
このページのスレッド一覧(全1611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
488 | 51 | 2020年3月3日 01:33 |
![]() |
32 | 8 | 2020年2月26日 20:02 |
![]() |
15 | 2 | 2020年2月26日 10:36 |
![]() |
417 | 26 | 2020年4月18日 14:16 |
![]() |
27 | 10 | 2020年2月27日 23:43 |
![]() |
38 | 23 | 2020年3月11日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
気にならない人は気にならないのでしょうけど。
X-T3に続いて今回も中国製なんですね…。
最近買ったX-Pro3は日本製でした。
底蓋に誇らしげにTitanium Made in Japanと刻印されてます。
富士フィルムさんも中国製がネガティブになる事は分かってるんですよね。
だってSDカードスロットの蓋を開けたところにこっそりと書いてますから。
まあ性能には無関係なんでしょうけど。
隠されると気になりますね。
書込番号:23253962 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

この形状の日本製は、X-H系統に移行したのでしょう。
X-H2が早く見てみたいものです。
というより、せっかくの新型ですが、コロナウイルスがらみで、中国からの入荷が滞ったりしないのでしょうか?
書込番号:23254050 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いやいや♪X-H1なんて日本製なのにもっとこっそりと書いてありますよ。
…背面液晶の裏です(笑)
もっと誇ってもいいのに(〃▽〃)♪
書込番号:23254065 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
日本製だと逆にガッカリしたもんだ。
「ゲッ!このリーバイス日本製じゃん!」
みたいな。
書込番号:23254398
20点

確かに中国製だとネガティブになる人いますね。
発表したのは良かったけど、中国製だとコロナの関係で発売が遅くなりそうだけど大丈夫かな。
>「ゲッ!このリーバイス日本製じゃん!」
みたいな。
そりゃリーバイスはアメリカのメーカーだからだろ。
Made in USAじゃないと本物じゃないみたいな。
フジは日本のメーカーだからMade in JAPANじゃないと信頼できないみたいな。
書込番号:23254408 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>>>>皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
日本製だと逆にガッカリしたもんだ。
いつの時代ぉ・・・(´・ω・`)
書込番号:23254458
27点

第二次大戦後〜高度経済成長ぐらいの日本製品を言っているのだろう。
中華製のX-T4は日本で売られるが、中華製のメルセデスはまだ売ってない。
「俺のベンツは中国製だぞ、いいだろ。」となる日がやがて来るかもな。
書込番号:23254483 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メイド.イン.ジャパンでもフジの工場では
中国の人や外国人が造っていたりして、、、、!
書込番号:23254597
30点

皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
日本製だと逆にガッカリしたもんだ。
「ゲッ!このリーバイス日本製じゃん!」
みたいな。
書込番号:23254607
1点

>皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
>日本製だと逆にガッカリしたもんだ。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの笑いネタじゃあるまいし何十年前の話だ!?
ってか バック・トゥ・ザ・フューチャー自体古すぎるな。(笑)
書込番号:23254646
14点

日本は日出ずる処が語源とか言われてましたけど実は二つの本音(二本→日本)を持った民族なんですよ。安さを求めて中国製だけど本音は日本製が好きな国民性です。今後中国製が変なデマに惑わされぬ事を望みます。
書込番号:23254690
5点


中国製しかないなら気にしないけど、日本製と中国製が混在するなら日本製を選びたくなるなぁ。^^;
書込番号:23254717 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

改行してるけどコピペだけした内容が同じ無駄な書き込みがあるな。
書込番号:23254751 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この手の話題で必ず出てくる「たとえ中国工場で生産されていても日本メーカーの品質基準を満たしているから全然気にしない。」的な人たち、、、
でも中国に日本メーカーの工場があるのに、中国人がMADE IN JAPANを欲しがる現実は変えられない。
私は以前ライカの底に貼ってあるシールにハングル文字の記載を見て愕然とした、たぶん製造国ではなく何かの注意書きだったのだろうが、ハングル文字に違和感を覚えた。(別に嫌韓ではないのですが、、、)
書込番号:23254829
9点

全然意味ないですよ。
組み立て地の違いでしかないし、品質に差なんて有りませんから。
中の電子部品は多くが中国製ですよ。
Pro3のmade in Japanにしても同じですから。
書込番号:23254836 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

> SDカードスロットの蓋を開けたところにこっそりと書いてますから。
日本製でも中国製でも構わないけれど、この 「隠蔽体質」 が何とも嫌らしいですね。
書込番号:23254876
8点

サポートは優秀だけど品質保証は国内メーカーで最悪だからどこ製でも変わらないですよ、フジは。
書込番号:23254880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>X-T3に続いて今回も中国製なんですね…。
へえー.情報ありがとうございます.
日本のエレクロトニクス系や精密機械の企業の多くは,中国生産に製造コストのメリットが無くなった中国から引き揚げています.それで,主に東南アジアの国に流れています.経済がグローバル化して生産国がどこかはあまり重要では無くなった現実があります.新型コロナウイルスだけでなく中国の現状には問題が多いので,中国生産もいつまで続くやら.
書込番号:23255220
7点

>サポートは優秀だけど品質保証は国内メーカーで最悪だからどこ製でも変わらないですよ、フジは。
ちょっと違う。残念ながら中国製かフィリピン製のほうが品質は上、フジは。
書込番号:23255261
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
久しぶりにT100にXC16-50oを装着して持ち出しました。
まず、違和感を感じたのは、電源を入れて、撮影可能になる、
あるいはLCDが点灯するまで2秒くらいかかる!
起動が遅すぎる!!
これでは撮影のテンポが崩れる。
比較としてT20やT30では1秒もかからない。
あとは、コントラストのない空とかを撮影しようとするとAFが迷う。
コントラストAFだからか?
確か、位相差AFではないですよね。
最後に、やはり重い!
T20やT30と比較するとずっしりと重い。
まるでT2のレベル!
まあ、T100はXC15-45oレンズが欲しくて付いてきたボディだし、しかたない。
T200がどこまで改善されているのか、興味があります。
ボディは大幅に軽くなっていますね。
何故、T100ではこのような悪い差別化をしたのだろう。。
T20やT30との性能差をと、思ったのだろうが、
安かろう、悪かろうの時代は終わったと思います。
8点

訂正です。
アップした画像はXF18-55oレンズでした。
あと、私が感じることは、
LCDの発色が悪いことと、
EVFの解像度がT20等に比べて低いと感じること。
視度調整が悪いのか、すっきり見えません。
スペック上は同じでも全く違います!
T20とT30は完璧です。
コストダウンの影響でしょうか?
ただし画質は過剰なほどシャープで高解像です。
このアンバランスがこの機種の魅力ですかね。。
書込番号:23251865
4点

>momopapaさん
白崎海岸、いいところですねー。
「白崎は 幸くありまて 大船に
真舵しじ貫き また帰り見む」
昔が偲ばれますね
書込番号:23252166
0点

>momopapaさん
こんばんは。
位相差画素を搭載したモデルのようです。
ネガティブキャンペーンではないと思いますが、わざと本体を重くしてあるのではなく
様々な部分も造りは決して悪いものではないですよ。それに比較して値段は非常に安いです。
しかも、解像度は群を抜いています。
短所よりも自分がどのように長所(解像力)を引き出して使いこなしているかの説明のほうが
ありがたいです。
下の山岳写真の投稿よりも、ずいぶん軽薄な投稿にがっかりしました。愚痴とため息は
何の参考にもなりません。
書込番号:23252223
14点

>gocchaniさん
ありがとうございます。
博学ですね。。
和歌山は良い撮影スポットが多いですね。
また、歴史もある。
>フォトアートさん
ありがとうございます。
ネガキャンのつもりよりも、
T200を見て、何故T100のようなダウングレードしたのか、
そこが気になったからです。
レスポンス等はT20相当で、素子だけ変わればいいような。
特に起動レスポンスの遅さはT30等に馴れているので改めて驚きました。
AFは位相差画素ありでしたね。
この点は見落としました。
あと、EVFもLCDもスペック上はT20と同じなのですが、
発色や解像度が違うという印象です。
これも謎です。
T10、20、30と持っていますが、T100だけ異質です。
書込番号:23253111
0点

確実ではありませんが、X-T100 は富士フイルムの設計・製造ではなく、Xacti(旧サンヨー)の OEM 製品と聞いたことがあります(多分 X-T200 や X-A5、X-A7 なども)。
だから、X-T3、X-T30 等とはカメラの設計コンセプト・性格が、基から違うのだと思います。
(だから X-T100 はダメという意味ではなく、私は X-T100 の「遅い・重い」が、地道に改善された X-T200 は、結構好きだったりします。)
書込番号:23253213
4点

>Chubouさん
製造国はインドネシアですね。
これはザクティですかね。
確かにT100とA1のシャッター音は同じです!
T200はスペックや事前評価では大幅に改善されていますね。
これも買ってしまいそうで、自分が怖いです。
T20とT30で十分ではありますが。。
T2後継機としてT4の方が良いのかも知れませんが、
軽くて小さな機体はやはり使いやすいです。
書込番号:23253614
1点

レスポンスですが、
ハイパフォーマンスモードにすると、
若干起動速度が速くなるような印象です。
AF速度は良く分かりません。
今後はこれで使ってみます。
ただし、電池の残量が直ぐに1メモリ減ったのが気になります。。
確かにT100の画像はカミソリレベルのシャープさですね。
シャープネスを少し落としても良いレベルです。。
書込番号:23253761
1点

すみません、度々。
ハイパフォーマンスモードでの起動時間と通常とを比較してみました。
いずれも約2秒でした。
速くなってはいませんでした。
一方、T30の起動時間は通常モードで約1秒です。
XC15-45oレンズの起動も入れてですので、速いですね。
1秒と2秒は体感的に大きな差ですね。
書込番号:23253819
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
再生時スクリーンは、自動消灯でなく、消しておきたいが、画像チェックの為再生ボタンを、押しても、ワンタッチで、再生画面が、見れない。絶対改善して欲しい。d500やd5600などは、問題ないのに.! Z7のような「ファインダー優先」モードはバージョンアップでは無理なんでしょうか?
ファームウェアバージョンアップで、改善できれば、して欲しい。
7点

私は、Z6/Z50ですが、確かに。
殆どレビュー見ないので、気付かなかった。
FWで変更できるようなことでしょうね。
書込番号:23251871
4点

コーヒーダイブさん
全く同感です。
節電?で画像を消しておいても、確認or試写時には画像を見たいのですが
現状では非常に不満です。
ニコンがファームウェアの改善をすることを強く希望します。
書込番号:23252907
4点



キャノンが EOS R5 を東京オリンピックの開催前に発売すると発表したとか
オリンピック前とは何時のことか
今現在からオリンピック開催当日の前日までが当てはまる
キャノンの商売担当のやり方は如何なものか
この種の噂情報を撒き散らしたのは随分と前のことであり
ずるずると今時点まで続いているキヤノンカメラを長年使用してきた私としては
もう「どうでもいいや」と言う気持ちになってしまった
三日前にジャパネット銀行へ販売予想金額を預け入れたが
私なりの写真を撮るという観点から見てα7RVで十分であり
既存の EOS 一眼レフ機能で事足りる、5DWを追加するとしても
キャノンマーケティングのやり方には嫌気がさしてしまった。
16点

> 三日前にジャパネット銀行へ販売予想金額を預け入れたが
私なりの写真を撮るという観点から見てα7RVで十分であり(以下省略)
4日前に気付いていれば良かったですね。
書込番号:23243381
20点

オリンピックがCOVID-19で無くなったりしてw
書込番号:23243396 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

オリンピックはやるだろうけど、ボイコットはあるかもしれない。
まぁ、早くに出したはいいが、複数回のファームアップを受けないとまともに動かない…よりはいいんじゃないかな?
書込番号:23243402 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

EOS R5もプロモーションは,ある種のティザー広告と思えます.そうした営業手法に嫌気がさす気持ちも分かります.私も不愉快になるので,そうした情報には触れないようにしています.
>既存の EOS 一眼レフ機能で事足りる、
なのでこうした気分になります.それでよろしいかと.現状のEOSで写真を撮りましょう.EOS R5は発売になって,価格を見て,製品を手に取ってみて,気に入ったらそのとき購入すれば,と思います.
私は,ミラーレスに現状の動いている被写体を見たとき”お化け”がでるファインダーに強い違和感を感じます.また,連写がどうたらこうたらといった性能よりも,基本的なファインダーがよく見えるという基本的な性能を重視します.なので改善するまでのんきに待ちます.EOS R5でファインダーが問題ないレベルと感じたら,買うかも.
書込番号:23243419
15点

しかしキャノンがプロ機以外のカメラの発売予告をやるのってかなり稀というかもしかして初めてじゃね
さすがにこれ以上ソニーにシェアを奪われたくないという気持ちが滲み出てるね
書込番号:23243449 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

こんにちは。
>α7RVで十分であり
もしかして、これを言うことがこのスレの主意だったのでしょうか?
だとすれば何か焦りのようなものを感じますね…。
書込番号:23243462 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

ジャパネットたかたで予約されたのかと思いました(^^;;
書込番号:23243465 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>かっちんたんめーさん
確かに今は不要かも知れません。
しかし 「〇年後は断固購入!」じゃね?
書込番号:23243468
4点

|
|
|、∧
|ω・` 欲しい♪
⊂)
|/
|
書込番号:23243562
2点

αが半ベソw
書込番号:23243613 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

個人的には、オリンピックはもういらない、R5はくれるんならもらう(笑)。
いまだにオリンピックや万博、さらにカジノ等を誘致することに必死な行政の方が残念ですよ。
公的教育費には3%しか出さないくせに。(´・ω・`)
書込番号:23243761 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

いまだにオリンピックが魅力的なのは代理開催に名乗り出たロンドンが証明済み。
それに、カジノを悪と決めつける時代錯誤な国が、カジノをディズニーランドと同等のエンターテインメントと扱ってる国に
勝てるはずがない。ああ、そういえばアカデミー賞の作品賞を受賞した映画の国もカジノがありましたね。
日本の映画界も反アベ反カジノのポンコツの集まりだし、アカデミー賞なんて夢のまた夢でしょうな。
書込番号:23243873
13点

英国は賭博が合法です。
だから、カジノだけでなく、
賭け事が日常に有ります。
但し、商売で賭博をする場合は、
政府に登録する必要が有りますが。
ブックメーカーと言う賭け屋が有名。
書込番号:23243910
9点

習近平さん国賓待遇で来日したら世界からバッシングされてオリンピックに影響あるかもしれないですね
書込番号:23244049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かっちんたんめーさん
イライラしてもこちらは受け身なので意味がないと思いますし、「オリンピック前」などと言っても
豪雨で延期など最近よくある事ですね。
R5など業務用も考えられるので生産が追い付かず発売されても行き渡らないかも知れません。
個人的には長年の(フィルム時代から?)キヤノンユーザーが底値となった今でも5DWを未購入で
ソニーαを使用中・・・と言うのが不思議です。
EFのLレンズには最近リニューアルされたものもあって、高画素機にて運用されても何の問題も無い
と感じるものが多数あります。(充分ならあれですが、5DW迷っているならお薦めです)
キヤノンファンなら是非キヤノンボディでLレンズを、キヤノンの色を楽しんで欲しいと思います。
なお私はお小遣いの範囲でレンズをやり繰りしているので、「非純正レンズもキヤノンで楽しむ派」です。
売り方は時流によって変わるのは当然だし受け入れますが、キヤノンの色が大きく変わったりしたら
私も「どうでもいいや」となるでしょうね。
書込番号:23244269
10点

補足ですが、私はオリンピックや万博そのものを否定する気は毛頭ありません。
開催に絡んだ利権等諸々の問題はあるものの、お祭り騒ぎは楽しいですし、オリ/パラを目指して頑張ってきた選手たちの活躍する姿は美しいと思います。(それだけに選手を食い物にするような問題は確実に是正されるべきですけど。)
カジノだって、ホントに社会的に問題にならないのであれば、好きな人が自分のお金で楽しめばよいだけです。
ただ、教育や子育てにかける費用を後回しにしてまで行政がやることではないよね…ってことです。
何でも非正規にしてしまって、人の労働に正当な対価を払わずにきた結果、すっかり安くなってしまったニッポン。
賃金が低い→結婚もできない→子育てにかけられるお金なんてない→少子化や国際競争力の低下…と残念な状況。
(※もちろんそんな単純な問題ではないですけど。)
それでも、過去の成功体験にとらわれ、まだ昭和的な発想から抜け出せない。
もっと長期的にこの国(とくに若者の将来)のことを考えてくれってハナシ。
まるで、昔一度運よく稼げたのに固執して、子どもの給食費を払わず、参考書等も買ってやらず、そのくせ借金して他人に奢ったり、ギャンブルで一攫千金を夢見ているダメな親父みたいです(苦笑)。
で、R5ですが、まぁオリンピックに合わせて出し惜しみ解放…というのはある意味想定どおりってことで。(^^;
このスペック、正直RPユーザーとしては微妙なところですが(笑)、ま、RPが3台以上買える価格でしょうから、納得できるかな。
もっと並レンズが充実した頃、R6 MarkVあたりに買い換えればいい感じになるのかと思ってます。
書込番号:23244407
12点

>今 デジカメのよろこ美。さん
今回は完全パスいたします
数か月後数年後に必要とするかはわかりません
当分の間
5DW、8000D、 M、 M3、 kids Digital
α900、α7RU、α6000
で撮人生を行こうと思っています
ありがとうございます。
書込番号:23244565
4点

こういったティザー広告の一種は、何もキヤノンに限ったことではないと思います。
どういった点に腹立たしく感じたのか、今一つピンときていません。
そもそも他社も含めて既に機材に満足されているのなら、一体何に対する怒りなのかさっぱりわかりませんでした。
書込番号:23244919 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

年配の方ならコロナに感染すると来年が無いかもしれませんので、今が良いと思います。
書込番号:23246529
9点

キヤノンはまだ表面的な性能と外見の公開、開発発表しただけで、詳細はなにも発表していないですよね。噂って文字通り噂であって根も葉もないですし。
試しにキヤノンにオリンピック前に発売するか問い合わせてみてはどうですか?
てかEFシステムと比較して未だ不完全なRFシステムの隙を補完する新製品が出るのであれば、RFシステムユーザとしては喜ぶべきじゃないですかね。
結局のところ何が言いたいんだろう?
書込番号:23246749 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
Canonフルサイズのサブとして、EM-5+12-50mm3.5-6.3を使用しています。キャパシタが調子悪く、SDカードを外して電池交換しないと、時刻がリセットされるようになりまだ使えるけれども、新しいものが欲しくなってきています。EM-5を使ってから、軽くて小さくて、EOSkissX4を持ち出さなくなりました。約4万円で中古を見つけて、サブとしては十分以上の仕事をしてくれています。
前置き長くなりましたが
キャッシュバック期間中にOM-D E-M5 Mark IIIを買うか、12−45mmがキットレンズで出るのを待つか。
センサーがEM-1mk2と同じで、OM-D E-M5 Mark IIIには、12−50mmレンズをこのまま使うより12−45mmF4を組み合わせ軽くて高画質化、星景などの高感度撮影以外、OM-D E-M5 Mark IIIに移行したいと思っています。
2年ぐらい先に、人気回復のテコ入れで12−45mmF4キットが投入される感じでしょうか。
予想や噂がありましたら教えてください。
5点

私見ですが…2年待たず…とみています。
E-M1MkVとの価格バランスをとりながら、夏にはキットにするんじゃないかな?
書込番号:23239788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も12-45mmF4キットが出たら欲しいなと思ってます。
でも、筐体がプラスチックで安っぽいのがちょっと…
マグネシウムにならないかな?
書込番号:23239920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

根拠のない噂や無責任な人の個人的な予想を聞いて、それで購入計画を立てちゃうわけですか?
12-45が何らかのキットレンズになる可能性はあると思いますけどね。
E-M5の時は、先に12-50が発表されて、これ、最初の防塵防滴レンズで、防塵防滴ボディがないのになぜ?てな感じだったんですけど、今回はそうじゃないですからね。
オリンパスはここんところ毎年のようにPROレンズのキャッシュバックキャンペーンをやってますから、ボディをまず今キャッシュバックのあるものに変えてしまうのもありだと思います。
不調の見えてきた旧いカメラを使いながら当てのないものを待つよりいいと思いますけどね。
ちなみに私は初期にE-M5+12-50キットを買いましたが12-50の画質がイマイチで結局ZD12-60SWDが続投しました。
今はレンズは12-100PROになっていて、画質も満足ですし、画角範囲も広がっていい買い物でした。
>エリズム^^さん
E-M5mkIIIは機能満載で耐環境性を維持して頑張って軽くしたカメラですので、重くなってもマグネシウム、という人向けのカメラではない事は確かだと思います。
そもそもデジカメの骨格はエンプラですから、殻を工夫して成し遂げたものでしょう。
書込番号:23239953
5点

まあ、そんな理屈はどうでも良くて。
15万前後するカメラとしては安っぽいかなと。
α6400はトップとフロントカバーがマグネシウムなので軽くは出来るのでは?
書込番号:23240250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
>松永弾正さん
夏には、使い慣れて夏山に持って行きたいかな。でも、夏まで待てばキットででてくれるのかな。迷います。
>エリズム^^さん
寒冷地で触るときは金属でない方が手に優しいですね。近いうちに実機を見に行ってきます。
>モモくっきいさん
大変参考になります。
マイクロフォーザーズ歴2年半なので
EM-5発売の頃は、CanonのAPS-Cしか見ていませんでした。
12-40がキットで出ているので、やはりキットで出る可能性はありますよね。
でも、
迷っている背中を押してもらえて嬉しいです。
12−50→12−60→12−100を試されたのですね。
いずれも、何度も買うか買うまいか悩んだことがあります。
12−45mmF4は待ち望んでいた性能なのでその力を発揮してくれるボディを決められそうです。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23244447
1点

>モモくっきいさん
>E-M5の時は、先に12-50が発表されて、これ、最初の防塵防滴レンズで、防塵防滴ボディがないのになぜ?
てな感じだったんですけど、今回はそうじゃないですからね。
M5は2012年発売の初代機から「防塵防滴」仕様ですよ。
2014年発売の7DUは防塵防滴を謳いながら、電池の裏ブタには細いスポンジが貼ってあるだけでした。
比して初代M5はこの当時からゴムパッキンを施しており、名ばかり張りぼて仕様の他社とは一線を画して
いました。
オリンパスの防塵防滴・手ブレ補正・ダストリダクションは、レフ機時代から名実共に素晴らしく未だに
トップを走り続けています。
書込番号:23245126
2点

12-50 EZ 発売当初は、PL3とのキットになっていまして、私は2014年に型落ちになってた
このキットを購入しています。PL3はまだ防塵防滴ではなかったですからね。
その後に初代M5のキットレンズに採用されて、名実ともに防塵防滴のセットになった。
M5 IIも、当初は12−50EZキットで登場して、その後、14−150キット、さらに
14−40PROレンズキットが登場して、12−50EZキットは退場したような・・
M5 IIのカタログはVer.4までありましたから、キットレンズの変異も様々でした。
書込番号:23246331
1点

失礼、14−40PROキット ⇒ 12−40PROキット でした。
書込番号:23246354
0点

(>_<) 再訂正 購入時期 13年10月でした。
ついでの蛇足あれこれ・・
12−50EZレンズを買おうとしたら、PL3本体込みがお値打ちだったので・・
ボデイキャップレンズ付きのPM1はオリオン特売で購入。
P3は発表、即オリオンで予約購入。
P3,PL3,PM1は、Penシリーズで珍しくビデオにAVCHDを採用していたトリオだったりする。
書込番号:23246849
0点

>岩魚くんさん
すごい写真ですね!
魚の眼に合ったピントに吸い込まれそうです。
>GAMMOさん
EM-5と12-50mmの軽さがとても良いので使っています。
この大きさでこの写りは感動です。
12-40mmは、店頭で取り付けし試写させてもらいましたが
店内だったので値札がシャープに写っても、この重さだと大自然に持ち出したいという気持ちになりませんでした。
今になっては、実際に大自然に持ち出してみないと使って見たいという気持ちになるかどうかはわからないものだなと思っています。
早く実物を見に行こうと思っています。
書込番号:23255881
0点



撮影中や操作中に突然何も出来なくなってしまいます。
電源を切る事も出来ません。
最初の頃はバッテリーを入れ直すと復帰出来たのですが、それすらも出来なくなりました。
数時間置いておくと復帰します。
メーカーに相談したら「カメラ設定初期化」をして下さいとの事でしたので、初期化したのですが改善しません。
大事な撮影の時だとするとゾッとします。
これからメーカー修理依頼しますが同じ様な症状でメーカー修理等をした方いらっしゃいますか?
5点

互換バッテリーとか使ってません?
接点の汚れ(レンズとかSDの)
まぁここで質問するより修理に出したほうが早いと思いますけど。
まずは買った時の素の状態にして様子見て。
書込番号:23236522
2点

>CRESCENT_MOONさん
互換バッテリーは使っていません。
直近の症状が出たとき色々試してみました。
レンズを違うもの(RFレンズ)に変えたりバッテリーを満充電のものに変えたり・・・・
何かの拍子にふっと復帰したりもしますがとにかく不安定です。
取り敢えずメーカー修理に出します。
症状が再現しないと言われるのが一番怖いですが。
書込番号:23236547
3点

>Y-Y-K-Kさん
頻度が高いわけではありませんが、なったことあります。
レンズをリリースして、戻すと直りました。
鈴鹿8耐の時で、焦りました。
YiutuberのUZUさんもフリーズはいってましたね
書込番号:23236557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Y-Y-K-Kさん
スリープ 設定時間になったら
自動的に画面が消灯するのが
故障して
メーカー修理に出したら
ソニー⇒症状が出ません
念の為にもう1度 明日様子を見てみます
やはり 症状出ませんでした。
センサークリーニグして返却します。
返却後⇒また症状出た。
人生とはそんなものです。
書込番号:23236560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですよね
これといった発生原因が分からないと再現できません各部清掃しましたくらいで返ってくるんですよね。
原因が分かって健康になって帰ってくることをお祈りいたします。
エラーコードはでないんですか?
書込番号:23236568
0点

>Doohanさん
やはり他にも有るんですね。
前回は親族の、あるイベント中で症状が出てかなり焦りました。
直ぐ知人から6D2を借りて事なきを得ましたが、冷や汗ものでした。
>イルゴ530さん
そうなんです。
一番怖いところです。
書込番号:23236587
1点

(ERR)表示はよくあります
RF35mm F1.8 MACRO IS STM取り付け時に、カメラをONにして
カメラバックに入れていてレンズに負荷がかかると(ERR)表示になりました
バッテリーグリップを取り付けているので、カメラをOFFにして、バッテリーケースを外すして
再度入れると、(ERR)表示は消えます
もう1件は付属のUSBケーブルからカメラから画像を取り込む時に、何度か(ERR)表示がありました
バッテリーケースを外すして再度入れると、(ERR)表示は消えます
数時間置かないと使えない状態ではないのでそのまま使用中です
書込番号:23236592
0点

>CRESCENT_MOONさん
エラーは全く出ません。
とにかくそのまま固まってしまいます。
書込番号:23236596
3点

>Y-Y-K-Kさん
はじめまして。うちは今のところそういう症状は出ていないですが、ファーム等は最新になってますか?
書込番号:23236597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tomo蔵。さん
エラー表示が無くフリーズしてしまうので原因の想定が出来ません。
普通に撮影中になったり、マニュアルフォーカス中になったりと、
何をやったら出ると言う事も分かりません。
>quiteさん
コメント有り難うございます。
ファームウェアは本体、レンズ共最新です。
書込番号:23236611
2点

>Y-Y-K-Kさん
メーカーも再現の条件が分からないと対応難しいでしょうね、
スマホ動画でも撮れれば良いのでしょうが。
書込番号:23236626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Y-Y-K-Kさん
(ERR)表示ではなくフリーズですか
フィリーズはタムロンのEFレンズをマウントアダプター取り付け時にたまにありますが
レンズを外して再度取り付けると直ります
直らない場合はバッテリーケースを外すと直ります
Y-Y-K-Kさんの場合は私より症状がひどいのでメーカーに修理依頼したほうがいいようですね
書込番号:23236631
0点

保証内でしたらよろしいんですけど。
でなければ修理費用も心配ですね。
その後の進展があればお聞きしたいのでもしよろしければお願いします。
書込番号:23236651
1点

>Y-Y-K-Kさん
全く新しい仕様の機種には有りがちな
事とは言え、折角のフルサイズ機が信用できないのは
由々しき事態ですね。
この際販売店に持ち込んで症状が出れば修理を依頼し、
出なければ、下取りに出してα7R2辺りに入れ替えてみては
如何でしょうか?
書込番号:23236682
1点

コメントから推察させてもらうに・・・・・・
電源関係の不具合のようにおもえます ( ̄〜 ̄;)
電源安定化回路のコンデンサーチップが破損・損傷してるとか、
接続コードが物理的に離れかかっており 機能したりしなかったりの状態になってるとか?
電源関係のチップユニット板が新品に交換されたら 見事に完治となるかもしれません♪
修理に出されるとのことですが、状況が再現できるといいんですが・・・・・
環境や取扱者が変わると ウソのようにまったく再現しないということも まま あるようです
とにかく 原因が分かり修理が完了されて戻ってくるといいですね ( ^ ^ )
書込番号:23236702
0点

皆様、色々励ましのコメント有り難うございます。
メーカー修理結果を持って報告させていただきます。
原因が特定され完治を祈るばかりです。
書込番号:23236721
2点

レンズとの組み合わせはどうなっているでしょうか?
特定のレンズを付けるとなるのか?
どのレンズでもなるのか?
修理する方にとってもヒントになるかも知れません。
書込番号:23236737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのRはゴドックスのストロボをホットシューに付けてTTLで使うとフリーズします…
Mで使う分には問題ありません
って症状がでてますね
でも、これはゴドックス側のファームがRに対応していないのが原因かと思いますが…
この他は私の個体ではこれといった不具合は出ていないですね…
書込番号:23237144
1点

>もう1件は付属のUSBケーブルからカメラから画像を取り込む時に、何度か(ERR)表示
この事象は先日私も体験しました。カメラ内でSDカードをフォーマットすることで解決しました。
買ったばかりのSDカードそのまま入れてて普通に撮影できてたので、カメラ内でフォーマットする云々がUSB接続時の挙動に関係してくるなんて思いも寄らなかったw
書込番号:23260539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





