デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信29

お気に入りに追加

標準

高気温で使用不可能に

2023/07/08 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 d〜さん
クチコミ投稿数:26件

これまではEOSの一眼シリーズを長く使ってきて、今回初めてのミラーレス機でR50を購入。昨日初野外使用でした。
恐らく気温は34度くらい。暑い日の陽射しの下で撮影。すると15分程度で警告「高温なので停止します(文章は正確ではないです)」という表示が出て自動停止、使用不可能になりました。
これだと夏の日中の撮影はかなり不便です。というか、事実上使えないのでは?(泣)。
1.ミラーレス上位機種は高温は大丈夫なのでしょうか?
2.同じような経験をされた方、対策された方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。

書込番号:25334961

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/08 12:22(1年以上前)

>d〜さん

一眼レフの時代かち直射日光はさすがにダメですよ。

書込番号:25334982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/07/08 12:44(1年以上前)

ミラーレスに限らず停止はるでしょう。
また、機種によっての違いもあるでしょうね。

タオルとか掛けたり、傘等で影を作ったり、
直射日光が当たらない様にしていましたか?

動画撮影なら、停止が早いかも。

書込番号:25335002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/07/08 12:55(1年以上前)

>d〜さん

ご愁傷様です。
夏は他社のデジカメをお使い下さい。

書込番号:25335013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 d〜さん
クチコミ投稿数:26件

2023/07/08 14:04(1年以上前)

>乃木坂2022さん
他社なら大丈夫なんですか?canonだけが熱に弱い?

書込番号:25335104

ナイスクチコミ!7


スレ主 d〜さん
クチコミ投稿数:26件

2023/07/08 14:10(1年以上前)

>よこchinさん
これまで30年以上一眼レフ使用で同様の撮影条件も多々ありましたが、一度も熱の不具合でカメラが動かなくなったことはなく…。
ラッキーな撮影人生だっただけ?

>okiomaさん
ミラーレス初体験だったもので。(泣)

書込番号:25335117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2023/07/08 14:57(1年以上前)

>d〜さん
オリンパスのM5-V.M10-U.PL7を使ってインターバル撮影を2年程度続けています。
時間は約1時間程度です。約500枚程度
主に夕景ですが35度の晴天でも多少カメラは熱くなりますが手で持てる程度てす。
エラーは出た事無いですね。
ちなみに携帯でインターバル撮影した時は10分もたなかっです。
LUMIXの廉価版でも試しましたが、エラーは出なかったですがかなりカメラが熱かったですね。気にはしてなかったですが、オリンパス機は優秀みたいです。

書込番号:25335177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 d〜さん
クチコミ投稿数:26件

2023/07/08 15:01(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
こう言う生の情報は有り難いです。
ありがとうございます。

書込番号:25335183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/08 15:23(1年以上前)

>d〜さん

細かな条件は分かりませんが
私が直射日光下で何も対策せず使う機械類って自家用車ぐらいです、

書込番号:25335208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/08 17:40(1年以上前)

>d〜さん

こんにちは。

>恐らく気温は34度くらい。暑い日の陽射しの下で撮影。
>すると15分程度で警告「高温なので停止します(文章は正確ではないです)」
>という表示が出て自動停止、使用不可能になりました。

夏場の直射日光とはいえ、
スチル撮影で?15分は
けっこう短いですね。

R50はいろいろ省いたR10から、
さらに50g以上も何かを省いて
とにかく軽く作っているようです。

HPでも放熱も全く謳っていませんので、
ひょっとすると重くなる放熱構造体
なども省いたりしているのでしょうかね。

書込番号:25335375

ナイスクチコミ!4


スレ主 d〜さん
クチコミ投稿数:26件

2023/07/08 18:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
情報ありがとうございます。
放熱構造体ですか。
メカ的な事はちんぷんかんぷんなのですが、デジタル一眼は10Dから歴代使ってきまして、一度も「高温で停止した」事がないので、今回の事象はミラーレス機の弱点なのか?R50がエントリーモデルゆえの仕様で熱に弱いのかが気になるところです。

書込番号:25335490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/08 22:02(1年以上前)

キヤノンの1桁機は一眼レフもミラーレスも、真夏の日中で丸1日の撮影でも止まった事は有りません。
ボディが熱くはなりましたが。
富士のX-T10、T-20、T-3は全て、秋でも半日で撮れなくなりました。

書込番号:25335796

ナイスクチコミ!6


スレ主 d〜さん
クチコミ投稿数:26件

2023/07/08 23:04(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
情報ありがとうございます。
やはりエントリーモデルはいろいろ弱いのでしょうか。プロの方とかは、機材のグレードはもちろん、撮影時にはサブ機も用意されていることでしょう。
しかし、一般人は、家族旅行とかにサブ機なんて持たずにエントリー機1台で行く人も多いと思います。そう言う使用状況を考慮した性能(とにかく写せなくなることがない)を持たせてあったら良いですね。

書込番号:25335900

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/10 10:35(1年以上前)

>d〜さん

α7Cで真夏の炎天下で静止画を撮影することありますが、熱停止したことはありません。

書込番号:25338023

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/10 10:55(1年以上前)

>d〜さん

>1.ミラーレス上位機種は高温は大丈夫なのでしょうか?

α7Cはシャーシがマグネシウム合金です。これは放熱性が良い、のかもしれません。

次の記事を見ますと、R8のシャーシはマグネシウム合金です。一方、R50は記載ありませんので、何か別のものなのでしょう。

キヤノン「EOS R8」「EOS R50」発表! 軽快な撮影を楽しめる“小型・軽量”が魅力
https://kakakumag.com/camera/?id=19239
--------------------------------------------------------------------------------
“フルサイズ入門”に適したエントリーフルサイズ「EOS R8」

ボディのシャーシにはマグネシウム合金を、外装カバーにはポリカーボネート樹脂を採用している。
--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25338041

ナイスクチコミ!1


スレ主 d〜さん
クチコミ投稿数:26件

2023/07/10 11:22(1年以上前)

>pmp2008さん
情報ありがとうございます。
知り合いのソニー使いさんに聞いても、「熱で使用不可になったことは一度もない」と言っていました。
とは言え、R50を買ってしまったので、どうやって夏の撮影を乗り切るか?うんうんと考えています。

書込番号:25338062

ナイスクチコミ!1


スレ主 d〜さん
クチコミ投稿数:26件

2023/07/10 14:06(1年以上前)

CANONお客様相談センターに熱停止について問い合わせしていたら、回答が来ました。
すでにご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、ご参考までに。
下記URLの内容に沿ってボディの設定を変更しました。これでどれだけ効果があるか?判りませんが、次回撮影の機会に試してみます。
=========================
◆静止画撮影時や動画撮影時に、温度警告が表示されたときは?
(EOS R6 Mark II/EOS R8/EOS R50)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103834/
=========================

書込番号:25338227

ナイスクチコミ!1


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2023/07/10 22:19(1年以上前)

>d〜さん

ちょっと気になったのでよろしければ教えてほしいのですが、Bodyの色は何色をお使いでしたでしょうか?
「暑い日の陽射しの下で撮影」とあったので、関係あるのかな?と思ったもので。
もっとも、黒でも白でも熱停止がないに越したことはありませんが…

書込番号:25338998

ナイスクチコミ!1


スレ主 d〜さん
クチコミ投稿数:26件

2023/07/10 23:15(1年以上前)

>第1団さん
「黒」です。ミラーレス以前の歴代EOSではなかったことなので、まさかこんなことが起こるなんて、微塵も思っていなかったですから。そりゃ、どちらかと言えば「白」の方がマシかもしれませんねぇ。
ボディにアルミテープを貼りまくろうかしら。(笑)

書込番号:25339085

ナイスクチコミ!2


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2023/07/11 10:56(1年以上前)

>d〜さん

回答ありがとうございました。

自動車ですが、以前こんな記事を読んだので、ちょっと興味がありました(^^ゞ
https://www.webcartop.jp/2015/08/12418/

いずれにせよ、屋外で使う場合は用心した方が良さそうですね…

書込番号:25339581

ナイスクチコミ!1


スレ主 d〜さん
クチコミ投稿数:26件

2023/07/11 11:29(1年以上前)

>第1団さん
僕は暑がりの大汗かきなので、夏に自分が着る服や帽子は淡色を選択しますが。
こういう実験を見ると、それがわずかな差でもやっぱり「白」にしておけば…、と思います。
でも、購入前は熱停止するなんて思ってもいなかったので、ねぇ。

書込番号:25339609

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ625

返信65

お気に入りに追加

標準

ストラップ吊り金具

2023/07/07 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 GF-CF4さん
クチコミ投稿数:46件

不具合の報告を続きでまるでアンチのようですが、Z8ユーザーですのでご容赦下さい。

FacebookのNikon Z8グループに、ストラップ吊り金具が抜けたという報告があがっています。
(リンク先はグループメンバーでないと閲覧はできないと思います。)
心配になって強く引っ張ってみましたが、私のは大丈夫そうでした。

https://www.facebook.com/photo?fbid=3374797102772320&set=gm.922146692220837&idorvanity=856184068817100

書込番号:25333685

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/07 12:07(1年以上前)

この人、Twitterにも投稿してますね。
お気の毒に落下して置物になってしまった様子。
photographerを生業にしてるみたいで仕事に穴を開けて困ってるみたいです。

#Nikon Z8で検索すれば最新投稿で出てきます。

まぁマレな事例でしょうけど。私のは大丈夫ですよ!

書込番号:25333765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/07/16 06:04(1年以上前)

以前オリンパスE-M1初代機で問題になりましたね。未だに怖くていつも手を添えています。ストラップは落下を防ぐ最後の砦なので困ったものです。多くのニコン機を使いますが、ニコン機でのストラップ金具抜けを聞いたの初めてです。Z8がどこで生産されているのかは知りませんが、海外生産が増えるほど十分な品質管理が出来てないように思います。前後のシリアルナンバーは要注意ですね。

以前、ライカのデモ会場で、製造が中国製とわかると同時に、殆どの欧米人の参加者がため息とともに引き上げました。Z9やZ8でメカシャッターが搭載されないのは、海外組み立てでは機械部分の制度が出せないからという話も耳にします。50万円以上の高額商品なので、先に問題になったマウント部のリコールや今回のようなトラブルはやめてほしいですね。

書込番号:25346029

ナイスクチコミ!11


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/16 11:22(1年以上前)

>GF-CF4さん

自分のは今のところ問題が無さそうですが、気を付けつつ類似の瑕疵情報にアンテナを張っておこうとおもいます。
気になる不具合の情報をありがとうございました。

書込番号:25346355

ナイスクチコミ!3


スレ主 GF-CF4さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/16 22:16(1年以上前)

>藍月夜さん

極めてまれな例ですが、ただ1件のみというわけでもないようです。
https://www.facebook.com/photo/?fbid=10232309669071486&set=g.856184068817100

念のため確認だけはしっかりとしてから使った方が良いですね。

書込番号:25347180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/17 07:30(1年以上前)

海外生産はもはやカメラ以外の色んな製品で行ってます。
問題は品質管理のやり方じゃないでしょうか。
マウントに続いてこちらもリコールになりそうですね。
マウントよりも発生した時の損害は大きいですね。

ちなみに電子シャッターの膜速はセンサーに依存するのでソニーの技術じゃないでしょうか(笑)

書込番号:25347512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/17 08:20(1年以上前)

穴禁空歩人さん
> ちなみに電子シャッターの膜速はセンサーに依存するのでソニーの技術じゃないでしょうか(笑)

電子シャッターの膜速は
センサ+読出しデバイス×チャンネル数+画像処理エンジン+チップセット
で決まる。

少なくとも、SONYとNikonの画像処理エンジンは違うはずだ。

書込番号:25347561

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/17 10:48(1年以上前)

>Giftszungeさん
センサー無ければただの箱ですよ(笑)
せめて、フラッグシップ(ミニ?)位は自社のセンサー搭載しなけりゃ。
レビューでAFが他社より弱いと言うコメントが散見されるが、これはニコンの処理エンジンの問題でしょう。
ファンが多い割にはポンコツなんだから。

書込番号:25347703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/17 10:59(1年以上前)

穴禁空歩人さん
> センサー無ければただの箱ですよ(笑)

その通りであるが
しかし、以下の証明にはならない。
論点ずらしか?

> ちなみに電子シャッターの膜速はセンサーに依存するのでソニーの技術じゃないでしょうか(笑)

書込番号:25347713

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/17 14:38(1年以上前)

相変わらず他社推しさんが出張して来てますねぇ。

私は他社のスレッドはあまり見ませんが、キヤノン板やソニー板でも、ニコン推しが出向いてこんな感じで難癖つけてるのかしら?
だったらやめましょうね。
(機材自慢&ランキングマニアのK氏が度々出張しているのは知っています。笑)

書込番号:25347961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/17 14:43(1年以上前)

>Giftszungeさん
電子シャッターの膜速とは、膜があるのですか?
Z9がメカシャッターを無くして電子シャッターだけにできたのは読み出し速度の速いソニー製積層型センサーがあるからですし、ソニーが技術的にメカシャッターレス機を出せないと考えているのはあなただけと思います。

Z9、Z8のマウント不良のリコール、ストラップ吊り金具の抜けを聞くと、無理な原価低減をしたのかと心配になります。

書込番号:25347967

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/17 15:24(1年以上前)

Kazkun33さん
> 電子シャッターの膜速とは、膜があるのですか?

電子シャッタに、膜(網膜?横隔膜?)も幕もないね。
穴禁空歩人さんの文章をそのままコピペしてレスしただけだ。

> ソニーが技術的にメカシャッターレス機を出せないと考えているのはあなただけと思います。

僕はそんなこと何も主張していない。
僕の主張は、センサ技術だけではないということだ。

> Z9、Z8のマウント不良のリコール、ストラップ吊り金具の抜けを聞くと、
> 無理な原価低減をしたのかと心配になります。

おそらくは、設計ミスと、製造工程の品質管理体制の問題だろ?
これはこれで大問題。

書込番号:25348027

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/18 15:45(1年以上前)

デジカメinfoにも記事が上がってますね。
ストラップ金具の根本って、こういうふうになってるんですね…この作りは他社も共通ですかね?

書込番号:25349631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/18 15:55(1年以上前)

終わった

書込番号:25349636

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/18 16:41(1年以上前)

私もデジカメinfoの記事見ました。
FBにはもっと前から出てたなんて。
またカカクコムの〈ご利用の前にお読みください〉欄の赤い囲みにこの注意喚起が載るのですね。

頑丈な造りがニコンの取り柄だったはずなのに。。
起死回生を図ったZ8。
結構ショックです。
どーするニコン。



書込番号:25349684

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:164件

2023/07/18 16:49(1年以上前)

発売早々、まぁ次から次に.......呪われてますねZ8
バッテリー消費の速さ、熱警告の速さ、
手ぶれ補正ユニット等も大丈夫か不安です。

日本製に回帰した方がいいんじゃないでしょうか。

Z9の暴落も始まってますし、踏ん張りどころです。

ニコン! しっかりせい!!

書込番号:25349699

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/18 18:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

終わりの始まりかな。
ところで、電子シャッターの膜速って積層センサーのチップの能力も影響するからやっぱりソニーの技術だよね。
彼の意見は間違ってるよね。

書込番号:25349795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/18 18:52(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>彼の意見は間違ってるよね。

ソニーは膜速の速いセンサーは作っておりません。

書込番号:25349846

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/07/18 19:03(1年以上前)

んー
さすがにこれはマズイでしょ。

レフ機のD3000系のような初級機ならともかく、重量級のレンズを装着するのが前提のフラッグシップ級カメラでこれは賠償問題にもなりかねませんよ。

この問題の先行きは要注目です。

書込番号:25349854

ナイスクチコミ!14


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2023/07/18 19:36(1年以上前)

そんなところまでピンが外れ無くても....

レンズが外れないのは気にしなかったけど、これはちょっと。
急にストラップごと下に落ちたら頭まっしろになるよね。

書込番号:25349891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/18 21:57(1年以上前)

ニコンには誠意ある対応をお願いしたいですね。
やり方を間違えると事業廃止派の意見がとおり伝統も終わるかもしれません。

書込番号:25350056

ナイスクチコミ!11


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ101

返信7

お気に入りに追加

標準

マウント修理ピックアップ修理

2023/06/29 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:8件

マウントリコールでNikonのピックアップを申し込みました。
本日、ヤマトの送り状と梱包材が送られてきとNikonに送りました。
送って後気づいたのですが、送られて来たのは普通のヤマト宅急便。
ヤマト宅急便は保証上限30万円です。
NikonZ8は50万円以上します。
本来保証上限100万円のヤマト便で送るべきだと思います。
Nikonさんって商品に対して軽く考えているのかと思いました。
Nikon愛用者として今回のリコール対応、送り状状、とても残念です。

書込番号:25322278

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/29 12:21(1年以上前)

>欲しがり屋君さん こんにちは

ニコンが指定しての搬送ですから、余計なご心配は無用でしょう。
ニコンからショップへ何台もまとめて送られる訳ですが、総額に対する保険は無いと思われます。
何か問題があればニコンが対応してくれるでしょう。

書込番号:25322294

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8件

2023/06/29 12:34(1年以上前)

>里いもさん

Nikonに電話をしてに聞きました
回答は
1、今まで30万円を超えた修理はありませんでした
2、心配ならヤマト便で着払いで送ってください。
3、輸送方法による保証はご意見として承る。
とのことでした。

今から送られる方は、
Nikonのピックアップで箱と緩衝材を送ってもらい、
ヤマト便で送られる方が万一の時安全です。
万一荷物が紛失したら30万円しか戻ってきません。

書込番号:25322318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/29 12:37(1年以上前)

>欲しがり屋君さん
自分も保証上限30万円が気になり、アプリで修理センター最寄りの営業所に着いたのを確認し安心しました。
配送中の盗難が一番心配です。配送業者は保険を掛けているからなのか、よく路上に荷物が放置されたままなのを見掛けます。荷物名にカメラと書かず、雑誌とでも書いた方が良いのでしょうが、それだとワレモノにはなりませんので。

書込番号:25322323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/29 12:39(1年以上前)

ご心配無用です。

余計な心配をしてもいいことがありません。

書込番号:25322332

ナイスクチコミ!19


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/06/29 12:42(1年以上前)

ニコン側の負担です。99%問題なく、1%が破損・紛失などしたとして損害は1%ですね。実際にはもっと少ないでしょう。
保険とは何かということを考え直した方がいいと思います。世の中、必要な保険に入らず、必要のない保険に入っている人って意外と多いのです。

書込番号:25322339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:36件

2023/06/30 00:14(1年以上前)

AMEX GOLDで購入すればFull Coverageですが。

書込番号:25323387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/30 01:45(1年以上前)

初期ロットを買わないのがベスト。

書込番号:25323471

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ118

返信9

お気に入りに追加

標準

R5、R7 結露

2023/06/28 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 aki-cxpさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

R5 6月撮影時雨の為レインカバーにて撮影。 なんとファインダーが結露しました。
R7 今年の2月にも雪が降っていたのでレインカバーにて撮影。 ファインダー結露。

canonさんは不良品と認めませんね。

結露された方はいませんか?

書込番号:25321205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/28 20:01(1年以上前)

>aki-cxpさん
ごめんなさいね。

結露はカメラやレンズに限定なく、内と外の温度差により生じる謂わば当たり前の自然現象です。

なので、カメラの不良と言うよりは、管理の問題だと思いますよ。^^

書込番号:25321310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/28 20:05(1年以上前)

急激な温度変化がために結露が発生するのであり、それを防ぐにはジワジワと温度差を縮めていく=解消するしか方法は無かったかと。

別ギョーカイでは専門用語で『結露待機』と言います。何時間か掛けて専門のルームに或る装置を運び込む前の、温度差解消=装置内結露予防のための装置の指定場所での待機、です。

そんなに珍しい現象ではなく、当方も他機種ながら厳冬期の釧路で長時間屋外撮影ののち室温10数度前後の建屋に入ったら普通に結露してました。暫くすると解消しましたが…
同じく氷点下でバスを待ち、乗車後何気にレンズ類を見たら、これまた普通に結露してました。

尚、当然ながら結露解消せずに放置すると、湿度分が電子装置他に悪影響を与えて品質が急激に悪化します。

書込番号:25321316

ナイスクチコミ!14


スレ主 aki-cxpさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/28 20:17(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん

ご回答ありがとうございます。
当方 寒冷地での撮影は30年以上です。
温度変化には最新の注意を払っております。
撮影開始から4時間位してからの結露発生でした。暖かい部屋からは機材を持出さない様にしておりました。
カメラ内部に熱が溜まり易いのか?

書込番号:25321335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/06/28 20:29(1年以上前)

結露ならメーカーは不良とはしません。
使う側の取り扱いかたの問題です。

結露は、使用環境から発生するものです。
温度と湿度が悪さをします。
結露には内部と外側発生の結露があります。


例えば
夏場、冷水の入ったコップの外側に水滴(結露)が付くのと同じ。

冬の寒い場所から暖かい場所に急激な移動を行えば、簡単に結露を発生することができます。

書込番号:25321362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/06/28 20:56(1年以上前)

長時間の撮影なら
こまめな電源オフとかして
ボディの温度が上がらないようにするとか、
外側を冷えないようにタオルなどで保温すれば効果はあるのでは?

特に内部の結露の場合、
そのまま放置すると
今は問題なくても時間経過と共に基板の腐食が心配ですね。

結露の発生がわかった時点でユーザーができることは、
早急に防湿庫やシリカゲルなどの入った密閉容器に入れて乾燥させるとかしないと。

書込番号:25321409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/28 21:19(1年以上前)

>aki-cxpさん

こんにちは。

>撮影開始から4時間位してからの結露発生でした

カメラ内部の温度がかなり上がったものの、
レインカバーで湿気が外に逃げられず、
暖かい湿った内部の空気が外からの
冷気が伝わりやすい(見えやすい?)
ファインダーのガラス部で内部結露、
というような具合でしょうか。

アンチフォグフィルムのような表面
仕上げができれば良いかもしれませんね。
(見え味に影響があるかはわかりませんが。)

・ガラス防曇フィルム
水滴によるガラスの曇りを防止する高機能フィルム
(富士フイルムHPより)
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/materials/antifogfilm/glass-antifogfilm/case-studies

書込番号:25321450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2023/06/29 01:56(1年以上前)

>aki-cxpさん

ワタシも何回か結露を経験しています。但しkissX7とか70Dのようなレフ機ですが。
最近のボディは、防滴設計なので逆に熱が逃げないのかもしれないですね。

キヤノンから、以下の情報が開示されています。
参考にしてください。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/maintenance/howto/dilc/09/index.html

因みに、ワタシは結露したボディは乾くまで電池を抜いてビニール袋に入れて保管。中には乾燥剤を入れる。
乾いたら、結露が治っているか目視
目視で改善されていると判断した場合、通電してみて基本的な動作確認をします。
そういう意味では、撮影後のカメラのメンテナンスは大事ですね。キチンと観察しないと見逃しますので。

多湿の場所に泊まりの撮影に行く場合(重要な撮影の場合)には、ボディは3台レンズも重要な焦点域のものは
複数本持っていきます。因みに3台中1台は宿泊場所に保管。未使用の乾燥剤も常にバックに入れてます。

余り結露が続くようなら、キヤノンに相談してみるのもありだと思います。

書込番号:25321764

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/29 09:55(1年以上前)

>aki-cxpさん
>canonさんは不良品と認めませんね。

結露は水没と同じ扱いでメーカーでは例え有料修理でも断わられる場合があります。
最近のデジカメはスマホと同様に結露センサーがあるので直ぐにバレます。

電気基盤はもちろんセンサーがダメージを負ってる可能性があるので
腐食が進行する前の軽度の内にメーカー点検が良いと思います。
もちろん有料修理です。

書込番号:25322082

ナイスクチコミ!3


yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 EOS R7 ボディの満足度4

2023/07/02 02:31(1年以上前)

防湿庫を買って、使い終わったらすぐ収納しましょう。あと、防塵防滴は1DXだけと思っておいた方がいいのでは?

書込番号:25326417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画ですが熱が心配

2023/06/28 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 一寸兎さん
クチコミ投稿数:16件

日曜日にスタジオでの撮影会で少し10枚連写を多用しました。

書き込みストップには至りませんでしたが、黄色のHOTCard警告が出ました。
CfExpressTypBとV60の2枚差しでRaw Jpeg分割です。
BGもつけてます。

カードスロットの反対側の左手の保持部分もかなり熱くなりました。
炎天下の連写や動画では心配になるレベルです。

皆様はいかがでしょうか?

書込番号:25320256

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/28 07:05(1年以上前)

>一寸兎さん

こんにちは。

>日曜日にスタジオでの撮影会で少し10枚連写を多用しました。

>カードスロットの反対側の左手の保持部分もかなり熱くなりました。
>炎天下の連写や動画では心配になるレベルです

10枚連写多用で、そのひどのくらいの枚数、
どのくらいの時間で撮影され、ご使用のメディア
のブランドなども書かれると、より具体的なレスが
つきやすいかもしれません。

書込番号:25320388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/06/28 07:33(1年以上前)

Cfexpressは書込動作の時に本体内部のコントローラー部分が発熱します。
つまり、中から発熱するので外気温は殆ど影響無いです。
連写を繰り返すと絶えず書込が発生して温度が上がります。

書込番号:25320416

ナイスクチコミ!5


スレ主 一寸兎さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/28 07:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
合計枚数は1200枚ほどで1時間。

最後の10分で、画角を見ながら10枚連写を
30回程度多用した状況です

カードはNextorageの256GBのWright1100MBと128のV60 Wright170MBです。
幸いストップにはならなかったので問題ではないのですが、同じような撮影で
Z9ではそのようなことがなかったのでやはり放熱構造の差かと思っています。

>盛るもっとさん
ありがとうございます!参考になります。

書込番号:25320446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2023/06/28 10:10(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1359698.html
こんな記事もありました
CFexpress Type-B、リーダーで読み取ってるだけでも結構熱を持ちますね...

書込番号:25320603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ついにディスコン。

2023/06/27 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:36件

Canon RのWRWという名称は、今考えるとキヤノンらしくない名付け方でした。Nikon Fに対しCanon F-1。

書込番号:25319561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/07/01 09:08(1年以上前)

ある種の実験カメラというか、変態カメラというか^^;
市場調査を兼ねていろいろ試してやれ!みたいなカメラですかね。

R8をR9って名前で出して、RにR6mk2と同等のAFを載せて操作系を改良したやつをR8って名前で出してほしかったですけどね。
20万円台前半で。

売れると思うんだけどなあ。
だってR6/6mk2ってレフ機の6系統というより、5に近い位置づけだと思うので。

真の6系機として後継機を出してほしいです。

書込番号:25325312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/07/01 15:26(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)もー5年も経つのね

書込番号:25325757

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2023/07/01 17:41(1年以上前)

初号機だから仕方ないと言う方も居られますが

1)EOSらしくない困った操作性。

2)発色はマトモ。

書込番号:25325903

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング