
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
236 | 13 | 2023年5月29日 12:51 |
![]() |
74 | 17 | 2022年4月25日 11:42 |
![]() |
49 | 8 | 2022年3月20日 00:32 |
![]() |
57 | 7 | 2022年3月20日 06:56 |
![]() ![]() |
70 | 34 | 2022年7月23日 19:39 |
![]() |
90 | 23 | 2022年3月16日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の撮影スタイル上、スローシャッターが多いのですが
ブラックアウトフリーって言うから、期待していたのに
ブラックアウトするじゃん、おかしくないかと問い合わせしたところ
このような回答が
なんか、がっかり・・・
■像消失が発生する条件
・撮影時のシャッタースピードが1/8秒より長秒の場合
・フラッシュ撮影時
(調光精度優先時は連写のコマ間でブラックアウトが起こります。
速度優先時は一コマ目のみブラックアウトが起こります。)
■疑似像が発生する条件
・撮影時のシャッタースピードが1/250秒より長秒〜1/30秒までの場合
・ハイスピードフレームキャプチャ(C30)で撮影した場合
■像消失、疑似像ともに発生する条件
・フリッカー低減使用時
上記の他、絞り値を小絞りにした場合もブラックアウトが発生することが
あります
上記はZ 9の仕様となりますので、何とぞご了承いただきますようお願い
いたします。
26点

スロープシャッターのケースは発売発表時から公表されてたと思う。結構、目立つ注書きだったと記憶している。
知らずに買われたのならお気の毒だけど、これだけの価格の品を良く調べずに買えるのもお大尽と思う。
書込番号:24664366 スマートフォンサイトからの書き込み
88点

自分はAFの挙動、どうしても馴染めない電子ファインダー、暗部ノイズの多さ、
液晶パネルの違和感、縦グリボタンの誤操作などなど、
あまりにも期待してたほぢでなかったので、2週間ほどで売却してしまいました。
ハッキリ言ってZ6で十分です。
書込番号:24666627 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この人物のニコンこき下ろしは何度も見たから、一度でも買ったというのが驚きだわ(笑)。
書込番号:24668040
38点

↑
多分お人違いしてません?
書込番号:24669058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人違いなどは、別にしてませんけれども。
マウント変更に始まって、Z6、Z5などについても、薄い根拠で、断定口調のネガを書いて来た方。
Z9については、「早くて4〜5年待ちというのも現実的」だそうです(笑)。
書込番号:24669492
15点

>記念写真さん
『この人物のニコンこき下ろしは何度も見たから、一度でも買ったというのが驚きだわ(笑)。』
いや、このスレ主さん、10年前からNikonでサーキット写真撮り続けている方ですけど....
書込番号:24669628
4点

はい。ニコンのレンズレビューもしてるし、Z6も試したんでしょうから、ニコン使ってるんでしょ。
これだけ使っていて、数年前からニコンZの悪口書いて来たのに、「Z9を」一度買ったの?、という意味なんですけどね。
大御所にご理解いただけなかったようで。書き方は工夫しますわ。ええ。
書込番号:24669660
13点

何度も申し訳ないですが
このスレ主さん、ユーザーレビューまだ何もしていませんが。
舞星27さんのプロフィール欄で御確認お願いします。
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%91%90%AF27
書込番号:24669905
5点

ニコン製品についてちょっとでも辛口意見を述べると必ず湧いて出て来て言いがかりをつける記念写真。
こいつは劣勢ニコンの親衛隊か防衛隊なの?
そのわりには3Dトラッキングがどういうものかも理解できてないみたいだったけどw
>この人物のニコンこき下ろしは何度も見たから、一度でも買ったというのが驚きだわ(笑)。
私もニコン製品、とくにZマウント機に対してはは辛口意見、批判的意見を何度も書いたがニコンのカメラ(Fマウント機は)二度買った。驚いた?w
でもこのままだともう3度目なないかもな。
書込番号:24670097
8点

>始まりはStart結局はエロ助…氏
何度も済みませんが、行き違ってますね。私が書いてるのは、直ぐ上の書き込みに対してだよ。
スレ主氏への感想は24664366、ピシャール氏への感想が24668040。
連続してるから理解いただけてると思いましたが。あなたの様に矢印が必要なのかな?
価格コムではこうした用法は混在してると思うけどね。
書込番号:24670114
12点

>記念写真さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ニックネーム引用を
初めから使用しましょう
書込番号:24670240
5点

>ktasksさん
その通りでした。
>記念写真さん
やっとどういうことかわかりました。
なんども失礼いたしました。 <(_ _)>
書込番号:24670440
6点

Z8が届いて、流し撮りを試して気が付きました。
試行錯誤の上、連射モードLでSS 1/8でなければブラックアウトするとの結論に至りました。
書込番号:25278897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
既に使いだして2年以上経過している中でこの動作を理解していなかった・・・。
SIGMAの150-600を使用する際、野球の投球フォームを400mm〜600mmで撮影していたところ
(連射はH+でSSは1/2000)、いつもは連写が「ダダダダダダ」と撮れていたはずが
「ダダダダ、、ダ、ダダダ」みたいに途切れる。
SDカード(ソニーのタフシリーズ)がおかしくなったかと別のタフSDに変えても事象変わらず。
なんでだよ・・・と思っていましたが、これ瞳AFや顔検出でAF捉えてる場合、動いて検出出来なくなったら
連写途切れるんですね・・・。そしてまた検出したら連写が始まる。
投球フォームの中で顔が大きく移動するのでその瞬間途切れて、また検出して連写。
瞳AFと顔検出を切ったら復旧。
今更ながらにこの動きに気づいてなかった・・・・・。おかげで先日撮影した写真の何割かは
抜け写真が出てしまった・・。
5点

自分は
肝心な瞬間にシャッターが切れないと困るから
MFで撮ってます
AFってのは
タイミング良くシャッターが切れない事も有るし
勝手にピントが逃げちゃう事も有ります
それがコワイからMFなんです
何の為に操作性良さそうなピントリングがついてるのでしょうか?
メーカーは誰でも簡単に使える機能しかアピールしません
でなきゃ、そんな難しいもの買うの辞めた
となりますから
F1で極限の走りがオートマで出来るでしょうか?
写真撮影も車の運転も
頭で覚えるのでは無く
身体で覚えるものです
自動車学校の第二段階では
ウィンカー出して
クラッチ踏んで
ギアチェンジしてと
頭で考えていたでしょ
今では頭で考える事なく
無意識のうちに身体が覚えている
書込番号:24662208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の芸術家さん
御高説痛み入りますが、AFの速さと食いつきはどのメーカーも訴えてますし、
今時MFが使いやすいです!は訴求点になりませんよ。
オールドカメラのMF前提ファンにはウケるかもですが。
自分の場合もネックとなったのが拡張機能である瞳AFと顔認識だったってだけで
AF自体を使わないって結論には至らないですね。
ついでにF1を例に挙げてますが、F1はオートマではないもののパドルシフトでの
ギアチェンジ前提なので一般的な教習で体に覚える云々とは全く別かと。
機構がMFってだけなので。
書込番号:24662271
16点

こんにちは
AF-C の設定はレリーズ優先ででしょうか?
200-600G を検討されてましたがそちら(純正)ではどうですか?
ボディにスレ建てたということはどのレンズでもということでしょうか?
純正レンズはレンズとボディの通信を拡張して速いのです。
社外レンズはできないんです。
書込番号:24662299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こっちのレンズにされたようですね。
100-400GM ではどうだったのでしょうか?
書込番号:24662300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
トラッキングONにしたらどうか、
レリーズ優先あるいはバランス重視にしたらどうか、
ということを一寸思いました。
書込番号:24662363
0点

>写真撮影も車の運転も
>頭で覚えるのでは無く
>身体で覚えるものです
ここでの規則、ルールを遵守できない原因を
垣間見たような・・・
書込番号:24662626
9点

>謎の芸術家
写真撮影も車の運転も
頭で覚えるのでは無く
身体で覚えるものです
中略
今では頭で考える事なく
無意識のうちに身体が覚えている
--------------------
だから、フィルムのころの話で止まっていてデジタル、さらにミラーレスの話ができないのか。
そしてピント確認しないからピンボケと。
ブレーキとアクセルは意識して下さい。
どうか。
書込番号:24662665 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>自分は
肝心な瞬間にシャッターが切れないと困るから
MFで撮ってます
AFってのは
タイミング良くシャッターが切れない事も有るし
勝手にピントが逃げちゃう事も有ります
それがコワイからMFなんです
確かにシャッターは切ってんだろうな。
使い回しの写真も多数あるが。
シャッター切れてもピントが合ってないきゃダメだと思うし、ピントが逃げるとからよりも合わせるとができないことがコワイ。
>F1で極限の走りがオートマで出来るでしょうか?
F1、今はMTではない。
パドルシフトを使ったセミオートマチックトランスミッションで、内部構造はMTと同じだけどクラッチと変速の操作は油圧機構を使って自動。
いつの時代だか知らんけど、時代に合わせて書いてくれんかな。
書込番号:24662666 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>りょうマーチさん
レリーズ優先ですね。で、100-400の場合はそもそも被写体までの距離が足りず、
瞳AFやもちろん、顔認識も大半の場合出来なかったんですよね。
今回150-600にしたことでさらに被写体に寄れるので瞳AFや顔認識が出来るようになったので
今回の事象に至ったって感じです。
>撮貴族さん
トラッキングオンにしてても被写体に対して近ければ瞳AFや顔認識って有効になるんでしたっけ?
(そこまで確認しなかった・・・)。
もしトラッキングONなら瞳AFや顔認識が切れてもAFを合わせ続けるならありですね。
書込番号:24662804
2点

お返事ありがとうございます。
クロップもされてなかったんでしょうか?
ってクロップすると認識しやすくなるんでしたっけ?
α7Riii のときはクロップしても変わらない(画面を大きくするだけで処理はフルと変わらない)のですが、α1だとクロップすると認識しやすい(大きい絵で処理できているような感じがする)ので、α7Riv はどうなのかなと。
遠回りになりましたけど、FE200-600G への道でしょうか…。
(これにすると挙動が変わるという確証は無いですが、α1 & FE200-600G の有り難みがでてくる)
書込番号:24662822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
基本野球の時はクロップしっぱなしなのでそこもわからないですねー。
ただ、最後の最後で瞳AFなどを切れば問題なかったのでSIGMAで行くつもりです。
なんだかんだでほぼ同画角なのに10万くらい違うのはでかいなと。
書込番号:24662996
1点

まぁ、シグマで行くとして。
撮貴族さんが提案しているトラッキングでどうでしょう。
瞳に反応しない被写体には頭にトラッキング当てるときが多いです。
書込番号:24663111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トラッキングも抜けたら同様に連写が止まるのかは事前に要確認ですが
試してみるか・・・。
AF-C、連写はHi+で被写体を喰い続けたらとりあえず止まらないのは確認出来たので、
この設定を基本にしつつプラスαの機能をONにするか使わないかの判定ですね。
皆さん色々ご助言ありがとうございました。
書込番号:24663708
1点

フォーカス優先にしてんじゃないの?
書込番号:24664046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jokerhahahaさん
設定見直さないといけませんがレリーズ優先だったと思います。
書込番号:24664080
1点

>灯里アリアさん
他メーカー一眼レフ機での話ですが、シャッター膜の動作が不安定(寿命)になると、高速連写音の滑らかさがなくなります。
その時は、そろそろシャッター交換する前触れと考えていましたね。
書込番号:24664494
0点

投手を1塁側ネットから撮ったときの経験です:
カメラを固定していると、投手が消える(投球で前に移動するから)
投手を追いながら連写すると、時々ピンがぶれる
結局MFにして、カメラを動かしながら連写しました
バックネット裏から正面で撮ったときには、AFで連射できました。
これはきれいに連射できる。
球が手を離れるときの状態もきれいに撮れました。
横から撮った、投手のダイナミックなフォームが一番映えますね。
書込番号:24717007
3点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
数あるショップの中から【発売日にお渡し】の文言に惹かれキタムラで予約しました。
17日発送連絡がありましたが発売日の18日になっても届かず、
本日他ネットショップで頼んだバッテリーのみ届いたのでクロネコさんに
問い合わせた所、香川県から北海道へ陸送なので届きませんとの事・・・。
明日には到着との事でしたが、あいにく連休で本日夕方から不在(本当はOM-1を持って)、
来週末は休日出勤なので、初撮り出来るのは4月2日になりそうです。
キタムラさん、出来もしない事は謳わないでくれよ。
悲しすぎる( ノД`)シクシク…
11点

予定通りにならないのは お気の毒です。
今回 東日本で 二晩連続で災害ありましたからね。
道路も鉄道も通常運行できないのでしょうね。
私等のように日常の生活を送れている人は幸せですね。
書込番号:24656844
9点

>さすらいの『M』さん
>うさらネットさん
地震に遭われた方はカメラどころでは無いでしょうから、
こんな書き込み出来る私は恵まれてますよね。
発送の件は香川から北海道なので地震の影響はどうでしょう。
そもそも発売日前日発送では空輸でも届かないと思います。
昨日勢いで問合せメールをしましたが、返信すらありません・・・。
書込番号:24656858
3点

「ただし、北海道・沖縄県・離島は除く。」って書いていませんでした?
そういうのよく見るんだけどな・・・
書込番号:24656971
7点

>hotmanさん
ご指摘ありがとうございます。
他の商品ですがページの下の方に《発売日にお渡し》※一部地域を除きます
との記載がありました。
香川県から陸送で翌日配送地域がどの辺りまでかは分かりませんが、
私の見落としの様ですね、商品の見出しに釣られて失敗しました。
他ショップに注文したバッテリーは本日届いたので、こちらに本体も頼むべきでした。
書込番号:24657003
3点

ポチる前に「ただし・・・は除く」の注釈を確認すべきだったと思う。
香川県の物流倉庫から北海道までの長旅でしょ、そこに災害が発生してしまえば相当遅延してもおかしくないわけだ。
キタムラならあなたのIDでログインしてみれば、出荷時からのステイタスがわかるはずだが?
もう少し気長に待つことをお勧めします。
書込番号:24657114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初に指摘するのは納得ですが、過ぎた事を...
>Snow gooseさん
気になってちょっと調べたら震災までは東日本にも物流センターがあったようですが、今は香川だけみたいですね。オリンパスオンラインだと2日前には出荷して到着日指定だったかな。何日も前に予約してこれだと残念です。
私の場合は昨日の18:00〜20:00指定でやっと18時に帰宅したらドアの前に段ボール抱えたお兄さんが...危なかったです(^_^;)
書込番号:24657265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分千葉県在住です。
物流センターに15日入荷、17日19:00出荷になっていました。届いたのは19日AM。
16日に出荷していれば間に合っていたと思います。
またひどいのは出荷時点で販売日にお届けが無理だと想定できたのにキタムラからは出荷の案内しかきませんでした。
納期遅れが確定しても出荷したから自分たちのせいじゃないということでしょうか。
自分も一か月近く楽しみに待っていただけに非常に残念です。
有休も無駄になってしまいました。
書込番号:24658035
0点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
2月15日にキタムラ新宿西口店に予約をして(前日、大ガード店に予約したところ、店舗閉鎖予定なのでキャンセルしてくれとのメールが来たので、予約し直しまして)、3月16日に電話確認したら「17日に入荷するので、18日にお渡しできる。午前九時半から営業してます」とのことだったので、、、
11時ごろ行ったら、、、帳面を見て「2月15日に予約しているのなら、今日はお渡しできません。一か月から二か月お待ちください」といわれ、、、何度お願いしてもダメだったので、、、あの電話は何だったのか、わざわざお店まで行ったのに!!と、大きなショックを受け。。。
近くのヨドバシカメラには実機があり、そちらで聞いてみるか、と思ったけども、自宅から生きやすいビックカメラの方に行って相談したところ、在庫確認してくれることになり。。。(お店の方とは、旧OM-1の話で盛り上がったりして)。。。「一台だけ売れるものがある」ということになって、無事にゲット。
その後、キタムラ新宿西口店にキャンセルのメールを出したところ、平謝りのメールが届き、お店の側の手違いなので再来店してくれれば売ってくれるという。。。「この期に至って、なんでやねん!」ということで(いや、そういう文句は言わなかったんだけど)、再度キャンセルのメールを出し、、、という体験をしました。
ビックカメラで購入しても、ポイントと合算すればキタムラ価格なんだけど、キタムラで買えば1%相当のdポイントを貯められたのに、、、と、悔しい思い。。。
今後、キタムラを見るたびに、このことを思い出すんだろうなぁ、、、と。
明日の午前中は雨が止まるようなので、撮影すべく充電中。雨の予想が変わったので、よかったよかった。
24点

>縞狸2014さん
残念なところもありますが、無事ゲットできて良かったですね。
ちょっとした手違いなのかも知れないけど、きちんと確認しなかったことで大切なお客さんを失ったキタムラの損失は大きいだろな。
書込番号:24656575 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

さぞお腹立ちでありましょう。ですが、お店の側の手違いが引き起こしたことに間違いはないものの、「何度お願いしても」、どのように説明しても、ならぬものはならぬと店員氏がお店のポリシーを曲げなかったことに注目しています。
店員氏がその場で「自分の裁量で折れる」と、「社のポリシーを守る」との二者で後者を選択されたことに大きな意味があると考えます。
書込番号:24656722
2点

>よかったよかった。
キタムラが想い出を作ってくれましたね。よかったよかった。
書込番号:24656744
1点

ありがとうございます。
まあ、新宿には、いろいろお店がありますし、当日用の在庫があったのは幸運でした。
それに、宅配してもらうようにしてたら、こういう臨機応変ができなかったかと、、、
今日は予報の変更通りに、晴天。ラッキーもあって、購入直後のOM-1が大活躍しています。
昨日いろいろ苦労した甲斐がありました。
書込番号:24656747
7点

>帳面を見て「2月15日に予約しているのなら、今日はお渡しできません。
1か月間違えたのじゃないのかな?
なんかそんな感じがする。
書込番号:24656966
2点

うーむ、、、
私の予約受けた書類があって、その上に、書き込みのある付箋が貼ってあったですよ。
こっちは内容まで見なかったけど、向こうさんはそれ見て判断したわけで、、、
16日に確認してもらった時も同じ帳面見てるはずで、、、情報管理が杜撰なのか、対応した店員が「もっと馴染みの」客に回したかったのかの、いずれかと。
キャンセル入れたら急に態度が変わったのは、SNSとかに投稿されたら困る、ということかも知れません。
書込番号:24656983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3A ボディ
大きな括りでは偽色かもしれませんが、輝度が大きく変化する境界線上に発生していますから
いわゆるパープルフリンジのように見えます。
アップされた写真でレンズ名が表記されているモノとされていないモノがありますが、
いずれにしてもボディではなくレンズが原因で発生しているように思えます。
故障というよりも性能でしょうか……。
書込番号:24650572
9点

つるピカートさん
ご返事ありがとうございます。
レンズはツアイスの50mmF1.4です。
追加の写真投稿します。
オレンジではなくグリーンもあります。境界線といえるかどうか?
特に椅子の写真の合間は普通に暗くなるグラデーションですね。
今回送る大きな石の写真も上部に偽色がでています。また暗部にも紫がかかっています。
R2を持っていましたがこのような偽色は出たことがありません。
参考にご承知だと思いますが(一例)パープルフリンジとは
・パープルフリンジとは明暗差がある境界で発生する紫の偽色のこと⇒紫と特定しているが?
・パープルフリンジはレンズの色収差による原因が大きい⇒標準レンズ使用している。ツアイスに問題?
・収差が大きくなるフレーム四隅ほど発生しやすい⇒標準レンズ使用。これ重要。真ん中で発生している。
・パープルフリンジは絞り込んで撮影することで発生を抑えられる。
・手軽に除去するならレタッチソフトで補正するとよい
ちなみにキャノンD1Xでもツアイスレンズで同時撮影したが全く問題なかったです。
以上です。
書込番号:24650672
1点

>tamtam1111さん
パープルフリンジだと思いますので故障ではないと思います。
1枚目はわかりやすいですね。
背景とカメラボディとの明暗差が大きいですから境界部分に発生してますからパープルフリンジで間違いないと思います。
他の写真も明暗差がある境界部分に発生してるので同様だと思います。
パープルフリンジ対策としては絞ったり、レタッチで完璧とまではいかないかも知れませんが減らせると思います。
書込番号:24650685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamtam1111さん
ちなみにキャノンD1Xでもツアイスレンズで同時撮影したが全く問題なかったです。
α7RVと1DXの差はローパスフィルターの有無だと思います。
キヤノンは一部ローパスフィルターレスのカメラはありますが、偽色などの発生を抑えるため多くはローパスフィルターを採用してます。
特に1D系のローパスフィルターは高価なものを使っていらようですから偽色の発生も少ないのではと思います。
書込番号:24650695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご連絡ありがとうございます。
以下ローパスフィルターの解説引用です。
※細かい連続模様や網目のある被写体が写り込むと、存在しないはずの縞模様のモアレや偽色が発生することがある。これを防ぐのがローパスフィルターだ。レンズで捉えた像を意図的にぼかすことで、モアレや偽色の発生を抑制している。
ただし、解像感を低下させる副作用があることから、より解像度を重視した「ローパスフィルターレス」のカメラがある。当然、モアレや偽色は発生しやすくなるが、昨今は高画素化と画像処理エンジンの進化によって抑え込めるようになってきている。
⇒高画素化と画像処理エンジンの進化⇒α7RVは時代遅れのため偽色が出ているのですか?
私は7RUを3年間使いましたがこのような現象はほとんど出ませんでした。特に撮影場所は人口湖ですが毎日のように撮影した場所ですので写真の仕上がりについては細かくチェックしています、時間季節夕景朝景などいろいろな条件で撮影してきました。それでもこんなに目立つ偽色は出たことがありません。機種性能が退化したということでしょうか?
書込番号:24650743
1点

この写真が一番ショックでした。
普通にプロが商品撮影する場面ですがカメラ全体に偽色が出ています。これでは修正に手間取って
仕事になりません。作品もできません。
書込番号:24650773
0点

露出の外れた写真を後処理で無理やり合わせたみたいな写真ですね。
マニュアルモードでの撮影でしょうか。
書込番号:24650782
1点

>ぬちゃさん
ご連絡ありがとうございます。
合成ではありませんよ。トリミング前の写真添付します。
マニュアル露光ではないような?(記憶がないです)レンズのピントはマニュアル。
書込番号:24650795
3点

レンズごとにSS、絞り、ISO全部同じですが、AUTOのつもりで撮影されてましたかね。私もよくやります。
AUTO確認して外の明るいところ撮影してみて同じかどうか確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:24650803
0点

あ、むりやりというのは、現像ソフトなどで明るさを持ち上げたようなという意味です。
書込番号:24650805
0点

こんにちは
(軸上)色収差の補正は?
絞ってどうなります?
書込番号:24650813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamtam1111さん
明るいレンズの開放端は、
よっぽど最新設計のレンズでもない限り、パープルフリンジはお友達。
気になるなら撮影時にUVカットフィルタを使って抑制するとか、
少し絞り込んで抑制するとか、
光の入れ方を工夫して抑制するとかしてみてはいかがでしょうか。
写真の情報に書かれているDT 50mm F1.4 SAMはAマウント用のソニーレンズ。
ツアイスの50mm F1.4とのことですが、いつ頃のツアイスで、何マウント用なのでしょうか。
自分のM42マウントのPANCOLAR auto 1.8/50 MC CARL ZEISS JENA DDRは
開放近くでは普通にパープルフリンジ出ます。
以前α7RIIIとDistagon T* FE 35mm F1.4 ZAをレンタルして撮った写真を見ても
開放近くでは少しパープルフリンジがあります。
ツアイスだって、出る時はフリンジ出ます。
書込番号:24650857
0点

>りょうマーチさん
ご連絡ありがとうございます。
皆様ありがとうございます。
皆様がお使いのrVのカメラでこのような偽色が普通にでるのでしょうか?それとも修正して作品にしているのでしょうか?
撮影条件や取り扱いによっては多少は偽色は出るでしょう。これが正常なrVなのでしょうか?
それとも特殊な撮影条件が重なったためでしょうか?
例画の鳥写真の偽色でかぶってしまったら作品になりません。こんな場面は鳥撮影ではよくあるでしょう。
時間をかけて撮影してもフリンジです、性能です、と言われて解決するでしょうか?
修正や撮影を工夫すれば多少はよくなるでしょう。しかし現実問題それで解決するのでしょうか?
もし皆さまのカメラで同じ症状があれば、それで納得されているのですか?
いかがでしょうか?
書込番号:24650874
1点

お返事ありがとうございます。
koothさんも仰ってますが、ツァイス50mmF1.4 の詳細はいかがでしょうか?
私は収差は好みではないので、自動適用されるレンズ(新しい純正)を使います。
α99 のときにフィルムのころのAFレンズを付けて色収差が現れて避けたいなということはありました。
FE50/1.4 Planar はありますけど、自動補正掛けているので現れません。
α7Riii & FE50/1.4 Planar では大丈夫でした。
MINOLTA 85mmPlanar (Aマウント)でだいぶ軸上色収差を出している(補正していない)作例があるのと、使っている本人からこのあとレスが付くとは思います。
α7Rii だとアプリで補正データを登録できるらしいですが、α7Riii だとできなくなりましたので、詳しくは存じません。
書込番号:24650905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
ご意見ありがとうございます。
ご説明の内容では納得していません。
Planar T* 1.4/50 ZE
キヤノンEFマウント互換の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)2009年登録価格ドット
ツアイスでも普通にフリンジが出るということですが、その他のレンズでも例画のような写真になるのですか?それともこのレンズだけの特殊な例ですか?
ツアイスだけの問題でしたらレンズを売却して解決ですね。しかし他のメーカも同じでしたら解決しませんね。
実はここでは書かないつもりでしたけど、2月に北海道に撮影に行きました。そのときrUで撮影するつもりでしたが零下で完全にフリーズしました。それでカメラを売却してR3に買い換えました。今回は偽色です。ソニー不信感の塊です(笑い)
写真のキャノンD1Xはそれで買い足しました。これからはキャノンで立て直し、一番安心できるメーカのプロ機で揃えます。
Sonyは現在修理に出していますので結論は先送りします。
そのあと売却します。これは結論です。
私見ですが家電と同じ販売戦略(新製品の回転を速くして)でカメラを製造しているため品質が悪くなっているのではないでしょうか?以上です
書込番号:24650924
2点


貼ってくれたレンズのリンク先、レビューのいくつかに収差に関するコメントありますね。
書込番号:24650961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁまぁ、DTの方は 1/5000秒 F1.4 ISO感度 100 が多いので、やっぱりマニュアルモードでの撮影だったのだと思われます。
普段から露出が正しいかどうか確認とか無しでカメラ任せですか?
書込番号:24650962
1点

tamtam1111さん こんにちは
>レンズはツアイスの50mmF1.4です。
ツアイスの50oF1.4と言っても 色々なメーカーから出ていると思いますが どこのメーカーでしょうか?
後 キャノンD1Xでも使用できると言う事ですと マウントアダプターでの使用と思いますが どのメーカーの物でしょうか?
物によっては 内面反射処理が弱く フレアーが出る事のあるので確認の質問です。
書込番号:24650963
1点

買ったばかりのカメラに収差の酷いレンズを付けてフリンジが出たから激怒してる人間に何を言っても。
同意してくる人を求めてるだけなのでそれ以外の意見は門前払いだよ、こういう人。
1DXを信奉してるけど、その1DXのミラー機構からグリスが飛び散ったことに対して連日怒りの投稿してた人もいたよ。
それ使っても同じことの繰り返しじゃね(笑)
僕は1D系のセンサーだけどグリスが飛びちらないR6を使ってます。
書込番号:24651072
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
ミラーレスカメラは手前に障害物があっても強力な被写体認識能力で逃さないみたいな感じでした。自分もそれに期待していたのですが、実際はこのような有様です。被写体を認識していながらAFを合わせることができません。
上級機や他社機ではこんなことがないんですかね?
書込番号:24646974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マスクしているので顔認識に失敗している様です。
書込番号:24646982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マスクをしているのが原因のような気もしますが、瞳認識が出来ていないので、測距エリアが広すぎて金網に引っ張られているのだと思います。
照度も不足している環境のようですし、何でも完璧にと言う訳にも行かないでしょう。
書込番号:24647003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかみ2さん
今のファームウェアVer1.5はVer1.4以前よりAF能力落ちてるのでは?と言われてますね。
確か今月末に修正ファームウェアが来るはずですよ。
書込番号:24647010
2点

>たかみ2さん
そもそも、
「ヒト」が顔として認識している「顔」と同じモノを認識していません。
「ヒト」が顔として認識している「顔」と同じモノを認識できるようになるのは、もっと後の時代になりますが、その頃には(今ここで)カキコミしている人は誰も存命していないかもしれませんね(^^;
書込番号:24647011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


「そこにある、顔」の「そこ(距離)」も十分に認識していないのです。
また、計測的に空間座標に存在する「ヒトの言うところの顔のようなモノの一部として、判別対象になっている各パーツ」が、(誤認した)ピント位置にあると認識した、という感じです。
※顔認識に関する技報など参照してみてください。
(大学以上の高等数学などで且つ「より以上のレベル」の内容になるので、世間一般の90%以上は記載内容の概要すら理解できなくても仕方がありません)
書込番号:24647039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

認識はしてるみたいですね…。
○○認識では被写体に完全に合焦する前からそれらしいものを検出してピントを合わせようとするけど、
認識枠内に撮影者がわざわざ障害物を入れてるとは思わないから、手前にあったネットに合焦しちゃいました
て感じかな?
ネットが無い状態からの追尾ならネットを無視してくれる可能性もあるけど、最初からネット越しは厳しいかもね…。
それに、被写体と障害物の分離状況は人物と障害物の距離や使用レンズによっても左右されるだろうから、
一概に良いとかダメとか決めつけることでは無いような気もしますがねぇ。
まあ、ダメ出しの見本としては、良い事例かもね。
書込番号:24647041
10点

>ktasksさん
顔認識してたら、顔の輪郭に沿って合焦マークが出るのでは?
この写真では、見事に手前のネットに合焦マークが重なって見えます。
書込番号:24647057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットと顔がもっと離れていたら、顔にピントが合うのでは?
ネットが近いと、顔に格子状の傷のある人と判断して、その傷がコントラストが高くて合わせやすいと判断したのでしょう。
書込番号:24647092
3点

人物がネットから離れるとAFは合います。
大デフォーカスだと被写体を認識せずにAFが作動しないときがあるところからも考えると、画像から二次元的に被写体を認識してそこを測距点にふる程度のことをしているのでしょう。
書込番号:24647114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使ったことない機能。
いつか使おう(^o^)v
書込番号:24647224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使おうと思わなかった機能!
永遠に使わないだろお!^^
書込番号:24647262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最初の画像、何か変ですね。
顔認識している背面画像をEOS R6で写して
それを撮影しているのかな?
書込番号:24647757
1点

R6で鳥を撮ってますが、鳥の全身とか頭部とか瞳とかの被写体認識と追尾はすごいんだけど、AFが合わないことはしばしば。
被写体認識とAFは別物って感じ。被写体認識に比べてAFの能力が弱い。
なので、しっかり食いついてくれてるんだけどピンが来ないよー、って悔しい場面によく遭遇します。
この辺、R3だと、解決してるんでしょうか?
それとも、次の世代を待たないとダメ?
書込番号:24647833
4点

道具には限界がある
それを使いこなすのが人の仕事
ネット越しに顔があっても顔付近に言っている訳でしょ
新幹線の様な顔なら
鼻先に合うって事なんでは?
瞳認識なら?
てか
AFポイントより小さい瞳では無理があるのは
わかるもんだと思うが?
書込番号:24647896
5点

現状の顔認識、瞳AFは顔や瞳に測距点を移動させるだけで、顔の距離を計算しているわけじゃないみたいですね。せっかく顔を認識しているのだから、顔にフォーカスしているか検証しないのでしょうか。
他社機の公式動画もそうだったけど、この手の機能の紹介に使われる被写体ってイージーなものばかりなんですよねえ。
ハンドボールのシュート練習なんて今日日どのカメラも撮れますよ。大事なのは試合で選手が交錯する中撮りたい被写体にフォーカスを合わせ続けることなんだけどなあ。
書込番号:24647941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから
ネットがなければできるんだろう?
何言っとんの?
書込番号:24647968
15点

合わせる瞳がない人は
テレビで顔認識しないと言ってるんだよね(笑)
せめてお金出してモデルでも撮ってから、不十分だと言ってみなよ(笑)
女性撮りたくても撮る人がいないのなら
顔認識や瞳認識なんかいらないんじゃないの?(笑)
僕は知り合いの女子大生を毎週撮ってますから
瞳認識ほしいなあと思ってます。
諸般の事情でなかなか買えない(笑)
書込番号:24649340
1点

サムネール画像だけ見て、勘違いしてた。しっかり読んでなかった。失礼。
ネットにケチつけてたのか。
いろんなことにケチつけるんだなあ(笑)
書込番号:24649677
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





