
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 6 | 2021年11月8日 21:32 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2021年11月8日 18:19 |
![]() |
26 | 8 | 2021年11月8日 18:10 |
![]() |
10 | 1 | 2021年11月6日 23:28 |
![]() |
4 | 6 | 2021年11月6日 00:07 |
![]() |
25 | 12 | 2021年11月5日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-200 レンズキット

露光中はセンサーに光が行きますので
ファインダーやライブビューは
像が見えません
途切れ無く、ファインダーで
像が見えるタイプのカメラは
覗くとこと、写るとこが
別々に有るタイプのカメラです
書込番号:24394169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メニュのカスタム d10 ONになってましょうか。
書込番号:24394174
10点

うさらネットさん
オフになってました(汗)・・・オンにしたら写るようになりました。
ありがとうございました
書込番号:24394184
6点

>露光中はセンサーに光が行きますので
ファインダーやライブビューは
像が見えません
Z5ってミラーレスなんですけど!
書込番号:24394194 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>シグマ好きのシグマリオンさん
そんな事はないはずです。故障していると思います。
書込番号:24436566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん解決しました!ありがとうございました
書込番号:24436664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
私が中古のxpro2を3ヶ月半前に、アメリカのアマゾンから購入しました。販売元はSKRカメラストア という日本の会社です。
https://www.amazon.com/sp?_encoding=UTF8&asin=B00NU5F7U0&isAmazonFulfilled=1&ref_=dp_merchant_link&seller=A2FBB60F0R1N0C
購入当初に画像に横線が入ることはありませんでした。しかし最近頻繁に問題が発生するようになりました。
今週に限っては半分の写真にラインが映り込み使い物になりません。
どこを修理すればいいのですか?
またアマゾンのリターンポリシーは把握していませんが、これは私が故障したカメラを掴まされたということなのでしょうか?
書込番号:24433452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>購入当初に画像に横線が入ることはありませんでした。
なら
>これは私が故障したカメラを掴まされたということなのでしょうか?
ってことにはならないんじゃね。日本的には。
>どこを修理すればいいのですか?
自身で修理する気?
販売元の保証を確認。保証なければ
製造メーカへ修理が無難。
あと、人物が写ったサンプルは不具合例としては
いろんな意味で不適切かな。
書込番号:24433562
8点

>Taichi_Endoさん
上記のような写真でISO12800で撮っているのはる必然性はないと思うのですが、
再現させるために設定を極端にしているのでしょうか?
商用LEDディスプレイなどでシャッタースピードが早い場合はちゃんと写らないものだと思います。
また、感度を上げると暗所にバンディングノイズが出ることはあります。4枚目のは典型的な例ですね。
この機種でこのレベルのバンディングが正常かどうかは分からないのですが、過去に同じ感度12800での撮影ではもっと良かったのでしょうか?
過去のもっと調子良かった頃の撮影はISO感度設定がもっと低かったりしませんか?
書込番号:24434177
2点

アカウントにログインできなくて違うアカウントからの返信になっているかもしれません。
>core starさん
ありがとうございます。
NYCに行き始めてからこの問題が発生しました。NYCはとてもディスプレイが多くそのような環境以外で同じ問題が発生した記憶はありません。
カメラの設定についてyoutubeで勉強し色々といじった時期が、NYCに行き始めた時期とかぶります。カメラの設定を見ていると気になったことがありましたので、写真で説明をさせていただきたいです。
ISOの設定ダイヤルの内側の小さな窓のなかも文字がHと書いてありました。highとの事でしたら私が色々設定をいじったときに動いてしまったのだと思います。とりあえず、複雑なダイヤルの操作方法を調べたので(上に持ち上げて回す)Aに設定しました。
書込番号:24434383
0点

>Taichi_Endoさん
マニュアルを見ると、HだとISO25600または51200だそうですので、
恐らくISOがHではなくて12800 固定になってしまっていたのではないでしょうか?
Aにしておけば暗部のバンディングノイズは解消されると思います。
LEDディスプレイについてはシャッタースピードを遅くするしか解消方法はないと思います。
露光時間は恐らく1/100秒以上(分子が100以下)なら大丈夫かと思いますが、ご自分で何枚か撮って試してみてください。
(ISO感度を最低まで下げて、それでもダメなら絞りも絞る)
書込番号:24434591
1点

ISOが上がってシャッタースピードも爆上がりですね。
センサーのエラーではないという前提で原因を考えると、フリッカーとローリングが同時に起こっている可能性があります。
ただでさえフリッカーに気をつけなければいけない電光掲示板でローリングのある電子シャッターで撮影なんて何がおこるかわかりません。
メカシャッターの範囲で試してみる、人工的な光がまったくない場所(昼間の公園等)で試してみる、フリッカーが起こらないSS(1/50くらい?)で試してみる、等でどうなるか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:24436268
0点

おそらく電子シャッターによる露光ムラだと思います。
「電子シャッター 露光ムラ 注意点」で検索すればα7RW使いの方が記事を書かれていますのでご確認ください
書込番号:24436336
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
軽量高画質を求めてSONY α7iiiのサブ機として購入しました。
画質やルックス、UIには満足しているのですが、バッテリーが持たないのが気になります。
α7iiiの2280mAhに比べてE4は1260mAhと約半分ですが、数字以上に減りが早い印象があり、一日持ち歩くには予備バッテリーが必要で、そうするとせっかくの軽さが損なわれるのが残念です。
あとシャッターボタンを半押しすると改善するのですが、撮影時に液晶やファインダー内の映像がカクつくことがあります。サポートに電話したら、ブーストモードを試すように言われ、確かに改善したのですがこれまでNikon、Canon、SONYと使ってきてデフォルトでこのような仕様なのは初めてで戸惑っています。
8点

まあフジは元々EVFが一番駄目なメーカー
これでもXシリーズ最初のX100からすればだいぶまともになった
根本的な改善はされてないけどオリ、パナレベルにはなったかな
ニコキャノにはかなわん
書込番号:24361051
5点

バッテリーは通常使用時の他に無駄に消費している分があります。
撮影の合間に電源を切っていないことで自然消費したり、電源入れた際の初期駆動で消費したりと。
バッテリー容量が相対的に小さいカメラ程、このような無駄なバッテリー消費がばかになりません。
ざっくり、1/3の撮影枚数に低下するものと考えておけば良いと思います。
予備バッテリーは鞄やポケットに入れておけば重さは気にならないと思いますので、小型軽量とトレードオフだと考えるしか無いでしょう。
EVFは0.39インチの小型タイプで、モードは用途に応じた選択式なので仕方ないでしょうね。
過去に利用されていたボディーはEVF主体のモデルなのでしょうが、このモデルはEVFは液晶モニターのサブ的利用の扱いだと思います。
小型軽量によるメリットが有るのと同時に、デメリットも有ることは許容するしか無いでしょう。
このようなことが許容出来ないのであれば、より使い勝手を重視したα6600等を選択された方が良いでしょうね。
書込番号:24361293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わっふるぽっぷさん
フジはバッテリーの容量が少なく全機種で共通で便利ではあるのですが、動画も使えるTシリーズも同じで、E4などで使っているセンサーの機種はあまり持たないです。
電池2から3個持ちがマストです
書込番号:24361328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けど,126Sを満充電した後8ヶ月,自然放電僅少でした。
書込番号:24385057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーは、400枚撮っても、まだ残量は余っていました。
たった45グラムだし、予備を持ち歩いても気になりません。
液晶やファインダーの表示に関しては、XF27WRだと焦点合わせるときカクツキますが、
XF18-55だと気になりません。
書込番号:24386272
3点

フジのバッテリーの減りが早いのは昔からなので今になっての問題ではないですよ。
300枚撮れればいいのでは?
EVFがカクつくのはサポートの言うように省電力設定なので仕方ないと思います。
T4にはエコノミーモードがあり、そこではじめてカクつくようになったと思います。
ブーストモードにするとさらにバッテリーの減りが早いのでお気を付けください。
書込番号:24386307
2点

皆さんありがとうございます。
バッテリー容量が約2倍の機種と比べたら、駆動時間が短いのは仕方ないですね。
カメラ自体はとても気に入っているので、大人しく予備バッテリーを買いました!
>1976号まこっちゃんさん
なるほど、エコノミーモードが標準になったってことですね。
確かにブーストモードを切ったら電池持ちが少し改善した気がします。ありがとうございます!
書込番号:24387273
1点

>わっふるぽっぷさん
X-E4のEVFはそのレベルでしょうね。2倍高いX-Pro3のEVFにカク付きはありません。
書込番号:24436325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

自己フォローですが、海外だとブラックもしっかりありました。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1662374-REG/fujifilm_16759615_x_t30_ii_mirrorless_digital.html
ただしB&HやAdoramaのexpected availabilityはsilver/blackとも来年です。
部品不足が甚だしいんですかねぇやはり。
書込番号:24433381
5点



意外とかっこいいような。現行のは僕も大事にしたいですが
書込番号:24429879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OM Sとか OM SYSとかどうでしょう?
書込番号:24429956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキャップってこの手の真ん中をつまむタイプが主流になったけど
フード装着時は真っ直ぐ引き抜かないと、意外とレンズを傷つけやすい。
書込番号:24430272
0点

OMがもう少し大きく…SYSTEMが気持ち小さくてもいいような…(^O^)
書込番号:24430457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適当レタッチでロゴが歪んでるお試し的画像ですが
当初心配してたほど悪くないかも
OM-Dロゴは要らないし無い方がしっくりくる
E-M1系ボディで同じようなレタッチをしている(そちらは上手)サイトでも同じ方向だった
書込番号:24431721
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
またマイナーなトラブル 長秒露光で波打ち際の岩礁を撮影中 設定はOne shot 30秒 ISO100 F16 手振れ補正オフ モニターはオン レンズはSIGMA24-70F2.8Art コントロールリング付きマウントアダプター レキサーのCf Expressカード 社外品レリーズ接続中 一枚目撮影後、再生ボタン押しても撮影画像の再生がされない・・・ メニューボタン押してもメニューもでず・・・ ファインダー内もモニターもレンズを通してむこうの風景は普通にみえる エラー表示はなし 電源オフ⇒電池外して(2秒ほど)再装着して電源オンでも再現してしまう 撮影はできるのでそのまま数枚撮影 突如回復 最新のファームウェアアップデートは未実施(動画に関することばかりだしね) ほんとにこのカメラはマイナートラブルが多くていやだ 先日も鈴鹿サーキットいったけど1DXでいきました 一回でもとまるとほんとにイラっとするので サーキットではおそらくフリーズは起きると思う 写りがいいから細かいことは気にするなと言わんばかりのR5 まったく熟成される以前で発売されたんでしょうなあ・・・ ほんとはRシステム移行を進めたいが一眼レフ(5Dmark4と1DX初号機)のような信頼感は皆無 私のように写真だけをとるユーザーには動画機能など無駄でしかないけど 二日前は教室のポートレート撮影だったのですが、その時に起きなくてよかった
3点

きゅーちゃん(^・^)さん
R5は不安定なところがありますが、記載された症状は恐らく故障ではないかと思います。
以下から修理の申し込みができるので、ご検討ください。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOSR5
書込番号:24319148
2点

一番怪しいのが、コントロールリング付きコントロールリング付きマウントアダプター に社外品のレンズ。
ここは無印の純正マウントアダプターか純正レンズでお試しを。
書込番号:24319161
6点

>きゅーちゃん(^・^)さん
ファームウェアのアップデートは基本的にはバグ取り、不具合の除去ですが、
それに加えて、機能向上や修正があれば、
>> 以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。
というように紹介されると思っています。(あくまで個人の感想です。)
なので、動画の機能修正に限らず、細かい不具合の除去もあるのかなと
あたしも動画は撮りませんが、アップしています。
あと、アプロ_ワンさんが仰るように、社外品のレンズも怪しいです。
まずはキヤノンの動作保証のある純正レンズを試されてはいかがでしょうか?
CFexpress カード は、SanDisk Extreme Pro が 512GB 以外が RAW動画 8K 29.97p に非対応ということで、
レキサー の CFexpress カード も買って、使っていますが問題はありません。(参考になりませんが)
書込番号:24319507
4点

いろいろありがとうございます
本日RF24-105F4Lがきます ファームウェアもそろそろあげるかな?
CFexpressカードはレキサーとプログレードを入れ替えながら使ってます
まあ、撮影はできているので部分的なフリーズかな ぷちフリーズはよく起きる 電池外す時間をもうちょい長く(30秒)すれば一発回復したかも
書込番号:24319538
1点

また発生・・・ 撮影画像が再生できない・・・ やっと届いたRF24-105F4Lでやはり長秒撮影(30秒からバルブで1分などなど) One shot 長秒露光時のノイズリダクションオン 手振れ補正オフ Mかバルブmode 社外品有線レリース 純正電池 レキサーCf Expressカード SDはプログレード
数枚撮影後に撮影画像再生不可・・・ またかと思いながら今回は電源オフにして電池外して30秒以上おいてから電池入れて電源オンでも改善なし 電池は生暖かい程度 いまゆるR5の発熱よりは温度は低い 撮影はできるのでそのまま撮影継続 夕日が沈む途中だったので、撮影画像の露出の感じやヒストグラム確認できないと辛い・・・ そして日没・・・ しばらくして自然回復 帰宅後にやっとファームウェア上げました また起きるだろうなあ R5のマイナートラブルはよく聞きますが、撮影画像再生不可は聞いたことがない 事象が起きるとメニュー画面も表示されません ファームウェア更新で改善するかどうか?
書込番号:24331174
3点

続きです くどいようですいません とりあえずほかの方にはあまり起きていない事象のようですな 撮影画像の再生が不可・・・ 数日前にファームアップ最新へ更新 本日はRF70-200F2.8L 滝の風景を1/8〜1秒程度で撮影 One shot モニターオン 手振れ補正オフ 社外品レリースで発生⇒2秒セルフタイマーへ切り替え しかしその後も発生・・・ 電池外しても即改善はなく、もう一度電源切ってしばらくしてから正常に撮影画像の再生ができるようになる その後また発生 発生時もライブビューでレンズの向こうの風景は見えている ファインダーでも向こうはみえる メニュー画面も表示されない うーん 頻度あがったかも・・・ とりあえずサービスセンターでも頻発しているトラブルではなくレアなケースの模様
書込番号:24339989
1点

>きゅーちゃん(^・^)さん
いろいろ取り換えてテストされていますが、社外品レリースだけがそのままのようです。
これをCANON製にされたら、どうなりますでしょうか?
書込番号:24340501
0点

ありがとうございます レリーズ外して2秒セルフタイマーで撮影してみましたが、やはり再現してしまいました・・・(汗) ただし、きっかけにはなっているかも知れませんね
以前も試しましたが、設定をすべてリセット CF EXPRESSカードも別のメーカー(サンディスク)を注文しました とりあえず設定リセット&サンディスクのカードで試してみます レリーズも純正のワイヤレス使ってみます
これでだめなら修理・・・(汗)
書込番号:24340582
1点

続:撮影画像の再生不可 本日、知り合いのR5ユーザーさんが同じ事象でお困りと伺いました その方の撮影画像の確認はオンの設定 私はオフにしているのでオンにしたらどうなるかと試そうとおもいましたが・・・
その方は逆にファームアップ後に発生したとのこと 私は今回のファームアップ前から発生し、更新後も発生
コールセンターやサービスセンターは情報あっても言いませんからね
前回書いたように設定をマイメニュー含め完全にリセット 本日到着予定のサンディスクのCf Expressカード使用 最悪SDカード側のJPEGを再生する設定にしようと思います これをやると削除もSD側になるので削除したつもりがCf Expressカード側は全部残ってたってあるあるの失敗があるんですよね・・・(;^ω^)
書込番号:24343484
1点

追記 Cf Expressカード、SDともに物理フォーマットしました とりあえず、この後はでていないです まさかこれ要因とは思えませんが・・・
メディア関連のトラブル時はとりあえず物理フォーマットしておこう サービスセンターではこういうアドバイスはないけどね
書込番号:24361231
0点

私のR5もよくフリーズします。特に親指AFしながらズーム操作するとファインダーが固まります。
RF100-500、EF100-400、RF24-105で発生しました。
共に電池抜き差しで復活します。
なんなんでしょうね
R6は聞きませんね
書込番号:24431594
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





