デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ142

返信19

お気に入りに追加

標準

シャッターに問題あり?

2021/05/18 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/05/18 16:57(1年以上前)

>cross0723さん

その問題はα7Vのことで
既にα7Vの板に4月11日に書き込まれています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#24052369

書込番号:24142405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2021/05/18 17:14(1年以上前)

α7RWのスレだし
>cross0723さん
のあーる4はシャッターやられたの?

書込番号:24142434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件

2021/05/18 17:19(1年以上前)

>伊是名(なっちゃん)さん
一ヵ月で、画像にあるようにシャッター幕が
引っかかり動かなくなりました。
保証で対応をしてもらいました。
原因については回答はありませんでした!

書込番号:24142441

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2021/05/18 17:30(1年以上前)

>cross0723さん
了解っす!
あーる4でもなるんだね
シャッターまく壊れた写真は?

書込番号:24142457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/18 20:05(1年以上前)

つうか、何台かレンズ交換式カメラ使ってたら一度はそう言うのに当たる。メーカーを問わず。
俺の知ってる人は40Dでシャッターが壊れて「二度とキヤノンは買わん!」ってオリンパス行っちゃったし、
俺は俺で、OMDでシャッターが突然「閉店ガラガラ」とシャッター閉じちゃった事が有る。
アメリカは弁護士が余ってるから、そう言う噂を聞きつけるとすぐ弁護士がついて訴訟沙汰になる。

書込番号:24142647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/18 20:09(1年以上前)

遭ったことありません。

フィルム一眼レフから10台以上は使った。

書込番号:24142655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/18 21:47(1年以上前)

>つうか、何台かレンズ交換式カメラ使ってたら一度はそう言うのに当たる。


ねぇーよ。



ソニーユーザーってやり口が酷いな。

書込番号:24142831

ナイスクチコミ!23


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2021/05/18 22:48(1年以上前)

自分もレンズ交換式デジタル一眼は中古も含めて10台以上使ってるけど、シャッター幕の故障は一度もない。

したがって「つうか、何台かレンズ交換式カメラ使ってたら一度はそう言うのに当たる。メーカーを問わず」ってのは間違いだな。

故障しない訳ではないので故障に遭遇することはあるだろうけど、当たる人もいれば当たらない人もいるってのが事実だな。

書込番号:24142960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/18 22:58(1年以上前)

>つうか、何台かレンズ交換式カメラ使ってたら一度はそう言うのに当たる。

無いね。
ソニーを擁護したい意図が見え見えだけど、他社を巻き込むのはやめときな。
あくまでもソニーの話でしょ。

書込番号:24142982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/19 01:33(1年以上前)

シャッターはカメラメーカーの自社開発なんて少ないでしょう。
大部分が日本電産コパル社製でしょう。

書込番号:24143143

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/19 07:23(1年以上前)

>seventh_heavenさん

>>つうか、何台かレンズ交換式カメラ使ってたら一度はそう言うのに当たる。
>ねぇーよ。

フィルム機のキヤノンEOS1000 QDは幕が動かなくなった(よりによって子供の入学式の最中)し、
ハードオフのジャンクコーナーでシャッターが動かないとか、幕が外れている個体は時々見かけます。
ただ、幕同志の激突の瞬間に遭遇したことはないです。


>プロロジックさん

>シャッターはカメラメーカーの自社開発なんて少ないでしょう。
>大部分が日本電産コパル社製でしょう。

その場合でも、発注元の仕様に沿ってのカスタム品製造でしょう。
ユニット単体のテストは製造元がするとして、
カメラに組み込んだ状態でのテストは発注元カメラメーカーの責任。

幕速上げるのに幕や駆動系の質量を減らしたとして、
同等の技術、材料なら、各部材の強度は落ちて歪みやすくなる。
これが許容範囲に収まるように、各種テストは入念にやるとは思うのですが
何かが不十分だったのか、
集団訴訟を起こせる程度には、他社よりトラブルが目立ったのでしょうね。

背面液晶切り替えで型番が変わったα7R3A、7R4Aは、部品をランニングチェンジするには良いタイミング。



書込番号:24143287

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/19 20:04(1年以上前)

>つうか、何台かレンズ交換式カメラ使ってたら一度はそう言うのに当たる。

フィルムの時はフィルム先端部がシャッター幕にぶつかって破損するのが多かった。
またシャッターユニットが同じでもトラブルがないように使いこなすのはカメラメーカーのノウハウ。制御系を含めて。

書込番号:24144608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/05/19 20:46(1年以上前)

>伊是名(なっちゃん)さん

まぁまぁまぁ、きっとスレ主さんもこんな事が
起きるのかと気が動転したり、がっかりでリンク
のみの書き込みとなったんでしょう。

これ以上突っ込まれ無いようにきっと修理完了証
や、治るまでは気が気じゃ無く出せなかっただろう
シャッター幕画像などUPされるんではないですかね。

無事問題無く治ったよの元気な7あーるW画像も
見せて頂けるのでは?。同じ症状が起きた方、また
今は快調なユーザーの後学の為にも。

7RWでリンク記事とは異なる機種だそうですので
かかった金額などきっと7Vユーザー以外のソニー機
使用なら我が身に起こらんとする皆さんの関心があり
そうな良スレかもしれませんw。
スレ主ご自身の経験スレで興味深いので気になる方は
レスを期待して待ちましょう(・∀・)b。

>cross0723さん

同じソニーユーザーとして出来る範囲で構いませんので
顛末などお聞き出来ましたら幸いです。

※レンズのレビューをあげておられますので
ソニーユーザーだと言う事は承知しております。

書込番号:24144720

ナイスクチコミ!3


スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件

2021/05/19 21:10(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうございます。
以前、故障したスレを書いたら
自分の使い方が悪くて壊したんだろう・・・
みたいな返信がありました。
α7Vの記事を見つけて、自分のと同じ
壊れ方だと思ってスレしました。
故障した時の画像は撮っていませんが
記事の4コマ画像の右上と同じ状態です。
αの悪口を言っているのではありません、
とても気に入って使っていますし、周りの
プロ仲間もαに乗り換えていて、レンズの
回しもできるようになり重宝しています。
ただ、故障するのは仕方ありませんが、
購入して一ヵ月、ズーミング撮影中に故障では
耐久性に疑問をかんじました。
 ここの書き込みは今後遠慮しておきます!
お騒がせしました。

書込番号:24144787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/05/19 22:09(1年以上前)

>cross0723さん

最初の書き込みは文章もなくURLを貼り付けただけで、
しかも機種違いの話題だったので、正直荒らしかと思っていました。

最初に普通に経緯を書いて、参考としてURLを貼り付けていれば
反応もまた違ったと思います。

もちろん、どう書いてもおかしな反応をする人はいるので、
そういう人の書き込みは一切読まないようにする事をお勧めします。

故障、残念だったと思いますが、あまり気を落とされませんように。

書込番号:24144939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/19 23:49(1年以上前)

>つうか、何台かレンズ交換式カメラ使ってたら一度はそう言うのに当たる。メーカーを問わず。
俺の知ってる人は40Dでシャッターが壊れて「二度とキヤノンは買わん!」ってオリンパス行っちゃったし、

そう言うのに当たるって断言口調凄いなぁw
あなたの場合、キヤノンからでしたっけ?SONYにマウント変更したのw
経験談語るならα7RV購入してまもなくα7RWを出されちゃて購入のタイミングを見誤った失敗談の方が面白かったんじゃ無いですか?

書込番号:24145125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2021/05/20 10:11(1年以上前)

レリーズ回数少ないのもあって2年使ったα7IIIは特に故障しないまま手放したけど...

α7IIIの分解写真があって、上位機種とか他社だったらシャッターユニットのこの部分は普通ビス留めされてるところ、α7IIIは窪みに嵌めてるだけで、そりゃレリーズするうちに弾けるわこれ、って指摘されてるのを見たことはあるな
まあ安いなりのコストカットはされとるだろうし...

RIIIとかとの構造の違いもあるかな

書込番号:24145614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/24 02:40(1年以上前)

>koothさん


>その場合でも、発注元の仕様に沿ってのカスタム品製造でしょう。
>ユニット単体のテストは製造元がするとして、
>カメラに組み込んだ状態でのテストは発注元カメラメーカーの責任。

カスタム品とは限りません。
またカメラを貸し出して、問題ないようにユニットを開発するやり方もあります。
責任の所在がどこかなんて外部から分かりません。

書込番号:24152246

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/24 22:12(1年以上前)

>プロロジックさん

>カスタム品とは限りません。

一眼レフ、ミラーレス各社主要機のシャッターユニット諸元(フルサイズ)を見ると、
最高SS(先幕と後幕の制御精度)とストロボ同調(シャッター幕速度)が同じものって、国産メーカーだと
最高SS1/8000、ストロボ同調1/250(α1、α9II、α7SIII、α7III、α7C、EOS-1D Xm3、D6、D850、Lumix S5)の組と
最高SS1/8000、ストロボ同調1/200(EOS R5、EOS 5D4、D780,Z7II、K-1m2)の組程度。
それ以外はメーカーとランクごとにばらばら。

α1、α7SIII、α7III、α7Cのシャッターは造りとかシャッター耐久性が違うし、
EOS-1D Xm3、D6、D850、Lumix S5ともフレームや取り付け形状が違う。
EOS R5、Z7II、K-1m2も違う。APS-Cも似たような状態。
どれかが汎用品そのままなのかもしれませんが、
ほとんどはカスタム品、または専用設計というのが現状かなと自分は思います。
この辺りは、個々の考え方の差異なので深くは突っ込みません。


>またカメラを貸し出して、問題ないようにユニットを開発するやり方もあります。

その場合でも、開発したユニットを採用するかはカメラメーカーの責任ですよね。


>責任の所在がどこかなんて外部から分かりません。

想定の耐用回数に近い程度まで使って壊れるならともかく、
そこまでいかないで壊れてしまうとがっかりなわけで、
そんな時ユーザは、まずカメラメーカーにクレームを入れます。
カメラメーカーの責任か部品メーカーの責任かは、メーカー内部の話。

外部からわからないならなおのこと、カメラメーカーにクレームを投げるしかないですよね。

書込番号:24153584

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1169件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OI.Shareトップ画面の「リモコン」をタップする

しばらく待つとカメラのSSIDが表示されるので「接続」をタップで接続します

4.5.0はOlympus Corporation

4.5.1はOM Digital Solutions Corporation

皆さん、こんばんは

あまり使われている方が居ないのかも知れませんが、Android版OI.Shareを4.5.1にアップデートするとカメラに自動接続できなくなってしまうようです


本日OI.Shareのリモコンでライブビュー利用しようとアプリを立ち上げたのですが、カメラと接続できませんでした
通常はOI.Shareを立ち上げるとカメラと自動的に接続され、他のアプリに移ったり等アクティブでなくなると切断され、再びOI.Shareがアクティブになると再接続するのはずなのに

とりあえずカメラのQRコードを読み直し再設定すると接続はできました
しかし一度別のアプリがアクティブになり切断されると、再度OI.Shareがアクティブになっても再接続されません
写真の転送なら再設定すれば良いが、今日はカメラから少し離れたところでリモコンでライブビュー利用していたのでとても不便です

スマホ(Galaxy S10)の設定が変わってしまったのかと色々確認し設定を変更したりしても状況が変わらず

ただし手動でのカメラとの接続方法はわかりました
OI.Shareトップ画面の「リモコン」をタップすると写真1の表示になる
しばらく待つと写真2のようにカメラのSSIDが表示されるので「接続」をタップで接続します

とりあえずカメラの操作をしなくても接続できるが、従来のように自動接続でなく不便です
色々考えてみると、そういえば最近アップデート(4.5.1)されたなと思い、私はアップデート前にAPKはバックアップしてあったので1つ前に(4.5.0)に戻してみたところ、以前のように自動接続できるようになりました

バージョンを戻せない方は「リモコン」をタップです!

Playストアのアプリの更新内容確認すると「社名変更しました。」とだけ書かれています
なぜこのタイミングで社名変更?
しかも(意図してのことかわからないが)Wi-Fi周りの動きが変わっているのに社名変更だけじゃないのにひどい話です
リリース前にテストしないのかな?

Playストアのレビューを見ると私以外にもカメラと接続ができない方が居るようなので、こちらに書かせていただきました

書込番号:24137534

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/16 02:38(1年以上前)

OI.Trackでも、毎回接続可能なWi-Fi機器の選択画面に行って選択しないと接続しないようになりました。

書込番号:24137657

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェア1.4に問題が

2021/05/14 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

新品で買い、ハイレゾ撮影をしていました。
OLMPUS のHPにあるファームウェア1.4(2020.12.15)にファームアップしたところ、ハイレゾ撮影が出来なくなりました。
取説通りメニュー画面でハイレゾ撮影を有効にしてもカメラのボタンを押しても画面にイニシャルが表示されず出来ない。
この機種をお持ちの方で同じ現象を経験されてませんか。

書込番号:24135003

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度4

2021/05/14 19:02(1年以上前)

別機種
別機種

メニューでは秒数とかフラッシュの設定をするだけで、
選択をするのは単写とか静音とか連写とか選ぶところですよ?

書込番号:24135290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/14 22:45(1年以上前)

取扱説明書74ページ
撮影メニュー2に設定項目があるという註がある。(→141ページ)
連写/セルフタイマーボタン→ダイアルでハイレゾショットを選択
(スーパーコンパネの連写/セルフタイマーの項目に移動してOKボタン→選択でも可)

取扱説明書141ページ
MENU→撮影メニュー2→ハイレゾショット
 シャッターを押して直ちに撮影開始だとカメラが動いて失敗する可能性があるので遅延時間を設定する。
 充電時間は、専用フラッシュ以外の使用などに備えた撮影間隔の設定。

ハイレゾショットで撮影する場合のMENUからの切り替え
取扱説明書229ページ
MENU→撮影メニュー1→連写/セルフタイマー→(ハイレゾショットを選択)→OK

ハイレゾショットは電子シャッターで動作しますので、MENU、ボタン、スーパーコンパネいずれも、連写/セルフタイマーの項目に入っている、と考えると分かりやすいですね。

書込番号:24135575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:78件

2021/05/15 07:06(1年以上前)

さすらいの知りたがりさん

M5 Mark III は持っていないのですが。
メニューでBKTやHDRがONに設定されている場合は
ハイレゾは選べなくなると思いますが、
いかがでしょうか。

書込番号:24135871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/15 11:52(1年以上前)

>You Know My Name.さん

E-M1mkIIで見てみましたが、HDR撮影状態だと連写H固定ですね。
ブラケット撮影状態だとハイレゾショットとプロキャプチャーが使えなくなります。
HDR撮影とブラケット撮影は排他ですね。
当たり前と言えば当たり前のような気がしますけど。

書込番号:24136249

ナイスクチコミ!2


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2021/05/16 13:44(1年以上前)

普通にハイレゾできました。先週、1.4にアップデートしたばかりです。

書込番号:24138418

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーの明るさAUTO

2021/05/08 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:2795件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

AUTOだと明るめになる事があります。
AUTOから微調整できないのもマイナスですね。

外光の影響を受けやすいモニターの明るさがAUTOの方が・・・

書込番号:24125280

ナイスクチコミ!0


返信する
Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/08 17:26(1年以上前)

ファインダーの見え方は測光によるPCの画像データーの傾向を把握し、露出補正をすると良いと思います。。
始めはRAWで撮り、傾向がみえたらJPEG撮りだしでも!
慣れればレフ機のようにスパスパ?

書込番号:24125555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2795件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/08 18:41(1年以上前)

>Kiss M2さん

ファインダーにヒストグラムを出してます(^^)。

あるていど露出が判断できるのでレフ機より、
露出補正しやくなりました。

まだRAW撮りしてますが(ニコンのレフ機はほぼRAWです(^^ゞ
あまりいじる必要が無くなったので(WBも自然光オートが良いです)
JPEGでも大丈夫かも知れません。

書込番号:24125699

ナイスクチコミ!1


Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/08 18:53(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
自分の場合、今はニコンではありませんが、プリント結果をかんみすると、最近のカメラは大体標準露出で対応できると感じてきています。

書込番号:24125719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2795件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/08 19:13(1年以上前)

>Kiss M2さん

ニコンも大体当たりますが、

時々??な事も(^^ゞ。

書込番号:24125758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

RAW現像でカメラ接続

2021/05/07 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ

スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件

GFXをお使いの良い子の皆さんお元気ですか。連休は、いい作品が撮れましたか。
ところで、このカメラで撮影したRAW画像は、どのソフトで現像されていますか。FUJIFILM X RAW STUDIOをお使いの方、何か不便はありませんか。私はコンピュータとカメラを別の場所に置いていますので、毎回ソフトが要求するカメラの接続に、ほとほと困り果てます。
 カメラを所有していな者には、このソフトを使わせないなどといったケチな富士フイルムではないはずです。
 皆さん良い使い方を教えてください。

書込番号:24123682

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2021/05/07 16:36(1年以上前)

>来夏さん

X RAW Studioってカメラの画像処理エンジンを使うのでPCのスペックが低くても現像できるってのが特徴だと聞いたことがありますが、RAW現像時に接続するとか面倒だったりしますよね。

フジはフィルムシミュレーションがあるのでJPEGで完成させてる方が多くのかなと思いますが、RAWだとLightroom、Photoshopやキャプチャーワンあたりを使っている方が多いのかも知れませんね。

書込番号:24123737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/07 20:56(1年以上前)

つうか、PCのある場所にカメラを持っていくだけに
困り果ててるのなら、普段はどうやって撮影に行ってるのだろうか?

書込番号:24124212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/07 22:09(1年以上前)

>カメラを所有していな者には、このソフトを使わせないなどといったケチな富士フイルムではないはずです。

スレ主は(ユーザーにとって有り難くない)不正使用防止策と思っているようだが
富士の説明は違うな…

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/software/x-raw-studio/

書込番号:24124337

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/07 22:25(1年以上前)

良い子ではありませんが・

>カメラを所有していな者には、このソフトを使わせないなどといったケチな富士フイルムではないはずです

X RAW STUDI は、富士のカメラが手元にあれば自身のパソコン性能に依存することなくRAW現像できるのが特徴なので
そもそも考え方が逆だと思います
パソコンのある所までカメラを持ち出せないというのは、何か特別な理由でもあるんでしょうか

それはさておき、RAW FILE CONVERTER を使われるのはいかがでしょう
ただ処理速度はご自身のパソコン性能に依存しますので、その点ご理解いただければですが

書込番号:24124368

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/05/08 11:54(1年以上前)

ノートパソコン買いなさい

書込番号:24125051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/08 13:51(1年以上前)

>ノートパソコン買いなさい

それで解決する場合も有るだろうが
スレ主の意向次第でしょうなぁ。

該当するカメラボディの種類は下記リストの17モデル
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/x-raw-studio/
だから、この中で一番安そうな
X-T20の中古ボディを購入して、撮影には使わず
常時(今お使いの)パソコンのそばに置いておけば…それで解決しませんか?

GFX 50R をより活かす方法としては、パソコン増やすより無駄が無いでしょ。

書込番号:24125254

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/05/08 20:09(1年以上前)

機種不明

>X-T20の中古ボディを購入して…

他機種のRAWって現像できましたっけ…?

T20のRAWが、pro3では現像できなかった気がするのですが。

さらにGFX 50RのRAWは5000万画素オーバーでプロセッサーはX-Processor Pro。
ほんとにX-T20で現像できます…?

書込番号:24125846

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/05/08 20:19(1年以上前)

>来夏さん

GFXではありませんが、X RAW STUDIOを使っています。

>毎回ソフトが要求するカメラの接続に、ほとほと困り果てます。

面倒くさいですが、慣れました。笑
もし対策するとすれば、カメラを置きやすい位置において、長いケーブルで接続する…とかでしょうか?

両端が「 USBtypeC - USB 3.0 」の、お好きな長さのケーブルを買うと良いと思います。

書込番号:24125871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/08 20:48(1年以上前)

>カメ新さん
>T20のRAWが、pro3では現像できなかった気がするのですが。

そうなのですか?

無責任で申し訳ございませんが
確認して書いたわけではありませんし
確認する環境もありません。

もし
スレ主さんご自身が、其のやり方に興味を抱かれれば
ご自身でお調べ下さると助かります。

書込番号:24125924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/08 23:05(1年以上前)

機種不明

100Sをパソコンに接続して、X RAW STUDIOで今まで撮り貯めた50Sの画像を現像できるかな・・・と期待したクチです。

 デキマセン・・・・。

 私なんぞは、結局RAW FILE CONVERTERを愛用しております。

書込番号:24126166

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2021/05/09 10:02(1年以上前)

>来夏さん

ご質問の内容が少々不明確ですが、
カメラを接続せずに「X RAW STUDIO」でRAW現像をしたい、
ということであれば、他の方のご指摘通り、それは不可能です。

「X RAW STUDIO」は一般的な意味でのRAW現像ソフトウェアではなく、
カメラのRAW現像機能をパソコンから操作するソフトウェアです。

「X RAW STUDIO」そのものにはRAW現像機能がなく、
カメラのRAW現像機能を利用しますので、カメラが接続されていなければ使えません。

また、RAWの形式はカメラの機種ごとに違いますので、
RAWを撮影したカメラと同じ機種のカメラを接続しなければ使えません。

つまり、カメラを買い替えて以前のカメラを手放すと、
以前のカメラで撮影したRAWを「X RAW STUDIO」で現像することはできなくなります。
ここはホントに残念な仕様です。
いわゆる上位互換でRAW現像ができるようにしてほしいな、と思います。

書込番号:24126744

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/09 11:45(1年以上前)

皆様、
FUJIFILM X RAW STUDIO は対応17モデルのうち
どれかが(PCに)つながって居れば
其れで良いのだろう…と勝手に思い込み

無責任なことを書き込んでしまい、大変申し訳ございませんでした。

誤りであることは、良く分かりました。

>カメ新さん
>ダポンさん
>ごろごろ567さん
教えて下さって、ありがとうございました。

書込番号:24126927

ナイスクチコミ!0


スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件

2021/05/11 21:06(1年以上前)

 みなさん貴重なご意見やご指導をいただきましてありがとうございます。

 私がGFX 50Rを購入しましたのは全倍以上の大きさに伸ばしたいことがあるためです。そのための現像をすることは
あまりありませんが(通常はカメラが作成したJPEG画像を利用する)そのたびにカメラを持ち出して接続して、となると
面倒くさいですね。カメラの保管場所とコンピュタを置いてある場所が同じ建物でない場合には特に不便です。
 
 FUJIFILM X RAW STUDIOがカメラに依存するソフトであるという発想が・・・・・・   いただけません。

書込番号:24130761

ナイスクチコミ!0


スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件

2021/05/18 08:45(1年以上前)

>ダポンさん 早速ありがとうございます。

お返事をいただいたみなさんありがとうございます。
 
 >「X RAW STUDIO」は一般的な意味でのRAW現像ソフトウェアではなく、
 >カメラのRAW現像機能をパソコンから操作するソフトウェアです。
 >「X RAW STUDIO」そのものにはRAW現像機能がなく、
 >カメラのRAW現像機能を利用しますので、カメラが接続されていなければ使えません。
 >また、RAWの形式はカメラの機種ごとに違いますので、
 >RAWを撮影したカメラと同じ機種のカメラを接続しなければ使えません。
 >つまり、カメラを買い替えて以前のカメラを手放すと、
 >以前のカメラで撮影したRAWを「X RAW STUDIO」で現像することはできなくなります。
 >ここはホントに残念な仕様です。

同感です。

天下の富士フイルムがなぜこのような姑息な考えしかできないのか残念です。
 従来のカメラや撮影されたデータが今まで通りの使われ方をしていない、つまり紙媒体を使用しない社会が来ています。それでもわずかな紙媒体の利用のために現れたのがGFXシリーズではないでしょうか。
 「カメラを手放したり、故障すると今までのデータを現像できない。他のソフトを使用してください。」という発想しかないカメラを使用するのは気が重いですね。
 富士フイルムはどこへ行こうとしているのでしょうか。

書込番号:24141770

ナイスクチコミ!0


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/06/15 14:03(1年以上前)

来夏 さん
何か勘違いされていませんか?

X RAW STUDIOは高スペックPCを持っていない人でもカメラさえあれば現像を楽しめるようにする、「粋な」ソフトですよ。カメラの現像処理システムは非常に優秀なので、それをPCモニターで操作できるようにしようって意図です。>エスプレッソSEVENさん

メイン処理をカメラ内で行うんだからカメラを繋がなければいけないなんて当たり前でしょ。これを意地悪や富士フイルムによる機能制限だと思うのなら、根本的な仕組みが理解できていないか、理解する気が>来夏さん
ないかですよ。

PCとカメラをいちいち繋ぐのが嫌ならRAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXとか使えば良いのでは?それかCapture OneとかLightroom。

書込番号:24189737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/06/15 14:15(1年以上前)

上記のエスプレッソSEVENさんへのアンカーは操作ミスです。無視していただけると幸いです。

>来夏さん
訂正ついでに捕捉しますが、
>ダポンさん のおっしゃる
>また、RAWの形式はカメラの機種ごとに違いますので、
>RAWを撮影したカメラと同じ機種のカメラを接続しなければ使えません。

こちらが理解できないのなら、富士フイルムの電話サポートなり、富士フイルムイメージングプラザなりで説明してもらうと良いと思いますよ。
(来夏さんもダポンさんの書き込みを引用・返信されていましたが、内容を見るに理解できていないようなので)
そうすれば、富士フイルムの粋な計らいや先進性がわかると思います。とりあえずは、仕組みや技術が理解できていないのに「姑息」や「ケチ」と言った強い表現を使うのはやめた方が良いと思います。

書込番号:24189748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

程度の悪い品に当たった

2021/05/04 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

再生するきしみ音がする

製品紹介・使用例
きしみ音がする

今度、KissM Wズームキットを大手家電量販店(新品)で購入したが、MENUボタンや周辺のボディを押すときしみ音がする。

書込番号:24118769

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2021/05/05 00:08(1年以上前)

こんにちは。

私のスマホでは動画小さすぎて見えなかったです。
尺も短すぎて何がなんだか…

不具合なら一刻も早く購入店に申し出たほうがいいですよ。

書込番号:24118863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/05 00:44(1年以上前)

車の運転が音で操作を判断する
って有りますけど
全く無音なら交通事故は増えると思います

カメラの操作も音や振動で判断する
って有りますね
極限の撮影では
その音が操作性向上に繋がりそうにも思います

書込番号:24118902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2021/05/05 01:09(1年以上前)

エントリーモデルとしては普通だと思います。



気になるなら自己責任でシリコンスプレーでも塗布すれば改善されるかもしれません。
当方も購入してすぐのPS4のコントローラーの軋み音が気になりシリコンスプレーぶっかけたことがあります。もちろん改善されました。

書込番号:24118932

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2021/05/05 01:39(1年以上前)

素人判断で下手にイジると、原因が不明確になるおそれがありますから、
おかしいと思うなら、何もせずにそのまま販売店に見せたほうがいいと思います。

書込番号:24118961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2021/05/05 02:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

MENUボタンを押した時の音がかえってお気に入りを登録した実行がリズムになるかも。

>KIMONOSTEREOさん

クレ556?

>BAJA人さん

大手家電量販店の購入店舗で完売終了で、交換は無理なのでそのままにしようと思います。

書込番号:24118980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2021/05/05 06:35(1年以上前)

>Kiss M2さん

556は潤滑油なので壊れますよ。私が言ってるのはクレで言えばポリメイトです。私が愛用してるのはアーマーオールですが、、、
もちろん使用は自己責任でお願いします。

書込番号:24119083

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング