デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

標準

ブラックボディはなぜ出さないのでしょうか?

2025/07/30 09:31(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:35件

ブラックボディはなぜ出さないのでしょうか?
自分はブラックボディが好きなので、購入に踏み切れないでいます。
購入を検討していましたが、ブラックが出ないなら、FUJIのX-E5ブラックにしようかと検討中です。

書込番号:26250890

ナイスクチコミ!8


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/07/30 11:19(1ヶ月以上前)

何故か?は「メーカーのみぞ知る」だと思うので誰も答えられないと思いますが
個人的にはネタ切れ防止の為に来年のCP+辺りまでブラックボディの発売を温存していると思ってます。
他社レトロボディに倣って表面素材の張り替えサービスとかもやるかもしれません。

写真は撮ってなんぼなので、買える機種を買える時に買うのが一番かと。

書込番号:26250957

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/30 11:57(1ヶ月以上前)

売れ行きが落ちてきたときのテコ入れ策として残してるんじゃないかな?

業界的には良くやられる販売戦略

書込番号:26250991

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:35件

2025/07/30 14:33(1ヶ月以上前)

そういうことなんでしょうね。

FUJIの攻め方(ブラックとシルバーはほぼ全機種標準展開)に比べると、
ブラックボディを1年も待たされるとなると、なんかな〜と思ってしまいます。

X-E5のように、他社から新しいものがどんどん出てきますしね。

ここのクチコミはOM本社の方も見てると思うので、
もうちょっとユーザーのニーズに応えてよという願いも込めて投稿してます(笑)。

書込番号:26251079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/30 16:33(1ヶ月以上前)


おおっ!
ブラックとは、かくも魅力があるものねんですね?

書込番号:26251164

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/30 16:36(1ヶ月以上前)

いつかは出そうですけどね どのタイミングなんでしょうね
それが OM-3 mk2 って名前でないことを祈ります^^

書込番号:26251169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2025/07/30 19:12(1ヶ月以上前)

リミテッドブラックという名前で、
限定1000台、30万とかは勘弁して頂きたいです。

書込番号:26251248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/30 22:38(1ヶ月以上前)



・・・「チタンボディ」ではないでしょうか。 名称も「OM-3Ti」だと思います。


書込番号:26251448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2025/07/30 22:57(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん

その可能性も確かにありますね。

書込番号:26251456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2025/07/31 02:56(1ヶ月以上前)

OM-3 ってレトロなデザインが売りですよね?

OLYMPUS のカメラ製品。年代別で、1970〜1979(OM-1 がある時代) とかのページを見ると、ブラックボディって XA のみです。基本はシルバーボディー。そういうイメージなんじゃないですか?

https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/chronicle/1970/?page=technology_museum

書込番号:26251538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/31 03:14(1ヶ月以上前)

>引きこもり2号さん

OM-1(N)、OM-2(N)、OM-10の5機種は普通に黒ボディも用意されてたので…

コンパクトなら35EC2も

もっと古いけどPEN-FTもブラック用意してたし
オリンパスはブラックを積極的に出してたよ

書込番号:26251542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2025/07/31 22:17(1ヶ月以上前)

OM-3Ti Black…ですよ。
ええ、多分(笑)

書込番号:26252229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2025/07/31 22:32(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>オリンパスはブラックを積極的に出してたよ

でも、先のページにはブラックモデル、無いんですよね。
製品の有無じゃないんですよ。

書込番号:26252239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/31 22:36(1ヶ月以上前)

>でも、先のページにはブラックモデル、無いんですよね。
製品の有無じゃないんですよ。

意味不明だよ
後から作った歴史紹介に黒がないとか史実からはどうでもよいよね?

書込番号:26252244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/07/31 23:13(1ヶ月以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

塗装すると儲けが少なくなるからです♪(´・ω・`)b

書込番号:26252265

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/01 01:43(1ヶ月以上前)

OM-3とOM-4は1980年代のページにあります。 また、両機にシルバーモデルは存在していなかった様な。
そもそもこのページは「いつ何を出したが」であって、カラバリを説明するページではないと思うのですが。

OM-1/OM-2の黒ボディはここにあります
https://camera-wiki.org/wiki/Olympus_OM-1/2/3/4

書込番号:26252335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/01 05:54(1ヶ月以上前)

>☆観音 エム子☆さん

シルバーも塗装ですので、ブラックとシルバーでそれほどかかる費用は変わらないかと思います。

ちなみにOM-5markUは3色展開してますね。

書込番号:26252379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/01 06:52(1ヶ月以上前)



・・・チョビっと改良して、「OM-4Ti」でも良いなあ。


あとは、キヤノン AE-1、ミノルタ X-700、ペンタックス LXが現代に蘇ると嬉しい(すべて軍艦部のデザインが美しいものを選びました)。  激安モデルとしてリコー XR-7mk2 でも良いけど(笑)


書込番号:26252397

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/01 07:39(1ヶ月以上前)

「ブラックは3000円高」でニヤリとした人は昭和のおっさん(笑)
当時ブラックボディはプレミアム感に溢れていましたね

書込番号:26252415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/01 08:42(1ヶ月以上前)

>Tech Oneさん

昭和のおっさんです(笑)。
なぜか昔はブラックにプレミアム感もたせてましたね。

OLYMPUS 12mmF2.0のレンズとかも最初にシルバーが出て、後でリミテッド・ブラックが出ました。
現在はシルバーとブラックが標準展開になってますが。

>最近はA03さん

LXがデジタルで蘇ったら確実に買います。あの姿のまま出すとしたらミラーレスですかね。
アナログLXを持ってますが、フイルムが高すぎて防湿庫で待機してます。

書込番号:26252442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/02 11:43(1ヶ月以上前)

機種不明



・・・フィルム時代のカメラは、どうしてこうも「美しく、格好良かった」のだろう。

・・・今は・・・(笑)



書込番号:26253363

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer. 2.2.0

2025/07/20 14:22(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

誰かファームアップした人、居ますか?
今日、ファームアップしたんだけど、シャッターもボタンも突然効かなくなる事、2回あった。
不具合でる条件はまだ不明だけど、解決策は電源オフ。

メーカーに報告はするけど、人柱になりたい人以外は待った方が良いかも。

書込番号:26242623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
2013WRXさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/21 07:57(1ヶ月以上前)

例の、パスワード設定するファームウェアアップですか。報告有難うございます。
少しアップするのを待ってみます。>名無しですが何かさん

書込番号:26243175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2025/07/21 10:45(1ヶ月以上前)

>2013WRXさん
そうです。
パスワード6桁設定して、次からはパスワード使うかどうかのバージョンです。
私事、レアケース不具合が携帯の時から良く引く様になって、今回の不具合が皆さんに当てはまるかどうかさえわかりません。
友人に今回の不具合状況の報告上がってるか調べて貰いましたが、上がってなかったと。

昨日、Canonにはメールで問い合わせをしましたが、今日も休みだと思うので返事はもっと先かな?と。
現状で何も無ければ、しばらくは様子見で良いと思います🙇‍♂️

書込番号:26243276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2025/07/28 18:22(1ヶ月以上前)

私も最新のファームを入れましたが、現段階では不具合は出ていませんね。
ただ、いわゆるフリーズは過去に遭遇したことがあるので、今回のファームが原因という事ではないと思います。

書込番号:26249701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

動画ISOオート撮影でまさかの

2025/07/19 19:48(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 JOB-MASTERさん
クチコミ投稿数:7件

動画撮影時のISOオートで感度上限を設定できないという衝撃の事実が発覚。
静止画では3パターンも登録できるのに、なぜか動画では設定できず。
こんな初歩的な機能が動画も売りにしているフラッグシップ機に搭載されていないなんて考えてもみなかった。
他メーカーには当たり前についている機能だから技術的に難しいということはないはずで、フジは何を考えているの!?
動画だけ設定できなくなっているのも意味が分からない。
ただでさえフルサイズには暗所性能が劣っているのに、APS-CでISO12800なんてノイズだらけで使えない。
暗転があったり、照明が頻繁に変わる舞台とかライブみたいな撮影はどうしたら良いのか。
パナMFTから乗り換えたばかりなのに。
プロユースを想定しているなら確実に必要な機能だと思うんだけどここまでファームでの対応もなし。
なぜYouTubeはこれについて触れたレビューが一つもないのか不思議でならない。
ISOオートってそんなにマイナーな撮影方法でしたっけ?

書込番号:26241977

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2025/07/19 21:31(1ヶ月以上前)

露出は、一般的に、マニュアルで設定します。C70が、CINEMA EOS初のAE(ISO AUTO)搭載機だった位ですから‥‥

書込番号:26242074

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/19 23:06(1ヶ月以上前)

>JOB-MASTERさん
>動画撮影時のISOオートで感度上限を設定できない
フジのカメラが動画向きでない、動画ユーザーが選択しない理由のひとつです、フジのカメラはマニュアルでしか設定できません

書込番号:26242169

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOB-MASTERさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/19 23:42(1ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
三脚に据えた状態で構図や照明が決まっている撮影ならマニュアルで全く問題ないのですが、ステージの定点撮影や手持ちラン&ガンスタイルだとフレーミングやズーム操作に集中するので、ISOをマニュアルでいじっている暇なんてありません。

>しま89さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
問い合わせしたのですが、できないと回答された時は絶句してしまいました。
X-H2sは動画性能も素晴らしくかなり期待していただけに失望が大きいです。
なんでフジはこんな初歩的なことを放置しているのでしょうか。
私がわかっていないだけで技術的に難しいことなんですかね?

書込番号:26242183

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/20 01:11(1ヶ月以上前)

>JOB-MASTERさん
フジは動画に力入れてるようで痒いところに手が届かないです。そこがSとPに負けてる所で動画ユーザーを逃してます。ETERNAは後からの修正が必要ないからショート撮るにはいいんですけどね。

書込番号:26242231

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/20 01:41(1ヶ月以上前)

>動画撮影時のISOオートで感度上限を設定できない

「撮影の3要素を、ロクに知らない客対策」かも?
(^^;

書込番号:26242237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2025/07/20 09:42(1ヶ月以上前)

普通、動画撮影でシャッター速度の下限は決まってますよね。
暗いところでは、絞りがオートでも開放になりますよね。
とすれば、あとはISO感度を自由にしてやらないと、もし上限に達したら映像が暗くなってしまわないですか?

書込番号:26242420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/20 10:13(1ヶ月以上前)

>JOB-MASTERさん

こんにちは。

>静止画では3パターンも登録できるのに、なぜか動画では設定できず。

静止画ではできるのに、動画ではできない、
というのは不思議ですね。

テクニカルな問題とも思えませんが、
パテント料(を払いたくない)などが
あるのでしょうか。

書込番号:26242446

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOB-MASTERさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/20 12:51(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
そこまで暗い状態ではISOオートでは撮らないと思います。
ちゃんと露出を確認して撮らないと確かに光量が足りなくなるかもしれません。
今回の件は、明るさが頻繁に変わる(暗転も含めて)舞台やライブのような撮影で、感度上限がないと無駄に数値が上がってノイズだらけになっちゃうってことで困っています。
通常の撮影ならそこまでISOが上がることはないので大丈夫なんですが。

>とびしゃこさん
こんにちは。
そうなんです、動画だけわざわざ機能を省く理由が分からなくて困惑しています。
動画に力入れてないOMですらある機能なのに…

書込番号:26242549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2025/07/21 21:28(1ヶ月以上前)

JOB-MASTERさん

> ステージの定点撮影や手持ちラン&ガンスタイルだとフレーミングやズーム操作に集中するので、ISOをマニュアルでいじっている暇なんてありません。
> 今回の件は、明るさが頻繁に変わる(暗転も含めて)舞台やライブのような撮影で、感度上限がないと無駄に数値が上がってノイズだらけになっちゃうってことで困っています。

↑のような状況であれば、尚の事、「露出設定は、マニュアルで『固定』したまま」でないでしょうか? またBカメラ等を、カット割り用としてだけでなく、Aカメラの(設定変更時等の)リカバリー用として、ご活用なさるのもありだと思います。

私は全くのド素人なので、以下のような撮影を行った経験は皆無です。しかし以下では、人物の階調が破綻しない範囲で、露出条件を固定し、撮影されているであろう事は、想像に難くありません。「ISO AUTO」では、ライティングの演出が活かされないと思います。
・ASTERISM Live at Zepp Yokohama(Japan) September 5, 2022 (2022/10/23公開)
[ASTERISMには、元MegadethのMarty Friedmanさんのお蔭で巡り合えました]
https://youtu.be/JZXNSZAYiI8

X-H2Sのレビュー動画をちょっとだけ観ましたが、当然ながら、「ISO AUTO」に関しては、非搭載への非難どころか、言及すらありません(搭載されていても、同じく言及なしでしょう)。videographer/filmmakerにとって、露出のマニュアル設定は、デフォルトだからです。その代わり、ダイナミックレンジへの要求は、非常に厳しくなります。videographer/filmmakerがダイナミックレンジを非常に重視するのは、グレーディングの為だけでなく、ドキュメンタリー等、照明がコントロールされていない環境での撮影でも露出が破綻しない為でもあります。

以下に、ご参考になりそうなレビューを付けておきます。

Jakeさんに依ると、ベースISO感度は、次の通り。
・Standard:160
・F-Log:640
・F-Log2:1250
Standardにてダイナミックレンジ拡張機能を用いた場合のベースISO感度は、次の通り。
・100%:160
・200%:320
・400%:640

Geraldさんのレビューは、pre-production段階なので、ベースISO感度等はproduction段階と異なっているようですが、様々なモードやコーデックにおけるダイナミックレンジやノイズ等の評価を行われています。ダイナミックレンジとノイズは、概ね、トレードオフの関係にあるようです。ただ、ダイナミックレンジが拡がり、ベースISO感度が高くなるLog撮影は、必至と思います。また、ノイズリダクションは、内部処理よりソフトウェア処理の方が良好なようです。

大変だと思いますが、ご自身で、様々なモード/コーデック等を試され、JOB-MASTERさんが少しでも納得出来る設定を見出して下さい。

・Fujifilm X-H2S: In-Depth Review & Test Footage (Jake Ratcliffeさん、CVP、2022/10/14)
https://youtu.be/cDLGBCFiUCs

・Fujifilm X-H2S: A Very Nerdy Review & Technical Guide (Gerald Undoneさん、2022/05/31)
https://youtu.be/4wMmiAztkHU

書込番号:26243798

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/07/22 12:58(1ヶ月以上前)

>JOB-MASTERさん

>動画撮影時のISOオートで感度上限を設定できないという衝撃の事実が発覚。

これは知りませんでした。
別機種(α7C)では、できます。

ただし、私は別機種(α7C)で、ライブの動画撮影を、露出フルマニュアル(シャッタースピード、絞り、ISO全て固定)で行っています。

書込番号:26244293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/07/23 01:49(1ヶ月以上前)

>JOB-MASTERさん

ISOオートが無いとお嘆きのようですが
先日、暗い舞台の撮影や夜の野外劇を撮影した限り
私の動画撮影において、特にISOオートにしなくても
普通にISOを指定して撮影なされば良いかと思いますよ
その時、露出が赤で適正でない場合(緑表示なら適正)
は、ISOを変更するなり、シャッターSを変えて
適正にしてあげれば良いです。レンズのF値は最低F値設定で
大方大丈夫です(絞り優先かシャッターs優先どちらを選ぶかといえば夜の撮影は絞り優先が良いです)
H2SでF4での動画の場合だいたいISO1600〜3200で撮影ができ、ノイズリダク∶@ (弱)でノイズ全く見えないほど綺麗に撮影できます。

書込番号:26244812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電源入り後、メニューボタンほかが反応しない

2025/07/17 23:48(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

カメラの電源を入れてメニューボタンを押すと反応がない。反応しないために、新規フォルダ作成などができない。

ほかにも撮影した画像確認ボタン(ゴミ箱ボタンの隣)やFnキーを押しても反応なし。ダイヤルボタンで動くのは上のディスプレイだけ。ワイド等のフォーカス位置も動かせませんし、Fnキーが反応しないので、ISOなども変えられません。

電源ボタンONとOFFを繰り返すと、メニュー画面など通常操作ができますが、できないことが多いです。
みなさまの中に、このような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
もしこのような症状をお持ちの方はどのような対処をなさいましたか?
ご享受いただければ幸いでございます。よろしくお願いします!

書込番号:26240440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/18 01:02(1ヶ月以上前)

ジャンク品でも買ってきたのですか?
たぶんSDカード替えたら治りますよ。
それで治らないなら水没かな。
基盤交換なら8万はかかるかも。

書込番号:26240466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/18 01:25(1ヶ月以上前)

>カルヴァン・ボレールさん
ここに聞く前に販売店に相談しましょう。フリマでの購入でしたら諦めて捨てましょう。

書込番号:26240475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/18 07:55(1ヶ月以上前)

>カルヴァン・ボレールさん

購入先は?
中古品?

書込番号:26240568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/18 08:26(1ヶ月以上前)

>カルヴァン・ボレールさん

初期化はしてみましたか?
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241050.html

書込番号:26240590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/07/18 08:36(1ヶ月以上前)

>カルヴァン・ボレールさん
中古をどこかで購入して、
使おうとしたらという状況ですか?

指摘が既に出ていますが、
もし違うカメラで使っていたSDカードなら、
a6400でまずフォーマットをかけましたか?

それでも同じ症状の場合、
装着レンズとの電気接点を通じたやりとりに問題があっても、
もしかしたらそのような挙動をおこすかもしれないので、
カメラマウント部分とレンズの接点部分を無水エタノールなどで、
拭いて汚れがあればとってみましょう。

書込番号:26240595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/18 23:00(1ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>バラの蕾さん
>BlackPanthersさん
>しま89さん
>CSKAよいさんさん

みなさん、ご返信ありがとうございます!
設定初期化してダメだったので、故障を疑っていたのですが、原因はおそらくSDカードの不具合でした!

前にNikonと同じSDカードでα6400を使ったことがありまして・・・
そのときは何もなく、普通に使えたので、そこを疑っておりませんでしたm(_ _)m
さきほど、帰宅してSDのフォーマットをやってみまして、時間を置いて電源ONとOFFしても問題なくメニューなど動きました!

撮影はしてないのですが、固まるような感じはなさそうです!
みなさん、解決策を与えていただき、ありがとうございます!

書込番号:26241308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

今後に期待・・・

2025/07/13 12:05(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:97件

HDMIで外部のモニターに接続した際
カメラ側のファインダー・モニターには画像は表示されません。
設定で何とかなるかと調べましたが何もありません
他からキャンセルできるものがあるのか調べましたこちらもない。
(動画撮影時、表示だけできる)
CANONさん、なんとかしませんか?
案外に不便なんですけど。

書込番号:26236419

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

標準

金具取れました

2025/07/08 11:40(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 from japanさん
クチコミ投稿数:109件
機種不明

金具が取れる?ふーん、そういう話でているのか?
くらいにしか思ってなかったのですが、まさか自分のも取れました。
何か衝撃加えたわけではないです。
すぐに使う予定あるのですが、修理にはそれなりの時間がかかる。。
このまま使うことになりますが、余計なことに気を使わないといけないのが、残念です。

この手のリコールは、やれるときにやっておけ、ですね。

書込番号:26232090

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/08 13:50(2ヶ月以上前)

まあ、他社でも同様のが散見されるけども
根本的に設計思想が悪いと思う

こういう重要部品はネジが緩んでも抜けないように
外装で抑え込むようにすべきとしか思わん


ところで面白いスマホ使ってますね♪(笑)

書込番号:26232195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/07/08 14:07(2ヶ月以上前)

これはヤバいっすね・・・
三脚穴部分がもげるよりも深刻ですね〜
これが原因で落下した場合って何か補償してくれる・・・わけないでしょうね・・・(^0^;)

書込番号:26232203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/08 14:44(2ヶ月以上前)

 
自己責任になります。

書込番号:26232226

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/08 14:47(2ヶ月以上前)

>from japanさん
>この手のリコールは、やれるときにやっておけ、ですね。

リコールする位ですから。
対象機種なら修理しないと起こりますね。
落とさなくて良かったですね。
https://nij.nikon.com/support/whatsnew/2023/0807.html?srsltid=AfmBOop02qQI5DWrv6Neofry7A22QXWvOeNtguYE2jJXs9PGPWrJ5ZQR

書込番号:26232231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/07/08 15:04(2ヶ月以上前)

しかし、考えれば考えるほど、これはアカンやろ〜・・・と思ってしまいます。
クルマで言えば、走行中にドアが外れるかもしれません、レベルの欠陥かと。

デジイチやミラーレスは、普通にレンズを付けたままショルダー掛けして移動しますよね。
スポッと抜けたら一瞬でガシャン!です。
カメラとレンズが壊れるだけならまだマシですが、落ちたところに子供とかいたら、なんて想像するだけでゾッとしますね。
それが怖いから、ストラップも古くなって劣化してきたら新しいのに変えますが、金具が取れるなんて想像すらしてませんでした。
ニコンさん、しっかりしてください〜!

書込番号:26232241

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/07/08 15:08(2ヶ月以上前)

最初期にリコール出ていたはず・・・

自分のは、直していないですけど・・・

書込番号:26232245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/08 15:31(2ヶ月以上前)

私は基本三脚だったのでそのような事はありませんでした
今度はレンズがハズレて落下なんてないように気を付けてください

書込番号:26232261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/08 17:05(2ヶ月以上前)

Z8初期の不具合ですね。

https://nij.nikon.com/support/whatsnew/2023/0807.html?srsltid=AfmBOoqY1lQ9Wad4VZYIPqQPjBCXCYUzRXiChmLUzdK2dQeCKoeFxWt5

まぁ当時はニコンの品質駄目じゃんと思いましたが、その後目立った不具合もないので
社内で改善されてのだと思います。
突然海外拠点に生産を移した時に、今までと同じ確認を行っていたら抜け漏れが多発した
と言う例はあるので同じような問題じゃなかったのかと想像しています。

ただ、ここですごく気になることに気がつきました。
Z8のリコールの対応済みの証跡ってあるのかなと。
もし無いとかあっても紛失したとか、そもそもリコール対応していない等
考えるとZ8のリコール対応済みの証跡がない中古は怖くて買えないですね。

下取り時も証跡の有無で査定額が変わったりして。

書込番号:26232353

ナイスクチコミ!1


スレ主 from japanさん
クチコミ投稿数:109件

2025/07/08 17:28(2ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>野鳥三昧さん
>ssdkfzさん
>ダンニャバードさん
>Kazkun33さん
>heiseimiyabiさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
驚きました。
ん??あれ??って感じです。

レンズつけて肩からぶら下げているときじゃなくて、良かったです。
しばらく使う予定のないときに、修理に出しておくべきでした。

書込番号:26232370

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/08 20:29(2ヶ月以上前)

>from japanさん

私のは、これとマウント部不具合のダブルで該当しました。
幸いにも、修理に送って中一日で戻ってきましたよ。

書込番号:26232535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/08 23:20(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

Z8は、トップカバー内側のボックス上の部位にアイレットの根本が収まって、その状態でネジで締めて留めてるような構造っぽいですね。すっぽり抜ける不良のケースだと、内側のネジ穴も綺麗な状態だしネジロック剤とかは使ってなかった、、という感じかな。

Z9は、内側から、それぞれグリップ側はネジで、反対側はナットで直接アイレットがトップカバーに締め付けられてる状態で、尚且つナット側はゴム系接着剤?っぽい?ネジ側は溶接七日接着剤なのかよくわかりませんがネジが容易に回らないようにボディとトップカバーと接着されてます。
Z9は構造的には単純だけど、かなりガッチガチに作られてます

Z8の改良前後はどう変わったのかはわかんないですね

書込番号:26232707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/09 06:43(1ヶ月以上前)

ボディのフレームと一体になっていないんだ・・・

書込番号:26232848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/09 09:56(1ヶ月以上前)

むしろ昨今のレンズ交換式カメラでアイレットがトップカバーと一体なもの見たことがない

書込番号:26232970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/09 10:03(1ヶ月以上前)

キヤノンはようわからんけどソニーはα7IIIとR4を見た感じでは中で2点ビス留めっすね。
当然ボディ一体ではない

書込番号:26232979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/09 12:01(1ヶ月以上前)

フレームと一体となっているカメラは、見た事ないですね。
キヤノンは金具のボディの内側がT型になっており、ボディのつなぎ目で金具を挟み込む形になっていますので、金具が折れない限り抜けません。

書込番号:26233057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/09 12:39(1ヶ月以上前)

機種不明

6Dはシャーシに金具がネジ止め

まあニコンはモノコックボディも得意だし外装に十分な強度を持たせてあれば
外装に付けることに問題は無いよね
(Z8がモノコックという意味では無い)

古いけど6Dの内部構造を見られるサイトがあった

https://www.ifixit.com/Guide/Canon+EOS+6D+Front+and+Top+Body+Panel+Replacement/25234

他にもさまざまなメーカーのカメラがあるので参考になります

6Dはシャーシにねじ止めですね

問題はボディだろうがシャーシだろうがネジが抜けたとき、どうなるかですよね

Z8の場合(オリ機でもよくあったけど)ボディ内でネジが抜け落ちると金具が外れてしまう
ここが最大の問題

6Dはネジが抜けたとしても、金具はボディの穴を通らないので
ガタガタするだけで金具が外れる心配はありません
もしかしたらそもそもネジが抜け落ちることも無い構造になっている可能性もあるかな

本来は6Dのような構造にして当たり前の部分と思う

書込番号:26233087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/09 12:58(1ヶ月以上前)

機種不明

G7

https://www.ifixit.com/Guide/Panasonic+Lumix+DMC-G7+Rear+Thumbwheel+Replacement/123328

G7もあるけどちょっと面白い構造かも
軍幹部カバーの右側操作系の基盤を裏で支えてる金属プレートにねじ止め

これをサイドの切り欠きから外にだして
組付けたときにリアパネルで抑える感じですね

これも6Dと同様、ネジが抜け落ちても金具が抜けることは無い

書込番号:26233101

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/09 14:02(1ヶ月以上前)

>from japanさん
金具を留めてたピンはカメラ内部にあり、動かすと基盤を傷つけそうですね

書込番号:26233155

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/09 16:02(1ヶ月以上前)

ヒヤッとしますねこの写真見るだけでも


これ見るたびに 瓶の中でボルトを外すパズルを思い出す

書込番号:26233239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/10 00:25(1ヶ月以上前)

今頃めずらしいですね。
この不良って初期ロットだけでしょ?

書込番号:26233671

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング