デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ317

返信43

お気に入りに追加

標準

ペンタックスはトイカメラ並みの性能

2023/08/01 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

カメラの問題かな。新品で購入。暗くなったり白とびしたり不安定。
カメラの画素数をマックスにしていても、記録サイズは10.6MBでかなり荒く、調整の使用がない。
もはやトイカメラレベルです。
ペンタックスに対する信用は、まったくありません。二度と購入する気はないし、人に勧める事もできない。

やはり安定のNikonが間違いなく、買い換えました。

書込番号:25367240

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/08/01 17:27(1年以上前)

9年前に発売のモデルですね!
で、ニコンの方も同年代の物を買って比較したのだろうか?

書込番号:25367285

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/01 17:33(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

;レビューの画像見ましたがiso512000になっているから粗いのでは?

絞りやシャッタースピードもいじり過ぎたんでしょうか。

同じ絞り、シャッタースピード、感度ならどのメーカーのカメラでも結果は同じになりそう。

書込番号:25367289

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/01 17:39(1年以上前)

数値訂正、iso51200ですね。

書込番号:25367294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/01 18:00(1年以上前)

ペンタックスはどんくさいだけで
画質面では味付けの違いはあるけどニコンと大きな差はないよ
ちょうど同世代のK-S1、D3300両方使ってるけどね
センサーは同じソニー製だと思う

まあニコンはK-S1の20MPセンサーは搭載してないけどね
ニコンは早々に24MPセンサー採用

画質はISO51200が問題なんだと思うけど
なぜにその明るさでISO51200???
そしてJPEGですよね?
ISO51200だと圧縮率低くしても画質良くないし
低感度よりも圧縮率高くしてるのかもね
ISO51200でもRAWなら20MB程度になるはずだよ


露出あばれるのは故障?
K-S1だと黒死病の持病があるよ

それかありがちだけどスポット測光になってましたとか?(笑)

修理は出してないのかい?

書込番号:25367307

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/01 19:09(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

レビューでハッピー わんわんさんがUPされた画像ですね。

https://s.kakaku.com/item/K0000687574/picture/?lid=sampleimg_thisProduct#/popup=picture

シャッタースピード1/6000
絞りf14
ISO51200

いくらなんでも、この設定はないのでは?
まずは、露出設定を検討する必要があるかと感じますが…
それとも、何かしらの意図があるのですか?

書込番号:25367357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/01 19:50(1年以上前)

ISO 5万 は笑ってしまいました。

快晴の昼間じゃないですか。

回折ボケするほど絞って、シャッター速度も猛烈に速くすれば、常用出来ないこともない、トイカメラには不可能なSS(笑)

書込番号:25367383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/08/01 21:13(1年以上前)

一眼レフならではのミスですね
ミラーレスならファインダーやEVFで確認しようにも白飛びして不自然な絵になってしまいますね
撮影設定とファインダーが基本無関係なレフ機ならではのミスです。
昔からの露出、SS、F値にISO値の指定範囲が大きく拡張された頃の機種
オートで撮って、EXIF(撮影設定)を確認すれば何がまずかったか判ったかも知れません
このような写真にSS1/6000やISO51200にF14を指定されてナントカ写真を残せたPentax
むしろ頑張ったかもw
ニコンだと実絞りだからもっとナンダカナ

書込番号:25367463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/01 21:25(1年以上前)

最近、*istDLで遊んでいますが他にK-5/K-r持ってます。*istDLの電源にNi-Zn充電池が結構良い。
メインはニコンですけどね。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんがお書きのように、ペンタはどんくさいところがあるわけで---これ、ミリキ。
今一度使い方等を見直されてください。

書込番号:25367482

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/08/01 21:41(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

9年前なので古めの部類には入るモデルですが
撮り方の問題かな。
トイカメラになってしまった画像位は上げてみては。
データからわかる事も多々有り、アドバイスも受けられます。
カメラなのか、技術なのか(知識もあるかな)。
きっと設定次第でトイカメラ失敗は拭えると思いますよ。
一眼レフ機を使う上での特殊な設定ではありませんが、
もしスマホ以外のカメラが初めてだとしたら一手間ふた
手間位のギャップと言うか難易度になるかもしれませんね。

9年前〜現在であれば、少ないかもしれませんが、サブで
使っている人もまだまだいらっしゃると思います。大幅な
劣化でトイ化しない限り綺麗に撮れる方も多いんじゃない
かと思います。

書込番号:25367505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/01 22:51(1年以上前)

> もはやトイカメラレベルです。

と言い切るくらいなのだから、知識と腕前の方は確かなんでしょうな??

書込番号:25367578

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/01 23:40(1年以上前)

とりあえず

試したらK-S1はJPEG最高画質でISOに関わらず11MB前後でした
なのでそこはスレ主さんのK-S1も正常でしょう

そして20MPでJPEGが11MBて結構低圧縮じゃないかなあ?

ソニーは24MP機でも8MBいかない
ニコンも12MPで4.5MB、つまり24MPなら9MB

書込番号:25367627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/01 23:48(1年以上前)

やはり9年前に新品で買った顧客の恨みは怖いです。

積年の恨みが2023年に時限爆弾的にペンタを追い詰め、ニコンを持ち上げます。

ISO 51200 での白とび、黒つぶれ…

ペンタは金を返す以外の選択肢が無くなったと言えましょう。

書込番号:25367640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/08/02 00:56(1年以上前)

画質だけでなく、デザインもバッテリーも星一つなのが、いまいちよく分かりません。

書込番号:25367685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/08/02 02:00(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)canonもヨロシコ♪

書込番号:25367700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/02 04:40(1年以上前)

当機種

証拠写真

一応
K-S1で試したよって証拠あげときます


もしかしてスレ主さんてとんでも勘違いを色々してないかい?

20MPだから画像は20MBになるはずとか
ISOは大きいほど高画質とか

根本的な部分で勘違いしているように見えるよ

書込番号:25367732

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/02 06:34(1年以上前)

> *istDLの電源にNi-Zn充電池が結構良い。

大間違い。単三サイズのLi-Ion充電池 (コンバータ内蔵) です。
Ni-Zn はストロボで使ってます。

訂正します。

書込番号:25367768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/02 06:44(1年以上前)

>20MPだから画像は20MBになるはずとか

でしょうな。ご本人も冒頭で、

>カメラの画素数をマックスにしていても、記録サイズは10.6MBでかなり荒く、調整の使用がない。

ここがまず引っ掛かりました。恐らく画像はJpegで保存してるんでしょうが、『記録サイズ』=1画像のファイルサイズと考えているのであれば、この下りはチョイと可笑しい。

Jpegファイルサイズの大小は1画像の総ピクセル数よりは、色変化点の総数に影響される傾向が強い筈です。加えて圧縮率の指定かな?

ついでに言えば、真昼間からベラボウなISO感度とSSの組み合わせでどないするねん、何故ISOとSSを再設定しない?もしかして設定方法を理解できてない??

以上が  >知識と腕前の方は確かなんでしょうな??

と疑問を呈した背景で御座います。まあ、ご本人から反論は滅多なことでは返ってこなさそうですが…
発言の程度がトイカメラ並みか?と心の中でツッコミを入れておりました。

書込番号:25367776

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/02 08:12(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

もし、スキルの問題ならスキルを上げていけばいいだけでは?
誰でも最初から、操作ができたりカメラの知識はありません。

で、このスレにそれなりの返信をした方がよろしいかと。
レビューに関しても、修正は可能です。
このまま放置するなら、
今後価格.comの掲示板では、スレ立てやレスがしづらくなるかと。

書込番号:25367847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/02 08:24(1年以上前)

この画像がフルオートで撮ったものであれば、ペンタックスのカメラはおかしいと思う。

そうではなく、撮影者が自分の意思でISO感度等を決めて撮影したものであれば、
ペンタックスが駄目というよりも、撮影者のスキルの問題か、或いは意図的に
荒い画像をアップしたのかだと思わざるを得ません。

どういう意図かはわかりませんが、少しカメラをやられている方であれば、
荒い画質の意味はわかりますし、ペンタックス駄目とは思わないでしょう。

書込番号:25367856

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/08/02 08:48(1年以上前)

別機種
別機種

>ハッピー わんわんさん

レビューに画像が有ったんですね。
SS 1/6000秒 絞り F14 感度 51200

これはなかなか‥( ・∇・)a こうばしい値ですね。

>やはり安定のNikonが間違いなく、買い換えました。
ご自身の後々の為にも、SS 1/6000秒 絞り F14
感度 51200を買い替えたnikonで設定して撮られる
事を強くお勧めします。
ペンタがどれだけダメなのかが、よくわかると思います。
※Nikonでの結果楽しみにしてるよ。

>暗くなったり白とびしたり不安定。
確かに年々測光の性能は良くなってますから、新しい方が
優秀な事は多いですが、基本的には1段位の差だと思います、
撮ってみたら明るすぎ(白飛び)暗すぎ(黒潰れ)は、露出
の取り方も起因している気がします。
勿論感度MAXの5万では、白飛び黒潰れは、よりしやすくなりますよ。

勿論、腕じゃなくて、新品でも壊れてるって可能性もあります。
是非レビュー画像を持って『なんだーこのトイ画質はーーー!!」と
ペンタックスに乗込むのもありですw、もうカメラが無ければ是非
レビュー画像だけでも送りつけてみましょう。
そんな貴方にもきっと優しく対応してくれると思いますよ。

画像はK-S1から更に遡ること6年前のK20D(2008年発売)。
画素数も1400万画素しかありませんが、写りますよ。
レンズはFAリミでちょっと良い物でしたが。

書込番号:25367870

ナイスクチコミ!8


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

純正マウントアダプター

2023/07/30 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

何とLA-EA2/EA4といった所謂TLMテクノロジーを採用したマウントアダプターがAF非対応になっています。
モーター内蔵タイプのレンズでもAF動作せず。
まぁ、LA-EA5はしっかりAF動作してくれるので、
今更AF性能で劣るTLMマウントアダプターが使えないからどうという事も無いんですけどね(苦笑)

書込番号:25365491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/31 00:14(1年以上前)

>粋な黒兵衛さん

こんにちは。

>何とLA-EA2/EA4といった所謂TLMテクノロジーを採用したマウントアダプターがAF非対応になっています。


お手元の機器が働かないのは残念ですが
AF方式フル対応のLA-EA5対応ですし、

対応を絞ることで、余分なバグ防止や
プログラム容量、読み込み容量を減らす、
などのメリットもあるのかもしれません。

書込番号:25365521

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/31 00:19(1年以上前)

>何とLA-EA2/EA4といった所謂TLMテクノロジーを採用したマウントアダプターがAF非対応になっています。

LA-EA5に対応した、α1、α7RV、α7RIV、α7RIVA、α7IV、α6700、α6600は全部そうですね。
LA-EA4に対応したカメラはLA-EA5に対応せず、逆も然りということのようです。ハードまたはソフト的に同時に対応はできないのかもしれません。

書込番号:25365523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/07/31 01:07(1年以上前)

いや、少なくともα6600とα7RWはEA4に対応していました。
ソニーの互換情報でもこの辺りの機種はEA4に対応しており、
α7SV辺りからAF非対応になったようです。
α7RWAはマイナーチェンジ機なので対応を継続したようで
すね。

書込番号:25365552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/31 08:07(1年以上前)

まあEA5対応機種なら性能的にEA4使うメリットは皆無なので問題ないわな…

逆にEA5に関しては全てのEマウント機に対応対応が望ましいが

書込番号:25365701

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/31 08:37(1年以上前)

あー、α1以降の上位機種は非対応ということですか。失礼しました。

書込番号:25365718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2023/08/02 13:38(1年以上前)

LA-EA2/EA4でAF出来るのは(うろ覚えですが)α7RWとRXだけだのでは?
詳しくはここに全カメラの情報が出ています。
  https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?area=jp&lang=jp


書込番号:25368175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/03 14:09(1年以上前)

>orangeさん
今回の件で気になったので確認したところ
LA-EA5の発売を境にLA-EA4(EA2)が非対応となる機種が出てきてるようですね
私が所持しているα7RWとα6600はEA5発売以前の機種だったので
たまたま両対応だったのでしょうね
需要があるのか疑問ですがZV-E10もEA5→✕ EA4→◯という対応状況でした

そんな中、EA5もEA4もAF動作に対応していない悲しみに溢れる機種も存在しているようです

α7SV…

書込番号:25369528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:22099件

Camera Remoteのあまりの使いにくさにユーザーの不満が集中した結果、フジが新しいアプリとして公開した、XAppですが、次の点で、まだ、使いものにならないと思います。

私の誤解があれば教えてください。

@ XAppでの動画の転送に非常な時間が掛かる。短い動画を転送するのに30分とか1時間を要することが普通にある。

A その間、他のアプリがセルラー回線を使ってネットに接続することを許さないらしい(ユーザーに対してその許可を求めるダイアログが出てこない)。このアプリ、いつ、使えは良いのか?

B 上記二つと比べるとマイナーだが、リサイズ転送(明記されていないようだが)静止画のみらしい)を指定するスイッチを「リサイズする」とデフォルトに変更できないらしい。

書込番号:25365403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22099件

2023/07/30 22:51(1年以上前)

Aについては、かなり、時間が経ってからですが、セルラー回線の利用の許可を求めるダイアログが出ました。^_^;

書込番号:25365418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ251

返信68

お気に入りに追加

標準

初心者 花火の撮影について

2023/07/23 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:640件
当機種
当機種
当機種
当機種

ディズニードローン

ディズニードローン

なんか変

タイミングが合わない

zfc レンズキット 手持ち撮影で安倍川の花火大会を撮影しましたが、上手く撮れませんでした。

三脚は重いので持ち歩きたく無いです。設定もシャッターの押すタイミングもよくわかりません、上手く撮れるコツを教えてください。

書込番号:25355805

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/23 10:59(1年以上前)

>紅なっちょさん

こんにちは。

>三脚は重いので持ち歩きたく無いです。

これがうまく撮れない部分の、
すべてとは言いませんが、
根本的な問題だと思います。

・今年こそ上手に撮りたい人のための「花火撮影講座」
必要な機材は? カメラの設定は? 三脚の使い方も伝授
(デジカメウォッチより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1070194.html

書込番号:25355825

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/07/23 11:20(1年以上前)

>紅なっちょさん
三脚使いたく無いなら、一眼カメラはあきらめてスマホ使いましょう。専用のソフトもあるみたいですし。

https://dotapps.jp/static/articles/qurwabxdbentc6kc

書込番号:25355847

ナイスクチコミ!11


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/07/23 11:36(1年以上前)

>紅なっちょさん

変に見えるというのは,花火の光跡が短すぎるんだと思います.
で,それを長くするには,絞りを絞ってシャッタースピードをもっと遅くする(5秒から10秒,あるいはもっと長く)必要があります.
シャッタースピードが長ければ,タイミングはあまり考える必要は無くなります.

そのためには三脚がどうしても必要にはなりますね.
Z fcくらいの軽いカメラなら小さいトラベル三脚でも支えられるでしょうから,小さいものを一つ持って行ってみては?

書込番号:25355868

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/07/23 12:02(1年以上前)

>紅なっちょさん

「なんか変」の写真は、手ぶれして光跡が動いていますね.一般的な花火の写真ではありませんが、これはこれで面白いと思います.
それで手ぶれをなくした写真が撮りたいならば三脚が必要でしょう.以下、三脚前提での花火の基本的な撮り方.

 露出はマニュアルで絞りはF4からF8程度.リモートケーブル必須でバルブの設定.ピントは無限に合わせます.それでドンと音がしたらリモートケーブルをのボタンを押してシャッターを開けて撮影.どこまで押しているのかというと、最初は話の光が下まで落ちきるまで.それで、背面の液晶モニターで撮れた写真を見て絞りを変えたり、構図を変えたりします.花火によって輝く時間が異なるので、この辺は色々地試しましょう.そうやって撮影をお楽しみください.

書込番号:25355895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2023/07/23 12:05(1年以上前)

1枚目、2枚目  

ドローンの光点に色は出ているから(白飛びしていない)から露出は良いのかな。ですがどちらも “ 下部 ” が、森、山、樹木 に隠れてしまっているので、全体像が見える位置でを事前に確認して撮影地を決める。

文字が傾いていたり、キャラクターが歪んでいるのも撮影位置の問題、正面になる位置で撮影を心がけましょう。


3枚目

星(恒星ではない(笑))の光跡に、カメラ、身体のブレを加えた斬新な表現方法です!。

4枚目

タイミングが合わない との事ですが、カメラを構えファインダーを注視しつつ゛けてシャッターチャンスを待ちます。

あとは、打ち上げ前の 口上に耳を傾けて打ち上げの開始に注意して、見るとか。


3枚目 4枚目に関しては、ブラさない、構図を確保しつつ 撮影の時を待つために 屈強な彼氏に同伴してもらい微動だにしないで立っていてもらって、それに寄り添って、カメラをしっかり保持してください(笑)。


ご健闘を祈ります!。

書込番号:25355900

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/23 12:11(1年以上前)

普段よく目にする花火の写真は 10秒、20秒シャッターを開けて取っているものがほとんどです
更に合成して複数枚重ねていることも多いです

そういった空が花火で満たされているような賑やかな写真は カメラを固定するのが必須になりますね

私も重い三脚は好きではなく、あまり使わないのですが
こんなのでもカメラ置ける良い場所が見つかれば充分使えますので検討してみては
https://s.kakaku.com/item/K0000637135/
https://s.kakaku.com/item/K0001508034/


また、典型的な花火の写真と違い 一瞬を切り取るような別な表現を追求するのもありだと思います

書込番号:25355908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 12:23(1年以上前)

>紅なっちょさん

撮影データから、手持ち撮影の長秒2秒でそれだけ撮れていたら、
手持ち撮影のブレの少なさして優良のように思いますが、
長秒10~20秒となると、さすがに三脚必須かと(^^;

書込番号:25355924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/23 12:56(1年以上前)

>紅なっちょさん

CANONのR6の協調制御の手振れ補正で

ギリ5・6秒なら止められました。

書込番号:25355958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2023/07/23 12:57(1年以上前)

>紅なっちょさん

花火を撮るなら、機材に合った三脚使用が基本ですね。

ピントはマニュアルで無限に。
ISOは100
絞りはf8
バルブ撮影で
露光時間は10から20秒
花火が上がる前にシャッターを開けて、
花火が開いたらシャッターを閉じる。
スターマインの場合は10秒も露光すると露出オーバーになるかと。
これが基本にかるかと思います。


NDフィルターを使う人もいますね。

書込番号:25355961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/23 13:00(1年以上前)

>紅なっちょさん
こんにちは
まずは、
>手持ち撮影で
これが
>上手く撮れませんでした。
の主の原因です。
全て手振れしています。
ですが、ディズニードローンの時は三脚は使えないと思いますので、
>上手く撮れるコツを教えてください。
コツは手振れをさせないで撮影する事です。
これは出来るようになるまで練習しましょう。

>三脚は重いので持ち歩きたく無いです。
との事ですが、
>上手く撮れるコツを教えてください。
であるならば、まずは積極的に三脚を使いましょう。

ここで天秤にかけるとするならば、
1.持ち運ぶのが重いから三脚をもっていかずに不満な写真で我慢できますか?
2.三脚を苦労して持ち運んで、綺麗で満足な写真を撮って気分よくなりたくないですか?
のどちらかになると思います。

ちなみに自分は可搬性重視の場合は
https://kakaku.com/item/K0001143791/spec/#tab
を使ってます。
収納時の長さはたったの275mmで重量も1kgちょっとしかありません。
リュックにもスッポリ入ります。
これ、重いフルサイズでも使ってします事があります。

書込番号:25355966

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/23 13:10(1年以上前)

別機種
別機種

手すりを三脚代わりにしました。

水面のネオン写り込みを撮るため三脚使い0.5秒開けました。

>紅なっちょさん

こんにちは。


>三脚は重いので持ち歩きたく無いです。

花火の光跡がミョヨヨ〜ンとなるのは、1秒以上シャッターを開けていて、三脚使わずにテブレ補正だとかが頑張ったとしても、頑張り切れずにブレが発生するからでしょう。これはこれで面白くて良い出来だと思うのですが…


>上手く撮れるコツを教えてください。

残念ながらありません。経験を積むしか無さそうです。
夜景特に花火の場合、結構ハードルが高いです。100枚撮れば2〜3枚上手く撮れてれば上出来、位に考えた方が良いでしょう。
高額高性能なカメラでも、入門機もあんまり差がでません。むしろ撮る人の撮影経験に左右されます。

花火の場合、基本的に夜景経験が少しはあり、三脚を使う撮影経験があった方が有利といえば有利でしょう。
ほかにシャッター速度やらピント合わせやら、細かい事を言えばきりがないので『場数を踏んでください』としか言い様がないかな?

あとは花火にフォーカスを当てずに『花火大会の雰囲気』を狙うという、視点を変えるくらいかな?


添付の奴は最近撮った港湾です。うまい具合に岸壁に手すりがあったので、そこに両肘を当てて三脚代わりにして撮りました。
露出からピント合わせから全てマニュアルです。これ全てカメラ任せなら上手く撮れない可能性大でした。

2枚目はネオンライトの水面への写り込みを盛大にしたいため三脚使って0.5秒解放しました。花火もこれと同じような感じで光跡を写せば良い訳です。…結構難しいと思いますが頑張ってくださいとしか…

書込番号:25355984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:640件

2023/07/23 21:01(1年以上前)

返信遅くなってすいません。

>とびしゃこさん
とても参考になりました。やっぱり三脚が無いと無理っぽいですね。
おまけに載っていた、小さな三脚ならそんなに負担にならなそうなので、考えてみようかと思います。

書込番号:25356599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件

2023/07/23 21:16(1年以上前)

>しま89さん

スマホでも撮りました。今回はスマホの方が上手く撮れた感じですが、やっぱりミラーレスの方が面白くて、ミラーレスで撮りたいです。

でも、このアプリ面白そうですね。次の撮影に使ってみたいです。

書込番号:25356635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件

2023/07/23 21:26(1年以上前)

>から竹さん

やっぱり三脚必要みたいですね、とびしゃこさんの『花火講座』を見て、考えが変わって来ました。小さくて軽い三脚探してみようかと思います。

あと、次はもっとシャッタースピード長くしてみます。

書込番号:25356648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件

2023/07/23 21:33(1年以上前)

>狩野さん

やっぱり三脚必要みたいですね。私の考えが変でした。次は狩野さんの設定でも撮影を試してみます。

書込番号:25356663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件

2023/07/23 21:48(1年以上前)

>あまぶんさん

分析ありがとうございます。花火会場は川の東側がメイン会場だったのですが、混むので西側から撮りました。
打ち上げ花火の正面に居たのですが、ディズニーのドローンが想定外の場所だったので画像が一部山に隠れてしまいました。
事前調査が不足してましたネ。

次回の撮影は、軽い三脚買おうかと思ってます。

書込番号:25356684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2023/07/23 21:56(1年以上前)

紅なっちょさん こんにちは

三脚が無い場合
 ディズニードローンは殆どぶれてないので、SS1/6秒くらいで撮影すれば、打ち上げ花火もぶれずに撮れると思います

打ち上げ花火の流れる光を撮るなら三脚が必要ですね

好きな写真の「撮り方」レシピ

夏の花火をきれいに残す

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html

を参考にしてくださいね



書込番号:25356699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件

2023/07/23 22:07(1年以上前)

>ほoちさん

次回はシャッタースピード、10秒とか20秒試してみたいと思います。

可愛い三脚が有るんですね。自分に合った三脚さがしてみます。

>一瞬を切り取るような別の表現

これは面白そうなので、そんな写真を撮ってみたいと思っています。

書込番号:25356715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件

2023/07/23 22:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

出来るだけブレないように息を止めて撮影しました。でもやっぱり三脚は必要ですね。小さくて軽いの探してみます。

書込番号:25356723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件

2023/07/23 22:18(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
ウチはプリンターはキャノンですが、カメラはニコンしか持っていないので。

書込番号:25356734

ナイスクチコミ!3


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズに続きボディもトラブル

2023/07/22 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

トラブルは続く。
LUMIX DMC-GM1K レンズキットのH-FS12032のリングがあっけなく外れるトラブル。
ネット上での情報が沢山あり、両面テープで自己責任修理。 

DMC-GX7MK2のボディでは、販売店の延長保証切れの1か月後にトラブル発生。
ある日突然に、ファインダーが真っ暗に。背面液晶だけでは具合がよくない。 あれこれ調べてトライしても復旧せず。 

望遠、単焦点等々のレンズもあり、軽く小さいカメラの販売を待っているものの、メーカーの方向は高額ボディ、重量増のようですね。

オリンパスのボディよりLUMIXのボディで所有のレンズを使いたいが、なかなかお目当てのボディは出そうにありませんね。

書込番号:25354747

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

エラー発生

2023/07/22 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:27件

11-22mmレンズをつけっぱなしにして主に山に行くときに使っています。 Rシリーズのフルサイズも持っていますがこのサイズと気楽さは他には代え難く、画質や機能面の不満もありません。 購入から5年ほど経過し、何度かエラーを経験しましたので報告します。

数カ月前に立て続けに2度「純正以外のバッテリーが使われています。 安全のためシャットダウンします。」といった内容の表示が出て有無を言わせずシャットダウン。 Canonオンラインショップで購入したバッテリーですよ。 電源OFF/ONでは復帰せず、バッテリー入れ直しで復帰。 1度再発しましたがその後は今まで問題起きていないです。

先日は「エラーを検出しました。(たしかE-20だったような) シャットダウンします。」といった内容の表示が出て、この時も有無を言わせずシャットダウン。 これもバッテリー入れ直しで復帰しました。

いずれも出先だったのでシャットダウンされて呆然としました。 エラーは仕方ないとして、まったく使わせない仕様に疑問を抱きます(しかもバッテリーは誤報)。 バッテリーが怪しいなら低電力モード(?)で連射禁止とか、何かのエラーならそこを使わない撮影だけでも動作してほしかったです。 昔は何があっても最低限の撮影ができるのはカメラの使命だったような。 これでは安心して1台だけ持って出かけられません。 老舗のCanonさん製品なので残念です。 上級機や他メーカーは違うのでしょうか。

何か情報をお持ちの方いらっしゃったら情報交換しましょう。

書込番号:25354471

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/22 11:42(1年以上前)

>ずーくんさん
5年ということでしたら、
電圧が下がり始めているのかも知れませんね。
新しいバッテリーをそろそろ準備した方がいいような気がしないでもないです。

書込番号:25354556

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/22 11:45(1年以上前)

>ずーくんさん
>昔は何があっても最低限の撮影ができるのはカメラの使命だったような。 これでは安心して1台だけ持って出かけられません。いずれも出先だったのでシャットダウンされて呆然としました。 エラーは仕方ないとして、まったく使わせない仕様に疑問を抱きます(しかもバッテリーは誤報)

いつの話をされているのですか?
電気関係に異常が発生すると回路保護のためにシャットダウンするのは正常で、シャットダウンしなければ故障します。
心配なら点検に出しましょう。

書込番号:25354558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/22 12:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ずーくんさん

Err 10,20,30,40,50,70,80,99の対処方法は
・電源を入れ直してください。
・バッテリーを抜き差ししてください。
・キヤノン純正のレンズを使用してください。

です(添付参照)。

とは言え頻繁に起こるとなると異常ですよね。
CCSに相談を。

書込番号:25354577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/22 13:27(1年以上前)

>バッテリーが怪しいなら低電力モード(?)で連射禁止とか、何かのエラーならそこを使わない撮影だけでも動作してほしかったです。

高度な要求ですね。つまり、たとえば定電圧下でもカメラがそれらをすべて把握し、コントロールしなければならないことを意味します。
むかしむかしの電子制御が使えないなら機械式シャッターを使うとか(たとえばFM-3Aとか)いうのとはわけが違うでしょう。

書込番号:25354657

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/22 13:44(1年以上前)

>ずーくんさん

購入後5年のバッテリーですか?

(化学)電池も、製造直後から未使用ですら劣化していきます。

仮に未使用死蔵なら、すでにダメになっていても当然なぐらいで、
「適度」に使うと結果的に一番長命になりますが、
購入後5年のバッテリーであれば、購入当初の性能を発揮できなくて当然、ぐらいに考えてください。


なお、純正だから劣化しないなんて非科学的なことはありえません(^^;

技術レベル以前の、化学的必然みたいな感じです。

書込番号:25354670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度3

2023/07/22 14:25(1年以上前)

>このサイズと気楽さは他には代え難く、画質や機能面の不満もありません

同感です。
AF性能はR10/50なんかとは比べものにならないでしょうけど、風景などではまず問題になりませんし、レンズを含めた小ささでは圧勝ですもんね。
デザインも物々しくなくて私もM6は持ち出しやすいです。

で、バッテリーについては、私はRPと共通で3個ありますけど、いずれも今のところ仰るような症状は出ていません。

他のバッテリーで試しても起こるなら、本体側の可能性も考えられますね。

修理対応期間を考えても、RF-Sの超広角が出たら入れ換えるのが順当でしょうけど、同じサイズには収まらずM6の頃を思えば高くなりましたからねぇ…。

書込番号:25354715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/07/22 16:04(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
キヤノンのサイトを調べたところどちらのエラー表示も確認できました。

バッテリーのエラーは「ご使用のバッテリーにCanonのロゴはありますか?」の表示だったと思います。 電圧異常とかではなく、通信系の問題だと思います。  [ロゴはあります」を押して継続使用させてくれればいいのに、質問しておいて有無をいわせず即シャットダウンはひどいと思いました。 そもそも誤報起因だし。 プリンターのインクより厳しいチェックですね。

もう一つのほうは「カメラがエラーを検知しました(Err 20)」だったと思います。 これも数秒間表示された後「シャットダウンします」と出て、電源が落ちました。 ミラー付きEOSではこのエラーが出ても撮影を継続できるケースが多いようですが、エントリー機ではそのまま使って撮れていない状態を恐れて撮影させないのでしょう。 原因はなんとシャッター周りのメカ系の劣化のようです。

バッテリーのほうはなんか腑に落ちないけど、Err 20のほうはエントリー機としてはもう十分使ったので買い替えを検討ですかね・・・

書込番号:25354842

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/22 21:34(1年以上前)

>ずーくんさん
>バッテリーのエラーは「ご使用のバッテリーにCanonのロゴはありますか?」の表示だったと思います。 電圧異常とかではなく、通信系の問題だと思います。

通信系の不良と判断されているようですが、純正以外で流通している互換バッテリーなどには電圧が低いものもあったりする場合がありますので、その表示はバッテリーが経年劣化で電圧不足の状態の時も出る可能性はあるような気もします。エラー表示に“バッテリー電圧不足”等のエラー表示やナンバーでバッテリーの電圧不足について用意されているのなら話は別になると思いますが。
昔のカメラと違って、
写真を撮るという行程、とくにセンサーやエンジン、またモニターにも電気は必要ですし、電圧が下がるととたんに厳しくなるのではないでしょうか?
昔、私もどんな状況でもシャッターが切れるので、山行にはOM3tiという全速メカニカルシャッターのカメラを選び使っていましたが、デジカメになってからはその願いはある意味上に書いた理由であきらめています。
とにかくリチウムの問題なく使える寿命は5年ぐらいだと聞いています。車用の高性能なものはそれより長いものがあるということですが...。
新しいバッテリーは今後もこのカメラを使われるのでしたら、どのみち必要になられると思いますので、購入してエラーが出るかどうかを試してみるのもいいかと思います。もしくはメーカーにそのまま出してみるかだと思います。しかし最悪、バッテリーを新品に変えてくださいということで、送料を損することに上記の理由からなることもあり得るかもしれません。

書込番号:25355243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング