デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ453

返信39

お気に入りに追加

標準

買ってはいけない最悪のカメラです

2022/10/03 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

スレ主 joa2006さん
クチコミ投稿数:52件 OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットの満足度1
当機種
当機種

約5メートルからの撮影 

オリンパスに期待して 購入しましたが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした
集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理
スマートフォンI phone13のほうが 綺麗だし よっぽどましでした

書込番号:24949768

ナイスクチコミ!13


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/10/03 12:15(1年以上前)

>joa2006さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmですが、オリンパスはマイクロフォーサーズのセンサーを使ってますので35mm換算で28mmから82mmの画角になりますよ
広角側は28mmですのでiPhoneなどのスマホと同じ画角になります
もう少し広角だと8-25 F4pro などの広角ズームレンズが必要となります

書込番号:24949779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/10/03 12:17(1年以上前)

仰っている事がよく分かりません

14mmはコンデジやスマホと違い
換算距離では無く実焦点距離ですので

35mm換算は28mm相当となります

書込番号:24949780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/10/03 12:24(1年以上前)

>joa2006さん

iPhoneの "標準" レンズは呼び方がスマホ限定の用法であり、レンズ交換式カメラでは広角と呼ばれていて、
iPhoneの "広角" レンズはレンズ交換式カメラでは超広角(その中でも最も広い部類の画角)と呼ばれています。

オリンパスの14mmは35mmフィルム換算で28mm相当となり、これはカメラ業界では広角と呼ばれますが、iPhoneの "標準" レンズよりは少し狭く写ります。

iPhoneの広角0.5倍と同等の画角をオリンパスのレンズで欲しい場合は6.5mmのレンズが必要となります。
レンズ交換式カメラで iPhoneの0.5倍相当の画角を写したい場合はそれが写せる別売りのレンズを買う必要があります。

スマホにてカメラ業界で言うところの特殊な超広角レンズが普及したことによる混乱でしょうか。

書込番号:24949786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/03 12:29(1年以上前)

>joa2006さん

こんにちは。

> 広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした

とのことですが、たぶん、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」を使っていらっしゃると推察いたします。
(以下、その前提で書きます)

調べてみると、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」 は、マイクロフォーサーズ換算で
7mm くらいらしいので[1][2]、 お使いのキットレンズの広角側(14mm)では、
まったく足りないとおもいます。

[1] https://35mm換算.com/cameras/apple/iphone13mini-ultrawide/
[2] https://blog.fonland.net/2021/09/iphone-13-pro-mini-fov.html

レンズを交換すれば、お使いのカメラでも iPhone 13 の「超広角レンズ」並みに
広い範囲が写せるはずですが、レンズの値段がかなり高いので、
あまりおすすめではありません。

> 買ってはいけない最悪のカメラです
残念ながら、そのようです。
超広角には iPhone をお使いになるので良いでしょう。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24949794

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/03 12:41(1年以上前)

あんた、言ってることとやってることがめちゃくちゃじゃ。
嘘言ったらあかんぞ。

>集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理

1枚目の写真じゃが、14mmで5mの距離から撮影とのことじゃが、この人の横にあと4人は並べるじゃないか。


書込番号:24949807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/10/03 13:07(1年以上前)

広角側が28mm相当の画角、以前はこれでも超広角レンズだったんだが。
入りきらないのは切り取りというセンスが必要でしょうね。
1枚目の人物と銅像、接近して絞り込んで人物の上半身部と銅像の上まで入れて撮るかな。
2枚目なら左の金属の骨組みが要らんので中央から右部全部という構図はどうかな。

私はフイルム1眼の最後がAF24−70mmだったから24mm相当の画角が欲しい。
m4/3なら12mmからのレンズ、パナのGX1を使うがレンズは12−32mmです。

書込番号:24949844

ナイスクチコミ!5


スレ主 joa2006さん
クチコミ投稿数:52件 OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットの満足度1

2022/10/03 13:42(1年以上前)

別機種

Iphone13proで同じ位置からとりました

早々のアドバイス有難うございます
いつもならニコンD750 
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
を持参するのですが  電車移動には
重いので今回 軽いオリンパスのミラーレスを
昨年購入し使いましたが 勝手が悪く
私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
カスタマーに連絡し 設定には問題なく 
被写体幅のイメージは狭いと言ってました

書込番号:24949887

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/10/03 14:12(1年以上前)

基本的にフルサイズとマイクロフォーサーズの画角について理解してるのだろうか?

ニコン24-120oは換算せずに24oからのズームだけど、オリンパス14-42oは35o換算で28-84o。

当然D750+24-120oよりも画角は狭い。

iPhone13Proは35o換算で超広角で約13o、広角で約26o、望遠が約77o。
それに画像処理もしてくれる。

同じ場所から撮影したとしても13oと28oでは当然画角が違う。

「買ってはいけない最悪のカメラ」ではなく、使う側の問題だと思う。
カメラによって搭載してるセンサーサイズが違うから35o換算で何ミリ相当になるとか理解してれば問題なく撮影可能だと思うし、メーカーが違えば操作系も違う。

iPhone13Proでも良いと思うが24oで48MPになったiPhone14Proにした方が良いと思う。

書込番号:24949909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/10/03 14:43(1年以上前)

焦点距離が同じでも、
センサーサイズが違えば、
画角はかわる。


フルサイズで24mmの画角との比較なら
オリンパスのこのカメラのセンサーだと
焦点距離が14mmであっても
画角はフルサイズに換算すると28mm相当の画角になるんだけど。

知らないなら、二度目のスレでも、
ああだこうだと言うべきではない。
それでもと言うならば貴方自身の無知さから始まったこと。
最悪なカメラでは決してない。
使用している方に失礼かと。




書込番号:24949933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/03 14:58(1年以上前)

機種不明

実焦点距離と換算焦点距離の相関表

実焦点距離と換算焦点距離の相関表です(^^)

このような相関は、
・産業レベル
・関連する商習慣上
において「知っていて当然」の扱いなので、少なくとも法的な瑕疵担保責任が認知されたりしないでしょう(^^;

書込番号:24949951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/03 15:35(1年以上前)

E−PL09を使っています。

破綻しているにもかかわらず
往々にして後に引けず。
総括もしないから
又繰り返す。

日本帝国軍からの話ですが。

くじょうの反対はしませんが
傍から見ると見苦しい。

書込番号:24949989

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/10/03 16:16(1年以上前)

スレ主さんの過去のスレを見たけど、あまりにも自己中でその内容に驚くばかり。

メーカーさん等、対応された方は
さぞかし迷惑だったでしょな。

スレ主さんが反面教師になりますわな。

書込番号:24950044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/03 18:03(1年以上前)

>joa2006さん

返信、ありがとうございます。

> いつもならニコンD750 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを持参する
なるほど。

最初の書き込みを拝見した際には、
「カメラのことをほとんど知らない人が、『スマホの超広角レンズと同じような写真が撮れる』
 と思って、この機種を買った」
のだと思っておりました (失礼しました)。

この機種での 14mm の画角は、お使いになっている ニコンの D750 ならば 28mm に相当します。
もしかして、「14mm だから超広角レンズ」とお考えだったのでしょうか。
(換算○○oという言い方もあるので、紛らわしいですが)

買う前に、もう少し調べておけば良かったんでしょうね。

超広角レンズを買い足すのであれば、パナソニックの 9mm F1.8 の
評判が良いようです。かなり高額ですが、フルサイズ用のレンズよりは安価ですし、
何より小さくて軽いです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24950149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/03 18:19(1年以上前)

カメラは何も悪くない…(´・ω・`)
スレ主さんの無知が原因なのでカメラ可哀想

画角に関してはフォーマットサイズが色々で複雑で理解しにくくなってるのが間違いないけども

カメラやメーカーのせいにしてはダメだよ

近年のスマホは標準が換算24mm程度
広角が換算15mmとかなので
このオリのカメラの換算28mmでは話にならないのです

書込番号:24950166

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/10/03 18:34(1年以上前)

レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。

狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
まあフイルム時代レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。以前は12−50mmなんてむやみに大きな筐体のレンズも投げ売りしていたと思う。

狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
ボデイ側手ぶれ補正というのはパナと違って良いと思うのに。
まあフイルム時代のOMシリーズで痛い目に合ったからというのもあるから辛めの評価だ。

書込番号:24950192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/03 20:39(1年以上前)

>joa2006さん

それにしても画角が狭いですね。
25o(換算50o)くらいの画角の感じがします。

フォーサーズの14o(換算28o)だともっと範囲が広いと思いますよ。

画角が狭まるのは歪み補正とかの影響もあります。「デジタルシフト」とか設定されてませんか?

OMで画質を求める場合はproレンズが良いですよ。
コンパクトさを優先するか、写りを優先するかになりますね。
proレンズはクリアー感が全然違う写りで驚くほど違います。
OMはキットレンズの写りを見直した方が良いですね。

画質自体は iPhone13よりセンサーが大きい分余裕があって滑らかな画質ですね。
マゼンタが少し強めな感じは調整できそうですね。

頑張って使いこなせば結構良いカメラだと思いますよ。
撮っていて楽しいカメラだと思います。

書込番号:24950341

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2022/10/03 20:52(1年以上前)

マイクロフォーサーズのカメラは3台持っていますが手頃に使えるのが利点かと思います。

ただオリンパスのE-PL10は売れ筋には程遠く、そこまで小型とも言えず。
レンズキットのレンズも魅力的とも思えずですが。

> 勝手が悪く
> 私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
> カスタマーに連絡し 設定には問題なく 
> 被写体幅のイメージは狭いと言ってました
>
どういう風に使い勝手が悪いのでしょうか?
ここの掲示板で使い難いところを具体的に挙げられてみては如何でしょうか。

被写体幅はレンズ選択に左右されます。
是非買い足しを勧めます。

パナソニックのレンズですが12-60mm F2.8-4なら換算24-120mmに近い感覚で使えそう。
https://kakaku.com/item/K0000938782/

オリンパスだと12-45mm F4辺りでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001231957/

書込番号:24950382

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/03 22:04(1年以上前)

機種不明

撮影距離と換算fの相関

撮影距離と換算fの相関です(^^;

撮影距離は、2.5m、5m、10m、20m

換算焦点距離は、25mm、50mm、100mm、200mm
(4/3型の実焦点距離としては、12.5mm、25mm、50mm、100mm)


なお、サムネイル画像をクリックして kakaku仕様画像を開いてもらえば、
画面比 4:3や 16:9用の赤枠などが見えます。
(素人画面は「3:2」)

書込番号:24950475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/03 22:30(1年以上前)

先の添付画像について


素人画面は「3:2」


白画面は「3:2」

書込番号:24950507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/10/03 22:45(1年以上前)

このカメラよりもiphone13のほうが高いですから、写りや使い勝手が良いのは当たり前でしょう。
安い分技術で補うしかありません。
本体だけならオリンパスの製品は全てiphone14pro(256gb)よりも安い、です。
なんという時代なんでしょ。

ただ、写りは意外と綺麗に撮れますね、E-PL10
iphone13はノイズリダクションで不自然な描写です。
もっと綺麗に撮れるよう4800万画素のiphone14proに買い替えましょう。

書込番号:24950533

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

C-AFに不具合が

2022/10/02 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:18件

兄弟機と同時に長玉も出てきたので、フジも野鳥で使えることを期待して購入しました。
野鳥専用機として、より高周波に強いX-H2を待ちました。
ところがなんと、全くC-AFが使い物になりません。
ピンずれなどと云うレベルではなく、はなからAFスキャンを行わないという症状です。
早いファームアップが望まれます。
ファームアップのついでに、前後ダイヤルにISOを割り当てられるようになれば、他社機も含めて最強の鳥撮り機になると思います。
ちなみに、被写体認識はかなり優秀で、S-AFでも使用できます。

書込番号:24947935

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/02 08:27(1年以上前)

>談合坂48さん

こんにちは。

>はなからAFスキャンを行わないという症状です。

なにか、設定の仕方などはないのでしょうか。

AF-CでAFスキャンすらしないとなると、
使えないどころか、機能としてAF-Cを
謳えなさそうですが・・。

書込番号:24947951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/02 08:55(1年以上前)

>談合坂48さん
昨日1000枚くらい撮影し全てAF-Cを使用しましたが、動体でも静止物でもちゃんとAFは機能していましたよ。
AF-Cがやっと使い物になるようになったという印象です。

H2全体の問題ではなく、何か設定に問題があるか不良個体なのでは?

書込番号:24947987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/10/02 08:57(1年以上前)

とびしゃこさん こんにちは

T1、T2、T3、H1を使ってきましたので、設定ミスでも無いと思います。
個体の不具合ということも考えられますが、他に不具合もありませんので、ファームの不具合かと思った次第です。

書込番号:24947990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/02 09:19(1年以上前)

>談合坂48さん
セットアップメニュー→操作ボタン・ダイヤル設定→半押しAF→AF-CがOFFになっていませんか?

書込番号:24948014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/10/02 09:49(1年以上前)

やまちゃん4Cさん

貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
ONになっている状態での不具合です。
どうやら初期不良個体である可能性が大きいですね。
さっそく、販売店に相談してみます。
助かりました。



書込番号:24948068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2022/10/02 11:07(1年以上前)

談合坂48さん
 カメラを初期設定してもNGですか?

書込番号:24948183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/02 12:44(1年以上前)

yamadoriさん

ご心配いただき、ありがとうございます。
完全初期化も試みましたが、残念ながら症状は変わりません。
明日、販売店に持ち込んでみます。

書込番号:24948326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2022/10/02 15:27(1年以上前)

談合坂48さん
>完全初期化も試みましたが、残念ながら症状は変わりません。

そうですか、残念ながら初期不良の可能性が高いですね。

>明日、販売店に持ち込んでみます。

結果を教えて下さいね、よろしくお願いします。

書込番号:24948485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/03 20:09(1年以上前)

本日、販売店に伺って参りました。
当方持ち込み個体にて、再現しながら症状を説明いたしました。
そのあと、ご担当者さまが、店頭に置いてあった実機で試みたところ、同様の症状が認められました。
早速、富士フイルムに状況を通していただくことになりました。
何らかの回答が有った場合には、この場でご報告させていただきます。
ちなみに、購入したお店は、都内でも最有力クラスのお店で、かなりの数量を販売されたと思うのですが、まだ他のお客様からの問合わせ等は寄せられていないようでした。
あるいは、個体差の可能性も有るかもしれません。
今日のところは、近々のファームアップを期待して待ってみることにしました。
皆様の貴重なアドバイスに感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:24950305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2022/12/07 08:32(1年以上前)

こちら、結局どうなりましたか??

書込番号:25042448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:50件

初代α7Sから出てくる絵が気に入って2014年に購入し、4年ほど使用していました。
その間、ずっとオートフォーカスが改善されるであろう後継機を待っていましたが、なかなか出なかったので痺れを切らしてα7M8に乗り換えてしまいました。でも出てくる絵にα7Sほどの感動が無く、結局最新機α7SM3の発売と同時に本命のSシリーズに戻ってしまいました。
その時はまだα7Sも販売されていて、ソニーの事だからしばらくの間はα7Sも買戻しできるだろうと思っていました。
α7Sの好きな所を言葉で表すなら、立体感や空気感、色味を含めたナチュラル感でしょうか。見たまま撮れている感じは最新機α7SM3より少し上回っている気もします。

ところが最近調べてみたら、α7Sはいつの間にか生産終了になっていました。
静止画に関してはα7Sも捨てがたいので、中古で探して買い足してみようかと思っています。

書込番号:24947823

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2022/10/02 07:26(1年以上前)

>マー坊豆腐さん

こんにちは。

α7S、手振れ補正がない分、
コンパクトで凝縮感のある
ボディですね。

初期のα7シリーズで、ライカ
Mマウントレンズとの相性もあり、
7IIよりも気に入って使っていました。

実用できる電子シャッターがついて
いたのもポイントでした。

良い中古がみつかるとよいですね。

書込番号:24947887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/02 08:45(1年以上前)

>マー坊豆腐さん

クリエイティブスタイルで好みの画作りにすることは出来ませんか?

シャープネス、コントラストを落としてあげるのが良いと思います。
彩度で微調整できるかと。

初代よりもセンサー性能や映像エンジンは良くなっているので、表現できる幅は広がっていると思いますよ。

書込番号:24947971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2022/10/02 11:41(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。

>実用できる電子シャッターがついていたのもポイントでした。

確かにサイレントシャッターは購入動機の1つにもなりました。
ワンコがシャッター音を嫌がっていたようだったので、7S購入後はサイレントシャッター使用してました。

書込番号:24948237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2022/10/02 11:56(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

こんにちは。

>クリエイティブスタイルで好みの画作りにすることは出来ませんか?
シャープネス、コントラストを落としてあげるのが良いと思います。
彩度で微調整できるかと。

確かにそういう手もありますね、参考にさせていただきます。

実はサブ機を探しているのですが(7SVはL型プレート付けているので通勤用の鞄に入らないため)、
7Sならギリギリ入りそうだなという思いもありまして。。。

以前はα6000をサブ機にしていたのですが、やはり出てくる絵の問題で手放しました。

書込番号:24948255

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2022/11/13 05:15(1年以上前)

私はα7Sに録画機のNINJA5を載せて録画機として使っています。
PRORES422で録画出来るので、高画質になります。
録画する人にはお勧めです。

書込番号:25007081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2022/11/17 12:37(1年以上前)

>orangeさん
基本的に今は静止画のみです。
α7SVも所有していますので、動画も始めたいと思っていますが、まずは内部記録で様子見ですね。
それからα7SVは4K動画からの切り出しが良さそうなので、そういう用途でもNINJA5に興味はあります。思っていたより安価だったので、そのうち購入するかも知れません。
そもそもNINJA5に出力したものをカメラ内で切り出し出来るかは確認していないのですが…(・・;)

書込番号:25013548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/20 06:12(1年以上前)

>マー坊豆腐さん
>>α7SVも所有していますので、動画も始めたいと思っていますが、まずは内部記録で様子見ですね。

α7SVですとカメラ内録画で4:2:2の10bit録画できるのでNinjaは不要です。カメラ自体が最高の録画機です。
おまけにIntra録画もできるから超高画質にもなります。

古いα7Sではカメラ内録画は4:2:0の8bitですが、外部録画にすると4:2:2の8bitになりますから、Ninjaが有効になるのです。
それでも8bitですから、α7SVの10bitには劣ります。ただ、JPEGは8bitですから、動画も8bitあれば十分綺麗です。

書込番号:25061035

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/20 06:22(1年以上前)

>マー坊豆腐さん
>>そもそもNINJA5に出力したものをカメラ内で切り出し出来るかは確認していないのですが…(・・;)

α7SVやNinja5で撮影した動画ファイルを、動画編集ソフトにかけます。
動画編集ソフトでは、ボタンを押すだけで静止画(写真のこと)を切り出せます。
切り出され写真は、とうぜんですが4K画素(800万画素)で、JPEG8bitです。
新しいJPEGフォーマット(HEIFかな?)で10bitになりますから、そのうちに10bitで切り出せるようになると思います。

書込番号:25061045

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/20 06:27(1年以上前)

私は写真はα7RWを使っています。
6100万画素の高画素機も良いですよ。一度試す価値はあると思います。風景向きです。
今ならα7RXが出ていますね。同じ6100万画素ですが、AFなどが少しづつTuneUpされている。

書込番号:25061049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2022/12/24 13:11(1年以上前)

>orangeさん
>α7SVですとカメラ内録画で4:2:2の10bit録画できるのでNinjaは不要です。カメラ自体が最高の録画機です。

NINJA5に興味があるのは16bitRAW動画が記録できるからです。ただその場合はカメラ単体では静止画を切り出しできないと思います。
時間に余裕があれば、10bitの内部記録をカメラ内で切り出した静止画と、16bitRAW動画をパソコン上で切り出した静止画で比較してみたいと思っています。
その差が許容範囲であるなら、やはり手間としては「カメラ内で切り出し」する方が圧倒的に楽だと思いますので、NINJA5は使わなくなるかも知れませんが。。。

【動画から静止画作成】
(α7S3上で)静止画を切り出したい動画を表示する。
MENU→(再生)→[編集]→[動画から静止画作成]を選ぶ。
動画を再生し、一時停止する。
スロー再生、スロー逆再生、コマ送り、コマ戻しを使って、希望のシーンで停止する。
(動画から静止画作成)を押して、希望のシーンを静止画として切り出す。
静止画として保存される。

書込番号:25066728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで購入しました。

2022/10/01 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 hinjyoさん
クチコミ投稿数:34件

ヤフオクにて現状品と書いてあったタイトルのK-S1を購入しました。
シャッターOK・動作OKの商品だったので大丈夫だと思って購入したのですが、
届いた商品は黒死病。
やられました>< 商品説明の下の方にさりげなくジャンクと書いてありました。
まあ私が悪いのですが、やられちゃいました><

くやしかったのでyoutubeでK-S1の分解動画を見て、ハードオフにてMZ-50を購入し
磁力がある部品を取り出し交換してみました。
復活したのでリベンジ成功!と一人で思ってます。

ちょっと小さいので私の手だと握りずらいですね。K-50と比べて。
かみさん用にしようと思ってます。

書込番号:24946292

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

クチコミ投稿数:46件

LUMIXがそもそもSONYや競合他社と競い合う運営をしていないのは知っていますが、製品サイクルが遅すぎでは?😥
S5はS1S1Rに比べて全体の8割ぐらいの機能がダウンしてますし、S1Hはそもそも気軽に一般人が買うコンセプトではない。
となるとフラグシップが出てからもう3年はたちますし、CFExpress TypeBにまともに対応したカメラもいまだに無し。
これじゃあせっかく作られたLmountアライアンスも全然メリットが少ないですし、SIGMAもEmountレンズを作って、付録でとりあえずLmount版も一応作ってあげてる感が凄いです。

ちゃんと写真を撮るために追求したカメラというG9 PROみたいなSシリーズは今後出ると思いますか?

書込番号:24945482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/30 11:40(1年以上前)

噂ないしなー
Lマウントアライアンスは流れに乗ってフルフレームに参入したけど完全に失敗や
出した所で売れんし、
シェア見れば分かるやろ?
開発費も相当削られてると思うで?
パナも時間の問題やな?

しぐまだって参入したけどLマウント売れてないしな!
Eマウントに助けられてるやろー?

ま、未来は無いと思うで!

書込番号:24945495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/09/30 12:29(1年以上前)

仮にS1後継機が出たとしても、円安の今となっては19万円台で売るわけにはいかないでしょう。40万円でも無理だと思います。G9と同じく、生産台数や値段を調整しつつ息の長いモデルにしたほうが、LUMIXユーザーにとっても嬉しいかもしれません。

書込番号:24945552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/09/30 13:01(1年以上前)

S1の発売が2019.2ですから確かにそろそろ期待したいところですが、現状では1社を除いて各社とも後継機が3年から4年、遅いと5年のサイクルに変わってますし、一応来年のCP+で何らかの発表はすると言ってますよ

書込番号:24945594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/09/30 15:37(1年以上前)

>レイトショーさん

PanasnicはSDアライアンス参加してたと思うので
次世代ハイスピードのSDカードが出るまで出せないとか(^_^;)

書込番号:24945735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/30 20:11(1年以上前)

とりあえず、初期投資分の回収がもう少し進展するまで、身動きがとれないとか(^^;


>S1H

放熱構造は、本来は「フルサイズミラーレスのあるべき対策の典型」かと思いますが、
高い熱に晒されるほど半導体の余寿命が短くなることを知らないか他人事と思っている人が多いのが残念なところ。
(これは今のところマイナーでも残しておくべき技術)


なお、メーカー公式サイトで保証期間1年のみ、というのは、マトモに売るつもりが無いのでは?
としか思いようがありません(^^;

この点は、追加費用の是非以前に、SONYストア
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/
に対して、著しい欠点と思ってしまいます(^^;


もちろん、メーカーにも言い分があるかと思いますが、
「いつまで経っても」SONYストアに比べて販売規模が違い過ぎるままであれば、
その過程の売り方に見直しが必要かもしれませんね(^^;

書込番号:24946022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/09/30 20:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

SONYの延長保証はSONY自身がSONYタイマーの噂を気にしていると思います、

書込番号:24946064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/09/30 21:36(1年以上前)

>よこchinさん

待ってました、それ(^^;

私も「モロ、SONYタイマー」の洗礼を受けた経験がありますから(^^;

発端が醜聞対策であっても、通常の自然故障以外にまで保証対象を広げたのは、
グループ企業に「大手になった」保険部門があるからかも?
と思ったりします(^^;

書込番号:24946130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2022/10/01 00:38(1年以上前)

みなさんいろんな意見ありがとうございます。
自分が持ってるレンズが全てSIGMAなのでマウント交換費用でSONYにボディを変えちゃうっていうのも考えたんですがSONYの「a」はCFExpressが今のところTypeAしか無いのでTypeBに比べて容量も少ないし書き込みも遅いのにTypeBより全然高いですし…
FUJIFILMのX-H2にしようかとも悩んでおります(´・ω・`)
レンズもボディもいっさいがっさいマップカメラで下取り交換になるんでそれはそれで大変ですが、、
近年のカメラボディは基本的にどのカメラも綺麗な絵は撮れるんで今LUMIXを選ぶメリットって、意外とみなさんがそこまで優先してない「手ぶれ補正」ぐらいしか無い気が…

書込番号:24946314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/10/01 08:37(1年以上前)

パナソニックのカメラが支持されていのは手ブレ補正より、補正、加工のいらない自然な絵作りだと思ってますが

書込番号:24946510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/01 12:08(1年以上前)

・・・このスレのレスの少なさを考慮すると、
新機種以前に「パナへの興味の少なさ」のほうが問題のようにも思ったりします(^^;

仮に、半年毎に新機種を出しても効果が薄いようにさえ思ったりします(^^;

書込番号:24946785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/01 12:50(1年以上前)

パナソニックのカメラは良くなりました。
色も画質も良くなった。レンズもいいのがある。動画も時間無制限で撮れる。あとはAFです。

仮に像面位相差AFを搭載していればS1Hは買ってましたし(今の価格なら)
GH6も複数セット買ってもいいくらいの出来だと思います。(買ってない)
Sシリーズ後継機を出さないのは市場の動向はあるでしょうが、はやりパナソニック自身が「像面位相差AFを搭載しない限り、もうどんな新型機を出しても見向きもされない」という現実を理解したからだと思います。
多分理解したと思う。理解していて欲しい。理解すべきだ!
パナソニックさん、頑張ってください。そしてSONYより安価に提供してくださいね。

書込番号:24946841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/01 13:45(1年以上前)

https://youtu.be/90w4PhsU5sg
https://youtu.be/cl1DHRN4Acg
大川優介さんによるレビュー動画ですが、FX30の絵はやっぱりいつものソニー画質という気がします。
対してGH6は、S1HやG9proで培った知見を元に、最新の技術を投入した、マイクロフォーサーズとは思えないリッチな絵に見えます。

書込番号:24946922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/10/01 20:32(1年以上前)

>レイトショーさん
シグマのレンズを使っていて不自由があるのなら乗り換えもありだと思います。
パナソニックの場合写真はまだ良いとして動画だとAFがまともに機能しませんから。
ソニーも動画は10bitになりましたから色がどうのというのはもはや戯言です。

ただし新しいのが出ないからという理由だけで買い換えるのは如何がなものかとも思います。

書込番号:24947422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アクセスランプの点灯について

2022/09/28 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 dope32さん
クチコミ投稿数:10件

スタビライザーなどとBluetooth接続をした状態から
カメラ本体の電源、スタビライザーの電源を両方切っても

アクセスランプが5?10分以上ついたままになるのですが
これは仕様でしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:24943422

ナイスクチコミ!3


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/28 19:40(1年以上前)

>dope32さん

アクセスランプは内蔵のSDカードにデータ書き込みしている最中であることを示すもののはずです。

「点灯中はカードを取り外さないなどの注意をしてくださいね」という意味です。

その解釈ですと、、点灯しっぱなし、ということは、カードとなんらかのデータ遣り取りがそれだけの時間続いているというこを意味します。数十秒までならわかるのですが、5-10分ですよね、それはちょっとなんか変です(たとえばカード不良可能性とか?)。

カードをいったん format しなおしてみて再試行、あるいは別のカードおもちでしたらそれと入れ替えてみて等の問題切り分けが必要に見えます。

書込番号:24943467

ナイスクチコミ!1


スレ主 dope32さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/28 19:50(1年以上前)

ありがとうございます。何度もフォーマットをかけているのですが、全く変わりません。。

SDカードは、ProGrade Digital 【SDXC UHS-II V90】 COBALT 300R (256GB)

を使用しているので、動画の書き込みなどはすぐ終わります。。

同じように アクセスランプがつきっぱなしになっている方は、いませんか?

書込番号:24943477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/28 21:25(1年以上前)

>dope32さん

こんにちは。

>アクセスランプが5?10分以上ついたままになるのですが

α7IVから電源オフでもBluetooth機能が
使用可能だったと思います。

お手持ちのスマホで電源オフのカメラ内の
画像閲覧、転送などの設定をされていませんでしょうか。

・カメラOFFでの転送(リモート電源ON/OFF)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/instruction/6_1_remote_power.php

・【レビュー】新機能満載!新しい操作性が楽しめる『α7 IV』ショールーム実機レポート
https://tecstaff.jp/2021-12-09_ilce-7m4_review.html


あるいは、1.10アップデートのファイルが
SDカードに残っているけど1.05にされて
いなくてできないとか?でしょうか。

・ILCE-7M4(α7 IV)にメモリーカードを挿入してのアップデートがうまくできない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00282342

書込番号:24943626

ナイスクチコミ!4


スレ主 dope32さん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/29 00:12(1年以上前)

リンクまでわざわざ、ありがとうござます。

お恥ずかしながら、ご指摘の通り
「電源切り」の状態でも観覧ができる設定を
していた為にアクセスランプがついていたようです。

非常に助かりました。
ありがとうござます。

書込番号:24943835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング