
このページのスレッド一覧(全1609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
254 | 44 | 2020年7月31日 19:33 |
![]() |
57 | 6 | 2020年8月31日 13:41 |
![]() |
539 | 59 | 2020年9月12日 16:23 |
![]() |
31 | 22 | 2020年7月30日 10:49 |
![]() |
30 | 17 | 2020年7月31日 03:20 |
![]() |
179 | 21 | 2020年7月28日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
今日、引き渡し出来ない(確保出来なかった)なら、「出来なかった。」って連絡よこせや!!
前日や、前々日の時点で確保出来た数、各店舗への割り当て、発送云々で、分かるんじゃないの?
ついさっきまで、こちらが電話するまで一切連絡ナシ。
確保出来なかったのは仕方ないとして、連絡するのが常識じゃないの?
銀行行って金引き出して店に行くところだったわw
朝に価格.comの口コミ見てたら、確保出来た・出来ないが入り乱れていて、覚悟(無理だなー)していたものの、先週、店舗に行って確認した時点で「何も連絡ないので大丈夫じゃないか?」「ダメだったら連絡します。」と言ってたのにね。
客商売、蔑ろにしてませんか?
書込番号:23568413 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

なんか爆笑www
おい、小池!を思いだしたのは私だけでしょうか。
書込番号:23568426 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

私も酷く同感します!下取りがあったので店舗注文したけど、一縷の望みにかけたけど電話したら女店員の素っ気ない対応、、、店長に変われ言ったわい。8月6日は電話くれるとの事で少し落ち着いた。10日の16時じゃ店舗ではいつ注文されたか心配、、、翌日だったりして、もう諦めた、、、
書込番号:23568432 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ykissさん
キタムラ、次回入荷は8月6日何ですか?
自分もキタムラ7月10日予約しましたが、納期未定のままです(;^_^A
書込番号:23568437
10点

R5の生産工場や関連工場で、クラスター発生しないことを祈るだけ。
次の入荷はいつやろねww
書込番号:23568444
4点

>ykissさん
一応、購入意思として総額の3/5を内金として入れてあるんですよ。
それが、こちらが連絡するまで何も無いってありえません。
その後の連絡云々もこちらは有りませんでした。
書込番号:23568454 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>名無しですが何かさん
マップカメラもびっくりしましたよ。
28日の夜に取引情報みたら発送済みとなっていましたが、発送連絡中々こなく29日の夕方発送済みメールがきました。
ヤマトでも追跡できるようになり安心していたらその3時間後に重要なお知らせというメールが来てビックリしました。
来るのかこんのかどっちて感じでショップに連絡もできず夜も眠れなかったです。
次の日にヤマトが配達してくれて安心しましたが。
これがそのメールです。
【Canon EOS R5をご予約のお客様へ】
平素よりマップカメラをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ご予約をいただいております
「Canon (キヤノン) EOS R5」
につきまして重要なご連絡となります。
ご予約の製品はメーカーより供給に関するご案内がございましたが、
発売日にお客様分をご用意することができませんでした。
大変申し訳ございません。
また次回納期は現時点で未定となります。
商品確保が出来次第、ご案内・発送手配をさせていただきますので
もうしばらくお待ちいただいければと存じます。
「お買替え応援キャンペーン」の買取優待チケットにつきまして、
2020年9月30日までの利用期限となっておりますが、
入荷の状況に応じて延長させていただきます。
延長になります場合は改めてご連絡をいたします。
供給に関するご案内
※下記はCanon ウェブサイト内ページとなります。
https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/
何卒よろしくお願いいたします。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
マップカメラ (シュッピン株式会社 ECサポート部)
電話番号: 03-3342-3374
電話受付時間:11:30〜19:00
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
書込番号:23568464
9点

>名無しですが何かさん
私も先に下取りと全額払っとくからと言ったら、それは出来ませんだと、、、
次回8月6日と言いました。
書込番号:23568474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラさん
連絡位ほしいですね、
でも前に(だいぶ前ですが)聞いた時にDMとか新製品のこととか連絡は
あえてしないという話を聞いたことがあります
色々なものを注文して入荷したときはもちろん連絡は来ます
納期を確認したのですが、8/6に次回に入荷の連絡が来るみたいなことを言ってました
当方は田舎ですからキタムラさんに展示品もありません、展示する位なら予約している方に渡すと言ってましたが
隣の県の大きな街の大きなお店に電話したら今日展示品が入ってきたというので見に行ってこようかなと思ってます
それでも予約分はまだお渡しできていないというお話
大きい街は違うな
書込番号:23568490
6点

>名無しですが何かさん
横レス、失礼いたします。
>ykissさん
>次回8月6日と言いました。
ご返事ありがとうございます。
週一回入荷するのかな? 何台か知らないけど。
この調子では、相当待たされそうですね(´;ω;`)
書込番号:23568491
3点

きたむー、がんば☆
書込番号:23568500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>福老守さん
そうなんですね。
先程、店舗に行って冷静に聞いたところ、26日の時点で把握していた。
私が「ダメな場合は連絡するな」的な事を言ったと。
「悲しい連絡は聞きたく無いねぇ」と言ったはずが、→「連絡するな」に変換されてた様です。
書込番号:23568517 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>「悲しい連絡は聞きたく無いねぇ」と言ったはずが、→「連絡するな」に変換されてた様です。
まあ、悪意があったわけではないてことでよかったやん♪
書込番号:23568529
6点

「知らせが無いのは良い知らせ。」と言うが、今回は駄目だったんだね。
書込番号:23568534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3291!
書込番号:23568549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
見なければ良いのでは?
いちいち反応する方が
3291
と思いますが。
書込番号:23568558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

納期がはっきりわかるとワクワク、例え発売日から多少遅れたとしてもワクワク
わからないとイライラ
人間の性ですね
速く手に入れたい気持ちは皆様と同じですがとりあえず5D4もありますし
気長に待つことにしました
書込番号:23568562
3点

>名無しですが何かさん
ジョークを交えた良いスレですよ(*^^*)どちらにしてもキタムーは対応考えた方が良いと思います。下取り金額とそれを販売する金額も。
>TAD4003さん
別スレに毎週納品有るような事書いてる方が居ましたので期待しましょう(^_^;)
書込番号:23568581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
xtシリーズも4代目となり、基本性能でほぼ不満のない完成度となりましたね。ただ1点、次機種5に期待したい改善点があります。
ネックストラップの金具と人差し指の付け根が干渉して、どうも深く握りこめない点です。シャッターボタンの位置も要因だとはおもいますが、昔の銀塩カメラのように、ボディの真横ではなく少し全面に金具を配置するだけでだいぶ感触が良くなるとおもうのですが、、、。
皆さんはあまり気にされてないですかね?
書込番号:23568010 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

望むは小型軽量化。XT3の線まで戻してくれんかのう。。
書込番号:23568085 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

次の機種には、よりいっそう進化したAF機能を
期待してます。瞳認識(動物や鳥もね)の他に
自動車やバイク、飛行機などを認識して最適な場所に
ピントを合わせ続ける能力が欲しい!
書込番号:23568354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-Tシリーズでの動画機能の今以上の発熱対策は無理なんだから、H2に任せて3方向チルト式タッチパネルに戻して欲しい
書込番号:23569260
21点

私は人差し指と中指の間にストラップを挟んでましたが望遠の際には指が痛くなるのでアンカーリンクスを介することにしました。望遠を使う時にはストラップ位置がなぜここに??と思ってましたねー。
望むところはafかなー、ゾーンでもafポイントを減らさないで欲しいとかピタッと動き物に反応するとか。。。ファームアップでできそうなところで。あまり小出しにしたりしないで、みんなが希望するところでできるとこは頑張って欲しいのが本音ですね。Tシリーズ好きなんで今はあばたもえくぼ的なとこは多少ありますが。。。
書込番号:23569438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も細かい部品の位置と似た様な話なんですが、XF16-80mmのレンズを付けている際に、構えた際に左手にボディの角が刺さるのがどうしても気になっています。
(X-T3まではある程度曲面があり、X-H1では面取りまでされていた部分です)
どうも使い心地に直結する細かい部分の工夫が無くなってきている気がするので、是非ともユーザーテストなどを行なって改良していただきたいところです。
書込番号:23597649
4点

>カカカメさん
>次機種5に期待したい改善点があります。
ネックストラップの金具と人差し指の付け根が干渉して、どうも深く握りこめない点です。シャッターボタンの位置も要因だとはおもいますが、昔の銀塩カメラのように、ボディの真横ではなく少し全面に金具を配置するだけでだいぶ感触が良くなるとおもうのですが、、、。
カカカメさん、随分遅くなっての投稿済みません!
カカカメさんの仰る通りでです。私も、T3とH1を保有していて、両機を使用する度に強く感じていました。
私は、H1の方がT3に比べて自然とカメラを握れて、自然にシャッター触れて切れます。
プレビューH1をご覧下さい。Xシリーズカメラでは初めて、他社と同型なボディグリップ凸部分を大きく広げシャッターボタンもグリップ上に移し、右端ストラップ取付金具の位置も後方に移って指が干渉しません。これによってボディはシッカリと握れ、シャッターに自然に伸ばした指先が押し易くなりました。
一方T3(T4も同様)は、クラッシック一眼レフカメラデザインを優先しており、グリップ凸部分は目立たない程度に抑え(T4は、少し改良)、シャッターボタンはボディ軍艦部に配置しその形状にも拘りを持っています。
では、そのT3にストラップ取付金具の位置を前方に、或いはH1の様に後方にずらしてみて操作性が良くなるか…と考えると「?」マークです(プレビュー)。
私は、富士フィルム Xシリーズカメラとレンズデザインは他社とは違った独創性のある「古き味」が個人的に好きです。
でも、ソロソロ現状デザインからの脱皮も…T5開発では、その「味」を残しつつ、操作性の良いニューモデルを開発して欲しいと個人的に思っています。
余談ですが
H1は、プロカメラマンの要求に沿って開発されたカメラでした。でも販売面では大失敗でした。でも、私はH1のユーザーとして操作性の良さには満足しています…この失敗を恐れぬ開発への挑戦を富士フィルムに願っています!
書込番号:23633382
5点



Z6のテコ入れ版かと思ったらカメラとしての機能は下げてますね。
Nikon大好きですが、正直ガッカリ。
今更この性能で出してきて、デザインが同じ。かつ初値15万円オーバー。
この価格ならZ6の方が良いですよね。
ダブルスロットはプロ現場の条件になっているようなので、Z6より性能が上がっていないと魅力ないのでは?
一般はシングルスロットでも問題なしです。
リストラのし過ぎで商品企画者とデザイナーがお留守か?と心配になります。
Zを選び難い一番の理由は、外観だったと思うのですが・・・・。
ミラーレスは一眼レフよりデザイン性が向上しているのでジャケ買いしたくなるカメラも作れるはずでは?
機能を落とすなら外観換えておしゃれにしないとこのカメラとしての魅力ってなにかしら?
DFが評判良かったので、FM2みたいなデザインで出してくれば、
お洒落なお散歩カメラとしてコンセプトもあって良かったのでは?
ロゴは斜め部分についているよりも平面部分についていた方がカッコいいと思う。
ペンタ部分のロゴも左肩に移動したっていいし、筆記体の金文字で高級感を出しても良いと思います。
ラバーとの境界部分も凹凸を付けたり2重線にしたっていいし、でかいグリップに拘らなくても良いはず。
カメラ業界はスマホの過大広告で売れていないと言い訳をしてますが、心惹かれるデザインのカメラが少ないのが
売れていない一番の理由だと思います。
直近だとストロボでさえ富士が電波式を出して一歩リードしちゃっかかも?な状況。
Nikonの素晴らしいAE技術は放置なの?
いろんな意見があると思いますが、1ファンとして、商品展開とデザインについてはテコ入れした方が良いと感じました。
Nikonには気付いて頑張って欲しいですね。
45点

>リストラのし過ぎで商品企画者とデザイナーがお留守か?と心配になります
リストラつうか、SONYに流れてるのでは?
「開発予算が一桁違う!」って喜んでるそうな。
書込番号:23565637 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Z5はエントリモデルで、Z7/Z6所有者にとってはサブ機ですね。
あるいはZ50のFX版ですね。
それと24-50mmが好き嫌いの分かれ道のような気がしますが、
フイルム時代の24-50mm二機種所有の私には、歓迎歓迎。
書込番号:23565690
16点

坊主の頭の中ではソニーに人が流れてるんだw
いやあ妄想楽しいねぇ!
書込番号:23565701 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

デザインよりも
まずは性能機能かな。
他社との性能機能でまだまだとね。
まず、カメラって
撮ってなんぼでは?
デザインは好みもあるからね。
>カメラ業界はスマホの過大広告で売れていないと言い訳をしてますが、
?
単にスマホの機能で、
カメラとして十分としているからでは?
Z5はエントリー機種だと思えば問題無いかな。
Z6、7と比べ初値は安いしね。
書込番号:23565789 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

今年の後半にZ6s. Z7sが発表されると言われてます。
メモリーはダブルになり、縦グリップも発表されると噂されてますよ〜
期待して待ちましょう
書込番号:23565792
10点

好みはともかくニコンZの「ちょっと偉そう」な顔は時代性にそぐわない感じが否めない。さらに価格の一部老ユーザーによる無意味な「大口径ハラスメント」は、全くもって楽しいカメラライフを想像させません。ニコンさんもいい迷惑です。
> 一眼レフとの食い合いを恐れていたニコンが重い腰をようやく上げ、ミラーレス市場に本格参入したのは2018年のことだった。だが、時すでに遅し。2019年のミラーレスの生産台数は首位のソニーが165万台に対して、ニコンはわずか28万台。ライバルのキヤノンも94万台を生産しており、ニコンの一人負けは鮮明だ。
ただα5が当分出ないなら、その間Z5はそれなりに売れるような気もしますね。しかしボディ小型化しないなら21〜55mmズームとかにした方がよほど便利だよ。
書込番号:23565822 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

個人的にデザインは正直どうでも良いですけど、ミラーレス機としてはしっかりとしたグリップが備わっているところはかなり好印象です。
ずっとソニー機使ってましたけど、グリップの持ち辛いα6000系には手を出さずにZ50を導入した理由のひとつでもあります。
それよりも、この値段で今時4.5コマ/秒の連写てのが残念かなと思います。
書込番号:23565971 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>娘にメロメロのお父さんさん
私もデザインは重視するほうですが、デザインというのは基本的には好みの問題だなと思います。
>ロゴは斜め部分についているよりも平面部分についていた方がカッコいいと思う。
ペンタ部分のロゴも左肩に移動したっていいし、
個人的にはどうでもいいです。
>筆記体の金文字で高級感を出しても良いと思います。
これは絶対にやめてほしい。ブラック&ゴールドってヤンキーじゃないんだから。
>でかいグリップに拘らなくても良いはず。
ボディを小型軽量化してもホールドしやすい大きめのグリップは妥協せずキープしてほしい。
等々、やっぱり好みの問題でしょうね。
書込番号:23566001
36点

一番なにより問題なのは表面照射
ニコンやらかしやがった
(´・ω・`)
書込番号:23566138 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

観音様の最新鋭 EOS-R5、R6はどちらも表面照射ですよ
書込番号:23566169 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

Rは最初から表面だからなんの問題もないすよ
ニコンは最初から裏面だというアドバンテージを自ら捨てた
書込番号:23566175 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>坊主の頭の中ではソニーに人が流れてるんだw
カメラ雑誌の座談会で、どなたかがそのようなことを言われてましたよ。
書込番号:23566268
14点

>一番なにより問題なのは表面照射
年内に出るという噂のZ6sとの差別化でしょうね。
(単純にコストの問題だったりして)
個人的に、左手側の偽革を貼るのをやめたのが気になって(笑)
正直、そこまでしなくてもと思いますがね(Z50でも貼ってあるのに..汗)
書込番号:23566321
5点

娘にメロメロのお父さんさん
>Zを選び難い一番の理由は、外観だったと思うのですが・・・・。
個人的には、このデザインそんなに悪くないと思いますが・・・。私はむしろSONYとかCANONのデザインの方が嫌いです。
強いて言えばFUJIが良いかな〜。
値段は新発売の時点で17万円前後ですから、こんなもんでしょう。機能もそんなに手抜きには思えません。
安くするためにはZ6からどこかを削る必要があります。その削った箇所を見ても私には良い削り方をしているように思えます。
NIKONの問題はレンズかと思います。@開発スピードが遅い。AF1.8であるにも関わらず10万円前後する値段。BFマウントと比べて安っぽいデザイン。CF1.4やF1.2のレンズがない。Dレンズメーカーの参入がなく、手頃な単焦点レンズがない。
そんな訳で私はまだZマウントレンズは24-70F4のキットレンズしか持っていません。(笑)
書込番号:23566455
26点

>ぼへぇみあんさん
短絡的な稚策をやってくれたよなあ…
裏面照射しかないマウントならレンズ設計の自由度が現状一番良かったのに…
それこそがZマウント最大の他には無い魅力になりえた
書込番号:23566527
6点

>ダブルスロットはプロ現場の条件になっているようなので、Z6より性能が上がっていないと魅力ないのでは?
業務でも使用しますが現場の条件次第なので、必ずしも高性能なカメラが必須なわけではありません。
Z5は暗所に弱いと言われていますが、きっちりライティングして撮影するのが当たり前のプロの現場なら何の問題もないし
ライティングできない場合は暗所に強いカメラを使えばいいだけです。
連写も、報道を除く大多数のプロが使用している、広告やグラビア、風景の撮影には必要ありませんしね。
ニコンの問題はよく言われている通り、Zマウントのレンズが少ないことと値段が高いことです。
ただ、FTZを使えばFレンズで充分綺麗な写真が撮れます。
レンズキットだけでなく、Z6同様、Z5もFTZとのキットを出すのはニコンの務めだと思います。
書込番号:23566679
10点

どの層に売りたいのかよくわかんないカメラなんだよね。
デュアルスロットにするくらいなら価格を抑えるべきだったと思うし。
これRPやα7IIのライバルに当たると思うんだけど、その割にはちと高価な価格設定。メーカーの矜持的にファインダーをケチれなかったのかな?
書込番号:23566718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実用第一で、ひじょーに好き!
28mm/40mmパンケーキ切望!
廉価ズームは、16-50付けるのが良いかと思うけどね。
書込番号:23566753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Power Mac G5さん
>これは絶対にやめてほしい。ブラック&ゴールドってヤンキーじゃないんだから。
そうですか?ヤンキーになっちゃいますか?
色のコーディネートは高級感を出すための工夫なので、
上品に金を入れればヤンキーにはならないと思いますよ。
Fマウントレンズは殆ど全部黒地に金文字だし。
Dfの限定モデルもそうでした。
黒と金の組み合わせは高級品でよく見かけますし、デザインによると思いますよ。
上品にまとまっていればカッコ良いですよ。
他には金閣寺も屋根が黒?で高級感漂ってますし、ランボルギーニのエンブレムもそうです。
A5ランク黒毛和牛の箱のパッケージとかユンケルの箱など、黒と金の色の組み合わせはいろんなところで見ますよ。
高級感を出せればゴールド必須でもありませんが。
黒とチャコールグレーのメタリックの組み合わせもカッコ良いですね。
ホットシューの色がチャコールグレーのメタリック調になり良くなりましたね。
デザインは大事ですよ。
性能だけでなく車も売れているのはデザインが良い物が多いと思いますね。
書込番号:23566889
3点

>機材好き親父さん
>強いて言えばFUJIが良いかな〜。
富士とオリンパスはオールド風のボディーに拘ってますね。
持ってて嬉しいボディーだと思います。
カメラに興味が無い人もこのデザインなら良いよねと聞くこともあります。
Z5はZ6より性能を下げています。それでいて同じ形。値段差も微妙。
じゃあZ6で良いじゃん。となりますよね。
性能下げるのであれば、他で所有する喜びって何よ?デザインでしょ?と思っちゃいましたね。
DFの時FM2みたいな形のお散歩カメラのミラーレス機を求める声は結構ネット上でも声が上がってたと思うんですよね。
書込番号:23566929
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット
長年FUJIFILMを愛用していましたが、X-T3から第4世代のセンサーに変わり、
自分の好みと違う感じがして画質の評価の高いZ6に買い替えました。
すると画質はもちろん、操作性、使用感も自分の好みとぴったりと合い、今後ニコンで行こうと決心した次第です。
Z6でも満足していましたが、お金の都合もつき思い切ってZ7へと買い替えました。
そこでメニューにあった「カメラ設定の保存と読み込み」を利用して、カスタマイズしていたZ6の設定がZ7に移せないかやってみました。
しかし、Z6で保存した設定は、Z7では読み込みがグレー表示になっており出来ませんでした。
たしかに「同一機種」という記述があったのでやはりだめかとあきらめましたが、とりあえずニコンサポートに問い合わせしてみました。
その返事が以下のとおりです。
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
「Z 7、および、Z 6の「カメラ設定の保存と読み込み」にて
保存された設定データは、他機種のカメラとの互換性はありませんので、
Z 6で保存した設定データをZ 7で読み込むことはできません。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
ご連絡の内容については、ご意見として、弊社担当部署へ申し伝え
させていただきます。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。
との事です。
私のようにZシリーズを買い替えたり、買い足したりする人のなかには違う機種に変える人も多いのではないでしょうか。
こういう時カメラの設定が移せるのは大変助かります。
ニコンさんにはぜひ互換性を検討していただきたいです。
4点

HDV買いたいさん
こんばんは。
Z7のご購入おめでとうございます!
最初だけですから、
一個一個設定するのもまた楽しいものでもあります。
書込番号:23564515
6点

>まる・えつ 2さん
そうですね、最初だけですからね。
設定するのも楽しいです。
でも同一機種だけというのがちょっと。
プロ以外の方で、何台もZ7持っている人いるのかな。
書込番号:23564533
1点

HDV買いたいさん
「カメラ設定の保存と読み込み」、私は、ずっと同一機種で無いと出来ないと思い込んでいました。
機種が違ってもカメラ設定の保存と読み込み」が出来るカメラが有るのでしたら、教えて下さい。
認識を改めなければならないので、よろしくお願いします。
書込番号:23564635
1点

>yamadoriさん
すいません、私にもわかりません。
メニューに保存と読み込みがあったので、試しにしただけです。
全メーカー同一機種だけですかね。
書込番号:23564667
1点

HDV買いたいさん
>すいません、私にもわかりません。
実例を知っておられるわけでは無いとということですか?
書込番号:23564771
0点

>yamadoriさん
そのとおりです。実例は知りません。
Z7で、初めてこの機能を使いました。
書込番号:23564783
0点

HDV買いたいさん
>そのとおりです。実例は知りません。
回答ありがとうございます。
私は同一機種で無いと、微妙であっても機能やファームウェアが異なるので無理だと思います。
書込番号:23564840
2点

>HDV買いたいさん
他機種ならともかく、Z6と7では 取説だって同じで済ませてるんだから
互換性があっても!と、自分も思いますね。
自分も6から7に買い換えましたが、「設定の保存と読み込み」なんて気付かず、
Z6の設定を思い出しながら シコシコ再設定した記憶があります。
書込番号:23564867
4点

ファームウェアが違いますから、無理だと思います。
設定リセットする場合に使うとか、
社カメなんかで保守担当が使うのじゃないでしょうか。
あるいはSCで使ったり。
書込番号:23564876
1点

みなさんありがとうございます。
なんとかZ6とほぼ同じに設定できました。
そうですね、微妙に機能やファームウェアが違いますからね。
納得です。
まだ買い替えたばかりですが、日々手に馴染んでくるのをニヤニヤしながら楽しんでおります。
私にとってZ7は100点満点のカメラです、末長く愛用していきたいと思います。
書込番号:23564892
0点

HDV買いたいさん
設定を保存しておくことのとメリット。(デメリットは無い)
・カメラが何らかの不調で設定をリセットしなければならない時、リセット後に保存してあった設定を読み込むことが出来る。
・カメラを修理に出すと設定をリセットされ、初期設定で戻ってくるので、保存してあった設定を読み込むことが出来る。
私は使用しているカメラ全て、設定を保存しています。
書込番号:23565088
2点

そうですね、そういうメリットもあるんですね。
参考になりました。
書込番号:23565465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
>・カメラを修理に出すと設定をリセットされ、初期設定で戻ってくるので、保存してあった設定を読み込むことが出来る。
>私は使用しているカメラ全て、設定を保存しています。
自分も、カメラ修理後の再設定に便利だな、との思いが頭をよぎりましたが、
そのためにXQDカードを1枚使える余裕がない!ことに行き当たりました。
SDカードや使わなくなったCFはゴロゴロしているんですが・・・・。
簡単に、PCに転送して保存できませんかねェ!
書込番号:23565538
1点

弩金目さん
>自分も、カメラ修理後の再設定に便利だな、との思いが頭をよぎりましたが、
>そのためにXQDカードを1枚使える余裕がない!ことに行き当たりました。
>SDカードや使わなくなったCFはゴロゴロしているんですが・・・・。
今Zシリーズかめらが手元に無いので実機確認できないけど、次のことを実機確認されたらいかがですか。
(ニコンは公式見解として動作保証外の操作と言ってますが、出来そうな気がします)
1.カメラに装着したメモリーカードに設定を保存する。
2.そのメモリーカードに書き込まれた設定DATA(NCSET***)をPCのHDDへ保存する。
3.メモリーカードをカメラでフォーマットする。
4.PCのHDDに保存された設定DATAをメモリーカードにコピーする。
5.メモリーカードをカメラに装着し、設定を読み込む。
結果を教えていただけると有難いです。
参考:FUJIFILMのX-T3(Xシリーズ)は、USBケーブルでPCに接続し、直接PCのHDD(USBドライブなどでもOK)に保存します。
書込番号:23565713
0点

yamadoriさん
レフ機同様Z6も、1〜5の手順で、
設定データをパソコンに保存出来ます。
>(ニコンは公式見解として動作保証外の操作と言ってますが、出来そうな気がします)
「動作保証外の操作」はどこかに記載がありますか?
書込番号:23566198
1点

訂正です。
誤 レフ機同様
正 レフ機同様(カメラ設定の保存と読み込み、対応機種)です。
書込番号:23566242
0点

まる・えつ 2さん
>レフ機同様Z6も、1〜5の手順で、設定データをパソコンに保存出来ます。
実機で確認して頂き、ありがとうございます。
>>(ニコンは公式見解として動作保証外の操作と言ってますが、出来そうな気がします)
>「動作保証外の操作」はどこかに記載がありますか?
どこにも記載は無いんですが、この件(、1〜5の手順)をニコンのサポートセンターへ質問したところ、「動作保証外の操作」と回答されてしまいました。
そんなこと簡単に確認できることだし、問題ないはずだとは思うんですけどね。
書込番号:23566356
1点

yamadoriさん
納得です。
ありがとうございます。
書込番号:23566362
1点

>yamadoriさん、皆様
>(ニコンは公式見解として動作保証外の操作と言ってますが、出来そうな気がします)
・・・・・・
>結果を教えていただけると有難いです。
自分には 保障外のことを試すほどの知識もスキルもなく、
増してや 他人様に紹介できる自信もないので、ニコンサポートに問い合わせました。
返信メールのコピペは はばかりますので、要旨を下記します。
1.「カメラ設定の保存と読み込み」で保存したファイル「NCSET001.BIN」は PCに移し、再度カードに戻し、
カメラに読み込ませることに支障はなく 安心して利用ください。
2.ただし、ファイル「NCSET001.BIN」をカードに戻す際に、必ず、カードのルートディレクトリ(一番上の階層)にコピーすること。
ということでした。
書込番号:23566505
4点



こんにちは。先程までニコンのサポートの方と色々とやり取りをしており何とか解決しましたが・・
やはり何とかなるのであれば・・と思い書き込みさせて頂きました。実に親切・丁寧に教えて頂けました〜
ここから本題です〜
かなり下の方まで読みましたが同じような項目が多分、出てなかったと思い何方かお知恵を拝借出来ればと。。
*似たような内容はありましたが少し違うなぁぁと
ニコンへ問い合わせした内容は・・
ファインダー越しに撮影した後に画像を確認する事が出来ない・・
ゴミ箱マーク隣のボタンを押すと問題なくファインターから撮った写真は再生される。
全ての項目をリセットしても何ら変わりはない。必須となる項目設定は全て確認済み。
このような問い合わせをニコンに行い色々と設定項目の再確認や
問診みたいな感じで進めていきましたが・・最後にアイセンサーの部分に
接眼目当かかっていませんか?試しに接眼目当を全て外すとどうなるか?
この辺りまで検証をし、やはりアイセンサーの部分に接眼目当かかってるのが
原因ですね〜となった次第です。よく見ないと微妙にかかってるくらいで気付かない程度でした。
一件落着〜となりましたが、ど〜もしっくりこない・・
よって原因はアイセンサーに接眼目当が少しかかってるので接眼目当外して
使うしか方法が現状ではないですね〜でニコンとのやり取りを終了した次第。
でも本音は、せっかくあるんだし接眼目当付けたいなぁ〜です。取り外したままだと何だか不恰好?みたいな感じもするし・・
或いは使用する前に接眼目当を外し使い終われば接眼目当を取り付ける
本来逆なんですけどぉぉ〜みたいな感じなので、どうにかして取り付けたまま使いたいので
思いつく方法は純正でサイズの小さい接眼目当があれば変えてみる?合うのがどれか分からない・・
純正の接眼目当を削る?不器用なだけに出来るのか?不安・・ゴム素材なのでカッターで切れるかな?
このような症状ってのはマレなのかな?タイのおっちゃん手抜きしたん?など色々ありますが・・
そもそもアイセンサーに接眼目当が少しかかっるてコレどーなのさ?これもありますけどね。
アイセンサーを殺して要は機能を完全オフにも出来ないと思うし・・
因みに落下や、ぶつけた事もなく水に濡らしてないです。ボンボン生活が甘かったのか?
所々小ネタも入れてますが・・
もしや接眼目当その物が不良?と思い相方の7200の物を外し移植しましたが結果は同じ・・はぁぁ何でぇぇ?
タイのオバちゃん頼むよ〜
何処かの修理屋さんで合うように調整してもらう?出来るのか??など
お知恵を持っておられましたら宜しくです。。
1点

アイセンサーなんてないでしょ?
ファインダーで撮影結果は見れませんよ。
D7500のスレだけど、合ってますか?
書込番号:23564419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
Zシリーズと間違ったのてましょうね。
D7500板だからZ50かな?
書込番号:23564449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>市川真間さん
んー。
多分、Z系かな?
書込番号:23564452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、板違いの誤爆。
一眼レフでファインダーがOVFで、
撮ったあとの画が、ファインダーで確認できたら
世紀の大発明?
書込番号:23564506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z6/Z7のアイセンサはEVFの上方、Z50のそれはEVFの下方。
はて、話は何れにアリや〜 ----- デンデンデン ?
書込番号:23564525
0点

アイセンサー、ありますよ。D7500にも。
本体背面の写真で、ファインダーのすぐ上、ファインダーの上にある小窓?がそれになります。
で、「撮影直後の画像確認」ができない、という話ではないでしょうか?
確かに、ここを塞いでると出ないのは私も経験があるので、そう理解して読んでます。
接眼目当ては、本体に付属してきたものでしょうか?
そうなら、かっちり奥までハマってますかね?
それでダメなら、修理対象の案件のようにも思いますが。(^^;;
書込番号:23564629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D7500にアイセンサーはあるけど。
ファインダーから撮った画は確認不可能。
それとも、
撮った画の確認は背面液晶での確認?
ということですか?
書込番号:23564674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いきなり5人連続でトンチンカンな回答 (≧∇≦)www
だいたい「もしや接眼目当その物が不良?と思い相方の7200の物を外し移植しましたが結果は同じ・・はぁぁ何でぇぇ?」
って書いてんだから、Z系のわけないじゃん (´ヘ`;)
書込番号:23564688
6点

一つ補足しておきます。
D7200はDK-23、D7500はDK-28で、物が違います。見た感じDK-23の方が上方に大きい様に見えますので7200のものと交換したら、私のでもダメかも。(^^;;
外した裏に刻印がありますので、確認してみてください。
書込番号:23564703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

へー
アイセンサーあるんだ。
でも、インフォ画面の点灯消灯用なんだね。
ところで、
撮影直後の画像確認の事?
再生メニューの「撮影直後の画像確認」が
「する」になってるのかな?
書込番号:23564853
0点

撮影後、ファインダから目を放せば、モニタLCDにポスト表示されますけど。
--- すぐに目を放さなくても、表示されます。
>WIND2さん
Infoはレリーズ半押しでも消滅します。
書込番号:23564897
1点

要するに、
スレ主が今使ってる、使いたい接眼目当ては何?って事?
書込番号:23564928
0点

こんばんは。早々に色々とアドバイス有難う御座います。
書きかけてた文面が全て消えてしまったので再び書いてます。。書いてる内容ややこしいですが・・
アイセンサーですが7500の場合、外部フラッシュを取り付ける少し下の部分
ファインダーから見ると少し上の部分に黒い小窓があります。
特に気にしなければスルーしてしまうような気もなくはないですが・・
暇な事もあり、ぶっとい説明書も網羅しましたが、このアイセンサーに関する
記述が悲しいくらい少なく2行程度しかなく更に詳しい記載もなく今回のトラブルに発展してしまった次第です。
アイセンサーって、そう重要視する部分でもないのだろうか??
私の場合、凄く重要だったんだけどなぁぁ
ニコンのサポートの方と接眼目当を外すとどーなりますか?接眼目当を外した状態で
そこに指をあてるとどーなりますか?結果、接眼目当を外して撮影すると撮影後に画像の確認が
問題なく出来ていると言う事は接眼目当に問題があるということになりますねーという結論でした。
少しでもアイセンサー部分が隠れてしまうと今回のような症状が出るそうです。
何回取り付け取り外しをした事か・・・と書いておいて私の勝手に行った行った一人旅とさせて頂きます。
てっきり私の中では7200も7500も同じ物を使ってるんでしょ?と全く信じ込んでおりました。
今回ここが間違いの発端でもあったわけです。大変お騒がせ致しました。。。
Gen.さんが詳しく写真まで付けて頂けたので、えっ?へっ??同じじゃないの?
物違うの?ってな感じで装着し直すと元の何ら問題ない状態になりました。
実に呆気なく・・タイの人、疑って御免なさい〜アドバイス頂いた方々有難う御座います♪
ニコンのサポートして頂いた方も含め、これもし見られておられたら笑ってやって下さい〜
大ボケかましておりました。本体まで取りに行って頂いたのに・・・すいませんでした。。
つまり7200の物を7500に取り付けてた事になります。教えて頂くまで全く分からず・・・
何故こうなったのか?事の発端は7200のファインダーを丸型化にしよう♪から始まり
まず古参の7200のイメチェンにとアイピースアダプターNEPS-1、
アイピース DK-17、アイピースキャップ DK-26の3点を購入しイメチェンを果たし
これだと7500もいけるよねぇーと思い同じような構成で買い揃えアイピースだけ同じ物ではなく DK-17Aとしました。
で、取り外した元の接眼目当をケースにしまって本人は、どっちも同じ物でしょ?みたいな感じで
引き出しに入れておき何気なしに手に取った方が7200の接眼目当を7500に装着してしまった・・
と少しややこしい見解となっております。。確かによく見ると元の接眼目当の型番も違っておりました。
ホントこの項目、全く盲点でしたので大助かりです〜ホント思い込みです。。
私の中では、どっちも同じと思い込んでる元の接眼目当を2個並べて鑑賞するつもりもなく・・
まま、ニコンのパーツ3品なんですが7500ではアイセンサーに微妙にかぶるので
撮った写真を直に確認出来なくても・・と思えば取り付けても何ら問題ないですが・・
チルトする時に少し当りますが目当は外れはしないので。
LVに関しては全く問題ないし。でも私は撮った写真を直に見て確認したい派なので元に戻しました。
このパーツ3点を取り付けた事により今回の発端となってしまいました。
完全な誤爆でしたが、やはりここで色々とお聞きして良かったと思います。
長々とややこしい文面になりましたが無事に解決致しました。感謝です〜〜
書込番号:23565366
2点

けろっと忘れてましたが、
2008.02発売のD60にアイセンサ搭載が初めてでしたね。
当時、D40/D40Xから進化として、画素数が10Mにアップしたことの他に、
ゴミ取り・ADL・アイセンサ搭載が目新しかったのを思い出しました。
その後の手元機種をを見ると、載せたり載せなかったり機種次第のようです。
書込番号:23565526
1点

>市川真間さん
解決してなによりです。
で、私は下記の分で惑わされました。
ファインダー越しにとありましたので
再生画がファインダーに表示されると思いました。
>ファインダー越しに撮影した後に画像を確認する事が出来ない・・
ゴミ箱マーク隣のボタンを押すと問題なくファインターから撮った写真は再生される。
EVFのファインダーなら
画の再生はファインダーでも出来るし、
ファインダーやLVであっても
写真は撮れますので、あえてファインダーと言わなくてもと…
背面液晶の一言が有れば、
わかったのですが
書込番号:23565557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決して何よりです。(^_-)
元記事の7200の…という下りがなければ、私も気づけなかったです。
マニュアルは、ニコンがスマホ用のマニュアルビューアーを出していて、キーワード検索もできるので便利です。
今回の目当ての型番もこれで調べました。
スレ主さんに限らず、もし、まだお試しでない方がいらっしゃれば是非。(^^)
書込番号:23565964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。ウッカリのポカで恐縮でした。。
7200のファインダー丸型が妙に気に入り7500もと欲張ったのが失敗の元でした。
7500のファインダーを丸型に変更するネタもネットでは少し出ているようですが
これをやってしまうと例のアイセンサー部分に引っかかり撮影後に写真が確認されませんよ〜
っていう記述が全く書かれておりませんでした。実に惜しく僅か数ミリ程度このアイセンサーに
ひっかかり撮影後に写真が確認されないと言うオチが付きます。液晶が真っ暗なままになってしまう
人様のサイトなので掲載しませんが7500ファインダー丸型化等で検索すると
実に惜しいくらいアイセンサーにかかっています。う〜〜ん・・残念。。
ポカもありましたが無事に解決しましたので再度、皆様にお礼にて・・
書込番号:23569377
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

|
|
|、∧
|Д゚ 初期ロットには手を出すな!!!
⊂) 格言です!
|/
|
書込番号:23560293 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

逆かも?
素人だからこそめちゃ困るんだと思うよ
(*´ω`*)
書込番号:23560323 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ お高いから様子見です!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23560375 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

動画を本気で撮りたい人には
超絶爆安なわけで…
このじゃじゃ馬なカメラをどう乗りこなしてやろうかとわくわくしてるっしょ♪
書込番号:23560385
17点

>Amix^_^さん
それこそ何も考えずα7S IIIにいきましょう。
それで怖いものなしですよ・・・・笑・・・
ごくろうさんです!
書込番号:23560404
10点

>Amix^_^さん
EOS R5を3台揃えて
シュチエーションごとに
交互に交換する手も有ります
デジタルカメラが出現した頃
プロのスポーツカメラマンがソレでした
『処理中』と表示され
連写が効かないのには参った
とコメントされてました
書込番号:23560413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

寒い冬に発売すれば、半年ぐらいバレなかったのに ┐('〜`;)┌
書込番号:23560419
21点

|
|
|、∧
|ω・` 大丈夫すぐに予約♪
⊂)
|/
|
書込番号:23560424
5点

R6板でも同じような話題が出てますが、動画に触れてくる人にはネガキャンが半分含まれるので、正しい数字がまだ何ともですが。
西田さんが、8Kで6分の動画を上げているので6分は撮れる。4K60Pでの20分ぐらいの動画も上げてましたので20分は撮れると考えて良さそうですが・・・
同等機であるa7r4と同じだけ(4K30Pで)撮れれば、ソニー機でも今度出るS以外は撮れないので、最高峰だと認識していいと思いますし。
もし4K30pで15分とかで熱落ちするようだと流石にあれですけど・・・・
書込番号:23560492
8点

そう、怖いですよ。
だから予約している人はキャンセルして!
(私の予約順が早くなるからww)
書込番号:23560964
8点

初めての方にもどのような使い方だと発熱で停止するのか、再起動後どれくらいで使え無くなるか、きちんとR5のWebのページに記載してますので、安心して買って下さい
書込番号:23560970
4点

>初めての方にもどのような使い方だと発熱で停止するのか、再起動後どれくらいで使え無くなるか、
>きちんとR5のWebのページに記載してますので、安心して買って下さい
↑
その「きちんと」って、まさか下記?
↓
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r5/
>※2 カメラの温度上昇に伴い、8K動画(RAW、DCI、UHD)時の撮影可能時間は最大約20分(常温時)、4K/60P(クロップ:[する])動画の場合は撮影可能時間が最大25分(常温時)となります。撮影状況や周辺環境によりカメラ内部の温度が上昇した場合はさらに撮影時間が短くなります。
↑
これだけだったら、とてもハナシにならないので、もっともっとマシな記載があるんですよね?
書込番号:23561016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ありがとう、世界さん
以下のサイトの下の方、『温度上昇にともなう撮影時間の制限』という記述と思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-movie.html
書込番号:23561211
4点

これ基本的に英語圏の商品表示の問題なんですよね。
例えばCanon UKだと "Setting new standards for filmmakers" みたいな言い方をしてて、
動画プロユースに適してるかのように見えるんですよ。
https://www.canon.co.uk/cameras/eos-r5/
それやると落胆した人が「訴訟起こすぞ」くらいに怒っても不思議はないです。
でも日本の場合はぬかりなくしっかり寸止めの表示になっているので、
ユーザーがちゃんと確認しておけばいいだけだと思います。
ついでにいうとこのカメラを夏に出したのはある意味誠実で、
すぐに暑い日のテストができるわけですから、ちゃんとしたところで
買って、使えないと思ったら返品すればいいだけだとも思います。
書込番号:23561318
3点

普通は「ボディ内部の温度が上昇した場合には、動画記録を停止し、カメラをシャットダウンする仕様になっています」だけですかね。海外での表示かもしれませんが撮影可能可能時間をここまで明記するのはこうなるのが前提、後は自己判断でと言うことで大騒ぎする必要あるのかなあ
書込番号:23561453
5点

良く出来たスチルカメラだと思えば、腹も立たないかと。
キヤノンも表現に少し気を使って欲しいとは思うけれど。
キヤノンが魔法を使えるわけでもなし。
業務用ムービーも造っているキヤノンであれば、無理なのは百も承知だったはず。
ソニー追撃の為のカタログスペックが先行してしまったのかもね。
試しにムービー使ってみたら停止してしまってスチルを撮り逃してしまった、てなことになったら本末転倒。
書込番号:23561610
6点

まだ発売前ですし、性能に不満なら買わなければいいんですよ。
買わない輩がどんなに騒いだところでキヤノンは痛くも痒くもないですし。
書込番号:23561630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>field photographerさん
リンク先のご教示、ありがとうございました(^^)
このスレを含むkakakuのスレでのヒートアップよりも、米英でのヒートアップのほうが遥かに深刻なようです。
少なくとも「自己責任」は通用しなさそうで、kodai広告扱いを含め、国内でいうところの公正取引上の問題にまでなる可能性があります。
(米国ではsosyouネタにも(^^; )
ただし、発売前に明らかになったので、行政処分までには至らない可能性はありますが、
問題は「今後の信用」かも知れませんね(^^;
書込番号:23562360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉まだ発売前ですし、性能に不満なら買わなければいいんですよ
その通りですね。
予約してる人はキャンセルして下さい!
今のところ発売日は絶望的なので…(汗)
書込番号:23562401
5点

ご不満がある人はキャンセルすればよい。
ただそれだけです。
書込番号:23562922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





