デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ174

返信25

お気に入りに追加

標準

使いものにならないサブダイヤル

2017/03/31 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:322件

先日、キヤノンのショールームでこのカメラを操作しました。

親指だけで露出補正ダイヤルを回すと、もれなくサブダイヤルも回ります。(サブダイヤルと露出補正ダイヤルの位置が近い為)

そのため、サブダイヤルにISOやWBを割り当てていると、露出補正した際に、それらの設定が勝手に変わってしまうという、酷い操作性です。

サブダイヤルに期待している人は注意が必要です。
「設定割り当てなし」にもできるので、結局はただの飾り物になる可能性大です。

キヤノンもサブダイヤルなど、どうでもいいと考えているとしか思えません。
もっとマトモなカメラを作って下さい。

書込番号:20782814

ナイスクチコミ!15


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/31 21:54(1年以上前)

>もれなくサブダイヤルも回ります

マジですかw
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:20782843

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/31 21:56(1年以上前)

その試用機が壊れていただけということは
ありませんか?
量販店の試用機は良く壊れてますよね。

書込番号:20782849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TAKI_325さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/31 22:14(1年以上前)

マジっすか!
実は発表当初から気になってました。
M3を所有してますが、露出補正ダイヤルが親指で回し辛からったので、M6を見た時はサブダイヤルも一緒に回るんだろうなーと思ってました(-_-;)
上ら人差し指と親指で摘んで回さないと駄目っぽいですね。

書込番号:20782917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/01 02:14(1年以上前)

つか根本的に露出補正ダイアルはつまんで回すことしか想定してないんじゃないかな?
親指で回すダイアルには見えないのだが…

まあ個人的にはMODEダイアルと露出補正ダイアルいらねえけど(笑)

3ダイアルならUIを再考しないとだめっしょ

書込番号:20783533

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/04/01 05:41(1年以上前)

そもそもM6の露出補正ダイヤルの高さ自体が軍艦部で一番飛び出してる時点で何か不用意に回りそうなイヤな予感がありましたが…
2階建てダイヤルの操作性においても悪いとあっては、何ともクソ仕様な出来ですね。

ほんとミラーレス一眼に関してキヤノンが他社メーカーより優れてる点があるんだろうか?と常々思ってましたが…
この件ひとつ取っても、まだまだ完成度は低いようで変わり映えしませんね。

でもまぁ知名度で売りまくちゃうんだろうなぁw


書込番号:20783638

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/01 10:52(1年以上前)

この件に関してはべなてぃが的を射てるんじゃね?

Mろっくの露出補正ダイヤルはつまんで回す前提での軍幹部からの大きな突出だと思うけど。んでサブダイヤルが親指での操作でしょ。あの二層構造の上下ダイヤルの突出/埋没設置はそう考えるのがフツーだよw

Mさんの露出補正ダイヤルはMろっくでのサブダイヤル型の埋没設置だよね。アレは親指操作前提だった。
その割に鬼のように固い操作感は誤操作防止の為かも知れんが頂けなかったのは事実ではあるけどもw f(^_^;

今回のMろっく型露出補正ダイヤルはむしろつまむ事によって回し易くなったんで個人的には好印象なんだが。

相変わらず的外れなクレームかけて悦に入ってんだなぁこのスレ主ってのが率直なカンソーw



そんな事より今からでも遅くないから外付けEVF付けたら愛撫AF使えるようにしろキヤノン☆ ヾ(`・ω・´)

書込番号:20784153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/01 13:07(1年以上前)

そーです、つまんで回すのです\( ̄ー ̄)/

書込番号:20784484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/01 15:43(1年以上前)

機械式駆動から電子的駆動になるにつれてデザインの自由度が増したために、奇をてらっ
たおかしな操作(UI)の物が増えましたよね。

長い時間をかけて熟成した操作系の配置を変更する場合は、慎重なテストをお願いしたい。

特に右手操作の前後ダイヤルとシャッターボタンは、操作する指との関係を注意して欲しい。
ファインダーを覗きながらでは右手の指は三本しか使えないので、3ダイヤル以上はカメラを
保持したままの左手で操作できるようにに割り当てて欲しいね。


書込番号:20784819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件

2017/04/01 22:45(1年以上前)

>Gendarmeさん
お役に立てて、良かったです。
写真で見ると、全体的な形やダイヤルの質感などはかっこいいと思うので、それにつられて実機を操作せずにネットで予約購入するには危険です。



>モンスターケーブルさん
故障している訳ではなく、親指がサブダイヤルに触れた状態になるので、露出補正ダイヤルと一緒に意図せず回してしまうんです。

レイアウトがなんとかならなかったのかと思います。


>TAKI_325さん
TAKI_325さんの予想通りです。(>_<)
サブダイヤルに機能割り当てしなければいいのですが、それではサブダイヤルの存在意味がなくなってしまう。。

でも、キヤノンはダイヤル2つが一緒に意図せず回ってしまうのが分かっていたから、サブダイヤルへの機能割り当てなしの設定ができるようにしたのでしょう。

私には、理解不能ですけど。。



>あふろべなと〜るさん
確かに露出補正ダイヤルは高い位置にあるので、つまんで回せばいいのでしょうけど、親指の届く場所にあるので、親指だけで回したくなるんですねよ。

M3ユーザーなら、親指だけで回せたので、なおさらではないでしょうか?
悪く言えば、改悪ですかね。。


私も露出補正専用ダイヤルは嫌いです。

書込番号:20785880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件

2017/04/01 23:23(1年以上前)

>萌えドラさん
露出補正ダイヤルは、回す固さは結構あるので、不用意に回ることはなさそうですよ。

でも2階建てダイヤルは、本当に駄目ダメです。
操作性は、AFの速さのような技術的な遅れなどは関係なく、工夫次第で他メーカーを一発逆転できそうな気がしますが、キヤノンは一番遅れていると言ってもいいと思います。

露出補正ダイヤルを設けること以外での操作の一貫性もなさそうです。(M5にはダイヤルファンクションでサブダイヤルの機能を切り替えできるのに、M6には無い)



>Masa@Kakakuさん
露出補正ダイヤルを親指だけで回すのと、つまんで回すのでは、どちらが便利でしょうか?

私は親指だけの方がいいです。
M3ユーザーの買い替えなら、なおさらではと思います。

個人的には、つまんで回すように作られていますという、メーカーの意図を読み取る必要はないと思いますよ。
でも、Masa@Kakakuさんが使いやすいと思うのであれば、それはそれでいいと思います。

私のスレッドが的外れなクレームかどうかは、このカメラが発売されて、皆さんの反応を見てからのお楽しみということで、どうかお許しを。。(^^;)



>☆M3☆さん
私はつまむの嫌です。
どうしても親指だけで回したいのです〜。(*^-^*)
でも、露出補正専用ダイヤルは嫌いです。。



>へのKappaさん

EOS M3以降のキヤノンミラーレス機は、露出補正専用ダイヤルに固執している感じですね。
一眼レフにはないのに、どうしてかなと不思議に思います。

左手で操作できるダイヤルというのは、今まで考えたことなかったです。
中指で操作できる位置辺りに設置、という感じでしょうか。

書込番号:20785981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/02 06:03(1年以上前)

>>メーカーの意図を読み取る必要はないと思いますよ

そらそうだ。やりたいように操作すればエエと思うで。
ただ、それに伴う誤操作に文句言われてもねw

「シャッターボタンを左手で押すのがMYスタイルやねん! <( ̄^ ̄)>」と豪語する輩に文句言う人はいない。

でも。

「なんやねん左手で押すとうまくホールドでけへんやないかこのカメラ使い物にならへんで!( *`ω´)ノ☆」とか言い出すと呆れられるってだけ。



左手でも足の指でも好きなように押しゃええやん。
その操作性の悪さで言い掛かりさえ付けなければね☆
d( ̄▽ ̄)

書込番号:20786358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/02 08:51(1年以上前)

>dctが好きさん
思いつきに反応していただきまして恐縮です。

第3ダイヤルの位置ですが、正面2時のフランジサイドあたりですかね。
レフ機では十分なスペースがありますが、Mではロック解除ボタンを左
下に移してカメラを構えたときの親指の腹に正対するように斜45度に置
けばよいのではないでしょうか。

私自身は、露出に関する4つのパラメーターのうち絞り・シャッター・補正
の3つを2ダイヤルに割りあててISOは他の方法がよいですね。
3本指操作(親指絞り・人差指シャッターボタン・中指補正)が撮影に最も
集中できるのです。不満は前ダイヤルが中指の腹に正対しないものもあ
ることですね。

また、普通でない使い方をして文句を言うなとしかられそうですが、
人差指の一番敏感なところをシャッターボタンの一番シックリくるところに
置いたらアチコチ動かしたくはないんですよね。

書込番号:20786554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/02 11:30(1年以上前)

つか最大の問題はニコン的に言えばコマンドダイアルが実質3個あるのと同等なのに
露出補正ダイアルが独立しているおかげで
他のダイアルで露出補正できないことじゃないかな?

何のための3ダイアル化なんだよ(´・ω・`)

てかもしかして他のダイアルでも露出補正できる?

逆に他のダイアルで露出補正できるなら
独立した露出補正専用ダイアルは無駄なわけだが…

書込番号:20786865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/02 12:05(1年以上前)

パワーショットやeosMユーザーなら露出ダイヤル欲しいのでしょうけど、キヤノンのデジイチユーザーとしては露出ダイヤルでしか露出補正の設定変更ができないのはとても使い辛いですね
eosみたいに露出ダイヤル無くして普通に電子ダイヤルで操作出来れば良いのに
これはeosMシリーズについてずっと思ってる事ですけど、eos Mって名前なのに操作性がeosと別物なのは理解できないですね

書込番号:20786948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件

2017/04/03 00:03(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

誤操作ではないですよ。

親指が届いてしまうダイヤルは、親指だけで回したくなるのが人間というものだと思います。
だから、メーカーは誤操作しないような位置にダイヤルを置く必要があると思います。
それが操作性というものではないでしょうか。

私のスレッドが言いがかりだなんて、どうかそんな風に思わないで下さいよ〜。(>_<)




>へのKappaさん
>>第3ダイヤルの位置ですが、正面2時のフランジサイドあたりですかね。

これは斬新なアイディアですね!
でも、レンズロック解除ボタンの移設は難しいのではないでしょうか。
フジやペンタックスならできそうですね。

>>3本指操作(親指絞り・人差指シャッターボタン・中指補正)が撮影に最も集中できるのです。
これって、フジのX-T2やT20がそうなのでは!!

フジはダイヤルがたくさんあって、アナログ操作系が好きなメーカーですが、実は前後のコマンドダイヤルでもシャッターと露出補正は可能です。
露出補正ボタンには「C」ポジションがあって、前ダイヤルで設定可能になります。
シャッターダイヤルは「T」ポジションにすると、後ろダイヤルで設定可能です。

色々と操作してみると、フジは結構面白いです。(説明書見て実際に操作して研究しました。実に面白かったです)

撮影に本当に集中したい時などは、人差し指をシャッターボタンに置いたら、動かしたくない気持ち、分かるような気がします。
今それが可能なのは、やはりフジの上記の機種くらいかなと思います。



>あふろべなと〜るさん
>>何のための3ダイアル化なんだよ

その通りですよ!!

フジのX-T2やT20、オリンパスPEN-Fは、前や後ろのダイヤルでは露出補正できますが、キヤノン機はできないと思います。

フジはアナログ操作系が好きな人にも、電子操作系が好きな人にも、どちらでも対応できるカメラだと思います。

今日はレトロな感じでアナログ操作、別の日は動体を撮るから素早い電子操作で、と言った使い分けできるのが面白いです。
だからといってはなんですが、露出補正ダイヤルが無駄になるという訳ではないような気もします。(ちょっと説明が苦しいですかね。^^;)



>名前を入れてねさん
おっしゃる通りです!!!

一眼レフEOSと操作系が異なるのが嫌ですよね。
M3から突然現れた露出補正ダイヤル、内部基盤を使い回してコストダウンでもしているのでしょうか?

書込番号:20788684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件

2017/04/03 00:26(1年以上前)

ちょっと話はそれますが・・。
操作系で考えたのですが、音声認識を使って、マイクを通して声でカメラを操作できるようになる・・というのはどうでしょうか?


例えば、あるボタンを押すと音声認識が開始され、声で指示を出す。

・露出を変更する時・・・「露出、プラスプラス」とか、「露出、上上」で2/3段プラスになるとか。
・シャッタースピード変更・・・「シャッター、下下下」で1段遅くなる。
・ピント合わせは「AF」、レリーズは「レリーズ」と言って指示する。

事故などで右手を失った人なども、これで一眼レフを操作できるようになるかも知れませんね。(ちょっと難しいかな)

書込番号:20788724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/04 02:59(1年以上前)

>フジはアナログ操作系が好きな人にも、電子操作系が好きな人にも、どちらでも対応できるカメラだと思います。

個人的にはフジは中途半端かな
フィルムのMF時代のUIを追及するなら他のUIやらんでいい

まあ正確にはフジのUIてペンタックスのMZシリーズに近いので
AF時代に洗練されたものなんだけどね(笑)

書込番号:20791194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2017/04/07 18:14(1年以上前)

銀座のキヤノンで触ってきたけど、
親指だけで露出補正ダイヤル回しても、その下のダイヤルは回りませんでした。
つまんで回す必要もありませんでした。
下のダイヤルのほうが回しやすいです。
使い物にはならないってことはないでしょう。

書込番号:20799141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件

2017/04/08 23:30(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>>親指だけで露出補正ダイヤル回しても、その下のダイヤルは回りませんでした。

カメラのグリップを握ったままですよね?
何度やっても、100%サブダイヤルが意図せず回らなかったなど、ちょっと考えられません。

M6の簡易パンフレットに、「マニュアル撮影時に便利なサブ電子ダイヤルを採用」とあります。
これは、モードダイヤルが「M」の時に、絞り値を変更する際に、サブダイヤルを使って下さいと言うことです。

「M」モード時には、露出補正ダイヤルは不要で、二つのダイヤルが干渉することがないので、キヤノンではこのサブダイヤルの使い方を推奨しているのではと考えます。

しかしキヤノンは「M」モードだけでは勿体ないと考え、一応ISOやWBの設定に割り当てられるようにしたのだと思います。


モードダイヤルが「P、Tv、Av」の時、サブダイヤルに「機能割り当てなし」に設定できるのはなぜだと思いますか?
それは、露出補正ダイヤルを回すと、サブダイヤルまで意図せず回してしまうことを、キヤノンが知っているからだと思います。

せっかく設けたダイヤルに、「機能割り当てなし」に設定できるなど、普通では考えられません。

以上により、M6のサブダイヤルは、使い物にならない、と言うことです。
お分かり頂けましたでしょうか?

だたし、「M」モードしか使わない人には、有効なダイヤルです。

書込番号:20802623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/09 02:05(1年以上前)

>モードダイヤルが「P、Tv、Av」の時、サブダイヤルに「機能割り当てなし」に設定できるのはなぜだと思いますか?
それは、露出補正ダイヤルを回すと、サブダイヤルまで意図せず回してしまうことを、キヤノンが知っているからだと思います。

とりあえず100%違うと思うよ?
何度もいうけど親指で操作するためのダイアルじゃないから…

まあ別の意味でこのUIは駄目なわけだけども
少なくともスレ主さんの主張は難癖つけてるだけですよ

書込番号:20802943

ナイスクチコミ!8


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ494

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

こちらのスレッドの症状を見て驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20738088/#tab

自分が以前極寒地で撮影した際に、電源が切れ、同時にカメラの日付保持機能がリセットされました。
これにより、撮影情報の詳細が分からず困っています。
しかしこれは、「使用環境範囲外での症状のため、自業自得。」
こちらのスレッドでは沢山の方に指摘、叩かれ学習したつもりでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20719426/#tab

しかし、驚き目が点です。
一番上のスレッドで見たとおり、通常の環境で使用しているユーザーも日付保持機能が故障!?
まさか通常使用でも日付保持機能がダメになるとは。
ソニーのカメラはやっぱり、「基盤」がダメなんでしょうかね。
ってか、極寒地でも他社は使えているんだ。
電源が切れるならまだしも、日付保持機能が消えるなんて…。
ソニーのカメラはどうにかしてるぜェ(# ゚Д゚)。

今回のスレッドを立てた真の目的を二つ、以下に上げます。
@購入を考えている方へ。α7U+Eマウント電池ではこの症状が出る可能性があります。
Aソニーさんが今後の製品開発で改善をしてくれれば幸いです。
 (4Kや他機能載せる暇あればここを改善して欲しい。)

最後に、
今回はあくまで、通常環境撮影時の、電池保持機能故障の件ですからね\(◎o◎)/!
症状の報告なので、レスに返信はしないかもしれません。

書込番号:20782390

ナイスクチコミ!19


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/31 19:22(1年以上前)

故障はどのメーカーでも起こりえます。
発生率(故障率)はわかりますか?

書込番号:20782425

ナイスクチコミ!9


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/03/31 19:36(1年以上前)

では逆に聞きますが、発生率を調べる方法はありますか!?

書込番号:20782462

ナイスクチコミ!16


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/03/31 19:37(1年以上前)

よく、指摘した症状の発生率を聞いてくる方がいますが、
メーカーがユーザーからデータを集めて公式に公開していないと、わかるはずがないですよね!?
もしくは、αカフェなりα7Uを持っているユーザーが集まりそうなコミュニティーに出向いて、
個人個人にメールなり口頭なりで調査して、ユーザー数に対する症状件数で出しますか!?
そんな事はしません。そんな中、
手っ取り早いのが、このサイトに投稿して、レスで同じ症状の出る方がいるかのか情報交換を行います。
勿論発生率が分かり、それが高ければ、メーカーの対応速度や確率もあがりますがね。。。

書込番号:20782463

ナイスクチコミ!9


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 19:45(1年以上前)

ソニーのミラーレス4台、日中晴れてても氷点下のこともある雪国で使いましたが、他社比問題があると思ったことはなく、日付がリセットされるなんてことは一度もないです( ;´Д`)

書込番号:20782475

ナイスクチコミ!19


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/31 19:51(1年以上前)

私も1年半ぐらい使っていますが、今のところ問題ありません。
今後のためにも、心配すべき事項なのか、判断材料が欲しいだけです。なんで噛み付いてくるのかわかりません。

書込番号:20782489

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2017/03/31 19:52(1年以上前)

アタシもAマウント1台、Eマウント3台使ってるけど一度もないにゃ(´・ω・`)

書込番号:20782492

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 20:10(1年以上前)

素朴な疑問ですが日付保持機能がリセットしてしまう症状で交換したセラミックコンデンサってバッテリーのことなのでしょうか?

これって別にバッテリーがダメなんじゃなくてボディ側の部品がダメなように読みとってましたが違うのかな?

書込番号:20782544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/31 20:51(1年以上前)

>シルビギナーさん
> これって別にバッテリーがダメなんじゃなくてボディ側の部品がダメなように読みとってましたが違うのかな?

その解釈で合っています。

書込番号:20782630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/31 21:03(1年以上前)

スーパーキャパシタ、電気2重層コンデンサだとおもいます。

書込番号:20782671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/31 21:04(1年以上前)

シリアルナンバーで製造時期が推測できます。
対策部品が出て改良されたんだと思う。
2003年ころのデジカメでは各社で生じたキャパシターの不良による現象ですね。
対策部品が無くて修理してもまた1年で同じこと、私は2度修理して3年で保管箱に入れた、みんなあきらめたと思う。

パソコンでも台湾製の廉価な電解コンデンサーのパンクが頻発してた、あるメーカーのコンデンサーに使われた電解液が原因だったと。
個体コンデンサーが使われるようになったのもその対策のためかな。
友人のシャープのパソコンが使っているうちにフリーズする、保証も切れた頃に発生するので原因はと。
調べると富士通の一体型のパソコンも同じフリーズ現象。
電解コンデンサーが破裂して口が開いていた写真を見た、シャープのも廃棄するときに分解したらコンデンサー数個が破裂してた。

現行品に症状が出ないなら対策部品を使った基盤交換で直ると思うが保証切れだと有償修理になるでしょうね。

書込番号:20782677

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2017/03/31 21:14(1年以上前)

オリのPL3、PM1もなりやすいですね。

書込番号:20782704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2017/03/31 21:21(1年以上前)

コンデンサの破裂だと
ThinkCentre S50 Ultra Slim
とか有名ですね。

使った部品の全ロットなのか一部ロットなのか、うんが悪いと固まって発生しますね(´;ω;`)

書込番号:20782728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 21:35(1年以上前)

というか、引用元のスレッドに返信すれば良かったのでは?まだ二週間前なんだし。
なぜ同じような内容で乱立させるの?もし良い情報が投稿されても分散されたら見辛いよ。

書込番号:20782766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/31 21:39(1年以上前)

弘之神さん

以下、類似例です。

・[HDR-CX370V]バッテリーを替えるたび・・2012/01/14 15:16
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=14021429/

・[HDR-CX420]バッテリーを交換すると日付がリセットされるんですが(^^;2014/12/20 01:32
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011544/SortID=18286953/

・[α7 II ILCE-7M2]内臓バッテリー関係の不具合発生2016/01/29 14:18
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19535526/

以下のソニーヘルプページとRX100iiiの事例から、ソニーの内蔵バッテリーの容量は、(バッテリーを1日抜くと日付がリセットされる)オリンパス程小さくないものの、オリンパス同様、キャパシタが使用されているように思われます。一方、日付のリセットが殆ど報告されていないカメラメーカーは、RX100iiiのような事例(未使用で放置するとバッテリーの残量が明らかに減る)が見れない事から、コイン型電池が内蔵されているように思われます。

時計が内蔵された家電品の場合、内蔵バッテリーには、コメントを抜いて一日内外で時計がリセットされる製品ではキャパシタが、何年でもリセットされない製品ではコイン型電池が使用されています。後者の例では、(少なくとも以前の)デスクトップ型PCは全て(マザーボードに搭載)が該当します。最近のカメラは、コイン型電池を採用していたとしても、ユーザーは交換出来ないはずです。

・サイバーショットのヘルプページ
Q) 電源を入れると日付と時刻の設定画面が表示される
A) 内蔵充電式電池が放電している可能性があります。再度、日付・日時設定をおこなってください。
(説明)
カメラ本体には、日時を保持するために充電式電池を内蔵しています。
その充電式電池は、充電しない期間が1か月程度続くと完全に消耗してしまい日時設定がリセットされるため、電源を入れた時に日付設定画面が表示されます。

・[DSC-RX100M3]バッテリーの放電2017/03/04
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=20709883/

[コイン型電池の例]
・特長: メモリバックアップ用として最適
・用途: ノート型PC、デスクトップパソコン、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、銀塩カメラ等
・コイン形二酸化マンガンリチウム電池「CR」
http://biz.maxell.com/ja/primary_batteries/cr_coin.html

書込番号:20782785

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/31 22:06(1年以上前)

カメラの時計機能はオマケみたいなものだけに不具合あっても免責なのかも。

書込番号:20782890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/01 00:31(1年以上前)

申し訳ないのですけれど、存在が鬱陶しいです。

皆さん言われるとおり本体側キャパシターの問題で、EマウントのバッテリーFW50が悪いわけではないですよね?


タチの悪いストーカーに絡まれているような印象です。

書込番号:20783359

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/01 05:10(1年以上前)

スレタイに高々と『イカれたEマウント電池』とまで掲げておられるぐらいですから、日付保持機能がリセットしてしまう症状においてバッテリーがダメである明確な根拠をスレ主さんは勿論お持ちなのだと思いますので、α7Uユーザーとしてはぜひその根拠をお聞かせ願いたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20783628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/04/01 06:18(1年以上前)

α7系の日付情報保持は我々ユーザが手にするバッテリーが保たせてるのではなく、別の内蔵キャパシタ的なものが受けもつものと思います。

引用スレでの症状は、その部品なのか基板の何か別問題に派生するのか、再現性の問題もあり、書き込みされてる範囲ではまだ原因不明です。

バッテリー交換のとき何らかの不具合でカメラが初期化されるようなことがあれば、あちらのスレ主さんの遭遇する症状になりうるのでは、と書いたのは私です。が、それはまだ実証されてません。

私自身、α7IIで時刻情報消えたことないですし。

ということで、時々ストレスになる問題に遭うユーザがあるのはそうなんでしょうが、まとめて超ディスるような全体状況とまではいかず、類似不具合や関連情報の集積と今後の推移を見守る、てところかなと私は思っております。

書込番号:20783662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/01 07:14(1年以上前)

おや

「悪」アイコンは「悲」アイコンに変わったのか

カカクいつのまにか仕様変更されたのね

書込番号:20783715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/04/01 08:11(1年以上前)

α7、α7U、他に二台のSONY機つかってますけど、スレ主さまのいう現象は、全く起こりませんけど。

書込番号:20783803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング