デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

生産終了(雑感)

2023/06/07 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

クチコミ投稿数:218件

とうとう、645Zの生産終了アナウンスがありましたね。新品は店舗在庫のみだとか。所有歴はなく試用経験しかありませんが、中判カメラの現行品を初めて扱えたのが本機だったので少し感傷的になってしまいました。645Zが、所有されている皆さんのこれからも良き相棒となることを願っています。

書込番号:25292159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/07 23:39(1年以上前)

>SONGofRainbowさん

こんにちは。

セミ版といえば、ペンタックス、富士、マミヤなど
ありましたが、もう実質フジだけですかね・・。

書込番号:25292424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 00:48(1年以上前)

>とびしゃこさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
私はもともと自動車が趣味でして、とびしゃこさんみたいにカメラを深く詳しくありません。ただ、フルフレーム機まではサードパーティーを含めて賑やかですが、中判カメラになると途端に販売メーカー一社で頑張っている印象があります。カメラの基本を理解していれば決して扱えないものとは思えませんが、趣味を越えた壁みたいなものをPENTAX 645Zを試用してみて感じたことも事実です。

書込番号:25292484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/06/08 08:22(1年以上前)

ああ

だから645D出すときミラーレスで出すべきと何度も言ったのに…

大きなビジネスチャンスを逃したよなあ

書込番号:25292646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/08 09:17(1年以上前)

大昔にフジから645でレンズ一体型、ステップズームの比較的コンパクトな奴が出てましたが、あれ位を狙っていれば時代の流れは少しは変わったかな?

書込番号:25292698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 09:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

はじめまして。そのご意見は以前より拝見しておりました。FUJIFILMの方が、ビジネス的に先見の明があったということでしょうか。

>くらはっさんさん

そういうモデルがあったのですね。645Zの筐体の大きさに特別感を感じましたが、同時に威圧感的なものも感じました。小型軽量化だけで解決するものかはわかりませんが、広く受け容れられるきっかけになったかもしれませんね。

書込番号:25292721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/08 10:01(1年以上前)

>SONGofRainbowさん

おはようございます。

>そういうモデルがあったのですね。

フィルムカメラ全盛の頃、一眼レフを超簡単にしたコンパクトカメラがあったように、確か1990年代後半にフジが2シリーズ程出しました。

一発目がレンズ単体モデルでフルサイズで言う標準レンズですから75mmでしたか??
それが付いてました。もしかしたら標準50mm換算ではなく少し広角の35mm前後だったかも知れません。 当然フィルムは富士から豊富に出てましたので(笑)選択には不自由が無かったかと。

二発目がズームレンズモデルでフルサイズで言う処の35,50,75mm??記憶が薄いので済みませんが、3ステップ位の段階ズームでした。


最初に645デジタルが出た時思ったのは
『こんな図体がデカくて重たいのはプロにしか需要が無かろう。オマケに高額だし』

その時真っ先に思い浮かんだのが、富士のコンパクト645フィルムモデル、です。

『ああ言う割り切ったデジタルモデルを作って欲しかったなあ』


645のフィルムの場合、とにもかくにも巻き取り側のフィルムリールを最低一本は持っておかないと仕事にならん訳で、デジタルでその面倒さが解消されるとしたらポトレでは結構需要があっただろうなあ、と勝手に想像してました。

120と220の違いは、背面の黒い紙を一緒に巻き取るか、最初だけ黒い紙が付いてるか、の違いでしたか??少々懐かしさに浸ってます。

書込番号:25292736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 10:57(1年以上前)

>くらはっさんさん

説明して下さり、ありがとうございました。先述したとうり教えて下さった年代は自動車の趣味が最優先でしたので、このような機会がなければ知識を得ることは難しかったでしょう。現在、交流のあるカメラ仲間に改めて聞くのは気恥ずかしいもので。歳をとって、要らぬプライドばかりがついて困ります。教えて下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:25292793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/08 11:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ミラーレスにしたら
ペンタの意味ないし
矜持に殉ずるも、また潔い

>SONGofRainbowさん
Zではなくて
645Dを持っていますが、
ラージフォーマットの見やすい
ファインダーは
誇れる遺産になるかもです

書込番号:25292803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 11:46(1年以上前)

>ktasksさん

はじめまして。645Dは現在では珍しいCCDセンサー機でもありますね。自身が所有できていないので、ktasksさんが羨ましく思います。大切に、そしてしっかりと使ってあげて下さい。

書込番号:25292832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/08 12:50(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
大きく
レスポンスが悪いですが手放せませんね

ーーー
レインボーの
リッチーブラックモア
大好きでした

書込番号:25292912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/06/08 13:03(1年以上前)

とりあえずマミヤのシステムはフェイズワンに取り入れられ
プロ用としては最大シェアじゃないかな?

あのあたりのシェアのデータは見かけないので印象的にだけど(笑)


ペンタックスにはせめてレンズ一体式のだして欲しいね

フルフレームセンサーのGR645?(笑)

書込番号:25292931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 14:15(1年以上前)

>ktasksさん

645Dを語れるのは、所有者の特権ですね…羨ましい。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

フェイズワンの名前を出されても、返信のコメントをしようがありませんw

フルフレームセンサーのGRは夢がありますが、GR-Mono chromeの方が現実味ありませんか?

書込番号:25293014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/06/08 15:04(1年以上前)

645は美術館とかで一定の需要があったので
顧客手離すのはもったいないかな

複写に向いたレンズと一体なら需要予測もつきやすいので
製品化のハードルは結構低いと思うんですよね

書込番号:25293084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 16:27(1年以上前)

>くらはっさんさん
>とびしゃこさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ktasksさん

「とうとう645Zも、生産終了かぁ」
という軽い感傷から、初めてクチコミにスレ立て(で、よかったですか?)してみたのですが、参加して下さり「ありがとうございました」
感謝の気持ちしかありません。新しい知識を与えてくださったり、意見を聞けたのは新鮮なことでした。どういう閉め方がよかったのか模索しましたが、参加をしてくださった方に感謝のお礼を述べて私の方から一旦閉めさせていただきます。どこかのスレで会う機会があれば、優しく相手をして下さいw
「参加をして下さり、ありがとうございました」

書込番号:25293194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/06/08 16:49(1年以上前)

>ktasksさん

こだわったというより、こだわるしかなくなったと見えるかな

かつてのSPのときの失敗と同じかと思ってたけども
状況は変わってきたかも

レフにこだわるならある程度プレミアム感出そうとした方が良くなるかなと思うのだがなあ

書込番号:25293212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2023/10/25 08:22(1年以上前)

生産終了!考え直すと、今後新型が出ないことでずっと使い続けることできるので気分的に楽です!

個人的に大事に使っていきます。でも、645Dの方が色合いが個人的に良かったような?主観です。

書込番号:25477381

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

標準

軽く連写でアチチになりました

2023/06/07 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

CFexpressカードを使うと……
カードが熱くなります
https://s.kakaku.com/item/K0001259420/
ボディのグリップも熱くなります
20枚連写モードで5枚連写、3枚連写、6枚連写……と使うとあら不思議
30枚位で、カードが熱くなってますよぉ
と警告が
連写モードでなくても50枚前後で熱くなりましたよぉ
と警告が……
グリップも熱い熱いですね
グリップ熱い警告はないですね笑
SDカードで撮影するとカードは熱くなりません
コレは!
初期不良かな?
カスタマーセンターに連絡したら
そんなことは、起こりませんので、
早く修理に出して下さいとのこと
ありゃりゃです

書込番号:25292060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/07 20:12(1年以上前)

>GNT0000さん

私はプログレードのCFexpressカードを使用していますが、特別熱くはならないですね。
カードとの相性でしょうか?カードも安くないので色々試すことができませんしね。

書込番号:25292080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/07 20:18(1年以上前)

Nextorageの330GBを使っていますが、連写してもまったく問題ありません。
カード替えて試してみては?

書込番号:25292092

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/06/07 20:35(1年以上前)

>GNT0000さん
> SDカードで撮影するとカードは熱くなりません
コレは!初期不良かな?

CFexpressスロット(ボディの異常)か、CFexpress
カードの問題(相性含む)か‥。
メーカー点検に出すか、別のCFexpressを購入して試すか
なかなか悩ましいですね。

異常が出たカードと合わせてメーカーに送ってみては?。
もしかしたら異常出たカードで試してもらえる可能性も
無きにしも非ず。

書込番号:25292132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2023/06/07 23:10(1年以上前)

私も連写の時、カード(グリップ)とカメラの下部は熱くなります。
一方で、さすがに「カードが熱くなってますよぉ」との警告は出ません。
動画撮影の時、何分間経過したら、警告は出ます。カードも非常に熱くなっちゃいますね。。。
やはり、カードとの相性かもしれません。

書込番号:25292378

ナイスクチコミ!3


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/06/08 06:12(1年以上前)

皆様
アドバイス、情報、ありがとうございます
なかなか発生しない現象なのですね
XQDカードを使ってみます
それでもダメなら、本体修理ですね

書込番号:25292569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/08 06:22(1年以上前)

初期不良は 修理でなく 新品交換が普通ですので それも考慮されたら どうでしょうか?

書込番号:25292570

ナイスクチコミ!2


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/08 10:25(1年以上前)

>GNT0000さん

参考のために、どこのメーカーのどの様な製品を使ってその状態になったのかを教示して頂けるとありがたいです。

書込番号:25292760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/08 11:58(1年以上前)

>GNT0000さん

冒頭のリンク先に出てくるCFexpressをお使いなのですよね。この製品のレビューに、心配な指摘が書いてあります。

曰く…
「【信頼性】
怖いくらい熱を持つことが懸念される。半導体製品が動作中にこんなに熱くなって、安定した動作を保証できるのか?極めて疑問。」

https://s.kakaku.com/review/K0001259420/ReviewCD=1688692/

やはり、カード側が心配です。


書込番号:25292850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/06/08 12:12(1年以上前)

鳥が好きさん

ありがとうございます
悲しくなりました

でも、それ以上に
Z8が問題なさそうで安心しました
確定ではないですが……

某カメラ販売店のホームページ
カメラのノースビレッジ
小さな島の電気屋さん
Z8のオススメの品の中に、購入したカードがでてきます!
ひぇー
教えてあげようかなぁ

書込番号:25292858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


take_13さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/08 12:21(1年以上前)

>GNT0000さん

今、私も試してみたのですが、カードが高温になるような事は有りませんでした。
試した条件は、
カード:ProGrade Digital COBALT 650GB
Z8、20枚連写モード、RAW(高効率★)で70枚連写
です。

書込番号:25292866

ナイスクチコミ!4


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/06/08 12:26(1年以上前)

take_13さん

まさにそんな使い方
昨日のハヤブサ若様、撮影では

おっ!
カードですかねぇ
ひと安心
XQDカードのテスト撮影早くやりたいなぁ

書込番号:25292876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/08 12:28(1年以上前)

>GNT0000さん

はい。先のレビュアーさんは、EOS R5でこのカードを使用して高熱が出たようですので。

このカードは単写用にして、連写用には別カード購入が良いかも知れませんね。

書込番号:25292879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


take_13さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/08 12:40(1年以上前)

>GNT0000さん

確か、Z8の購入はキタムラではなかったでしょうか?
Z8本体をお近くの店舗に持ち込んで、CFexpressカードをキタムラで借りてテストされては如何でしょうか?
そこでカードを交換した結果、問題が無ければですが、カード側に問題ありの可能性が濃厚になりますね。

CFexpressカードの購入もキタムラであれば、その場で不良品としてカードを返品し、別のメーカーのカードに変える等の交渉が出来ると思いますよ。

書込番号:25292899

ナイスクチコミ!3


松男118さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/08 15:07(1年以上前)

>GNT0000さん
各社cfexpressカードの書き込み速度と熱チェックを検証された動画があります
https://youtu.be/q2EGgkdU04U
SanDiskは他社に比べて発熱するようですね

書込番号:25293091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/06/08 16:56(1年以上前)

>松男118さん
ガーン( ̄Д ̄;)
喜んで良いような、悪いような
SanDiskに、
カード修理してね
とか
新品に変えて
って言っても解決しませんね。。。
SanDiskは、信頼してたんだけどなぁ
SanDiskさんとは、これを機会にお別れですね

XQDカードで問題が出ないことを皆様に
近日中に報告できると良いなぁ

書込番号:25293227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/06/08 17:34(1年以上前)

皆様へ

たまたま外出だったので、ヨドブリッジに寄ってみました
熱くなりますよ
どこのメーカーでも熱くなりますよ
このメーカーがオススメです
こちらには置いていませんが。。。
ProGrade
本当なら店頭で販売したらいいのに
どんどん、勧めてください笑笑

カメラ本体、大丈夫の確率アップです
やったぁ

書込番号:25293265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2023/06/09 08:14(1年以上前)

>GNT0000さん

当方のはパワーONで不快な温もりを感じます。
忠犬ハチ公にはならないカメラ。

書込番号:25293907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/06/10 21:06(1年以上前)

皆様
ハヤブサ若様撮影
RAWデータ
LのJPEG
20枚連写モード
ソニーのXQDで試してきました!
1500枚撮影しました
結果!
ホットカードのエラーメッセージ
でませんでした!
カードは熱くなりますが、あつすぎることはありませんでした。
ボディがヤバいあつさになることもありません
つまり!
Z8は、大丈夫!やったぁ
CFexpressカードがダメダメ!
SanDiskさんサヨナラぁ
SanDiskさんの実力はSDカードまでですね
それにしても……
CFexpressカードは、贅沢ですねぇ
ホットエラーがでる、某社のカード
ポートレート撮影会でもダメでしたから……
凄いですよ
1ショット撮影モードでアチチマーク発生です
旅のスナップ程度ですかね……
Z8は、サイコーです!
Z8バンザイ

書込番号:25296246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2023/06/12 18:47(1年以上前)

>GNT0000さん
良かったです。
こちらは先日、メーカー推奨のProGrade Digital COBALT 325GBに変更した後に、8K60PのRAW動画をカードいっぱいまで撮っても発熱は殆どなかったです。
このカードはPSLC方式のため、低発熱と高速性能が確保されているようです。
ご参考に、SONYのCFexpress Type B Gシリーズも使っていました。発熱を抑えるように連続書き込み時に、途中で速度が低下してしまいます。後半は500MB/Sと50MB/を行き来します。正直、酷いです。多分TLC方式だと思います。ニコン公式掲載の通り、RAW動画撮影に適していまん。途中で強制終了されます。
一方、XQDカードは速度がそこまで速くないので、発熱もそんなに気にならないと考えます。RAW動画を撮らないのであれば、XQDカードの速度で十分です。

>松男118さん
動画をご紹介頂きありがとうございます。
高額ですが、素直にメーカー推奨のカードに変えました。

書込番号:25299047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/06/13 01:57(1年以上前)

>shirouto-sanさん

購入されたのですね
うらやまです
いいなぁ
私の涙のスレが役に立てたのかなと勝手に想像

>松男118さん
動画、ありがとうございます
温度だけでなく転送速度まで違うとは!
マップカメラに買取してもらい、ProGreadを購入するか。。。

買取価格は、7500円
悩ましいですね

書込番号:25299540

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

露出ディレーが無いのは不便ですね。

2023/06/07 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:262件

Z9には露出ディレーの機能が付いていません。

この機能、リモートレリーズなど持ち合わせていないときに、ブレ除けに便利なのでよく使っていました。
他のNIKON一眼には付いている機能なのになんで無くなってしまったのでしょうね。
ファーム的にも単純なものなのでわざわざ削除してしまったことが不思議です。

電子シャッターなのでシャッターショックはないのですが、レリーズ押す振動が収束するまではぶれますからね・・・。

ニコンサポートに質問したところ、「仕様」ですとのことでした。
設計には希望を伝えて置くとの返事だったので、ファームアップで追加されるのを
あまり期待せずに待っています。

とりあえず、2秒のセルフタイマーで代用中です。

書込番号:25292057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/07 20:05(1年以上前)

>とりあえず、2秒のセルフタイマーで代用中です。

それでよか。

書込番号:25292072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/06/07 20:19(1年以上前)

>家中無線LANさん

露出ディレーは、ミラーアップ動作ですよね。
ミラーレスはミラーアップ動作で揺れる物が無い
ので、2秒セルフで対応出来るからじゃないですかね。

書込番号:25292100

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/06/07 21:07(1年以上前)

>家中無線LANさん

露出ディレーモードは一眼レフならシャッターボタン押してミラーアップ、1秒後にシャッターが切れる。

Z6などのミラーレスだとシャッターボタン押して数秒後にシャッターが切れる。

Z9はメカシャッターが無いため露出ディレーモードは搭載しなかったのではと思います。

書込番号:25292182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件

2023/06/07 22:31(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

ディレーの時間ですが、
三脚に載せたカメラでレリーズを押したことで発生するボディの振動が
収まるまでの時間を稼げばよいので0.5秒をよく使っていました。

2秒の時間は結構長くて撮影タイミングがずれてしまったりします。
0.5秒のセルフタイマーがあればまだ良いのですけどね。

書込番号:25292314

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/07 23:27(1年以上前)

>家中無線LANさん

指の押したショックなので、
低速連写で対応してます。
でも連写が速すぎる

書込番号:25292405

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/07 23:43(1年以上前)

>家中無線LANさん

こんにちは。

三脚の長秒でレリーズなしだと
軌跡がぶれますよね。
自分は2秒で我慢?しています。

書込番号:25292429

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2023/06/08 00:39(1年以上前)

>家中無線LANさん

今までできていた事ができなくなると戸惑いますよね。

料理撮影で泡作ったり湯気写したり箸で掴んだりして撮影する時、自然光とGOBOを使って撮影する時など自分が動きながら撮影するときは撮影間隔等を固定しZ9のインターバルタイマーで撮影してます(間隔2秒10枚撮影とか固定してます)。真俯瞰撮影で背面液晶やフィンダーを用いて構図が確認しづらい時などもインターバルタイマー撮影しています(テザー撮影にて構図は別画面で確認)。

人物撮影でもライトスタンドが立てられない高所撮影や衣装に動きをつけるのを撮影者自らがやる時は同じようにインターバルタイマーで撮っています。レリーズ間隔が一定だとストロボ撮影もそれほど難しくありません。モデルやもう一人のアシスタントとタイミングを合わせて撮影しなければならない時にはSnapbridgeでタイマーを使いカウントダウンしながら撮影しています。

Z9だとミラーショックがないため短い間隔でテンポ良く撮っても平気なのでレフ機と比べても撮り易く感じています。

書込番号:25292481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2023/06/08 14:50(1年以上前)

>@/@@/@さん

>指の押したショックなので、低速連写で対応してます。

比較的低速シャッターで撮影するときには、
レリーズ押し時のブレ対策として連写することが良くあります。

このケースは夜景撮影などの長秒露光時なので三脚に載せた状態で、
カメラから手を離さないとそもそもぶれてしまうのです。

書込番号:25293064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2023/06/08 15:01(1年以上前)

>Berniniさん

こんにちは

>今までできていた事ができなくなると戸惑いますよね。

そうなのですよ。この機能はわざわざ省く必要はなかったのではないかと思います。

別のスレに書きましたが、
Z9はブラケティングの変化要素がZ7やこれまでのDシリーズと
比べて少なくなってしまっています。
この機能も、残しておいてもまったく問題はないと思うのですが、やはりニコン側は
「仕様です。関連部署には伝えておきます」のおきまり対応でした。

書込番号:25293082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2023/06/08 15:06(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは

>三脚の長秒でレリーズなしだと
>軌跡がぶれますよね。

そうなのですよ。
美しい夜景なんかに期せずして出会ってしまったときになど、レリーズが無くて困ります。

書込番号:25293089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/06/09 08:31(1年以上前)

>家中無線LANさん

物撮りの場合の話でしょ?

書込番号:25293924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/13 14:06(1年以上前)

>家中無線LANさん

次回メジャーファームアップ4.0で露出ディレイが搭載されるらしいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=rW9mCxS-42c

書込番号:25300094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件

2023/06/14 17:33(1年以上前)

>glo4台目さん

こんにちは。


無事搭載されました。
よかったです。

書込番号:25301838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/20 21:34(1年以上前)

>家中無線LANさん

解決しましたね!

書込番号:25309819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ218

返信38

お気に入りに追加

標準

Z8の鳥認識いまだし?

2023/06/05 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:1527件

フルフレームのポテンシャルに期待し、かつZ8+400/4.5の軽さに惚れてオリンパスからの移行を試みています。Z8の手ぶれ補正、AFの速度・確実性、連写などには十分満足していますが、どうも鳥認識はいただけない。

「鳥認識」という別項目がなく「動物認識」のなかに含まれている時点で疑問を持っていました。動物はほとんど四足で顔も丸い。正面から見て目や鼻や口ははっきり見える。それに比べて野鳥は、長い嘴をもち、顔も小さく目も左右に離れている。羽を拡げたときと畳んで時では大幅に形態が異なる。空を飛んでいれば脚など畳まれて見えないことが多い。なので、認識アルゴリズムは当然違うはずなのに、一緒くたに「動物認識」となっている。

まあ、これが杞憂であればよいとは思っていたのですが、昨日空に舞い上がるヒバリやセッカを撮ったら、ほとんど全部ピントをはずしている。OM-1だったら80%は合っていた。シラサギのような大きな鳥にはなんとか合いますが、鳥の外郭を認識する枠がけっこう迷うので、あまり完ぺきではないことをうかがわせる。

私の習熟度が低い可能性もあるので、しばらく色々いじってみますが、Z8(あるいはZ9)を使っているお方で、同じような感覚をお持ちでしたら、うまく使いこなす技を教えてください。

もし、Nikon自身が「鳥認識」の不十分さを認識していたら、きっと改良に注力しそのうちファームウェア・アップデートされるのではないかと期待したい。

7年間Nikonを使っていましたが、4年前ミラーレスに移行しようとしたときに最も使いやすいかったのはオリンパスで、その後使ってきていますが、今回のZ8を見てまたNikonに戻ろうかと計画しているところです。手始めにZ8+400/4.5でスタートしています。

OM-1には、深度合成、カメラ内NDフィルター、そのほか諸々の特長があるので、残す予定です。ダブルマウントは潔しとしませんが仕方ないですね。

書込番号:25288967

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/05 19:30(1年以上前)

>woodpecker.meさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25279356/
この記事は参考になりませんか?

書込番号:25288973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/05 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

ワイドエリアL使用

同じくワイドエリアL

こんにちは。

フルサイズ機の場合、少し絞った方がいいようです。作動初めのデフォーカス状態がボケ過ぎると、どちらに行っていいのか判断しづらくなることがあると聞きました。マイクロフォーサーズは同じ絞りでもあまり大きくボケないので、その点は差があるかも知れません。

オートエリア使用で、遠くて小さ過ぎるとやや検出しづらいケースはあります。セッカ、ヒバリはかなり小さい方なので、少し距離がある時はテレコンとDX使用がいいようです。また、そういうケースでは、オートエリアからワイドエリアに切り替えると捕捉率は上がると思っています。作例はワイドエリアで検出したものです。

以上、私見ですが、ご参考まで。


書込番号:25289016

ナイスクチコミ!9


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/05 20:50(1年以上前)

別機種
別機種

メジロ

>woodpecker.meさん
Z9と445で野鳥撮影を一年くらいしてきました。今はZ9とZ8の二台体制です。
Z9とCannon、Z9とSonyを使われている方の話ですとAFだけみたらZ9はやや劣るという感想を持たれています。
私は他社を使った事がありませんが、鳥AFはちょっと合わない時があるなという印象はあります。OM-1は何人か使われていますが、AFは優秀だと言われますね。
Nikonはファームアップで色々改良してきましたし、今後も改良を続けてくれると思います。なので私はNikonを信じて使い続けようと思っています。

書込番号:25289087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件

2023/06/05 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1/3にトリミング

1/6にトリミング

1/6にトリミング

>D1Xユーザさん

ええ、私もその書き込みを見ました。ただ、あえて忌憚なくいわせてもらえば、まわりに認識の妨げになるもの(例えば込み入った木の枝や葉)がなく、被写体への距離もあまり遠方ではなく、かつ背景も被写体から遠く離れてぼけているので、鳥認識にとって容易な対象だと思います。

私がOM-1+300/4+1.4X(換算840mm)で、飛び上がっているヒバリを鳥認識で撮って上手くいった例を載せます。説明句にあるように面積で何分の一かにトリミングしています。このような被写体の場合Z8+400/4.5では全滅でした。

もちろん私が習熟していない可能性も大いにあるので、皆さんのご意見をうかがっているところです。

書込番号:25289346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2023/06/05 23:44(1年以上前)

>鳥が好きさん

そうですね、1.4倍テレコンを欲しかったのですが、市場になくて3カ月待ちとヨドバシに言われたので注文しているところです。

「鳥を拡大して捉えよ」とおっしゃる意味は良く理解できます。実はNikonに行こうと試行錯誤し始めたのは、木々の中のチョコマカ動くムシクイ類を撮るのに、ファインダーを広くして捉えると大いに捕捉率が上がると気が付いたからなので、実焦点距離をながくしたくないという気持ちもあるのです。

ファインダーのなかの小鳥を拡大するのだったら、マイクロフォーサーズでよいのではないかということなのです。

書込番号:25289359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2023/06/05 23:51(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

各社を横にらみに見渡すとそんな印象があるのですか、私が知りたかった情報です。ありがとうございます。

Nikonを信じて待つのが良いのかな? Z6、Z7で味噌をつけ危ないと言われたNikonですが、Z6U、Z7Uで何とか踏みとどまり、Z9で起死回生のホームランを打ち、Z8でさらにサイクルヒットを打とうとしている今の活況を信じ、近い将来に期待した方がよいのかな。

書込番号:25289372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 01:21(1年以上前)

>woodpecker.meさん

私は、望遠レンズを持って無いので鳥を撮らないけど
ニコンZ8
ニコンZ fc
ソニーα1
キャノンEOS R6 Mark II
を持ってます。
どんなものか他社も興味が有ったので
いろいろ買ったけど
やっぱり撮ってて1番楽しいのは、ニコンZ8ですね。
楽しいからニコンを使い続けてます。
あとニコン機のファインダーが
目の悪い私には、1番合ってるので安心して使えますね。

書込番号:25289465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 01:28(1年以上前)

>woodpecker.meさん

訂正です。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
は、持ってるけど
それ以上の超望遠レンズを持って無いですね。

書込番号:25289472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件

2023/06/06 08:23(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

ありがとうございます。私もほとんど同じ感想です。具体的な理由はあえて書きませんが、S社、C社はさまざまな理由で生理的拒絶します。

Nikonが一番ですが(マウントのねじ込み方向だけは嫌い!)、OMシステムもすてたものではありませんよ。とくに後期高齢者には、重さ、大きさ、価格の点で優しい。

書込番号:25289707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 09:09(1年以上前)

>woodpecker.meさん

OMシステムって写真家の岩合光昭氏も見捨てたんですよね?

書込番号:25289764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/06/06 09:37(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>見捨てたんですよね?
そのような物言い方はユーザーやスレ主さんに対して失礼なのでは?

書込番号:25289798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 11:58(1年以上前)

>柴三太郎さん
私には、見捨てたとしか見えないですね。
なんかキャノンを使っているみただし
言い方変えるなら裏切り者ですね。
異論が有るなら岩合氏に言って下さい。
なぜキャノンを使っているのかと?

書込番号:25289955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/06 12:13(1年以上前)

オリンパス(現OMDS)に岩合さんを支援する体力が無かっただけだと思いますがね。
プロでやってる以上、支援を受けられる会社を選ぶのはなんらおかしくはないと思いますが…

書込番号:25289968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/06 12:46(1年以上前)

>woodpecker.meさん
こんにちは。OM-1は1年使いました。飛んでいる鳥の捕捉力は業界No.1だと思いますが、如何せん仕上がり画像がH2Sやフルサイズ機と比べて画質に開きが大きかったです。
飛んでいるカワセミは他社機でも鳥認識しないですが、小鳥は被写体認識を切った方がZ9を含めて良い結果が出ています。(私の場合ですが)

書込番号:25290015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 13:24(1年以上前)

>神和紀静来さん
ならばなぜキャノンなのだ?
ニコンやソニーじゃ駄目だったのか?
と岩合氏に聞きたいですね。

キャノンが業界トップなのは認めますが
猫も杓子もキャノン なのを
私は、心良くは、思って無いので

全くの根拠、証拠は、無いですが
形だけは、カメラやレンズの代金は、払うが
カレンダーとかの原稿料を高く岩合氏に払ったりしてね?
なんて根拠の無い妄想を書きます。

私がキャノンの人間なら、そうしますね。
猫写真の第一人者の岩合氏に
キャノンに乗り換えさせるならね

書込番号:25290070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/06 15:35(1年以上前)

ニコンソニーが声かけなかったんでしょ。
声をかけていたとしても、キヤノンのほうが条件が良かった。プロとして自分を高く評価してもらえるところを選ぶのは、ごく当たり前の話かと。
自分のようなど素人には、プロの世界はわかりませんな…

書込番号:25290243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2023/06/06 15:46(1年以上前)

スレ主さま、脱線及びスレ汚しご容赦ください。
あとで削除依頼してくださいませ。

根拠のない内容が続いたので以下、貼らせて頂きます。

カメラ、自然への思いがつないだ「奇跡」 動物写真家・岩合光昭を支えたキヤノンの決断
https://www.j-cast.com/2022/01/03427792.html?p=all

書込番号:25290250

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/06 15:56(1年以上前)

>神和紀静来さん
猫写真の第一人者の岩合氏を取り込んだから
いい宣伝になるだろうなあ

岩合氏を取り込んだ条件を聞いて見たいな。

書込番号:25290262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/06 16:16(1年以上前)

>woodpecker.meさん

こんにちは!

Z8購入のアリバイ作り(?)として最近鳥の撮影を再開した初心者です。400/f4.5にx1.4テレコンを使っています。

目下、鳥撮影の設定をあれこれ苦心始めたところですが、鳥の専門アイコンが無くて猫の顔マークの動物認識に妙な違和感を感じています。
小鳥の飛翔には3Dトラッキングが効果的な認識ですが、別のAFエリア選択+鳥認識との優劣がよく分からないところです。
Z9のスポーツ撮影についてはHPにあんなに具体的に競技別の設定一覧を書き連ねているくせに、鳥の撮影については愛想無く、AFの説明は辞書的記述に留まっているので、ニコンには文句の一つも言いたい気分です。

ちなみに先日ヒバリの鳴き飛びやツバメの水浴び運動会も狙いましたが、シングルポイントを選ぶべきだったかもと思うほど残念な結果でした。
究極の撮りたい相手は、ミサゴ、カワセミ、ハヤブサの狩です。
止まりものなら動物認識でもAFは任せられますが、それだと普通にシングルポイントでも充分ですしね。
Z9とZ8のAF能力はホントに同等なのでしょうか?
どなたかベストな設定があればご教示頂きたいところです。

今のところ、Fn1には「AFモード/AFエリアモード切替」を選ぶのが実践的かなと思っています。
楽しく悩んでいます。

書込番号:25290290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/06 16:36(1年以上前)

>woodpecker.meさん
Nikonで野鳥撮影を愉しまれている方が大勢いらっしゃるのでNikonを選択されるのは不思議ではないのですが、野鳥撮影の容易さを優先してCanonやSONYを選択するという選択肢はないのですか?生理的拒絶をするほどお嫌いなら仕方がないですが…選択肢を自ら狭められていることで、今回のお悩みが更に大きくなってしまっている気がしたものでお尋ねしてみました。

書込番号:25290322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

Z9がZ6IIより劣っている。

2023/06/04 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

機能面で唯一劣っているところ。

ユーザーセッティング機能。

ダイヤルをクルクルすれば、
予め決められた設定にすぐ変えれるのは
めちゃくちゃ便利やった。

書込番号:25287686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/05 22:57(1年以上前)

Z6IIのことは遠い記憶ですが、Z9だとShootA, B, C... ならダイアルくるくるで切り替えられるので、それですかね・・
でも微妙に違うんですよね確か‥

私がZ6II→Z9に変えて微妙に不便だと思ったのは、ハイライト重点測光ですかね。
Z6IIですとファンクションボタンを押している間だけハイライト重点測光にできたので、ちょっと確認したいときに便利だったのですが、
Z9ですとそれができず、ダイアルくるくるで測光モードを変えないといけないという・・



書込番号:25289280

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/05 23:41(1年以上前)

>monyomonyoさん

はい、それですね。
Z6IIのユーザーセッティングなら一度記憶させたら、露出を変更しても、
ダイヤルをクルクルして再度合わせると最初の設定に戻ります。
Z9やZ8のshootだと変更したらその変更したままで記憶されてしまいます。
また、記録フォルダなどもバラバラになってしまうので、
1つのモードで変更をしたら、他のモードでも変更しないと同じフォルダに入らず
カメラ上で見たら撮ったデータがない!!と慌てた方もいるはずです。
この1点の差はとても大きいです。

自分は測光モードは使わないのですが、
ハイライト重点で確認というのは何を確認されるのですか?

書込番号:25289355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/06 12:47(1年以上前)

別機種

「完全固定設定」のUポジションは本当に便利。

単なるディススレかと思ったら…^^;笑

D500他の上位機種でも前々から思ってるけど、ユーザーポジション(ダイヤル)無しの不便さ、マジそれ。
「静止画撮影メニュー」「カスタムメニューの管理」それぞれのA~Dの記憶設定では代用にならない。

Z6等のU1~U3の「完全固定設定」のポジション機能は本当に便利。
何ならPENTAXみたいに「U4」だか「U5」まであっても良いくらい。
ダイヤルじゃなくても、Z9など上位機種にも左肩のボタンに「ユーザーポジション」機能を割り当てして欲しいと真剣に思う。(ファンクションボタン割り当てでも可。Z9ならfn.4に割り当てられたら最高)
以前から意見上げてはいるんだけど。
ファームで何とかしてくれないかなぁ…と切望。
皆で意見上げようよ。^^;

書込番号:25290018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/06 21:08(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

そんなくだらないことはしません。

ユーザーセッティングが追加されるか今ある機能が改善されるか
次回ファームアップを期待しています。

書込番号:25290720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/06 21:25(1年以上前)

>kz44さん

タイトルが煽りっぽく読めるので。^^;
失礼しました。

「Shoot」では無いユーザーポジション(追加)に関しては、以前の上位機種から自分以外にも意見は上がっていると思いますよ。
実際、「Shoot」なんて紛らわしい機能、使わない人も多いんじゃないかな。
でも、Nikonとしては上位機種に「ユーザーポジション」は必要無いと、頑なに思っているフシがありますね。
残念ながら…
超必要なのにね。

書込番号:25290743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/07 21:31(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

ユーザーセッティングに比べて諸々事前確認しないといけないのが面倒ですが、
1秒で設定を切り替えたい場面などで、しゃーなしでshoot機能使っています。


全てマニュアルで撮る自分としては、
左肩のオートブラケティング、フラッシュや撮影モード切り替えの方が不要です。

有名な方も同意して声を上げてくれたらいいのですが。
ユーチューバーさん、出番です!!

書込番号:25292222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/08 00:46(1年以上前)

>kz44さん
全てマニュアルで撮る自分としては、
左肩のオートブラケティング、フラッシュや撮影モード切り替えの方が不要です。

これも同じく。^^;
この4つのボタンもカスタム出来りゃ良いのにと前々から思ってます。
それこそ、ボタンにユーザーセッティングを割り当て、ボタンを押しながら右手手前ダイヤルでU1~U5を選べるとかね。

残りのボタンは個人的には、AFモードやAFエリアの選択モードなどにしたい。(Z9以外のマウント斜め下のAF設定ボタンは押しにくいので)
まぁ、そこまで出来るとfnボタンと同じ様になっちゃうけど。^^;

それとこれも以前、ニコンに提案した事があったと思うけど、fnボタンなど“自分仕様”にしたボタンなどに、判りやすい文字や絵の小さなシールを貼れるようにすればどうかと。
昔、雑誌のCAPAがデジイチ黎明期(確かD70当時)に、まだDX焦点距離がピンと来ないという事で、「フル換算焦点距離」をシールにしたもの(主にズームレンズ用)を付録にしていた事があった。
それが各レンズのズームリングに貼っても違和感無く、剥がれにくいモノで、なかなか良かった。

そのくらい気の利いたものなんかも、Nikonに考えて欲しいなぁと。


書込番号:25292483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信25

お気に入りに追加

標準

AF性能の悪さが致命的

2023/06/01 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 ケン202さん
クチコミ投稿数:2件

今更ながら購入しましたが予想以上にAF性能悪いなぁ
特に1カットで回してて急にピントが合わなくなると、それだけでボツになっちゃうから致命的だと感じた
設定変えたら改善はされるのだろうか。購入して早々に買い換えようか検討中(買い換えるならS5IIx)

書込番号:25283670

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/02 00:02(1年以上前)

いくつかのGH6レビューを見ましたが、AFについてネガティブな意見が出る事はほとんど無いですね。ただ、それでも最新の像面位相差と同等かと聞かれるとそれは否定せざるを得ないので、AFを重視するならS5IIXに移行するのも手でしょう。

書込番号:25283703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/02 00:07(1年以上前)

>ケン202さん
そう思うなら、速やかに、静かに買い換えればいいだけですな。この程度の書き込みなら、ネガキャン以外に何か意図ありますかな?(笑)
なんのAFを目的とするか記載ありませんし、
よく出て来る1分触ったクチの人と同類すね。
キャンペーンは楽しいですか。仕事ですか?

私はGH6は、発売日から、練習しながら昼夜いろんな環境で使ってますが、ほとんど不満ないすね。
サブでS5UXも買う予定ですが、GH6とは用途が違うと考えてます。
何事も評価するんだったら、それなりの研究が大事だと思いますね。

書込番号:25283706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/02 00:14(1年以上前)

中西氏によれば、像面位相差を含む別のAF方式はもちろん検討はしたものの、今回のコンセプトは、新センサーと新エンジンで実現する、マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、2022年の段階では、いわゆる像面位相差よりもDFDが最適のAF方式と判断したとの事です。

書込番号:25283712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/02 00:20(1年以上前)

>ケン202さんの発言について
特に1カットで回してて急にピントが合わなくなると、それだけでボツになっちゃうから致命的だ

と、おっしゃるところ、
クリエーターとしでは敗北宣言ですよね。これ何分間のカットを生成してるんですか?
普通、周到に準備したとしてもAFのトラブル部分は編集で切るだけじゃないんですかね?
そうならないため、MFでしっかり作り込むとか、、、。

これ、どんな機材でも起こりうる話かと、、、


書込番号:25283717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/06/02 00:23(1年以上前)

>ケン202さん
パナソニックのAFは撮影する対象により評価が変わります。またAFが悪いなりの撮影方法もあります。撮影対象は何になりますでしょうか。

書込番号:25283718

ナイスクチコミ!5


スレ主 ケン202さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/02 00:45(1年以上前)

前提として書いておきますがネガキャンではありません
購入前にこういった口コミが全く見当たらなかった為、後続の方に知って貰う事も目的です
画質に関しては120%満足していますが良いところだけを書き込むというのも公平では無い気がします

撮影対象は主に街のスナップムービーです
街をぶらぶらしている雰囲気を伝えたい為、出来ればノーカットにしたいと考えてます
何かおススメの設定はありますでしょうか?
勉強次第で気にならないレベルで撮影出来る様になるか、どうかだけでも知りたいです
勉強する熱意はあるのですが、さっさと買い換えた方が時間の節約になるのかどうか、ベテランの方のご意見をお聞きしたいです

書込番号:25283729

ナイスクチコミ!19


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/02 07:30(1年以上前)

>ポポーノキさん
>それでも最新の像面位相差と同等かと聞かれるとそれは否定せざるを得ないので、AFを重視するならS5IIXに移行するのも手でしょう。

それはポポにブーメラン
ポポが先にS5mk2に移行するべき

書込番号:25283867

ナイスクチコミ!14


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/02 08:14(1年以上前)

>ポポーノキさん
>マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、

じゃあ、どうしてフルサイズのS5UXを人に薦めるのか?
アナタ本人は買うんですか?

書込番号:25283901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件

2023/06/02 10:26(1年以上前)

>ケン202さん

私は、GF10、G8、GH6を現在使用していて、動画はダンスを撮影しています。

初期設定では、AFが安定しなかったことを覚えています。
そのため、一時期はAFをセンター1点の設定にしていましたが、ピントが中抜けしたり、広角で撮影する場合は、GF10やG8では、ダンサーが奥に移動しているなど、近くに人がいない場合は、どこにもピントが合わないということがありました。
そのため、今度は、AFセンター1点のエリアを大きく設定したのですが、望遠では、中抜けするので、最終的には、最終的には、設定を人物にして、それからは、ピントが外れるといったことは無くなりました。

フォーカスがずれているときから、合うまでの速さは、写真を撮るような瞬間的に合うのでは無く、スーっと合う感じです。
AF設定をクイックにしていても、比較的早くなりますが、緩やかです。

私は、レンズを含めた軽さ、交換レンズ含めた性能とコスト、夏場でも止まらない信頼性、出てくる絵の好みでGH6を使っていますが、フォーカスに最重点を置くなら、キャノンやソニーも選択肢に入れた方がいいかと思います。

書込番号:25284044

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/06/02 11:16(1年以上前)

>ケン202さん
パナソニックはコントラAFですので、被写体が割り込んで急速に動くとか、点光源に引っ張られるなど、一癖あるAFになります。そのため動画のメニューにAF連続動作の制限、AF速度、追従を制限するAFカスタム設定などがあります。
GH6からはフォーカスリミッターも追加されて後ろ抜けが防げるとか、まずは使ってみて、設定してみてですかね。
買ってそのままでは基本使え無いと言っておきます

書込番号:25284113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2023/06/02 11:41(1年以上前)

>ケン202さん

自分は動画は撮らないのですが、街ぶら動画なんかはその内パナ機でやってみたいなあと思ったりするので
スレ主さん含め他の方にもお聞きしたいのですが、街ぶら動画なんかは基本無限遠か過焦点距離での
絞ったパンフォーカス固定にするものだと思っていたのですが、どうなんでしょう?(まあ夜だと絞り開放なのかもしれないですけど。)
動く被写体が多数存在するなかで、撮影者の意図したところにAFが合うなんて他社でも可能とは思えないのですが。
それともスレ主さんが表現したい何か別の感じがあるんでしょうか?

書込番号:25284138

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2023/06/02 14:47(1年以上前)

>ケン202さん

ちょっと追記というか記事のご紹介。
既にチェック済かもしれませんがSUMIZOONさんの記事と作例はとても参考になります。

「GH5/GH5S/GH5MK2の動画撮影時のフルタイムマニュアルフォーカスを可能にする設定」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2021/06/01/224927

※GH6発売前の記事なのでGH6の挙動については実機で実際に試してみてください。


「GH6正式発表と実使用レビュー」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2022/02/23/111042

※記事中にフォーカスリミッターの説明とボタンのカスタム設定等の記述があります。
※それとGH6のフォーカスについての感想
 以下引用
------------------------------------------------------
GH6はスチルでは爆速のAFですし、動画でも凄く安定した挙動を示すようになったとは言えまだ完璧とは言えません。ですが、ユーザーが設定すればピントの精度を大幅に向上させる事ができるというのがGH6です。尚、私はダイヤルの左にフォーカスリミッタON/OFF設定、右にフォーカスリミッタ距離設定を配置しています。
------------------------------------------------------
引用終り


書込番号:25284333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/02 17:57(1年以上前)

私はGH4、GH5、GH6と全部発売日に新品で買って動画中心で使っていますが、AF性能はレンズによってかなり大きく異なる印象を持っています。

AF性能が悪いと思ったレンズは何ですか?

書込番号:25284567

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2023/06/02 18:50(1年以上前)

写真の場合は、パナソニックのコントラストAFでも精度が上がっているので通常使う分には問題ありませんが、
動画の場合は最新機種でもウォブリングが発生するため、結局ピントがあった段階でMFに切り替えて
ピント位置を固定するか、不具合が発生した段階でポイントを合わせて半押ししたり、あるいはタッチ操作するなどの補助が必要ですし、
また常時ピンずれがないか注視する必要があり大型の外部モニターは必須で使い勝手が悪い部分は改善出来ていません。

全画素で4k120pが撮れる点など長所はありますが、利便性はある程度あきらめないと使いこなすのは難しいでしょうね。

パナソニック推しのyoutuberでも、S5Uを買ってからGH6はほとんど使わなくなった、とか
FX30と比較した場合、残念ながらGH6のほうが勧めにくいのが実情、と本音を語っています。
S5UXの場合4k60fpsが使いにくくなりますが、SSDを直接接続出来るなど
かゆいところに手が届く仕様で、Lマウントはシグマのレンズも充実してるので買い替えは悪くない選択肢だと思います。

書込番号:25284630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/02 19:45(1年以上前)

パナチューバーことギュイーントクガワ氏も、S1HやGH6の使い勝手、画質に心底惚れ込みながらも、他人にはなかなか薦めにくかったと言っています。S5IIは、ようやく自信を持って他人に薦められるカメラだと。この場合の「他人」というのは、これから動画を始めたい初心者の方が中心ですね。すでに動画撮影の経験が豊富で、マニュアルフォーカスを含めた技量のお持ちの方は、GH6やS1Hでハイレベルな作品を撮って頂きたいなと思います。

書込番号:25284696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/03 07:45(1年以上前)

うわっ、すげーのびてる。皆さん、ネタに飢えていたんですねぇ。(笑)
GH6のAFが期待外れだったのは、私を含めて多くの人が語っていたと思うけどなぁ。
そもそも、ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)
パナのm4/3機はGH6で8機種目ですが、私は気に入っています。S5はすぐ手放したし、S5IIを買う予定はありません。(AFが厳しい場面ではMFで撮れば良いし)
GH6の不満は、相変わらずRAW現像できるソフトが少ないことと(Affinityとdarktableが駄目なのが痛い)、AmazonPhotosでRAWがプレビューされないくらいですかね。

書込番号:25285237

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2023/06/03 09:45(1年以上前)

〉ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)

ビデオカメラにシネマカムが含まれていればそのとおりですが、
これまで対象となっていたようなハンディカムやテレビカメラのような撮影機材を指しているのでしたら、認識を改める必要があるでしょう。

ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われたという情報もありますし、
テレビドキュメンタリーの撮影現場でFX6とFX3数機使われたりと
主流はミラーレスが基盤の機材です。
動画はMFでという考え方も、現状の主流から大きくずれた考え方でしょう。

書込番号:25285406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/03 11:55(1年以上前)

あああ、すみませんすみません、余計なこと言いました。
ほんの余談なジョークのつもりでした。
昨今、やりたいことと機材のミスマッチな場面に出くわすことも多々あっての雑談でした。
「気持ちはわからんでもないがスマホで撮ったほうが結果良くね?」てきな。(笑)
すべての人に強制したくてのつぶやきではないです。

書込番号:25285579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/03 17:37(1年以上前)

>ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われた

そんなのARRIとかREDが使えない超低予算の映画にソニーが提供しただけじゃないんですか。

タイトル出してくれたらIMDBで調べますけど。

書込番号:25285991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/11 14:39(1年以上前)

AFへの要求は人それぞれですから。わたしはスチルメインですがこの機種では動画とスチル半々です。
スチルは人物中心であればスチルでも動画でも問題なく使えています。家族のスナップムービーも薄暗い水族館でも問題なくAFが追従しています。
暗さによって人物を認識するのに2~3秒かかる時はありますが認識してしまえばほぼ外すことはありません。暗所でのAFの初動が気になるようであれば他機種を選んだ方が良いですね。
子どもが陸上、ラグビーをしていますがEM-1Uより動画はもちろん、スチルでもAFの信頼性は高いです。
わたしとしては動画に関しては4K60pでの撮影でこれだけAFの信頼度が高ければ十分です。
SONYのαの7シリーズでも機種によっては4K60pだとAFが遅くなる機種もありますからね。いずれにしても致命的になるようなAF性能ではありませんよ。私にとっては。

書込番号:25297219

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング