
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2021年12月25日 10:49 |
![]() |
84 | 18 | 2021年12月18日 23:03 |
![]() |
150 | 27 | 2025年4月13日 01:33 |
![]() |
5 | 5 | 2021年12月11日 20:14 |
![]() |
203 | 15 | 2021年12月12日 18:08 |
![]() |
163 | 31 | 2021年12月28日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
本日、α7W届きました。
一通り設定を終えてから色々なレンズを試す中で、マニュアルレンズAF化アダプターのTECHART LM-EA7も試してみました。
装着して認識、撮影は一見問題なく出来るのですが、AFの挙動が明らかに今までの速度より遅く繰り出し幅が極端に短くなって合焦範囲も狭くなった感じで実用レベルではなくなってしまった気がします。
手元で7Cと比較していますが、AFアルゴリズムなどが変わったからでしょうか?信号に対してアダプターがきちんと反応出来ていない感じです。
7Wを購入した方で、LM-EA7をお持ちの方、どうでしょうか?
また、SVやα1などで試した方などいましたら結果教えてください。
もしかしたら今後ファームの更新があるかもしれませんが、LM-EA7は三世代目のAFが一番が良いみたいですね。
5点

すいません、自己解決しました。
自分のアダプターのファームが最新になっていなかったせいでした^^;
お騒がせして申し訳ないです。。。
書込番号:24499275
5点

コメント失礼いたします。
LM-EA7に
Ver.7.0のファームウェアを当てられたという事ですか?
公式ではα7S V / α7R IV / α6600 専用 (Ver.7.0)
と表記されておりますので、「α7 IV」でも(Ver.7.0)で動作すると思って良いでしょうか?
書込番号:24501384
3点

>coanoさん
最初に投稿した時のファームはver.6.0でした。
a7Cやa6400ではver.6.0で快適に使用出来ていたのでver.7.0の存在自体を知りませんでした。
ver.7.0の存在を知り、アップデートしたところa7WでもAF動作が快適になりました。
正式な対応機種については公式サイトの記載通りで7Wには未対応と思いますが、私のa7Wにおいてはver.7.0にアップデートしたことで従来通りのLM-EA7の動きになり実用可能になりました。
近日公式にver.7.0の対応機種に7Wが追加されるかもしれませんし、ver.8.0が出るかもしれませんし、正式なところは判りませんが、少なくとも私の7W実機では今現在ver.7.0で快適です。
念の為ですが、ファームアップは自己責任で行って下さい。
書込番号:24501421
4点

>coanoさん
興味がわいて少しネットを漁ってみましたが、A7IVは出たばかりでLC-EA7との相性・firm 問題のお話は dpreview など海外フォーラムにも見当たりませんでした。焦点工房の掲示は昨年(2020)12月の http://stkb.co.jp/info/?p=15495 までですし、Techart サイトには、firm 6 までしか書いてないですね - https://techartpro.com/?product=techart-pro-leica-m-sony-e-autofocus-adapter (← これはいかがなものか). mochamarronさんのおっしゃる通り、当分は自己責でしのぐしかなさそうです。
書込番号:24501476
3点

mochamarronさん
撮貴族さん
ご返信ありがとうございます。
ファーム7.0では動作する可能性有りということですね。
正式なバージョンアップあると良いですね!
書込番号:24510658
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
今迄とサイズが違います…涙
一回り小さくなっています。1mm程
ガラスフィルムは今迄のフィルムでは使えません。
逆なら良かったのに…
フィルムなら少しカットすれば使えると思います。
購入される方注意してください!
因みに私はガラスフィルム事前に購入してしまいました。
書込番号:24495642 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガラス切りが有ります
ガラス切りは角度が命
角度を保ったまま筋を引きます
2度引いはダメです
1度きりで筋を引き
チリリリッと言う音で判断します
職人技で練習が必要です
書込番号:24495674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

α7RWさん
こんばんは
ソニーストアでお買い求めでした?
アクセサリもどうですか?的に画面に出て来て、ガラスの品番が変わっていたような感じで、大きさ変わったんだ〜くらいにみてました。
(ボディすら買ってません)
純正のは角が丸くて良いですね。
書込番号:24495686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
私もソニーストアで純正品の 3,850円 の保護ガラスをクーポン利用で 350円 程で買いました。
現在は アマゾンなどでサードパーティー製が 1,000円前後で買えるようですね。
書込番号:24495694
4点

ガラスは水中だとハサミで切断できるので、
ガラスフィルムも水中でハサミ切断が可能かどうか実験してみて欲しい。
書込番号:24495702
6点

>りょうマーチさん
>自由に生きたいさん
α7sVと同じだと思っていて…涙
純正品、高いから家電量販店で同じの買っちゃたんですよ。
3000円のお買物券が当たったので、ソニーストアで純正品買い直します。
>アートフォトグラファー53さん
はじめまして。
アドバイスにもならないレスは迷惑なので、今後一切私のスレに来ないでください。
>MIFさん
ご自身で試してください!
書込番号:24495720 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>α7RWさん
ショックですよね。
買い直しですか・・。
私は、ガラスではなく安物の保護シート
KLPM-SA7M4 [マスターG 液晶保護フィルム ソニー α7 IV用]
をヨドバシで買い、さきほど届きました。
ボディケースはα7SV用を購入しようとしたのですが、
寸法が微妙に違う(α7Wの方が少し大きい)ようなので、ちょっと待ってます。
書込番号:24495737
6点

私は量販店に予約日に予約を入れてもらいましたが
その後、保護者フイルムを注文したらガラスコーティングを勧められて、お願いしました。
書込番号:24495778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もヨドバシでKLPM-SA7M4買いましたが、α7W以外の記載機種がないので仕様が変わったと思ってましたが実際そうだったのですね。
Lブラケット、リグはsmallrigが先行予約販売してますが、α7SIII、α1と共通です。
書込番号:24495782
2点

>α7RWさん
α7SIII と基本フレームが共通でバリアングルモニターならば同じだと思っても不思議ではないですよね!
私はたまたまYoutubeで縦横比が変わってると言っているのを観ていたので専用品を買えました。
書込番号:24495888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もガラス製液晶プロテクターをあちこち探しました。手持ちのα7SM3用に予備が一枚あるのでそれを使おうと思っていたら、どうも大きさが少し違って小さい事がcamerasize.comを参照してカメラ本体購入前に判明したのですが、液晶モニターの画面の大きさがどこにも記載されていないのが不便でした。
最終的にはamazon.deで見つけたBROTECTというやつで3枚入り8ユーロ(約1000円)を買いました。ガラスとプラスティックか何かの「ハイブリッド」と謳っていてフレキシブルです。ドイツ製と書いてるけどやけに安くて半信半疑ですが、一応仕事はしてくれています。
https://www.amazon.de/-/en/gp/product/B09K82FPKS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
日本のアマゾンにも将来流通してくるかもしれません。
ガラス製に拘らないならば、ケンコーからフリーサイズ 100 x 80 (mm) のもの(普通、ハードコート)も発売されているようです。
書込番号:24495894
2点

私もカメラを購入した後で買ったため、バラバラに届きそうです。
SONY純正 モニター保護ガラスシート PCK-LG2
けっこう高いんですよね。買うとき悩みました。
純正へのこだわりはないのですが、これから出てくる製品が多くて発売日に届きそうもないものもあったりします(納期にも注意ですよね)。
ケンコー・トキナー KLPM-SA7M4
ハクバ DGF3-SA7M4
JJC α7IV 専用 液晶保護フィルム
ORMY 液晶保護ガラス
書込番号:24496000
2点

私は、基本的にグラマスのガラスを使っています。
薄くて硬くてきれいに見える。
書込番号:24496155
5点

>orangeさん
グラマスのガラス製は良いんですが、出回っている時と品切れの時が差が激しいです。いろいろ試してみましたがこれが一番いい品と私も思います。
書込番号:24496264
2点

>α7RWさん
新商品って、アクセサリー類が出回っていなくて困りますよね。
自分も3年半前に発売直後のRX100M6を買って本体が手元に来る前に、先に従来型用の純正液晶保護プレートを買ったら対応外だった経験があります。
ちなみに液晶保護「ガラス」って、裏面に粘着「シート」が貼られているから、ガラスカッターで切っても粘着シートは切れずにブラブラしますよね。保護ガラスを剥がしたときに「クモの巣状のヒビ」が入ったことがありますが、裏面の粘着シートが飛散防止も兼ねていて、ひび割れてグニャグニャになったけどバラバラにはなりませんでした。
さらに粘着シートって、カッターで切っても刃にくっつくし、切った端面にゴミやホコリが付着して黒くなるから、そんな超貧乏くさいアクセサリーは、新型のカッコいいカメラには似合わないような気がします。
書込番号:24496495
0点

>α7RWさん
私はマップカメラさんで本体予約して、マップカメラ内で検索したら
Kenko (ケンコー) 液晶プロテクター SONY α7IV用(870円)が出てきたので一緒に頼みました。
明日発売で明日本体と一緒に届く予定です。
アマゾンだと1212円で出てました。
書込番号:24496910
2点

私は,α7Vのものを買おうとしていましたので、情報ありがとうございました
1mmでも、大きいと捲れてきそうですからね
そしてケンコーの専用のものも教えてもらえてよかったでした
今買ってきたところです
書込番号:24497285
2点

>α7RWさん
ちなみにアマゾンで検索すると、ガラス製保護フィルムで
【0.3mm強化ガラス】ORMY 液晶保護ガラス 液晶保護フィルム SONY α7 IV a7 M4 ILCE-7M4 用【超薄/高鮮明/硬度9H/ラウンドエッジ加工】
880円という商品があるのですが、以前α7S3用に購入し貼り付けましたが、端の方が少し浮き気泡が入り手で押さえても2箇所くらい浮きが収まりませんでした。
評価を見るとα7シリーズ用に浮きが出ると言うレビューがちょこちょこあるのでα7シリーズとの相性が悪いのか?平面性に問題があるようです。
このメーカーの商品は買わない方が無難かもしれません。
ガラスタイプが必要ならソニー純正のPCK-LG2が無難でしょう。
書込番号:24497465
1点

>スマイル999さん
スマイル999さんが紹介されている、「ORMY 液晶保護ガラス 液晶保護フィルム ¥880」を購入していました。
楽天ではJJCの製品もありましたが、到着に時間がかかるようなので、すぐに届くこちらの商品を購入した次第です。
本日私のもとにもα7Wが届きましたので、使用レポです。
貼付けは簡単で、貼付け後バリアングル液晶の液晶側を下にしてもちゃんと蓋が閉まりました。
但し、スマイル999さんもご指摘の通り、フィルムの端がほんの僅かですが浮いてしまうようです。
個人的には許容範囲でしたので、暫くはこのまま使ってみようと思います。
書込番号:24500966
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
ファインダーのレンズにひびが入ったので修理しました。
SONYのホームページに掲載されていた町のSONYのお店で依頼したところ、32,571円(税込)でした。
【内訳】
◆部品代 11,671円(ファインダー部分の交換)
◆技術料 20,900円
修理を依頼して返却されるまでは3日間程度です。
精密機器なのである程度の金額は覚悟していましたが、こんなものなのでしょうか?
また、落としたなどの外圧を加えたことはなく、汚れがついたので柔らかい布で軽くふいたことはあります。
この程度で破損してしまうものなのでしょうか?
修理内容や金額についてお店に聞いてもきちんと答えてくれず、
修理受付はSONYから頼まれているのでやっているけど、本当は断りたいと言う事でした。
8点

>南の島のよしさんさん
こんにちは。
キヤノンもそんなもんです。技術料が高く感じるのかと思いますが、相場ですね。
書込番号:24488498 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ユニットごとの交換ですかね。
単純に交換ではなく、
個体別の微調整とかで技術料が高くなるとか?
気が付かないまま
なんかの外圧を受けたのですかね。
書込番号:24488534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

技術料ですが、時給1万円として、作業時間2時間と言ったところでしょうか。全部開けてユニットで交換をして、調整検査をしての時間です。
時給1万円というと高いように感じるかもしれませんが、それが作業者に全部渡るわけではなく、管理費や機械装置施設などの償却費、稼働に要する費用など、全部入った金額なので、たぶんそんなものでしょう。
ところで保証が効かなかったということでしょうか。1年以上たっていた、自然故障ではないと判断されたなど。
>修理受付はSONYから頼まれているのでやっているけど、本当は断りたいと言う事でした。
まず、そんなお店はSONYに連絡して、クレームを出しておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:24488547
15点

技術料は、実際には人件費と聞いたことがあります。
難修理か容易な修理かは関係ない。
なので、簡単そうに見える修理でも高くなってしまう。
書込番号:24488550
2点

法外ではないけど安くもないという印象ですね
それより、ほんとうは断りたいなんて言っている販売店には大切なカメラを預けたくないですね、ソニーの引き取り修理サービスに依頼するかな、わたしなら
書込番号:24488559 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> 修理代にビックリしました
えぇ〜〜と・・・・・ そもそも、この手の修理がどのようになされるか を考えてみましょう
不具合や破損した部分のみの部品交換で済ますことは 今の修理ではやってないのかな と、、
関係してそうな部品 "ユニット" をそっくり入れ替えしてると思います
不具合の原因が単にネジ締めの緩みやハンダの接着不良などの軽微な瑕疵であったとしても (笑)
また 一度ボディを解体して部品を入れ替えて組み直す際に シーリングにも配慮してるはず?
ボディ外被の接続部にはその機種専用のシーリング部材が用意されてると思われ
それをもって防塵防滴に対応してるもんだと考えてます
一度解体して取り外すと再度使用することなく 新しいシーリング材を合わせて組み付けてるものかと、、
それらの作業そのものも細心の注意が必要で 高い技術力も必要でしょう
その意味での 『技術料』 でもあると考えます
書込番号:24488590
6点

3.5万円程度で済めば安いものです。
数万円のカメラでもあっても同じような金額になるわけですからね。
嫌なら自分で直すしかないですよ。
書込番号:24488597 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

修理は,「買ってくれたお客様へのサービス」ではなくなったのでしょう.
現実に修理でエンジニアや営業などの人が動けば,その人達の人件費が発生するので経費が発生します.さらに,実際に修理ばかりでなく,修理内訳のような書類や請求書も作るし,修理工場からお店への運送費もかかるし.それらをどこまでお客様に請求するのかは会社の考え方次第.部品代とか技術料とかは,金額を請求するための単なる項目,口実と考えた方が現実的でしょう.
その3万円を超える金額には全然納得いかないけど,上記のような理由で自分を納得させるしかないような.
書込番号:24488611
4点

自動車の例ですみませんが
1時間当たりの工賃を昔は3,500円お客様から頂いてました。
それが今や7,000円〜10,000円
しかし給与は変わらない!?
書込番号:24488622 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>南の島のよしさんさん
修理価格はそんなものだと思います。
ここ数年、修理は別会社に委託するところも増えていて、独立採算を求められるのかもしれないですね。
ソニーがどうなのかは知りませんが。
私はキヤノンをメイン機で使ってるので、キヤノンの場合
kissシリーズだと、修理は一律価格で25000円ぐらいだったと思います。
因みにカメラは高くなる程修理料金も高くなります。
因みにほぼ全ての方が、カメラを買うときに、修理料金のことを知らずに購入していると思います。
よくモノを壊される方は(スレ主のことではないです)、壊れた時の修理料金調べておいた方がいいと思います。
書込番号:24488677
5点

お店の人も修理代がお客さんから高いと言われるからでしょう。お店の人にとっては仲介しているだけでなんで文句意を言われなければならないんだと思うのかと思います。
やってみないと何とも言えませんが、ハードオフなんかにあるジャンクカメラを傷を全くつけずに分解してみれば分解の難しさと組み立ての難しさが分かると思います。デジカメは分かりませんがソニーのビデオカメラを分解したことがありましたが、なんでこんな複雑な構造にしなきゃいけないんだろうととキヤノンと比較したらムッとなりました。
でも、ファインダーのレンズってそんなに簡単にひびが入るのかなぁーという気がします。質の悪いアクリル製ならあり得るかも。
書込番号:24488683
4点

>南の島のよしさんさん
安さに驚いたんですよね?
…え?高いって?またまた御冗談を。
電気品の修理なんて新品買ったほうがましってなるのもザラなのに。経費がどう積まれてるかを考えればそんなもんでしょう。しかもたった3日。
てか、このカメラ出てから5年経ってませんよね。
こんどからソニストでワイド補償を付けて買うといいですよ。
書込番号:24488696 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>よこchinさん
工賃を貰えるだけまだましな業界ですよ自動車産業は。
接客・サービス業にいたときはそんなもん貰えなかったしな。
こういう風にきちんと修理代を要求するって大事だし当たり前なんですよね。
まあ、もっと大切なのはその受け取った工賃をきちんと人件費として
給与に反映して欲しいものです。
電通ではないけど中抜きなんかするのが一番業界を腐らせてしまうから。
書込番号:24488730
5点

>本当は断りたいと言う事でした。
ちょっと思いましたが、もし、
"何もしてないのにこわれた、ぼったくってるんなんじゃないか"
などと詰めよった結果の返答としてこれでしたら、また印象違いますね、販売店の利益はほとんど乗せてないよと伝えているだけだったかも
書込番号:24489048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔、買って1年半のα7Uのスロットカバー付近のラバーが数ミリはがれた時の修理代は2万6千円でした。また、
SEL24240レンズのわずかなへこみに8万以上の修理代がかかった時のことを思うと、ソニーなら当然の費用かと思います。楽天の携行品保険に入っておくことをお勧めします。
書込番号:24497397
3点

書き忘れましたが、楽天の携行品保険は、自然故障、経年劣化、自宅での事故は保証対象外です。ですので
今回の事例には対象外かもしれません。
書込番号:24499471
0点

そもそも自分で壊したものを保証してくれるとこなんてどこにもありませんよ。
書込番号:24500030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこを保証してくれるのがSonyのワイド保証の強みですね
書込番号:24507906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参りました。
書込番号:24508031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
過去に感想が無いようなので皆さんどのようになさっているかお聞かせください。要点をうまく表現出来ませんが、撮影にはファインダーを主に風景を撮っていますが、EVFオンリーか+アイにしていますが、しかたなくです。メニューなどの設定内容はモニターで確認したいし設定もしたいのです、クイックメニューなら大丈夫かと思ったらこれも出来ません。そうするとVIEW MODEを「EVFONLY]又は「アイセンサー+LCD画像表示」しかないようです、 この場合はLCDが表示済みのままになり電池が心配になるし何かと気になります。MODEボタンの位置も操作しにくいと思いまし、一発でVIEW表示に切り替わるボタンがあったらと考えています。
思い切って感想を書き込みました、私だけかなあ〜と感じています。
0点

ナーヤ小太郎さん、こんにちは
「ファインダーで被写体を見て、背面液晶で設定を表示させる」はデジタル一眼レフのスタイルですね。
残念ながらミラーレス一眼はEVFと背面液晶、同じものを表示させるのが基本機能なので割り切って慣れるしかないと思います。
>MODEボタンの位置も操作しにくいと思いまし、一発でVIEW表示に切り替わるボタンがあったらと考えています。
私のX-T3のユーザーですが
・絞り、SS、ISO感度:カメラを上から見れば全て判る
・細かな設定を見たいとき:DISP BACKボタンを二度押しで即座に見える
・別系統の細かな設定を見たいとき:Qボタンを押すだけで即座に見える
※私はRAWで記録するので、ISO感度、絞り、SSは撮影時に頻繁に変えるけど、他項目はRAW現像時に設定できるので、さほど不便だと感じることは無いです。
>この場合はLCDが表示済みのままになり電池が心配になるし何かと気になります。
消費電力は、EVF(高精細)>LCD なので、さほど心配しなくて良いと思います。
書込番号:24486872
2点

yamadori様 ありがとうございます、慣れるより慣れろですね。結論としては画面も電池消費も気にしないで撮ってみます、ほかに
オリンパス、ニコン一眼を持っています、オリンパスはボタン一つで字は小さいですがメニュー画面を表示出来て設定も
出来ます。
x-t4 はマイメニュー設定が数多く出来て、この点は素晴らしいと思います。ブレ防止、測光、セルフタイマー、フイルムシミレー ション、ホワイトバランス、インターバル撮影をセットしています。
書込番号:24487000
0点

ナーヤ小太郎さん
>オリンパスはボタン一つで字は小さいですがメニュー画面を表示出来て設定も出来ます。
オリンパスE-M1 markUも使ってますが、私はFUJIのX-T3の方が設定し易いですね。
ニコンも長年使ってましたが設定方法に不満は無く、オリンパスの設定には未だ慣れることが出来ません・・・・・・
書込番号:24487005
0点

>ナーヤ小太郎さん
こんにちは。
私はニコンOVF機(D7500)からX-T4に移行(追加)しました。
手放しましたがキヤノンEOS-M5も使っていた時期があります。
富士フイルムを使い始め、色々と戸惑いましたが、なんとか慣れました。
お書きの件ですが、私はアイセンサー+LCDにして何の不都合もなく使えていますが、それではダメでしょうか?
設定などの詳細画面をLCDで確認したい場合は、「DISP」ボタンを押してLCDを詳細画面にしておけばOKです。
「撮影画像表示」をOFFにしておけば、プレビュー画像が割り込むこともありません。
バッテリー残量が気になる場合はこまめに電源OFFするようにしています。キヤノンと違いシャッターボタン部に電源スイッチがありますし、ニコンよりもスイッチが軽いのでON/OFFしやすいですから。
と、ここまで書いておきながら、スレ主さんが何に困っておられるのかイマイチ分かっておりません。(^^ゞ
EVFで撮影し、設定はLCDで行いたい、ということですよね?上記の設定で問題ないと思うのですが、いかがでしょう。
書込番号:24487877
2点

ダンニャバード様 御教授有難うございます、習得していなかった事を指摘頂きました。「disp 」の操作です、知りませんでした解決しそうです。私もここに来て何を焦点にしてお聞きしているか分からなくなりましたが、要は被写体が画面に表示されるのが目障りなのですね。これで詳細画面で登録したマイメニューも表示されますし、変更もできます。電源on,ofも使えば有効ですね、ありがとうございました感謝申し上げます。
書込番号:24488951
1点



私はニコン:Z9を確実に発売日の12/24に確保したいと思い、11/2の予約開始当日の受付開始時刻直前に、
ビックカメラ池袋「カメラ・パソコン館」のカメラコーナーを訪ね、レジ打ち込み開始の午前10時から遅れる事17秒後の
10時00分17秒と印字された「商品取り寄せ伝票」を受け取りました。
なので、ビックカメラグループ(ソフマップやコジマデンキを含む)の予約の中でも、かなり早い順位で予約出来たものと思っています。
予約開始当日の午前10時まで、Z9のPOSデータが端末に反映されておらず、事前入力出来ない様になっていたそうです。
そこで、12月10日、売場に入荷状況を打診したところ、以下のような返信がきました。
「ご予約頂きましたニコンミラーレスZ9とニコンマウント変換アダプターFTZ-2ですが、現状、メーカーからも多数の予約が入っており、発売日にお渡し可能出来るか、回答が来ていない為、現段階ではご回答が出来ない状況でございます。」との事で、流通側でもニコンからの配分台数が未だ示されていないか、法人側内部での配分が決まっていない様子で、予約客に案内できない状況でした。
しかし競合メーカーへの出荷よりも、NPSを含めた一般顧客への販売を優先すべきだと私は考えています。顧客第一主義です。
また1週間後の12月17日に聞いてみる事にします。
11点

>12月10日、売場に入荷状況を打診したところ…
9日の間違いでしょうか?
>メーカーからも多数の予約が入っており、発売日にお渡し可能出来るか、回答が来ていない為…
伝言ゲームというか、ビックさんの言葉もややこなれておらず、「メーカーからも」は、「回答が来ていない」に繋がるのではありませんか?
「多数の予約が入っており、発売日にお渡し可能出来るか、メーカーからも回答が来ていない」−−という意味かと。
競合メーカーに優先して回すって考えにくいですし、そう決め付けて批判するのもどうかなと思います。
書込番号:24486372
37点

ちょっと何言ってるかわかんないんだけど。
小売りが流通なりメーカーなりに数量を発注して、
発注を受けたとこがいろんなパワーバランスを元に数量納期を決めるので別に先着順じゃねぇしな。
そもそもビックがある程度の予約数をとりまとめて発注するのか見込で発注するのか知らんけど、
予約受けるたびにnikonに発注してるわけじゃないからスレ主がビックで予約した時間が早かろうが遅かろうが
ビックのPOSはビックのグループ内流通のハナシでビックにモノが入荷したあとのことであって
発注したモノがいつどれだけ入荷するかには関係ない。
書込番号:24486428
36点

>MIFさん
現金支払されたのであれば、1番に近いかもしれませんが、カード払いだと、予約時には、カード会社に照会はしますが、その時点でカード決済されるのではなく、出荷時に決済される場合もあるので、そうなると、現金払いの方が優先順位的には先になりますよ。
既に、カード会社から請求が来ていたら、1番に近いででしょうが、どちらにしても楽しみですね。
書込番号:24486605
3点

>にしよしぼうさん
現金支払されたのであれば、1番に近いかもしれませんが、カード払いだと、予約時には、カード会社に照会はしますが、その時点でカード決済されるのではなく、出荷時に決済される場合もあるので、そうなると、現金払いの方が優先順位的には先になりますよ。
既に、カード会社から請求が来ていたら、1番に近いででしょうが、どちらにしても楽しみですね。
書込番号:24486611
1点

気長に待ちゃ良いんじゃないでしょうか。
>しかし競合メーカーへの出荷よりも、NPSを含めた一般顧客への販売を優先すべきだと私は考えています。顧客第一主義です。
謎の文章ですな。
『競合メーカーへの出荷』…そのまんま解釈すると、ニコンがZ9をキヤノンやソニーに出荷する、なんて凄い状況になってしまいます。
恐らくは『現状、メーカーからも多数の予約が入っており、』の文言から『競合メーカー』を連想したのかと。
こう仰りたかったのでしょうか。
『大口一括購入法人への出荷よりは、
Nikon Professional Servicesを含めた一般顧客への販売を優先すべきだと私は考えています。
何故なら、根底に顧客第一主義を執るべきだと考えているからです。』
『顧客第一主義』を標榜するなら、大量にお買い上げ頂いた顧客を優先する、と言う考え方も間違ってはいないでしょう。
なので、次のように言えば少しは賛同が増える、かな??
『大口一括購入法人やNikon Professional Servicesへの配慮も大事だが、
何より一般顧客への販売も疎かに考えないで欲しい。
何故なら、一般顧客も商品のインフルエンサーと言う点では無視できない存在だからだ。』
書込番号:24486672
11点

にしよしぼうさん
>しかし競合メーカーへの出荷よりも、NPSを含めた一般顧客への販売を優先すべきだと私は考えています。顧客第一主義です。
この一文、訳が分からないです。
どういうことですか?
よろしくお願いします。
書込番号:24486831
8点

>にしよしぼうさん
各ショップにも配分があるのでしょうから、楽しみに発売日に手に入れらるように
サンタさんにお願いしましょう(#^.^#)
私はZ 9の箱が入るくらいの靴下を探しています。
書込番号:24486951
11点

聞いたところで順番が変わるわけでもなし、店員さんへ余計な業務させるのはやめましょ。
書込番号:24487574 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>khalkiさん
>Air Fixさん
>yamadoriさん
>くらはっさんさん
>かめ寅さん
>MIFさん
>鳥が好きさん
>Jony99さん
書き込みを頂いた皆様全員に一括してご返信させて頂く非礼をお許し下さい。
また、当方に不幸があり、ご返信・ご連絡が遅れて申しわけございませんでした。
今回は、いろいろなご意見ご提案を頂き、ありがとうございました。
今日は「なぜ発売日が心配で、執拗に情報を得ようとしているのか?」という理由をご説明し、
全ての皆様への御礼(返信)とさせて頂きますこと、ご容赦下さい。
その昔、NIKON_D810を使っていた頃、京都へ撮影旅行に出かけた際、現地デパート内で買い物をする為に、
邪魔になる撮影機材を駅のコインロッカーに入れましたが、戻ってきて取り出そうとした際に、
握った手の皮脂が原因で機材が手から滑り落ち、レンズ先端から路面に落下。
鏡筒がズームリング付近で曲がり、ボディーのマウントにも歪が発生しました。
落下事故を防ぐ目的で、ロッカーを開けた直後に、最初にストラップを首にかけましたが、結果的には、
それよりも床面が近い最下段のロッカーだったという事が原因になります。
帰宅後、ニコンサービスセンターに修理に出したのですが、結構な費用がかかりました。
この負担額を回避するには、販売店の様々な補償に加入するという手段がありますが、時間経過と共に
補償内容が加速度的に下がっていきますし、特に全損事故などには十分な補償が長期にわたって付与されません。
商品が高額ですから、付与されるポイントの実額も高く、長期保証や破損補償に使うコストも高くなり、
金額換算すると大きな金額負担になります。
一方、機材の方を考えると、例えば破損個所が運悪く、キーパーツを含む基板交換となると、その基板上に
いくつかのキーデバイスが乗っていたりする事も予想され、様々な主要機能が集積された基板交換となり、
部品代金だけでも相当に高くつく事が想定されます。
そこで販売店の補償制度ではなく、当方の個別のニーズに応じた動産保険に加入できないかと考え、
大手損害保険会社のサービス内容を調べたところ、一部の会社サービスの中にカメラを含む動産保険として、
ボディーやレンズの破損や故障を補償してくれるケースがあることが分かり、現在、見積を取っているところです。
その際に最も大事になるのは「保険期間」です。
すなわち購入日から基本1年間とか、保険期間の指定などが求められるわけです。
私の場合、商品受取日から保険に加入したいので、発売日(受取日)が分からないと、保険契約を締結出来ません。
ですから発売日における入手可否が極めて重要な意味合いを帯びてくるため、過日、メールで店側に入手可能日に
ついて確認した、というのが背景にあります。
なお販売店からの返信メールの文章はオリジナルのままコピペしましたが、オリジナルの文面も日本語としては
ちょっとおかしい文章になっていました。それほどまでに混乱しているのか、入荷情報が売場まで
なかなか下りてこない事へのあせりなのか、そんな背景があるのだろうと理解しています。
以上が今回の投稿理由で
■動産保険を契約したいので購買日(保険契約開始日)を特定する必要があり店側に問い正した■ということになります。
当方の説明不足があり、ご迷惑をおかけしました。
以上をもって、書き込みを頂いた皆様への御礼とご報告とさせて頂きます。
ご意見ご指導ありがとうございました。
書込番号:24489384
8点

>にしよしぼうさん
要約すれば、
『過去にD810を自損させ、修理のために結構な費用を要した経緯があり、今般のZ9では動産保険への加入を考えた。
その条件として契約開始日=Z9を入手できる日を特定の必要があった』
それは大変でした。良く理解できました。
が、皆様不思議に思っている『顧客第一主義』、これは言が過ぎたと理解して、深く考えないでおけば宜しいですか?
書込番号:24489849
6点

いっつも思うんですけど、携行品保険に入れば出先でのカメラ故障(落下含む)は全てカバーできると思うんですが
会社員や公務員なら団体割引の損害補償保険のおまけで携行品保険がついているので、月1000円もせずに入れます
自営業や定年後なら話は違いますけど
書込番号:24490561
2点

にしよしぼうさん
スレ主さんの2度目のカキコミを読みましたが、私が質問したことへの説明は無いですね。
どういうことなのか教えて下さい。
>>しかし競合メーカーへの出荷よりも、NPSを含めた一般顧客への販売を優先すべきだと私は考えています。顧客第一主義です。
>この一文、訳が分からないです。
書込番号:24490570
2点

最初からカメラの破損が心配であれば物損保障を対応しているところで購入しべきですし一度痛い経験をした人はそうそう同じ過ちは起こさないものです
そうでなければ保険会社なんて損失ばかりで成り立ちません
書込番号:24490603
3点

>にしよしぼうさん
私の場合は傷害保険に特約プラスで携行品保険も含まれておりますが、契約の際には携行品の登録はありません
旅行先等で携帯している品物全てが補償対象になるのでいちいち携行品を登録することは不可能に近い訳で
動産保険がどのような内容かこの時点では判りかねますが。もちろん事故発生時は連絡し修理代金の一部の免責分は
自己で支払うというシステムです。
損害保険の規約では
「置き忘れなど、使用者の過失によって生じた損害」書き込み文章はこれに当たりますよね、この場合は補償範囲外となる
保険会社が多いのでご注意くださいね
書込番号:24490607
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
私の地方の県内一のキタムラに県内1番での予約もらいましたが、未だ連絡もらえていません。
地方の県には1台も入荷が無いってことですね。。。
急ぎでは無いので気長に待つつもりです。
ですが、地域格差ひどいですね。。。
12点

>taku_kouさん
私も同じ境遇です。
地元のキタムラ実店舗にて予約開始日一番で予約を入れてもらいましたが発売日はダメでした。
県内で一番という情報も同じで、一台も入荷なしなのも同じです(;^_^A
高額商品でもあり、日頃のお付き合いもあるのでそうしましたが、ここまで品薄だとオンラインでも良かったと少し後悔。
R5の時は決断が遅く、予約が当日閉店間際になり2か月待ったので今回は迅速に動いたのに・・・
半導体不足も深刻なようなので、こればかりは待つしかないようですね。
R6は早めに下取りに出したのでもうしばらくはR5一台で楽しみます。
書込番号:24485367
10点

>taku_kouさん
私の場合は、キタムラのネットオーダーで店舗受取としました。
店長曰く、私の予約が一番早かったとのことで、同店の一番目だった事もあり、
発売日に無事入手できています。ちなみに、予約時間は予約開始日の
10時00分30秒頃。
その店長曰く、店舗で予約いただいていても結局、予約日当日の予約開始
時間に、人海戦術で(本社に?)予約を入れることになるので、お客様のように
個人でネットオーダーされた方が早いかもしれませんね、との事。
結局、発売日に同店に入荷したのは1台のみだったそうです。
そもそも、出荷台数が極端に少なかったようで、同店でも2桁以上の予約を
受けているけど、いつお渡しできるかわかりません、とその店長は言っていました。
このお店、中部東海地方の県庁所在地ではない地方都市にあります。
なので、地方に入荷が無いとか、地域格差とかではなくて、単に先着順の予約
競争に後れを取ったということではないかと思います。
他のスレでは既に2回目の入荷があったとか、月末までに次の入荷がとか
噂が出始めました。
一日でも早く入手されることをお祈りしています。
書込番号:24485464
9点

>A R Iさん
同じ境遇の方が居られたら、なんだか安心しました。
待つのも楽しみましょう(*^^*)
因みに私はR3が来てもしばらくは5と6と3台体制でいこうとおもってます(^-^;
書込番号:24485499
3点

大手販売店の各店舗一台行き渡ってないのは、供給量不足が深刻ですね。
書込番号:24485528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

地域格差というより、R3.5.6体制って
わたしからしたら主さんとの資金力格差ハンパないです。
(。>д<)
書込番号:24485554 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

つうか、新機種一番乗りを目指す人達って
納期が10年後になっても困らない位、他にカメラ持ってんだよなあ。
書込番号:24485672
21点

>納期が10年後になっても困らない位、他にカメラ持ってんだよなあ。
アナタもね(笑)。
でも、そういう富裕層(主に年配の方)がいるから、こんなに若者が貧困化してひとり親家庭も増えてる日本でも、まだ一眼が売れて、経済を支えているんじゃないかな。
R3/5/6 の価格を足したら、もはやシングルマザー世帯の平均年収に近くなるレベル…。
その人たちはR3の納期よりも短い期間で生活費の心配してますから…。
買える方には買ってもらって、経済を回してもらいましょう。
書込番号:24485775 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ThomasA1958さん
御入手おめでとうございます。
詳しい情報をありがとうございます。
各店舗に割り当て納入される順番待ちではないのですね!?
なんだか納得してしまいました。
気長〜に待ちたいと思います。
書込番号:24485811
1点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
>横道坊主さん
>えうえうのパパさん
余裕があるわけではありませんよ。
若い頃は飲まず遊ばずで、がむしゃらに働いて、今があると思ってます。
老後に趣味が欲しいと写真を初めて、コツコツ揃えてきましたが、老眼に困るようになってきた頃に素晴らしいAFシステムの登場です。
機材全て下取りと追い銭でどうにかしているところです。
人生最後の機種になるやもしれませんし。
取り敢えず楽しみたいと思っています。
>自由に生きたいさん
現状の経済の悪循環には憂慮しますね。
書込番号:24485846
4点

そもそもキタムラは予約数の1割も供給できてませんし。ちなみにキヤノンから供給されている数が法人で一番多いのがキタムラです。
今から注文するとリアルに1年待たされそうですね。
書込番号:24486226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たかみ2さん
>今から注文するとリアルに1年待たされそうですね。
そうなんですよね。
ですので、取り敢えず早期に予約だけはしておいてるんですよね。
発売日じゃなくてもいいんですょ。
書込番号:24486257
1点

私も地方の、小さなキタムラに予約してますが、
皆さんの話で絶望的心境です。
来年1月には、なんとかなるだろうと鷹を括ってましたが
とんでもない話です。
今は、1dx mark2 も手放しR5一台で、サブなし。
遠征には不安をかんじます。
1年先などの話がでてますが、さすがにそこまで
いくと、R1の話もでそうですね。
書込番号:24486271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taku_kouさん
すみません、ご気分を害されたならお詫びします。
働き方改革やパワハラなんて言葉もなく、有休なんて取れず長時間残業は当たり前という時代に頑張ってこられたのですから、もちろんご自身へのご褒美として、存分に楽しんでいただければと思います。
ただ、我々の世代ですら年金なんて75歳ぐらいにならないともらえないかもしれず、自分で払った分すら戻ってくるのか怪しい中、更に若い世代の方は、何でもかんでも非正規にされて頑張っても報われず、将来設計も描けず、一生働き続けないといけない人が増えるでしょうから、リタイア後を楽しめる世代はもうあと僅かかもしれません。
定年退職後、大学で社会人聴講生とかで学び直しなんてされてる方をみると羨ましくて…。
(でも、そんな大学で教える側の講師でさえ有期雇用で不安定だったりします…。)
そんな、下の世代の、成功者でもない庶民の単なるボヤきでした。大変失礼しました。
R3、いいカメラみたいですね。
でも、最後なんて言わず、ぜひR1までいっちゃってください。^^;
都市と地方の格差はカメラに限らずヒドイですが、早く届くとよいですね。
書込番号:24486311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えうえうのパパさん
老後の楽しみでカメラ始めてもロクヨンを振り回すことも、無茶苦茶な日程で撮影遠征することも、険しい山の上に機材を持っていくことも叶わなくなる。そんな事を考えれば、まだ若いうちにカメラ趣味を持っている事は幸せな事じゃないかな。
逆に20代は老後なんか諦めてるのか、百万円を超える装備をよく見かけます。今を全力で楽しんでるって感じですね。(結婚?少子高齢化?知らない子ですね)
パパって事は既に資金的にも雁字搦めなのかもしれないですが(心中お察しします)、あるかわからない未来に期待しないで今を楽しみましょう
| 壁 |д・)さとり世代の若造が失礼しました。
>taku_kouさん
私もキタムラの店舗一番乗りでしたがダメでした。
キタムラは店舗割り当てではなく全体の先着順で割り振っているみたいです。今からの予約でも半年って事は遅くても1月には届くと思うんですが...12月中に欲しい...
書込番号:24486350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taku_kouさん
はじめまして。私はとあるお店で受注開始後2日ほど悩んで遅れて注文しましたが、それでも発売日に入手しました。値段もキタムラと変わりません。と言うか、チョット安いです。多分ですけど、キタムラ、ビック、ヨドバシ等の超大型店舗は予約数が多すぎるのかもしれませんね。そのお店でR5.RFレンズ購入時も品薄ってホント?と言った感じで一切予約もせず入手できましたし。そこのお店にはRF16も普通に店頭在庫としてありますから。
ですので、意外と町のカメラ屋さんなんかは普通にあるのかもしれませんね。いち早く手にされます事を。
書込番号:24486677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コメツブツメクサさん
あなたのお店は注文がないのに発注しているいわゆる空発注をしたのでしょう。
キヤノンも既に知っていると思いますよ。
今後の商品予約に影響あるかもね。
書込番号:24486917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いわゆる大手は発売日が決まる前から総入荷数が決まってると思いますよ。あとは予約順に振り分けるだけです。
まあその辺のキタムラでも発売日までに6台の予約が入るくらいな人気製品ですし、半導体不足とか関係なく品薄になったと思います。
書込番号:24486946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
お気遣いいただきありがとうございます(*^^*)
>メキシコオオカミさん
私の周りにもいますよ、生活のすべてを投資して、大きなバックに数百万の機材持ち歩いて週末は車中泊生活の20代。
L単オタク。7〜8時間の片道一般道の移動は苦じゃないて。
明日のことなんてこれっぽっちも考えてないそうです。
羨ましく思った時期もあったけど、、、今はね・・・
R3、連休前にあればうれしいかな。。。
>コメツブツメクサさん
よいお店が近くにあっていいですね!
書込番号:24486969
3点

>メキシコオオカミさん
>パパって事は既に資金的にも雁字搦めなのかもしれないですが(心中お察しします)、あるかわからない未来に期待しないで今を楽しみましょう
ありがとうございます。
私自身はそんなにカツカツではないのですが、実は、昨年高校生の長男を亡くし、もう生きる気力すらなくなっています。
受験を控えた次男のためにも、こんなことを言っていてはいけないのですが、本音を言えばもう老後とか将来なんてどうでもよく、早くお迎えが来て欲しいぐらいです。
私も、子供の成長記録だけでなく、余裕はなくても年を取ってからでも楽しめる趣味としてカメラをやり始めたのですが、もう撮るものも撮る気力もなくなってしまいました。
なのに、こんなところに入り浸って変なことを書いてしまうんですよね。自分でも何をしたいのか分かりません。
でも、若い人が夢を持てる時代になって欲しいとは思っています。
いつまでもかつてのような『成長』を求めて「もう日本はダメだ」みたいな考え方ではなく、物質的なものだけでない、個々人がそれぞれの幸せを実感できる日本になればいいですね。
>taku_kouさん
スレ汚し、失礼いたしました。
あらためてお詫びします。
書込番号:24490369
2点

地元カメラチェーン店舗では予約数は教えて貰えませんでしたが、1台入荷したそうです
世界的に見ても振り分け数が少なく入荷が難しそうです
書込番号:24490888
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





