デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

標準

ボディー底面のゴムの剥がれ

2021/02/12 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:35件
別機種
別機種
別機種
別機種

EOS1Dmark3を約1年前に買って、使っていて少し前に気付きました!底面のゴムの剥がれに!
メーカー保証が1年なので、保証の対象になるか分かりませんが、修理に出してます!
いつもカメラバックに入れて、使わなくても車に積んて持ち歩いてました!
シャッター数は、まだ2000ショット以下ですが、多分、カメラバックで擦れて剥がれたんだと思ってます! 
EOS1Dmark2の時は、剥がれなかったんですが!
まさか、ゴムの剥がれで修理に出すとは思ってもいませんでした!

書込番号:23960873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2021/02/12 01:00(1年以上前)



しぼは修繕すれば、大丈夫。
中身はマグネシウム、頑健です。

でも、ショックですよね、、、

書込番号:23960887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/12 06:00(1年以上前)

安心してください!私のも剥がれています。
ロットは081033… です。

これはシボ皮の形状とかに問題ありかも。
私だったら対策部品に替わるまで修理に出しません。

書込番号:23961029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/12 09:49(1年以上前)

対策も何も、マグネシウムにゴム貼ってるだけなんで
いずれ剥がれるかと。
因みに火祭りみたいなじわじわと高温になるイベントで
長時間近くで撮ってるとグリップのゴムも剥がれて来る。

書込番号:23961298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2021/02/12 13:12(1年以上前)

私が購入したものもまったく同じように剥がれましたが、瞬間接着剤を流しこんで補修できました。
以後何も問題ありません。
自分で補修した方が早いし簡単ですよ。

書込番号:23961596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/12 13:34(1年以上前)

確認したら私のも剥がれていました。アロナルファで貼っておきました。

情報ありがとうございます。

書込番号:23961628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/12 13:37(1年以上前)

アロンアルファです。誤字ごめんなさい🙏

書込番号:23961633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2021/02/12 22:54(1年以上前)

カメラの貼り側を瞬間接着剤(アロンアルファ)で貼り付けますかぁ〜〜〜

マグ合金表面塗装のことは考えませんでしたか?
シボゴムにマグ合金表面の塗装が固着してしまっていますから、次は塗装ごと剥がれ金属地肌が出てきますよ。
その前に貼り革の内部で塗装面自体が白化してますけどね。
高価な機材なのに随分と乱暴な扱い方をする人たちがいるもんだ。

あとボンドG17でもヤバいですね、
貼り革の剥がれはメーカーのサービスに依頼して金属塗装面を痛めないゴム系の専用接着剤で貼ってもらってください。

書込番号:23962718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2021/02/13 03:26(1年以上前)

4年サイクルで買い替える機材の塗装なんか気にしないですよ普通。使ってればどうせ傷だらけになるし。
ラバーの浮きは手に引っかかるのが嫌だから補修したけど。
そもそも瞬間接着剤一滴つけたところでダメージないです。

書込番号:23962974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2021/02/13 05:01(1年以上前)

すいません間違ってました!
EOS1Dmark3→EOS1DXmark3
EOS1Dmark2→EOS1DXmark2
Xが抜けてました!
他の方も剥がれてるボディーが多いですね!

ちなみに、買ったばかりのEOSR6に取り付けているバッテリーグリップも底のゴムがそのうち剥がれてきそうな感触です!
EOSRのバッテリーグリップは、大丈夫そうです!

書込番号:23963003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度4 youtu.be 

2021/02/13 11:42(1年以上前)

買ってからほぼ防湿庫で眠っていますが、全く同じ剥がれ方してます

初めての1D系で、こんなものかと諦めてます

キヤノンも地に落ちましたね>ジムニーH8さん

書込番号:23963460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2021/02/13 22:24(1年以上前)


>EOS1Dmark3を約1年前に買って、使っていて少し前に気付きました!底面のゴムの剥がれに!
>
1年前で剥がれるのは、
ちょっと聞き捨てなりませんね。

外れロットでしょうか、でも高価なカメラですし、
ちょっとねーーーCanonさん。

書込番号:23964795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2021/02/15 21:02(1年以上前)

機種不明

主様

すいませんでした、自分の解決策としては、

body suitを装備すれば良いのではと考えます。

自分、以下の写真の如く使用中です。。。

書込番号:23968896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/16 15:11(1年以上前)

CANONに報告しま所、当社では、そのような報告を受けていないそうです。
フラグシップのプライドもないようです。
CANONさんに同様な剥がれが有る方は、教えてあげて下さい。

書込番号:23970314

ナイスクチコミ!3


CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度4 youtu.be 

2021/02/16 23:26(1年以上前)

機種不明

2020年6月に購入し、12月には剥がれてました

書込番号:23971306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kuni0117さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/17 14:49(1年以上前)

>ジムニーH8さん

私のも剥がれというか浮いてきていました。
指で押さえたら元通りになりましたので、しばらく様子を見ることにします。

再度の浮きを確認したら、ゴム系の接着剤を丁寧に塗ろうと思ってます。

書込番号:23972306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件 EOS-1D X Mark III ボディのオーナーEOS-1D X Mark III ボディの満足度5

2021/02/17 21:53(1年以上前)

私もkuni0117さんと同じです。
指で押し込んだら直りました(笑)
この程度であれば自分で押し込んだり、接着剤で直したりの方が多いと思いますね。
わざわざサービスまで持ち込むのも手間ですしね。

書込番号:23973078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2021/02/20 18:13(1年以上前)

行きつけのカメラのキタムラに修理を出したらゼネラルカメラサービス経由でメーカーのキヤノンに行ったようです!
そしてゼネラルカメラサービスから修理について説明の電話がありました!
ゴムの剥がれは、保証期限内なので無償修理なのですが、他に悪いところが見つかったと!?
マウントとフランジバックの変形が確認されたようです!高額修理になり金額が12万ぐらいになりますがどうなさりますか?落とした覚えは無いし何でと思いました!考えれるのは、嫁が部屋の掃除するのに動かした時に何かあった?のかも!
マーク3になって軽くてなってますが、ボディーが弱くなったんですかね!
詳しい話は、週明けにメーカーに聞いてもらうことになってます!
ほとんど付けっぱなしにしていた100~400の2型のマウントも気になり見ましたが、変形してるようには、見えません!
どうするか3パターンを考えてます!
1.そのままで使うか
2.直して使うか
3.直して下取りに出してR5を買うか
悩みますね!


書込番号:23978295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2021/02/23 21:18(1年以上前)

機種不明

>ジムニーH8さん
僕のカメラも剥がれてました。
初期ロッドです。

書込番号:23984800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2021/02/24 06:34(1年以上前)

>FE-203Σさんのボディーも剥がれてるのですね!普段底面をあまり見ないので気付かれてない方もいそうです!
カメラが修理から帰って来たら修理の明細を投稿します!

書込番号:23985385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2021/02/28 17:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

修理から帰って来ました! 底面のラバーの剥がれは、保証期限内だったので無償修理です!
修理に出す前には、気付かなかったフランジバックズレとマウントとの変形は、自分の目で確認したかったので修理はしてません! 見てもよく分かりませんが! 多分少し段差になっているところかもしれないです!レンズを取り付けて撮ってみましたが、正常に作動しているのでこのまま使う予定です!修理の明細を貼っておきます!

書込番号:23994349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信50

お気に入りに追加

標準

雪山登山撮影リベンジ結果報告

2021/02/11 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

SDカードもクラス10の物に替え、一昨日長野県の雪山へリベンジと意気揚々と‥。
駐車場に着き外気温は‐3度、車内は+24度の暖房設定の中から直ぐにカメラを取り出し撮影しました。
1枚目は問題なく、2枚目はブラックアウトするが直ぐに復帰、3枚目は長時間ブラックアウトしたままシャットダウン‥。
これには流石に悲しいやら呆れるやら。(涙)
そして今朝自宅にて外気温+5.8度の中で試し撮りを、5枚くらいは調子よく撮影できていましたが6枚目で長時間のブラックアウト‥。
これは、もうカメラ本体の不具合しか考えられないですよね。
面倒くさいことは嫌だったのですが、明日オリンパスのサポートに連絡しようと思います。
しかし唯一の救いは、前回も‐14度の吹雪中でも問題なく動いてくれたファインピクスXP-130でした。
悲しいかな十数万のカメラより3万ちょっとのカメラの方が余程役に立ってくれました。(哀)

書込番号:23959697

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/11 16:55(1年以上前)

>m_starさん
>>外気温は‐3度、車内は+24度の暖房設定の中から直ぐに
問題はこれですかね。

私の膝も、3歩で音を上げそうな気温差です。

書込番号:23959808

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/11 17:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
山の駐車場の撮影は、バッテリーが低温になることを防ぐために直ぐに撮影をした次第です。(バッテリーが氷点下になるための原因が考えられるため)
そして今朝の撮影は、外気温に馴染ますために15分以上放置してからの撮影です。
今回の自宅撮影を考えると、気温差での原因と氷点下の温度原因は削除できるのではないでしょうか。
よって本体の不具合と考えた次第です。

書込番号:23959837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/11 18:09(1年以上前)

カメラ本体内部の結露?

書込番号:23959965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/11 18:32(1年以上前)

バッテリーの小型化が影響してると思われます。
GOPRO8ですが、-15度で5時間バックパックに入れておいても冷えるとダメになります。

バッテリーをカイロで温めてみてはどうでしょう?
バッテリーが寿命の可能性も否定できないのでなんともですね、、、

書込番号:23960024

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/11 19:02(1年以上前)

確かにカメラ本体の仕様は下限-10度となっていますが、バッテリーは下限0度なんですよね。
これって現在の技術では仕方のないこととしても、何だか物凄い矛盾だと思うんですけど‥。
しかし、外気温5.8度くらいなら問題なく使えてほしいものです。

書込番号:23960111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2021/02/11 19:21(1年以上前)

バッテリーだけを温めておいて、カメラを使う時にセットして使うのは良いですが
カメラを急激な温度変化(温→冷)にさらすのは、(結露等で)故障の原因になるので
絶対止めた方がいいですよ。
バッテリーの低温による性能低下云々以前に
電子機器の塊である本体の基盤がダメになるんじゃない?

通常、温かい車の中から極寒に持ち出す場合
タオル等を巻いて急激な温度変化を避ける方法をとるのが一般的です。
過酷な環境での使用に成ればなるほど、カタログスペックを過信せず
(いろいろ対策をして)労わって使ってあげましょうよ!

書込番号:23960163

ナイスクチコミ!7


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/11 19:43(1年以上前)

問題の切り分けが出来ないと難しいですね
バッテリーはPENと共用でメモリーカードはどこのメーカーかも分からない
他の機種では正常なのか?
暖かい地域では問題なく使えているのか、初めからおかしいのかetc

書込番号:23960205

ナイスクチコミ!3


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/11 22:21(1年以上前)

E-M5Vは冬山用に去年の11月に購入しましたが、それまではE-M5U14-42F2.0を使用していました。
登山をする人は分かると思いますが、テント泊登山をすると15Kgの荷物を背負い3000mを登ったりします。
ですから冬以外はE-PL6にパナの12-32といった極小カメラを使い、E-M5Vは今年2月初めに初めて持ち出しました。(室内では試し撮りを何回かはしています)
バッテリー(BLS-50)は8個ありますが去年新しくしたもので、基本山での撮影にしか使わないため使用頻度は多くないです。
山登りの最中はしんどくて、とても沢山の写真を撮る余裕はないです。(月2回1回100〜200枚くらい)
SDカードは「SanDisk ExtremePRO64G」を購入しました。
カメラは大切にしているつもりですが、特に冬の山登りは現地での用意が大変でカメラを気にしている暇がないです。(早く準備して手袋を着けないとマジで指が凍傷になります)
カメラは必ずスエット生地のジャケットでカバーしてます。
ですから丈夫そうなE-M5シリーズを使っているのですが、さすがにE-M1は重くて持つ気になれません。
オリンパスはE-PL6を2台とE-PL8・E-P5を1台、AZ-1とAZ-2と名前忘れたデジカメ1台を使用していますが、今まで初期不良に当たったことはないので信用できるメーカだと思っています。(他にE-PL3とE-P5各1台は電源入れるとシャットダウンする症状が出て廃棄しました)

書込番号:23960615

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/11 22:48(1年以上前)

それと忘れていましたが、ファインダー付きのコンパクトカメラが欲しくてE-M10Wを購入し未だに本格撮影に持ち出していません。(カメラは全て防湿BOXに保管してます)
次回は、これを持って行き試してみたいと思います。
それと、やはりE-M5Uがバッテリーも大きくて信頼性が高いですね。
E-M5Vの軽さは魅力ですが、E-M5Uは今までの実積がありますし…。(悲)

書込番号:23960681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/02/12 02:15(1年以上前)

これくらいの気温でまともに動作しないとは驚きです。
たまたま不具合のある個体だったんでしょうか。

以前使っていたmk2はマイナス10度以下の環境でも問題無く長時間露光していました。
今使っているmk3はそこまでの外気温ではまだ使ってはいませんが、
マイナス5度前後での環境では問題ありません。

雨や寒さに強い印象のあるこのシリーズ。
これからも長くユーザーを続けたいと思っています。
ぜひ原因を共有していただければと思います。

書込番号:23960935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/12 03:17(1年以上前)

まだ保証期間内ですよね?

常温に戻しても不具合が出るのでしたら、販売店に持って行って説明して無償修理もしくは交換してもらうのがいいと思います。(この場合は初期不良も疑われますので交換の方向で交渉してもいいように思います。)

私は氷が張るような時でも意識せずにオリンパス機を持ち出しますが、バッテリーのドロップが起きて動作がおかしくなる事はあっても、常温に戻して不具合が出た事はありません。

書込番号:23960966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/12 03:41(1年以上前)

>m_starさん

>しかし唯一の救いは、前回も‐14度の吹雪中でも問題なく動いてくれたファインピクスXP-130でした。
悲しいかな十数万のカメラより3万ちょっとのカメラの方が余程役に立ってくれました。(哀)

案外そのようなものかもしれませんね。

>駐車場に着き外気温は‐3度、車内は+24度の暖房設定の中から直ぐにカメラを取り出し撮影しました。

これが不味かったのでは?と察します。
人間言えばその温度差に馴れずに急に運動するようなものですから。

書込番号:23960980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2021/02/12 09:19(1年以上前)

カメラの機種違いですが、この↓スレッへドの、
 「突然ブラックアウト 2017/01/14 14:18」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20568099/#tab
私の書き込み「書込番号:2283070」(2019/07/31 08:51)
シャッターユニットが原因で作動不良になったことがあります。
   ※新品のE-M1mk2
ただ・・冷温という環境ではありません。

この時は、メカシャッターを使わない静音撮影(電子シャッター)
ではハングアップしないという状況だったのです。

冷温という環境、電池や基板上の電子部品だけでなく、
メカが絡んで動きが発生する部品も大きな影響を受けるでしょう。
カメラやレンズだとシャッターや絞りでしょうか。
手ぶれ補正のメカも精密です。
コネクタの接点も温度変化が気になる部品でしょう。

撮影時におかしくなるということですので、

 ・メカシャッターを使わないならどうだ?
 ・手ぶれ補正をオフにしたら?

いかがでしょうか。
カメラ内部のトラブル原因、少しはその切り分けができるのでは?

メーカーへ依頼する修理、トラブった時の動画が強い味方になります。
・・・でないと「異常なし」ですまされるかも。

書込番号:23961251

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2021/02/12 16:33(1年以上前)

別機種
別機種

OMDでマイナス17度です

こんにちは、はじめまして。
マイナス20度でも胸から下げたカメラケースの中から出して撮影するのは大丈夫です。
しかしマイナス10度でも長く外に出したままだと電池は落ちます。
ようはカメラ本体が中心部までマイナス10度になっていなければ大丈夫です。多分カメラに問題ありです。メーカーに問い合わせがいいです。

書込番号:23961867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/02/12 16:44(1年以上前)

>m_starさん
バッテリーをポケットとかで温めてと書きたいところですが、ほとんどのカメラ保証温度以下でも短時間ならバッテリーを冷やさなければ動きますし、ブラス側の温度でも発生するなら初期不良と判断した方がいいですよ、保証期間内でしょうから販売店で修理でなく交換での交渉ですね。頑張って下さい

書込番号:23961886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/12 17:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
本日、オリンパスサポートへ連絡し点検をしてもらう手筈になりました。
結果が分かれば、また報告したいと思います。

書込番号:23961925

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2021/02/12 17:18(1年以上前)

>Lazy Birdさん

上高地の写真ありがとうございます。
焼岳は残雪期に1回、無雪期2回登頂していますが大正池から見る雪景色は素晴らしいですね。
私も3月に、上高地でテント泊を計画しています。
今年は去年と違いどこも雪が多く、色んな雪景色が楽しめそうです。

書込番号:23961945

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/12 21:59(1年以上前)

しっかり結果が出て早く直ると良いですね

書込番号:23962545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/02/12 22:09(1年以上前)

先日、吹雪の八ヶ岳マイナス20度の山行で普通にずっと使えましたよ。ストラップで襷掛け。ケースに入れてません。それができるのがOM-Dだと思ってます。素人で詳しいことは分かりませんので、単なる一例として参考になればと。

書込番号:23962574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/12 22:45(1年以上前)

使えてる人は使えてるんだよなあ…。

書込番号:23962691

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ158

返信21

お気に入りに追加

標準

修理

2021/02/10 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

窓口は東京だけ!

ウェブに福岡があったけどクローズ。1月中旬に再開と書いてあったりもするが、本日現在、場所も時期も未定。大阪なんか、再開予定そのものがない。

電話して聞いても何も決まってないという。

今日ズイコーフォトクラブ?からメールしてたけど、リング先はオリンパスのままで開けないページが多々ある。

分割発表から半年もあったのに今日まで何やってた? 既存ユーザーに対する手当はお寒い限り。やる気ないのが見え見え。

本社の電話番号さえ見当たりません。ヤフーファイナンスの企業情報で調べたろと思ったが、非上場会社やし。。ムカつく

書込番号:23957821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/10 17:49(1年以上前)

こんなとこで愚痴愚痴言ってると、チームオリンパが集まって来るよ

書込番号:23957860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/10 18:31(1年以上前)

そのつもりで、油を撒いてるだけ。(^_^ゞ

書込番号:23957933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/10 18:34(1年以上前)

了解です!しばし観察してみます!

書込番号:23957938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/10 19:48(1年以上前)

つうか、普通に宅急便で送れば良い話。
大都市圏の人間はやたらとショールームや営業所の
閉鎖に目ざといが、地方に住むユーザーにとっては
一生行く事も無い人も大勢いる。

>既存ユーザーに対する手当はお寒い限り。やる気ないのが見え見え。

元々オリンパスは営業所やショールームまで来れるユーザー
限定のイベントや特典が多く、地方のユーザーに対するお手当は
冷淡だった。
ショールームや営業拠点がなくなったことで地域格差が無くなって
良かったってユーザーも多いのでは?

書込番号:23958093

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/10 20:02(1年以上前)

そうなんや…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23958125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/02/10 20:14(1年以上前)

>1月中旬に再開と書いてあったりもするが

「オリンパス福岡サービスステーションは2020年12月18日(金)をもって営業を終了し、2021年1月中旬頃に移転した後「OMデジタルソリューションズ 福岡サービスステーション」として営業を開始する予定です。
移転日や移転場所につきましては決まり次第、ホームページにてご案内させていただきます。」

1月中旬に再開なんて書いてない。
かってに自分の頭の中で変換して書くな (〜_ーメ)




>今日ズイコーフォトクラブ?からメールしてたけど、リング先はオリンパスのままで開けないページが多々ある。

今日来たメールのリンクわ全部開けたし、リンク先わOLYMPUSの名前も残ってるけど、
ちゃんとOM Digital Solutionsn作になってる。

かってに自分の頭の中で変換して書くな (〜_ーメ)
何年おんなじような書き込み続けてんだ? (。_゜) ?

書込番号:23958144

ナイスクチコミ!35


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2021/02/10 20:19(1年以上前)

はじめに否定的な発言すると、それに否定的なレスがつく。それが価格カメ板の特徴であることはすでにじゅうぶん承知しております。

ショールームもサービスステーションもないカメラーメーカーでは頼りないですよ、やはり

書込番号:23958151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/10 20:42(1年以上前)

>て沖snalさん

ちょっと偏ってますよ。

書込番号:23958196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/10 21:34(1年以上前)

でも、オリンパスって歴史的に参入撤退を繰り返しますよね。
レンズの評判は、良いのにね。

書込番号:23958310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/10 21:55(1年以上前)

ソニーなんかは、製品展開の割には全国各地にあったサービス拠点激減だし、土日持ち込み可のところもあったのに、なんて思ったりする。

オリンパスの製品は全国にある量販店で大抵修理受付してもらえるし、他のメーカもそういう方向になってると思う。

なのに、スレ主さんはわざわざオリンパス板にスレ立てしに来る。
偏ってるのは、そういう人かと。

書込番号:23958367

ナイスクチコミ!16


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/11 00:26(1年以上前)

「OMデジタルソリューションズ 福岡」でググればヒットするものがありますが、本当なんでしょうかね。

書込番号:23958658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/11 02:12(1年以上前)

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2021/01/003/index.html

福岡サービスステーションの営業再開は 1月中旬を予定しておりましたが、現在準備が遅れております。

営業再開が決まり次第ホームページにてお知らせさせていただきます。

書込番号:23958766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/11 08:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

よく分かってますね、私が書くことが無くなったじゃん!

書込番号:23958903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/11 08:14(1年以上前)

OMデジタルソリューションズの問合せメールに、何度か送りましたが、丁寧に回答いただきましたよ。
私も福岡ですが、最初からそうしています。キタムラ福岡天神店も親切な対応してもらえます。オリンパスから新会社に変わってよくなっていく予感はしますが、受け取り方は人それぞれ、、、ですね。

書込番号:23958919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/02/11 16:06(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん

>かってに自分の頭の中で変換して書くな (〜_ーメ)
>何年おんなじような書き込み続けてんだ? (。_゜) ?

思わず男ことば?

書込番号:23959710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/11 16:29(1年以上前)

>ぎたお3さん

> 思わず男ことば?

いくらなんでも、そこまでは…。^ ^
日本語でも、
男言葉は、男女共用、だと思います。
女言葉は、女性特有、だと思います。
特に、文章では。

書込番号:23959755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/11 17:12(1年以上前)

OMDSも、こんなのを出せば良いのに!

http://thenewcamera.com/alice-mft-mirrorless-camera-uses-smartphone-ai-algorithms/

書込番号:23959836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/11 17:47(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/688443.html
6年前にありましたが、鳴かず飛ばずだった様です。

書込番号:23959911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2021/02/11 18:10(1年以上前)

別機種

>Tech Oneさん

もちろん、猛省すべきところを猛省しての話です。
Air A01については、私も、被害者の一人です。(^-^ゞ

書込番号:23959967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2021/02/13 00:17(1年以上前)

福岡サービスステーションは2月15日に営業開始らしいですよ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306135.html

書込番号:23962859

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ341

返信103

お気に入りに追加

標準

初心者 ピークデザイン。キャプチャーV3

2021/02/09 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件
別機種

山歩きでキャプチャーV3を使用しております。
先日山歩きをしていて、休憩でザックを下ろした際、カメラがホルダーから落ちたので驚いて見た所、本体が割れて雲台と外れてしまいました。自分としては大きな負荷を掛けた覚えは無いのですが、同様の経験をされた方はおりますでしょうか?

書込番号:23956702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
senselessさん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/09 23:39(1年以上前)

私もV3で腰にマウントして持ち歩いてますが、恐ろしい画像ですね...
プロキャプチャーに耐久性があってもカメラ三脚部分が壊れたらどうしようないですね^^;

書込番号:23956712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/09 23:53(1年以上前)

そうなんです…。キャプチャーの方に問題があったと思えず…。キャプチャー使用前にHiranoっていうV2のパチ物を半年位使っていて、ロックの凹凸がすり減って使い物にならなかったので、ロックを押さず引っ掻けて外してを繰り返してました。それで、本体に痛みが出ていたのかもしれませんが、原因は分からずもやもやしております。

書込番号:23956737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/09 23:53(1年以上前)

逆に言えばプロキャプチャーの強靭さを証明してるよなあ。

書込番号:23956738

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/09 23:56(1年以上前)

カメラ側は、そういう使用を想定していないから
仕方ないかな。

登山道によっては結構ハードじゃない?

書込番号:23956740

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/10 00:01(1年以上前)

>serihaheroさん

キャプチャーのクイックシューはレンチで回すので、かなり(感覚的には際限なく)締めれますよね。
クイックシューが緩むのが嫌で強めに締めようとすると少しミシッとした気がしたので、それ以来は強く締めすぎないようにしてます。
serihaheroさんはどのようにしていたのでしょうか。
以前に使われていたクイックシューか、キャプチャーのクイックシューでボディに亀裂が入っていた可能性は高そうな気がします。

書込番号:23956745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 00:02(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
成る程。それは思い付きませんでした。確かにそうですね。下山時などすたすた下るとザックが揺れてカメラにもそれなりに振動があったと思います。それが原因なのかも知れないです。

書込番号:23956746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 00:06(1年以上前)

>はすがえるさん
レンチでしかも結構がっちり締めてたと思います。
確かに制限なく絞められる気も…。今メーカーに修理に出しており、戻ってきたらどうしようかと思ってましたが、そこを気を付けて使用してみようと思います。

書込番号:23956753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/02/10 02:44(1年以上前)

>serihaheroさん
海外の書き込みでしたが、以前スレ主さまと全く同じ状態になってしまった報告を見かけていました。

↓コチラです。

https://www.dpreview.com/forums/post/63815284

この方も同じくピークデザインのキャプチャーをつけて山歩きをしている最中に突然カメラが外れて落ちたそうです(この方はカメラが地面に落ちる前にキャッチしたみたいですが)。

私はキャプチャーにつけて山歩きをするわけではありませんが、三脚への脱着は頻繁に行うので、この報告を見た後、底部保護の意味も込めてグリップ付きのプレートを装着しました。

大変お気の毒です。貴重な報告をありがとうございました。

書込番号:23956845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度4

2021/02/10 03:38(1年以上前)

こんにちは。
自分と同じような壊し方をする人を見つけてしまったので、アカウントを作ってしまいました。
私も同じくキャプチャーを使って底面を同じように壊しました。そしてオリンパスで修理しました。

修理代はそれなりに高くなることを覚悟してください。
3万円くらいします。まあ実際にはいろんな割引効くので2万円台半ばくらいになると思います。
普通のカメラでは1万円台半ば〜2万くらいで修理できる内容かと。普通の基準がペンタックスですけどね。

高い理由としては、まず単純にE-M5 Mark3に使用しているエンプラは高価です。同じ部品を変えるならE-M1系の方が若干安かったように思います。
それから、E-M5 Mark3は小型軽量化のために前面外装と底面外装をまとめて固定するような構造になっているようです。そのため底面の三脚取り付け部が壊れると前面を巻き込んで壊れます。つまり部品が倍壊れるので、修理代が倍かかるというわけです。

ちなみに今はどうしてるかというと、やっぱりキャプチャーは非常に便利なので他の人と同じくプレート(JBカメラデザインの木製グリップ)で底面を補強してキャプチャーを使っています。

書込番号:23956858

ナイスクチコミ!10


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 07:46(1年以上前)

>塩、コショウ、佐藤さん
ご連絡ありがとうございました。URL拝見しましたが、全く同じ現象ですね。保証も無いというのも同じです。修理費は部品10000円。工賃16000円。送料2000円。消費税で30800円でした。海外の方が少し安いですね…。佐藤さんは外付けグリップをとの事でしたが、純正を付けられたのでしょうか?教えて頂けると有り難いです。

書込番号:23956968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 07:52(1年以上前)

>SuperXXさん
こんにちは。アカウント迄作ってコメント頂き有難うございました。修理、出しました。割引とか特に無く、30800円で見積りが来ました。登山にキャプチャーは便利なので、また使いたいと思ってましたが、また壊れたらどうしたものか…と思ってました。JBカメラデザインのクリップ、調べてみます。

書込番号:23956971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/10 11:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

デザインは馴染んでフィットします。がたつきもなくホールド感も良好です。

向かって右側のツメとグリップそのものでカメラを支える形になります。

>serihaheroさん
私は、やはりこちらの口コミで紹介されていたhaogeという非純正(中華製でしょう)の物を使っています。amazonで5999円の物です。

保護の目的第一よりは、重いレンズを使用した時のホールド感を期待しての購入でしたが、プレートは金属素材ですし、ネジの接合部に加えてプレートのツメとグリップ自体でもカメラを支える事になるので、直接本体のネジ穴だけでキャプチャーを固定するよりはずっと頼もしくはなると思います。

こちらはデザインがスマートで本体とよく馴染み、電池交換がスムーズでとても気に入っていますが(もちろんホールド感も断然良いです。)

保護の観点から言えば、kwoolという3999円のものでも構造は同じだし、使用している人にも好評そうなので目的を充分果たすように思います。

もちろんこだわりがある人は純正でしょうけど、電池交換の度に外さないといけないみたいなので、山歩きの最中では不便かもしれませんね。

書込番号:23957225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 12:29(1年以上前)

>塩、コショウ、佐藤さん
ご連絡ありがとうございます。
これは凄いですね!安価だしバッテリー外せるし。純正の懸念をすべて払拭してます。さっそく探して見ます。

書込番号:23957335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/10 16:02(1年以上前)

>これは凄いですね!安価だしバッテリー外せるし。純正の懸念をすべて払拭してます。

塩、コショウ、佐藤さん紹介されたものは
アルカスイス互換の三脚用ブラケットなのでキャプチャーV3より
横方向が長いので、横方向の力には強度が上がるかも知れませんが、
上下、前後の力にはほとんど変わらないと思うので過信は禁物です。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん が書かれているように
>カメラ側は、そういう使用を想定していないから
なのでE-M5Vでは無理しないことだと思います。

書込番号:23957680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/02/10 17:03(1年以上前)

>serihaheroさん
ひなもりももさんの仰る通り、過度な信用はしない方がいいと思いますが、とりあえず外付けグリップとしての使用感とコスパは満足できるものです!

>ひなもりももさん
もしレンズを下に向けてキャプチャーに固定する想定でしたら、プレートのツメやグリップ部自体が前面方向にかかる荷重を下から支える役割を果たすので一定の保護効果が期待できるとは思いますが、

そうですね、確かに過度な信用はしない方がいいですよね。私自身もこれで安心してキャプチャーをつけて山歩きをしたいと思うには至りません(^_^;)。

書込番号:23957777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2021/02/10 18:53(1年以上前)

>serihaheroさん

E-M5mkUはマグネシウム合金でしたがE-M5mkVはエンジニアプラスチック変更されましたから、金属製のキャプチャーをレンチで締めらので外れないようにと締めすぎになる可能性はあると思います。

通常使用なら問題ないであろうエンジニアプラスチックも一点を締めすぎることで負荷がかかり破損したのではと思います。

キャプチャーの強度と言うよりは金属とエンジニアプラスチックの差だと思います。

装着するならキャプチャーよりプレートタイプの方が全体を覆うので負荷は少ないかも知れませんが、破損しないとは言えませんから装着するなら時折チェックは必要だと思います。

書込番号:23957990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/10 18:59(1年以上前)

serihaheroさん こんにちは

自分の場合は パナのG6ですし 三脚穴自体は取れませんでしたが ベルボンのクイックシュー強めに締めたら 底の部分割れてしまったことはあります。

書込番号:23958012

ナイスクチコミ!3


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 19:35(1年以上前)

>ひなもりももさん
アドバイスありがとうございます。
同じ三脚ネジで固定するので安泰とはいかないかもですが、直で付けるよりはプレートの面で負荷もか掛かるのでましかなと思い使ってみようと思います。純正も同じ理屈と思えば試しても良い価格ですし。

書込番号:23958072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 19:40(1年以上前)

>塩、コショウ、佐藤さん
ありがとうございます!
過信は禁物ですが、直付けば怖いし、けどキャプチャーでの山歩きはとても快適でまた使いたいと思うので、ご紹介頂いた物を買ってみます。

書込番号:23958077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2021/02/10 19:51(1年以上前)

>with Photoさん
そうですね。プラスチックという事にあまり懸念は無かったのですが、やはり合金との差は有りますよね。ネジも結構きつく締めた記憶が有るので、そこも悪かったと思います。

書込番号:23958099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ380

返信29

お気に入りに追加

標準

適当にレビューを書くのやめて欲しい。

2021/02/09 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:28件

掲題の通りです。店頭でちょっと触っただけで適当にレビューを書くのやめて欲しい。価格コムのカメラの口コミが役に立たなくなっているのは1人のレビュアーだと指摘しても運営は対応しない。むしろ、こちらの投稿が不適切と削除される。そんなのありですかね。

書込番号:23955912

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/09 16:23(1年以上前)

そんなに目くじらを立てる内容かなぁ?
単にダブルズームキットとダブルレンズキットで間違えないよう注意喚起してるだけです。まぁ、こんなのレビューじゃないとも言えますけど。

書込番号:23955946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/09 16:25(1年以上前)

>うぉるばーとさん
レビューなんて個人の感想ですから、見る側が判断しろということなのでしょう。
とは言いつつ、いくらなんでも・・・みたいなレビューが散見されますが・・・

書込番号:23955947

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/09 16:37(1年以上前)

当人はそう思ってるのだから
ショーがない

書込番号:23955967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/09 16:44(1年以上前)

適切なレビューだと思うよ。
実際、エントリー機のユーザーはWレンズキットとWズームキットを混同してる人が多い。
Wズームキットを買ってるのに「Wレンズセットを購入したのですが・・」みたいなスレを建てたりして。
標準ズームと単焦点のキットはミラーレス黎明期にソニーやオリンパスから出てたが、初心者には使い勝手が悪かったのか
暫くして姿を消した。
キヤノンのミラーレスがかって周回遅れだったと言うのは判るが、こんな部分まで後追いしなくても良いのに
と思う。

ぶっちゃけ、買ったばかりで舞い上がって臭いものには蓋で美辞麗句ばかり並べる実オーナーより
店頭で冷静に分析したレビューの方が役に立ったりする。

書込番号:23955982

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2021/02/09 16:48(1年以上前)

店頭で何を冷静に「分析」できるの?w
買ってもないのにユーザーになったつもりか?(笑)

書込番号:23955993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/09 18:17(1年以上前)

KCポイント目的だと思いますよ。
レビューの件数と、その内容を見れば判りますよ。
でも、ある意味凄いわ〜

書込番号:23956145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/02/09 18:19(1年以上前)

店頭で触っただけだとしても、例えば前の機種のオーナーとかなら、グリップ感とかボタン配置の変更の感想など、有益なことを書いてくれる人もいますし、持ってても適当な人もいますし…
結局、所有してるかよりも、ちゃんとしたレビュワーが書いたかどうかの方が重要で、それは読み手が判断するしかないんですよね

パソコンのネタですが、こんなのもネットにはゴロゴロしてるくらいですから( ̄▽ ̄;)
https://twitter.com/elephantdayo/status/1358387662604828673?s=21

さらに、件のレビューは、初心者から見たらあながち不要な情報とも言えないと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:23956147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/09 18:27(1年以上前)

坊主とイルゴ(現垢:謎の写真家2)よりは良いんじゃない?

ウソやデタラメは無さそうだし。

書込番号:23956161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2021/02/09 18:40(1年以上前)

投稿者自身は「試用レビュー」のタグを利用しているので、問題はないと思います。

カメラは異なる環境で実際に撮影してみないと正しい評価が得られないので、kakaku.comは「試用レビュー」を除いたスコアを表示するべきなのでしょう。

書込番号:23956175

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2021/02/09 18:41(1年以上前)

スレ主さんこそ、騒ぎ過ぎと思います。
セットの注意事項の何が問題?
こういう内容なら、レビューに書いた方がいいと思うけど。

書込番号:23956177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2021/02/09 19:22(1年以上前)

店頭でちょっと触っただけだから、試用レビューなんじゃないかな。

画質なんかは何と比べて星3購入なのかレビューされてると良いかなと思うけど。
3なら可もなく不可もなくで普通って感じなのかなとは思うけど。

ダブルレンズキットとダブルズームキットを間違いることがあるだろうから良い視点で評価してると思うし、エントリークラスと考えるならダブルズームキットの方が使いやすいだろうから間違ってないと思う。

中にはスナップ目的で写真を始める方もいるから単焦点レンズのダブルレンズキットが良いって方もいるだろうけど。

削除されるような内容じゃないから消されないと思うし、どちらかと言えば適切なレビューだと思うけど。

適当なレビューと言うなら、どこが適当で不適切なのか書き込みした方が良いと思う。

書込番号:23956244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/02/09 19:38(1年以上前)

此まともじゃね(ФωФ)

可笑しい事は書いてない…

もっと酷いのは他にも在るし…

書込番号:23956267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/09 20:12(1年以上前)

ソーダソーダ適当レビュー反たーい!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:23956307

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/09 20:56(1年以上前)

でぶねこ☆さん の仰るとおりだし
スレ主さんの気持ちもわかる。
…こんなのレビューじゃない!

最初の3行に
使ったうえでの感想ぽい文言も少し入っているが

あとはモデル選択時の注意喚起というかガイダンス。

幾つかの評価項目の中の一つとして
「モデル構成が分かりにくいからマイナス…」みたいなのは
あっても良いかとは思うが、
機械としての評価や画像の評価をせずに
「こういう人は
こういうモデルを買いましょう」といったことが論旨で
他の内容が無いレビューなんてあり得ない!

書込番号:23956411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2021/02/09 20:57(1年以上前)

どうせソニー信者でしょ。

書込番号:23956416

ナイスクチコミ!12


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/09 21:20(1年以上前)

EOS Kiss M2 に限らず ある程度注目されてたり
売れてる機種は必ずそういったレビューが有ります。
最近は他機種も他メーカーでも結局同じ事が一定数あるの
でトータル同じかと思って気にならなくなりましたが、でも
せめてレビューにコメントやワルイネ!位出来ると良い指標に
なるとは思いますけどね。




書込番号:23956453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/10 00:04(1年以上前)

>うぉるばーとさん
こんばんは。

実害はないのでは?
「試用レビュー」となってますし、撮影例も提示されていませんし。


以下、余談***********************

私、一眼デビューを決めた時、こちらに登録しました。
恥ずかしながら世事に疎い私でさえ、『食べログ』とか『アマゾン』の事件などは、十分すぎるほどに重々承知。
『クチコミの情報はコントロールされてる』とを認識した上で、撮って出し、あるいは加工度の低そうな、ナチュラルな色調の撮影例だけを、毎日、見比べていました。
「自分自身が手にした時、どんなモノが撮れるのか」、それだけしか、気にならなかったんですよね。
ランキングがあるなんて、当時は、知りもしませんでしたし(苦笑
カメラのレビューって、購入を検討されている方にとっては、そんな感じなのでは?

そう知りつつも、私、愛機のレビューを書く時ばかりは(?)、ついつい自慢しちゃうんですよね。
読み飛ばされちゃうと知りつつ(涙
もしかして、私、けっこう、けなげ系?

・・・って、脱線、失礼しました。そもそもに戻ります。

「たぶんこの方?」と想像し、その方のレビューをいろいろ見てみました。
お酒が、とってもお好きな方みたい・・・って、それは置いといて埋めて。

カメラ関係のレビューは、ほとんどが平均の3点。上位機には辛口。下位機には甘めかも?
メーカーごとの差異は、ほとんど感じられませんでした。
あえて言えば、ニコン機は評点がバラついていたので、もしかしたらニコンを良く知るユーザーさんかも?
4点は富士フィルム機に若干多めな印象。富士の画の鮮やかさが好きな方なのかもしれませんね。
でも、たぶん誤差範囲。私的には、さほど偏った意見には見えませんでした。

悪意はないのでは?
欲はあるかもしれませんがw

以上、余談***********************


「その機材を使用した上、レビューして頂きたい」とは、正直、私も思います。
でも、「試用レビュー」を排除したら、たとえば車を試乗した時に感じた違和感(購入しなかった理由)とかの情報も、みんなと共有できなくなってしまいます。
更に、そうしたレビューをたくさん書き込まれている方を否定したら、枯れ木の山のサイトになってしまうかも?
運用サイドの考え方もあるのではないでしょうか?
理解できるところはあります。

なにより、メーカーの関係者のステルスマーケティングや、販売業者のあおりや、狂信者さんや、荒らし屋さんよりは、はるかに、ずっと、良い気がしますが・・・
いかがでしょう?


こうした場なので、ご自身の期待するものとかけ離れたレビューも、多々あって当然なのでは?
そうしたレビューを見かけたら、「お金(ポイント)を支払うのは、私じゃなく、サイトの運営者」程度、あたたかい目で、流してみてはいかがかと思いました。

書込番号:23956749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/10 01:41(1年以上前)

>うぉるばーとさん
また、おじゃまします。
ちょっと、「舌足らず」したように思ったもので。

前回のコメントの冒頭付近で、「撮影例も提示されていませんし」と記載したのは、「その機種の画質を誤認識させるような、変な撮影例が提示されてはいない」という意味でした。

非常に加工度の高い、CG化した画像も、見受けられますから。
また、実は、私、その機種の画素数(解像度)を超えた撮影例も見かけた事が有ります。運営さんに連絡したけれど、削除して頂けなくて、ちょっと寂しかったです。

何はともあれ、撮影例、特に、撮ってだしのものが、一番だと思います。
それを、偽るものでなければ、流せるような気が、私はしています。

おじゃましました。

書込番号:23956819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/02/10 09:27(1年以上前)

昔試用と所有の区分けがなかったころ、このひと自分が買ったもののように書いてたよね
あげく間違ったことかいてたり

書込番号:23957103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/11 00:49(1年以上前)

基本的には、ハイアマチュアさまの意見はスルーしとります。

書込番号:23958705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 像面位相差AF

2021/02/08 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 0yakataさん
クチコミ投稿数:34件
機種不明

なんでF11までなの?ファームで改善されてほしいなぁ
個人的にはa9シリーズと同じくF16までにしてほしかった
久し振りの投稿がネガティブになってしまい申し訳ありません
不快でしたらスルーしてください

書込番号:23954802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 0yakataさん
クチコミ投稿数:34件

2021/02/08 21:58(1年以上前)

すいません200-600に二倍テレコンを考えていたので情報共有のつもりで投稿しました
不快でしたらスルーしてくださいm(__)m

書込番号:23954823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/02/09 09:06(1年以上前)

>0yakataさん

私も当然α9と同等のF値でAFになると思っていました。
1秒間に120回の演算でもダメなのですね。

書込番号:23955391

ナイスクチコミ!0


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2021/02/09 09:55(1年以上前)

像面位相差が開放F13までです。FE200−600F6.3×2倍テレコンだとF12.6なので大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:23955456

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/09 18:11(1年以上前)

>0yakataさん

高い買い物ですし、私にとっても気になる部分です。
情報ありがとうございます。

>sonon0120さん

F13以上とあるのでF13はだめなんじゃないでしょうか?
F11までで正解じゃないですか?

書込番号:23956135

ナイスクチコミ!3


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2021/02/09 19:38(1年以上前)

>ガンバレCさん
表示は区切りでF13ですが、実質13未満を認知するはずです。絞り上のF13は開放F値がF11でもF12.6でも同じ条件ですから。
そうでないと、テレコンなしで開放F6.3の600oをF13に絞るとコントラストAFに切り替わるでしょ!

書込番号:23956266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/09 20:06(1年以上前)

>sonon0120さん

>実質13未満を認知するはずです。

だといいんですが・・・

失礼いたしました。

書込番号:23956296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/09 20:32(1年以上前)

こんばんは

テレコン入れての合成F値が開放F13だとコントラストAFで、この200-600G & TC20 のところにだけ「!」のHP表記なので、像面位相差AFは使えないかと思います。
100-400GMには「!」は無いです。

ちなみに、絞ってのAFはF22までAF対応(対象レンズの限定あり)とは記載されてますが、像面位相差AFとは表記されて無かったかと。
実際、像面位相差AFはどうなんだろ。
限定されているくらいだから像面位相差AFなのかな。
流し取りでコントラストAFはちょっと…。

書込番号:23956352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/02/09 21:37(1年以上前)

5000万画素有るからAPS-Cモード+1.4倍テレコンの運用でも十分じゃないかと。
このカメラ、APS-Cモードにしてもフルサイズ時とAFの測距点数が変らないんですね。
メーカー仕様の測距点数にフルサイズかつAPS-Cモードとの表記が。
今までのαもそうだったのかな。

書込番号:23956485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/02/09 21:52(1年以上前)

やっぱりα9Uとかの仕様ではフルサイズレンズ使用でAPS-Cモードだと像面位相差の測距点が半分位に減るけどα1は減らない様ですね。
メーカー仕様を再確認して解りました。
APS-Cモードでも2000万画素有ったと思うので私の用途では十分使えますね。
AFの能力が落ちずに焦点距離を稼げるのは良いですね。
高くて買えないけど魅力的な機能ですね。

書込番号:23956515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/09 22:06(1年以上前)

α1使うならSEL600F4GM買えってことで

書込番号:23956543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 0yakataさん
クチコミ投稿数:34件

2021/02/10 02:34(1年以上前)

すみません分かりにくかったかもですが、a1に200-600を組み合わせた商品ページをスクショした写メなので上記の組み合わせのテレ端ではコンストラストAFになると言うことを伝えたかった次第です
分かりにくくて申し訳ないです

書込番号:23956843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 0yakataさん
クチコミ投稿数:34件

2021/02/10 02:40(1年以上前)

もし間違っていたら申し訳ないですm(__)m

書込番号:23956844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0yakataさん
クチコミ投稿数:34件

2021/02/10 03:23(1年以上前)

補足ありがとうございます!その事を伝えたかった次第ですm(__)m

書込番号:23956851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0yakataさん
クチコミ投稿数:34件

2021/02/10 03:27(1年以上前)

ごめんなさい↑のコメントはりょうマーチへ向けてです(^-^;初心者ですみません

書込番号:23956853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0yakataさん
クチコミ投稿数:34件

2021/02/10 03:28(1年以上前)

本当にごめんなさい!りょうマーチさんですm(__)m

書込番号:23956856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/10 09:56(1年以上前)

>0yakataさん
はじめまして。

申し訳有りませんが、α1がf11までって、どこに載っていましたか教えて頂けないでしょうか?

f22までって聞いていたので安心していたのですが、もしそうなら処分する機種に困るなと思いまして、書き込みました。

書込番号:23957136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/10 10:48(1年以上前)

機種不明

コージ@流唯のパパさん

こんにちは

先ほどスクショ撮って貼ろうとしたら制約無しに変更されてました。

TC20→互換情報→200-600G→TC20を選択すると、0yakataさんが貼った一番上のスクショでした(昨日確認してます)

今のスクショを貼ります。

書込番号:23957201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/10 13:51(1年以上前)

>0yakataさん
>コージ@流唯のパパさん
>りょうマーチさん

Montana36です。

分かりにくい表現ですね。 まず、SEL200600Gには、SEL14TCもSEL20TCも使えますという事とそれとは全く別の話として
ILCE-1にて、SEL20TC使用時は、ISO13以上(13はダメ)は、コントラストAFしか使えないという事ですかね。

言い換えると、ILCE-1とSEL20TCの組み合わせに、さらにSEL200600Gを組み合わせるとISO12.6となりますので、
上記記載では使えないという事になるのでしょうか。

ただ、SONYのフラグシップと神レンズの組み合わせ、さすがに開放時位は、ISO0.4分余裕があるので、多少性能が
落ちても像面位相が使えるのではないでしょうか。

書込番号:23957479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/10 14:34(1年以上前)

>Montana36さん

記載ミスを修正したのか?ファーム対応出来たため修正したのか?

私も昨日の時点で、f13以上・・・という記載を確認しておりますが、
今日になってその記載が消えて、制限ありの!マークも消えています。

ということは、
現状の記載であればα1+SEL200600G+SEL20TCで制限なく使える
と言う事になると思われます。

書込番号:23957555

ナイスクチコミ!7


スレ主 0yakataさん
クチコミ投稿数:34件

2021/02/10 17:57(1年以上前)

皆様が興味を抱いている項目だとわかりました!やはりSONY初のフラッグシップですね!私も只今確認したところ、商品ページの説明が変わってましたのでおそらく記載ミスだと思います
色々なご意見ありがとうございました!
一旦閉めさせて頂きます

書込番号:23957874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング