デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

ターミナルキャップが無い

2022/09/05 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件
機種不明

D300用のターミナルキャップ付けた画像

D2Xターミナルキャップが付いて無いのですが気になります。
ボディデザインとして端子剥き出しが許せないのです。
D300用を付けてみましたがちょっと硬めかなぁ?
ストラップ金具が遠く届かないのでD300用は付きません。D3用で合うかも知れない?と妄想中!
なんか無いかなぁ?
Amazonで見かけるキャップは信頼できず!
ずーと考えています。
キタムラで訪ねてみようかな?

書込番号:24908837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/05 00:49(1年以上前)

>yobさん

キタムラで確認してもメーカーに問い合わせるだけだと思いますのでダメ元でニコンにメールで問い合わせてはと思います。

ゴムが切れたのでF90用のシンクロキャップと10ターミナルキャップを付けてる方もいますが純正のキャップも終了してるようで高値だったりするため入手も難しいかも知れますせんね。

書込番号:24908860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2022/09/05 01:11(1年以上前)

>with Photoさんへ
情報頂きありがとうございます。
何か代用出来る物を見つけるしかないですね!

書込番号:24908876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/05 04:21(1年以上前)

>D300用を付けてみましたがちょっと硬めかなぁ?

少し固めな位でないと直ぐに脱落するのでは?
こう言う類が機種毎に違うパーツを使うのは考えにくいと思いますけど。

書込番号:24908915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/09/05 06:00(1年以上前)

別機種

>yobさん

こんにちは。
キャップいります?
今はもう手元にありませんが、D200を使ってた頃は早々に紛失してむき出しのまま使ってました。
今のメインは富士フイルムのX-T4ですが、ふと見るとこれもいつの間にかなくなってます。(^^ゞ
ストロボ端子のカバーもとっくになくしてありません。
キャップはない方がカッコいいと思うのですが、人それぞれですかね〜...

書込番号:24908952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D2X ボディの満足度5 休止中 

2022/09/05 06:42(1年以上前)

別機種

D2x

SCへ行くと、汎用ですからすぐ出して貰えますけどね。

書込番号:24908976

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2022/09/05 07:41(1年以上前)

>盛るもっとさん
>うさらネットさん
>ダンニャバードさん
貴重なご意見ありがとうございます。
無ければ無いでともいかずSCへ尋ねて確認してみます。多分無いでしょうね!

書込番号:24909007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/05 09:36(1年以上前)

ニコンの端子カバーは、
ストラップ金具から伸びている一体型になったのはD3、D300からで、
D2、D200までは、フィルム一眼レフから共通の、端子ごと単独の丸キャップでした。

ですので、
D2なら、うさらネットさん添付画像の状態が標準ですよ。


私は、フィルムカメラからずっとニコンの機種を使っていたので、D300の時、見た目が馴染めなくて。
あえて一体型の端子カバーを外して、単独の丸キャップを付けたりしてました。
確か、一体型端子カバーを外すと、ストラップ金具か端子のどちらか、不自然に出っ張った感じになり不恰好だったので、結局、元に戻しました。

単独丸キャップは、ネジ込み式だったと思いましたが、違いましたっけ?
外れて無くした経験は無いです。

頻繁に着脱するなら、一体型の方が便利ですけどね。

書込番号:24909172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/05 16:30(1年以上前)

フジヤカメラで、普通に売っていたような…

書込番号:24909689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2022/09/05 16:59(1年以上前)

>きいビートさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

お調べ頂き感謝致します。
僕もターミナル端子を使用することが稀で?
使わないのでキャップ無いと雨撮影の時に困るのです。
防水性を兼ねて造る必要が・・・?
ネジキャップとかで内径7mm、11mmを探していました。

書込番号:24909728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2022/10/04 18:53(1年以上前)

僕もつい最近この件でヨドバシカメラに問い合わせましたが。ニコンに問い合わせてもらいましたがもう無いとの返答でした。シンクロターミナルは他社製でも行けそうな気がしますが、10ピンは特別なので流用は無理そうです。無ければ自作が一番。ホームセンターで適当な大きさの丸いゴムを買って、固まったらゴムになる材料で押し付ければ何とかなりそうな気がします。僕は、F5やF100があるので最終的には流用しようと思いますが。まあなくても機能的には変わらないけれど気分の問題ですよね。

書込番号:24951428

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件

2022/10/04 19:29(1年以上前)

>みきちゃんくんさんへ
貴重な情報ありがとうございます。
おっしゃる通りで10ピンキャップが問題ですが?
テープを貼るくらいですかね?
僕は霧の中とか湿度が高い場所での撮影が好きで濡らしたく無くてそれで悩んでました。
色々と動いて頂き大変助かります。
ありがとうございます。

書込番号:24951480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

m11初期不良

2022/09/04 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 dbmnさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

破損データ

先週m11を半年待ちでマップカメラ新宿店さんで購入しました。先週は雨続きだったので昨日おろして撮影してきたのですが、Lrへ取り込んで現像しようとするとほぼ全てのデータが破損。ノイズが乗っていたり破損の警告表示が出てしまいました。
SDカードを取り替えても状況は変わらず。SDカードを所持している別カメラに入れて撮影するもそちらは問題無し。LrやカードリーダーやPC本体、SSDの不具合も検証しましたがこちらも問題無し。m11も初期化して再設定しましたがうんともすんとも言わず。
プレビュー画面ではきちんと表示されるので、SDへの書き込みの辺りで不具合があるのかと考えています。
先程マップカメラさんは持ち込みましたが勿論代替え機は無し。ライカジャパンへ持ち込んで国内修理が1番早いとの返答で預けてきました。本国での修理となったらいつになるのか。
やっと手に入れて撮影が出来る喜んでいたのに半日で悲しみは変わってしまいました。。。

書込番号:24907768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/04 12:36(1年以上前)

ご愁傷さまです。
初期不良交換が出来ないのなら返品という選択も有ったのでは?

書込番号:24907782

ナイスクチコミ!1


スレ主 dbmnさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/04 13:25(1年以上前)

>盛るもっとさん
まさかの事態でした。
返品後新しい物が入ってくるのを待つよりも修理に出した方が早いと提案されたので一先ず預けてきました。

書込番号:24907846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/05 09:09(1年以上前)

うわぁ...せっかくの半年待ちライカでこれは悲しい...

ライカの修理って本国送りになってものすごい期間がかかるようなこと聞いたことあるので不安...
モノとしては一度触ったことあるんですが流石の手触りでした

書込番号:24909130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5 トレック 

2022/09/12 06:22(1年以上前)

dbmnさん、お気の毒としか言えません。
入荷に半年、修理に待ち不明、やりきれませんね。
Leica ジャパンはこの様な不備に万全の措置を構築して欲しいと思います。
売るばかりではなく、何かあったときには早急な対応が出来るようにして欲しいですね。

書込番号:24919140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2022/09/14 17:18(1年以上前)

ライカの体質は昔からです。

レンズ、本体合わせて約4割に不具合がありました。高額品なのにどうにかしてほしいです。
中には限定品もあり保証期間中なのにヒゲのお兄さんの対応も不親切でした。

書込番号:24922869

ナイスクチコミ!4


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2022/10/02 16:33(1年以上前)

M11と相性の悪いSDカードを使ってしまっているという可能性はありませんか?他のSDカードでも試しましたか?

書込番号:24948551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/15 06:07(1年以上前)

デジタルライカの不良は時々耳にしますね。ずーと欲しいと思っていますが、高額な割に故障が多く、修理代金も高額なうえに、デジタル特有のバッテリーの問題があり買えずにいます。バッテリーが無ければただの箱だし、バッテリー規格が変わればお手上げです。

フィルムライカはM6を使用していますが、フィルムカメラは年月が経っても直せます。デジタルはライカに限らず部品が無くなればお終い。そんなこんなで手が出しにくいです。Q2が欲しいのですが、これのトラブルも散見しますね。所持する満足感は最高なのは分かりますが、価格の割にリスクが大きすぎます。

保証期間内で良かったですね。保証期間が過ぎていたらもう一台変えるほど費用がかかりそうで怖いなぁ。

書込番号:24965204

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 エラー表示

2022/09/01 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

2014年に新品を購入し主に山岳風景、星空撮影で使っていました。ここ3年は妊娠、出産、育児で山にも行かず子供を撮るくらいでほとんど使っていませんでした。久しぶりに1泊で山に行ける事になり三脚レンズ合わせて5kg弱の17kgザックで挑みました。天気は土砂降りで登りはほとんど出せずテント立ててから回復してさて、写真でも撮るかってなったら突然のエラー表示。電池入れ替えても何も変わらず。何度やっても同じでした。全身ずぶ濡れに加えカメラのエラー。三脚もレンズも役立たず。こんなに早く、しかも突然壊れる物なのかと本当に心折れました。修理の見積もりをお願いしたところ4万くらいとの事。金額が高くて何がどう原因だったか聞き忘れました。エラーになり売る事も出来ず次新しい機種を買うにしてもこんなにすぐ壊れてしまうなんて、中古も検討していますが、なかなか次の購入に決心がつきません。悲しいです。

書込番号:24903650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件

2022/09/01 21:24(1年以上前)

機種不明

エラー表示忘れたので貼ります。

書込番号:24903661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2022/09/01 21:46(1年以上前)

テント泊大好き女さん。

私も6Dを愛用していますが、キヤノンのカメラの中でも特に故障が少ない機種で助かってます。
機械だから壊れることもあるのは当然とは言いましても、6Dが故障するとかなりショックですね。

このページ、参考になりますでしょうか。
https://auto.ultimative.org/2015/canon-eos-6d-err20/

書込番号:24903698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/01 22:44(1年以上前)

EOS 6D2でエラー20を経験しました。

ミラーボックス交換で4万円弱だったと記憶しています。

エラー20はカメラの使い方が悪かったとかそういうんじゃなく、突発的なトラブルだと説明された気がします。

乱暴な言い方をすれば、運が悪いと出るみたい。

ご参考まで。

書込番号:24903809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/09/02 03:02(1年以上前)

エラー20はメカ異常ですね。
メーカーの診断では、シャッターなのかミラーボックスなのか、具体的な故障部位はある程度判明出来ていると思います。

折角の山行きでエラーは残念な事ですね。

>こんなにすぐ壊れてしまうなんて
2014年購入なのですよね?
8年も経過していればすぐとは言えないと思います。
機械モノは使っていなければ長持ちする訳ではありません。
プラスチックは数年でモロくなります。
潤滑油も使えば切れてきますけど、あまり使わなくても流れてしまって油切れしてしまいます。
また油が固まってしまいます。
油が固まった状態や切れた状態で動かそうとすると必要以上に力がかかって、他の部分を壊してしまいます。
なので程々に使っているのが良いのです。
ただ、8年も程々に使っていれば他の部分が摩耗して傷んできます。

自分はプロでカメラを扱いますから、少しでも異変が有れば点検に出します。
結果として1〜2年で修理に出して他に悪い部位も点検・修理されてきます。
ただ、一般の方で使用頻度が低い方はそうもいかないので2〜3年毎の定期的にメンテナンスに出される事をお勧めします。
特に山など2度とないチャンスで予備カメラを用意できない場合などは悔いの残らぬようにしましょう。

書込番号:24903989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/02 04:15(1年以上前)

>テント泊大好き女さん
エラー20はメカ系全般の何かのトラブルを検知したときに出るみたいです。
私も検索してみましたが、既に述べられている症状の他に基板交換と言うのもありました。
とにかく修理に出してみないと何が悪いのか判らない。と言う広い範囲のエラー警告のようです。

書込番号:24904006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2022/09/02 13:51(1年以上前)

>ちちさすさん
女性で6Dをお持ちで心強いです。故障はいきなりきました。全く前兆なし。(ここ数年は頻繁には使ってませんでしたが)突然の故障は無い物だと思っていたのでかなりショックです。次は中古で購入を考えていますが、そのカメラもちちさすさんの口コミがあったのを覚えていました。α7RUを買おうか考え中です。

書込番号:24904526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/09/02 13:53(1年以上前)

>10分間退場中さん
初めての一眼レフで故障・・・突然来たのでびっくりです。見積もりお電話でも4万くらいと言われました。修理するか悩み中です

書込番号:24904528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/09/02 13:57(1年以上前)

>くらなるさん
6dよりも前に買ったSONYのミラーレスは未だ使えていて、なんとなくそれよりかは長く使えるだろうって思っていました。前兆やなんかおかしいな?って事も無かったので突然の故障で、驚きです。

書込番号:24904532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2022/09/02 13:58(1年以上前)

修理に出して見積もり金額を聞いた時に4万に驚いてどこが故障だったか記憶が飛んでしまいました。修理するか他を買うか考え中です・・・

書込番号:24904534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2022/09/02 14:10(1年以上前)

テント泊大好き女さん。

レフ機の故障のパターンって、
なんだかおかしな挙動が出てきたぞ…がしばらく続いて、ついに壊れてしまったか(泣)
が多いので、いきなり使用不能って、心の準備もできてなくってホント泣いちゃいますよね。
修理ではなく買い替えをお考えなのでしょうか?
私は6Dのレビューは書いてませんので、α7R II のレビューをみてくださったのだと思いますが、そのレビューに書きました通り、6Dとα7R II は互いの弱点を補い合う最高のコンビです。この2台の性能を1台で持たせようとしましたら、大変高額なボディを買わないといけないので、家庭の主婦の趣味に見合う出費じゃありません。
できれば6Dも修理して持ち続けていただきたいです!

書込番号:24904548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/09/03 00:32(1年以上前)

中古良品〜並品で6万前後ですから、それなら愛着のある製品を修理された方がいいでしょうね。
中古はどういう使い方されていたか判りませんし、外観が綺麗でもシャッターの寿命が来ているかもしれません。
修理に出せば基本的には全部点検してリフレッシュされますし。

>天気は土砂降りで
もしかして内部結露していたかもしれませんね。
シャッター幕はとても薄くて繊細な作りです。
結露でシャッター幕が張り付いてしまっていて動かした時に破損してしまったとか。
ミラーアップするとシャッター幕が見えますからもしかして壊れている所が見えるかもしれません。

修理に出されるならCanonのオンラインからお願いした方がいいです。
お店だと、キヤノンの認定受けた社外工場になる場合がありますので。

書込番号:24905391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/09/03 07:49(1年以上前)

>ちちさすさん
7RUの口コミでお名前見ていました。6dも持っているんだなぁって。7RUを中古で考えていましたが、バッテリーの問題に直面。冬も星空を撮りたいので・・・。も少しレベルを下げて違う新品を買うか再び悩んできました。6dは4泊5日の山旅も冬の1泊星空もバッテリーは全く問題なかったので、やはり6dは修理しようって思います。

書込番号:24905581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/09/03 07:53(1年以上前)

>くらなるさん
中古はミラーレスにしようと思っています。α7RUを考えていましたがバッテリー問題で悩み中です。冬の星空も撮るので。


6dの修理見積もりは買ったお店で出してしまいました。

書込番号:24905588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/09/03 08:27(1年以上前)

α7RUにするとレンズから揃えないとなりませんね。

冬の星空を一晩中撮影する場合はミラーレスでもバッテリーの消耗はレフ機と同等と考えていいと思います。
ミラーレスはシャッター一枚も切らずにファインダー覗いていてもバッテリー消耗しますが、バルブ等で撮影にかかる電流はレフ機とそんなに変わりません。

書込番号:24905631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/09/03 12:23(1年以上前)

>くらなるさん
アダプターを買おうと思っています。あと6dの前がNEXを使っていたので2本レンズはあります。

雪山で気温がかなり低いのでNEX時代1枚も撮らずバッテリー切れたのでトラウマです。6dはそう言う事がなかったので。

色々考えて7RUではなく7Uにしてかつ6dも修理かなぁと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:24906003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2022/09/03 15:26(1年以上前)

テント泊大好き女さん。

以前投稿されていた星景のお写真を拝見いたしました。
6Dは発売から10年になろうとしている現在でも、高感度耐性は相当に高く、現役機・生産終了機含めて、星景に使えるフルサイズ一眼としてもっともリーズナブルな立ち位置を守り続けています。
やはり画素数を2000万画素に抑えたのは、とてつもない強みです。

バッテリー持続時間が短いことで購入を考え直されているα7R II ですが、バッテリーがなんとかなったとしても、星景写真にはとても使えません。
高感度ノイズとの戦いです。夜景でのノイズは高画素機の宿命ですけど、RAW現像でノイズリダクションをかけても、かなりノイズを許容しないといけません。これならギリギリ合格か、というところまでノイズリダクションをかけますと、星が消えてしまいます。
α7R III ではそれなりに改善されたようなお話も聞きますが、II では納得のお写真どころか妥協範囲の星景写真も難しいと思います。

2400万画素のα7 II でしたら、工夫とRAW現像スキル次第でどうにかなるかもしれませんが、それでも6Dのようなわけにはいかないと思います。
それとバッテリーの型番NP-FW50を使う機種は、低温にはかなり弱いと思ってください。

6Dを直されて使うのが一番ベターに思いますが、買い替えられる、あるいは買い増しされるのでしたら、候補として、APS-C一眼レフですが、ペンタックスKPの中古はいかがでしょうか?
バッテリーの保ちの良さ、強力な防塵防滴、氷点下10℃でも動作、GPSで星の軌道を追い長秒露光でも星の光をちゃんと点で撮影できる機能であるアストロトレーサー対応、と星景や冬山使用をされる人にはうってつけです。GPSユニットは別売りですが、KPの中古は8〜9万円が相場ですのでGPSユニットも予算内(額を伺っておりませんが ^^;)になりそうです。
また広角ズームレンズも、APS-Cレンズなのでフルサイズ用広角ズームよりもかなりお安いです。
ご希望を何も伺わないうちでの勝手なおすすめ、お許しくださいませ。

書込番号:24906272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2022/09/04 21:51(1年以上前)

>ちちさすさん
画素数が高ければ高いほど星空撮影も良いと思い込んでいました。カメラ自体まだまだ素人で何も分かっていない私です。


>6Dを直されて使うのが一番ベターに思いますが、買い替えられる、あるいは買い増しされるのでしたら、候補として、APS-C一眼レフですが、ペンタックスKPの中古はいかがでしょうか?
また広角ズームレンズも、APS-Cレンズなのでフルサイズ用広角ズームよりもかなりお安いです。


PENTAX kp見ました。それを見ていたらk70がいいなぁと思いました。PENTAXアウトドアに最適なんですね。今までPENTAXは調べた事もなかったので、知れてありがたかったです。APS-Cも気になっていました。金額面でも。ただα7シリーズの見た目は好きです。

今日6dの修理をお願いしてきました。やっぱりまだまだカメラに慣れていない私は6dで山では無い時も撮ったりしないとダメだなって思い直しました。

もし次カメラを買うならPENTAXも候補に絶対入れます。

こう言う話が出来る人が近くにいると良いのですが、私の周りにはカメラに詳しい方がいなくて。発見がありとても参考になりました。

書込番号:24908629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

D6に付属されているバッテリーチャージャー MH-26aで
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18dは、充電できません。
別途バッテリーチャージャー MH-33と本体充電ACアダプター EH-7Pを別途購入する必要があります。

もうバッテリーを購入したので、バッテリーチャージャーを注文しました。

書込番号:24901728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2022/08/31 16:49(1年以上前)

>fuga8787さん
そうなんですよね〜(笑)
私も、D6と同時購入したんですが別で購入しました。
しかも、半導体不足とかで注文してからACアダプター来るまで一ヶ月くらいかかりました。
ホルダーとACアダプターが別々ってのも泣ける(笑)

来るまで社外のACアダプター使ってました。

書込番号:24901793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2022/08/31 16:57(1年以上前)

>まさくん☆さん

充電しようとしたら、Lとキャリブレーションのランプが交互に光って充電できないので、
ニコンカスタマーサポートセンターに電話で問い合わせて、初めてわかりました。

オペレーターの方もWebサイトに記載がないので、提案するとおっしゃっていました。

書込番号:24901803

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2022/08/31 17:08(1年以上前)

しかも、このMH-33でEN-EL18dは充電に約4時間。
EN-EL18d/EN-EL18c/EN-EL18bを1本充電可能。(EN-EL18aは使えない)

書込番号:24901814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2022/08/31 17:34(1年以上前)

>fuga8787さん
EN-EL18dは容量が大きいから仕方無いのかも知れませんね。
私は、D4sとD810縦グリには社外品の大容量バッテリーも使ってます。
何年も使ってますが、今までトラブルは無いので。

純正EN-EL18系は、EN-EL18d以外容量少ないですからね。
EN-EL18cは、まだ良いですけど。

D6とD850にはEN-EL18dとEN-EL18cで、社外は怖くて使ってませんが…

同じ系列のバッテリーなんだから、全て使える充電器にして欲しい。

D300Sで使ってるEN-EL4なんか、形が同じなのに端子の付いてるのが左右逆で、これまた充電器が別…

防湿庫の中が、バッテリーと充電器とでスペース取りますよ(笑)

書込番号:24901844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/31 18:17(1年以上前)

>fuga8787さん

ニコンのMH-26aのページに「Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18dは使用できません。」と書いてありますけど…。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/mh-26a/

書込番号:24901906

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2022/08/31 19:31(1年以上前)

すぐに修正されましたね。

書込番号:24902013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/01 00:07(1年以上前)

スレ主さんが問い合わせされたから修正されたのではなく、以前からそう書いてあったのだと考えるのが自然だと思いますが…。

まあ以前の記載の証拠を出せと言われると困ってしまいますが。
でも私自身どこかで何らか情報見かけて、MH-26AでEN-EL18Dが充電できないことは知っていましたけど。

ちなみにEN-EL18Dの方では「専用充電器を使用して下さい」表記。
確かにここに具体的に「MH-26Aは使えません」とは書かれていないので、オペレーターの方はこのことを仰っていたのかと思います。
こちらの表記からして、スレ主さんが問い合わせされたから修正された説は成り立たないと思います。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el18d/

書込番号:24902405

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2022/09/01 09:04(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

ご指摘ありがとうございます。
有益な情報かと思って掲載しましたが、
Z9のトリセツP.74にきちんと記載がありました。

書込番号:24902699

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2022/09/01 09:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/01 18:41(1年以上前)

>fuga8787さん

前の私からの返信、少々棘のある言い方になってしまいごめんなさい。

仰る通り、Z 9の方ではちゃんと説明があるのですよね。下記のシステムチャートも同様です。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/system_chart.html

ちなみに、他社機(パナソニックGH5s)ですが私も同様の経験があり(新型バッテリーが手持ちの充電器に対応していないことに気付くのが遅れ、もう少しで買うところだった)、
新旧バッテリーのサイズと価格、それと新型充電器の価格を考えて、わざと旧型バッテリーを買い足したことがあります。

書込番号:24903400

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2022/09/01 19:43(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

返信ありがとうございます。
いえいえ、大丈夫ですよ。そうなんですね。


本日、Amazonからバッテリーチャージャー MH-33が届きました。\9,551
本体充電ACアダプター EH-7Pは明日届きます。
(こちらは新品在庫がないので、メルカリで購入しました。)\2,500

痛い出費です。


また、MH-33でバッテリーEN-El18aは充電できません。
いずれにしても、企業が儲かるようなしくみになっていますね。

書込番号:24903493

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

GXR+S10 シマシマが写った

2022/08/31 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 
当機種
当機種
機種不明

シマシマが写った

電源を入れ直したら正常に

シマシマのコントラストを強調

昨年末に中古で買ったGXR+S10。
突然、こんな絵が出てきました。
しかし、電源をオフして撮り直したら普通に・・・。

その後あれこれしても再現せず。
おかしな絵の時は電球型蛍光灯を使って、照明を補助してました。
ちゃんとした写りの時は、それを消してました。
でも、点けたり消したりしても変わらず、その後はちゃんとした
写りになっています。

GXR+S10を買ったきっかけのGX100の不調。
GX100ではこんなこともありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=22027831/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=7987618/#tab

これらも一過性のトラブルだったようで、再現しないまま
GX100は寿命。

書込番号:24901405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/31 12:25(1年以上前)

GXRも結構古そうなので、寿命が近づいているのでは無いでしょか?

書込番号:24901498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/31 12:49(1年以上前)

このカメラ、ボディが多分CPU+αだけで、レンズユニット部分に光学系と撮像デバイスを抱き合わせ、ボディ本体とは多分バスか何かで情報交換するタイプ、でしょうか。
どうやら寿命なのか、本体とユニット間の接続箇所のトラブルか、と視ました。

言っちゃなんですが、マクロ撮影に強そうなコンデジかスマホで置き換える方が宜しいじゃないかと。


因みにNANDゲート1個、多分オペアンプの358に何やらタイミング系のCR回路又は比較電圧検出、かな??とオムロンのリレー、何某かの信号レベルが一定以上になるとリレーが働くという奴でしょうか。

書込番号:24901558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2022/09/07 15:15(1年以上前)

GX100、GX200、GXR+S10。
これらを選んだ理由がマクロ撮影。
  撮影範囲、通常で25x19mm。ズームマクロで17x13mm。

それとマニュアル露出モード。
シャッター速度とF値を自由に設定したい。
  オシロの画面やLEDの点灯など、点滅光源を撮るんで。

三脚への固定とリモコンでの撮影も必要。

これらを満足できるコンデジがあればご教示いただきたいです。

オリのE-M1mk2はあるんですが、手軽に撮るには大きい・重い。
接写での深度合成は面白いですけど。

書込番号:24912344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/12 09:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

2N5950でコルピッツ発振器を作った際の波形。

波形はPC側のスクリーンショット。色々応用が利きます。

自分の腕の悪さをコンデジで記録。

>3dB(自宅)さん

>  オシロの画面やLEDの点灯など、点滅光源を撮るんで。

お財布にゆとりがあり、多少装置が増えても良いというのであれば、すでに御存知とは思いますがUSBでPC接続のオシロの方が簡単にキャプチャできます。

当方は何年か前から、AnalogDiscoveryIIで波形記録してます。


LEDなどヒカリモノや動作を記録するには・・・良い方法は思い浮かびませんが、スマホで記録しときゃ良いのではないかと。

書込番号:24919293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2022/09/12 11:57(1年以上前)

デジタルオシロはテクトロやアジレントのがありますんで、ご心配なく。
アナログオシロの波形だけでなく、さまざまな「点滅する光り物」の撮影では、自由にシャッター速度が決められるマニュアル露出モードが必須なのです。
  ※過去の書き込み、コメントで、カメラの挙動を捉えた
   オシロ波形など提示していますので。
ということで、いまだ、GX100、200、GXR+S10の後継に悩んでおります。

書込番号:24919457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2022/09/12 14:18(1年以上前)

>くらはっさんさん

書込番号:24919293の右端、ユニバーサル基板の写真を撮られた機材は?
撮影情報がありませんので、トリミングされてますか?

書込番号:24919653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2022/09/13 12:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

被写界深度の様子 絞りを開けて

絞るとこんな具合

ランドがハンダ処理された基板

被写体がプリント基板だったんで、手組み基板の裏側を写してみました。
  基板の穴間が「1/10インチ=2.54mm」です。
画像サイズは2048x1536でトリミングはしてません。
絞りを開けたのと絞った時の差(被写界深度)が見えるかと。
ブツを斜めに撮ったとき、手前も向こうも写って欲しいわけでして。

GX100、200、GXR+S10だと手軽に撮影できます。
といっても、三脚+リモコンは使ってます。

書込番号:24920957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2025/09/16 14:44

当機種
当機種
当機種

ちゃんと写るときも

横縞が発生

手ぶれ補正オンだと・・・

「GXR+S10」、いよいよダメみたいです。
撮影画像に「横縞」が出ます。
・ISO感度関係なし。「MSAP」どれも。(動画は大丈夫)
・広角域では正常なことが多い。(アウトな時もある)
・ズームを望遠にするとダメな場合の頻度が上昇。
・手ぶれ補正をオンにすると、笑いぐらいひどく。
・ボディとレンズの接続コネクタを洗浄してもだめ。

書込番号:26291822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信22

お気に入りに追加

標準

画質はこんなもん?

2022/08/29 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:41件

もともとEOS KISS MとEF-M32F1.4 STMのレンズを使用しており、この度α7iiiのレンズキットを購入し、室内ではありますが何枚か試写してみました。
正直初のフルサイズということで大いに期待していたのですが、EOS KISS M使用時とあまり大差がないような。。。
設定の問題なのか、キットレンズの性能の問題なのかわかりませんが、室内で1/80、ISO100で撮影してみましたが、ざらついているというか、決していい解像度とは感じませんでした。
私はカメラ初心者ですし、初心者には分からない違いがあるのか。。。

書込番号:24898772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/08/29 15:24(1年以上前)

> https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/contemporary-line-lenses/c021-28-70-28/c021-28-70-28-meg-loeks/
> http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sigma24_f14dgdn_art/

初心者のうちに分からないのは、一見何気なく撮られたような写真でも世に出て「よく見られる人気のある写真」の多くはかなり手間がかかっているか吟味を重ねて撮られているという事実です。それは単純に、100枚の没カットのなかの一枚であるとか、ライティングや現像テクを駆使されていたり、撮影条件の良い時を経験的に選んでいるとか。
EF-M32F1.4自体もなかなかグレードの高いレンズですので、フルサイズ&キットで適当に撮ってそれ以上の写真が量産できるって事はないと思います。私でさえ、どちらかしか選べないならAPSCに高性能単焦点レンズを選びます。

書込番号:24898826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/29 15:46(1年以上前)

>みーみん%さん こんにちは

他の方もお書きですが、写真は撮影条件に大きく左右されます、特に室内なら尚更です。

>ざらつきがあるとのこと、1/80、ISO100で撮影はマニュアルですか?光源は自然光?それとも照明器具ですか?
順光?それとも逆光?詳しく教えてください。

初心者とお書きですが、カメラに慣れるためにもしばらくはマニュアルではなく、オートをおすすめします。

書込番号:24898853

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/29 16:07(1年以上前)

フルサイズにしたら、
いつもいいものが撮れる思っていませんか?…

まだ、kiss Mを持っているなら
露出条件や写る範囲を出来るだけ同じにして撮り比べてみては?
さらには、もっと悪条件で同様に撮り比べてみてはいかが?


書込番号:24898867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/29 16:20(1年以上前)

>みーみん%さん
kiss MはF1.4の単焦点 α7IIIはキットズーム これで比べてもネェ。

書込番号:24898879

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2022/08/29 17:11(1年以上前)

またヘンナンが出てきたな。

書込番号:24898927

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/29 18:44(1年以上前)

ISO 100で被写界深度と画角を揃えられて
ブラインドテストされたら
吾輩にはAPSCとフルサイズを当てる自信はありません(笑)

書込番号:24899046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/08/29 18:50(1年以上前)

> 画質はこんなもん?

センサーサイズによる画質向上を スレ主さまは過度に期待され過ぎてるよーな ( ̄〜 ̄;) 
画質に影響をおよぼす最大の要素は 自分は "光" だと考えてます 
いかに高性能・高額の機材をもってしても 最適な光の状況で撮影された低価格機には及ばないと考えます 

まずはお天気の良い日にカメラを外に持ち出して 良い光条件の中で試写を繰り返してみてください 
そしてカメラの操作・設定等に慣れた時点で室内での撮影を試してみる 
そうすれば 今とは違う印象を感じられるのではないかと思います 

スペックに惑わされることなく 地道にカメラに慣れていくこと 
カメラに慣れれば 設定のノウハウを含めて いろんなクセや傾向も分かってきます 
                                     

書込番号:24899056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2022/08/29 19:19(1年以上前)

カメラについてはまだまだ勉強中の身で、玄人の皆様からするとなにをトンチンカンな事をと思わせてしまったことお詫びいたします。
せっかく買った初のフルサイズですので、性能をフルで引き出せるよう勉強して参ります。

書込番号:24899097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 19:20(1年以上前)

>みーみん%さん

こんなもん、なんじゃないでしょうか?

目が肥えた人の観察眼で視れば、些細な点の差異に注目して違いが判るでしょうし、
まだまだこれから、の人の観察眼では、何がどう違うのか判らない、のかも知れません。

またどんな高性能機材を使っても、それがパフォーマンスを発揮できない環境で撮影したなら、超廉価版機材で撮影した結果と大差ないこともあるでしょう。

或いは、(高性能)機材のパフォーマンスを引き出せずに撮影したため、期待した成果が出ないこともある、と言う点も考慮の余地ありでしょうな。


そうした諸々を考慮すると、『まあこんなもんか』と言う結論に達しても不思議ではありません。
その点は安心して宜しいのではないでしょうか。

書込番号:24899098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/29 20:27(1年以上前)

こんばんは

EOS KISS M 、32mm/F1.4 で 1/80、iso100 として、α7iii キットレンズ 50mmのときに F5.6 と仮定、同じSSなら iso1600 の露出です。

それを4段も露出下げて撮ったらもう…。

書込番号:24899202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2022/08/30 00:00(1年以上前)

>りょうマーチさん
つまりはF値の高さが影響し、同じISO100でも実質ズームキットは1600程度に嵩上げされてしまうという理解でよろしいですか?
仮にKiss Mで使用していたレンズ以上の物を求めるとなるとF値は2.8以下じゃないと勝負にならないみたいな感じですか?
素人の理解で申し訳ないです。

書込番号:24899533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/08/30 02:23(1年以上前)

両方カメラが手元に有るんだから、練習がてら
EOSMで合わせた露出(SS、絞り、感度))で7Vで
撮影してみては如何でしょう。

可能なら色温度も合わせる。
シャドー持ち上げなどの機能はオフ。
ノイズ軽減オフ、やシャープなんかもオフか最小。
ほぼ同じ明るさで撮れると思いますが、そこ迄位は
しないと比較出来ませんよ。

もしくはRAWで撮って両方が処理出来る現像ソフト
で同様な事をすると、ほぼ素の状態が見れます。

せっかくなのでそれをUPされると、より当事者以外の
意見も聞けて良いかと思います。

※解像感に関してはレンズクオリティに依って逆転が
起こる可能性も有りますので興味有ります。

書込番号:24899599

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/08/30 04:25(1年以上前)

キットレンズの28-70mmと24-70mmF4は設計が古く画質面ではあんまり良くないと思います。
α7IVにあわせて、24105Gと2860と40Gを買ったのですが。24105Gもすごいというレベルではなかったです。
それに比べると40Gはほんとにすごいというレベルで極めて解像度が高く。周辺部や開放でも極めて解像度が高くてびっくりしました。
他のメーカーで35mmF2とかF1.8、50mmF1.4、F1.8とかも持っていましたけど。明るさ以外の面で24-120mmF4や28-70mmF2.8に比べて明確に画質がすごいというほどの差は感じなかったのですが。
40Gの解像度に関してはビックリするほどの差を感じました。メインにするつもりだった24105Gを使うのをためらうくらい。
キットレンズの画質に納得がいかない場合、40Gか50Gをおすすめします。

https://asobinet.com/full-review-fe-40mm-f2-5-g/#i-5

40GはF2.5でも四隅で4700本以上の解像度があります。

https://asobinet.com/full-review-fe-24-105mm-f4-g-oss/#i-6

24105Gでも35mmや50mmの中央以外の解像度はそれほど高くありません。
前に使われていたのが32mmF1.4であればFE40mm/F2.5Gか50mmF2.5Gを検討されてみてはどうでしょうか。

書込番号:24899618

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/30 05:41(1年以上前)

>みーみん%さん

>仮にKiss Mで使用していたレンズ以上の物を求めるとなるとF値は2.8以下じゃないと勝負にならないみたいな感じですか?
 

きつい言い方になりますが
ご了承ください。

一概そういうことでもありません。
何を求めるかでかわってきます。
レンズの性能を求めるのか、センサーの違いを求めるのかでも違います。

例えば、求めるのが
被写界深度求なのか、
高感度なのか、
望遠効果なのか、
コンパクトなのか、
画質なのか、
画角なのか…

求めるものによって機材を選ばないと、
その機材を生かすことができません。

機材の特性を知らなければ、
生かすための設定をしなければ
機材変えても何も変わらない、
もしくは悪くなる事も有ります。

先に立てたS5を含めて、フルサイズに何を求めたのですかね?

書込番号:24899638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/30 06:29(1年以上前)

>みーみん%さん

> 室内で1/80、ISO100

で絞りはどれほど、昼夜どのくらいの明るさの室内でしょうか?条件によっては、露出が足りてない可能性があります。

あと、

写真は、機材+撮りて(+被写体)、の組合せでできるものです。機材を替えただけで写真がかわる場合もときにはありますが、全然そうじゃないときもあります。

ただし、

私はスレ主さんの状況を知らず、見当ちがいしてるかも知れません。

書込番号:24899661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/30 08:03(1年以上前)

>みーみん%さん

簡単な比較方法です。
暗めの室内とかで
まず画角(写る範囲)をkiss Mと35mmと同じになるようにして、
それぞれを
絞りはf5.6
シャッタースピードは1/500とかそれ以上で
適正露出になるようにISOで合わせる。
それぞれの値を同じ条件で。
測光とかその他の制御も出来るだけ同じに。

撮ったものの鑑賞は同じモニターでする為に、データを移行してください。

その時にどう違うか感じとってください。

書込番号:24899737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/30 08:07(1年以上前)

レンズは32mmでしたね。

書込番号:24899744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/30 08:44(1年以上前)

そう感じるなら高く売れるうちに処分するのが良いでしょう。

書込番号:24899791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/30 08:54(1年以上前)

こんにちは

私の例で、 KISS で適正露出が得られたとすると、
α7iii では光を 1/16 しか取り込めないのです。

iso100 だったらノイズは無いということではないので、まずは適正露出にすることです。

もちろん、メインとなるのが適正露出でも、光が足りないところはそれなりのノイズがでます。


適正露出にして(感度上げて)撮ると、先の例だとiso1600ですので、KISS のほうがってことになるかなと。
あとは F2.8 ズーム/単 とか、RAW現像、ライティングなどで。

それと、KISS のほうは F1.4 のままでは被写界深度が浅いので、メリット/デメリットありますし。

書込番号:24899804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2022/08/30 09:06(1年以上前)

>みーみん%さん

シャッタースピードやISO値など、マニュアルモードで設定して撮ったのでしょうか?AUTOモードやシーンセレクションモードがあるのだから、まずはそれらのモードで撮影してみてはどうでしょう。

うまく撮れた写真が「どんな状況」で「どんな設定」で撮っていたかをデータで確認し、モードを変えて試してはどうでしょうね。

自分もα7IIIを買ったときはAUTOモードから始めて、今はほとんど絞り優先モードで撮影していますが、シャッタースピードとISOはオート設定です。

書込番号:24899824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング