デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

Androidアップしデートで不具合

2024/05/08 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:32件

Android14にアップデートしたところ、z9.zfともにスナップブリッジで画像転送ができなくなりました。
機種はzenfon9です。ipadでは引き続き利用できるのでAndroid側の不具合かと思いますが、注意喚起とともに解決策をアドバイスいただければと思い、投稿しました。

書込番号:25727809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/08 08:15(1年以上前)

>makiron1978さん

スマホの機種はなんですか?
Android 14は、先月のアップデートで不具合が多数発生しています。特にAQUOS sense8やGoogle Pixel 7/7a/8/8 Proなどで、通話の着信不可やLINEの通知が遅れるなど、致命的な不具合が報告されています。

https://support.google.com/android/thread/266775015/android14%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88?hl=ja

書込番号:25727833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2024/05/08 09:22(1年以上前)

zenfon9です

やっちまった〜、て感じです

書込番号:25727893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2024/05/10 21:31(1年以上前)

あまり詳しくはないけど、アプデを人より先にやらないのは20年前から常識だと思ってます。
スマホやPCは特に。
カメラのアプデでは不具合とかあまり聞かないけど、Z9でもある程度の「人柱」が出るまでアプデしませんね。

書込番号:25730566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2024/06/05 00:08(1年以上前)

おっと、このスレ読んだ後に、不意に「アプデしてください通知」を押してしまって我Galaxy Z Flip4も14に…
でも、不具合無いです。^^;
Z9からの転送は試してないけど、Z50からの転送は問題無し。
ちなみに、SnapBridgeのアプデではZ9からの転送が速くなったなんてYouTuberのイソフスさんが言ってましたね。

書込番号:25760882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/05 01:03(1年以上前)

>アプデを人より先にやらないのは20年前から常識だと思ってます。

ホント、そう思います(^^;


ちなみに、化学関係の分析機器は、かなり長い間【NECのPC98】を制御端末に使っていたモノが意外と少なくないので、
新旧よりも【確実に動くことが(重要以前に)正義!!】みたいな感覚があります(^^;

そのため、OSのバージョンアップも【できるだけ遅らせる】とか【複数機種があれば、一気にアップデートしない】など、
半ば本能に近いような自己防衛パターンが根付いていたりします(^^;

書込番号:25760919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ243

返信20

お気に入りに追加

標準

値段安いせいか画質が悪いね。

2024/05/07 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:531件

中古が大量に並んでいるのはなぜだろうと疑問だったんですが、店員さんによると、センサーが安物だかららしい。連写も弱いしファインダーも見にくい。APS-CのEOS Kiss X10より画質悪い。

書込番号:25727368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/07 20:03(1年以上前)

RPの画質が悪いなんて話は初耳だがなぁ…

書込番号:25727417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2024/05/07 20:38(1年以上前)

私も初耳です。

写真甲子園2022で敢闘賞を取られた高校生が使用していたカメラなんですけどね。

書込番号:25727461

ナイスクチコミ!15


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/05/07 20:54(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

スレ主さんが、実際画質を確認されたんですか?
スレタイの『画質が悪いね』なのか、店員さんに
聞いてみての『画質が悪いらしいね』なのかどっち
ですかね。

Canonのフルサイズミラーレスの初期とは言え、KISS
x10云々かどうかは別として、apscより画質が悪いとは
思えませんし,聞きませんね。
まぁ装備や連射はフルサイズと言えどもエントリー
モデルですし、妥当じゃ無いですかね。

書込番号:25727486

ナイスクチコミ!30


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/05/07 21:41(1年以上前)

中古が並んでいるのは、5年前の当時、キヤノンのフルサイズミラーレスはRとRPしかなく、とにかくフルサイズがほしかった人がこぞって買ったからでしょう。いま買い替えがピークに達しつつある時期かもしれません。
その店員さん、大丈夫ですか?

EOS KissX10に劣るところはいくつかありますが、同時期の発売ではあるし、同じDIGIC8だし、いわゆる画質に関しては劣るということはないとは思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129952_K0001147817&pd_ctg=0049

書込番号:25727544

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/05/07 22:23(1年以上前)

二年間、使用していますが、操作性と電池性能は悪いとは思いますが、画質は静動共に撮影していて問題だとは思いませんな。

書込番号:25727592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2024/05/07 22:47(1年以上前)

どこまでの画質を求めてるの?…ご、本音かな。
これを手放して今の機種に買換…なんじゃない?
R8とか狙いなら下取りにいいじゃない。

書込番号:25727612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/08 05:18(1年以上前)

根本的に一眼て画質が良いことが存在意義の筆頭だから
センサーが安いからで画質が露骨に悪くなる例って今までなかったんじゃないかなあ?

まあセンサーという言葉がどこまで含めた言葉かも影響してくるけども

本来のセンサーはフォトダイオードがむき出しのものだけども

オンチップマイクロレンズまで含めるのか
さらにフィルターまでも含めるのか…

初期の一眼ならオンチップマイクロレンズの有る無しで差が出たり
ローパスフィルターの良し悪しで差が出たり

確かにセンサー周りが高い方が画質が良かった面はある
(コンデジなら原色フィルターか補色フィルターかでも差が出たけど、一眼で補色は採用例ないと思う)

でもここ10年以上そういった部分で差が出るって話は聞いてないかな

むしろ画質以外を重視して高くなる例は多いと思うかな
KissX4と初代7Dなんかは有名だった
画素数は同じだけども7D用は高速読み出し対応のスペシャルセンサー

近年だと逆に多少画質は犠牲にする高いセンサーもある

初期の裏面センサーは高感度画質向上の代わりに低感度画質を多少犠牲に
積層センサーは読み出し速度向上の代わりに高感度画質を多少犠牲に
グローバルシャッターではフルサイズでも画質は全般的にAPS-C程度まで落ちてます

高いほど画質良いのかい?

書込番号:25727737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件

2024/05/08 07:07(1年以上前)

>hattin89さん

はい、2泊3日レンタルしました。
まず白飛びしやすい。ハイライトのダイナミックレンジが狭いみたいです。白飛びしやすいのはセンサーが古いタイプだからと推察。裏面照射センサーや積層センサーだと値段がずっと高いので仕方ないです。ただ、値段が値段(EOS R10と同じ)ですから仕方ないところではあります。

書込番号:25727786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/08 07:23(1年以上前)

>APS-CのEOS Kiss X10より画質悪い

それを言うなら、
できるだけ同条件で撮影しての比較をしていますよね。
していないなら、こういった内容は書くべきではない。

それと、
本当に画に問題があるの?

書込番号:25727796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/08 09:10(1年以上前)

【悲報】 積層はめちゃ高いけど若干画質落ちます

今後の技術課題です


プラシーボ効果みたいなものじゃないかな?
高いセンサーだと良い写真が撮れた気がする
安いセンサーだと良くない写真が撮れた気がする

書込番号:25727882

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:181件

2024/05/08 09:54(1年以上前)

ダイナミックレンジ=画質とか言ってる人久々に見ましたねえ
もうすっかり絶滅したかと思ってました・・・

書込番号:25727923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/05/08 22:50(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

この流れだとレンタルしてテストした画像が
出るかなとみんなが期待しちゃうかもしれませんね。
勿論任意ですが。

あとダイナミックレンジの比較ですが、他の方が
おっしゃる様に同条件での比較が基本かなと思います。
加えて画質も含めたセンサー性能の比較でしたら、
両者RAWで撮り、ノイズOFF,シャープOFFなど
が必須になります。
センサーを見ている様で,案外見てるのは映像エンジン
だったりします。

何かと比べて画質が悪いねと言い切るので有れば
やはり比較見本が必要かなと思います。


書込番号:25728657

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5 更新頻度・・・('ω') 

2024/05/09 21:05(1年以上前)

>中古が大量に並んでいる
新品価格で全メーカーのフルサイズで最安値

同じキヤノンだと
最廉価のRPが11万、
その一つ上のモデルR8が20万円。。
ともう倍近い価格・・・驚異的に安い

書込番号:25729487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2024/05/10 07:22(1年以上前)

別機種
別機種

Jpeg 撮ってだし。明らかにオーバーの写真

RAWで出力して現像。RAWデータには此処まで情報がある

>アマゾンカフェさん

これだけ安価なフルサイズ機なので、他のフルサイズ機と比べて劣るところはあっても
仕方がないと思います。
そしてスレ主の主張は個人の意見として尊重すべきだと思います。

では、ワタシの意見も書きますね。
RPは1年程使用していますが、画質で不満を感じたことはありません。
今年の3月にある撮影で、100人以上の集合写真をRPと24-105のLレンズで撮影しました。
見事に全員の顔が解像しており、その写真はある雑誌に掲載される事になりました。(クライアント有りなので
此処に掲載はできませんが)
画質については、ワタシはまったく問題ないと思っています。
但しスポーツ等動くものの撮影については、ワタシの腕では全く思い通りには
撮れませんでした。その他不満はもちろんあります。

このカメラ、風景とかスナップであれば、十分に通用すると思っていますし、
R8との価格差があるので、フルサイズ入門機として暫く現行機であり続けると思っています。

次にダイナミックレンジですが、大昔のカメラでテストしたものを載せます。
この画像以降真面目にダイナミックレンジのテストしてないです。笑
もう15年以上前のカメラでも、RAWに此処まで情報が残っているということがわかったので。

宜しければ、スレ主がどのように確認されたのかご教示していただけるとありがたいです。

以上がワタシの主張と要望です。

書込番号:25729783

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/10 07:47(1年以上前)

店員さんの情報は間違ってないかもしれない

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20200D,Canon%20EOS%20R6,Canon%20EOS%20RP

少し前のキャノンのセンサーでは低ISOでのビーク性能が抑えられているような特性がしばしば見られました
フルサイズ買うならR6が良いですよと 少し高いほうを売りたい店員さんなら話の流れで 画質がという言い方してもおかしくないな

書込番号:25729811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/20 09:42(1年以上前)

デジタル機器は短期間での買い替えが多いでしょうから数年経ったので買い替えに伴い下取りしたので潤沢なのかと。
RPは6DUと同じセンサーと言われていますので、RPのセンサーが悪ければ6DUも酷評されるかと。
でもそんなことはありませんから、画質が悪いとは一概に言えないかと思います。
センサーも大事ですが、レンズも関わってくるのでカメラ本体だけで画質を判断したくはないですね。
現行機種と比べるとファインダーや連写はスレ主さんの言うとおりだと思います。
ダイナミックレンジも狭いですが、機能・性能にこだわる方は上位機種や新しい機種を選ばれるでしょう。
R6markAを買うのに下取りに出しましたが、RPは軽量で低価格、中古も豊富なので機会があればまた買ってみたいと思っています。

書込番号:25741570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/05/20 14:06(1年以上前)

確かにダイナミックレンジ云々については、同じセンサーの6D2で80Dにも負ける…みたいな話題がありましたね。

ただ、私はリリース直後から使っていますが、画質について特に不満はなく、最新フルサイズ機ならともかくX10より悪いというのはちょっと信じがたいです。

レンタルされた個体に不具合があったとか、同じEF-Sレンズを使い、RPでクロップされた1,000万画素数程度と、X10の2,400万画素数を拡大比較して…ってことはないですよね?

因みに、今となっては安いですが、リリース時点では6D系と大差なかったですよ。^^;
まぁ、他が高くなりましたからねぇ。
業者やプロが使っていた5D3だってR8よりちょっと高いぐらいで買えたし…。

書込番号:25741758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2024/05/20 14:16(1年以上前)

いまだフルサイズで一番売れているという現実。(BCNランキング10位)
売れているからこそ中古が大量に並ぶ。

書込番号:25741769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/05/22 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出しです。

4枚ともすべてRPで撮影しました。

数年前にRPを購入しました。フルサイズでもこのお値段で主婦の私でも購入出来とてもありがたく大切に使わせて頂いています。写真の腕はまだまだですが色も綺麗に撮影できるのではないかなと・・・。画質もそんなに悪くないように思います。写真を載せておきますね。

書込番号:25744075

ナイスクチコミ!3


yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/02 13:47(1年以上前)

僕は、店員にはきついけど、客には優しい機種だと思っています。店員はあくまでも商売ですから
そりゃ利幅がでかいカメラは良い、悪いカメラは悪いカメラになるでしょう。

ダイナミックレンジが低いとか、白トビしやすいと言いますが、ひと昔前のcanonのセティングで、
ダイナミックレンジは1dx,、5dmark3、6dmark2と変わらないです。白トビしやすいのは
フィルム時代の慣習で、プロ機は若干アンダー、初心者機はオーバーの味付けになってるんでは
無いでしょうか。解っていれば露出をアンダーにすれば、問題無いです。あっさり目に映るのも
彩度、コントロラスト調整で何とでもなるので気になりません。

それより画素数が1dxや5dmark3よりも上がり、高感度も12800位ならなんとか使える。
測距点、af、測光範囲全て過去機より上回り、ダメな点は連写、シャッター耐久性、高速シャッター
電池の持ち、ファインダー(最近の若い方、量販店行って良く思うのですが、ファインダー使わないで
すね…半数以上の方が液晶見てます。おじさんからすれば、一眼持って液晶見て試し撮りしてる姿
に違和感ですが)でもこれが一般的(風景、花、料理、記念撮影etc)な写真を撮る際に必要かと言われれば
余り必要無いです。それより小型軽量で、安いが重要でしょう。そんな事も知っているか知らない店員が
センサーが安物や連写が出来ないとか言ってる。まあ利幅少ないですからこの機種に丁重に時間かけられ
ない理由も解りますが…酷い言いようですね。

今は初心者がカメラ初めようとしても悩むんでしょう。スマホより少しい良いカメラが欲しい。
コンパクトデジカメなんて殆ど売って無いし、商品は売ってても在庫なし。ここで値段見ても
rp zoomセットより、rx100m7、gr3、gx7m3の方が値段高い!そらネットで色々調べれば
コンパクトカメラよりも勿論これの方が良く写る、買ってはみたものの使いこなせず売るんで
しょうね。

書込番号:25757677

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

現状の納期って、どれくらいですか?

2024/05/06 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 y-mzkさん
クチコミ投稿数:4件

3/30に、某量販店に立ち寄り、下見していたところ、
店舗のキャンペーンがあり、価格.comの最安値より
安くて、キヤノンのキャッシュバックキャンペーンも
合わせると、さらにお得だったので、購入に踏み切り
ました。
 ところが、在庫がなく、3から4Wの納期が掛かります
とのことで、一瞬悩みましたが、GW前には納入されると思いますと言う店員の言葉があったので、購入しました。
 しかし、未だに納入されたと言う連絡がありません…
購入された方、どのくらい待ちましたでしょうか?
 あわよくば、弘前の桜とも思ったのですが、まさか
GWにも間に合わないとは、思いもいませんでした…

書込番号:25725897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/05/06 14:13(1年以上前)

>y-mzkさん

ヨドバシには在庫がありますね。

どちらで購入したかはわかりませんがGWだとメーカーからの出荷は無いでように思いますし、3から4週間だとタイミング的にGWと被るのでメーカー在庫があれば明日以降出荷されるのではと思います。

メーカー在庫が無ければ更に時間がかかると思います。 
明日にでも購入店に確認してはどうですかね。

書込番号:25726042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 15:28(1年以上前)

>y-mzkさん

こんにちは。

>3/30に、某量販店に立ち寄り、下見していたところ、

>ところが、在庫がなく、3から4Wの納期が掛かります

現在はキタムラで納期1か月、
ヤマダ電機で20日以上、
ビックカメラは店舗の在庫回しで
数日でこのレンズキットが届くようですね。

明日は平日でお店もメーカーに
入荷の確認が取れると思います。

そのうえで「納期未定」のような
返事であれば、当初売買契約時の
3−4週間を過ぎているわけですから、
履行遅滞を理由にキャンセル交渉
も出来そうですが。

あと、1‐2(2ー3?)週間の具体的な返事で、
現在の最安よりずっと低価格なので惜しい!
という状態なら待つしかないと思います。

書込番号:25726139

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-mzkさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/06 16:21(1年以上前)

返答ありがとうございます。
購入したのは、エディオンでした。
エディオンポイント、dポイント還元込みでしたが、
かなりお得でした。ポイントは、RFレンズ RF-S10-18mmの購入(半分)に使用してしまいました。
まぁ、確かに、GWが、ギリギリ掛かっていたので、
明日、電話して聞いてみます。

書込番号:25726198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-mzkさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/06 16:26(1年以上前)

返答ありがとうございます。
店舗によって、1W前後の差はあれ、納期掛かって
いるんですね…
エディオンで、ポイント込みですが、安く購入
出来たので、ここまで待ったので、キャンセル
せずに待つことにします。

書込番号:25726202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2024/05/06 17:53(1年以上前)

>y-mzkさん
GW前には納入されると思いますと言う店員の言葉・・・
これ問題では、お店に強く確認の連絡していい内容だと思います。量販店だと店舗間での在庫確認しての話かと思いますのでお店側に落ち度あるように思います。
価格の在庫ありのお店にはカメラ専門店も掲載されてますのでどうしてもならキャンセルも有りだと思いますよ

書込番号:25726303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 19:13(1年以上前)

>y-mzkさん

>ポイントは、RFレンズ RF-S10-18mmの購入(半分)に使用してしまいました。

既にそのポイントもご使用済み、となると
キャンセル交渉は難しいかもしれませんね。

GW以降も撮影のチャンスはありますし、
しっかり安価で遠からず納品予定であれば、
夏や秋の行楽シーズン前に十分に
カメラやレンズ操作に慣れておかれる方が
思い通りの写真が撮れると思いますので、

しっかり節約して夏以降の本番に!
というおつもりで悠然と待たれるのも
悪くないかもしれません。

書込番号:25726395

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-mzkさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/06 19:13(1年以上前)

返答ありがとうございます。
明日、最新納期確認したいと思います。
その対応次第ですかね…
納期が遅れるなら、連絡の一本ぐらい
くれてもいいのではないかと思います。

書込番号:25726397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

クチコミ投稿数:54件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度4

他社機器からαへ乗り換えて、がんばって使って慣れてきたが、どうしても使いにくい機能をまとめました。
@記録メディア選択
再生メディア選択は「再生3」「再生メディア選択」でスロット番号を選ぶ。
この機能は余分でないか?選択しないと見れないので、都度選択する手間があり、どこにこの切り替え機能があるのか、探すのが面倒。
しかも、USBケーブルでPCへダウンロードするとき、ここの設定をしないとデータを送信できない。
Aファインダー切り替え
ファインダー表示・モニター表示の切り替えは「2」「表示/オートレビュー1」の「FINDER/MONITOR」で切り替える。
ここで「オート」を選ぶと、撮影直後の写真確認で、顔を近づけて確認しようとするとセンサーがチャタリングを起こして、ファインダー表示とモニター表示を切り替え続けてまともに確認作業できなくなる。
そこで自分は、ここをモニター(マニュアル)にしているが、実際には「再生」するとファインダー表示となってしまう。
これはバグだと思うので、次回改善で対応して欲しい。
それまでの間、カスタムキー(C2)などに「FINDER/MONITOR」を割り当てて、毎回ここを押しては切り替えている。
メニューボタンや再生ボタンを押すときに、毎回毎回カスタムボタン(C2)を押すのが面倒。
B露出補正
露出設定ダイヤルはファインダーをのぞきながら都度設定するのが面倒なので、露出補正はカスタムキー(C1)などに設定している。
ファインダーをのぞきながら、手探りでC1ボタンを押して露出補正している。ここまでは他社と近いが、電源をOFFにするたびに露出補正条件が
ダイヤルの値に変更されてしまうのが、使いにくい。
他社品では、前回の値を覚えていて、バッテリー消耗を避けるために電源を頻繁にON・OFFしてもそのまま続けられる。
αではデフォルトをダイヤルにて設定し、毎回そこからC1ボタンを押して補正しなおすのがとても面倒であり、かつ間違いやすい。
これは機器の基本仕様だから直らないと思うが、将来の機器で設計に盛り込んでほしい。
CMENU構成
いずれの機能も階層があり、どこにどの設定があるのか覚えきれない。撮影でいそがしく、いそいでいるときにマニュアルを読んでいる暇がない。
他社品では表示がライン化(シリーズ表示)されていて、階層を降りる必要がなく、一覧ですべての機能を探すことができる。αは箪笥の引き出しを一所懸命探す必要がある。
あと、他社品でもカスタムキーは設定あるが、使ったことが無かった。使う必要がなく、全ての作業がマニュアルレスで出来た。αはカスタムキーに頼りすぎ。
そして、カスタムキーを使うということは、ワンタッチでなく、全てツータッチ以上の操作が必要。

書込番号:25720226

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/01 13:17(1年以上前)

長いから読む気ならんけど、ワガママなおっさんやな
慣ればええちゃいますか?

書込番号:25720235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/01 15:49(1年以上前)

>B露出補正

7RXでは露出補正ダイアルがコマンドダイアル同等に変わったので
この問題は改善されてますね


個人的には初代α7でもJOG含めた3ダイアルのUIであり
露出補正にしか使えないダイアルは要らんだろと言い続けていたので
やっと改善してくれたかってところです

書込番号:25720396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/01 17:06(1年以上前)

>あと、他社品でもカスタムキーは設定あるが、使ったことが無かった。使う必要がなく、全ての作業がマニュアルレスで出来た。αはカスタムキーに頼りすぎ。

Tateyamakunさんにとって他社品の操作感が頭に「スタンダード」として刷り込まれているからそう感じるという話であって、前からαを使っている多くの人にはむしろ使い勝手が良かったりもするんですよね。

統計取ったわけじゃないけれど、一眼レフを長年使ってきたユーザーの中にはニコンやキャノンが操作しやすいと感じる人がいるが、比較的若いユーザーはむしろ逆です。カスタムできるキーやダイヤル(15個位?)に上手く割り当てると、メニューに戻る頻度もかなり減らせて快適に使用出来ます。例えばαはコントロールホイール周りだけでも、ホイールの回転と中央ボタンと左右下の3方向キーで計5機能を割り当てられるのが良し。Z8は(画像で見るかぎり)回転ホイールがないのと、背面ダイヤルも一個しかないように見えます。ワンアクションのカスタムダイヤルとホイールが7RXでは4個使えます。
個人的には自分で考えてカスタムした機能やボタン配置は楽に覚えられるため、基本このままの方向性でやって欲しいです。

書込番号:25720496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/01 17:46(1年以上前)

>Tateyamakunさん

>CMENU構成
いずれの機能も階層があり、どこにどの設定があるのか覚えきれない。撮影でいそがしく、いそいでいるときにマニュアルを読んでいる暇がない。
他社品では表示がライン化(シリーズ表示)されていて、階層を降りる必要がなく、一覧ですべての機能を探すことができる。αは箪笥の引き出しを一所懸命探す必要がある。


・ニコンからの鞍替えですね。
・ただ、アルファは富士Xよりは分かりやすいUIですね。
・富士Xは方眼を出す出さないをFnボタンで設定出来ない仕様なんです。

書込番号:25720555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/01 17:55(1年以上前)

>Tateyamakunさん

こんなところで「吠えて」たって、その声がメーカーに届くわけじゃないし、届いたとしても「少数の声」は製品に反映しないから、我慢してまで使ってないで、早いところ「使いやすい他社製品」に戻った方が良いのでは?

書込番号:25720568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/01 19:40(1年以上前)

私は初めからソニーだったので、たまにニコンを借りるとマゴついて上手く撮れません。
慣れってそういうものですよ。

書込番号:25720702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/01 19:57(1年以上前)

どのメーカーにせよ
まあ、慣れで済む部分もあるし
明らかに改善すべき部分もあるし

今のUIが完成形なんて思っちゃだめだし
色々要望出すのはメーカーにもメリットしかないので


ニコンとOMDSなんていまだに2ダイアルだからなあ
まあニコンは基本2.5ダイアル的でレンズ次第で3ダイアルになるが…
OMDSの場合オリ時代に退化させての今だしなあ

デジタルでは3ダイアルにすべきって僕が言い出したのはちょうど20年前だったりする(笑)

書込番号:25720723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度4

2024/05/01 20:22(1年以上前)

早速、多くのご意見を頂き、意外な反響に感謝しています。みさんが書かれていることは確かにそうだし、おそらくそのような反響はあると思って書いていました。
先日、某量販店でSONYカメラフェア―があって、そこで気づいたことを説明員の方へお伝えしたところ、それはごもっともとのことでしたが、そのSONY関係の説明員の方からは、是非ともその意見はフォーラムでどんどん表明して下さい。とお願いされましたので、その意向も踏まえてこちらで記述した次第です。
長年カメラを使ってきて、今後はSONYαでやっていくことになりますので、というかそういう覚悟でメーカー変更しています。覚えることが多くて大変ですが、何とかうまい使い方を覚えていく所存ですが、あきらかに使いにくい点は何とか修正していって欲しいなと思っているところです。ここで書いてもメーカーへは伝わらないと感じつつも、SONYに機能改善のフォーラムが無いようなので、こちらでつぶやいています。

書込番号:25720750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2024/05/01 21:37(1年以上前)

>Tateyamakunさん
>おそらくそのような反響はあると思って書いていました。

たぶん、「こうしたら使いやすくなる」みたいなコメントが欲しいわけでは無くて、
愚痴を言いたいだけかなぁ、とは思うけど、愚痴るのも勝手、コメントするのも勝手
ということで…(^_^;)


>@記録メディア選択

選択が面倒なら、記録メディア設定:記録モードを「標準」にすれば良いと思います。
「振り分け」とかにするから面倒なんだと思う。


>Aファインダー切り替え

たぶん、三脚で撮影して確認のため顔を近づけるという状況なのかな?
モニターを少し引き出せば、モニター表示固定になるので、「オート」のままで良さそう
に思うけど。


>B露出補正

「保持」か「リセット」か選択できるけど。別のことを言っているのかな?

ヘルプガイド(Web取扱説明書) ILCE-7RM4Aα7RIV
露出補正値のリセット
https://helpguide.sony.net/ilc/2060/v1/ja/contents/TP0002689121.html


>CMENU構成

判りにくいのは確かだけど、撮影途中で使いたいメニューは「マイメニュー」に入れて
おけば、それほど困らないと思うけど。
そういったカスタマイズが面倒という話なのかな?


>そして、カスタムキーを使うということは、ワンタッチでなく、全てツータッチ以上の操作が必要。

新しい機種では、ボタン押しでダイレクトに切り替わる項目も増えてきました。
まだまだ発展途上だと思います。
自分好みのカスタマイズが出来れば、これほど使いやすいカメラは無いと思います。

まぁ、他人がカスタマイズしたαを渡されても、「サッパリ使い物にならん」となりそう
ですけどね。

書込番号:25720855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/01 21:52(1年以上前)

>露出補正ダイヤルが「0」の状態で電源を切ったとき、[露出補正]で設定した値を保持するかどうかを設定します。

露出補正ダイアルはさわっちゃいけないダイアルになるということか…

まあ明らかにおかしい部分だから7Xで改善されたということだわな

書込番号:25720875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2024/05/01 22:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>まあ明らかにおかしい部分だから7Xで改善されたということだわな

それがねぇ、α7RXには「リセット」の設定が無いみたいなんですよ。
私みたいに戻し忘れする人には、困ったもんだ。
いや、専用ダイヤルでも戻し忘れていたから同じか…(^_^;)

書込番号:25720915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度4

2024/05/01 22:37(1年以上前)

露出補正のリセット、保持、切り替えありました!
保持にしたら、ちゃんと前回の補正を覚えています。助かりました。確かに、この機能を使うと、ダイヤルは全く使わなくてもいいね。

書込番号:25720927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2024/05/01 22:48(1年以上前)

>Tateyamakunさん

少しでも役に立ったなら良かったです(^^)

書込番号:25720940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度4

2024/05/01 22:52(1年以上前)

私の使い方とカメラのソフトが合っていない部分があって、他の方は違う使い方なのか、不都合を感じられない見たいですね。
自分の基本的な使い方は、RAWで撮ってPCで現像するので、メディア切り替えが面倒。USBケーブルで。
帽子をかぶってファインダー撮影して、直後にモニターで確認することがある。このとき、帽子のツバがカメラにとって邪魔らしく、チャタリングします。
なので、全く違和感を感じられない場合、メディアを外してデータ転送され、帽子は被らず、モニターだけで撮影、または出来栄え確認を直後にしないと言うことですね。
正解のやり方はないですが、自分のやり方とちょっと合っていないところがあるのかもね。

書込番号:25720949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/01 22:59(1年以上前)

>それがねぇ、α7RXには「リセット」の設定が無いみたいなんですよ。
私みたいに戻し忘れする人には、困ったもんだ

一般的な設定を保持する、しないの切り替えでも切り替わらないということ?

SONYってどうなってましたっけ?
最初に保持するに設定すれば基本いじらない項目だから記憶にない(笑)

書込番号:25720954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2024/05/01 23:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>一般的な設定を保持する、しないの切り替えでも切り替わらないということ?

α7RW以前は「露出補正値のリセット」という項目で「保持/リセット」の選択が
出来たけど、α7RXには「露出補正値のリセット」という項目が無くなっているので、
一度露出補正を使ったら、また露出補正で0に戻すまでは電源OFF/ONでもバッテリー
抜いても補正されたままです。

書込番号:25720996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/02 00:01(1年以上前)

>自分の基本的な使い方は、RAWで撮ってPCで現像するので、メディア切り替えが面倒。USBケーブルで。

人それぞれで面白いものだ、と思いました。
当方の場合、RAW形式で保存して自宅PCで現像します。そこまでは同じ。

で、当方の場合はここから先USBケーブルを接続するのが面倒なので、カメラからメディアを取り出してPCにリーダーを付けてHDDなりSSDなりにフルコピー。

・・・単にカメラ側CPUをフル稼働させるのが面倒臭いから、と言うマヌケな理由で御座います。
ではUSB転送と時間的に何方が早いかと問われれば…判りません。

ネガティブな側面と言えば、カメラ側のメディアのフタを開けっ放しにして何かの拍子にぶっ壊してしまう可能性もあれば、メディア挿抜がメディアとスロットの端子摺動面両面をその内すり減らすかなあ、みたいな。


と言うルーティンを当方は10数年以上崩していないのと同様、スレ主殿も一旦身に付いたワークフローはおいそれとは変えられず、新機種のメニューツリーも今までと全然勝手が違い右往左往ですわな。

購入されたカメラのUI(ユーザインタフェース)も、既に馴染んでしまっているユーザさんも相当数居るでしょうから、やはり簡単には流れを変える事はできないでしょう。余程マヌケなUIでない限りは、一旦オープンにしてしまうと途中変更は却って既存ユーザの不利益に繋がりかねない、と言うお話も御座います。

書込番号:25721023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/02 05:50(1年以上前)

>ひめPAPAさん

そうじゃなくて
普通全般的に設定を保持するかしないか選べるけど
ソニーってそれ選択できないんだっけ?

書込番号:25721132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/02 05:55(1年以上前)

個人的にはプラグ周りは故障しやすいので
メディア外してPCにデータコピーだし

根本的にダブルスロットの同時記録は僕の求める信頼性の面が倍に悪化するので使わないかな
使えるダブルスロットはパナソニックに限定される

書込番号:25721133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2024/05/02 12:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>普通全般的に設定を保持するかしないか選べるけど

普通…が判らない(^_^;)
そういう設定項目は無いような気がします。
他社機は使ったことがないのでピンときません。



>Tateyamakunさん

「メディアを外してデータ転送」
カメラにケーブルをつなぐより、メディアを外してカードリーダーに挿す方が手軽です。

「出来栄え確認」
ファインダーでした方が精細だし、外光の影響も少ないですよ。
私の場合は、モニターだと老眼鏡が必要という理由が大きいけど。

書込番号:25721382

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ♪もういくつ寝ると、SL3♪

2024/04/24 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL3 ボディ [ブラック]

スレ主 Terry.Oさん
クチコミ投稿数:10件

香港あたりの信頼されいるカメラ店ではGrand Newものも、Mintものもかなり取引されているようです。日本人の好事家をターゲットに115万から122万といった「足元をみた」値付けになっているのは儲けのチャンスですから、仕方のないところでしょう。

日本国内では、ライカジャパンの正規販売店でもオンラインでも、名の通ったライカ販売特約カメラ店のどこに問い合わせても「納期未定」。まるで、ドイツ車やイタリア車のプレミアム仕様版の受注製造・納品を待っているかのよう。各種オークションサイトで出品されているのも見かけないですよね。

当方も、「好事家」の端くれでして、予約受注開始日の10時ちょい過ぎに、西新宿の「ライカを買うなら新品も中古もここ」という世評があり、生田斗真と見紛うイケメンスタッフ(?)さんのプロモーション動画でも有名な某店に予約注文・決済入力。同時にオンライン担当者のすすめで、46万円分の下取品をお預けいたしました。その時にもらったメールのニュアンスでは、「発売開始日に納品される」と解釈できたものですから。

しかし、3月13日に別のオンライン担当者からメール:「メーカーにこのお客様の分はなんとか発売日に間に合わせてもらえないかと強くプッシュしたのですが、難しいかもしれません」。そして、今日4月24日までに商品確保の連絡はいただいておりません。その間に、「どうなりましか?」という確認のメールも入れましたが、「お問い合わせありがとうございます。メーカーに確認いたしましたが、納期未定とのことです。長期に渡りお待ちいただくことになり恐縮でございます」というご返事。

さてさて、本邦において(多分)のみ、なぜこんなに納品に時間がかかるのでしょうか?日本のライカマニアだけが熱をあげているせいでしょうか?一部のインフルエンサーや10時ジャストに予約・決済手続きが完結した、取扱店の上得意の方だけには納品されているのでしょうか?そうだとしても、WEBや動画サイトを検索しても「SL3買いました!」というご自慢投稿も数件しか見ません。

「命に関わることじゃないんだから、焦ることないだろうに」と一笑に付されそうですね。でも、当方のような高齢者となると半年や1年も待つとなると、「その時生きているのか?」「存命中であったとしても、カメラの操作ができる状態なのか?」といった一抹の不安を拭いきれないのです。ネタでもなんでもなく。タイトル通り、「正月まで待つことになったら・・・」という思いなのです。初心者マーク爺さんが長文を書き連ねまして大変失礼をいたしました。最後までお読みいただいた方々には御礼申し上げます。爺さんは、もうこの時間に目が覚めてしまいまして・・・

書込番号:25711976

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 Terry.Oさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/24 09:46(1年以上前)

Grand new →Brand newです。訂正いたします。こっちが「新品」、Mint が「新同品」って感じでしょう。

書込番号:25712176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/24 12:27(1年以上前)

>Terry.Oさん

僕はライカはいつもココで買っています:

Rangefinder.com.hk
https://www.rangefinder.com.hk/?gad_source=1&gclid=CjwKCAjwuJ2xBhA3EiwAMVjkVBE_PQz1cau_fbLslD4uCZEVrqx5X-_3nlDkXfPwlLPHwkwFiTo0OBoCkscQAvD_BwE

Leica SL3 Camera (Brand New Product)
HK$55,500.00(=約1,096,790円)

書込番号:25712356

ナイスクチコミ!2


スレ主 Terry.Oさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/24 14:40(1年以上前)

参考になります。ありがとうございます。そうですよね。海外をあたると結構手に入るんですよね。もう少し西新宿の某店からの入荷連絡を待って進展が見られないようなら、おすすめの形での購入を考えます。

お忙しい中、貴重な情報ありがとうございました♪

書込番号:25712506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Terry.Oさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/25 03:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
Rangefinder.com.hkのサイト見てみました。

SL3については、Out of stock (品切)と表示されていました。残念ですが、他のやはり日本では入手困難とされるLeicaの人気機種が、納得のいくプライスで販売中でした。

今後もこのサイトは時々のぞいて見ます。

書込番号:25713235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/25 07:41(1年以上前)

直営店・量販店・・・どちらも同じ返答です。
しかし、売るものがない直営店は、どういう会社運営しているのでしょうか?
人気あるのも良し悪し・・・欲しいものがいつ買えるか予測不能・・・ブランド離れする可能性がありますね。

書込番号:25713350

ナイスクチコミ!1


Leia0601さん
クチコミ投稿数:11件

2024/04/25 19:22(1年以上前)

こんにちは。私はLeica直営店に、発売日発表の日の午前中に予約しました。そして、先々週に入手。これまでボディは、Q2、M10R、M11モノクローム、M11Pを直営で予約購入してます。
SL2は同じ西新宿の店で、流通されてから購入、Q3は発売発表日の11時ごろに西新宿の店に予約しましが、Q3は約4ヶ月後に入手しました。明確ではありませんが、やっぱり直営店が早いように思います。直営店の良いところは、たとえ値上がりしても、予約時の値段であることです。ただし、下取りがあれば西新宿の店を選びますよね。
参考になれば幸いです。
いまだオンオフスイッチが違和感ですし、レンズを装着するとSL2と同じく重たいです。

書込番号:25713886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Terry.Oさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/26 06:46(1年以上前)

>Leia0601さん
情報ありがとうございます。こういうクチコミさえあがらないので非常に心細かったのです。

他の手に入れられた方もお話を聞かせてください。それを読むだけでも心が休まります。

書込番号:25714373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kashansanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/26 11:28(1年以上前)

当方アマチュアです。
同店で14時台に発注しました。同じくいかにも予約受付に余裕があります的な対応を受けて。
ソニーα1初めGMレンズを一掃、SLの良さを感じるならと純ライカ製の24-90mmと90-280mmを同店で発注。
で、手元にはレンズだけあるという状況です。
ちょい今回でこりました、ブランドビジネスには。
今後はその資金で嫁に貴金属を買って優しくしてもらおうかと考えます。
G400dにも振り回されたなと回想

現状、GFX100UとZ8があるからいいものの
今回、SL3を使ってみてライカ社を今一度見つめ直したいと思ってます。
中身まんまpanaだったら...
ブランドが好きではなくて写真が好きなんだよなああ。
と反省する今日この頃でございます。
まあ使って、触ってみてですねー真実は。

レンズも揃えてキリンのように首を長くして待つしかないです

書込番号:25714620

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2024/05/05 21:32(1年以上前)

MAPで予約当日10時2分に予約しましたが、入荷連絡がきたのは4/26でした。 
覚悟していたよりは早かったかな。

書込番号:25725300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Terry.Oさん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/06 07:12(1年以上前)

>ひかわゆうさん
そうですか。私は決済手続きに若干時間を要して、10時8分の予約手続き完了だったので、あなた様の1ヶ月遅れくらいになるのでしょうか?

書込番号:25725593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Terry.Oさん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/08 09:38(1年以上前)

例の高級感は、「?」ではあるものの、使い勝手はいいTP Original さんのSL3用の革ケースはまだ発売されないのでしょうか。いろいろあたっても、見かけません。液晶モニター保護フィルムの広告はたくさん見ますが。SL2、SL2-S用ではサイズ合わないのですよね?

書込番号:25727908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kashansanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/20 11:23(1年以上前)

発売数日後にショップで予約していたのが入荷連絡ありました!
販売代理店でのおろす数は、ブランド価値など考えて制限されているのかもしれませんね
保証も考えたらライカでしか買わないのが良さそう

書込番号:25741633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ216

返信55

お気に入りに追加

標準

最低な富士

2024/04/04 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

現在の状況
ストロボが認識しなかった件
ホットシューが腐食していたので
納得出来ない修理だったので報告書を要請。
ホットシューが錆びていたので【嘘つき】軍艦部のASSYで一式交換しました。
との事。5万円成。そんな事でASSY交換てかなり理不尽。その後の撮影中に再度発生、ストロボが認識されません。再修理に出す事40日経過。症状を確認した、思い当たる基盤を交換したとの事。まだ完全に治ったのかは今後の様子見だが、修理代は見立てミスの費用を払わせようとしている富士フィルム。また3500ショットで落下や衝撃も無いボディなのに基盤交換てとても納得出来ない。写歴55年の私には到底納得出来ない。やっぱり富士は色は良いかもしれないが機種は最低だった。理不尽な自社のカメラを修理出来ない会社だったとうい報告です、

書込番号:25686236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/04 12:48(1年以上前)

要するに、ホットシューから水が入って内部が錆びたということですかね。

スレ主の責任とはいいませんが、こういうことかあるから、デジカメに限らず、内部に水が入った場合、スマフォなんかでも修理してくれませんよね。修理しても、数週間で錆びてきます。海水の場合は、数日で錆びるようです。

スマフォには水が入ったかどうかのチェックシステムがあります。濡れると色が変わるテープが設置してあるだけですが。色が変わっていると全損扱いです。修理に応じません。

防滴であって、防水ではないですからね。


書込番号:25686348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/04 13:02(1年以上前)

>kumako18さん

 はっきり言ってそのカメラは不良品と思います.そんなカメラが出荷検査をパスして市場に流れたのはひどい.さらに、市場で問題があるカメラならば、さっさと新品の良品と交換すれば良いのにそれもせず.結果理不尽な対応.こうした場合、お客様のためにすぐさま新品と交換し、問題のあるカメラを工場に送って(不良品が目の前にあると説得力ある)強く改善を求めなくては.書かれた内容は良い所ありません.
 一人のメーカ勤務もエンジニアとしては、品質管理の杜撰さやまずさを感じますし、その前にしっかりした量産設計ができていたのか疑問.こうしたメーカの宣伝文句に出てこないところが非常に大切でしっかりしてないと.
 工業製品に限らず人が作る物には、程度の差こそあれ必ずバラツキガ存在します.たとえ部品の精度が所定の範囲でバラツキついたとしても、市場で問題にならず正常に動作するように設計するのがエンジニアの腕前の一つ.さらにバラツキで精度が規格を大きく外れた部品がが実装されても、出荷検査で、市場に出ないようにしなくちゃ.それがメーカの当然の責任. このスレッドといいX-S20の件といい、何かフジフィルムの人に熱量を感じないな.

 と書きつつX-T4使っています.もう6万枚以上撮影しました.特に問題、異常はありません.フジフィルムの人の熱量もバラついているのかな.

書込番号:25686366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/04 13:27(1年以上前)

>kumako18さん

>修理代は見立てミスの費用を払わせようとしている富士フィルム。また3500ショットで落下や衝撃も無いボディなのに基盤交換てとても納得出来ない。

暴利ですね。富士さんは真面目なカメラユーザーの足元を見ている。
今創業90年にして、かつてフジカST-605をせっせと売ってた頃、一眼レフ初のストロボ内蔵カメラを出した頃、全天候カメラのフジカHDを出したころ、あんなにユーザー目線だった富士さん、どうしたの。

書込番号:25686394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/04 14:11(1年以上前)

>kumako18さん

以前も書きましたが、マップカメラの安心サービスに入ってると、水没などでも保証されます。

https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html

他のカメラ店でも、長期保証に物損保証を付ける店があります。今後カメラを買われる時は留意された方が良いかもです。

書込番号:25686436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 14:15(1年以上前)

初めは原因が掴めなかったということでしょう。
端子の表面が曇ってるから軍艦部を交換したんですよ?ほぼ室内で使ってるカメラですから、濡れません。修理屋さんの見立てミスです。

書込番号:25686442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/04 14:52(1年以上前)

雨に濡れなくても、結露とかありますよ。

今後も修理を続けるのは損失を重ねることになる印象があります。

書込番号:25686477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/04 16:40(1年以上前)

修理ってどこでやりました??

もし延長保証から申請したならフジ以外(例えばヒガサカメラサービスとか、保証会社提携の新興企業とか)で判断修理した可能性もあるんじゃない?

書込番号:25686584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 16:46(1年以上前)

フジの本社に送ったので正規のだと

書込番号:25686597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/04 16:48(1年以上前)

ヒガサカメラサービス以外にも、キタムラならユニバーサルカメラさん、ヨドバシ延長保証ならゼネラルカメラサービスさん等など、修理屋さんもピンキリなので、一概にフジフィルムだけが不味いとは限らないのかなと。

人間なので、どうしても修理判断ミスる時があるし、新人さんが担当して壊すことだって、もちろんありますから、絶対は無いと考えて、スレ主さんができることは、修理は二度とそこに出さない、フジフィルムのカメラを今後できるだけ避ける、ぐらいですかね。

書込番号:25686600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 16:53(1年以上前)

多分同じ病気を抱えた機種はとっても沢山あると思われます。クリップオン使わないと気が付かないでしょうけど。

書込番号:25686608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 17:01(1年以上前)

とても空調の完璧なスタジオですから
結露なんてないですね。
富士の生産管理の酷さが出てるんですよ。
最低です。一年ちょっとで3500ショットで
スタジオの使用で基盤がやられるって
どう考えても日本のカメラならあってはならないこどです?

書込番号:25686622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/04 17:20(1年以上前)

>ホットシューが腐食していたので
>ホットシューが錆びていたので
>端子の表面が曇ってるから
>ほぼ室内で使ってるカメラですから、濡れません。

??一体どれが『ホットシュー』の、問題な状況なのかが謎です。

『腐食』と言えば、ホットシューが何か強酸性の液体等で浸食されて、デコボコになった状態を想像します。
『錆びて』と言えば、ホットシューが水分などに長期間触れて、表面に文字通り赤いサビが浮くかした状態を想像します。
『端子表面の曇り』と言えば、一番軽度でクリーニングペーパーなどで拭けば除去できる状態を想像します。

ほぼ室内で使うなら当然雨水にまみれる事はないでしょうが、例えばご自身の手の油脂分が端子に触れて、端子表面に曇りが浮いたり最悪僅かなサビが発生する事もまあ、想像できそうかな?

しかし『腐食』は相当強烈な印象を与えます。

・・・何が言いたいかと言われれば、部品交換で相当長期に不便を強いられたとは言え、書込みを拝見する限りでは強烈な印象操作を与えている=悪く言い過ぎでは?、と捉えられかねない危険もあります。

どうしても事実に不満なのであれば、事実だけを粛々と述べたうえで『残念だ』と一言括れば済むお話では無いかと。
その上で我々外野は『XXのカイシャは顧客対応が宜しくない』と判断する、かも知れません。

書込番号:25686651

ナイスクチコミ!13


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 19:04(1年以上前)

腐食とは富士の所見ですが
そーゆー表現でした。
でも、Canonやニコンでも同じく
ホットシューはいつまでもピカピカでいるとは
おもいませんが、普通に使用したような状態でしたから、メーカーが言うように、交換が必要だったとは全く思いませんでした。どんだけアホな担当者なんだろあーって思ってます。

書込番号:25686767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/04/04 19:57(1年以上前)

>kumako18さん
ホットシューの状態が「腐っている」から「腐食」、「端子が曇っている」と大きく変わってますね。
メーカーはどの様に言っているのですか?

書込番号:25686833

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:01(1年以上前)

腐食です、腐食は銀食器のように曇った時にも使う言葉だとおもいますけど?

書込番号:25686839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:09(1年以上前)

先程から検証してますが。やはり治ってはいませんでした。ストロボ認識しない時あります。
何ですかね。もっとカメラの設計からの話だと思いますが、メーカーは回収なんて避けたいでしょうから、
このまま、うやむやにしたいのですよねきっと。

書込番号:25686853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:17(1年以上前)

故障ではなくてカメラの設計バグのような気がしてきた。故障だと思って、技術者は作業してるんだけど、
治らななのは、そーゆー事でしょう。回収してもらいましょう。

書込番号:25686863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:34(1年以上前)

症状が見れます。こちらからどうぞ。

https://youtube.com/shorts/18Lq9nh_2Tg?si=AsvFclBGUl9mlxOg

書込番号:25686888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/04/04 20:42(1年以上前)

>kumako18さん


・・・「現代のカメラ」が「乾いた室内での使用」で「腐食する」「錆びる」が果たして発生するだろうか、という疑問から、興味を持っていろいろと「前スレ」を遡って読んでみました。

・・・で、読んでみたところ、「スレ主さんのX−T4は中古を購入されたもの」なんですね。

もう、その時点で「半分答えが出た」気がしました。

メーカーの設計ミスとか品質管理は関係ないんじゃないでしょうか?

・・・まあ、ここでギャーギャー騒ぐのも勝手ですが、良かったら、「その部分の写真」をUPしてみませんか?

する、しないは勝手ですから強要もできませんし、出なければこれ以上のコメントは無理になります。

書込番号:25686902

ナイスクチコミ!7


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:56(1年以上前)

中古ではありません。
新規で買っています。

書込番号:25686917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング