デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ243

返信29

お気に入りに追加

標準

フリーズ現象

2023/03/27 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?

バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。

メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。

書込番号:25198098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/27 21:47(1年以上前)

>Ackermanさん

こんにちは。

>レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?

>バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。

こんな状態では他に同様のユーザーが
いてもいなくても異常で、安心して使えません。

カメラやレンズの接点を乾いた布や綿棒で軽く
拭き掃除して、メーカーおすすめの初期化や
SDカード交換してもなお症状が継続するなら、

販売店で初期不良認定なら交換、ある程度
使ってからの不具合なら、点検、修理が
必要な案件のように感じます。

書込番号:25198114

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/27 22:48(1年以上前)

メーカー指定の改善方法も全てやってみましたが、効果ゼロでこれまで20年キヤノンを使ってきて初めての現象で困っています。

書込番号:25198226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2023/03/27 23:03(1年以上前)

>Ackermanさん
はじめまして。

自分もフリーズまではいかなくてもレンズ交換の際に数秒起動しなくなります。RP→R6→本機と買い換えて来ましたが、こんなこと初めてで自分も困っています。

数秒かかるのは交換後の最初だけなのですが、頻繁にレンズを交換するため、シャッターチャンスを逃すこともあります。

もちろん本体リセット、SDカード交換、持ってるレンズ全部で試しましたが変わらず…

R6でも肝心な時にフリーズが多く困っていましたが、ミラーレスになって何だか安定しない感じですよね…

書込番号:25198255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 00:03(1年以上前)

>cable maniaさん

R5,R6と使ってきましたがR6mk2は私もレンズ交換際の起動が遅いですね。

SONYに変えるか、一眼レフのままで良かったのではないかと思ってしまいます。

ファームウェアなどで改善希望します。

書込番号:25198329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/28 03:48(1年以上前)

>Ackermanさん
メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。

まずレンズが書かれていないですね?
それにミラーレスは他社も電源をオフにしてからレンズ交換する仕様だから
レンズ交換したら起動が遅くなるのは普通は考えられない話
電源オフからの起動なのでレンズ交換してもしなくても関係ありません
同じフローを通ります

スレ主さんの場合は初期不良の可能性が極めて高いです

直ぐに販売店にクレームして新品交換か返金して貰って下さい
キヤノンに相談しても解決しない事例です。あそこは定型文しか繰り返しません

最後に一応確認ですが、
電源を入れたままレンズ交換してませんよね?
それやったら
マウント接点がショートしたり、
レンズ側の絞りがおかしくなりますよ。
ソニーも同じ仕様なので基本中の基本です。

例えるなら、パソコンで電源を入れたままマザーボードを交換するようなものです。

書込番号:25198416

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 05:11(1年以上前)

電源入れたままの交換です。
そういった撮影スタイルです。
レンズは全て純正です。

EOS R , R5 , R6 , α7B , XT-2と仕事で使ってきて一度も今回のような現象が起きた事はありません。

書込番号:25198443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/28 06:55(1年以上前)

電池純正で、マウント清掃してますよね。

レンズ交換時に電源オフしたらどうですかね。でも、それはメーカーに指摘されてますよね。

ハズレ商品に当たってしまったのかもしれません。仕事で使うなら買い替えでしょう。中古店に売ることもできないし、どうしようもないと思います。不調がどうしても直らないという話はどこのメーカーでも聞きますよ。

書込番号:25198473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/03/28 07:09(1年以上前)

こんにちは

>電源入れたままの交換です。

私のR5でも電源入れたままの交換だとフリーズする事があります。
レンズ情報が、急にかわってしまうのでハングアップするのかもしれません。
CANONの1眼レフの時代でも、電源オフでレンズ交換が必須になっていたはずです。
オフにしないと、レンズ側の手ぶれのユニットが固定されずブラブラになったままですから、レンズにもダメージの可能性があると思います。
またメディアに記録されている枚数が多かったり、フォルダーが複数あったりすると、立ち上がりのスピードは遅くなるようですね。

書込番号:25198482

ナイスクチコミ!18


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/28 09:20(1年以上前)

取扱説明書に「レンズの取り付け/取り外しを行うときは、カメラの電源スイッチを<OFF>にしてください。」と明記してありますので、電源を入れた状態でのレンズ交換は本来想定されていないのでは?その際のエラー動作は有り得る事なのでメーカーとして動作保証はしないのではではないでしょうか?

基本的に交換レンズやメモリーカード、スピードライトやバッテリーグリップなどのアクセサリーの着脱時は電源オフで行う仕様だと思います。他の方も仰ってますが、これは今に始まった事ではなく結構以前からそうだったと思います。これまでは大丈夫だったのにRシリーズになってエラーが出やすくなったのは、ボディレンズ間の通信量が増えたり処理速度が上がったからなのか?と思います。

頻繁にレンズ交換をする使い方をされているようですが、面倒でも電源オフにしてレンズ交換された方がバッテリーの抜き差しをしてまで電源オンでのレンズ交換にこだわるよりはマシでは無いかと・・・あとは本体の方を買い増ししてレンズ交換率を下げるとか・・・なかなかそうもいかないでしょうけど。ちなみに電源オフ時でのレンズ交換は問題ないのでしょうか?

私もスリープ状態から復帰が出来ない場面がR6 MarkIIで一度、R7で二度経験しました。R7では電源のオンオフ、バッテリーの抜き差ししても最初は復帰せず、その後数度電源をオンオフをしたら復帰しました。ファームを最新にしてからはとりあえず現象は起きていません。R6 MarkIIの時は一度電源を入れ直したらすぐに復帰しました。初代R6ではそう言う現象はなかったんですが。

書込番号:25198588

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/28 11:11(1年以上前)

>Ackermanさん

フリーズは厄介ですが、電源を落とす時間もないほど
「瞬間を逃せない」のであれば、カメラを複数用意して
そもそもレンズ交換しない運用の方が合理的ではないでしょうか。

それが趣味ではなく「撮影業」なのであればなおさら、
もしカメラが壊れればフリーズどころの話では済みませんよね。

私は「瞬間を逃せない趣味撮影」でそうしています。

書込番号:25198696

ナイスクチコミ!18


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 12:05(1年以上前)

電源オフ時のレンズ交換は問題ありません。

R5,R6で出なかった現象だけに驚いてます。

書込番号:25198739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kooo-hさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/28 13:13(1年以上前)

スレ主さんの内容と異なりますが、タイトル通りの現象が発生しました。
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。バッテリーの抜き差しで直りましたが、大切な本番の撮影だったので焦りました。ファームは1.1.1にしてあります。

書込番号:25198827

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/28 20:10(1年以上前)

>Ackermanさん

>電源入れたままの交換です。
>そういった撮影スタイルです。

何か、電源オフで保存できない撮影設定を
使いながら、次々交換、という感じでしょうか。

誤って電源オンのまま交換したことはあり、
(自分は他社ですが)その時はどうもなかった
ようにも思いますが、常用されるのはあまり
良くないような気がします。

その使い方ですと、2台持ちされたほうが
良いかもしれません。

書込番号:25199292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 じいじ館 

2023/03/29 06:05(1年以上前)

kooo-hさん
私もEOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、時々フリーズします。ほとんどは電源のOFF、ONで回復しますが、バッテリーを抜かないと回復しない場合もあります。メーカーに問い合わせると、カメラ設定の初期化などをするよう言われ行いましたが、一向に改善されません。
早く次のファームアップで改善されることを切に願っています。

書込番号:25199781

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/29 08:02(1年以上前)

>メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など
>返答されているのですが

メーカーの返答が謎ですね

書込番号:25199871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/03/29 09:39(1年以上前)

レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

「このミラーレス機からは電源OFFしてからレンズ交換して下さい、」
とはメーカーも言い難そう。(^_^;)

書込番号:25199972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/30 08:00(1年以上前)

>よこchinさん
レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

そんな事はありません。あなただけかも?
回りのカメラマンも全員電源オフが基本でした。
逆にONのままでレンズ交換するのが信じられない。最悪壊れますよ。

書込番号:25201245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

2023/04/01 21:38(1年以上前)

状況は違いますが
R6 Mk.2 + マウントアダプター + Ef70-200/2.8 2型で
フリーズが頻発。さらにSDカード2枚同時保存していたところ
途中から1枚だけにしか保存されていなかったため修理に出しました。
エラーメッセージが一件残っていた様ですが
修理現場で再現されず原因不明となり
不具合が想定される基板ユニット(メイン)の交換となりました。
まだ撮影をしていないため改善されたかは不明ですが
修理・点検に出すのもアリかもと思います。

書込番号:25205043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/02 11:49(1年以上前)

>kooo-hさん
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。ファームは1.1.1にしてあります。

私もまったく同じ症状が頻発しています。私の場合はRF70-200F2.8が多いですね。
バッテリーの抜き差しで回復します。
実はメーカーに連絡してボディー交換をしてもらったのですが、交換品も同じです。
ファーム1.1.1では対策されていないような気がします。

.

書込番号:25205802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/04 11:09(1年以上前)

フリーズ系のトラブルが発生してるみなさん、BluetoothやWifiの設定ONにされてます? 初期ファームウエアで回復が遅いとか言うのもありましたが、僕は自分のBuletoothの設定ミスで 同じフリーズや異常起動が多発したので それ以来、通信系が信用できなくて切っています(ファームVer1.1.1)。その後 僕のR6m2フリーズやらの異常は起こらなくなりました。関係なさそうならスイマセン

書込番号:25208536

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

フード 雪山で喪失(T_T)

2023/03/22 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:510件
当機種

こんばんは、初めて友人と雪山登山に行きましたが、落としたのが雪の音で消えていたのもあるかもですが フードを紛失しました。結構するのでショックでしたが 、以前からキャップなどもそうですが
外れやすいと思っておりました。12-40のフードも壊れこれで2個目なのでしばらくはフードなしで我慢しようかなとおもっております。
それがサードパーティーのフードにしようかなと
同じような経験されている方 いらっしゃいますか?
あと雪だるまにカメラがなってしまいましたがそこは安心でした。流石に寒いとこなので電池減り早かったですが 満足してます

書込番号:25191247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/03/22 21:57(1年以上前)

競馬狂いさん

北海道在住です。

寒冷地では色々と想像を絶するような事態がおきますね。

寒さで鏡胴が収縮したのかグリスが固着したのかは不明なんですが望遠ズームリングの動きが
極端に重くなった事がありました。
また、シグマの超広角レンズは前玉の中でくもりが発生した事もありました。

自分の吐く息で液晶モニターが凍りつき画像が表示されても見る事ができなくなったり、手が
かじかんで感触が無くなり無理やりシャッターを押し込んだり・・・・等々。

雪上では物を落としても音がしないのは厄介ですね。
まあ、カメラを落としても雪がクッションとなり助かった事もあるので一長一短です。

私は雪期間にメディア及びバッテリー交換は絶対に現場ではやらない事を心掛けています。

書込番号:25191328

ナイスクチコミ!5


黒ぶるさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/22 22:14(1年以上前)

こんにちは。雪山登山、いいですね。
レンズキャップの紛失、「ETSUMI キャップホルダー フック式 E-6629」という便利なものも出ていますので試されてはいかがでしょうか。
アマゾンで手頃の価格で購入できます。

書込番号:25191354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2023/03/22 22:38(1年以上前)

>ブローニングさん
自分も今後もそうします 前日に満タンにして
>黒ぶるさん
ありがとうございますあとで見てみます。
始めて雪山で使いましたが、防滴改めて必須かなと
om使い続け出よかったです。他の登山者もオリンパス率高かったです

書込番号:25191387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/22 23:01(1年以上前)

>競馬狂いさん

>フードを紛失しました。
>以前からキャップなどもそうですが外れやすいと思っておりました。

フード紛失は残念でしたね。

ところで、どのレンズのどのフードなのでしょうか?
また、外れやすいキャップとは、どのレンズのどのキャップなのでしょうか?

こちら「OM-5ボディ」の口コミなので…

書込番号:25191416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件

2023/03/22 23:07(1年以上前)

>ブローニングさん
こんばんは、OM-5と12-45f4proのフードです。
キットで購入して12-40より軽いので日帰りハイクや登山に最近持ち歩いてます

書込番号:25191424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/22 23:22(1年以上前)

>競馬狂いさん

こんにちは。

12-45/4は使ったことがありませんが、
12-40/2.8ではちょっと手に当たったり?
ぐらいでフードが外れたりすることが
ありました。同じような問題があるん
ですね。

書込番号:25191446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/22 23:38(1年以上前)

>競馬狂いさん

>12-45f4proのフード

これは「LH-61G」でしょうか?
キャップのお話しはどのキャップのことでしょうか?

書込番号:25191456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/23 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LH-66

LH-66D

LC-62

LC-62F

12-45/4.0PROを私は使用していませんのでよく覚えていませんが、このレンズ用のフード「LH-61G」はバヨネット式で回してカチッとはめるタイプだったかな。これだと、しっかりはまっていないと簡単に落としてしまいます。ロックボタンが欲しいですね。

初代12-40/2.8PROのフード「LH-66」はロックボタンのあるバヨネット式でしたが、ボタンが大きく飛び出して携行時に触れやすく、知らない間に落としてしまうことがよくありました。
この形は「LH-66」だけで、その後に発売のPROレンズ用フードは、ロックボタンが埋め込みになって触れにくくなり、知らない間に落としてしまうことはなくなりました。新しくなった12-40/2.8PRO IIのフードも「LH-66D」になって同じように改良されていますね。

一方、初代12-40/2.8PROのキャップ「LC-62」は外周が金属のリングで囲われていて、脱着はキャップ前面に埋め込まれたツマミで行う形になっていました。これは携行時に腕などがキャップに触れるなどしても脱落しにくいことを考えたものだと思います。
しかし、この形は「脱着しにくい」という意見が多かったようで、現在は外周部にもツマミがある一般的な形の「LC-62F」「LC-62G」になっています。

脱着のしやすさと脱落のしにくさは相反するので、両立はなかなか難しいということなのでしょうね。
脱落紛失防止の紐などもありますが、これはこれで鬱陶しかったりしますから、悩ましいですね。。。

書込番号:25191706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:510件

2023/03/23 17:18(1年以上前)

>Tranquilityさん
情報ありがとうございます。 確認したところLH−61Gらしいです。12−45のフードは 12−40UはLH−66Dだと
カスタマーに教えていただきました。これからの季節高い山に泊まりで登るなら少し重たくなりますが12−40のフードを
先に検討します。しかしいい値段するので、もう割り切ってパクリもののフードをアマゾンで購入も含め検討します 

書込番号:25192159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/24 10:09(1年以上前)

>競馬狂いさん

ロックボタンが埋め込みになって触れにくくなっているのは「66」サイズのPROレンズ用フードです。12-40/2.8PRO用とF1.2のPROレンズ用が全く同じ形状です。これらのフードを使用していますが、初代12-40/2.8PRO用「LH-66」と違い、脱落はこれまで一度もありません。信頼できます。

12-40/2.8PRO用の互換品がAmazonで販売されていますね。ロックボタン形状を見ると最初の「LH-66」と似ています。レビューに外れやすいという報告もあり、できれば純正品「LH-66D」を使用する方が良いように思います。

書込番号:25192990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件

2023/03/25 09:45(1年以上前)

>Tranquilityさん
ありがとうございます。検討させていただきます。
今回の教訓に以後気をつけていきます。

書込番号:25194268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

標準

Ver3.1 ファームアップの機能不全について

2023/03/20 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

野鳥撮りを中心に使用しています。普段はZ9に556レンズを付けて手持ち撮影しています。飛翔する野鳥撮りにを旨としていますのでAF-Cモードに設定、20コマ/秒で撮影しております。
Ver.3.01によって、顕著とまでは言えないが、歩留まりは上がりました。Ver3.1で更なる前進を期待しましたが、内実は、Ver3.01以前よりも悪くなりました。
向かってくる鳥(ハヤブサやオジロワシ)はフォーカスしていませんでしたが、横に飛ぶ鳥までフォーカスが外れます。一時外れてもフォーカスが戻ることもあって、それはそれでこんなものと思っておりましたが、Ver.3.1にファームアップ以来、フォーカスしないandフォーカスが戻ってこないケースが多くなりました。
Nikonのホームページには、Ver.3.1ファームアップの際の注意事項や、設定変更の説明がありませんが、何かファームアップの際にチェック事項があるのであれば、何方かご教示下さい。

書込番号:25188750

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/20 20:51(1年以上前)

>nonnonnondaさん

こんにちは。

>Ver.3.1にファームアップ以来、フォーカスしないandフォーカスが戻ってこないケースが多くなりました。

Z9のファーム3.1のAF動作は不評のようで、
下記のスレでも同様の指摘がありました。
複数の方が問題を感じておられるようでした。

・3.10以降のAFですが...
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=25179890/

スレの中で、ごぶごぶごぶさんが

「試してみたら3.10から3.01にダウングレードできました(3月13日に実施)。
通常のファームアップの手順で特に警告も出ませんでした。」

と発言されています。

もちろん、自己責任で、ということだと思いますが、
現在のファームのAF性能がお使いの用途に
著しく合わない場合は、試される価値が
あるかも知れません。

書込番号:25188808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/20 21:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
z9を初期化しても、ファームウェアは維持されているようですので
表示はVer3.01に戻っても、中身はVer3.10なんてなことはないのでしょうかね。
メーカーに問い合わせてみようと思っています。

書込番号:25188840

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/20 22:01(1年以上前)

>nonnonnondaさん

>z9を初期化しても、ファームウェアは維持されているようですので

初期化というのは(そのフォームウェア上で可能な)
自己流設定の保存可能なものを、初期の設定に
戻すだけですので、ファームウェアのバージョンは
かわりません。
(Ver1.0に戻るのではなく、「そのファームバージョン
内での初期設定」に戻るだけです)。

>表示はVer3.01に戻っても、中身はVer3.10なんてなことはないのでしょうかね。

ということが起こる方が、どちらかというと
難しそうな気はしますが。

書込番号:25188885

ナイスクチコミ!0


usio-nemoさん
クチコミ投稿数:24件 逢合野鳥園FC2 

2023/03/21 12:18(1年以上前)

当機種

近くなのにAF来ない

>nonnonnondaさん
やっぱりそうなんですね 3.1にファームアップしてから あれ?←岡田監督のアレではなく
ピントが来ずマニュアルで合わせることが多くなりました
今朝も3mほど先にカワセミくんが来てくれたのですが、ピントが合わず焦りました
何のアドバイスも出来ずごめんなさい
Nikonさん早急な対応をお願いします
焦ってMFしたカワセミくんを貼らせてください

書込番号:25189498

ナイスクチコミ!2


SANYOSONYさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

>nonnonnondaさん
こんばんは
私も今回のVer3.1ファームアップ後のAFの挙動に「?」を感じたため、共有させてください。

数日前、雪が降り、雪の中を走行する鉄道を撮影したのですが、
降っている雪にAFが引っ張られているようでした。
(昼間なので、ヘッドライトの眩惑ではないと考えています)

設定:AF-C/3Dトラッキング/被写体検出「乗り物」/AFロックオン 横切り「鈍感5」

被写体を追尾はしているのですが、連写中にもファインダー内では微妙にピントが前後していることが見て取れました。

nonnonnondaさんにはアドバイス差し上げられず、申し訳ありませんが
同様にVer3.1のAF挙動が気になったものですからコメントさせていただきました。

書込番号:25190193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/22 22:27(1年以上前)

>とびしゃこさん

>ということが起こる方が、どちらかというと難しそうな気はしますが。
ちょっと私の頭脳では理解できないのですが、最新のファームアップ(プログラム)に古いプログラムを乗せ換えるのか
オーバーライト(表現が曖昧ですが)するのか解りませんが、最新のものが残るように成って無いと、何か矛盾するよう
な気がしたものですから・・・・・・・
但し、私はその辺の知識は全然ありませんので、念の為申し上げます。

>SANYOSONYさん
有難うございます。どうぞ共有して解決を求めたいと思います。

書込番号:25191375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/23 21:44(1年以上前)

機種不明

Z9+Z 800mm f/6.3 VR S(三脚使用)

あくまでも私の主観ですが、Ver.3.10にファームアップしてからAFが退化したような気がします。
フラッグシップ機とはいえ、AFが万能ではなく、撮影者側のスキルが求められることは十分承知しています。
しかし、D1HからD5までの一眼機を愛用してきた身としては、Z9のAF機能の脆弱さが残念でなりません。

前置きが長くなりましたが、退化の一例として、ヤマセミのホバリングを20コマ/秒で高速撮影中、なぜか途中でピントが外れました。
被写体のサイズは、フレームの横幅の1/10程度しかなく、きちんと合焦させるのが難しいのかもしれません。
ただ、前半のカットがきちんと合焦していただけに不思議でなりません。

ちなみにヤマセミや猛禽類の飛翔シーンで、背景が複雑な場合(雑木林や竹藪など)はAFが背景に引っ張られるという弱点もまだ克服されていないような気がします。

書込番号:25192553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/24 05:05(1年以上前)

nonnonnondaさん、皆さん、おはようございます。

Z9をお使いの皆さんにはすでに周知のことかもしれませんが、この件に関しては、Z9について、野鳥撮影での具体的な撮影状況をHDMIの映像で個別的に具体的な多くの野鳥の撮影時のデータを提供していただいているphoto-monographを運営されていらっしゃる方の、常に謙虚なコメントが自分の鳥仲間の間でも話題に上っています。

>リンクしていただける場合は、下記バナーをご利用ください。トップページは、
https://photo-monograph.jp
へお願いします。

ということですが、ご覧いただいている皆さんの便宜を図って、この件に関して直接的な記述のあるアドレスも記載しておきます。

https://photo-monograph.jp/2023/03/02/nikon-z9-firmware-310-animal-detection/

本来なら自分もコメントしたいところですが、残念ながら現在Z9を保有していませんので、既知情報かもしれませんが、非常に具体的なのと、いつも謙虚なコメントに感服している、自分が一番信頼している方のものをご紹介することで勘弁してください。

読んでいただけばわかりますが、皆さんご指摘のように、特定の野鳥(この方はルリビタキ♀)撮影の状況では、ver.3.01のほうがいい場合があるということと、読者からの質問でご自分でも検証されたらどうもそのようなので、ただ今Nikonに問い合わせとのこと。こちらでも話題になったファームダウンも実行されたり、どんな野鳥で検証しているかまで記載してあるのには頭が下がります。なおNikonからは、しばらく時間をくださいとのことで、3月21日現在、まだ返答はないとのことです。

要するに、実際にZ9をお使いになっている上記のTake It Easy 8181さんなどのコメントとパラレルのようですね。皆さんの、クールなコメント勉強になります。


書込番号:25192804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/25 09:07(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
御示唆有難うございます。
文中のサイト等でのAEロック設定やAFロックオン等の調整を試みてみます。

書込番号:25194235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/25 11:06(1年以上前)

再生するjpeg撮って出しで編集しましたので無駄に長いうえピリッとしませんがご容赦を(^^)

その他
jpeg撮って出しで編集しましたので無駄に長いうえピリッとしませんがご容赦を(^^)

当機種
当機種
当機種

Exif確認用です

カメラにお任せでもいきなりのフェイントでZ9もこれはつらいですね(^^)

当地の超フレンドリーなハヤブサですがなかなか向かっては飛んでくれません

☆nonnonnondaさん

向かってくるハヤブサやオジロワシの撮影チャンスがあるとは羨ましい限りです。こちらではハヤブサの姿はよく見かけるのですが、以前はこちらの様子を見るかのように必ずこちらの向かってきたのに、なぜかここ2年くらいはあっという間に向こうに飛んで行ってしまうことが多く、撮影チャンス激減です。オジロワシに至っては、北海道や北国の方の作例をただただ眺めるだけです(^^)。

実はZ9購入後ハヤブサの飛び出しに何度か挑戦しましたが・・・鳥認識がどんなものか試したくて・・・残念ながら、ハヤブサが向かってこなくてほとんどケツ撃ちばかりでした。おまけに添付ビデオのように、2羽絡むと、さすがのZ9もどちらを選ぶのか迷ったり、合焦しようとしたらもう一羽の翼に目が隠されたり、瞬時の出来事でもあるので、すべてカメラ任せとはいかないケースもあるようで、それがかえってワクワクさせますね。

気の利いた手土産があればいいのですが、上記のようにまだ発売直後鳥認識でチャレンジした記録写真しかもはやほとんど残っていないので、ver1.0時代のものですがこれで勘弁してください。お気に入りの写真が撮れましたら、ぜひお見せください。じいさん、楽しみに待っています。返す返すもオジロワシが写せる環境とは本当にうらやましいですね。

フォトムービーは1920×1080の2Kサイズしか手持ちのソフトでは編集できないので、使い回しですがご勘弁を。

書込番号:25194369

ナイスクチコミ!2


usio-nemoさん
クチコミ投稿数:24件 逢合野鳥園FC2 

2023/03/25 19:59(1年以上前)

当機種
別機種

PCのダウンロードフォルダにVer3.01のファームウェアが残っていましたので
ファームウェアをVer3.10からVer3.01へファームダウンして試し撮りをしてきました
AFの迷いは殆ど無く、遠くから手前に大きくピント移動してもピタッとピントが来ます
あきらかにAF精度は良くなりました(元に戻りました)
Ver3.10でAFの挙動に不満な場合、Nikonが対応するまでファームダウンも一つの方法だと思います
あくまでも自己責任ですけども 私の場合何の異常も出ていません ご参考まで

書込番号:25195057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/03/26 23:54(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>usio-nemoさん
>Take It Easy 8181さん
>SANYOSONYさん
>とびしゃこさん

Ver3.10にバージョンアップしたままで、AFロックオンを4から2にしてみたり、AEロック設定を「しない」にしてみたり
AFエリアモードをオートエリアAFにしてみたり、いろいろやってみています。
何がどうすればばどうなるかについては、まだハッキリ致しませんが、改善の兆しがあります。もう少し試行錯誤して
結果を報告いたしますが、手に負えるかどうか自信はありません。
更なる情報が有れば、ご教示ください。

書込番号:25196886

ナイスクチコミ!2


たにゅさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 Instagram 

2023/04/07 10:54(1年以上前)

今のところの私なりの結論は、3.10では3.01からAFロックオンの敏感さが変わったかな、という点です
(飛翔中の野鳥撮影にて)
D5の頃からずっと横切りへの反応=2 だったのですが、3.10で背景へピントを持っていかれる事が
増えた印象があり、現在3にして使ってますが、今のところこれで3.01と近い感触です

書込番号:25212152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/04/08 09:52(1年以上前)

>とびしゃこさん
AFロックオンは4から2に変更して、少し良くなったなーと思っていました。
3にしてみます。情報ありがとうございます。
当方は、今ハヤブサの営巣を撮影中でして、参考にさせていただきます。

書込番号:25213297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/08 10:26(1年以上前)

>nonnonnondaさん

>3にしてみます。情報ありがとうございます。

アドバイスは自分ではなく、
たにゅさん からのものです。

書込番号:25213339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/04/08 18:03(1年以上前)

>たにゅさん
失礼しました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:25213894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2023/04/08 19:33(1年以上前)

☆nonnonnondaさん

こんばんは。ファームアップの件、上記で紹介させていただいたphoto-monographを運営されていらっしゃる方の最新ブログによれば、ニコンからの返答では、3.1と3.01では変更がないので、撮影状況に起因するのではないかということのようですね(4.6記載)。他人様のブログですので、詳細は上記のアドレスでご確認ください。また、ファームダウンに関しては(当然ですが)Nikonでは推奨していないとのことです。すでにご存じだったらご容赦。

Z9は現在所有していないので歯がゆいのですが、価格コムなどできちんとした作例をアップされている方々が、体感的にファームアップ後の撮影に違和感を感じていらっしゃるようなので、この辺はNikonさんもスタッフによる再検証をしたけれどもとおしゃらず、さらにより具体的な検証をお願いしたいですね。それが自分の持つNikonさんへのイメージでもありますので。

設定の検討などの情報ありがとうございます。一度手放したものの、ファームアップによっては再購入ともちょっと考えていますので、他人様におんぶにだっこの書き込みご容赦。

書込番号:25214011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/04/08 22:15(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
今晩は、お騒がせ致しております。
Nikonの返答は言わずもがなですが、私自身も問題意識をもってZ9に向き合うことが出来ました。
お陰様で、何がしかのテクニックを得た気がします。
まあ、更なるファームアップに期待する所ですが、これは次なる次元の課題なのかもしれません。
有難うございました。

書込番号:25214243

ナイスクチコミ!3


たにゅさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 Instagram 

2023/04/09 06:36(1年以上前)

>nonnonnondaさん

もう1点、思い当たる事があるのですが、このファームウェアアップデートの前後で、
自分が使用するレンズも変わっています(旧ロクヨン→Zロクヨン)

Zロクヨンの方でファームウェア3.01と3.10を使っていますが、
レンズのAF駆動スピード(SSVCM方式)にかなり余力がありそうなので、
カメラ側からの設定幅に変更があったかも? なんて推測しています

書込番号:25214536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 13:18(1年以上前)

別機種

ヤマセミのホバリング(1/1250、f/8、-1.7、ISO1600)

>nonnonnondaさん

今回のファームアップに伴うZ9のAFのつまづきで、思わぬ収穫がありました。
それは、Zシリーズとは一味違うFマウント機の魅力を再認識できたことです。

ヤマセミや猛禽類の飛びもの狙いでZ9、Z 800mm f/6.3 VR Sを使ってきましたが、私の技量が未熟なのもあってAFの使い勝手がいまひとつです。
そこで、防湿庫に眠っていたデジ一眼のD500、FマウントのAF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRを持ち出してみました。
いずれも前世代の機材ですが、ヤマセミの飛翔シーンでは最初のカットからきちんと合焦し、AFが食いつきます。しかも背景のボケもすっきりしています。

添付したヤマセミのホバリングは、5568ピクセル×3712ピクセル(11.5MB)の原画から中央部を1500ピクセル×2102ピクセル(1.2MB)で切り抜きました。
レンズの違いも影響していると思いますが、私にとっては久々の会心作です。
やはりニコンの技術力は凄いです。

書込番号:25216485

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちがやはり×

2023/03/20 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

以前にも投稿しましたがやはりバッテリーの持ちがかなり悪いです。
予備のバッテリーは必須だとは思いますが、交換する手間は、時間は精神的にストレスがあります。
CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。
いまの段階ではRPの後継種ともいえるR8の購入は見送りですね。

書込番号:25188202

ナイスクチコミ!4


返信する
ポポUさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/20 11:25(1年以上前)

バッテリー持ちはしゃーないわー
もともとバッテリー持ちが良くないミラーレスやし、
LP-E17 1040mAh しかないからな!
R5とかで使っとる、
LP-E6NH2130mAhの半分やからな!

>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。
コレ無いやろ!!!
軽量化に特化したモデルや

ソニーだって同じや!
NP-FW50 1024mAhしかないなら、α7Uまで使っとたけど、持ちが良くないからやめたしな!
改善点としてそーとー来てたんやろうな?
α7V以降、フルサイズはNP-FZ100に統一したしな!

キヤノンはソニーと違って差別化しとるんやろうな?
α7cもNP-FW50バッテリー使ってボディー内手ぶれ補正無くせは100g位軽くなってたかも知れんし、でも最低限必要な所は載せたって感じやからな!!


書込番号:25188251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2023/03/20 12:15(1年以上前)

KAcosmoさん

>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。

これはそうあって欲しいです。

電池はけっこう劣化します。
バッテリーのもちが悪いようですが、劣化していませんか?

R10でこのバッテリーを使っていますが、M3に比べけっこう電池が持ちます。
キヤノンのカメラは省電力になってきていると感じています。
R8もRPより、少しはよくなっているのではないかと期待します。


書込番号:25188295

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2023/03/20 12:58(1年以上前)

多摩川うろうろ さん
返信ありがとうございます。
バッテリーは2本ありますが、どちらとも劣化の赤マークはついていません。
2本のうち1本は撮影可能枚数は100〜120枚と少なめです。
液晶表示は省エネモードです。

書込番号:25188349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/03/20 13:12(1年以上前)

まぁ、この電池は昔使用していたEOS 9000Dと同じ電池ですが、EOS RPでは2個でも1日持たないですな。(怒)

RAW撮りだと勿論撮り方に拠りますがネ、100枚ソコソコでもうローバッテリーになる始末だと。(泣)

同一電池搭載の新型EOS R8は、アルゴリズム変更で電力消費が抑えられていれば、多少は長持ちするのでしょうが、実際はドウなんでしょうなぁ?(謎)

大容量電池開発、私も賛成ですな。

書込番号:25188371

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/20 14:27(1年以上前)

ミラーレスなんだから、
予備のバッテリーをたくさん持てば良いだけ
何を騒いでるの?

書込番号:25188446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2023/03/20 16:49(1年以上前)

RPでしょ、もう何も手を入れないと思うけど。
液晶ONで撮影するのを止めたら良いのでは?

書込番号:25188573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2023/03/20 19:59(1年以上前)

そうですかねぇ。
RPもM6もまぁこんなもんだろうと慣れましたけど。
レフ機を基準に考えず、コンデジ基準で考えれば…。

そもそも、バッテリー消費が少ないから小さいバッテリーを採用しているモデルではなく、小型軽量化のためですから仕方ないです。
そこはトレードオフですね。

もちろん長持ちはウェルカムですが、バッテリーの持ちを期待するならやはりLP-E6系のモデルを選ぶべきかと。
それでもレフ機ほどは持たないのがミラーレスの宿命ですけど。

デカい望遠レンズとかで頻繁にAF駆動するのと、軽い単焦点でスナップとかでも結構違うかもしれませんね。

書込番号:25188751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/20 20:53(1年以上前)

そもそも小型廉価なカメラですし。何を期待しているんですかね?

書込番号:25188809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2023/03/20 21:07(1年以上前)

KAcosmoさん

>2本のうち1本は撮影可能枚数は100〜120枚と少なめです。

使い方にもよりますが、そのバッテリーはたぶん劣化しています。
新しいの買えば、少しはましになると思います。

書込番号:25188825

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/20 21:31(1年以上前)

>KAcosmoさん

こんにちは。

自分も他社で同程度の容量のバッテリーを
使っていましたが、軽いのは良いのですが、
すぐにバッテリー交換で閉口しました。

携行性の問題はあるのかもですが、
2000mAぐらいあった方がやはり
撮影や充電のリズムがくずれず、
使いやすいとは感じます。

書込番号:25188850

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/21 00:02(1年以上前)

>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。

1割2割のアップは可能かもしれませんが、大幅なアップはまず無理です。
特にR8はスペックの狙いがアンバランスだな、と感じています。

書込番号:25189010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信17

お気に入りに追加

標準

補修パーツが買いにくい!

2023/03/14 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 北風亭さん
クチコミ投稿数:2件

カメラ底にあるバッテリー蓋のロックレバーが脱落。見るとプラの軸が折れて、ロックツメが動きません。折れた軸は細く、接着できそうにないのでフタごと交換することにしてメーカーにメールで問い合わせしたところ、1760円で購入可能とのこと。ところが…。通販対応はしていないので新宿のOM SYSTEM PLAZA まで買いに行け、とのこと。しかも在庫状態は直接電話で聞きなさいと続く。このメーカーは地方在住のユーザーは2.000円に満たない部品に時間と数倍の交通費をかけなさいと言っているみたい。そして修理対応を受ける場合の費用は送料別の概算で 23,650 円(税込、送料別)とのこと! 一気に14倍かね!?素人でもできる部品交換なのにこの対応には驚きしかない! メーカーの対応は其々だけど、ここまで不親切な対応は珍しい。オリンパスの製品は大好きだったのに、一瞬で冷めました。

書込番号:25181285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/14 19:22(1年以上前)

>北風亭さん

ここで買えますよ。送料が鬼高いですけど。

http://www.general-cs.co.jp/products/detail2793.html

他のメーカーがどういう対応してるかは知りませんが、オリンパスは昔からこういうことを平気で続けているメーカーてす。

書込番号:25181294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/14 19:33(1年以上前)

ちなみに本件はあまりに件数が多かったのか、価格.com延長保証では電池蓋の破損を受け付けなくなった。

(ついに規定に明記されるようになったよ)

&#10132;劣化、消耗、摩滅、変質、変形、変色、その他類似の事由(電池蓋の爪折れ、ヒンジ不良、レール破損等を含む)。

仮に所有者が、「延長保証の物損故障入ってるから」と修理に送っちゃったとします。

で電池蓋の破損で有償修理2.5万「保険対象外だよ」と言われ、修理キャンセルを申し出た場合。

見積もり費用や返送料など「すべての費用」を請求すると明記されています。

色々調べましたが、オリンパスの電池蓋の脱落はリコール案件です。でもみんな我慢してます。

オリンパスストアがあった頃は(持ち込みに限り)部品代半額の工賃無料で対応してました。
でもomデジタルに変わってから店頭受付は終了しました。つまり切り捨てたみたいです。

持ち込みに限って特別対応していたのは、店頭で怒鳴り散らされたら営業に支障をきたすためでしょう。

書込番号:25181311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/14 19:36(1年以上前)

>北風亭さま
ちょー塩対応で残念でしたね。

オリンパス製品とOMデジタルソリューションズ製品とで対応が違うのかどうか?が気になりますね。

書込番号:25181313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/14 20:11(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23107503/

皆さん2.5万くらいですね。この金額がまかり通るのは、オリンパスが顧客の加入してる損害保険をアテにしてるからです。

E-M5 mark iiだと悲惨で、AliExpress(個人輸入)で7,000円から8,000円程度で買うしかないです。

AliExpressで扱ってるのはこの機種だけ。 
それはなぜ?
世界中で買い求める人が居て、でもオリンパスは売ってくれないので、横流し利益が出るってことです。



価格ドットコム延長保証(物損保険)は、落下して破損したカメラを修理してくれます。

でも、除外事由に入れられちゃったんです。

第9条 本保証サービスの対象外となる事由・事項について
次のいずれかにあてはまる場合は、本保証期間内であっても本保証サービスの対象外となり、本保証サービスは適用されません。

本製品の仕様または構造上の欠陥、および当該欠陥によって生じた故障または損傷。

本製品についてメーカーがリコール宣言を行った後のリコール対象となった部位の修理、およびリコール対象となった部位に起因する故障または損傷。

劣化、消耗、摩滅、変質、変形、変色、その他類似の事由(電池蓋の爪折れ、ヒンジ不良、レール破損等を含む)。


オリンパスはリコールせずに高額修理で対応したため、保険会社は修理拒否するようになり、顧客は全部置いてかれました。

OM-5もボディは同じなので恐らく同じことになります。
今までと違うのは、OM-5にだけメーカーによる延長保証が付けられるってことです。
破損もカバーする保険はこれしかありません。

OM-1には無かったのに、突然OM-5にだけ有償保証が用意された。
このメーカー保証を付けたければ公式ホームページで定価で買うしかありません。

書込番号:25181359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/03/14 20:43(1年以上前)

>北風亭さん
確か3月末までOMDSの会員なら修理の無料引き取りしてますし、最初の見積もりより安くなる場合もありますので、こんなところに書き込むよりお早めに出しましょう

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1470729.html

書込番号:25181403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/14 22:27(1年以上前)

>北風亭さん

こんにちは。

電池蓋の件、大変ですね。

>kinari1969さん

ゼネラルカメラサービスさんの
パーツは送料が1100円しますが
自分で治せるなら2万5千円よりは
安価に済みそうですね。

書込番号:25181539

ナイスクチコミ!5


スレ主 北風亭さん
クチコミ投稿数:2件

2023/03/14 22:36(1年以上前)

ご案内ありがとうございます。
オリンパスは昔からそんなサービスだったのですか。ガッカリですね。だいたい壊れたロックレバーの設計自体に驚きました。強度不足は中学生が見てもすぐ分かる構造/形状ですから、呆れます。リコールものの出来ですよね。「設計者出てこい!」と怒鳴りたくなりました。

書込番号:25181549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/15 08:11(1年以上前)

>北風亭さん

>ここまで不親切な対応は珍しい。

親切な対応をしてくれているメーカーのついてご教示して頂けないでしょうか?
キヤノンとかは部品の個別販売とかしていないです。

書込番号:25181826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/15 09:40(1年以上前)

>キヤノンとかは部品の個別販売とかしていないです。

毎度いい加減な事を書くのも困ったものじゃ。
キヤノンのオンラインショップで売っとるよ。
https://store.canon.jp/online/c/c820101/

書込番号:25181891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/15 10:51(1年以上前)

メーカー純正部品は問屋流通しているのであれば量販店で店頭バックオーダーにて入手可能です。
ただ旧オリンパス系機種は電池蓋等で壊れた経験がない為私は行った事がなくこれは不明。
OMシステムプラザはピックアップサービス廃止でかなりサポートは後退した印象ですね。
富士フイルムもショールームでピックアップは出来ますが引き取りは郵送強制で改悪されています。
このあたりはサポート面で手を抜いてこない顧客サポート第一なニコン一強かなと思います。
私も同社の製品M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZのフレキケーブル切れによる即死を経験
していますが修理費は買い直せという見積もりでカメラとレンズは消耗品の使い捨てだと考えています。
保険掛ける程の使い方はしていませんので全体的にチャチな製品は手出さないようにしています。
問題はチープでない高価な製品でもレバーボタン類はチープである事が多いという点でしょうか。
故障時破滅的な見積書が出て来るこれはカメラ業界から人が逃げてスマホ一強時代に向かう要因の一つです。

書込番号:25181936

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/15 11:55(1年以上前)

>三浦理秀さん

お恥ずかしながら、電池ブタがオンラインショップで売っていたとは知りませんでした。
当方30年以上キヤノンユーザーですが本当に気がつきませんでした。

ですが、貴殿以下の発言ですが、失礼じゃないですか?
ワタシが、いつ何処でいい加減な発言をしたか、証拠付きで開示して頂けますか?

>毎度いい加減な事を書くのも困ったものじゃ。

書込番号:25181985

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/03/15 12:05(1年以上前)

キタムラなどカメラ店から部品を頼む事もだめですかね?
オリンパスは知りませんが、
以前、キタムラである部品を頼んだことがあります。
100円程度で部品代だけでした。
今は部品代だけかは分かりませんが…

書込番号:25181999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/16 16:01(1年以上前)

キヤノンは電池カバー別売しかも価格安く販売されているんですね。しかもホットシューも扱いがある。
実は旧オリンパス系の機種は需要の少なさと流通の弱さから純正ホットシューが一番入手困難です。

>okiomaさん
リアル店舗のメーカー純正取扱アクセサリー見るとその店が見えてきます。
例えばマップカメラはカメラ本体とレンズは御立派ですがレンズキャップに到っては純正品すら
在庫起きたくないのが見えてきます。この辺はフジヤカメラやキタムラも同じですね。
うちは利益が見込めるカメラとレンズ以外売りたくないそんなくだらない物は余所で買えと。
逆にヨドバシカメラは消耗品の純正ストラップやレンズキャップはわりと潤沢に在庫があります。
つまり上記の店で純正部品をバックオーダーしようものなら利益の低さで嫌な顔されるでしょうから
ヨドバシで頼むのが良いでしょうね。私は アクセサリーのマッチングを現場で確認する都合
アクセサリーは全てヨドバシで買っていますが消耗品も同様同店でお願いしています。

書込番号:25183344

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/03/16 16:59(1年以上前)

>katagirisさん

ご返信ありがとうございます。
私の場合、部品ですからアクセサリー扱いではありません。
ですから、バックオーダーとかでもありません。
キタムラからメーカーに頼んで購入しています。

書込番号:25183400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/13 13:37(1年以上前)

私もバッテリーの蓋が壊れたのでカメラのキタムラに注文したら、OMDのホームページからサポートに聞いてと言われました。そっちの方が安いそうです。送料込みで4100円くらいになります。

書込番号:25620945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/13 16:35(1年以上前)

上がりましたな。でも物価高騰、輸送費高騰を考えると、妥当なラインかもしれません。

書込番号:25621140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/16 23:40(1年以上前)

https://www.general-cs.co.jp/products/detail2769.html

MarkV 所有ですが、上記のものを注文しました。
外見上、MarkV用のものと変わらない感じです。
取り付けてみたらすんなりと取り付けられました。

ブラックが欲しかったんですが、シルバーしか売ってなかった・・・

書込番号:25625375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターモードボタン

2023/03/03 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:2792件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 
当機種

背面モニターが映らなくなりました。

まさかの故障?と思いましたが
ファインダーは表示されているので、

バッテリーの抜き差ししてみましたが、
変わらず。

モニターモードの限定、
と言う項目はありますが

モニターモード、そのものが、見つからず、

ネットで調べて、
ファインダー脇のボタンを押して
解決しました。
触った事が無いので気づきませんでしたが、

自動切り替えに、限定しました(汗

メニューでも切り替え出来て欲しいですね

書込番号:25166013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2023/03/03 13:44(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

モニターモードは気づかない間にボタンを押してしまって切り替わっていると一瞬慌てますね
普段触るものではないので最初は何か壊れたとか思ってしまいます
あと、アイセンサーで切り替わる設定の時、アイセンサーにわずかなゴミが付着したりしているだけで背面モニターに切り替わらなくなったりするので注意ですね

書込番号:25166282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2023/03/03 14:41(1年以上前)

当機種

>sak39さん

はい、最初アイセンサーのゴミ?と思いました。
アイカップ外したりしてましたが、
変わらなくて、スマホで調べました(汗

書込番号:25166341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング