デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ163

返信13

お気に入りに追加

標準

フリッカーレス撮影

2024/09/09 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 yoshiruさん
クチコミ投稿数:21件

フリッカーレスと電子シャッター共存できないのですね
メカ12コマ/secじゃ全然足りないし次回作に期待するしかないです
あと重いのが残念

書込番号:25884229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/09 15:04(1年以上前)

>yoshiruさん

スレ主には無用の長物ですが、
高周波フリッカーレス撮影があります。

逆に電子シャッターでしか使えませんよ。

書込番号:25884244

ナイスクチコミ!14


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/09 15:11(1年以上前)

高周波フリッカーレスは、シャッタースピードの設定が細かすぎて不便なので、1/3段くらい飛ばして設定できるようにしてほしいですね。
あと、シャッター方式(電子シャッター、電子先幕)の設定とフリッカー設定は同じタブ内で表示してほしいです。
あちこち探すのが面倒すぎます。

書込番号:25884251

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/09/10 13:55(1年以上前)

エ!?
秒12コマで足りないと?
一体何を撮るのでしょうなぁ?
ワタシは連写はもう十年くらい前から殆ど使わなくなり、しても最初の3コマで十分なので大変驚きますがネ。

このカメラを購入しますが、多分、秒40コマとかは一度も使うことがないと思うので、是非、対象被写体を知りたいですな。

それに重いと仰るが、これくらいの大きさと重さがないとそれこそ、撮影の基本の構えすらもマトモにできない人では小型軽量なペラペラカメラだとブレまくって折角の強力手ブレ補正も無駄になるのではないですかな?

このカメラは一般向きではなさそうな難しい機種かもしれないので、そんなにスペックが大事なら寧ろ5マーク2が良いのでは?

余計なことですがネ。

書込番号:25885330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2024/09/10 23:50(1年以上前)

>yoshiruさん

フリッカーレスですが、R5では電子シャッター秒間20コマでは対応していないので、体育館のスポーツ撮影ではもう割り切っています。

CRAWで撮影しておけば、暗部を持ち上げ、明部を同じように下げると、あっという間に画面内の明るさが平均化するので、実質的には困っていません。

20コマ/秒で撮影していると、1日で10,000枚以上撮影しますが、上記の運用でもレシピを作って一括適用すれば、フリッカーレスがなくても問題なく対応できています。

R1も同じように運用すれば心配ないと思います。

書込番号:25885930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/11 02:16(1年以上前)

>フリッカーレスと電子シャッター共存できないのですね

どこの情報ですか?
メーカー仕様ではそういう制約は掛かれていませんが。
R3で電子シャッターしか使っていませんが、普通にフリッカーレスは使えますけど。

書込番号:25885984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/11 03:25(1年以上前)

キヤノンの積層センサー機は電子シャッターでのフリッカーレス撮影に対応しています。あとこのカメラはレンズのほうが重いので、カメラの重さなんて誤差みたいなもんですよ。

書込番号:25885996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshiruさん
クチコミ投稿数:21件

2024/09/11 05:13(1年以上前)

あぁ失礼
言葉足りんかったですな
電子シャッターって動体撮影時ローリングの歪みでるでしょ
だから歪みをおさえながらフリッカーレス撮影はできないってことです

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=142120/

ここの※5

体育館メインなので
期待してたんだけどなぁ
残念
次に期待

書込番号:25886010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/11 11:26(1年以上前)

>電子シャッターって動体撮影時ローリングの歪みでるでしょ
>だから歪みをおさえながらフリッカーレス撮影はできないってことです
> https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=142120/
>ここの※5
>メカ12コマ/secじゃ全然足りないし

ローリング歪みが気になるならメカシャッター選べばいいでしょ?
メカシャッターでもフリッカーレス撮影選べるので。
一般的にそのぐらい有れば必要十分ですね。

R3で電子シャッターしか使って無いけど、まず気になるレベルでは無いし、R5mk2 の評価見ても問題無いレベルまで性能上がってるから、R1はそれ以上を期待できると思います。


ちなみにここの※5の件
プリ連続撮影する時はフリッカーレス撮影は出来ないという制約があります。
動物などのいつ動き出すか判らない状況でプリ連続撮影は有効ですが、体育館でのスポーツなどは少し早めにシャッター切り始めれば良いだけの事なので、大きな制約では無いですね。

--以下抜粋--
「プリ連続撮影(※5)」機能を搭載することで、シャッターボタンを押したタイミングから最大約20コマ分さかのぼって連続撮影することも可能だ。
(※5)シャッタースピードが0.5秒より遅いときは不可。AEB撮影、ストロボ撮影、フリッカーレス撮影、フォーカスブラケット撮影、多重露出撮影不可

書込番号:25886308

ナイスクチコミ!5


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/11 18:34(1年以上前)

>yoshiruさん

私の記憶だと1DXVのメカシャッターよりR1の電子シャッターの方がローリングシャッター歪は少ないはずですよ。
調べて教えて下さい。

書込番号:25886776

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/16 00:25(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

R5M2 電子シャッター

R5M2 メカシャッター

α1 電子シャッター

R5 Mark2 の電子シャッターとメカシャッターを比較しました。さすがにメカシャッターほどではないですが、電子シャッターの歪みもかなり抑えられているので、通常の用途では電子シャッターが常用できるぐらいにはなっていると思います。α1と比較してもそれほど遜色ないです。

この程度の歪みが影響するケースとしては、被写体に併せて素早くパンするような状況等があります。被写体の歪みはそれほど気にならないと思いますが、遠方の背景が建造物等の場合は歪みが目立ちやすいと思います。ただその場合はメカシャッターもある程度は歪むと思うので、その差が気になるかどうかですね。

R1の電子シャッターの幕速は R5 Mark2 の倍で メカシャッターと同等とのことなので、 R1の電子シャッターでダメならメカシャッターでもダメじゃないかなと思います。

書込番号:25892369

ナイスクチコミ!12


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/16 18:01(11ヶ月以上前)

>yoshiruさん

>あぁ失礼
>言葉足りんかったですな
>電子シャッターって動体撮影時ローリングの歪みでるでしょ
>だから歪みをおさえながらフリッカーレス撮影はできないってことです。

失礼だと思いませんか?

貴方のスレに対して多くの方々が大切な時間を費やして一生懸命調べて返信しているんですよ。
こういうこと考えた事あるならこんな書き込みしないと思いますよ。

価格コムの運営方針に「質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。」とあります。

他の機種の所でも面白おかしくいたずらにスレッドを立て捲くっている人がいます。
多くの方が迷惑しているのが理解出来無いようです。
せめてお礼を言ってくれれば救われるんですが、お礼も言いません。

話を戻します。

一般的にメカシャッターの方が電子シャッターより幕速が速いと考えられていますがR1は別です。
まず、ストロボの同調速度≒電子シャッターのスキャン速度≒メカシャッターの幕速度とお考え下さい。
メカニカルシャッターでも、物理的にシャッター幕が縦に走行するので、ローリングシャッター歪みと同様な歪は発生します。
EOS R1の場合メカシャッター:1/200秒、電子先幕:1/250秒なのに対して、電子シャッターの同調速度は1/320秒です。幕速度は間違いなく電子シャッターの方が速いのです。

因みに私が調べた所R1の電子シャッターはローリングシャッターでは世界一幕速が速いです。
つまり、1DXVのメカシャッター(ストロボ同調速度1/250秒)よりもローリングシャッター歪が少ないと言う事になります。

安心してご購入ください。



書込番号:25893242

ナイスクチコミ!32


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/07 17:32(11ヶ月以上前)

α99を使ってる人らしいので、いつものソニー信者の嫌がらせでしょ。

まともに正面から答えてあげるユーザーの皆さんの優しいこと。

書込番号:25917963

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/16 19:04(11ヶ月以上前)

こんなカメラはスポーツ専門のプロ以外は必要無いから買わんでいいよ
俺もプロだけどスタジオで芸能人やスポーツ選手を撮るの専門だから全然要らん

書込番号:25928250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

RAW現像結果について不可解

2024/09/09 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 
当機種
当機種

photoshop25.11.0で現像

dpp4.19.10.0で現像

EOS R8 + RF24-240mm F4-6.3 IS USMで撮影
すべての画像について発生しているわけではないのですが症状を報告しておきます。
全枚数チェックしていないので発生頻度は不明ですが800枚程度撮影した結果で数十枚発生か?
保証期間内なので現在ショップ経由でメーカー修理依頼をし、結果待ちです。

photoshop25.11.0で現像すると画像の周囲に縞模様が発生した状態で出力される。
dpp4.19.10.0で現像すると画像の周囲(縞模様部分)がトリミングされたような状態で出力される。
上記どちらの画像も解像度は6000×4000pix

カメラ+レンズ購入後約5か月で6000枚程度撮影しているが今回初めて遭遇した現象です。

書込番号:25883881

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 11:49(1年以上前)

現れているところで考えると
ディストーション補正に関係しているエラーのようにも思えるけど、
なんでしょうね。

書込番号:25883995

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/09 12:15(1年以上前)

>baku23さん

撮影時に
同時にJPEGも保存されてましたか?
それはOKでしたか?

またRAW現像では何を補正しましたか?
→これが重要です。

それとDPPで、補正無しで現像してみてください。

キヤノンDPPではトリミングされずに、
満足できる画像になると思われます。

また、photoshop25.11.0のバグのようにも見えますが、
プロファイルは何を使いましたか?
キヤノンからすれば、
社外ソフトなので保証外、DPPを使って下さいになります。
キヤノンにクレームしたらかわいそうです。

書込番号:25884020

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/09 12:39(1年以上前)

>baku23さん

現象がら
photoshop25.11.0では
ディストーションを補正した後に
トリミングしない設定にしたとか?
普通はこんな画像になります。

dpp4.19.10.0は正常
ディストーションを補正したら自動トリミングされます。



書込番号:25884067

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2024/09/09 12:51(1年以上前)

@/@@/@さん
>撮影時に
>同時にJPEGも保存されてましたか?
S1で保存しています

>それはOKでしたか?
OKというかRAW画像の周囲をトリミングしたようなDPP現像と同じ結果でした

>またRAW現像では何を補正しましたか?
>→これが重要です。
アップしているものは無補正の画像です(photoshopデフォルト)

>それとDPPで、補正無しで現像してみてください。
アップしているものはDPP無補正の画像です

>キヤノンDPPではトリミングされずに、
>満足できる画像になると思われます。
そうですね、RAW画像のほうがJPEGよりも広い範囲が記録されている(周囲に縞模様が追加された)ようなものと考えるとそうなります。
ただ、RAWも現像後のJPEGも同じ6000×4000pixというのも不可解です。

>また、photoshop25.11.0のバグのようにも見えますが、
>プロファイルは何を使いましたか?
Adobe RGBです

>キヤノンからすれば、
>社外ソフトなので保証外、DPPを使って下さいになります。
>キヤノンにクレームしたらかわいそうです。
そうなのですが、いままでphotoshopしか使ったことがなくRAWとJPEG同じ範囲の画像が出力されており今回の現象に初めて遭遇したため故障かも?と思って修理依頼しました。
メーカーから「これで正常」という回答ならば、そういうものと理解して今後もphotoshopでRAWをトリミングして利用するつもりです。

書込番号:25884097

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/09 13:20(1年以上前)

>baku23さん

「RAWデータは、厳密な互換性が無い」
ことを承知でしょうか?

自社のRAWに関する情報をアドビに提供※しているメーカーのみが、
photoshopで正常に扱えます。


※情報提供だけでなく、アドビへ それなりの金額も支払っていると思います(^^;
(製品コストとして、販売価格に転嫁されるでしょう)

書込番号:25884130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 14:02(1年以上前)

>baku23さん
原因を見つけるために、
カメラを三脚に載せ画角を固定したうえで、
RAW +jpeg設定で、
jpegはレンズ補正ありとなし両方を撮ってみて、
周辺の撮影範囲を見比べてみる。
この時photoshopでRAWで同じ現象が出ていたら、
シマシマ部分と2つのjpegで見比べてみる。

photoshopの方がディストーション補正を適用し、同じ縦横比率でトリミングする場合、
トリミングで消えるところを合わせて作成しているような感じに見えます。

そうなるとadobe側のバグの可能性も。
ようはadobeとの関係性もあるかも。

書込番号:25884170

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/09 14:41(1年以上前)

>baku23さん

分かりました。

スレ主さんのカメラは
レンズの光学補正でディストーションをONにしてるので、
JPEGでは強制トリミングされる。

しかし、
dpp4.19.10.0
で現像すると普通は設定が紐付けされないので
トリミングされない。

しかし
設定を紐付けにすると
自動でトリミングされる。
更にトリミング補正の強弱で
トリミングされる範囲が変わる。
これ、キヤノンの仕様です。
キヤノンからの回答も正常です。と予想

またトリミングは
伸ばしてからトリミングするので、
画像サイズは変わりません。

また画質も多少ですが劣化するので、
普通はOFFにします。

しかし、
photoshop25.11.0
では
これが正常に対応できていない。
多分、バグです。

昔のシグマやタムロンと同様に
ライセンス契約がないので、
リバースエンジニアリングでやった
あくまで、海賊版の扱いです。

私なら安心安全のキヤノン純正品を使います。

今後は分かりませんが?

書込番号:25884214

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/09 15:20(1年以上前)

RF24-240mm F4-6.3 IS USMのレンズプロファイルの不具合です。
本家のAdobeコミュニティでも報告されています。

https://community.adobe.com/t5/camera-raw-bugs/p-canon-24-240-lens-profile-v3/idi-p/14801628

書込番号:25884265

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 16:13(1年以上前)

なるほど
photoshop 現像パロメーターのレンズのところのレンズ補正を切りにしてみるですかね。
しかしこのレンズはディストーション結構あるような感じなので、
adobeが対応するまで、キヤノンの現像ソフトですませるか、
tiffで書き出してphotoshopに持っていくかですかね。

書込番号:25884319

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 17:35(1年以上前)

>baku23さん
>k@meさん
解決策について
k@meさんk@meさんご紹介のページに
書いてありましたね。
自動翻訳引用
〜最新のLightroom Classicリリースバージョン13.5には、キヤノン24-240レンズ用の新しいレンズプロファイル(v3)があります。このプロファイルは、「バッドボーダー 」バグを再発生させた。回避策は、単に古いv2プロファイルを選択することです。最新のLightroom Classicリリースバージョン13.5には、キヤノン24-240レンズ用の新しいレンズプロファイル(v3)があります。このプロファイルは、「バッドボーダー 」バグを再発生させた。回避策は、単に古いv2プロファイルを選択することです。〜

しかしphotoshopの方で私のsony RAWを開いてプロファイルを変えようとしましたが、
まずレンズプロファイル「作成」のところにcanonがありません。
しかしlightroom classicでは、同じレンプロファイルでは「メーカー」のところにcanonがあり、
それを選択した後に、その下のモデル項目でこの24-240が選べます。
そしてその下のプロファイル項目でヴァージョン1、2,3のどれかを選択できました。
photoshopとの違いが何故かちょっとわかりませんが、
photoshopをCCでお使いならlightroom classicももしかしたらプランに含まれているのではないでしょうか(フォトプランと全部プラン)
lightroom classicをダウンロードする必要がありますが、試してみるのはいかがでしょう。
photoshopとの連係も抜群ですし。

書込番号:25884405

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 17:43(1年以上前)

>baku23さん
すみません訂正です。
photoshopでもV.2が選べます。
レンズ項目の設定項目でカスタムを選ぶと
作成項目でcanonが出てきました。
そして「画像入力項目のモデル名」でこのレンズを選び、
その下の「プロファイル」項目でv.2を選べます。

普段私はlightroom classicを現像で使ってまして、
項目名などに微妙な違いがありますね 。

書込番号:25884411

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 17:45(1年以上前)

>k@meさん
お名前間違って入力していました。
申し訳ありません。

書込番号:25884414

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/09 17:54(1年以上前)

8月のアップデート後に発覚しているようなので、CameraRAWの0.0.1といった不定期のマイナーアップデートが出てくれればすぐに解消しますが、そうでないと次回以降の定期アップデートを待たないといけません。
ただ、8月の定期のマイナーアップデートがあったばかりですから、次の定期アップデートは10月になります。
10月はメジャーアップデートになります。

書込番号:25884421

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2024/09/09 18:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズのプロファイル補正を使用

レンズのプロファイル補正を使用しない

ありがとう、世界さん
DAWGBEARさん
@/@@/@さん
k@meさん

コメントありがとうございます。
初めての事象でしたので故障かと思いました。
皆さんのアドバイスからソフト側のバグと思われるので改善するまでレンズ補正を切って使用してみます。

書込番号:25884458

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/09 18:34(1年以上前)

レンズ補正切りでは、純正レンズを使っている価値が落ちますし、
そもそも、レンズのコストダウン他も含めて、昨今は「レンズ補正ありき」の設計・仕様が一般化していたりします。


そのため、レンズ補正他までは CANONの純正ソフトを使って photoshopで扱えるファイル形式に変換し、
その後は photoshopを使ってみてはどうでしょうか?

手間が増えますが「目的」は手間の削減では無いと思いますので。

書込番号:25884468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 19:29(1年以上前)

>baku23さん
このレンズ発売から5年程たっており、またver.3まで来ていることを考えても
多分photoshopのこのレンズのプロファイルのver2と3の違いは、
レンズの補正内容というより、新しくなったこことは違う機能か、もしくは全体なのかわかりませんが、
それに対応するための部分が影響しているような気もします。
以前撮影した問題が出ているRAWを現状のVer.3と戻したVer.2でそれぞれ書出し、
問題の箇所以外に何も違いがなさそうでしたら、
photoshopで現像も必要でしたら以前と違いなくできるのではないでしょうか。
キヤノンのソフトの事はよくわかりませんが、
自分はadobeでRAW現像が長いものですから、
馴れのようなものがあるので、
操作性もそうですが、
撮るときから、どこをポストでどうとかも意識している場合もあるので、
ソフトをあまり変えたくはないというところがありましたので。

またディストーション補正については提携していないなら、
純正の方がいいという意見にどちらかというと同意しますが、
純正のプロファイルは完全かと言われると、
そうばかりとも言えないですよね。
なのでどこまで気にするか、結構精緻なところになるとは思います。
しかしadobe系を使わなくなる理由までの問題にはならないかなと思います。
自分の場合だとサブスクというところですかね。
必要か必要でないかの線引きのところは。


書込番号:25884513

ナイスクチコミ!1


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2024/09/09 23:23(1年以上前)

機種不明

フィルター→レンズ補正→カスタム

DAWGBEARさん

>photoshopでもV.2が選べます。
すみません、もう少し詳しく教えてください。

>レンズ項目の設定項目でカスタムを選ぶと
>作成項目でcanonが出てきました。

photoshopで画像を開く→フィルター→レンズ補正
カスタムで「作成項目」が見当たりません。

書込番号:25884808

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/10 07:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>baku23さん
フィルター →レンズ補正のところではありません。
スクショ一枚目の画像になりますが、
camera rawパネルの右側の調整パロメーターの中の「レンズ」のところです。
ここでレンズプロファイルを選びます。
(RAWファイルをphotoshopで開くとCamera Raw画面が開くと思います)
添付2,3をご確認ください。
私の環境はphotoshop25.11.0でcamera rawが16.5になってます。

書込番号:25884944

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2024/09/10 09:44(1年以上前)

機種不明

Camera Raw設定

自己解決

BridgeからRAW画像を右クリック→「Camera Rawで開く」
右のパネルのレンズ-プロファイルにて「プロファイル欄」を
Adobe(Canon RF 24-240mmF4-6.3IS USMv2)に変更
これでできました。

書込番号:25885073

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2024/09/10 09:47(1年以上前)

DAWGBEARさん

すみません最新の投稿を見逃していました。
おかげ様でできました。
ありがおつございました。

書込番号:25885075

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

フォト蔵ってあやしくないですか?

2024/09/07 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2504件 更新頻度・・・('ω') 

上はjp、下はcom

偽サイト?

パスワード欄が丸見え・・・

前にログイン画面が猛烈にリロードを繰り返したり・・・PCが重くなる。スマホは何ともないがリロード。。
(スマホは普通に開くと、PCはシークレットモードで開くとリロード)
今は治ってますが。

今日は検索したら、添付画像@の下の.comはフォト蔵の偽サイト?(ログインできない)が出てきました。
トップ画像(添付A)は同じに見えるけど・・・

もう1つ、スマホサイト(スマホのブラウザから開くと)で自動入力が拒否されたので、
(ブラウザから自動入力拒否ってのがそもそも始めて)
手打ちで入力したら、パスワードが丸見えの状態・・何だこれ、、

毎回何かしら不具合があるフォト蔵って大丈夫なんでしょうか?

書込番号:25882211

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/07 22:48(1年以上前)

>カタログ君さん

フォト蔵は使ってないので何とも言えませんが、少し調べたらフォト蔵は.jpでフォト蔵SNSが.comの方では無いでしょうか。

使ってないので使い分けなどはわからないですが。

不具合もあるようなので無料のようですから仕方がないところもあると思います。

photohitoとか他にもありますし、使い勝手の良いところを選ぶのが一番だとは思います。

自分はAmazonprime会員なのでAmazonphotosを使ってます。

書込番号:25882235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/07 23:14(1年以上前)

>with Photoさん

自分もアマゾンプライム会員なので、アマゾンフォトを使ってます。

書込番号:25882268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/08 06:25(1年以上前)

今も昔も変わらないインターネットの日常かと。

だから情報リテラシーが重要。

書込番号:25882418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2504件 更新頻度・・・('ω') 

2024/09/09 01:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

2つのサイト、どちらもトップページのロゴ(最初の投稿画像の2枚目)が一緒なんです・・・
でも.comの方にいつものIDとパスワードを入力(コピー&ペースト)しても、パスワードが違いますと出てきます・・・
(あやしいので直後にパスワードを変更しました)

フォト蔵は最近は全く利用してませんが、
自分がデジカメ始めたあたり(2012年)はフォト蔵くらいしかなかったので、
フォト蔵にしかない古い写真とかが、あるので少し心配です。
(少しづつダウンロードしてますが・・・)

書込番号:25883636

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/09 09:35(1年以上前)

写真共有サイト自体がもうなんか時代的に怪しいと感じてしまいます・・・。AIの餌にするんだろうな、って。
富士フイルムだったかな、堂々とAIで解析するとかいって炎上した記憶があります。
Googleも解析しているみたいですし、Appleはわざわざプライバシーには配慮するからと言ったりしていて(フェイブスブックとかの他社は配慮していないってことなんだろうな)、たぶんどこもビッグデータのソースにしているんだろな・・・って個人的には思います。
なので、怪しいと思ったら使わないに越したことはないと思います。

書込番号:25883838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信79

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:17件

ISO感度を手動設定で変化させた時にビューファインダーの明るさが連動しません。
室内でファインダーをのぞいた時は明るいけれど撮影したら暗い。
そういう状態になります。
ちなみにISO感度を自動制御にするとビューファインダーの明るさと撮影データの明るさは同じです。

カスタマーに連絡を取りましたが、カスタムメニューd10ビューモード設定について
の返答しか得られませんでした。(撮影設定を優先)
他の方はどうですか?カメラの不具合なのかな?

書込番号:25880577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/06 17:27(1年以上前)

>伊勢商人さん
私のZ8も無反応。
ニコンは一眼の時も液晶が無反応だった記憶があります。
キヤノンはISO、シャッタースピードを変えると反応します。
SONYは...知らんので誰か教えてw

書込番号:25880605

ナイスクチコミ!1


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2024/09/06 17:28(1年以上前)

カスタマーさんがおっしゃるように、カスタムメニューd10(d9?)ビューモード設定だと思いますが・・・
撮影設定を優先になってますか?
大型ストロボなどを併用して撮影する際にファインダーや画像モニターが真っ暗になる場合の設定です。

書込番号:25880608

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/06 17:37(1年以上前)

>ニコンは一眼の時も液晶が無反応だった記憶があります

知ってる範囲だと、810 850 500は露出による変化は出来ますよ。

書込番号:25880620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:22(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
そういう仕様なのですかね、困っちゃいました。
>Mayfairさん
はい撮影設定優先になっててこの状態です。(何度もいじっては試してを繰り返してても変わりません)

書込番号:25880672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/06 18:24(1年以上前)

>伊勢商人さん
カスタムメニューd9とd10のカラクリが分かりました。

Mモードにします。
d9 ビューモードの設定は「撮影設定を優先」にします。
d10 スターライトビューはOFFにします。

これにするとファインダーや液晶が反応しました。

>WIND2さん
もしかして、一眼の時もそうだったのか...大汗w

書込番号:25880677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:31(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

Mモードにすると反応しました!!ISO感度変化にビューファインダーがついてきてます。
しかしSとAの場合は反応無し;;

書込番号:25880682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/09/06 18:36(1年以上前)

しかし普段シャッタースピード優先・ISO感度固定で撮るので、その時にファインダーの変化がないと
D5の一眼レフ機と使い勝手変わらないじゃないか〜

書込番号:25880684

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/06 18:41(1年以上前)

>SとAの場合は反応無し

こっちは露出補正で反応するでしょ。

書込番号:25880693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/09/06 19:10(1年以上前)

S/Aモードでは、露出は自動ですからして。
但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

書込番号:25880728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/06 19:27(1年以上前)

SとAは、ISOを替えても、自動で適正露出にしますよね?

書込番号:25880747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/07 07:33(1年以上前)

一眼の時もS/Aでこの機能が出来ず、当時はこの機能に特許がありニコンは出来ないと聞いた記憶があります。
(ひよこの脳みそなので私自身も記憶に自信がありません、間違っていたらすみません)
もしかすると、ミラーレスでもこの機能に特許があり、ニコンでは出来ないのじゃないかと。
なので、最初の書き込みでソニー機で出来るかお聞きした次第です。
OM機、パナ機でも出来るのでしょうか?

書込番号:25881139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/09/07 07:56(1年以上前)

別機種

α6700+E PZ16-50mmF3.5-5.6



>伊勢商人さん


SONY α6700

M:連動
S:連動
A:非連動

です。




書込番号:25881156

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/07 08:59(1年以上前)

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000059562

Z50でも、D7000でも反映しますね。

書込番号:25881233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/09/07 09:35(1年以上前)

Z6U、D7500、D500、パナG99

全てMモードの場合のみ露出プレビュー可
但しD500は露出ブラケットONだとそれもできません

A、Sは例外なく、撮らないと出来がわかりません

書込番号:25881274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/09/07 09:52(1年以上前)

別機種

α77ii+DT16-50mmF2.8




【追記】

>伊勢商人さん


SONY α77ii も

M:連動
S:連動
A:非連動

です。

SONYはこの仕様と思われます。



書込番号:25881288

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/07 13:26(1年以上前)

>9801UVさん
SもAもPも±3までは露出連動しますよ。
D500でも

書込番号:25881529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 16:04(1年以上前)

WIND2さん
>SとAの場合は反応無し
>こっちは露出補正で反応するでしょ。

露出補正いじったらファインダーの明るさは変わります。けれど撮影した画像は真っ暗だったり。
ビューファインダーと画像の連動性は無いですね。

うさらネットさん
>S/Aモードでは、露出は自動ですからして。
>但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

例えば、室内で机の下など照明の陰になっている部分を撮影するとします。
Sモードでシャッタースピード60、ISO感度800、露出はオート。
明らかにこの設定では露出アンダーで撮影したら真っ暗です。
けれどビューファインダーではめちゃくちゃ綺麗に明るく見えます。
言いたいことはミラーレスとはファインダーで見える絵が撮影画像と同じじゃないの?
ということです。

書込番号:25881665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/09/07 16:16(1年以上前)

スバロウさんがおっしゃるように特許の関係でS・Aモード時の連動性がないという仕様なのですかね。
Z9が発売されて2年は経っていますよね。
私の撮影環境ではかなり重要な問題になるのですが、このような点を問題視される方はいなかったんでしょうか。
知り合いのZ9ユーザーやCanonユーザーにもどうなってるか聞いてみたいと思います。

書込番号:25881679

ナイスクチコミ!2


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/07 16:35(1年以上前)

>伊勢商人さん

>しかし普段シャッタースピード優先・ISO感度固定で撮るので、その時にファインダーの変化がないと
D5の一眼レフ機と使い勝手変わらないじゃないか〜

メーニューからカスタムメニューの「f2:カスタムボタンの機能」でどこかのボタンにプレビューを割り当てると、露出を反映した画像が見れると思います。

書込番号:25881703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/09/07 16:44(1年以上前)

>但し、Sモードで絞りが物理的に追随できない時は点滅表示しているかと。

↑これが答えでしょうね。

レンズの明るさに限界があり、明らかに適正露出を得られない設定をしている場合は、ファインダーや背面液晶のF値表示が点滅する仕様で、そこで気付いてね、ということでしょうかね。

設定自体も「撮影設定通り」ではなく、「撮影設定を優先」となっているのも、そうした意味だと思います。


書込番号:25881711

ナイスクチコミ!3


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

繰り返す故障;液晶に像が出てこない

2024/09/03 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

ニコンの液晶カメラを含め多くの一眼レフを使ってきたが、シニア世代となり旅行に行く際重さが気になり出したため、高機能だが軽量である本商品を新品購入。しかし、旅行に合わせて購入したものの、数回使用後液晶モニターに像(設定画面も撮影画像も)が出なくなり、時々一瞬画像らしきもの(何の画像かは判断できなかった)が出るが直ぐモニターから画像が消えてしまうトラブルに見舞われた。このため旅行には持って行けず、帰宅後に購入店に持参し新品と交換。その後3−4回旅行に使用して、その軽量性の割にしっかりした画像を確認し利用してきたが、交換8ヶ月頃旅行に持参して撮影しようとしたところ(出発前にバッテリーチェックを兼ねて動作は確認)、再度同様のトラブルが旅行先で生じて撮影ができなくなった。帰国後購入先に持参したところ、修理の受付になって戻るまでに2週間ほどかかるとの事。異なる同一商品に同様のトラブルが生じる事、その発生が2回とも一年未満であることから、カメラとしてほとんど利用できない商品であり、旅行先でも荷物になっただけでとても失望している。

書込番号:25877148

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/04 05:57(1年以上前)

災難でしたね。

ニコンに戻ってみては。

書込番号:25877432

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/04 06:59(1年以上前)

一応ですが、
メディアにも疑いはあるような気もしますけど。
違うメモリーカードは試されたのでしょうか。


書込番号:25877470

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/04 13:10(1年以上前)

可動液晶なのでヒンジ部の断線や接続不良が考えられるのかなとは思うけど、撮影したデータは残ってたんですよね。

データが消えてるなら基盤やメディアも疑われるのかなと思いますが。

Z30とかZfcとかニコンにもコンパクト機があるのでそっちを選んだ方が良かったかも知れませんね。

書込番号:25877815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/04 13:15(1年以上前)

うーん、残念ですね・・・。
まあ、自分にはそういった経験が無いのですが、世間で言う外れくじを引かれたのでしょうかね?

因みに、自分が使用して来たメーカーは、主にニコンで、他はキヤノン・ペンタックス辺りでしたが
上でも出ている様に、主さんの場合この際 例えばニコンに戻られたらどうか?・・・と。

書込番号:25877820

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

過去スレでも投稿していましたが、24/9/1現在、X-H2SVer.7以降と各カメラ最新バージョンで、AFについて問題が取り上げられていますのでまとめておきます。この現象は、X-Processor 5共通の問題としてX-H2S以外も掲載しておきます。

●X-H2SVer.7.0で各AF設定での検証
https://youtu.be/-f3Je8ZChQc?si=IjQ9GWw51CbiilYy
他のユーザーから、あなたの「カメラ設定が悪い」と言われたことへのアンサー(3分55秒あたりから)

●X-H2S ファームウェア1.03 vs 7.0との比較
https://youtu.be/Ajr_I2ovdow?si=Nf_fcs4ksuyb5SeZ
https://youtu.be/lV65BKrcYes?si=pjSQlIif4sgPK1XM

●X-H2、X-T5とX-T3との比較
https://youtu.be/xH5_MhNu3as?si=pTRJtvncc3GXzScr
ちなみにT3は2018年発売です。

●X-S20とX-T4との比較
https://youtu.be/60vazVTV80U?si=wEWPuzCw6cn7366T
旧レンズXF35F1.4でさえ、X-S20より正確なフォーカス追従をしていることがわかります(1分46秒あたりから)。

●X-T5と Sony A7 IVのスチール比較
https://youtu.be/E8txbMAZBFw?si=rMzHPoCaBVQ1064h

もともとA性能良くない認識なのでスチールは数うちゃあたるで許容しています。動画でもそうですが被写体が近づくと極端に追従が弱くなりますね。外すと戻ってこない(AFボタンを押してもダメな)ケースも接写が多いです。
私自身、発売してすぐ購入したので過去動画を見直しましたが、初期はAFの合焦は速かったのですが謎のコンニャク現象が多々ありました。比較的安定していたのはVer.5.03あたりだったと思います。xf16-55mmf2.8あたりの露出ジャンプを解消しようとしたあたりから、ん?と思うことが増えてきました。
X-Processor 5は、8K30PをProresHQ収録しながら外部HDMIに出力できたりと、処理能力は高いプロセッサーだと思います。SONYレベルとは言わなくても、問題となっているところは解決できるはずです。あと数台搭載カメラが出るとして、あと1年弱は搭載カメラを発売するでしょう。正直、APS−Cでできることは積層型センサー搭載のX-H2Sでほぼ成し遂げています。AFがまともに使えれば間違いなく名機だと思います。他のモデル含め、本当に早く解決されることを願います。間違っても次のX-Processor 6?で「AFが改善しました!」なんてコピーが入ることがないように!

皆さんの感想や、思うところがあればお聞かせください。

書込番号:25874751

ナイスクチコミ!10


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/01 23:14(1年以上前)

フジに完璧な認識を求めて買ったのでしょうか。。。
色や画質を評価して、他社より劣ると言われている被写体認識性能をどう許容するかを判断して買うのが正解のような気がしています。
期待して買ったのに許容できない。ということだと思いますのでそれについて許容できるユーザーに意見を求めてもどうしようもないこと。

富士でも得意そうなシチュエーションでは便利機能として認識使うけど、絶対外したくない難しそうなシチュエーションではシングルポイントだけで全集中で撮ればいいと思う私は許容派です。

不具合というより性能限界の範疇ともとれる内容なので現状で判断されるべきかと。

書込番号:25874799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/09/02 00:56(1年以上前)

>ぬちゃさん
T2からのユーザーですのでフジのAFを期待して購入はしていませんでした。あくまでフジの画作りで写真と動画を両用するためでした。
許容云々の話で言えば、動画のAFがアップデートで「悪くなった」ことについては納得できない気持ちがありますね。
手持ちやジンバルでフレーミングしながらの動きものは当然シングルやマニュアルではフォーカス追えないので。
動かず構えて撮る時や三脚使用時の動画はそうしますし、写真は全然許容しています。YouTubeリンクに写真の例もあったので誤解を招いたかもしれませんが、このAFの話はあくまで動画撮影時の話でした。

もちろん動画撮影時の赤枠表示やリアラエースの搭載など、良くなった部分はユーザーとしても有り難いとは思います。

書込番号:25874871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/02 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

浜崎祇園山笠 X-S10 ISO12800

花火 X-S10 XF35mm F1.4 R

カワセミ X-S10

モデル撮影 X-S10

>タロヤマさんさん

富士フイルムで動体を撮られる方は少ないですが、基本的に数撃ちゃ当たる式で連写しまくっています。

自分のは、X-S10ですが、タムロン 18-300mm(B061)、XF35mm F1.4 Rとの組み合わせで、お祭り、鉄道、飛行機、ダンス、野鳥、花火と色々撮りますが、不満はほぼありません(^o^)



書込番号:25875808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/09/02 20:37(1年以上前)

>乃木坂2022さん
素敵な写真拝見しました。
スチールは動きものでも数打ちゃ当たるというのは心得ております。クライアントへの納品物でもスチールなら連射で撮っとけば合成できます。

動画でも、記録が目的なら固定でF値絞りぎみで撮れば良いのですが、固定アングルは映像がチープになるので当然動きをつけます。動きのない被写体は自分が動いたり、逆に被写体が人なら動いて貰ったりするわけで、そうもいかない実情てす。

X-H2Sは一定動画目的のユーザーもいると思うので、フジで動画も撮ろうと思っている人、マウント乗り換えとか、これから購入しようと思っている人には現状を知って欲しいと思います。

書込番号:25875976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/26 19:55(11ヶ月以上前)

>タロヤマさんさん

前スレの時は問題ないと書きましたが、今日動画撮影時にこの現象が発生しました。

私の場合は、ver.7になってからだと思います。

猫撮影中にレンズフードを嚙まれて離れていく時にレンズの最短距離以上に離れてもピントが外れたままでした。

LCDでAF合わせ直そうとしてもなかなか復帰しませんでした。

これでは、撮影に支障が出るので早く治してほしいですね。

動画ならMFで撮れと怒られそうですが素人動画撮影なのでAFに任せたいです。

ちなみにレンズはXF30mmF2.8 R LM WR Macroです。

書込番号:25905290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/09/26 20:50(11ヶ月以上前)

>すー.jpさん
近距離でフォーカス外れるとなかなか戻ってこないですね。一度REC止めたほうが早く復帰しますよ。
自分はジンバルにのせて18mmf1.4をよく使うのですが近影はやはり鈍いです。フォーカスを外していることを認識してほしいと思いますね。。

朗報となるかわかりませんが、改善の方向で動いているようです。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-japan-is-aware-of-autofocus-issues-and-is-working-on-a-fix/

AFがよくなれば、ほんといいカメラだと思います。

書込番号:25905358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/10/04 23:27(11ヶ月以上前)

自己レスです。
次回xサミット開催、f-log2Cと合わせて、X-H2S・X-H2・GFX 100IIの動画AFの改善予告がありました。T5やS20も年内に実装とのこと。

https://youtu.be/Ksbt7LDKjEA?feature=shared

f-log2Cが気になりますね。ダイナミックレンジではなく色域が広がるということですが、カラーサイエンスにどう影響してくるか。
これまでのf-log、f-log2は、シャドウ部分や肌の色調がマゼンタ寄りだったので、いっそのこと違うカラーサイエンスになったほうが差別化は図れると思う。
あと肌のシャドウ部分の一部分がネズミ色にころぶ現象があり、そこも改善できるといいのだが。

書込番号:25914820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング