
このページのスレッド一覧(全1608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 10 | 2020年8月31日 21:07 |
![]() |
4 | 4 | 2020年9月13日 06:51 |
![]() ![]() |
200 | 35 | 2020年8月27日 06:21 |
![]() |
500 | 71 | 2020年10月4日 10:36 |
![]() |
797 | 102 | 2023年6月1日 02:20 |
![]() |
1189 | 76 | 2020年9月12日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
SVのスレで、静止画メインならRWが良いって勧められてソニーストアで購入したのですが、途端にキャッシュバックキャンペーンが始まってしまい、orzです。
狙っている方、今がチャンスですw
7点

>Beginner's unluckさん
私はソニーストアで買った翌日に30,000円の
クーポン券が届きました。
書込番号:23621448
4点

>Beginner's unluckさん
カメラ購入あるある だ (o⌒∇⌒o)
書込番号:23621452
6点

>guu_cyoki_paa6さん
前回キャンペーンが7月26日までで、暫くは(キャンペーン)無いだろうなと思って8月12日に買ったんですけどね。
30,000円のクーポン券は無いような…
元々10%割引で購入購入できたのですけど、それでも量販店価格よりは割高?(安心サポートに加入したので)です。
>ARWさん
あるある ですよねえ。M4/3のときは結構外さずににキャッシュバック受けてたんですが…
一応キャッシュバック事務局に合間に購入(今回は特に期間のスパンが短いので)した人の救済を検討するように言いましたw
書込番号:23621475
3点

ついでに、アメックスで上限30,000円のキャッシュバックのキャンペーンもやっていて、ボディだけでも6万円程お安く買えるというカラクリがあります。
ビックカメラ、ソフマップ、ヨドバシドットコムが対象だったかと思いますw
書込番号:23621487
4点

>一応キャッシュバック事務局に合間に購入(今回は特に期間のスパンが短いので)した人の救済を検討するように言いましたw
つうか、「ソニーサマーキャンペーン」「ソニーオータムキャンペーン」で検索して下さい。
毎年ほぼ同時期にキャンペーンしています。
今回特にスパンが短い訳では無い。
後、「スプリング」「ウインター」も検索しておくと
一年のお買い物計画が立てられます。
こんだけわかりやすくキャンペーンやってて、更に「救済しろ」なんて言われた事務局の中の人可哀想。
書込番号:23621642 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

それは毎年見てれば解るかもしれませんけど…・
リピーターばかりではないでしょうし。
書込番号:23622078
16点

>Beginner's unluckさん
奇遇ですね。私はα7Vですが8/12に購入しました。で、同じくキャッシュバックでがっくりです。
もうしばらく、キャッシュバックはないと私も思ってました。α7RWは発売日に購入済みです。
書込番号:23623565
3点

>ARWさん
前からチェックしておけとは言われますが、やっぱり残念です。レンズ代の足しになる金額ですしね。
書込番号:23623580
3点

>Beginner's unluckさん
>>SVのスレで、静止画メインならRWが良いって勧められてソニーストアで購入したのですが、途端にキャッシュバックキャンペーンが始まってしまい、orzです。
アチャー
悔しいよねー。 俺だったら歯ぎしりしますよ。
しかし、覆水盆に返らず。 過去には戻れない。
こうなったら、悔し紛れに、
撮って 撮って 撮りまくろう。
書込番号:23634090
4点

Beginner's unluckさん
坊主のいうことはスルーで良いですよ。
一例をあたかも皆が!って吹聴してます。
それに、坊主がα7Riii買ってすぐにα7Rivが発表されて、悔しがってたレスがどっかにありました(笑)
書込番号:23634154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
スマホの機種交換をして再度ダウンロードをしようとしたのですが、終了と言う事でマニュアルのダウンロードが出来なく成っていました。
どうやら8月18日に告知されていたらしいのですが、21日で終了って早すぎですね。
なにかあったのかとすら思ってしまうのですが。
普通なら過去データの使用やダウンロードくらいは出来る様にする物だと思うのですが残念です。
せめて別機種のダウンロードした物をコピー出来れば良いのですが保存場所が見つからないので難しそうです。
3点

>gotengoさん
自分もニコン使っていますが、AcrobatをダウンロードしてPDFで取扱説明書をスマホで見てます。
キヤノンと併用なのでPDFの方が良いってのもありますけど、キヤノンと比べたらページ数が開きがあるので見たいページに+20ページ足してます。
書込番号:23617035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gotengoさん
実態はPDFヴュアーにオマケが少々付いた程度のアプリなのでアップデートしたりストアの費用を払うコストもバカにならないと判断したのでしょうね。
汎用のPDFヴュアーとして他のPDFをインポート出来る訳でも有りませんし。
iOSも12以降は別途アプリを使わなくてもダウンロードしたPDFの管理が以前より容易になりました。
マニュアル自体はサポートページからPDFでダウンロード出来ますので、最初からPDFファイルをダウンロードして環境に応じて適切なアプリで管理閲覧した方が後々楽です。
自分は暫くManuel Viewer2を使っていましたが管理が面倒でアンインストールしました。
書込番号:23617555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
>with Photoさん
そうですね。PDFでも同じように見れますがニコンのだけをまとめて管理できたので結構重宝していたのです。
管理などの経費が大きかったのでしょうね。
でも残念です。
書込番号:23620664
0点

gotengoさん
こんにちは。
Nikon Manual Viewer 2は便利に利用していました。
ただ、カメラのファームウェアのバージョンアップに伴い、
説明書の内容が更新された時、
Nikon Manual Viewer 2 は説明書の内容が上書きされますので、
どこの箇所が追加記述になったのか分からないケースがありました。
バージョンアップに伴い説明書の内容が更新された際、
ニコンサポートページからPDFを個別にダウンロードした方が、
前回との説明書の追加記述箇所が容易に比較出来るのかなと思います。
書込番号:23659266
0点



スルーで構いません。
初投稿又は少ない投稿数、試用、試用かつ再レビュー、その機材で撮った写真添付無し。プロ?
試用で低評価のカメラを再度試用で低評価する。
何故、低評価のカメラを再度試用する必要が有るのでしょうか?
レビューは口コミと違って削除依頼出しても対応してくれません。
リンクは一例で、他にもこの様なレビューは有ります。
共通するのは写真添付無しです。
個人攻撃では有りません。
運営側への不満から疑問に感じた為スレ立て次第です。
運営側にはレビューはその機材で撮った写真の添付を条件とする等の改善策を提案済みです。
https://review.kakaku.com/review/K0001272146/ReviewCD=1358608/
https://review.kakaku.com/review/K0001222466/ReviewCD=1360361/
https://review.kakaku.com/review/K0001198105/ReviewCD=1360356/
書込番号:23616574 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

そのカメラのセールスポイントを無視してあら探しに徹する人。いますよね。
初めからユーザーになる気がないから、そのカメラの良さには気が付かず、或いは敢えて無視しているのか。悪い言い方をすると、自分の買えない高額商品を蔑んで自己満足をしているのです。
書込番号:23616618 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>でぶねこ☆さん
確かに高額のカメラや人気のカメラにこの手のレビューが多いですね。
せめて撮った写真でも添付してくれれば説得力が有るんですけど。
書込番号:23616655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiro487さん
お金なくて買えない僻みなんですよ。
気にしなくていいと思うけど、こういうレビューが評価の足を引っ張るとユーザは気分悪いですよね。
書込番号:23616662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>pky318さん
多分気にしてる人は少ないと思いますが、削除依頼しても全く対応してくれません。
不適切なレビューも削除依頼出来るシステムなんですが全く無反応です。
口コミは結構な頻度で削除されてたりするのに。
レビューについては無法地帯です。
書込番号:23616683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書いた者勝ちの状態なのは理解します。
ただ、運営側としてみたら、ネガティブなレビューを削除したら、メーカー寄りで中立性が無いと叩かれるのも事実です。
中には文面を読んだだけでは、悪意で書いているのか、本当に商品に問題が有るのか区別がつかないレビューも有りますよね。
レビューでも、口コミ同様に意見を書き加えられるような改造が必要なのかも知れません。
書込番号:23616729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
仰るとおりで悪意の有無を判断するのは難しいです。
ただ、初投稿や投稿数の少ない方のレビューで他機種と比較されてる場合、過去スレやレビューが確認出来ないのでその方が本当に比較対象の他機種を所有していたのか、もしくは試用でも使った事が有るのかが解らず、信憑性に欠けると思います。
初投稿や投稿数の少なさもこの手のレビューの特徴の一つでも有ります。
レビュー書き込み後、一旦運営側で問題の有無を判断し、
問題無ければ表示する様なシステムが必要と思います。
書込番号:23616754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とはいえ、あまりに適当なこと書いて、KCポイント稼ぐってのもねー。
書込番号:23616756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>馮道さん
恥ずかしながらKCポイントって何ですか?
ベルマークみたいに景品と交換出来るとか。
利用規約とか読まずにやってるので未だに解らない事が多いです。
不適切レビューが削除依頼出来る事は確認しましたが。
書込番号:23616776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、自分とこのジャンルのレビューに比べれば山あり谷あり。
自分とこのジャンルなんか、その商品というかメーカーの「売り」を右から左に流しただけ。メリハリも何も無し。
明らかに稼ぎにほかならないのは明白だが、未だに放置状態。
そんなものがレビューとして認められているのだから、やる気無くして誰も来なくなる。
一応は商品の情報サイトなんだから、いかがなものかといいたい。
ブログ検索して情報集めた方が、よっぽど有益。
まぁ、カメラに限らず商品は耳当たりの良いことばかりではなく短所もあるのが常で、その短所を自分なりにカバーできれば結果は買って良かったとなるでしょう。
ここだけでなく、いろんな情報を集めて自分なりに判断していくしかないでしょう。
ひとつの情報だけをアテにしないということです。
書込番号:23616791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hinami4さん
情報社会なので自分で集めるのが最良の手段ですね。
カメラの場合はそのカメラで撮った写真が一番の情報なので、なるべく写真付きでレビューして貰いたいところです。
私が保有してるカメラ α9も、価格のレビューの写真を見て購入を決めたので。
書込番号:23616815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レビューは口コミと違って削除依頼出しても対応してくれません。
逆に言えばレビューした方も知らぬ間にこう言うスレを建てられてるのが
分からず反論出来ない。
だから「レビューのレビュー」はしない方が良いのです。
SNSが主流になってからツイッターのブロックとか此処で言う削除依頼とか
個人レベルでの「言論統制」が酷くなってる気がする。
>お金なくて買えない僻みなんですよ
どの趣味でもこう言う事言い出す人が居るが、それまでどんな良い事言ってても
お里が知れるつうか「結局この程度の人なんだ」って思ってしまう。
書込番号:23616824
18点

>横道坊主さん
口コミはレビューと違って書き込み出来るので本人降臨も歓迎です。
以前、α7Vのあるレビューに対する批判的なスレが立ちましが結局本人の弁明も無いままスレ毎削除されてました。
本スレも短命と思いますが。
削除しないのに削除依頼が出来るシステムに問題が有ると思います。
書込番号:23616846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逆に言えばレビューした方も知らぬ間にこう言うスレを建てられてるのが
>分からず反論出来ない。
スレに普通に反論出来るじゃん、現にお前もしているし。トンマか?
言論統制?お前のヘイトスピーチはいいと思っているのか?
お里が知れる?お前だ、お、ま、え。
運営は何でこんなやつを放置してるんだ!
運営はこいつの発言見て「楽しい!」って思っているのか?
多くの人を嫌な気持ちにさせて、それが楽しいのか価格コム?
書込番号:23616855
38点

>hiro487さん
こんにちは。
>削除しないのに削除依頼が出来るシステムに問題が有ると思います。
削除依頼があれば、なんでもかんでも削除されるシステムも問題かと思いますが…
一応は削除方針に関して規定があります。
目を通されたかもしれませんが。
https://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
最終的には管理側の判断に委ねざるを得ない面が出るのは仕方ないと思いますけど、
ユーザとしては無償利用のサイトなので、肌に合わなければ使わないのが一番かと思います。
お気持ちは理解できる面もありますけど、
情報の取捨選択は読み手次第ということで、
割り切って当サイトをを利用するのが良いのかなと思います。
書込番号:23617317
5点

>でそでそさん
こんにちは。
全ては運営側の判断に委ねると言う感じですね。
今回は問題提起のスレなので、なんらかな対策を検討して貰えば有り難いですが。
複数アカウントについてもついでに。
書込番号:23617345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人レビューなんてあてにならない。たとえ、それで収入を得ている連中が書いてるものにしたところでチョーチンレビューだらけだし。自分自身は、ある程度その信憑性を見極める能力を身に着けているとしても、悪貨を排除するのはひじょうに困難で、そういうのを鵜呑みにする素人さんが大多数という状態は確かによくないね。
口汚くわめいている人がいるけど、確かに、口コミ掲示板を使って、おかしなレビューにクレームつけるっていう方法はあるね。ボクも以前やったことがある。あまり見かけないけど、みんなが、おかしいと思ったらやればいいだろうね。
書込番号:23617406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
色んな情報や意見を相互に交換出来るのが掲示板の役目なのに、レビューだけは一方通行です。
だからこそルール造りが必要だと思ってます。
書込番号:23617452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どの趣味でもこう言う事言い出す人が居るが、それまでどんな良い事言ってても
>お里が知れるつうか「結局この程度の人なんだ」って思ってしまう。
坊主さんのばあいはたまにいいこと言うんだけど50回に1回くらいですね
どっちが上なんだろ?
>hiro487さん
買ってもないさわったこともないのにポイント稼ぎで1番乗りレビューする有名人もいますから
書込番号:23617586
8点

>SNSが主流になってからツイッターのブロックとか此処で言う削除依頼とか
個人レベルでの「言論統制」が酷くなってる気がする。
珍しく坊主がいい事を言った。
>R5のウィークポイントは以下だと思います。
・バッテリーがファインダー撮影で220枚しか持たない。
・メモリー積層型ではないので、高速処理が苦手。
・ローリングシャッター
・動画撮影でのオーバーヒート
野放し状態のネットの情報を鵜呑みにして、こんな発言をしているスレ主が、よくもこんなスレを立てたもんだ。
書込番号:23617853 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>hiro487さん
俺も色々レビュー調べたけどアンチレビューは人気機種に多いな。
有名税みたいなもんだね。
確かに写真の添付は無かったな。
何故かニコン機種では少ない様な。
ニコンにはアンチを寄せ付けない雰囲気があるかも知れんね。
書込番号:23617943 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ
ようやくα7s IIIで高感度に強い写真が撮れると思っていたら、ビデオカメラになってしまいました。
1200万てムービーには十分でしょうが、せめて2400万にして欲しかった。
α7IIIより画素数が減るとは夢にも思いませんでした。
動画重視で作るのは構いませんが、写真重視のs版も出して欲しい。
「2400万画素では感度上げられませんでした」って感じ。
要するに動画機能にかける力を写真に注ぎ込んで欲しい。
SONYではちゃんとビデオカメラ部門あるんだから写真機ちゃんと作って欲しい。
43点

2400万画素では感動があげれません
⇒そうじゃ無くて
コンデジみたいな小さな画素じゃ
感動がげられない
高画素は画素が小さいんですよ
僕は財布に1円硬貨5000枚も持ってるけど
君は財布に5枚しか持って無いじゃない
それが一万円札だったりして
1200万画素は
長辺4240ドット
肉眼の解像限界は眼の良い人でも0.127mmとも言われてる
つまり長辺53.8cmより小さなプリントでは
1200万画素だろうが
6000万画素だろうが
解像の判別がつかない
これはほぼ全紙プリントと同サイズ
弊害のほうが
プリントサイズが小さくてもみえてくる
高感度ノイズ
ダイナミックレンジの狭さ
回折の影響
これは一般人の話で有り
米粒に何文字もの文字や
絵を書く
インドの坊さんみたいな凄い視力なら高画素の高解像度が見えるハズ
そしてフィルムでは画素が丸い
拡大すれば画素と画素の隙間が見えきて画像は粗れる
デジタルは画素が四角い
拡大しても画素と画素の隙間は無い
書込番号:23616355 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

7SVで初搭載したBIONZ-XRはノイズ低減効果も有るので、BIONZ-XR搭載の7Wに期待しましょう。
このカメラは7W、7RX、9V匂わせカメラで、そこを理解してるソニーユーザー(俺だけかな?)がワクワクするカメラです。
ケチらずにあのファインダーをスタンダード機にも搭載してくれたらと思ってます。
グローバルシャッターの噂も出てきたので今後のαが楽しみです。
書込番号:23616446 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

7Sシリーズが12Mなのは既定路線。もしも24Mにしたら無印7の動画増強版になってしう。それでは面白くないでしょう。
スチル用途に割り切ったとしても、充分に面白いと思う。
このセンサーの読み出し速度がα9と同等だとすると、画素数が半分なので読み出し時間が単純計算で半分に収まる。これが最大の狙いではないだろうか?
つまりは電子シャッター時の歪みがα9の半分に収まっている可能性が有るわけです。
また、画素数が少ない分、画像処理エンジンの負担が減るので、今まで以上にAiに頼れる。市場に出た時の評価が楽しみです。
書込番号:23616460 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>イルゴ530さん
>肉眼の解像限界は眼の良い人でも0.127mmとも言われてる
そうなんですか?
全然異なる物ですが、例えば透明電極で使われているメタルメッシュは0.1mmでは普通に肉眼で見えます。肉眼で配線が見えないと感じるのは0.03mm以下なので、解像限界は0.03mm程だと思っておりました。
書込番号:23616520 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>CARAMEL_MANさん
>1200万てムービーには十分でしょうが、せめて2400万にして欲しかった。
1200万画素でもA4サイズのプリントなら400dpiは確保できますが、A3やA2にプリントされるのでしょうか?
パソコン画面で楽しむなら十分だと思いますし、A3でも意外と鑑賞できると聞きました。
1度実物をご覧になった方が良いかも知れません。
階調表現や色合いなど、画素数以外の魅力も感じていただけるのではないかと思います(^^)
書込番号:23616581 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

高感度機・動画機なんだけどR5みたいに4000万画素センサー載せといて
アップデートで8K撮れるかも?ってしてたら、マーケティング的にはもっと爆売れしたかも。笑
書込番号:23616608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CARAMEL_MANさん
こんにちは。
個人的に本機の要注目ポイントは、ソニーの手振れ補正搭載機で
「ゴミやほこりの除去性能を向上した新アンチダストシステム」が
ついに搭載されたことです。
いままでは効果の不確かな「手振れ補正システムを使ったブルブル
方式」でしたが、ついに超音波振動フィルター式が採用されました。
今後の7や9シリーズにも搭載されると思われ、大歓迎です。
書込番号:23616616
22点

>CARAMEL_MANさん
こんにちは。
αSシリーズは元々1200万画素で誕生。α7SIIで実感しましたが、1200万画素だから、粗目のより少ない高感度の静止画に打ってつけな訳です。2400万画素のセンサーにしたら、α9やα7無印シリーズとの差別化がつかなくなることに加え、Sシリーズが作る粗目のより少ない高感度性能を維持するためにどこか他の部分でしわ寄せが来て、技術的・商業的にα7の商品コンセプトに現状ではそぐわないのかもしれません。
イメージセンサーの画素数は、マーケティング面でのカタログ上の「わた飴」でしかありません。大事なのはどこが最適化されて商品化しているかを自分の用途と比べることだと思います。私の見方では、「静止画動画共に強くするなら、控え目の画素数で、ということは写真ならもうゴタゴタ言う必要がない高水準。動画はまだまだ未開拓分野があるので、新機能を強調する必要あり。なので動画機能の注目度が静止画以上の高いシリーズ」とSシリーズを捉えています。
書込番号:23616628
15点

>CARAMEL_MANさん
>高感度機・動画機なんだけどR5みたいに4000万画素センサー載せといて
将来は、噂になっていたクワッドベイヤーセンサーが搭載され、仰るような機能が実現されると期待しています。
ただその時は、α7Sではなくα9Sになるかも知れませんが。
書込番号:23616653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CARAMEL_MANさん
>よこchinさん
申し訳ありません、1つ前の返信、宛先を間違えました。
よこchinさんに対する返信でした。
書込番号:23616668
4点

>マー坊豆腐さん
センサーよりも現状では、CFexpressにしろSD4.0にしろストレージの方が性能発揮出来ずに足引っ張りそうですね。
書込番号:23616684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
有料記事なので、皆さんが読めるかわかりませんが
人の肉眼は約5億画素らしいです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00137/
この話だと、10MPは視界の1/50よりも大きく入れると荒く見えてくる?
まぁ4K映像を視界一杯で視聴しても十分綺麗に見えますが笑
書込番号:23616688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うみおじさん
>この話だと、10MPは視界の1/50よりも大きく入れると荒く見えてくる?
ドットbyドットで対応するというわけでもありませんし、人の脳は補完・補正したりもしますから、荒く感じずそれなりに綺麗に見えると思います。
ちなみに画素数上げるとまた別の問題、回析現象の影響が大きくなりますので、5億というのは非現実的かなと思いました。
書込番号:23616721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20年近く前の100〜200万画素機全盛の時代、画素数がアップするたびに画素ピッチガー、極小画素の弊害ガー、回折の影響ガーと批判されていた時代が懐かしいです。
一眼カメラでも1000万画素から1300万画素にアップした時代でも批判は続いていました。
今は1200万画素では物足りないと、、、、隔世の感があります。
文月氏どうしているかな〜
プリントは言うに及ばず、モニターやTV鑑賞する分には4Kでも画素数的には800万画素で十分です、但しRGB一組で画素を補完しての画素数ですので素子数的にはもう少しあった方が良いので1200万画素で充分ですね。
ビデオばかり注目されていますが、ダイナミックレンジの大きさ、光が足らないところでもSSが稼げるなど、画素数を必要としなければカメラとしてのポテンシャルは高いです。
α7SUはコントラストAF等基本機能がいまいちだったのですがα7SVは基本機能も改善されているので期待しています。
書込番号:23616739
16点

>よこchinさん
今回CFexpressが採用されたので、動画が8Kになるまでは耐えられるかなと思います。
メモリーカードの容量と価格が問題ですけど(>_<)
書込番号:23616758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CARAMEL_MANさん
ニコン使いの自分からしたら、むしろ1200万画素で高感度耐性が強いというのは凄く魅力ですね!
数値的には前回から変わってない感じですが、比較動画を見るとノイズの質感がさらに良くなってるような感じでした。
最近は動画も撮りたいなと考えるようになりましたが、8kや6kが撮れるよりも、4kでスローモーションが撮れる方がいいですね!
あとは画素小さくてもいいので、960fpsにも対応してくれたら万々歳。
書込番号:23616811 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>CARAMEL_MANさん
>α7IIIより画素数が減るとは夢にも思いませんでした。
もともとα7系のSシリーズは『画素数を減らして画素あたりの面積を稼ぐことで超高感度に対応する』ことが目的の機種なんでそもそもそういうカメラです。
高画素が良ければ4240万画素のα7RVを買ってください。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
まさかラインナップ知らなかった?木更津SONYの人たちがかわいそうでしょ?
これがキレる中高年か・・・・・
書込番号:23616848
26点

高感度・低ノイズを目指すと撮像素子が大きいことに意味が出てくるので、
暗い対象物ばっかり撮る側からすると1200万画素を守ってもらえて嬉しい限りです。
高画素数がお好みであれば他のラインナップの方が設計思想に合っていますが
ここで書くまでのことでもないかと思います。
あえて1200万画素を選んだメーカーの意図を理解して同意できるユーザーが選ぶ機種ということでしょうね。
私はこの冬、これとSEL1224GMで星景写真、星景動画撮るのが今から楽しみでなりません。
なので、私としては画素数については残念どころか待った甲斐がある!というところです。
むしろこういうエッジの効いた製品を本気で作ってくれるsony大好きです。
書込番号:23617010
20点

>CARAMEL_MANさん
>>1200万てムービーには十分でしょうが、せめて2400万にして欲しかった。
おじい様、2400万画素は既にα7Vがあります。これはバランスの取れたカメラですね。
更に高感度を求める人のためにα7Sシリーズは作られました。
初代のα7Sですら、ISO40万でも撮れます。
今回のα7SVはISO40万でさらにノイズが少なくなるでしょう。
こういう高感度領域に強い撮り方をする人がα7Sシリーズを使う。
おじいさまには向きませんね。
でもご安心を、α7Vという強い見方があります。こちらを使ってください。
私は初代α7Sを使っていましたから、Sシリーズの利点は心得ています。
α7SVも価格が下がってきたら買う可能性があります。
まあ、高感度撮影は機会が少ないので、急いではいません。
ただ、SシリーズにはSシリーズの価値があることを知っています。
むろん今回のα7SVはビデオも高性能になっています。ビデオ性能は世界でもトップレベル。
なかなか素晴らしいビデオ性能に仕上がっています。
平たく言えば、α7SVは
写真は高感度にとても強くなり
ビデオは世界トップレベルになる
不思議な性質を持つカメラに仕上がっていますね。
こういう性質が好きな人が買うカメラです。決してトップセールになるカメラではありません。
いわば通が買うカメラです。
書込番号:23617249
23点

1200万画素が売のカメラだよα7Sって…
書込番号:23617349 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
炎天下に曝されたり、冷蔵庫に入れられたり、
難儀なカメラやなー
どうしてこうなった。
書込番号:23609617 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

元記事
>>温度センサーでは無く、単純にタイマーでリミッターが動作しているように見えます。
ここでもR5の熱停止は実は「プログラムでは?」って説は前に話し合いましたよ。
もしそうだとすると、熱で停止すると言われていたことが誤解だった事になり、寧ろ良い事で。
単純にファームアップするだけで欠点が解消される可能性が出てきたと言う事です。
キャノンがやらないなら、自分たちで解除プログラムを作ると言っている人もいますし。
メーカーかユーザーどちららかが作ってくれると良いですね。
書込番号:23609624
14点

記事の内容からすると
オーバーヒートでは無いのでは?
書込番号:23609627
17点

「氷河期の地球内部温度を考えさせられる機能」を標準装備なんでしょうか(^^;
地球内部のマントルは 推定1000℃以上、中心(コア)部分では推定3000~5000℃とか。
もし氷河期「真っ盛り」の全球凍結状態になってもマントル温度は大差ないでしょう。
(熱源とされる放射性壊変も、さすがに万年~百万年単位では「徐々に済んで」いくわけですが・・・(^^;)
冷蔵庫に入れて、プチ氷河期モデルとしても、マントルのようにカメラ内部の熱源は「健在」のこのカメラの「冷却」は、小学生の夏休みの工作レベルでは物理的冷却の効果が殆ど無いでしょう(^^;
ボディ素材のプラスチックも、思いのほか熱伝導率が低いようですね。
スポンジのような空隙率では無いようですから、プラスチック素材に含まれる充填剤の中には、熱伝導性の低いモノが選ばれているかも?
(これは完全に憶測です(^^;)
書込番号:23609652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画ユーザーが多いことを祈ります。
そうすれば、予約を解除されて市場にR5が潤沢に出回りそうです。
これから購入される動画ユーザーはソニーさんを買われると思います。
R5はすぐに買いたくても買えない状態のようで・・・
買えない人が他社に押しかけるかも・・・
7SIIIは8月発売かと思ってましたが・・・10月に延期ですね・・・こちらも待たされますか・・・
売ってる店もなくなっちゃんだからさぁ・・・ネガキャンはしばらくお休みしてはいかが?
書込番号:23609675
24点

スレ主はソニー信者さんですね。
露骨にオーバーテイクされたから、いてもたってもいられないようですよ。
笑って許してあげてください。
書込番号:23609714 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

動画はおまけ♪
手振れ補正とキヤノン色でしょう、R5の、利点は。
書込番号:23609772 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

当初アンチが騒いでいた熱停止問題の否定材料ですから。悪い材料だと勘違いして良い情報を持ってきてくれる辺りが面白いですね。
書込番号:23609792
16点

なんだこのサイト、広告だらけ。
広告収入を伸ばしたいための釣りか?
書込番号:23609833
16点

たぶん凄くいいカメラなんだろうけど、使い方でスチールでも使え無くなって、ここまでたたかれるのも珍しいですね。カメラでリコールが出た機種て有ったかな。
書込番号:23609931 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

【お試し8K動画】機能付き(^^;
という名目で控えめに売り出せば良かったかも?
勝手な期待であっても、「期待を裏切れた!!」という感情を想起させたこと自体がマズかったのかと。
また、世情的に数十年に一度クラスの「世界的に不幸な時期」に登場したため、特にコロナ禍で蓄積した鬱憤が、火に油を注ぎまくる結果になったかも?
(もし、昨年の同季節に発売であれば、特に海外の反応はこの度ほど酷くは無かったかも?)
※kakakuで特定常連なり特定新アカが大騒ぎするのは、「それら本人が健在である限り」は世情と無関係(^^;
(欧米並みに高齢者の死亡率が高い場合は、特に騒音レベルの高い高齢常連の「登場」が激減するか、沈静化した「まま」になったでしょう(^^;)
書込番号:23609965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
>POPO554さん
Montana36と申します。
>当初アンチが騒いでいた熱停止問題の否定材料ですから。
>悪い材料だと勘違いして良い情報を持ってきてくれる辺りが面白いですね。
という事は、スチルが熱で撮れなくなるってことは、やはり全くのデマだった様ですね。
デマを平気で書き込む方は本当に止めて欲しいです。R5将来的に買うかどうかは試案中ですが良い情報をありがとうございます。
書込番号:23610042
12点

カメラ内温度が全く上がってなくても、稼働時間だけで、8K撮影では熱停止状態になる。
確かに不思議な情報ですね。続報が楽しみ。
書込番号:23610063
9点

R5を屋外で使用する場合は必ずクーラーボックスも用意するようですね!w
ケンコートキナーさん辺りから将来販売されるかも?
書込番号:23610348
5点

ソニーは熱問題解決したの?
自分のすきなソニーが熱で叩かれたからいま必死なんじゃないソニ信者
書込番号:23610374
28点

ソニー信者がどうのこうのって、、、レベルがスレ主と変わらんよ。
キャノンユーザーにとっちゃEOS R→R5の差がデカいからインパクトあるかも知れんが、ソニー使ってる人間からすればなにも影響はない。センサーのDRが10倍以上違うっていうならともかく、既に撮影機能は十分すぎるんだから。
書込番号:23610575 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

冷蔵庫に冷やしてプリンでも作るのか〜って思った。
ちなみに今月号の CAPA のインタビューでは、
「小型の扇風機などでカメラ全体に風を当てることですね。
過度に冷却したり、安易に保冷剤の様なものをボディにつけたりすると、
結露することがあるので避けてください。おすすめできません。」
との事です。なので諦めましょう。僕も諦めた〜(笑)
書込番号:23610592
9点

海外ではニコンのD600がダスト問題でリコールでしたね
書込番号:23610723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラ内温度が全く上がってなくても、稼働時間だけで、8K撮影では熱停止状態になる。
この情報が本当だとすると、プロが8K撮影で安上がりに利用できないようにしているってことでしょうかね。
PCの自作を思っても、熱だけが問題なら、カメラの一部を開けて熱伝導の良い素材を差し込んででファンで冷やすぐらいは簡単に出来そうに思います。それを出来なくする意図でしょうかね。
書込番号:23610813
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
せっかく入手したEOS R5ですがIBISに問題があるようです。
特に超広角になるとひどくなるようで広角レンズ購入を検討していたので気になります。
こちらの動画主の方が今のままではSONYに完敗とも言ってます。
早くメーカーさんに対応してもらいたいです。
こちらがその動画です。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=ukdODKKx7uw
41点

そう思うならソニーを使えばいいと思います。
それ以外に答えはないと思います。
書込番号:23609586
58点

この動画によると「広角レンズ」で「走った場合」にのみ微振動の問題が発生するみたいですね。
ただ、レンズによるのか全てのレンズで起きるのかが不明なのと。
広角レンズ走った場合のみ問題が起きると言うのは、動画主は広角は制御が難しいと推測していますがどうでしょうね。
ファームでなおる問題だと思うので、広角のみの不具合であればあまり気にしないで良いとは思いますけどね。
書込番号:23609607
16点

>a-ikoさん
それをいったらもともこもないです。
僕はネガキャンしているわけでないのでこれが伝わらないといけないと思い報告しました。
キャノン関係の方もみられたらファームアップで対応していただきたいです。
これは写真でも影響してくる事だと思います。
ユーザーが知りメーカーにも伝わらなければいけないことだと思います。
書込番号:23609615
39点

>catmadさん
シャッタースピード上げれば良いだけでは?
書込番号:23609621
14点

>POPO554さん
ファームアップで対応していただきたいですね。
>ktasksさん
写真の場合シャッター速度あげれば大丈夫だとおもいますがせっかくの手振れ補正
なのでファームアップで対応してもらいたいです。
書込番号:23609634
14点

入手されているとはうらやましい限りです。オメデトウございます。
ご呈示のリンク先のユーチューブは、ジンバルを販売しておられる動画メインの方ですね。
結論的には、ファームアップでの対策を望まれているとのことでした。
で・・・スレヌシさんが15mmなどの広角レンズでジンバルに載せて走るような撮影を主にされるのですか?
そうであれば大きな問題ですね。お気の毒としかいいようがありません。
>これは写真でも影響してくる事だと思います。
なんで?
ジンバルに載せて、走りながら広角レンズで撮影するの? 静止画を?
静止画を撮るときはジンバルにも載せないし、ましてや走ることはないので安心してお使いください。
シャッター速度を速くできれば、さらに問題は起こらないと思います。
>ユーザーが知りメーカーにも伝わらなければいけないことだと思います。
ユーチューばーさんが拡散希望なので、ここで拡散したということなんですよね。ご苦労様です。
ただ・・・静止画には問題のない話なので、混同させたり紛らわしいことは言わない方がいいと思います。
書込番号:23609653
36点

>catmadさん
これぐらいであれば慌てなくてもファームアップで対応しますよ。
熱問題とかも騒がれていますがその辺りもファームアップで対応すると思います。
レフ機と違ってすぐにファームアップで対応できるのもミラーレス機の優位な所だと思いますよ。
書込番号:23609665
17点

「手ぶれ補正機能があるのに、自動車内に固定して撮影すると、自動車の振動でブレが酷くなります。
なぜでしょうか?」
の主旨の、家庭用ビデオカメラの昔の質問スレを思い出しました(^^;
※「手ぶれ」と「自動車の振動」とを、一緒クタにしているとハナシになりません。
本件も似たような感じかと(^^;
書込番号:23609667 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>catmadさん
あんた、買ってないでしょ。すぐネガキャンにつながる動画リンクするし!
同じKiss使いにしては、Kissのスレに登場しないし。R5の作例もないし。アルバイターで買えるのもおかしい。
hiro487?のクロ―ン?作例を出しなさい!!
書込番号:23609679
35点

>myushellyさん
現在所有のレンズがRF50mmだけなので、広角レンズ購入し動画も撮る予定
でしたので気になったのです。
>つばめ徳さんさん
ファームアップで対応していただきたいです。
>ありがとう、世界さん
そうなんですか。
書込番号:23609684
8点

入手されているのでしたら、せめてご自分で検証なさったらと思うのですが、、
YouTubeを拝見しましたが、配信者さんは、この手ぶれ補正の不具合は、動画の、それも超広角に関して起こりがちな現象で、SONY機は上手くチューニングされているけどR5はそれほどでもなさそうだといったような事をおっしゃってました。
内容を拝見して、写真の場合にその手ぶれ補正が動画同様に働くとすると、SONY機の場合は、中心部に関してR5に比べてはるかにIBISの効きが悪くなるのではないかと感じました。
私も動画を撮るのしR5のユーザーですので、キヤノンの今後のチューニングには期待しますが、その場合動画とスチルではIBISの挙動を分けるようにして欲しいと感じました。
書込番号:23609690
9点

15ー35使っていますが特に問題ありません。
rf24ー105、70ー200でも。
冷蔵庫云々の方もいらっしゃいますが
まずは自分で使っての判断が重要だとおもいます。
他人の評価は参考ていどにして
私は30分4kとかでは使いませんが
ふつうの数分単位では不都合はありません。
映画撮影とかならわかりませんが。
書込番号:23609691
16点

>ctr_jene_810さん
言っている事が理解出来ないのでいいです。
動画をリンクしたのも初めてです。
>さけともさん
RF50mmでは感じなかったです。
検証するにもレンズがまだ1本しかなく今後広角購入を予定していたので気になりました。
僕も動画とスチルでIBISの挙動を分けるようにして欲しいと思います。
>a-ikoさん
沢山お持ちで羨ましいです。
学生なので今回の本体とレンズで精一杯でしたので皆さんの意見も参考にしております。
次の1本はいつ買えるかわかりませんが慎重になります。
書込番号:23609723
17点

>catmadさん
あなたの文章からは自分が買った愛機に対する思い入れが全く感じられない。
本当に身銭をきって買ったのですか?
どこか人ごとように感じます。
書込番号:23609726
37点

いきなり他社をごぼう抜きすると、工作員が大量に導入されて大変だね。クチコミじゃなくてオトシメ。
書込番号:23609730 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>catmadさん
私もこの動画を拝見しました。
概ね配信者の方の言ってることは間違いないかと思います。比較して、劣る部分もあったということは事実ですので、
このようなはっきりわかる改善案を出してくれるのはキャノンとしてもありがたい動画なのではないかと思いました。
超広角特有の問題だと思うので、今後ファームアップで最適化されるといいなと思いますね!
まだ熟成されてないシステムだからこそ、今後も大きく改善されていくかと思います。
書込番号:23609741
15点

>チロリン75さん
こういった掲示板に書き込むのは今回のこのカメラで初めてでしたので
見苦しいかもしれませんがすみません。
いま学生ですがバイトで5年ほど貯めてマップカメラで購入したものです。
購入した価格も普通より高く購入したので喜び半分悲しみ半分です。
書込番号:23609751
20点

>catmadさん
レビューで酷い評価しているのも貴殿では?
スレ歴が浅い割にスレ通と察します。
SONYの下取り売却価格が下がるのが嫌で、CANONの評価を下げたいのですか?
本当にR5をお持ちなら、1枚EXIF付きで写真をアップして下さい。
逃げ腰で怪しいですよ。
書込番号:23609759
28点

>じんたろすさん
価格のこともあり悩んで購入したカメラなので少しの事でも敏感になります。
あとこう言ったことを書き込むと工作員とか誰だか分からない人とか言われるので
凄く気になります。
書込番号:23609781
22点

>catmadさん
動画観ました。
現時点でのR5のIBISには。特に超広角時に苦手な振動がある、またはIBISのチューニングに未成熟な点がある、ということですね。
参考になりますし、改善されることを期待したいです。
この苦手な振動は必ずしも走っている時だけに発生するものではないでしょうから、静止画においても無視できないことだと思いますし、そもそも改善の余地があることなのであれば改善されることを望みますよね。
歳をとって、筋力も落ちてきて手ブレが気になるようになってきた時にキヤノンが満を持してIBIS搭載の5系を出してきたのが救いの神と感じていたので特にそう望みますし、望む声が大きくなってほしいと思います!
有益な情報をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23609790
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





