デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信11

お気に入りに追加

標準

R6不良品だった

2020/12/30 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

R6を購入して一か月半

皆さんにアドバイスをいただきマイクを購入しました。
アドバイスとは違うけどキヤノンの純正マイクを買いました。
R6で動画を撮影押してみたところ
音声が右からしか出てないような外付けマイクって音悪いのかと思い調べたら
6DnarkUやα73に付けてみました。
めちゃ音いいやん

R6ではマイク端子も内蔵端子も音が片側しか出ませんでした。

R6も初期化もしました

試しにR6のヘッドホン端子にヘッドホンをつけてみました
音出ません

端子を三分の一ほど抜く過程で音が出ました。


ということは購入したマイクは正常
他のカメラでは動画の音がちゃんと録音できてる。

落としてもいない
まだ水で濡らしてもいない
撮影も多く見積もって5000ショットほど

書込番号:23879302

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2020/12/30 16:16(1年以上前)

それで今日にキヤノンの修理サービスに電話したら繋がらない
いつもはキヤノンの引き取り修理


仕方ないので購入したキタムラへ預けてきました。

ちなみに成人式の撮影で4k60pで撮影するのに使うのでそれまでになんとかしてくれと言ってきました。

部品がなく30万で買ってすぐ修理できなかったらその間に値段もどんどん下がるでしょうし
早く買った意味がありません。



マイク端子やヘッドホン端子は酢や写真がメインだとつかわないでしょうし
人によっては他の端子も使いませんが保証期間中に
内蔵マイクや端子類が問題ないか全部確認すべきだと思いました。

マイクが届きさぁ動画もと楽しみにしてたのにひどいありさまです。

書込番号:23879315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2020/12/30 16:24(1年以上前)

SDカードも普段はカードリーダー経由だし充電も充電器だから
端子ユニット全部がおかしい
または基盤がということに気が付いて良かった

キタムラさんンも無料だと思いますと言ってたし傷もないので
まさかお金は取られないとおもうけど

一二回差し込んだだけで端子が壊れるなんてあると思えないのでレビューは1に変更させていただきます。


たぶん成人式の動画撮影に間に合いません
残念です。

書込番号:23879335

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/12/30 16:48(1年以上前)

運悪く 不良品に当たってしまわれたようですね 
お気持ち お察しします ( ̄〜 ̄;) 

ところで・・・・・  
> たぶん成人式の動画撮影に間に合いません  

現在のコロナ状況のなかで 成人式が挙行されるんでしょうか?  
まぁ・・・・ 地域の感染状況にもよるとはいえ そちらの方に驚きました (◎_◎;)  
                                        

書込番号:23879381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2020/12/30 16:54(1年以上前)

いえ成人式はないけれど
私が二人で動画を残してあげるのです。

書込番号:23879397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2020/12/30 16:56(1年以上前)

私の娘と友人の二人の動画を4k60pで撮影して残す予定でした。

友人んさんの都合もあるし着物もあるし不良品でめちゃくちゃになりました。
他のカメラは4k30pなのでマイクも買って準備したのに泣くしかありません。

書込番号:23879402

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/12/30 17:17(1年以上前)

> 貧乏してます。さん

それわ それわ たいへん失礼しました ((○┐ ペコリ   
とにもかくにも 今回の撮影には間に合いそうにないということでしょうか 
せっかく気合を入れて外付けマイクまで購入されたのに ほんとに残念なことでしたね  (ー ー;) 
                                              

書込番号:23879452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2020/12/30 18:24(1年以上前)

>syuziicoさん
R6の内蔵マイクもですがこれステレオ使用ですよね?
右のRだけ音が大きくLはめちゃ小さく録音されました。

内蔵マイク外付け共にです。

家にある
α7Vと6Dmark2でyoutubeの話し声をマイクに声が出てるヘッドフォンを近づけて音を拾うと
ほぼ左右で同じ音量でした。


やっぱ不良かなとしか考えられないです。

ぜひ皆さんも確認ください。
R5R6製造もままならないらしいですから
たぶん修理部品は後回しにされ修理に数か月も可能性としてはあります。

お気をつけて

書込番号:23879581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2020/12/30 18:27(1年以上前)

さすがに年末年始、キヤノン休業といえど新製品で部品さえままならず修理に一か月以上ももかかるようでしたら評価は0とさせていただきます。

経験上通常は10日前後位ですから

書込番号:23879590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2020/12/30 23:15(1年以上前)

支離滅裂

書込番号:23880061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/31 02:25(1年以上前)

>貧乏してます。さん

書込番号:23860904 「動体撮影用のカメラについて」 で私のコメントに対して 下記のコメントを頂戴いたしましたが、スレ主さんの
支離滅裂なスレ3件で有益なスレが下に埋もれてしまっていると感じております。
ご自身も少し考えて頂いた方が良いと思いました。
あまりこういうことは書きたくはありませんが、自分の体験をもとに良かれと思ってコメントをさせて頂いているのに、そのスレのスレ主さん以外の貧乏してます。さんから下記のようなことを言われるのは心外でしたので・・・

>それとここはR6のスレです。
>R5を前にR5(R6)という表現はR5のスレでやってください

書込番号:23880268

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/01/03 00:30(1年以上前)

>貧乏してます。さん

機材には、初期不良はあると思っておくべきです。
残念ですが、初期不良はあるし、それに対しての対策も必要なんですね。

でも別の機材があるというのが救いでしたね。

1つ伺いたいのですが、スレ主は以下のいずれに腹立てていますか?
@初期不良の機材について
A修理の対応について
Bご自身の対応の甘さについて

気持ちを整理してみましょう、落ち着いて考えるとBが最も問題だという事がわかると思います。
機材は必ず壊れるという事。壊れた時の事をしっかりと調べないで新製品を購入したこと。部品供給
が不十分の可能性がある機材を購入したこと
機材購入から実戦投入迄の期間が1.5ヶ月と短いこと。

誰かを恨んだり何かを恨んだりしても、何も解決しないと思います。
これを教訓にして次に繋げることが大事だと思います。
例えばキヤノンのサービスが不満だと思えば、キヤノンをやめれば良いことです。

参考にできる事があれば参考にしてください。

書込番号:23885719

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

JPEGとRAWの分割保存が出来ない

2020/12/29 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件

11月中旬、紅葉撮影真っ最中に突然分割保存で撮影していたSDカードを読み込むとRAWのはずが2枚ともJPEG保存に。色々やってみたが治りません。レンズ修理費のカード決済で2回引落のミスの入金が遅いので連絡している時に、この症状を伝えると、無いこともないとのこと。長期にカメラを修理に出すわけにも行かないので現在もそのままです。

書込番号:23876719

ナイスクチコミ!0


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/12/29 13:29(1年以上前)

>kindman7さん

>色々やってみたが治りません
何をやったかを具体的に書いていただかないと、アドバイスもしにくいです。

取りあえず、既にやっていらっしゃるかもしれませんが、
セットアップリセットで工場出荷状態に戻されてみて、
その後カードスロット設定をしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23876766

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/12/29 14:14(1年以上前)

kindman7さん
 このような不具合が出た時は、まず設定を初期化することをお薦めします。
リセットは二つあるので両方ともリセットです。(使用説明書の189頁)
それでも駄目なら、サポートセンターへ問い合わせでしょうね。

>レンズ修理費のカード決済で2回引落のミスの入金が遅いので連絡している時に、

これは質問とは無関係ですね。
(質問内容と無関係なことは書かない方が良いと思います)

書込番号:23876857

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/12/29 18:51(1年以上前)

kindman7さん
>11月中旬、紅葉撮影真っ最中に突然分割保存で撮影していたSDカードを読み込むとRAWのはずが2枚ともJPEG保存に。色々やってみたが治りません。

1.5か月間も不具合を引きずっているのですか?(困っておられますね)

koothさんの次のカキコミ、私も同感ですので、その色々を書き込まれたらいかがですか。
>何をやったかを具体的に書いていただかないと、アドバイスもしにくいです。

書込番号:23877348

ナイスクチコミ!1


スレ主 kindman7さん
クチコミ投稿数:16件

2020/12/29 21:19(1年以上前)

基本設定→ ;リセット→ 撮影メニュリセット→セットアップリセットを実行しましたが、JPEGとRAW分割保存は出来ませんでした。
SDカードも交換して見ましたが効果ありません。
年明けに、富士イメージングプラザ大阪へ行く予定です。

書込番号:23877717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/30 08:45(1年以上前)

kindman7さんはタイトル通りにRAWとJPEGを2枚のSDカードに別々に分割保存できないのか。
それとも2枚のカード共にJPEGしか保存できないのか。
どちらでしょうか?

書込番号:23878439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2020/12/30 09:00(1年以上前)

ファンクションでRAWを設定していると押すたびにRAW保存とJPEG保存が切り替わりますがそれが原因では?
特にタッチパネルに設定していると鼻で触れただけでも設定変わりますし…

それでもわからないのであれば分割にこだわる必要もなく、バックアップ保存でどうなるのか検証されてみては?

書込番号:23878466

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/12/30 19:19(1年以上前)

kindman7さん
>基本設定→ ;リセット→ 撮影メニュリセット→セットアップリセットを実行しましたが、JPEGとRAW分割保存は出来ませんでした。
>SDカードも交換して見ましたが効果ありません。

そうでしたか。
では考えられる原因は
1.カメラの故障
2.SDカードの故障、カメラとの相性、性能がアンバランス(遅い)

ところでSDカードのメーカー、型番、仕様はどうなってますか?

書込番号:23879679

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/12/31 23:56(1年以上前)

kindman7さん
 もしかして、画質モードをJPEGにしていませんか?
カードスロット設定をRAW/JPEG分割記録に設定しても
画質モードをRAW+JPEGにしないと、RAWとJPEGで分割記録されませんよ。

画質モードがJPEGの場合、どちらのSDカードも記録されるのはPEGのみ
画質モードがRAWの場合、どちらのSDカードも記録されるのはRAWのみ

撮影前でもカード番号の下にJとJ、RとR、RとJと表示されます。

書込番号:23882125

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ404

返信81

お気に入りに追加

標準

ニコンz6II 暗所での瞳オート

2020/12/26 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:8件

本日 Z6Uを購入しました。暗所でのAFが向上したとのことで購入しました」。
被写体は、A2のポートレート写真です。
夕方暗くなってからα7RVと同じ条件(iso400,ss1/60,f1.8)で比べたところ
残念な結果となりました。
R7Vが瞳オートが効く状況でも顔認識がやっとでした。
マイナスEVがアルフよりも良いのは、風景用ですかね?

書込番号:23871343

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/12/26 22:17(1年以上前)

暗所AFはOnですね。

書込番号:23871360

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/26 22:54(1年以上前)

イルミネーションポートレートが
暗所の決定版だよ
背景のイルミネーションを活かした露出では
モデルさんは真っ黒のシルエット
撮影会したら
人のAF補助光までモデルさんが照らされてました

書込番号:23871439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/12/26 23:31(1年以上前)

条件を追記します。

レンズ
z6  NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
Α7R3 SEL55F18Z

何か設定を見逃している様でしたらご教示ください

AFC AFS どちらでも同じ

書込番号:23871507

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2020/12/27 00:08(1年以上前)

イルコさんが暗所でのポートレートをテストしてますね。
https://www.youtube.com/watch?v=OmUcu6a6gRQ

まあ、暗所でポートレートする人がそんなにいるとは思えませんが。。。

書込番号:23871568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z 6II ボディの満足度3

2020/12/27 00:12(1年以上前)

>お漏らし君さん
瞳AFとAFの検出範囲はセットではないと思いますけど。

仕様表にも「瞳AF -4.5EV〜」とは書かれてませんので。

書込番号:23871574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/12/27 07:26(1年以上前)

カスタムメニュにローライトAFの設定がありませんか。
私は無印Z6ですが、ローライトAF Onで暗所AF感度は上がります。が、AF速度が落ちます。

ニコンの場合、瞳AFは特に売りじゃないと思いますので、
やはり大口径マウントを活かした、伸び伸びとした自然・街並みなどの風景に特に向くかも知れません。

書込番号:23871802

ナイスクチコミ!10


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 GANREF 

2020/12/27 10:14(1年以上前)

当機種

5.7EV(f/1.2 ISO320 ss1/100)ピクコン;ピュア60%適用

5.7EV (f/1.8 ISO400 ss1/60)だと暗いことは暗いけどそれほど極端に暗い環境ではないですね。

私もたまたま5.7EVぐらいの環境で撮影していますけど(もう少しAFには厳しい状況f/1.2)AFで困ることはなかったです。

ニコンの考え方なのか分かりませんが人物撮影(カメラ横位置)だと被写体が全身で顔認識となり半身ぐらいで瞳認識の表示になります。

無印Z6で瞳AFが使えるようになった時、どうせ全身でもAIが認識し顔認識表示しているならずっと瞳の枠を表示しておけばいいのにと思った事もありましたが、実際撮っていて被写界深度の事を考えるとあまり意味のない事なのかもと思えるようになりました。

ニコンは被写界深度に忠実なのか顔認識状態にあるものは撮影画像を確認するとほぼピンが来ています。他社だと瞳AFの枠が表示されていたとしても撮影画像ではピンが来ていないこともあるので注意が必要です。当然ニコンも瞳AF枠が表示されているからといっても必ずしも撮影画像でピンが来ていると言い切れるわけでもありませんが、撮影時のEVFの表示と撮影画像を照らし合わせるとほぼ来ています。

taka0730さんが貼って頂いているイルコさんの動画だとさらに暗い3.0EVぐらいの環境で瞳AF試しているのが分かります(AF補助光は多分OFF(動画撮影の都合上)、ONだとしても撮影距離があるためほとんど効果なし)。

3EVよりも暗い場所でのAFエリアモードの選択ですが、瞳AF(オートエリアAF人物)よりシングルポイントの方が精度も早さも良いので私ならシングルポイントで撮ります(レフ機使っている方なら分かると思いますけど瞳AFがないと写真が撮れないなんてことは全くないので^^;)。それよりも背景に輝度の高いものがあるとそちらに瞳AFが引っ張られる方が煩わしいでしょうし。そういう状況で追尾するタイプのAFが使いたい時にはZ6IIだとワイドエリアAF人物が使えると思います。

書込番号:23872050

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/27 10:43(1年以上前)

>カスタムメニュにローライトAFの設定がありませんか。
>私は無印Z6ですが、ローライトAF Onで暗所AF感度は上がります。が、AF速度が落ちます。


Z6Uではどうか知りませんが、Z50ではAF-CだとローライトAFは使えません。

子供を撮るのでほぼAF-C使用のため、ローライトAFという機能に価値を見出だせたこともありません。

Z50では通常のAF瞳AF顔認識AFに関わらず、低輝度AFは今まで経験したことのないポンコツっぷりです。

過去に使用した輝度検出下限−1EVの他社機よりもダメダメです。(Z50のローライトAF無効時の輝度検出下限カタログ値は−2EV)

書込番号:23872114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2020/12/27 11:38(1年以上前)

瞳AFの枠が表示されていてもピントがきていない場合もありす。
逆に顔認識AFでもピントが合っていれば良いと思います。

書込番号:23872202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/27 12:10(1年以上前)

>オートエリアAF(人物) Z6U VS Z6比較
Akira Iwamoto
https://m.youtube.com/watch?v=RugoIV3yiUU


たぶん、設定の問題じゃないとすれば単純にアルゴリズムが良くないんじゃないでしょうか。↑のテストは純正24mmF1.8での動画AFですけど、顔にもピントが合わずZ6にすら負けているという結果です。
光の当たり方なのか距離なのか、何らかの条件が重なるとAFが機能不全になっているような印象ですね。現に動画で起こっているのでスチルの人物認識や瞳AFでもあり得ると思われます。

書込番号:23872262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/27 13:10(1年以上前)

>お漏らし君さん

[AF補助光]発光してますよね?他機種ではこういうこともある、ということをお知らせします。

α7CはAF-Cでは[AF補助光]は発光しないようです。次のスレをご覧ください。

暗所性能(ノイズ、AF)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23869534/#tab

書込番号:23872391

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 GANREF 

2020/12/27 16:43(1年以上前)

>24mmF1.8での動画AFですけど、顔にもピントが合わずZ6にすら負けているという結果です。

室内撮影で実際の光量が6EVの場所でZ6IIをその設定で使ってみると部屋撮りでは「差ははっきりとわかる。Z6より(Z6IIは)外さない」とIwamotoさんは述べています。Z6IIの方が良いと断言しています)(今回のスレ主様の環境とほぼ同じ光量)(動画7:00)。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=RugoIV3yiUU


しかしながら後半の暗所テスト(?)ですが部屋の明かり(光量)をいじらず、機材設定を1/8の光量で撮る設定にしてのテストなのであまり現実的でないと感じます(本当に真っ暗な状況で撮影しているのではなく露出設定をわざとはずした状況にしてのテスト:6EV→9EV)。

taka0730さんからご紹介されているイルコさんの動画では光量3EVの環境(つまりIwamotoさんの屋内環境よりさらに1/8ぐらいの光量の少ない厳しい環境でのテスト)で各社の機材と一緒に瞳AF効いているのでそちらの方が参考になると思います。当然ですがZ6IIも瞳AF効いてます。

ご本人も動画の中でおっしゃっていますが背景の時計をZ6IIは顔と認識しているためかも(23:23)と推定しています。

他のIwamotoさんの動画(購入したZ50mm f/1.2の開封動画)では背景の白黒のデザインの箱に引っ張られると自ら解説しているシーンもあります(23:50)。
https://www.youtube.com/watch?v=Q-3KRpe9MgM

実際6EVぐらいの光量の環境でf/1.2のシングルポイントAFの合焦速度と精度は上記の動画の13:15を見てもらえれば分かると思います(瞳AFと比べてもかなり早いと感じると思います)。

ただ輝度の高いもの(動画内では白いもの)への合焦速度は早いですがそうでないものへの速度は落ちるので書込番号:23872050で私がコメントしたように背景の輝度の高いものに引っ張られる要因を排除したAFエリアモードに切り替えて撮影するなど機材特性を把握した上で使うのが良いと思います(ワイドエリアAF人物又はシングルポイント)。

書込番号:23872813

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2020/12/27 18:01(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

Berniniさん が書かれているようにシングルポイントやピンポイントのフォーカスは、
素早く合焦しますし更に暗くても大丈夫です。

暗所性能の問題よりも瞳オートの性能によるのかもしれません。

今後のファームアップで、変わるかもしれませんので様子を見てみます。

書込番号:23872975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/12/28 02:25(1年以上前)

>シルビギナーさん

うーん、嘘に近いね。
Z50、Z6IIともフルオートのAFは今一つだけど、ピンポイント、シングルポイント、ワイドエリアで暗所に弱いということはない。

イルコさんの動画も見たけど、顔認識なら暗所でもさほど悪くない。
それは使い手の問題。

書込番号:23873877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/28 07:38(1年以上前)

>Qキューさん

>うーん、嘘に近いね。
>Z50、Z6IIともフルオートのAFは今一つだけど、ピンポイント、シングルポイント、ワイドエリアで暗所に弱いということはない。


このような公の場で、憶測を根拠に嘘つき呼ばわりまでされてるので、近いうちに実際のAFの様子を携帯で動画を撮ってアップしてみようと思います。


>それは使い手の問題。

使い手次第で問題なくなるとのことなので、動画をアップしたら『Qキュー』大先生直々にご指南をいただければと思います。

書込番号:23874002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/28 21:49(1年以上前)

アップできてるかよくわからないですが。

書込番号:23875485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/12/28 22:04(1年以上前)

>シルビギナーさん
>Qキューさん

暗所にかなり強いZ 6IIと弱いZ 50を一緒くたにするのはどうかと思います。
ミスリード狙いに見えますよ。

書込番号:23875523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/28 22:23(1年以上前)

>Qキューさん

AFの様子を動画でアップいたしましたのでご確認ください。

書込番号:23875562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/28 22:28(1年以上前)

普段はR6を使っています。
R6は暗所であろうとなかろうと瞳AFはほとんど外しません。
Z6iiを使いましたが、暗所であろうと日中であろうと、
瞳AFがまったくこないポンコツだと思ったのですぐ売却しました。
顔認識はある程度しているのだろうけども、
瞳には全くピンがこないです。
ニコンはいいレンズがたくさんあるのに、ポートレートでは
まったくキャノンに及ばないです。
(ソニーのレベルはわからないですが)
風景専用でしか使えない印象です。

書込番号:23875579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/29 00:11(1年以上前)

私が体験したわけでは無いのですが、Z 6AのAFは暗所で迷う傾向に有るらしいですね。

特に、非SのZレンズでは。

書込番号:23875809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

瞳AFが遅すぎて

2020/12/23 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:12件

瞳AFが本機にも搭載されていてこの前試しに使ってみたのですけど、瞳にAFするのに凄く時間が掛かった印象でした。α6000だと流石にこれぐらいなのでしょうか?それとも設定し直したらなんとかなるのかな?

書込番号:23865041

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/12/23 11:30(1年以上前)

よくわかんないけど、レンズによるAF速度の差があったりして・・・ (。_゜) ?

書込番号:23865065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2020/12/23 12:49(1年以上前)

α6000は後発モデルに比べて処理チップが弱いので、限界は有ると思います。

書込番号:23865196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/12/23 13:11(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん
本体の性能の問題なのかなと思うのですが

書込番号:23865247

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/12/23 17:41(1年以上前)

α6600と比べたら5年の差があるのではと思う。

5年で得たノウハウで大きく改善されてるんだろうし、処理する機能も速度も違うんじゃないかな。

ファームアップとかで改善できる問題ではないのだろうし、仕方ないのかなと。

書込番号:23865575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/12/23 18:32(1年以上前)

>with Photoさん
なるほどそうですね、もうそろそろ新しいカメラにした方が良いかもしれませんね。

書込番号:23865651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ280

返信51

お気に入りに追加

標準

ニコン、カメラ本体の国内生産終了へ

2020/12/21 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:365件
別機種
機種不明

MADE IN JAPAN

Zシリーズの生産国です

https://dot.asahi.com/dot/2020121500061.html?page=1

ニコンがカメラ本体の国内生産を終了し、タイの「ニコンタイランド」に集約するそうです。
ミラーレスではZ6、Z7が最後の日本製になりそうですね。
タイの工場も30年の実績があり、ニコンクオリティは守られているので問題はありません。
コスト削減のためしょうがないと思いますが、生産国にこだわる1部の人には寂しい事でしょうね。
私は生産国にこだわりはありませんでしたが、MADE IN JAPANがもう見られないかと思うと複雑な心境ですね。

毎回素晴らしい画を出してくれるZ7ですが、ますます愛着が湧いてきました。
長く愛用していきたいです。

書込番号:23862207

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:365件

2020/12/21 20:25(1年以上前)

記事の中でも、社長が言われた
「ニコン品質のカメラを海外メーカーが作ることはないと思います」
と言う言葉が印象に残りました。

海外メーカーが、簡単にカメラを作れない理由がわかりました。

書込番号:23862229

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/12/21 21:20(1年以上前)

Z 6とZ 7は、併売するのかと思っていましたが、国内工場はなしということなので、生産終了なんですね。

この前、カメラ店で、Z 6とZ 7に、生産終了在庫限りというポップが付いていました。

書込番号:23862340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/12/21 21:28(1年以上前)

デジカメinfoによると、
Z 6とZ 7の生産拠点をタイに移すとなっているので、ラインナップとして残るんですかね。

安くして、シェア拡大を図るのも戦略でしょうね。

書込番号:23862359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2020/12/21 21:31(1年以上前)

『コスト削減のため、タイ工場に集約する。』

細かくは記載されてませんが、行間を読むなら…
・日本国内では、生産に必要なスキルを持つ人材確保が困難。
・シャッターや絞りメカなど『熟練作業』は、日本国内で継続するが、他国への技術移行を引き続き粛々と行う。
・ミラーレス化が進めば、熟練作業を要する工程はSLRよりは減る筈。
・『熟練作業』『職人技』の8割以上はマニュアル化できる。ならばどんどん進めて属人性を排除だ。
・(DSLRもミラーレスも、実は5年、10年スパンで見れば将来は???)


オーディオもビデオデッキも似たような過去を持っていますね。当然カメラもその道を歩むかと。

ターンテーブルを安定化させるためにベルトドライブからダイレクトドライブに、更にはテーブルに溝を加工し
反射光を読み取り回転を安定化・・・1984年頃LPからCDにドバっと移行し、更にCDからMDやら何やらを経て
現在はネット配信。


>「ニコン品質のカメラを海外メーカーが作ることはないと思います」

『海外メーカーは、ニコン品質を造り込めないだろう』と言う意味だと理解しました。
ただ、海外メーカーは
『ニコン品質を使わずともデジタル技術でデジカメと、高品位アウトプットも出来るだろう』
と思っているかも知れません。

現在は高級レンズが『良い写り』を出してますが、そのうち超安物のプラレンズ数セットを組み合わせて
その場デジタル加工で高級レンズ以上の写りを再現できるような技術、が出れば嬉しいかな。

書込番号:23862366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件

2020/12/21 21:35(1年以上前)

大三元でも、生産国が違うんですね。
タイの工場も、品質的には国内と同じではないかと思います。

コスト削減で、財政を立て直し、
2021年にはオリンピック前にZ8、Z9を出してV字回復して欲しいです。

書込番号:23862374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2020/12/21 21:52(1年以上前)

>HDV買いたいさん
こんばんは。

なんと、ご紹介記事によると、D6までも2021年度中にタイランド工場へ生産移管とな。。。
また、レンズとしては、めちゃ古くない AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR が、
すでに MADE IN JAPAN でなくなって移管されているどころか、あるショップ情報によると、
生産完了 在庫限り の文字が・・・

不変のFマウントが終わってしまうのでしょうか。。。
あまり、基盤客層を蔑ろにしていると、いつかしっぺ返しがくるように思うのは、わたしだけかな?
SCの集約など暗いニュースばかりですが、ニコンもがんばって欲しいですね。

書込番号:23862407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/12/21 21:53(1年以上前)

「ニコン品質のカメラを海外メーカーが作ることはない」

これは言うべきではなかったですね。
「ライカ品質のカメラを日本が作れるはずがない」
というドイツ人の認識を覆したのが、何を隠そう
ニコンなのですから。

書込番号:23862410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:365件

2020/12/21 21:57(1年以上前)

デジタル技術で、高級レンズ並の画質が実現したらいいかもしれませんが・・・。

カメラは、画質がいいだけではだめで、スペックには出ない部分も大事ではないかなと思っています。

触って握ってしっくりとくるか、シャッターの音や感触、もちろん操作性も自分に合わないと
また買い換えたくなる、とても趣味性の強い製品だと思います。
そういう製品は減っていくとは思いますが、ある程度生き残っていくのではないでしょうか。
(とくにプロの世界では、耐久性と信頼性が大事ですから)

やはりデジダルでは愛着が湧きません、レコードが復活しているのも良くわかります。
その点でいえばZ7は、何台も買い換えてきた私にぴったりくるカメラだったのです。
レンズも含めて画質も素晴らしい、いいカメラに出会えました。

書込番号:23862414

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/21 23:55(1年以上前)

昔、コンタックスにあったけど…中古相場でドイツ製が日本製よりかなり高い!的な…JAPAN高騰とかが起こるんだろうか?

書込番号:23862636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/22 01:13(1年以上前)

>「ニコン品質のカメラを海外メーカーが作ることはないと思います」
と言う言葉が印象に残りました。

日本の色んな業界の人が同じ事を言ってました。
「ウチと同じ品質の製品を作れる訳が無い。ちょっくら基礎的な事だけ
技術指導に行こうかな」

正に「軒を貸して母屋を取られる」

書込番号:23862713

ナイスクチコミ!15


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件

2020/12/22 06:03(1年以上前)

外国や外国人を見下すのは良くないと思いますが、技術の継承が出来なくなり、日本で、日本人が何も出来なくなる事は大変な事だと思います。

書込番号:23862811

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/22 08:10(1年以上前)

>私は生産国にこだわりはありませんでしたが、MADE IN JAPANがもう見られないかと思うと複雑な心境ですね。

???

書込番号:23862909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2020/12/22 08:40(1年以上前)

国内でカメラを作る余裕がなくなったのかなという事です。

ニコン頑張ってほしいです。

書込番号:23862951

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/22 09:15(1年以上前)

>やはりデジダルでは愛着が湧きません、レコードが復活しているのも良くわかります。

それならF6を買えば良かった。
皆、「デジタルは〜」「フイルムカメラの方が〜
って言いながら楽な方に流れて行った。
レコード好きはCDなんか聴きませんよ。

>その点でいえばZ7は、何台も買い換えてきた私にぴったりくるカメラだったのです。

ん?
Z7ってデジタルじゃないの?

書込番号:23862998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/22 10:03(1年以上前)

関係ないことかもわかりませんが
カールツアイスのホロゴン(16mmf8.0)を撮ってマゼンタシフトが出ないデジカメにニコンZ6があります。
ブログを見て愕然です。しかも周辺の像の流れもない。
ニコンはどんな基準でデジカメを作ってるのか、自分のカメラは自社のスーパーアンギュロンでさえマゼンタシフトが出ます。
原因の一つにカバーガラスの厚さが影響してるそうです。SONYはCMOSと一体みたいですがマゼンタシフト、像の流れが出ます。

ニコンZ6(当然Z7も)ばんざい! 欲しくなりました。

書込番号:23863037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/12/22 11:40(1年以上前)

坊主にナイス押したった。 ^ ^

書込番号:23863180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/12/22 11:54(1年以上前)

>>コスト削減のためしょうがない
>>生産国にこだわる1部の人には寂しい事でしょう

あまりネガティブに考えず、これまでメーカーが進めてきた生産拠点の移行が完了したとみるべきことだと思います。
開発や管理体制作りが従来どおり日本国内を軸に継続されるのであれば特に何も変わらない気がします。

書込番号:23863213

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/12/22 12:32(1年以上前)

書かれていることを別な見方をすると、レフ機は今後は職人気質の一部の機種しか作らずミラーレスに特化したメーカーになる。
APS-Cのレフ機は終焉でしょうか。

書込番号:23863276

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/12/22 12:58(1年以上前)

 うーん,この記事,色々な感情がわき上がってきます.海外生産が,コストダウンになると一概に云えないなーとか,サプライチエーンはどうするのとか,様々.それでも経営者として悩んだ末に決断したんでしょう.そうした決断が吉となる事を祈らざるを得ません.

 キヤノンユーザですが,今後もニコンには素晴らしいカメラを作り続けて欲しいと思います.

書込番号:23863320

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/22 17:48(1年以上前)

>HDV買いたいさん

 HDV買いたいさん、初めまして
 私は、8年前にニコンから富士に乗換えました者ですが、投稿いたします。
 
 2020年12月21日 デジカメinfo 【将来、カメラ業界を率いる企業はキヤノンと富士フイルムとシグマ?】を勝手ですが、ご案内いたします。
https://digicame-info.com/2020/12/post-1406.html
【ニコン:ニコンはカメラが本業で、危機的状況にある。デジタル一眼レフ事業はほとんど過去のものとなってしまい、ミラーレスカメラだけでは会社を維持していくのに十分ではないと思う。ニコンは、もっとずっと小さな事業になるかもしれない。】

1.ニコンは危機的状況にある
 ニコンの国内カメラ工場がタイに全面的に移管(コスト削減?)しても、果たして慢性的な赤字経営から脱却出来るのか…私は、もっと悪い方向に向かって行く様に思えます。
 カメラ産業は斜陽産業ななっています。スマホのカメラ機能に押されて売れなくなったのは事実です。
 しかしながら、TV・CMのカメラ広告をしている企業はCanonだけです。
 これでは、カメラに素人の一般消費者がカメラ店に立寄って、陳列している多くのカメラから選ぶのに聞きなれた名前「Canon」か家電メーカー「SONY」を先に選ぶのではないかと思います。
 我々の様な団塊の世代が若かった時は、ニコンと云うブランドにあこがれを持っていましたが、今の若者に「カメラ=ニコン」と思い浮かべるのでしょうか?
 ニコンは、幾ら良いカメラを開発しても広告しなければ、一般消費者には知れ渡れない。Canon は上品な広告をしています。
 過去の名声「ニコン」ブランドに、ニコン企業は胡坐をかいていたのではないかと思えて仕方がないです。

2.もっとずっと小さな事業になるかもしれない
 例えば、Leica の様に、カメラ機種を高級品に絞って、日本でクラフトな「Made in Japan」のカメラを造っても、それが企業として成功するかと云えば難しいと思います。
 ほゞ家電商品となったデジカメでは、「Swiss made」の時計とは意味合いが違う。

富士フィルムについて
【富士フイルム:GFXシリーズのハイエンドプロフェッショナル市場に力を入れているのは、賢いやり方だ。】
1. 映像素子(C-MOS)を自社生産出来なければ安穏とは云えない
 現在、日本のカメラメーカーで、自社でC-MOSを開発しているのは、CanonとSONYだけと聞いています。
 Canonは、自社カメラだけの使用限定のようですが、SONYは自社以外に他社カメラメーカーの大半に供給しています…SONYの協力無くしては、新しいデジカメを作れないのが現状ではないでしょうか。
 中判サイズGFX-100が1億画素のC-MOSと云っても、SONY製です。
 富士は、SONYの協力(共同開発)なくしては新製品の目玉になる高画素カメラは作れないのです。これは、ニコンも同じでしょう。
 富士の上手い処は、SONYのフルサイズカメラを避けてAPS-Cサイズと中判サイズにしたことだと思います。

 「脱 SONY」体制が出来来ているCanonだけでは…と素人は思っています。   

書込番号:23863731

ナイスクチコミ!7


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信37

お気に入りに追加

標準

ミラーレスと一眼

2020/12/20 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:376件

未だに全く違いが分かりません。
さすがにミラーがあるかないかは分かりますが、これから写真を覚えるんだという人にどっちを勧めますか??
やっぱり、時代を先取りしたミラーレスかな??

書込番号:23858805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/20 01:55(1年以上前)

違わないですよ、レンズと絞りとシャッターとセンサーですから。

これから…で、予算があるなら、ミラーレスかなぁ。
新しいレンズの展開は、多分、ミラーレスが中心ですからね。
予算が限られ、直ぐに広角から望遠まで揃えたいなら…ニコンかキヤノンのAPS-Cデジタル一眼レフでしょうね。
シグマやタムロンを含め、中古でボディやレンズが潤沢ですから。
また、大手量販店がびっくりプライスで特売とかもしてますし。

書込番号:23858853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/12/20 02:02(1年以上前)

一番大きく違うのはファインダーでしょうね
一眼レフだと光学ファインダ―(OVF)なので、レンズからミラーで反射された生の映像を見るので、動きものなんかだとタイムラグなく見られる

ミラーレスだと電子ファインダー(EVF)なので、センサーから取り込まれて、画像エンジンで処理された絵が表示されるので、今の設定で撮影するとどのくらいの明るさになるかを見られたり、ピントが合ってるか拡大して見られたりする

というあたりが大きな違いでしょうか。一眼レフでも、ライブビューを使えばEVF同様の映像が見られますが、AFなんかはミラーレスの方が最適化されてると思います。

あとは、最近各社ミラーレスに力を注いでいる感じで、新しいレンズもどんどん出ていますし(逆に一眼レフ用レンズは次々とディスコン)、人に勧めるならミラーレスですかね…

自分で使うなら一眼レフなんですけど、この状況だとおススメはしづらいです^^;

書込番号:23858859

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/12/20 04:40(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
普通に違いはと言われたらミラーの有無とEVFとOVFですが、ミラーレスはセンサーの画像をそのまま見れるので、フジのでフイルムシミュレーション、各社のトイとかジオラマ風のアートフィルターが付いてて、撮るだけで無くカメラで楽しむ事ができるというのが大きいですかね。
あと瞳AFも
これから写真をですと、予算が少なくとりあえず始めたいならキヤノン、ニコンのAPS-C一眼レフのエントリー機、カメラ楽しみたく予算もそこそこならミラーレスですかね

書込番号:23858903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/12/20 07:42(1年以上前)

パナのG1が世界初のミラーレスですが、2008年ですから時代の先取りってのはないですね。
漸くEVFが使えるレベルになってきたと言うことですが、速写はできないですしまだまだ。

とは言え、そのG1から使っていますけど個人的実績⇒信頼性がレフ機には追いついていないので、
取りこぼしの許されないローカルサービス撮影なんかには、ミラーレスは今一つ。

書込番号:23858992

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2020/12/20 08:07(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

写真を撮ること自体の基本は、変わりません。

大きな違いは皆さんが言われているファインダー。

私は、総合的に色んな機能や性能を考えるとミラーレスの方が使い易いと思っています。
但し、動きものなど機種によっては、まだまたな物があります。
全てを一眼レフを上まってはいません。
私は、まだ一眼レフを主に使用しています。


最近のものは、かなり良くなっていますが
見え方でEVF自体を好まない人もいるかと。

書込番号:23859020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/12/20 08:19(1年以上前)

ミラーレスと一眼の違い...汗

一眼(という幾つもあるカメラ方式)の大枠の中の種類のひとつにミラーレスがあります

一眼『レフ』とミラーレスの違いならば...

ミラー反射による写す範囲を確認する方式を用いたのが
一眼レフ

大小の液晶を用いた写す範囲を確認する方式が
ミラーレスです


書込番号:23859040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/12/20 08:51(1年以上前)

大きな違いは結果に関係ない映像を見ながら撮影するか
ほぼ結果に近い映像を見ながら撮影するかです
前者一眼レフは、結果を想像しながら設定をし、撮影し撮影後に写真を背面液晶で確認します
後者ミラーレスは、ファインダー(EVF)に見えるモノはすでに設定された画像です。良ければシャッターを押す
カメラは明るさ(露出)やシャッタースピード(SS)やISO(感度)やF値(絞り値)を設定して撮ります
レフ機のファインダーは設定を変えてもファインダーの画像は変わりません
暗すぎて真っ黒な映像を撮ってるのに気がつかないで連写したりします
ミラーレスは設定ごとにファインダーが変化します
今撮ってる写真(完全では無いが)とほぼ近い映像を見ながら撮影します
さらにファインダーの映像を拡大してAFポイントの確認をするとか便利な技が搭載されています
それと、今流行の動画撮影になじみの良いのもミラーレスです
性能が良い分価格も確実に高くなります。
この二つはすでに同じカメラとは呼べないかも知れません


書込番号:23859084

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/20 09:24(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

「悲」で書いている、つぶやきだから

そのつぶやきに、勝手に返信されてだけ
ってスタンスでしたっけ。

真剣に返答してる人を、完全に見下しているんだよね。

つぶやきなら、ツイッターで書けよ。

書込番号:23859127

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/20 10:09(1年以上前)

一眼(レフ機)とミラーレスでは
例えば同じセンサー、同じエンジンボディで同じレンズなら画質の差はまったくないですよ(笑)

ミラーレスの利点はファインダー撮影でも背面液晶撮影でもほぼ同じ機能を有してる事。

レフ機はファインダーと背面液晶では別機能で撮影する事になる。
レフ機の背面液晶撮影は基本的にファインダーより劣るというのが一般的。

>これから写真を覚えるんだという人にどっちを勧めますか??
やっぱり、時代を先取りしたミラーレスかな??

本気で写真覚えようとするなら
ミラーレスとかレフ機とかは全く関係ないのでは?(笑)

因みにこれからのレンズ交換式デジカメはミラーレス主流になるのは間違いないです。





書込番号:23859201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/20 10:11(1年以上前)

MT車とAT車の違いに似てるよなあ。
「車(カメラ)はMT(一眼レフ)が一番!」って言いながら
下手くそな奴が操ると
シフトダウン(露出補正)をミスしてギアを入れ直してる間に
AT車(ミラーレス)が鼻歌まじりに抜いて行く。
「私、シャッター押す前から露出見えてますから!」
みたいな。

書込番号:23859209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2020/12/20 10:16(1年以上前)

>松永弾正さん
>藍川水月さん
>しま89さん
>うさらネットさん
>okiomaさん
>ほら男爵さん
>mastermさん
>しぼりたてメロンさん
>横道坊主さん
皆さん非常に丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございます。投稿された文章は全て読ませて頂いております。

※一部の回答者におかしなのが若干名居ますが、そういうのはいらないです


>hiderima
お前がツイッターに行け!!

書込番号:23859229

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2020/12/20 10:28(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
使ってみて差を感じないなら「同じ」ということです。

操作性が好みに合うか否か。
それだけの話です。

書込番号:23859259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/12/20 10:53(1年以上前)

>横道坊主さん
なかなか興味深いです。
ミラーレスと一眼の違いは正にこういう事だったのか!!
オイラはMTで頑張ってみる!!
ミラーレスなんかにゃ負けねぇぞ!!

書込番号:23859307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2020/12/20 11:39(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

真面目に写真をイチから学ぶ場合には、未だレフ機かなと思っています。
下に幾つかの学校のQAを載せておきます。
ワシの弟子にもレフ機で学ばせてますよ。

https://npi.ac.jp/qa.html
https://tcp.ac.jp/course-lecturer/course1/

だけど、楽しんで写真を撮ることが目的であれば、ミラーレスの方が良いと思ってます。

書込番号:23859409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/20 13:04(1年以上前)

レフがあるかないかです。 
EVFは10年くらい前からチラホラ出ていましたが、進歩してだいぶ見やすくなりました。
少なくとも素人レベルでは今はミラーレスかどうかは肝じゃないです。好きなカメラ買うのがよいです。

書込番号:23859626

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/12/20 13:59(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
チャウチャウ
ボウズの言ってるのは間違っている
ミラーレスは撮影結果をモニターで確認して撮っている
レフ機もATで露出はできるが
ミラーで反射して実像を観ているので
出来栄えは撮ってみてから出ないと確認できない
なので
MTとATの差ではないよ

書込番号:23859763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:376件

2020/12/20 14:01(1年以上前)

>撮影結果をモニターで確認して撮っている
一眼レフでも撮影後はすぐにモニターで表示されますが??

書込番号:23859768

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/12/20 14:16(1年以上前)

チャウチャウ
撮る前の
ファインダー見てる時の事だよ
ミラーレスはファインダーもモニターなんだ
撮る前は
レフ機は実像で
ミラーレスはモニターを見てると言う事

撮った
後に
モニター見るのはその通りです

書込番号:23859799

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/12/20 14:25(1年以上前)

無理やんこ車にこじつけるなら
https://autoc-one.jp/honda/honda_e/special-5008885/
かな?

ボウズが言ってる事は
バックミラーで見ると
暗かったり明るかったりするのはそのままだけども
モニターなら明暗調整してみられるってことぐらいで
MTとATの差ではないわな

書込番号:23859816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/12/20 15:55(1年以上前)

精密な光路系技術の粋を活かしたレフ機は日本メーカーにしか出来ない、このことがドイツメーカーを駆逐出来た主な要因。

しかし光学ファインダーを持たないミラーレスはコモディティ化が相当速く進みますから、製品の価格維持はかなり難しく、やがては技術移転によって中国をはじめとするアジアのメーカーの独壇場になるものと思われます。

将来的にニコキャノのレフ機とライカのRF機が趣味の道具として細々と残るものと思われます。ちょうど毛筆や墨、硯が残っているように。

書込番号:23859978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング