
このページのスレッド一覧(全1606スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
297 | 30 | 2017年6月4日 09:45 |
![]() |
208 | 30 | 2017年6月27日 02:41 |
![]() |
16 | 4 | 2017年5月23日 18:34 |
![]() |
16 | 13 | 2017年5月29日 18:21 |
![]() |
21 | 6 | 2017年5月20日 06:40 |
![]() |
580 | 53 | 2017年9月3日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
ミラーレスカメラはよくわからないが、軽くて、デジカメより画質がいいのかな、とか、ネットの評判を研究して、ほとんど最安値で購入したのですが、なんと、レンズにもカメラ本体にも、made in chinaの文字がでっかく書いてある。
Nikonは日本の会社じゃなかったのか。 カメラはドイツ製か日本製という考えは古いのかも知れないが、 このJ5は中国製だったのだな。家電が中国製というのはなんかピンとこない。 確かに、iphoneは台湾で組み立てられているが。でも台湾製じゃないでしょ?
1年間の保険には入ってるが、大丈夫かな。
9点

この御時世に、いまだにこんな事言う人いるんですね。
書込番号:20926734
64点

もっと高いカメラも中国製、マレーシア製、ベトナム製、フィリピン製・・・・・・もう、あきらめて下さい。
最低限、奥さんとお米が日本製であれば大和魂を貫けます。
書込番号:20926742
49点

>ボンバーきょうさん
心配ですから売却しましょう。
書込番号:20926757 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>このJ5は中国製だったのだな。
だからその価格で手に入るんじゃないですか? 今と全く同じ内容のカメラで、もっと高い方がいいですか?
書込番号:20926782
19点

まだ、家電でメイドインジャパンだと思ってる人が居るのにビックリです…!
スレ主さんは、昭和で時代がストップしているんだね、きっと…
お気の毒な方ですね…
あいぽんの組み立てもチャイナだからメイドインチャイナて書いてあるよ。
鴻海精密工業は台湾の会社だけどね!
台湾じゃないから!
研究している割には浅はかすぎるね…
書込番号:20926805 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

現代の商品製造過程において、もはや「Made in ○○」というのは時代遅れで何の意味も持たないことは言うまでもありません。
APPLE社がMade in表記を嫌うため表向きの表記こそ違いますが、iPhoneでも「Designed in California. Assembled in China」となっています。
設計国を表記してあるだけなので中国製であることは変わりませんし、中身を細かく見ればいろんな国の製品の寄せ集めです。
仮にNikonの製品をAPPLE表記に統一するなら「Designed in Tokyo. Assembled in Japan/China/Malaysia/Vietnam/Phillipines」となるだけです。
iPhoneと一緒です。安心してください。
書込番号:20926807
20点

ニコンといえばタイ製かと思ってました^^;
書込番号:20926816 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こちらのサイトを参照下さい↓
http://blog.livedoor.jp/japan_camera/archives/3321913.html
(2014.2時点でのデータですが)
見ての通り現在は日本製の方が少ないです。
大丈夫か?と思いながら使われるのも精神衛生上よくないので(撮っていても楽しくない?)日本製に買い替えられた方が良いと思います。
書込番号:20926819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちょっと前のキムタクがCMの頃のニコンの一眼レフはタイ製でしたよ。
書込番号:20926820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それまで国内だったコンデジが、2003年頃から中国・インドネシア・ベトナム製です。
一方、同時期以降のフラグシップ級を除くレフ機は、タイランドです。
書込番号:20926836
5点

うーん今時、日本メーカー製品=日本製という感覚はさすがに時代遅れかと、
Made in Japanに拘りをもっているのなら、買う前の事前調査などのその拘りに見合うだけの最低限の努力は必要では。
書込番号:20926890
6点

みなさんありがとうございます。
なんだかんだ、手厳しい事も(笑) 書き込んでいただいて。
でも、安心して使えそうですね。
知らなければ、悶々とした気持ちで使うところでした、
もちろん、売り飛ばしたりしません。
書込番号:20926904
7点

>ボンバーきょうさん
私もJ5を使っています。
デジタル機器の日本生産は消費者の熱い価格破壊の流れで殆ど潰えてかなり経ちます。
逆にそれが出来たのは(設計と品証はやや異なりますが)デジタル化によってどこで作っても変わらない物が出来上がるからです。
ポイントはニコンが設計してニコンに品質基準を満たしている事です。
先ずはどこでも持って行き易いJ5を楽しむのが一番と思います。
どうしても日本生産品を楽しみたいにであれば名前は似て非なるD5をなったりします。
それだと高いし重いですよね。
では良き写真を。
書込番号:20926970
4点

ドイツのカメラもカナダやシンガポールや日本で作ってましたからね〜o(^o^)o
書込番号:20927104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本規格という事です。メイドイン?何って、何ら意味が無いものです。日本製?となっていても海外の人が作っているものも多々あります。
書込番号:20927256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンが、どんな品質管理をしているのか?
オフショアからの受け入れ基準をどうしているか?
この点は知りたいですね
あ 因みに私のj5はいたって元気ですよ
書込番号:20927351
3点

>ボンバーきょうさん
ニコンはニコン製です。
品質管理が重要で、製造国はあまり気にしない方が穏やかに過ごせます。
原材料の少ない日本では純日本製品を作ろうとすると物凄く高額になるでしょう。
書込番号:20927495
3点

ニコンに限らずです。
それに、○○製といっても組み立てが○○国で部品はいろんな国から。
日本製であっても部品は海外品の寄せ集め、
で、現状の日本は組立の熟練工が少ない・・・
さ〜どうします・・・
書込番号:20927560
2点

中国製や海外製が増えたのはひとえに
値段ばかりを追い求めた日本人の(私も含め)責任だと
思っています。
自動車の部品も日本製ではないものがたくさんあります
書込番号:20927570
6点

>ボンバーきょうさん
常備薬的な良さがあるJ5、出身地はさて置きDNAはNikonです。
仕事帰りの寄り道でも活躍してくれる可愛いカメラだと思います。
それでは。
書込番号:20927622
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
噂通りお客様センターの対応は最悪でした。
私の場合はレンズ中央のごみが開封時から混入していました。
責任者のえらそうな態度はまさにC A N O N 品質!!!
この対応で納得できなければ、どうしようもないですね、とほざきよった・・・・
製品はいいけど、この王様対応はす ご い!!
ミラクル対応だ!!!!
もう買わないといいたいが、買うので歯を食いしばるしかない!!
この会社、落ち度があったら相当たたかれるかな。
まあ報告まで。怒りすぎて。
すがすがしい、天晴れCANON!
11点

まあ、最初から入っているといやな物ですよね。
どの程度のゴミだったのですかね?
どういった対応なのかが分かりませんし、
普通の30代の男さんはお客様センターに何を求めたのでしようか?
通常は初期対応は買ったお店ですが・・・
書込番号:20922140
9点

で、キヤノンが提示した対応って、どんなだったんですか?
そこんとこハッキリさせないと、クレーマーがギャンギャン吠えてるようにも見えますので・・・。
それはそうと、ゴミなんて使っているうちに入るものですから、写りに影響が無い程度ならあんまり気にしない方がいいですよ。
書込番号:20922148 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

いきなり、メーカーサービスに電話したんですかね ? どちらで購入ですか ? ネットで初期不良非対応店からですかね ?
okiomaさんも書かれてますが、電化製品も含め、先ずは購入店舗に申し出て症状の確認の上、良品との交換が普通だと思いますが・・・。
”で、キヤノンが提示した対応って、どんなだったんですか?
そこんとこハッキリさせないと、クレーマーがギャンギャン吠えてるようにも見えますので・・・。”
正にその通り。
書込番号:20922168
15点

私も初期対応なら購入店だと思うのですが、、、
何かしらの理由があってお客様センターだったのですか?
本当にそんな対応されたのならお怒りはごもっともではありますが、このご時世、いきなりメーカーのお客様センターがそんなことをするのも不思議に感じます。
書込番号:20922169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

普通の30代の男さん、でどの様な対応をされたのでしょう?
文章を読んでも良く分かりません。
サポートの対応はどの会社もそうですが、出られた人によってかなり変わるみたいな気がします。
当たりが良いと同じ事を言われたとしても、そう悪く感じなかったり・・・
相性なんかもあるとかもしれませんね。
お互い人と人ですから・・・
書込番号:20922175
6点

初期不良で購入店で交換してもらえば良かったのに。
当たりが悪かったんだろうね。
SC、電話サポートで悪い対応経験したことないな。
書込番号:20922203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

☆☆☆ CASE 1 ☆☆☆
「あの新品購入したらレンズん中にゴミが…」
「初期不良品として購入店で交換して貰って下さい」
「それが通販で買っててメーカーと直接やってくれと言われまして」
「では修理対応となります。お預かりして分解清掃なのでお日にち頂きますが」
「んだとゴルァどんな対応だそれ新品に交換せーや」
「いえ直販でもない限りこちらとしてはこの対応で納得頂けなければどうしようもないのが現状でして」
ぷちっ☆
むきーなんやねんコイツら殿様商売しおってこーなったらありとあらゆる掲示板にある事ない事書き殴ってキヤノンの信頼を地に堕としてくれるわふはははは!
判定☆ YOU LOSE! m9(・ω・)
☆☆☆ CASE 2 ☆☆☆
「おいおいキヤノンさんよぉ9000D買ったらなんだよこれレンズん中にゴミ!ゴミだよゴミ!むあったくもう考えられねーなレンズにゴミってよぉ」
「申し訳ございませんでは初期不良として販売店の方で同一製品で交換対応致しますのでそちらへ」
「あぁ?同じモンと交換だぁ?おいおいジョーダンだろキヤノンさんよぉこっちゃ不良品掴まされたんだぜ?おんなじモンと交換ってヘソがチャー沸かしちまうぜがっはっは♪そこは慰謝料込みでもっといいモンと交換てのが筋ってもんだろホラあれだよアレ、“ディーご” とかいうのがたっけぇーんだろエエもんなんだろ何だって?にこん?何だそれナニなに別のメーカー?んじゃアレだアレ、あるぷぁー何ちゃらとかいう…ん?ソニー?これもメーカー違うんかい紛らわしいのぅ。いいやとにかく何でもいいからお前んトコの一番高いカメラよこせや転売したら金になるやつゲフンゲフンいやなんでもねぇよ独り言だ。とにかくいっちゃん高いのと交換しろや」
「いえこちらとしては同一製品との交換対応で納得頂けなければどうしようもないのが現状でして」
…ぷちっ☆
(以下同文)
判定☆ YOU'RE UNDER ARREST! m9( ̄^ ̄)
注:この物語はフィクションです。たぶん☆
書込番号:20922213 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>責任者のえらそうな態度はまさにC A N O N 品質!!!
普通はゴミ取りぐらいで責任者は出て来ないでしょ。
スレ主さんはゴミの混入に対し腹立ちまぎれにグズグズネチネチとクレームを言いましたか?
ゴミ混入は無ければそれにこしたことはないのですが、あればあったでSCで清掃してもらえばいいのです。
そういうものです。
自分自身の人格を貶めるような対応は控えましょう。
書込番号:20922220
11点

人間 ”ものは言い様” です。
相手も人間、ましてやサポートに仕事も最高にストレスの溜まる仕事でしょう・・・。
”SC、電話サポートで悪い対応経験したことないな。” 私も ! 。
書込番号:20922276
6点

新宿SCにはややハズレのオッサン居たよ。
書込番号:20922493
6点

こういうネガキャンクレーマー的な話の場合、どうも話のいきさつや発言内容などが具体性に欠ける傾向がありますね。
書込番号:20922538
11点

スレ主さん、みんなに不満をぶつけようとしたのかもしれませんが、見事にカウンター食らってしまいましたね。
ハンドル通り「普通の30代の男」なら、ある程度の良識は持ち合わせているはずなので、あんな書き方はせずに「こういう理由で販売店ではなくサービスセンターに連絡して、こういう要求をしたらこう返答があった」と理路整然と事実だけ書けばこんなことにはならなかったのに。。。
書込番号:20922551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉私の場合はレンズ中央のごみが開封時から混入していました。
〉責任者のえらそうな態度はまさにC A N O N 品質!!!
この一行目と二行目の間に、どんな事があったのか?
その辺りがわからないので何ともコメント出来ないと思います。
加えて、例え相手が企業といえ、人間です。
頭ごなしに言うのではなく、節度を持って主張する事をお勧めします。
相手を怒らせるだけではなく、上手くコントロールする人間力も
時には必要。
書込番号:20922590
8点

通常の売買は、実は【売買契約】がされているものとして、
不良品などは【買った販売店】に言わないと「想い」は逆効果になります。
【カネの切れ目が縁の切れ目】なんです。
※食中毒や死傷する事故などの製造物の安全に関しては別の話になります。
消費者は販売店から買いますから、消費者の権利が及ぶ売買契約の範囲はそこまでです。
そもそも、
販売店「が」卸問屋もしくはメーカーにクレームするわけで、
年間何百万円とか何億円のカネの動きがありますから、
「わずか数万から数十万円ポッチ」の消費者からのクレームよりも【重み】が違いますので、
メーカーに対して憂さ晴らししたいのであれば、販売店経由のほうが【金銭的背景としては効きき易い】わけです。
【カネの切れ目が縁の切れ目】とは、
カネの直接の流れだけで考えると理解し易いですし、
野菜や果物などの売買で考えても理解し易いです。
(生産者表示付以外では、店を飛び越して農家や農協にクレームしようがありませんが(^^;)
書込番号:20922907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴミ混入は無ければそれにこしたことはないのですが、あればあったでSCで清掃してもらえばいいのです。
そういうものです
SCが清掃できればね。
以前、銀座のSCでレンズ内のゴミの清掃について尋ねたら
結構な値段と結構な納期。とどめは平然とした顔で「完全には取りきれませんよ。分解する訳ですから
また別のゴミが混入する恐れもあります」って言われた事が有る。
まあどっちでも良かったんで預けずに帰ったが、気の短い人ならキレてたかもなあ。
書込番号:20922921
6点

※メーカー直販の場合は、売買契約は消費者とメーカーになります。
ただし、クレーム対応しているのは、ゴミの混入に直販関わる製造部門の者でも品質管理の者ではありませんから、
【人間的な配慮は不可欠】でしょう。
書込番号:20922925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシで、カメラ、レンズを店舗で買うことが多いです。
必ず、レジで清算後、その場で店員立会いのもと、開封して、レンズの前、後ろから
のぞいています。カメラは一応、ファインダーのぞいています。
カメラではないですが、買ったときにその場で交換になったことが2回ありました。
・コンパクトデジカメのレンズ表面のキズ
・スマホのカメラレンズカバーのキズ
実店舗ならこういう予防策もあるということで。
書込番号:20922938
4点

これを言ったら元も子もないかもだけど、レンズ内のホコリって、撮影に影響しないケースも多いのでは?
写真に写り込むなら納得いかないだろうけど、影響無いなら目くじら立てて騒ぎ立てるほどの事では無いのかなぁと。
スレ主さん、これだけ皆さんから言われても反応無いですね。へこんじゃったのか、これ自体が釣りネタだったのか。
書込番号:20922976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ2週間預けてゴミ取ってもらっても帰って3日目にはまた違うゴミが入ってますよ
書込番号:20923206
4点

余談ですみません
カメラメーカーじゃないけどベルボンのサービスは逆にやりすぎ。
・クランクハンドルがとれた・・・・・はい、新品交換
・ウレタンが蒸れて臭いから有料で交換して・・・・・はい、新品交換
・雲台の動きが渋い気がする・・・・・はい、新品交換
保証期間内に3回も新品の三脚に交換。
ちょっと過剰サービスすぎるかとは思いますが、カメラメーカーも少しだけ見習ってほしいかも。
書込番号:20923280
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
とても良いカメラで使い心地、ホールド感も良好なんですが、知らないうちにダイヤル内側にあるMFボタンに手が当たっていて、いざという時のワンショット時にファインダー覗いて、シャッター押そうとしてもピントが合わず慌てたことが何度もあります。
最初は壊れたのか!!!????と思っていましたが、知らぬ間にMFボタンに右手が当たっていたことが判明。
以後気を付けるようにしていますが、音もなくMFモードに なるので、大切な一瞬を逃さぬようにいちいち確認するのが面倒です。
これってオフに出来る機能はありましたっけ?
3点

カスタムファンクションでボタンの割当をオフにできますよ。
書込番号:20905449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
MFボタン、オフに出来ました(^^)
ついでに知らず知らずに押してしまう動画ボタンもOFFにしました。
書込番号:20912843
1点

こんばんは。
M5ユーザーです。
>知らぬ間にMFボタンに右手が当たっていたことが判明。
私も経験しました(笑)
しかし、動態撮影には素早いMF切り替えも必要なんでありまして
添付赤丸のボタンにMFモードを持っていってあります。
書込番号:20913016
5点

>ミホジェーンVさん
なるほど、そうなんですね。オリジナルにカスタムされてますね!(^^)
参考になります。
ありがとございます。
書込番号:20913104
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A3 レンズキット

コンデジでファインダー付きなら、ソニーのRX-100 M5ですねー(高いけど1インチコンデジでは最高だと思ってます)
はい、自分も狙ってまーす(^^)
書込番号:20904274
2点

LX100後継かなぁ?吾輩は…←X10ですが
書込番号:20904332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVF付のコンデジをピックアップしました。
10万円以下だと、PowerShot G5 Xなんかがありますね。
っていうか、X40は出ないんでしょうかね?
書込番号:20904427
1点

>モンスターケーブルさん
>ほら男爵さん
>Paris7000さん
皆様御返事有り難うございます。
なんと言ってもフジの色具合が好きなので、富士が後継あるいは類似の機種を出してくれれば、それを買いたいんですよね。
できれば<10万円、一眼でも良いけど今より更に大きくなるのはな-(X30かばんに入れて持ち歩いてますが、さっと持ち出せるという感じではない)、EVF、ズーム などと考えています。
FUJIFILM X-A3 EVFがない、 FUJIFILM X-E2 操作がわかりにくそう、 FUJIFILM X-T20 高い
sony α6000
LUMIX DMC-GX7MK2K
等も視野に入れながら、だんだん頭がこんがらがってきてます
書込番号:20904822
0点

α6500
性能、画質すべてよし
書込番号:20904952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
値段も良いんですよね
値段を考えるとその下のアルファ6000かなーと
書込番号:20904998
0点

>AE84さん
近所の家電屋さんで RX100 見てきました。
物足りくらい小さいですね−
あんまり大きいのも不便なんですが、小さすぎるとなんか物足りない
わがままですみません
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-LX100.html
これ実機 見てみたいです。
悩んだ末に evfなしでも良いかってX-A3買っても良い気もしたり
書込番号:20905868
0点

>わりに普通のおじさんさん
お邪魔します。
今年の春、撮影中にアスファルト路面にX-30を落っことしてしまい完全不可動となりました。
基板がやられましたね。
1200万画素ながらサブ機と言うよりこれをメインに使ってもそん色ない程、良いカメラでした。
後継が出ないのが大変残念。
で、これの代わりのカメラをどうしようか??と思案してました。
結局所有しているSONYのNEX-6に、ほとんど使っていないオマケに付いてきたレンズを付けて
取りあえず代用品として使ってます。
RX100が最有力候補でしたが、そこまでオカネを掛けるのはどうか?と言う意見がアタマの中を占めまして
X-30の次シリーズが出るまで気長に待とうホトトギス、と言う感じです。
書込番号:20906202
4点

>くらはっさんさん
転落残念でした。
金額とズームがないのを気にしなければ、 fuji X100Fも魅力的に見えます。
煩悩・・・
書込番号:20906228
0点

富士フィルムの中で考えると
X-T20 レンズキット 150,660円
X-A3 レンズキット 80,460円
値段を優先すれば、EVFなしも許容範囲か・・・
書込番号:20910552
0点

EVF付にこだわると高級機種に限定されますね
他メイカーも含めていろいろザーッと見てみましたが、EVF無しが大勢ですね
値段とその他の機能のバランス+フジの色合いが好き manualで一眼を操るようなスキルはない
ということを考えれば、X-A3も魅力的ですね
悩むわ・・・・
書込番号:20914576
0点

単純。
EVF 無くてもいいなら、A3
EVF どしても必要なら、T10
お値段は↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777292_J0000020001_K0000936469
買えるじゃないですかぁー
参考までに、EVF 有りのコンデジなら、たとえば、この辺が近いのでは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000846726_J0000013428
センサーサイズが大きくなるのに本体重量はダイエット。
X30はてっきりその後に1型機を出すための布石だと思っていたのに、出ないですねー
ご愛用のX30をずーっと大事に使うと予測します。なにも買わないというオチがつく。
書込番号:20927125
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ
1000枚に満たないと思いますが、絞り込んだ写真にゴミが映り込んできました。
こちらの書き込みである程度は覚悟してましたが、オリンパスでは経験したことがないので、ややがっかりです。
今のところf6くらいでも映り込んでいます。
シグマ純正現像ソフトで取り除けたらいいんですがね。シグマさんお願いします。
でも sd quattro h むちゃくちゃはまりました。出てくる絵がsppの効果もあって活き活きしていますねー!
下手な写真ですがアップします。iso400 85mm f1.4 です。
7点

>山と単車さん
ーーー1000枚に満たないと思いますが、絞り込んだ写真にゴミが映り込んできました。
こちらの書き込みである程度は覚悟してましたが、オリンパスでは経験したことがないので、ややがっかりです。
今のところf6くらいでも映り込んでいます。
シグマ純正現像ソフトで取り除けたらいいんですがね。シグマさんお願いします。ーーー
やっぱりですか ! ・・・・ こまったもんですね!
何故、ミラーレスなのにゴミが、出て来るのでしょうか ?
又、何処に付着するのでしょうか ?
やはり、レンズ交換時にセンサーへの付着でしょうかねぇ ? ? ・・・・・
しかし、ハーフサイズの sdqは初期状態からの、ゴミ付着問題でしたよね ! ・・・・・・
此れほど、ゴミ付着問題が、在るのにシグマは、何の見解もしないとは 如何なるものでしょうかねぇ〜 ?
何処ぞの、家電メーカー ( 同じ、S か ) フルサイズカメラに、習いか ?
シグマに限っては、嫌だな ! !
HPでの、釈明を望みたいです ! !
是非ともに ! ・・・・・・
ソフトは、対策が速いのに、ハードは対策しないの ( 隠蔽 ) ?
不可思議ですね ! ・・・・・ 社長さん 知っているのかね ?
信用問題って事 !
・・・・・・・
あ! すみません 。 愚痴ってしまいました 。
シグマの!不甲斐無さに !
でした。
追伸 しっかりしろよ!と、未だ! シグマ ! 未練 ・・・・・
書込番号:20901215
4点

>玩具の箱さん
いつも返信ありがとう!
センサーの前にガラスみたいな物が入ってるんですが、そこならセンサーと距離があるので映らないような気がします。やっぱりセンサーに憑いてるんじゃないでしょうかー。つまり内部からかな?
ぽつぽつぐらいならへっちゃらですが、SPPで取り除けたらなと思いますよね。せめて。
問題は自然に撮れるのかなんですが、センターに送るにはまだ早い気がしますし。
このまま撮りながら時々ジャンプしてみますね。ダメもとで!
書込番号:20902185
2点

山と単車さん
うっ。
書込番号:20902435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山と単車さん
いえ 、 いえ! 此方こそ貴重な情報 、 ありがとうございます !
又、良い写真を見せてもらい、参考させてもらっています。
ーーこのまま撮りながら時々ジャンプしてみますね。ダメもとで!ーー
あはははは 、 それは、グッドアイディアですね !
シグマは、そんなアナログな事も、知らんのだろうか ? いかんなぁ〜 それじゃ !
デジタルだからゴミが、1か 0 かってかな ? あ 〜 あ 〜 ・・・・・・・
でも、ガンバってね 〜 シグマよ!
でした。
書込番号:20902456
1点


山と単車さん
だいぶん
書込番号:20904748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-two-new-fe-zooms-will-announced-today-stay-tuned-sar/
Eマウントにまた新しいレンズが発表される…
今年前半だけでFE 100mm F2.8 STF GM OSSと「FE 85mm F1.8」とSEL100400GM
今回また二本のレンズが発表される…
しかも、fe400単焦点とfe135も今年中に発表される予定になってるそう。
Aマウントユーザーとしては、不満な気分しかないんでず
せっかく、α992みたいな素晴らしいカメラを出したというのに、レンズはどこに?
最新のカメラで最新設計のレンズを使いたいのは
皆さん同じはずだと思うんですが…
ソニーは一体なにを考えているのか?
噂ですらないんですね…
Aマウントレンズの…
Aマウントにも新しいレンズを出してください。
お願いします。
書込番号:20899677 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

古いレンズに新しい命を吹き込むのもいいものですよ。
やってて良かった公文式みたいな。
ちょっと違うか。(笑)
書込番号:20899742 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

会社を経営してみなさい(´;ω;`)
書込番号:20899809 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>@武ちゃんさん
Eマウントは、今まで名作と言える様な、レンズが無かったから、最近になってレンズを出した。
Aマウントには、既に名作と言えるレンズが、数あったから、最高級のボディを最近になって出した。
と思ってます。
プラナー 85mmF1.4ZAなんか、
発売は10年ほど前だけど、
金属の銅鏡、金属のピントリング、金属のフードは、一生使っていける予感がします。
腐っても鯛
プラナー 85mm F1.4は、何10年先でも、
名レンズにあると思います。
書込番号:20899832 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>ソニーは一体なにを考えているのか?
今のAマウントってエントリー機が無いじゃないですか。
エントリー機が無いってことは新規ユーザーを獲得して
ユーザー数を増やす意思がないってことです。
(もちろん少しはいきなり上級機を買ってしまう人もいますが)
で、マーケティングの基礎知識ですが、ユーザー数の拡大を
図らないとユーザー数は減少していきます。
他社に乗り換えられる、写真自体止めてしまう、死んでしまうなどの
原因で放っておいたら自然に減っていってしまうからです。
このままだとユーザー数が減っていって商売が成り立たなくなるので
Aマウントは終了するしかないことになるのですが、
このような現状は新入社員でも分かるような簡単なことで
優秀なソニーの社員が分からないはずは無いですから
分かっていてやっていると考えるのが自然です。
5年後、10年後に環境が劇的に変わっていたらどうなるか分かりませんが...
書込番号:20899860
22点

>@武ちゃんさん
レンズは写真にとって大事な構成要素ですが
今のレンズラインナップでも撮れない事は無いんで
Pentaxも古いレンズ多いですけど
凄く素敵な写真撮られる方が
Photohitoや価格.com内でも沢山いらっしゃるので
Aマウントユーザーとして言い訳出来ないなぁと(笑)
勿論、最新設計のレンズがあった方が
ユーザーとしての将来性まで加味すると
精神衛生的にも良いとは思いますけど
寧ろ500/4.0 300/2.8SSMとかを保持してるであろう
アダプタ経由のFEユーザーに早く手放して欲しいので
FEのレンズが早く充実する事を祈ってます(笑)
現に100STFが発売になってから
MINOLTA100softがオクや中古が
今更、結構出回り出したのであながち間違いでは無いかと(笑)
書込番号:20899935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今までカメラはイイのが無かったけど、レンズは一応そろってたと思う
書込番号:20900121
9点

Aマウントレンズ
たしかに絞り開放で周辺は緩めだったりフリンジが出やすかったりもするが、、、
それが改善されたからといってEマウント85mmGMのデブさが許容できるのか?、 またはF2.8の135mmbatisに20万オーバー払えるのか?という問題はある。35mmのディスタゴンだって、シグマ35mmARTよか2センチ弱も長いのだT_T
まあ現状Aマウントで撮影していて特別困るってことはない。
それはさておき、Aマウントはペイするか分からない機種やレンズを「極力増やさない」ことと引き換えに存続を許されている節がある。然し、それでも最低限”純正”で欲しいのが、35mmF1.8と24〜105mm、欲を言えばさらに新100mmマクロあたりでしょうか。
書込番号:20900288 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

24-105 F4だけでも出して欲しい。
MINOLTA時代の3.5-4.5を使っているが、さすがに4200万画素には物足らないし、パープルフリンジも厳しい。
このレンズさえ出していただければ、安心してAマウントを使って行ける。
書込番号:20900408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現状で欲しいAマウントレンズ?
広角10や12mm始まりの現代版かな?広角の為にEマウント引っ張り出してるから
出来れば他社レンズのOEMでもかまわないので欲しいレンズとして
シグマの50-500 OS付
シグマ自体はすでに新レンズに販売がシフトしてるので旧の部類に属すると思うのですが
これをSONY用に特化、新しいIDを付け、最新のハイブリッド位相差AFに対応させ
ナノコーティング等を施し、モーター強化や軽量化、高性能化等できれば施し
αA専用としてリニューアルして欲しい
シグマとしては開発済み、償却済みの商品でしょうし
機構上フル機能使えないので、SONY向けの馬鹿売れも無い終末商品だと思うのですが
シグマがMC11のように便乗商法なら、SONYも逆便乗商法というのは?
50mmから500mmまで使える便利レンズですが
広角側の描写力は定評がありますし、素養として棄てたモノでは無いと思っています
αには拡大ピントや全画素超解像とか他社に無い機能がこのレンズには便利なんです
このままでは使いにくい他社レンズをOEMで安く完全自社用としてリニューアルする
シグマには出せないけど、SONYなら出せるレンズだと思いますけど
こんなハイブリッドな製品どうでしょう?
書込番号:20900477
7点

Aマウントを継続するという意思表示みたいな1本が欲しいですね。
AF版STFを是非♪
書込番号:20900494
12点

つうか、レンズを買う為に写真撮ってんの?
書込番号:20900609 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>@武ちゃんさん
〉〉最新のカメラで最新設計のレンズを使いたいのは
皆さん同じはずだと思うんですが…
ハズレー!
私はAマウントを初代α100から使ってる。
レンズは、既に良いのが充分ある。
レンズが無いと言うのは、レンズを使ったことの無い初心者の言い分では?
α99-2で良いAレンズで撮ってみて下さい。
素敵な写りになりますよ。
じっさい、レンズが甦ります。
α99では無理やり眠らされていたレンズ本来の力が復活して、生き生きと輝き出します。
ニコンD800Eで撮ってたのよりも素敵な写真になる。
Aレンズは、α99-2で初めてその力を発揮する。
素晴らしいレンズを作っておいてくれたAレンズの大先輩に感謝感謝です。
α900当時はカメラは2400万画素しかなかったのに、5千万画素対応のレンズを作ってくれていた。その先見性には驚きます。
スレ主様、今の良いレンズで、撮ってごらん。必ず満足しますよ。
意外なことですが、良いAレンズはいまだに最先端です。
例えば、私はα7R2+24-70F2.8GM よりもα99-2+24-70F2.8ZA で撮りに出掛けます。
総合的には、このほうが良いから。
GMレンズのわずかな良さより、カメラの良さが光ります。
みんな、熟成カメラと熟成レンズで、 撮って撮って、撮りまくろう!
書込番号:20900806 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

〉〉24-105 F4だけでも出して欲しい。
そうそう、これだけは同意します。
ミノルタの24-105を使ってるが、これはダメです。周りが暗くなる。
書込番号:20900828 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

既に持っている方は問題ないですが、欲しいレンズが
手に入らない方もいるので“過去にあるから不要”と
切り捨てない方が良いかと。
私は持っていないレンズで欲しいのは、100mmF2や
35mmF2.8とか。なかなか程度が良いレンズにあたり
ません。
書込番号:20900907
9点

もちろん、今も過去にも無いレンズも歓迎です(話題に出ている24-105も層ですね!)
書込番号:20900911
7点

>弘之神さん
>会社を経営してみなさい(´;ω;`)
君が言う?
書込番号:20901096 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

400ミリも出るんですね。
F4.5くらいなんでしょうか、大変興味あります。
書込番号:20901812
2点

たまにでいいからレンズ出してくれたら(ソニーが)Aマウントも
忘れられてないんだなと、ユーザーが安心すると思うし
Aマウント続けますよとソニーからのメッセージでもあると思う。
自分が欲しいレンズは、鳥撮り用に500mmF4なんだけど、
貧乏で買えないのでタム150−600をOEMで出して欲しい。
100歩譲って、タム150−600でハイブリッドAFが効けばいいんだけどな。
あと非レンズ内モーターレンズ群もリニューアル&SSM化して欲しい。
あ、2倍と1.4倍のエクステンダーも新しいのお願い!
書込番号:20901994
4点

Aマウントレンズですね?結構待ってたんですがもう熱が冷めました(笑)
書込番号:20902379
5点

>びーとαさん
〉〉 Aマウントレンズですね?結構待ってたんですがもう熱が冷めました(笑)
熱が冷めてクールになったところで、α99-2を触ると良いですよ。
私もAのα99は放置状態で、Eばかり使っていました。
転機はα7R2でした。
この4200万画素でAレンズを使うと、一気に画質が良くなるのです。
驚いて、手持ちのAレンズを色々試しました。
ZeissとGレンズは全て良くなりました。
4200万画素で、Aレンズがよみがえったのです。
GMレンズは、確かに良くなっています。
不思議なことに、AレンズはGMに近い表現力を発揮します。
そして、どちらも自分の表現力を越えたと感じました。
初めての経験です。
ニコンのD800Eでは感じなかった。4200万画素で進化があったのだと思います。
そして、α99-2を使うと、ショックを受けました。
撮影感覚が絶妙なんです。
AF速度と精度が良くなり、撮影フィーリングが飛躍的に良くなったのです。
ソニー機では、初めてであり、ようやくD800Eのフィーリングを越えたと感じました。
α99からみれば、画質もフィーリングも一段か二段良くなります。まさしくAレンズが生き返るのです。
いまは、α99-2で、喜びながら撮っています。
α7R2は旅行専用にしています。
ソニーよ、最高のカメラをありがとう。
撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:20902500 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





