番号:24248057

ナイスクチコミ!0


antinnyさん
クチコミ投稿数:14件

2021/12/21 07:02(1年以上前)

月日が経ってますがメモ代わりに置かせて下さい。

恐らく瞳AFがONになっているとAF-SにしててもAF-Cの動きをします。なので瞳AFを切らないと正常動作しないと思われます。

富士のカメラって「AをしないとBが出来ない(エラー表示なし)」って結構あって、少し難儀です。

書込番号:24504555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ210

返信26

お気に入りに追加

標準

Z50を売るべきか

2021/07/13 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 蓮卍舫さん
クチコミ投稿数:2件

D780のサブ機としてGWにZ50ダブルズームキットを買ったばかりですが、
放出して追い銭払ってでも買うべきでしょうか・・悩んでおります。

Z50ボディの買取金額は39000円なので差額は8万・・。

書込番号:24237951

ナイスクチコミ!6


返信する
digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/13 12:13(1年以上前)

39000円は悲しいなあ。わたしだったらZ50を手放すのは惜しいと思います。キットのまま機会があればどなたかにプレゼントしちゃうほうが、利益は大きいようなきがするけどな。

書込番号:24237964

ナイスクチコミ!17


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/13 12:28(1年以上前)

>蓮卍舫さん こんにちは

売却するならヤフオクなどがおすすめです。
現在覗いて見たところ、65000円ー71000,円、ほぼ未使用として箱付属品一式の画像あるものは80000での出品があります。
保証期限内ならその期限、シャッター回数はDSC-0567などとSDカードを見れば分かるのでその数値、コスレ〜キズなどの有無
など書いて、画像をきれいに撮って(付着するホコリまで写るのでよく清掃して)出すのがいいでしょう。
当方800回以上売買しています。

書込番号:24238001

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2021/07/13 12:36(1年以上前)

WZKなら二台運用予定は。
バリアングルとティルトの違いとか、多少使い勝手が違いそうです。

その条件では、Z 50は売らないべきか!

書込番号:24238021

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/07/13 12:54(1年以上前)

>蓮卍舫さん

売らずに両方を楽しみましょう。

書込番号:24238053

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/13 14:32(1年以上前)

>放出して追い銭払ってでも買うべきでしょうか・・悩んでおります。

Z fc に買い換えるなら高い追い銭を払うことになるのは解りましたが…

で、得るモノは何なの?????

書込番号:24238174

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/13 14:43(1年以上前)

蓮卍舫さん こんにちは

Z fcが気に入って 予算が足りずどうしても購入したいのでしたら売るのも良いと思いますが 予算があるのでしたらまずは追加購入し Z50が必要ないと思ったら売却の方が 安全な気がしますし 

そもそも Z fcが今すぐ必要かもう一回考えても良いかもしれません。

書込番号:24238190

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/07/13 15:26(1年以上前)

欲しいか、そうでないか。

自分の価値観で。

書込番号:24238230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/13 15:35(1年以上前)

こんにちは、
カメラを買い換えたらいい写真が撮れるかもというのはたぶん幻想に終わるでしょうけど、
好きなカメラだとモチベーションが上がるし、持ち出し機会が増えるので、
シャッターチャンスが増えることはあるでしょう。

下取りよりヤフオクで売るといいでしょう。

書込番号:24238238

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/13 18:09(1年以上前)

Z50ダブルズームキットのレンズは残して本体だけを売却?
本体だけ残しても使わないと思います。
本体だけ人にあげてもレンズがないと使えないし。
私なら、使わない物は高く売れる時に売却かな。

書込番号:24238440

ナイスクチコミ!7


トCさん
クチコミ投稿数:15件

2021/07/13 20:13(1年以上前)

こんばんは。なんと39000ですか・・・ぐぬぬ・・・。

私ならD780のサブはZ50のまま売らずにサブで、Zfcは常用持ち歩き専用で使いますかねえ。WZKであればレンズも余らないw
Z50はグリップもありますし、780と同じチルト液晶だからZfcにしちゃうと使い勝手どうでしょう?

Zfcはスタイリングで買うカメラだと思ってるので、Z50に愛着が微塵もなければ、売ってしまっても経済的ダメージは残っても精神的ダメージはなさそうですがw

ところで今から予約となるといつ頃手元に来るんでしょうか・・・もう月半ばですが未だに発売日未定w
私は予約開始当日の夕方に28mmキット予約入れましたが既に発売日以降お届けって言われて愕然としましたw売れすぎやろ。もういつ頃手に入るやら、です。

書込番号:24238633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2021/07/13 20:16(1年以上前)

約4万円を出せないくらい困窮しているのに、どうしてもZfcがほしいのなら、Z50を下取りしてもらう以外の選択肢は無い
Zfc買ったらZ50使わなくなるってことなら、どうせZfc買っても使わなくなるし、それこそフルサイズのZfが出たときに欲しくなるから、Z50を下取りではなく買取してもらって貯金しておく以外の選択肢はない

どっちにしても売ってしまえば良い

書込番号:24238645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2021/07/13 20:17(1年以上前)

自分で判断は出来ませんか?

仮にZ50を放出してZfcを購入した場合、
  現在より良い写真が撮れる確率はどれ位か、
  そのハードウェアを持つ満足感が高くなるのか

Z50のままで行く場合、
  Zfc購入者に対する引け目を感じるか感じないか、
  Z50を持つ満足感は変わるか変わらないか

等の懸念事項を洗い出して○×表作り判断するのが早いのでは?

書込番号:24238650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/13 21:04(1年以上前)

進化してるのはUSB給電とバリアングル程度で、レトロの皮をかぶった Z 50です。
出てくる画は基本的には変わらないはず(?)

金銭的に余裕があるなら、とりあえず買い増し(売却は、とことん比較してから後で考える)。
余裕がないなら、今はあきらめるか差額を縮めるよう努力。

書込番号:24238757

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/13 21:09(1年以上前)

Zfcに人気があるようで、時間の経過とともにZ50の相対的中古価格は下がると思います。

書込番号:24238769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/13 22:10(1年以上前)

色味もちょっと変えてあるようですね。
女子カメラを意識する割にはおとなしい感じですね。

https://www.youtube.com/watch?v=9bVFGijFWo8

https://www.youtube.com/watch?v=qEvOdnXwDng

手に入らない時にやたら皆が持ってると熱が冷めちゃうかも

書込番号:24238916

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮卍舫さん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/13 22:23(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

中身同じなのは判ってます。
判ってても欲しくなるぐらい魅力的なデザインですよね。

フルサイズのZfを待つのももっともだと思うんですが
いつ出るか分からないZfを待つのもそれはそれで機会損失ですね。

Z50は普通に良いカメラ故に二束三文で売るのもなんとなく気分が乗らないので
彼女ができたら譲るくらいのつもりで防湿庫に寝かせておいて
Zfcを追加購入してみようと思います。

書込番号:24238948

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/13 23:16(1年以上前)

>蓮卍舫さん
>Z50ボディの買取金額は39000円

オークションで売ったほうがよいかもね.
他の方がご指摘のように8万円台でいけるかも.私だったらオークションにかけてZfc買います.

書込番号:24239048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2021/07/14 05:43(1年以上前)

新しいカメラは楽しい 追い銭払っても買換えで。。

書込番号:24239257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/14 09:07(1年以上前)

こんにちは。
似たようなパターンです。

スナップ用にと気軽に持ち運びできるカメラとして発売直後に購入しましたが、2000ショトと殆ど出番なかったので未使用の予備バッテリー付けて、ヤフオクやメルカリも考えまたしたが、発送の手間等面倒だったので4月に実店舗で売りました。
いま思うと、予備バッテリーは残しておけばZ fcに流用できたと悔やんでいます。

買い取り金額はこれから下降線を辿りますので、売るならあ早めに!
2台持ちしてもZ50使わないと思います。

書込番号:24239419

ナイスクチコミ!6


幻鏡さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/14 14:41(1年以上前)

アマゾンでは発売予定日が07/31になっています。nikonの公式ではまだ7月下旬になっていますね。ただ予約した人でも発売日に手に入るかどうかわかりませんが。
私もz50 からこのカメラに変え替える予定です。安くても売ってしまって、新しいzレンズの足しにするつもりです。
参考になるかわかりませんが。

書込番号:24239791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ445

返信61

お気に入りに追加

標準

カメラは気に入ったけど!

2021/07/12 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

D7000やD5300から富士のXマウントに浮気中!

Z fcが販売され手持ちのレンズをマウントアダプター経由で使いたいため購入検討中。

カメラは気に入ったけど!小型軽量のDXフォーマットレンズはプラマウントばかり(・ω・)

マウントアダプターもフルサイズ用ででかく使う気になれない。

やはりニコンはDXフォーマットカメラは本気でやってない(>_<) 

APSサイズは軽くてアマチュアには使いやすいけど(^-^) このままではニコンに戻れない(・o・)

書込番号:24237051

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:151件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/07/12 22:13(1年以上前)

もしも8月のカメラ売り上げランキングの1位から3位までを
1位:Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
2位:Z fc ボディ
3位:Z fc 16-50 VR SLレンズキット
と独占すれば、本気になって、広角DX専用設計パンケーキレンズを出して、Z fcをニコンの看板商品に
押し上げるんじゃないでしょうか。

って、ちょっと夏の夜の夢見てますか。

書込番号:24237090

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2021/07/12 22:32(1年以上前)

Z fc は、多分?かなり売れると思いますので、少しずつDXフォーマットレンズを増やしていくのでは?と思います。

富士に浮気中なら、気長に様子をみてから判断してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24237132

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2021/07/12 22:32(1年以上前)

Z fcのあとは、Z 30が控えているらしき。手抜き無く本気みたい。

レンズは、DX 16-50/DX50-250/24-50/24-70F4S/24-200の5本しか持ってないけど、
いずれも素直で余裕のある均一描写で好感を持ってます。

書込番号:24237133

ナイスクチコミ!13


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/12 22:40(1年以上前)


ある程度の接写が出来る金属マウントの広角レンズ(23mmが良いです)が有ると良いですね!

 最近浮気中の富士ではXE-3と18mmF2.0のセットを旅カメラとして持ち歩きます。

書込番号:24237151

ナイスクチコミ!7


shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/07/12 22:41(1年以上前)


フジのXマウントに浮気中!

本気になったら!!!

書込番号:24237154

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2021/07/12 22:42(1年以上前)

Z fcは、わっしがあまり好きじゃないバリアングル液晶で、ムムっと思ったけど、
ティルト液晶のZ 50持ちにとっては反って宜しいって事に、ちょっと前に気付いた --- 遅い。

使い勝手が広がるわ。(^_^)

書込番号:24237156

ナイスクチコミ!12


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/12 22:47(1年以上前)


Xマウントレンズは良いですねぇ!でもフルサイズレンズ並みに高いです(・ω・)

今持ち運べるマクロレンズが欲しいけど富士にはないです。

孫にあげたソニーの30mmマクロは旅にも持ち歩いた良いレンズでした(^-^)/

書込番号:24237167

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/12 23:03(1年以上前)

Z fc の人気ばかりがあがり、Nikon さんはDXのZレンズに、傾注し、そのうち APS-C のメーカーになったりするかも。
Zをなんであんなにでっかくしたんだろとか、反省する日が来たりするのかも。
とにかく延命のためにいまは売れるものを作り、売れるものを売っていただきたいと思います。

書込番号:24237204

ナイスクチコミ!10


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/12 23:05(1年以上前)

個人的には TZE-01の改良版が出て、Eマウントのレンズを自由に使えることなったらいいなあと思います。
現状SONYさいたま工場化したTAMRONのこのごろの高性能Eマウントレンズが使えたらとても幸いだと思います。

書込番号:24237209

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/13 00:01(1年以上前)

個人的にプラマウントだからダメっていう発想は古すぎるのではと思うけど。
マウントアダプターも本体が売れればサードパーティ製が増えると思うので
そんなに不満に思わないですね。

自分はアマチュアだからこのくらいの軽くてお手軽なカメラが良いです。

自分は今のNIKONのZマウントの戦略は分かりやすくていいともいます。
フルサイズはプロ、上級者向け APS-Cは初心者向け。

ここの掲示板に来るようなミドル以上の人以外の普通の人はダブルズームキットに
せいぜい+1本レンズ買うかどうかの初心者がほとんどなんだからいきなり
レンズラインナップを増やせと言っても厳しい。気長に待ちましょう。

まずは、本体が売れない事にはどうしょうもない訳なんだし。

書込番号:24237290

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/13 01:23(1年以上前)

>digijijiさん

>Zをなんであんなにでっかくしたんだろとか、反省する日が来たりするのかも。

反省なんかしとる暇があったら…

>個人的には TZE-01の改良版が出て、Eマウントのレンズを自由に使えることなったらいいなあと思います。

その TZE-01の製造元でもいいし、はたまた其の競合先でもいいので
会社ごと買収してしまって(子会社化して)超優良アダプタを作らせ
良心的な価格で売らせたらどうですかね。

Nikonが何もしなくても、TZE-01 とやらの改良版はそのうち出るのかもしれないが、
敢えてNikon自らが監修したアダプタ製品をリリースし
世間に「Nikonが、なりふり構わず仕掛けてきたな!」と印象づけられたら
面白い。

書込番号:24237362

ナイスクチコミ!8


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/13 01:38(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
いやあ素晴らしい。
30年間ニコ爺で、ニコワンに期待をかけてV1からV3まで新製品が出るたびに買い続け、いつかNikonの本領発揮がと思いつつも、なんか裏切られたような気持ちで、仕事用をSONYにきりかえた者の一人として、Nikonさんには出し惜しみしないで最高のカメラを完成させていただきたいと願います。

書込番号:24237372

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/13 02:09(1年以上前)

いいなあ、趣味が一緒のお孫さんがいるなんて。お若く見えるのに、羨ましい(笑)。

今のプラマウントはとても強靭で気になりません。ニコンZのDX(APS-C)レンズは、安いのに描写が凄くて、いいですよ。

ただ、もうこの先APS-Cしか使わない、今すぐにAPS-Cの高額レンズを何本も使い回したいということなら、戻ることないですよ。路線が違います。

せっかく価格コムにデビューされたのですから、富士の掲示板で、色々楽しまれたらいいと思います(^^)。

書込番号:24237383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/13 07:10(1年以上前)

>ねこさくらさん

仰る通りですね。

「軽くてお手軽なカメラ」の立ち位置で正解でしょう。

早く取説見て楽しみたいです(=^・^=)

書込番号:24237514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件

2021/07/13 08:01(1年以上前)

FUJIがAPSCに注力するのは当たり前だわな。フルサイズが無いんだから。


書込番号:24237583

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/13 08:50(1年以上前)

>Nikonさんには出し惜しみしないで最高のカメラを完成させていただきたいと願います。

最高のカメラってなんでしょうねぇ。。。

日本光学と名乗った時代なら
堅牢なボディに
耐久性に優れた機構と、どこよりも優秀な光学系を入れ込むことが
企業としての誇りであり
また、社会責任である…とも考えられたでしょう。

今はその発想で真っ向勝負しても、どうせSONY機よりも売れないし
製品の陳腐化が速いわ、ソフトウェアサポート力が無いわで
在る側面で過剰、他の側面では不足というバランスの悪い製品を供給する事となり
ユーザーの利益に反します。

製品の質や中身で勝負…というよりも
「ZマウントはEマウントレンズも付けることが出来て
便利でお得だから、SONYユーザーも どんどん使ってね」と云うことを周知し
目先の利益に訴える
という、やや姑息な手段をNikon自らが採れば
賛否両論巻き起こって(宣伝にもなり)結果的に得かなぁ、と思う次第でございます(笑)

書込番号:24237657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/13 09:03(1年以上前)

>D7000やD5300から富士のXマウントに浮気中!
悪いことではありません。
やっぱりニコンがイイとなるかもしれません。
こればかりは自分で確かめないと分からないのです。
ただし、金食いますww

書込番号:24237678

ナイスクチコミ!1


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/13 09:09(1年以上前)

センサー技術はどんどん良くなってAPSなどでもフルサイズ並みの画質が得られるようになっている。
また、カメラマンのほとんどがアマチュアでしかも大きな印画紙に焼くこともなく、パソコン画面などで楽しむためAPSやマクロフォーサーズカメラでで十分で、技術が進歩した今いつまでもフルサイズにこだわる理由がわからない。
それ以上の画質が必要な人のみフルサイズや大判カメラを買えばいい!
メーカーはフルサイズカメラを売った方が儲かるからそちらばかり向くが、前述したようにカメラを買う人のほとんどがアマチュアで有ることを考えると、レンズとセットで1kgを超すようなカメラを売ることは年配者や女性には酷である。
これまでに色々なカメラをたくさん買ったが私の場合軽い携帯に適したカメラが多かった。オリンパスペンS,オリンパスOM1、コンタックスTU(一番のお気に入り)など懐かしい。ペンタックスの645Uは重くて車の時のみ持ち出したがフイルム50本も写さなかった。

書込番号:24237687

ナイスクチコミ!7


shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/07/13 12:28(1年以上前)

別機種




自論を他の人も一緒と決めつけない方がいいのでは。

>やはりニコンはDXフォーマットカメラは本気でやってない(>_<) 

何故そんな事があなたに分かるのですか?


フジは初めMADE IN JAPANを強調してましたが、今は知らんぷりです。

台所事情はどのメーカーでもありますね。

書込番号:24238002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/07/13 13:24(1年以上前)

文体が見たことある誰かにソックリ!

書込番号:24238089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信21

お気に入りに追加

標準

熱でダウン

2021/07/10 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

今日撮影中カメラを持ち替えて構えた途端、熱により云々で電源が落ちました。使い方は定期的に指切り連写をしていたくらいで、クールダウンする時間はある状態でした。
気温は30度くらい、レンズつけっぱなしで立てて置いてある環境で同時に使用していた1DX3はなんの問題もなく稼働していました。1DX3に装着していたレンズでは画角が間に合わなくなり、別のレンズを装着して地面に立てておいたR6に持ち替えて構えた途端電源が切れてしまい、ベストな構図で撮り逃してしまいました。
持ったときの熱さは2台とも似たような感じでグリップ部が熱くなっていましたが、持てないほどではなかったです。

大事な撮影でこういうことをされるとカメラに対して不信感が芽生えてきます。それとも所詮は6シリーズ。そういう環境で使うことが間違いなんですかね。
ユーザの皆さんはどうでしょうか?

書込番号:24233319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/10 22:13(1年以上前)

R5も同じでしよう。

1DXもライブビューで撮影していると、熱で落ちると思います。

書込番号:24233522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kozakanaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/10 22:21(1年以上前)

私も一度、同じようになったことがあります。ただ、そのあとは再発しないのでほっといてますけど、ちょっと怖いですよね。R5は同じように熱くなりますけど、電源まで落ちたことはありません。海外のYouTuberが、いってましたけど、同じような現象が、アップルやトヨタで起きたら間違いなくリコールになってるけど、3〜4000ドルも払ってなんでキャノンだけはみんな我慢してるんだ?っていってました。動画の熱停止問題もいつの間にかうやむやにさせられてますし…

書込番号:24233534

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/10 22:54(1年以上前)

熱暴走した結果、落ちたわけではなく、
熱を検知して安全に電源断したのなら、
そういうもんじゃない?

それぞれの機器の特性を理解して使用すれば
よい結果が残せるんじゃないかな。

書込番号:24233591

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/10 23:15(1年以上前)

気温30度の場所によると思いますが、
直射日光下だとほとんどのカメラが、
ダメになると思いますよ。

日陰で動かなくなったのであれば、
故障していると思いますよ。
サービスセンタに連絡して点検をお勧めします。

私の環境では、動画撮影(4k)以外で、
熱によるスリーブは、今までありません。

書込番号:24233627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/07/11 00:20(1年以上前)

暑い地域の夏季オリンピックで、ミラーレス機が平然と撮影し続けられるようになるのは、
や早くても2~3年後と思いたいけれども、
「2~3回(8~12年)」後でも未だダメだったりして(^^;

※次あたりのオリンピックで、各社のミラーレスが耐えられず、被害に遭ったカメラマンが共同で各社へ集団訴訟をすることになったり(^^;
(オリンピック関連収入の損失と米国的懲罰訴訟の場合は、各社計で少なくとも百億円相当にはなりそう?)

書込番号:24233715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/07/11 02:45(1年以上前)

素人考えですが、温度を上げる技術は小型軽量なものでも可能だと思います。
その反対に、温度を下げる技術は電力消費も大きく難しそうですね。

仮に電力供給を無視したとして、熱伝導体の新素材やペルチェ式のような冷却方法を
使っても低温やけどや適度に温度を下げないと内部結露が発生も安易に想像できるので
新たな問題が発生しそうです。その前に高出力電池の安全性確保の方が先だと思います。

カメラは結果として写真を撮ることが目的なので、横道にそれるような課題が多く出てくると
メーカー側の開発費が嵩むだけになりそうな予感がしますし、リスクのある製品は売れないと思います。

屋外環境に弱いコンピュータ要素の多いミラーレス機はフラッグシップモデルにはあまり向いていないのかも。
1回の撮影失敗が廃業に繋がるような環境で仕事をされているプロカメラマンの中にはEVFの故障リスクを
嫌がって買わないという意見も見たことがありますが、ミラートラブルとどちらの頻度が高いかにもよりそうです。

これと同じことをミラーレスでやるのは厳しいのでは?
あまりにも激しいのでレフ機もオーバーホールしないとダメだと思いますが・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=TBB-CvqjdCE&t=611s

適材適所はあるのではないでしょうか?
今後どの方向に舵を切るのか各メーカーの判断と製品展開が面白くなってきそうです。
想像も付きませんが、レフ機やミラーレス機に替わる第三のカメラが出てくると面白いかも(^^♪

書込番号:24233800

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/11 04:12(1年以上前)

悲観することはないでしょう。全固体電池はもう秒読み状態ですよ。

ICUの発熱はアップルが解決しました。

昔はブラウン管ディスプレイだったなんて若い人に言っても信じないでしょう。

センサーの発熱も誰かがコツコツ研究しているはず。

書込番号:24233819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2021/07/11 10:12(1年以上前)

>地面に立てておいたR6

これってどんな状況なのでしょうか?
レンズを下にしておいていたということですか?
仮に、炎天下でその置き方ですと一番きついかも…

私は仕事の時は毎回2台持ちですが、常に2台ぶら下げてます。
相当暑い環境でも何ともないです。

書込番号:24234086

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/07/11 16:23(1年以上前)

>全固体電池

イオンの移動速度が、まだ出力に見合わないので・・・ (^^;

あと「電力消費 ⇒ 発熱」なので、バッテリーからの発熱は二次的な問題ですから、
イオン移動速度が実用レベルになった全固体が実用化できたとしても、熱停止の軽減にはあまり貢献しないでしょう。

そのため当面は「放熱」なんですが、動画専用機を除けば、
効果はさておき設計レベルでしっかり対策しようという仕様になっているのが、SIGMAのfpぐらいです・・・放熱フィンが見えていたら、どれだけ嫌がるのか?

書込番号:24234632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/11 16:42(1年以上前)

>それとも所詮は6シリーズ

R6は実質一眼レフの5Dシリーズの後継だがな

書込番号:24234655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/11 19:13(1年以上前)

センサーの発熱が減らせれば、多分消費電力も減るでしょう。

放熱方法を工夫するのは下ですね。

自分がその仕事に携わってないのが残念です。

書込番号:24234936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/07/11 23:15(1年以上前)

>熱により云々で電源が落ちました。
以前のSony α 33当時でしたっけ?動画に対応し始めた頃の熱問題を思い出しました。フルサイズミラーレスも熱問題厳しいでしょうね。

書込番号:24235487

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/07/12 00:43(1年以上前)

>センサーの発熱が減らせれば、多分消費電力も減るでしょう。

>放熱方法を工夫するのは下ですね。

理想が簡単に具現化するなら、誰も苦労しないですね(^^;

とっくに撮像素子の発熱は少なくなっている事でしょう(^^;

対症療法と
根治療法のごく一部を繰り返し改良して行くパターンですが、
すでに「CCDからCMOS系への転換」で、大幅な発熱および低消費電力を実効したけれども、
画素数の増加は少なくとも動作周波数の高周波化の方向になってしまうわけで、それも発熱要因になっています。


ついでに書きますと、撮影機器の放熱関連も、少なくとも件数レベルでは他社よりも多量に特許出願していますので、
少なくとも基礎研究はしているでしょう。

※20~30年前は、如何にもアイデア出願がどこの業界でも結構多かったのですが、
リーマンショック以降は如何にもアイデア出願だと一瞥できるような特許出願は(企業系の出願においては)かなり減っています。
(すでに引退して久しいような場合は、このような大きな潮流レベルの情報を知らないかも知れませんが)

書込番号:24235643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2021/07/12 13:34(1年以上前)

ありがとうございます。幸い一度だけてしたし、電源を切って数分放置したら使えるようになりました。
ミラーレスカメラってのはこんなもんなんですかね。自分がミラーレスに一番求めているクロップも書き込み中は設定を変えることができないですし、ソニーを笑えないなと思いました。

噂に聞くR3は欠点のない理想的なカメラだといいなあ。

書込番号:24236301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/12 14:21(1年以上前)

>R6は実質一眼レフの5Dシリーズの後継だがな

それはキヤノンが新機種を出す時によく使う詭弁。
一眼レス時代はプロ機以外は5Dに上位機種はなかった。
R6が5Dの後継だとするとR5は何なの?って話になる。
kissシリーズが頻繁に新機種出してた時も
「これは後継機では無く上位機種です」って言ってた

書込番号:24236345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/12 17:30(1年以上前)

>横道坊主さん

今回は本気でキヤノンがその流れにしてるからね

キヤノンのHPでは
6Dシリーズはミドルクラスてことで中級機下位
R6はハイアマチュアになりニュースタンダードとキヤノンが謳うとおり
一眼レフ時代は5Dシリーズが任されていたポジション

現状のR5は5Dsのポジションも仮に任された状態での5Dシリーズの上位機種でしょう

6Dシリーズ相当は前からRPが普通にいます

書込番号:24236552

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/07/14 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100−500

EOS R5+RF100−500

EOS R5+RF100−500

EOS R5+RF100−500

たかみ2さん

R5を使っています。昨年の発売日に購入、ほぼ1年間使ってきました。被写体は主に野鳥です。

R5でも真夏の炎天下で、2時間ぐらいスチルの連写を繰り返していると温度警告灯がつきますし、そのうちフリーズします。

特に電子シャッターを多用すると落ちるケースが多くなるように感じていますし、ピント精度も怪しくなります。。

対策は小まめに電源を切る、夏場は電子シャッターの多用を控えるといったところです。
フリーズしたときは電源オフ、電池の抜き差しで復帰します。

ただ、大事な時にフリーズするのは困りますね。

書込番号:24240461

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/15 06:52(1年以上前)

R5であればKolari Visionがヒートシンク追加サービスを始めています。

https://kolarivision.com/product/canon-r5-cooling-mod-service/
https://www.cined.com/jp/canon-eos-r5-heatsink-mod-improves-recording-time-in-8k/

詳細についてはcinedの記事が詳しいので読んでみてください。
残念ながらR6についてはその手のサービスはまだ存在しないと思いますが、
海外からも受け付けるそうですのでR5で熱にお悩みの方はトライしてみても
よいのではと思います。

なおR5/R6が熱に弱いのは、一般的にはCINEMA EOSとの差別化のために、
他社ミラーレス機の一般的なレベルの排熱処理を省略してある
(上記で追加されるようなボディへの排熱経路がない)からだと
考えている人が多いと思います。

書込番号:24240738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/18 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>たかみ2さん

昨日気温30度、直射日光さんさんのひまわり畑で6DUの電源入れっぱなしで2時間ぐらい撮影したけど、
特に何も起きなかったよ?(カメラは直射日光でホッカイロぐらいの温度になってました)

DIGIC Xが発熱し過ぎんのよ。なのにヒートシンクすら乗ってないし。

書込番号:24246734

ナイスクチコミ!2


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/07/19 06:13(1年以上前)

>たかみ2さん
僕はEOS R5を使ってます。

昨年11月でしたが、日中屋外で連写を多用していたら、2時間程度で温度警告が出ました。
電源を細目に切るなり 服で日陰を作るなりして凌いだので、停止までは至りませんでした。

(これまでEOS 7DMarkUで撮影してきましたが、真夏に一日中連写を多用しても そんな事は気にもしませんでした)

まだEOS R5を入手して日が浅かったので、壊れたら嫌だな〜と多少セーブして撮影しましたが、
やはりハードな使い方には向かないカメラではあるな、との印象はあります。

もう7D MarkU持って出る事はありませんが、R7が出れば2台持ち体制にしたいなと思ってます。

書込番号:24247330

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ288

返信35

お気に入りに追加

標準

多分、予備電池が手に入りません・・・

2021/07/07 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:91件

みなさん、電池って何本持ってますか?
この機種と共通のZ50ですが、今頼んでも
メーカー欠品で年内に入手出来るかどうか・・・
今のカメラ、いくらクラシカルデザインでも
電池がなければ何もできません
デザイン元と言われているFM2は
電池がなくても露出計が働かないだけで
なんの問題もなく撮影できたんですけどね〜

ニコンさん、Z fcのため、そしてZ50のために
EN-EL25の早急な増産をお願いします!!!

書込番号:24228237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2021/07/07 19:14(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん
どうしても純正バッテリーじゃなければ って事なら仕方ないですが Amazonで互換品なら購入可能です。

書込番号:24228253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:91件

2021/07/07 19:23(1年以上前)

自分は見つけられませんでした・・・。
Zfc発表以前、Z50にしか使われてない
EN-EL25
互換メーカーにも見放されたのかと
悲しくなりました
Zfcの前評判に互換電池メーカーが
こそって発売してくれれば良いのですが

ただ、やはり互換は互換です。
ニコンはもちろん勧めていませんし
膨らんでしまって取れなくなるような
ことも経験しているので
やはり、ニコンの責任で本物の電池を
流通させて欲しいのです

書込番号:24228266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/07 19:32(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

ボディを買ったらバッテリーは一つ付いてきますよ。
それでは足らないくらいの撮影を楽しまれるのであれば、他の機種(Z50は除く)を調達された方が幸せになれるかも ^ ^

私は3ヶ月待ちの予備バッテリーを気長に待ちます。
その代わり、このボディを持ち出すときは、バッテリーをフル充電しておきますが。
予備バッテリーが調達できる頃までに、バッテリー性能は低下することは無いのでは?

書込番号:24228280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2021/07/07 19:33(1年以上前)

替えの電池ですね。先日、中野のフジヤカメラさんに聞いたら、どこのメーカーでも、色々品不足が起きているとのこと。半導体不足の中、各社必死で頑張っていると思います。

Zfcは電源on時の給電ができるようになりました。少し、やり繰りしながら待つつもりです。




書込番号:24228283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2021/07/07 19:38(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

確かZ50のスレで入手までに数ヶ月みたいな書き込みがあったと思います。

コロナが影響してるためか部品供給が思うようにできないため製造数に限りがあるのだと思います。

互換なら入手可能かも知れませんが、自分もリスク回避のため販売終了した以外は純正が良いと思います。

Fマウントのレンズリアキャップ、ヨドバシに4月末に予約、8月末発送予定でしたが1ヶ月程度で届きました。

検索すると目安として3ヶ月と書かれてるショップもありますが、入荷後に順次発送でしょうから必要であるなら店頭に並ぶのを待つより予約しておく方が良いと思いますね。

書込番号:24228291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/07 19:54(1年以上前)

別機種

>BH5TSRBP5GTさん こんばんは

スレ主さんは果たしてこのカメラお持ちですか?
お持ちでないならそのご心配はご不要かと思いますね、静止画350枚、動画30分も撮れたら飽きちゃうけどね。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/spec.html
ちなみに当方Z50使ってます。

書込番号:24228319

ナイスクチコミ!6


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/07 19:58(1年以上前)

無いんですからしょうがないですよ。
自分だったら、EN-EL25のために、もう一台ボディかっちゃうかも。
これが商売になると気がついた中国人が今互換バッテリー大急ぎで作っていると思いますよ。
半導体入手できず、燃え上がるようなバッテリー供給しないで欲しいもんです。

書込番号:24228327

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:91件

2021/07/07 21:00(1年以上前)

ニコンさんに届いたらいいなー
と、願望を込めて書き込んでしまいました。

Zfcはもちろんまだ発売前なので
所有しているはずがありませんが、
体感的にレフ機に比べてミラーレスは
電池を食うイメージです
Z6での体験なのですが
子供の発表会で、動画を撮りつつ、静止画も。
次のプログラムの途中で切れてしまうかも・・・。
なんてときにやっぱり早めの交換が
必要なのです。
ZfcのUSB給電はどのような感じなのですかね

書込番号:24228424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2021/07/07 21:06(1年以上前)

この書き込み見なくても、既に必死でやってるよ。

書込番号:24228430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:17件

2021/07/07 21:12(1年以上前)

既にかなり前から話題になってた問題なんで難しいんでしょう。Z50購入時に予備2個買っておいて良かった。

書込番号:24228440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2021/07/07 21:48(1年以上前)

価格コムの上位1位、3位、4位にランクされているだけあって電池入手しづらいですね(予約開始後1週間:7/7時点)。

私は昨日注文して明日2個届きます(横浜のチャンプカメラさん)^^

Z6II2台で動画と静止画を撮ってますが電池は6本(純正品)で運用してます。連日撮影でも困らない環境です(一時期10本保有していましたがFマウント売却時に整理しました)。

ZfcのEN-EL25は他のカメラと共用できないので3本くらいあれば私の運用上困らないかなと思っています(静止画だとWiFi接続してタブレットにリアルタイムで表示させてます。WiFi接続しなければ2本で事足りるのではないかと思っています)。

動画でジンバルに載せる際には流石にUSB給電はツライので予備電池は必須と考えています。

動画で三脚固定の撮影が長い時はSONYのNPFバッテリーから供給しバッテリーカプラー(DC)を使用してます。
マルチカメラでLIVE配信の際にはできるだけバッテリーカプラー(AC)を使用しています。それらZ6IIの中に組み入れたいのでZfc用のバッテリーカプラーが欲しいところです。Z50用も出ていない状況ですがニコンには出して欲しいと思っています。

LIVE配信、Vlog、Web会議、量販店での実機展示等で使用される機会は多いと思っています。

ユーザーが互換品に頼る必要がないのが一番いいのでしょうから(ニコンにとっても)、バッテリー及びバッテリーカプラーの供給・発売頑張っって欲しいです。

書込番号:24228513

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/08 01:52(1年以上前)

ニコンがやっとUSB給電に対応した記念すべきカメラなので
(ソニーにたいして6年遅れ)

非常時にはUSB給電で撮影
合間合間でUSB充電

これでしのげばよいかと?

はやめにUSB充電はじめればUSB給電は最低限で済むんじゃない?

純正バッテリー一つ分でめちゃ大容量のモバイルバッテリー買えます♪
(`・ω・´)

書込番号:24228812

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件 T'sFactory Blog 

2021/07/08 02:56(1年以上前)

いや。USB給電はZ5からやってますよ。

書込番号:24228835

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/08 03:30(1年以上前)

>南方詩人さん

おお
情報ありがとうございます

てことはソニーから5年遅れで搭載されてたのですね♪

個人的にはソニーすら搭載があまりに遅かった思ってますけどね

書込番号:24228844

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/08 08:10(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

チャンプカメラさんに純正の在庫があるようです。>Berniniさん情報です。ありがとうございます。

https://champcamera.co.jp/shop/product.php?jan=4960759903969

書込番号:24228966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2021/07/08 09:45(1年以上前)

>御殿のヤン さん
EN-EL25の互換電池が発売されています?
有ったらぜひ教えてください。

書込番号:24229062

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/08 12:49(1年以上前)

今見たら、チャンプカメラさん売り切れたようです。。。残念。。。

書込番号:24229319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/08 16:36(1年以上前)

つうか、新機種が発売される度に「予備バッテリーを購入しなければ!」
って使命感に駆られる様に予備バッテリーを探して右往左往する人が居るが
このカメラでの一日の撮影で予備が必要となる位撮影に打ち込む人って
どれくらい居るんだろう?
最初はもの珍しさで使い倒しても、やがてスナップ限定のサブカメラという定位置に落ち着きそう。

>Z6での体験なのですが
子供の発表会で、動画を撮りつつ、静止画も。
次のプログラムの途中で切れてしまうかも・・・。
なんてときにやっぱり早めの交換が
必要なのです。


Z6での体験は判ったが、このカメラ1台で同じパターンの撮影しますか?
逆にこのカメラが加わった事で
「スナップはZfcに任せて動画はZ6で、と役割分担したから意外とバッテリー交換しなくて
良かった」ってなるかも知れない。

後、予備バッテリーを買い込む人あるあるなのが、後継機でバッテリーが大容量になって使えなくなる事。
「せっかく買い揃えた予備バッテリーが無駄になったじゃないか!」って怒る人が毎回出てくる。

書込番号:24229595

ナイスクチコミ!8


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/08 16:39(1年以上前)

たとえば、このような方法もあり。かもです。

https://www.amazon.co.jp/SIXOCTAVE-ILCE-7RM3-ILCE-7RM4-ILCE-6600M-ILCE-6600/dp/B07ZF5V4F2/ref=psdc_675633011_t1_B083NQN81N

書込番号:24229605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2021/07/08 17:32(1年以上前)

このバッテリー、面白いですね。野外で使いやすそう。情報ありがとうございます。

書込番号:24229700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1249

返信69

お気に入りに追加

標準

残念ですがキャンセルしました。

2021/07/07 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

クチコミ投稿数:33件

Zfc久々に強烈に欲しい!と思えるカメラの登場に早速予約をしましたが、昨日キャンセルしました。
予約前に気が付ければ良かったのですが、Zfcにはユーザーセッティング機能が搭載されていません。
Zシリーズには撮影モードダイヤルにU1U2U3の形でベースモデルのZ50はU1U2の2種類の設定が
可能ですかが、ニコンに問い合わせの結果ユーザーセッティングの機能は未搭載との回答でした。
私だけかも知れませんが、この機能は大変重宝しており大変残念ですが、今回はキャンセルしました。
慌て者の自分は細かいカメラの設定は現場で行うのではなく、じっくりと腰を据えて行いたいので
自分には合わないカメラとの判断です。
次回のモデルに期待しています。

書込番号:24227405

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:26件

2021/07/07 10:59(1年以上前)

発表当初から ユーザモードがない事は多々書いてあったと思いますし、コンセプト的にも、付かないのではなく、付けないのでは?と思うので、次回の製品にも、恐らく付かないんじゃないですかね??

書込番号:24227529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!79


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/07/07 11:40(1年以上前)

> 烏の勝手さん  

予約決行前に気付かれなかったんですね、 
でも キャンセルが間に合うタイミングで気付かれたのはぎりぎりセーフ♪ 
さいあくの泣きの状況を回避できたのはよかったですね (;´・ω・)  
                                    

書込番号:24227595

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2021/07/07 11:42(1年以上前)

まあ残念ながらZ 50のラインを買ってくださいということでしょう。
わざわざZ 50のバリエーションモデルとしてこれが出たわけですし、仮にこれの後継が出たとしても、つかないと思いますね私も

書込番号:24227597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:251件

2021/07/07 12:13(1年以上前)

発売時のボディ価格が10万以上する機種なのに今どきユーザーモードすらついてないなんて、、
使い勝手までレトロにすることないのに。
しかしまぁZマウント機ってどれも
「なんでこんな機能まで省くよ? ケチくさい、セコい、しょぼい」
という印象を持つものばかり。
こんなんだからZシリーズは売れないしニコンの苦境もあるんだろうなあ。
たぶんこの機種もZ50と同じように発売直後だけちょっと売れて売上ランキングの上位にランクインしてしばらくしたら消ちゃうという運命だと思う。

書込番号:24227638

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2021/07/07 13:23(1年以上前)

>こんなんだからZシリーズは売れないしニコンの苦境もあるんだろうなあ。

全く同感です。
ニコンは好きだし長く使ってきましたが、未だにZシリーズを購入する気が起こりません。
なんでユーザーセッティングを省くの?何のため?(;゚ロ゚)
「これがしたかったら高いのを買え!」なんて商売は今どき絶対に受け入れられないと思います。
だから衰退するんですよねぇ...

もっとも私は、マウントアダプタにレンズモーターを搭載してくれたらすぐにでも購入検討するんですが...まあ、ないですよねぇ〜(T_T)

書込番号:24227783

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2021/07/07 14:06(1年以上前)

>烏の勝手さん

ユーザーセッティング機能がないのは、ダイヤルで設定を固定できるからでしょう。
ダイヤルで固定したくない場合に、P/A/Sモードを使う。
そういうことだと思います。

ユーザーセッティング機能が欲しければ、Z 50など通常のカメラを買えば済む話です。
自分はZ 50とZ6 Uを持っていて使い勝手に不満はないので、Z fcや富士のカメラは買いませんが。

書込番号:24227838

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/07 14:25(1年以上前)

世の中には、わざわざAEやAFのない時代のフイルムカメラを使う人たちがいます。

それも懐古趣味ではなく、その時代を知らない若い世代の人たちで、いちいちダイアルをカチャカチャして設定することが彼らにとってはむしろ斬新なわけです。

無論、それが理解できない人は大勢いるでしょうが、そもそもZfcは万人受けするカメラではないことはニコンも承知の上の企画でしょう。

書込番号:24227856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/07/07 14:37(1年以上前)

軍艦部のダイヤルがユーザー設定という趣旨かも。
実際、FE-2とか…いつもの自分のユーザー設定のまんまだし。
まぁ、複数の設定で使い分けるには不便かも?

書込番号:24227875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:251件

2021/07/07 14:39(1年以上前)

>ユーザーセッティング機能が欲しければ、Z 50など通常のカメラを買えば済む話です。


Z fcをデザインを気に入り購入したとして、Z fcにはユーザーモードがないけどZ50など他のカメラ買えば済むと??
いやぁそれはずいぶんな話だわ。もう無理矢理なニコン擁護。
ユーザーモードもないカメラのために他のカメラもあわせて買え使え、なんてことやってたらますますニコンは衰退しますね。

ニコンがQキューさんと同じ考えで商品企画をしてないことを願うばかり。

書込番号:24227876

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/07 15:10(1年以上前)

わからん人はわからないので、そこは話しを詰めようとするだけ時間のムダです。

そういう人はニコンのカメラを買わなければ良いだけのこと。

書込番号:24227926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/07/07 15:28(1年以上前)

このカメラって背面液晶は付いているのですか?
付いてるなら大サービスですね。

カメラの性格的に、背面液晶が無いモデルを作ってくれても良いくらいです。

書込番号:24227952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/07 15:37(1年以上前)

>烏の勝手さん

残念です。

書込番号:24227962

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/07 16:44(1年以上前)

露出モードダイヤルに「ユーザーセッティング」がないということで・・・キャンセルされたということでしょうか?

U1、U2等ダイヤルがないのはDfと同じで、確かにここが初心者やNikon機に初めての方は戸惑う点ですね。
あればわかりやすく便利でしょうが。

多分、D300やDfと同じメニュー構成だと思われますので、「カスタムメニューの管理」と「撮影メニューの管理」と合わせると16通りできます(各A〜Dまでの4通り×4=16)

取説は販売時までお預けみたいです。。。

書込番号:24228038

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2021/07/07 18:10(1年以上前)

このスレッドを見て、自分のD750のダイヤルを視ましたら、U1,U2と言う刻印があり、

『おお、我がD750にもなんちゃらセッティング機能と言うのが有ったのか!』

と、購入後数年を経て初めてその機能の存在を知りました。
これは何がどう便利なのか、については全然理解しておりませんが、新鮮な驚きでした。

多分、当方がこのセッティング機能とやらを使うとなれば、U1には何を割り付けたのか、
を付箋にメモしてカメラボディの何処かに貼らないと忘れてしまいます。

もしかしたら、他にも謎な未知の機能が有るかも知れませんが、取り敢えずは困らないので
佳しとしてます。お粗末で御座いました。

書込番号:24228170

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/07 18:29(1年以上前)

この機種にてんこ盛り機能って必要?
グリップが微塵も無い時点で1キロ越えるようじゃ厳しいでしょ。
しかも30万とかしたら。
レンズ込みで600gで収まってるから良いんです。
ちょっと真面目に購入検討してます。

私自身はペンタ機メインで写真楽しんでますが
Zfcは
実家の父にプレゼントしようと思ってます。
父は昔、中判フイルム機で風景写真をしてました。
一度見せてもらったことがありますが
カメラバッグに収めたモノだけで20キロ以上はありましたorz
それ以外にも旅行用にペンタックスのフイルム機も持ってました
(何も知らずに自分もペンタックスを選択していたのでちょっとびっくり)
デジイチ時代になってからは一切写真を撮りに行かなくなりました。
私が実家でKP見せても興味無し
恐らくグリップと背面液晶に嫌悪感?を抱いてるのかなと想像。
そこで
Zfcです!
バリアングルを裏返してしまえば
もはやフイルム機そのもの
しかも軽い!
これならもう一度写真やるのではと考えてます。
もちろん私も使わせてもらいますが(^_^;)
気に入れば
レンズが勝手に生えてくるハズw

まだ買うかわからないけど(父親次第)
ニコンちゃん、こんな使い方、購入動機もあるからねー

書込番号:24228189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2021/07/07 18:35(1年以上前)

えっと、コンセプト?としてはFM2ってことですから。

ユーザー設定どころかAEもありませんでしたからFM2って^^;

AE欲しい人はFE2買ってねっていう。

まあ、そういう位置づけのカメラかと。
 

書込番号:24228195

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:334件

2021/07/07 18:51(1年以上前)

スレ主氏のお考えは、そういう方もいるんだね、という感じ。私は、元々物凄く重宝とは思ってないし、このメカを楽しむボディには、無くて構わないので。

メーカー擁護とか、関係ないよねぇ。

書込番号:24228215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/07 18:51(1年以上前)

>(Calamity)さん

最高の購入動機ですね。羨ましいっ

>くらはっさんさん

そーなんです便利ですよね。でも、U1、U2に設定した内容は、iボタンかインフォボタンで詳細確認できます(下位機D7200で確認しました。

書込番号:24228216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件

2021/07/07 18:58(1年以上前)

ちゃんと読もうね。

書込番号:24228229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2021/07/07 19:10(1年以上前)

残念でしたね。私はキャンセルしないですね。

書込番号:24228246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


この後に49件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング