デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

こっれて気になりません?

2019/12/23 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

先日Z6を購入しましたが、私の個体は、XQDカードを取り出すとき、固く指が痛くなる位です。

手持ちのD500はそんな事がないので、購入店に持っていき、在庫品と比べてみると、おおむねZ7は固くなくない(D500並み)が、
Z6は固く、私のは、かなり固い部類に入り、店の方も「これはおかしい、メーカーに修理に出す。」とのことで、ニコンに送ってくれました。ニコンからの回答は、「正常品の範囲」ということでした。皆様のZ6はどうですか、気になりませんか、

 今後、カメラを購入するときは、カードの出し入れまでチェックする必要があると感じました。

書込番号:23124857

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:40件

2019/12/23 19:41(1年以上前)

私のZ6は、特に硬いと感じた事はありません。
普通に人差し指で押さえたら、出てきますが・・・。

やはり、個体差はあるのでしょう。

書込番号:23124889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2019/12/23 20:37(1年以上前)

>ももちゃんのおじさんさん
こんばんわ 私のZ6も軽く押せばでてきますけど

書込番号:23125000

ナイスクチコミ!1


JUNK2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/23 21:01(1年以上前)

私のZ6も少し引っ掛かりがあるような感じで少し硬いです。
以前そのような書き込みがあったので少し硬いものだと思って使っています。
ただ、取り出せないほど硬くはないので、ももちゃんのおじさんさんのZ6はかなり硬い部類に入るのでしょうか。

書込番号:23125053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/23 21:07(1年以上前)

Z6は気に入って先週、サブに2台目購入。約一年ぶりでした。

カードスロットは2台とも少し引っかかるような、渋い感じの出し入れ。こんなものかと思って使っています。

書込番号:23125065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/23 21:16(1年以上前)

>ももちゃんのおじさんさん
取り出すときというのは具体的にどのようタイミングのことを言われているのでしょうか?
最初に押し込んでロックを外すときのことか、その後に引き出すときのことか

以前にも似たような質問があったのですが、引き出すときは飛び出し防止のためのストッパー的な意味の引っかかりがあるのでそれは仕様になります
購入直後は多少固いかもしれませんが、何度も抜き差ししていればアタリがついて少し滑らかになるかとは思います

書込番号:23125080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/12/23 21:35(1年以上前)

少し咥え込み感はあります。ラッチ掛かったような。
抜くのが大変というようなことは無いです。

書込番号:23125125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/12/23 22:26(1年以上前)

>おおむねZ7は固くなくない

私はZ7ですが、XQDカードの取り出し結構大変です(苦笑)。

ももちゃんのおじさん さんと同じでD500も持っていて、そちらは問題なく抜けるのですが、
Z7はカードを一度プッシュしてピョコっと頭が出てくるまではスムーズなのですが、そこから抜こうとする時どこかを削っているような感じがするくらい固いです。
抜く方向が悪いのかな〜とか丁寧に抜こうとした事もありましたが、力を入れないと抜けないので、結構乱暴に抜いているような感じで…
XQDカードはSDに比べると頑丈なので大丈夫かなとは思いますが、もし薄いSDカードが同程度に抜きにくいなら諦めるかもしれないという感覚です。

あたりがつけばもう少し滑らかになるかな〜と期待していますが、今のところ抜く際の固さに変化はなく、今はカードリーダを使ってデータ取り込みをしているのですが、カードはカメラに入れっぱなしで、ケーブル接続に変更しようかな〜とちょっと検討中です。

書込番号:23125237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/12/24 09:15(1年以上前)

>村さんgoodさん
>ぶるずぁいさん
>sak39さん
XQDカードを抜くとき固いと云うのを、もう少し具体的に説明しましと、1度カードを押すと、少し飛び出します、その後カードを引っこ抜くときが固いということです。指が痛くなります。

書込番号:23125860

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/24 10:16(1年以上前)

>ももちゃんのおじさんさん
引き抜く時の固さということですね、購入直後はやはり固いなと感じたことはありました
何度か抜き差ししているうちに気にならないレベルになってきて現在ではそういう感覚もなくなりました
ファイルをPCに退避するときにカードを抜きますが、毎回フォルダのカウントをアップさせているので確認してみたら50くらいになっていたので、それ以外の抜き差しも考えるともうちょっと回数があるかと思いますが
現在どれくらい抜き差しされているかわかりませんが、まだ数回ということであればもう少し様子見でよいかもしれません
スロットがきつめというのはある意味制度が高いとか堅牢な作りだと解釈することもできるかもしれないです

書込番号:23125938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/12/24 16:35(1年以上前)

>JUNK2012さん

ご指摘のように、19.9.10にスレが立っていますね。私は、カメラを買う時、この口チコミ欄をチェックするようにしていますが、見落といしていました。これを見ていれば、購入時しっかり確認できましたのに残念です。

書込番号:23126481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/12/24 16:42(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

そうですか、,Z7でも固いのがあるんですね、おしゃっておられるように、XQDカードが心配なら、PCとカメラを直接接続する手もありますね。ありがとうございました。XQDカードを使うカメラが2台になったので、カードリーダーを購入しましたが、

書込番号:23126496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/12/24 16:46(1年以上前)

>sak39さん

ご回答ありがとうございます。何度も入れ出しをしているとなじんできますか、D500の経験ではそんなには変化しておりませんが、
様子見てみます。

書込番号:23126504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/24 20:16(1年以上前)

>ももちゃんのおじさんさん

使用しているXQDカードのメーカーは?

随分前になりますが、自分はD4Sで使用する為に
レキサーのXQDカードを買った時に同じような
現象が起きました。
事情を説明したら直ぐに交換してもらえました。
そちらは問題無く、簡単に出し入れ出来るように
なりました。
カードの個体差が考えられるかも。

一応、参考までに。

書込番号:23126841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/12/25 09:21(1年以上前)

>光の詩人さん

 ご返信ありがとうございます。
XQDカードはソニーの32Gです。D500で使っていたのもの(ソニー32G)でも、
変わらず、カメラ店のニコン製でも変わりませんでした。
(ニコンのカードはソニー製ですよね)

書込番号:23127717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/12/25 13:56(1年以上前)

Z7の撮影枚数をこちら(ショット数.com https://ショット数.com/)で調べてみたら約13000枚程でした。
昨日夜景撮りに出かけたので、取り込んだ枚数を確認したら約200枚程でしたが、普通はもう少し撮るので、約500枚毎にカードを抜いてパソコンにデータを取り込んだとすると約26回程… 
恐らくもう少し頻繁に抜き差ししていると思いますが、私のZ7は相変わらず取り出す時ひっかかりを感じています。

ただ、ももちゃんのおじさんさんが書かれているように

>指が痛くなる位です。

最初の頃は、指が痛くなる程固かったと思いだしましたが、今はすこ〜しましになったかな? でも抜くとき力を入れないといけないというのは変わらないなぁ〜という感じです。

Z6・Z7は見かけはそっくりで多くの部品が共用と思われますが、SDカード廻りの部品について、あるロートがややきつかったのではないかなと想像しています。

>XQDカードはソニーの32Gです。D500で使っていたのもの(ソニー32G)でも、
変わらず、カメラ店のニコン製でも変わりませんでした。

私もソニー製・ニコン製複数枚持っていますが、どのカードもD500では問題なく抜き差し出来るので、カードではなくカメラ側の問題だろうなと思います。

書込番号:23128187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/12/25 20:06(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

ご返信ありがとうございます。sak39さんのようにはなじんできてないのですね。
一般常識的に云えば,D500並みが正常だと思います。
こんなに硬いのを正常範囲というニコンかなり苦しい言い訳ですね。

書込番号:23128755

ナイスクチコミ!1


伊藤鷹さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/28 17:31(1年以上前)

機種不明

上D500 下Z6

>ももちゃんのおじさんさん

投稿を見て気になり所有してるZ6を見てみましたが、私のはD500と同じくらいか言われてみれば若干固いかなくらいでした

ほぼ気にならないレベルかもです

XQDは3枚持ってるので色々付け替えてみましたがどれも同じ感触でした

スレ主様のがどれくら硬いのかはわからないですけど、個体差があったんですね、、、

書込番号:23134192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/28 19:17(1年以上前)

機種不明

右の表面はのっぺりですが、左 裏面上部には爪が掛けられる

>ももちゃんのおじさんさん

Z6/7どちらも固いですね。(指が痛くなる程ではありませんが)

Z7のレビューにも書きましたが、
XQDカードの裏側の縁には少し出っ張りがあり、親指の爪が掛けられるので
カードの差込を表裏逆にできれば もう少し楽に抜けるようになりそうですね。

書込番号:23134390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/12/29 08:29(1年以上前)

>弩金目さん

ご返信ありがとうございます。
そうですね、その出っ張りが表にあると爪をかけて引き出せますよね、
裏側なので、人差し指の腹でひっかて取り出すので、ここが痛くなります。

書込番号:23135291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/10 19:31(1年以上前)

Z6を買って、最初にビックリしたのは「XQDカード」がまともに抜けませんでした。
hpのパソコンを買ったときSDが抜けなくなり修理に出したのを思い出してしまいました。

 今ニコンでもこのような事があるのを実感しています。
やはりD500では「XQD」問題なく抜けるのですが、Z6では引き出す時かなり力が要ります(HPよりましです。外付けを今も使用していますが・・・)修理に出そうと思いましたが「ももちゃんのおじさん」諦めきらめるしかないのでしょうね・・・諦めました。
 CF_Expressカードを買うのをためらっています。
皆さんはCFカードをこれでも買いますか?
(ニコン様対策はないのでしょうか)

書込番号:24389281

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

モモコ、今まで有難う。。。

2021/08/26 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2674件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

【1】

【2】

【3】

【4】

上野動物園の人気者の、マレーグマのモモコが、8月下旬に死亡しました。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/08/24/12.html

「クマたちの丘」に住んでいて、そこにコツメカワウソも居るので、よく見に行きました。

ひょうきんな顔立ちをしたキョウコ、おっとりと落ち着いた表情のモモコは対照的で、私は落ち着いて優しい顔つきのモモコを見るのが好きでした。

飼育下のマレーグマの寿命は、おおよそ20〜25年程度だそうで、30歳まで生きたモモコは大往生したのだと思います。

モモコ、今まで有難う。。。

安らかに。。。

書込番号:24309329

ナイスクチコミ!14


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/09 23:11(1年以上前)

別機種
別機種

この子?

書込番号:24387732

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2674件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2021/10/10 16:53(1年以上前)

>WIND2さん

モモコさんのお写真のご投稿、有り難うございました。

マレーグマとしては、長生きしましたが、もっと長生きして欲しかったです。

フジという子供がいるそうですね。
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=20798

書込番号:24388976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信9

お気に入りに追加

標準

Fnボタン設定について

2021/10/09 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 
機種不明

ニコンカメラのメニューってこんなに詳細に出来るのですね。
キヤノン使いの私には未知の世界です。(笑)
やっと何となく理解できましたがFnボタンには困りました。
デフォルト設定で何かが設定されていました。
撮影中、丁度このボタンに指が触れてしまいスイッチが入ります。
無効に出来ることが出来てスッキリとしています。
皆さんはどうしていますか?
このカメラとても可愛くレトロな感じがたまりません。

書込番号:24386261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2021/10/09 07:53(1年以上前)

デフォルトは多分WBです。一番上にあります。
Z 50 も使っていますので同じにしています。

当初はPeakingにしましたが、DX機にFTZ+旧レンズの使い方はしないので元に戻しました。

書込番号:24386278

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2021/10/09 08:20(1年以上前)

無効には出来ないかも…

高価?ですが、純正のグリップを付けると少しはよくなるかも?

あとは、ボタンの高さより少し高めの円筒形の物をホームセンター等で探して接着するとか?

書込番号:24386300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/09 09:20(1年以上前)

>okiomaさん

「設定しない」にすると無効となりますよ。

書込番号:24386363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:151件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/09 10:01(1年以上前)

自分は、「拡大画面」を割り当てています。

確かに指が当たって間違って押してしまうことがありますが、まあ、押しやすい位置にあるという
ことでもあるわけで、急に拡大されても、ピントチェックができるので、イラつかないで済みます。

書込番号:24386417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/10/09 10:38(1年以上前)

>JB64Wさん

そこのfnボタンは、ファンだー覗いたままで、一番押しやすいとも言えます。

ですので、使用頻度の高いAF設定(モード)を割り当てています。

私は3社の機種を使ってきましたが、ニコンの操作系統UIは一番だと思います。使い倒してみてください。

書込番号:24386465

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2021/10/09 10:48(1年以上前)

>bigbear1さん

無効の件、ありがとうございます。
また、無効の件勘違いしていました。

書込番号:24386486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2021/10/09 17:10(1年以上前)

十人十色な使い方ができます。
皆様ご自分の使い勝手の良い設定でお使いください。
私はFnボタンは使いません。(笑)

書込番号:24387101

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/10/09 18:07(1年以上前)

問題なのは、ZfcのFcボタンが触っただけで反応してしまうということですよね。
このことはYouTubeでも話題になっていました。

これは僅かな調整?で改善できると思うので、ニコンには早急に対応してもらいたいですね。

書込番号:24387185

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2021/10/10 09:54(1年以上前)

当機種
当機種

GR1をつけていると意図せずFnボタンに触れることは減ります

Fnボタン多用してます

>JB64Wさん

エクステンショングリップZ fc-GR1をつけて使用していますが
控え目なデザインと背面にサムレストがあるので気に入っています。
自然と前面のFnボタンに触れることもなくなります。

>皆さんはどうしていますか?

人物撮影でオールドレンズをAF化して使っていてモデルの身につけた装飾品等も
併せて撮影する機会が多いのでAF/MFの切り替えは頻繁に行っています。

MFにしたときは画面拡大とピーキングをよく使っています。AFレンズだとAFーOnボタンを押しながら
フォーカシングリングを回すと自動でピーキングがONになるので重宝しています(AFーONボタンを離すとピーキングOFFになるので特定のボタンに機能を割りつける必要はありません)。
併せて画面拡大の機能を組み合わせようとするとFnボタンがファインダー覗いたままだと一番使い易いのでFnボタンに画面拡大を設定しています(鳥が好きさんも仰っていますし、40D大好きさんとは同じ設定ですね)。

GR1付けてると意図せず触れることはないので私はこのままの方が丁度良いのですが要望がメインターゲット層のユーザーから多く出れば次機種から反映されるかもしれませんね。現状ではハード的な部分は各自で対応するしかなさそうですね。

書込番号:24388229

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ125

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 elle_13125さん
クチコミ投稿数:21件

私は基本 風景と野鳥撮影がメインで、RとR6を使用しています。
R3のスペックから期待値から先行予約をしました、 
その後、キャノンハウスでR3のタッチ&トライに行き、そこで気になっていた事を確認しました。
R3のHDR撮影で瞬時に3枚同時撮影出来る事は納得しましたが、その後の合成時間(BUSY)は
そんなにR6と変わりないのと、仕上がり効果の選択がRやR6に有ったのにR3は無くなったのです。
キャノンに問い合わせてみると、R3は基本ナチュラルしか書き出さないとのことです。
私はよく、グラフィク調で夜景や朝夕とかを撮影するので、このR3は私の撮影には使えないのです。
なぜこの項目を省いたのでしょうか疑問です。  ということで、予約はキャンセルしました。 
キャノンはよく新しいモデルに余計な事をしてきます。 例えばRの使えないマルチファンクションバーや
R6のよく使うMENUボタンを右に設定するなど、変更しなくてもいいことや使いにくいことをよくやります !!
ということで、キャノンの開発陣はこの書き込みを見て次の EOS R1 !? 開発に期待します。

書込番号:24372799

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/10/01 10:50(1年以上前)

>なぜこの項目を省いたのでしょうか疑問です。

需要が無いからでしょう。
初めは派手な効果を狙ってグラフィック調とか選択しますが
飽きちゃうので俺もナチュラルしか使わないなあ。
このクラスを買う上級者だと「ソフトで後処理した方が細かく設定できる」
と言ってボディ内HDR自体否定する人も多い。

書込番号:24372877

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/01 12:19(1年以上前)

>このクラスを買う上級者だと「ソフトで後処理した方が細かく設定できる」
>と言ってボディ内HDR自体否定する人も多い。


へー、多いってどこ情報?

書込番号:24372988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2021/10/01 12:28(1年以上前)

キヤノンの開発陣がこの書き込みを読まないと思いますが、読んでも無視すると思います。
HDR撮影のグラフィック調が好きならば、三枚撮影して、DPPを使えばあっという間にグラフィック調になります。
もちろんカメラでやってくれる方が楽なのはわかっています。

書込番号:24373006

ナイスクチコミ!24


スレ主 elle_13125さん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/01 16:51(1年以上前)

HDR撮影は、以前3枚を撮影してDPPで製作していました。
確かにこちらの方では、グラフィク調でも細かく調整出来るのでかなり自分のイメージする
絵が出来てきてました。  キャノンの方もこちらの方法を紹介してくれました。
しかし、撮影したらすぐに色鮮やかな絵を見れるのは、私は重宝しています。
HDRのグラフィク調をこのまま使うわけではなく、Lightroom等で、かなり色(彩度)調整はします。
R5は分かりませんが、R6でも仕上がり効果の選択は搭載されているので、R3にも搭載して
欲しかったと個人的には思いますね。

キャノン開発陣は、ここでの書き込みはかなり見て次のファームアップや時期モデルの参考に
していると思いますがね ・・・    参考にして欲しい、すべきだ (^^;)

書込番号:24373382

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2021/10/01 18:04(1年以上前)

HDR PQではなく、露出の違う画像データを合成するHDRモードですね。


まず、キヤノンは1系でHDRモードをやる気は無さそうです。

過去、5D mark4でHDRモードが搭載されたときも1DX mark2には無く、
R5で搭載されたときも1DX mark3にも搭載無し(単写のHDR PQはあり)でした。


動き物をメインターゲットとする1D系では単写HDRのHDR PQは必要でも、複数枚合成はいらないと判断されたのでしょう。

ちなみに1Dにはオートやらシーンと言った撮影モードもありません。
あとはタイムラプス機能とかも無いです。


そんな1Dのコンセプトを受け継いだR3は、ナンバー的に半歩コンシューマー機に近づいたため、HDRモードを搭載してくれたのかもしれません。

キヤノンからすれば、改悪ではなく改善したつもりなのでしょう。


なので、R1は単写HDRを強化する技術なら積極的に開発すると思いますが、HDR合成は期待しない方が良いと思います。


動態合成時にプロの納品に耐えられるレベルになれば、もしくは?

書込番号:24373490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 elle_13125さん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/01 21:44(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

キャノンはそういうコンセプトの機種作りなのですね!
なんとなく理解しました。   じゃ、私の撮影スタイルにはR3は合わない感じですね ・・・
そして、R1 にも期待しないほうがよさそうかな。    当分R6で頑張りたいと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:24373859

ナイスクチコミ!3


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/10/01 21:48(1年以上前)

思っていた事と違うのは仕方ないのかもしれません。
キヤノンも色々リサーチして作ったカメラだと思うのであなたこじの使えないとかそういう事を書くのはしつれいなのでは?

書込番号:24373865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/05 21:36(1年以上前)

>elle_13125さん
そうなんです、R3は決して万人向きでは無いですね!

自分の使い方にもほとんどの機能が要らない合わない使わない♪(笑)
※週末ポートレートカメラマン&平日滝撮り等

.....のに.....予約♪(笑)

書込番号:24381004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

gp-vpt2btエラー

2021/10/03 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

本機を購入しました。gp-vpt2btとペアリングしてもリモコンが効かず、ledが点滅を繰り返すのみ。初期不良かと思いましたが、ネットワーク設定が1/2になっていたので、2/2を開いてみると、リモコンon/off設定が別項目になっていた。なぜ別項目?イライラする無駄な時間を過ごしてしまったグチです。

書込番号:24377662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/10/04 20:01(1年以上前)

www
あの仕様には少しビックリしますよねw
私もアレ?となったクチです
SONY的にはBTデバイスを他にも使う予定があるのかも知れません
ただ、一旦ペアリングされると、次回からはONOFFだけで繋がるのはいいですね
従来の赤外線もいいのですが、少し反応がモッサリするのはストレスです
私はリモコン本機を買わずに、リモコンが取り外せる互換機を購入しました。
簡易三脚にしてカメラを置き、リモコン操作の方が使い勝手が良いからです。
離れていても、動作の解りやすい録画中枠とか工夫が嬉しいですw
ただ、純正リモコンに液晶表示で、ズームとか録画時間とか今どのような状態で動いているのか表示されると
純正買ったかも

書込番号:24379167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/05 19:11(1年以上前)

ありがとうございます。せめて関連項目は、まとめて表示してほしいなと思いました。今週末の運動会でデビュー予定なので楽しみにしています。

書込番号:24380727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

最後にもう1グレード

2021/09/30 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

とうとう、終了しちゃいましたね。
99Uと35〜400mmまでの純正高級レンズをほぼ網羅し、設定の無いフィッシュアイなどタムロン他で揃えたのでマウント消滅は悲し過ぎます。
これからEマウント集める気にはなりません。
最後に、99Sみたいな機種が出てくれたら買い足したかったんですけどね・・・
まだ大丈夫でしょうが将来どうしたら良いんでしょう。
残念です。

書込番号:24371344

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2021/09/30 15:34(1年以上前)

α900、α700、レンズは135ZA、ミノルタ85/1.4G(D)、24F20Z、2470Z2、70300G2、ミノルタ1735/3.5Gがあり、α7III持ってました。

α7IIIがあるので緩やかにEマウントに移行..........

とはならずα7IIIやα6500も含めてソニーミノルタ系の機材は全部手放して完全にニコンに移行しちゃいました。α900からの移行先にD850はちょうどよかったですからね
残骸としてα-7 DIGITALとXiズーム2本だけ残ってますw

ソニーとしてはLA-EA5が解答なんでしょう。これ使ってくれと。カプラーAFも動く優秀なアダプターですから、FTZなんて情けないアダプターだドヤ顔してるニコンからしたら羨ましい限りですよ。
ただフル機能動かすにはRIVだとか最新機じゃないとダメですが...

自分もイタチの最後っ屁的なものがAマウントから出るかなーと思ってましたが出なかったですね...α900から4年に一回で出続けてたので、去年出なかったあたり行く先は察してましたが...

LA-EA5もあるので、ソニーに残るもよし、ほかに移るもよしでゆっくり考えればいいんじゃないでしょうか。いきなり使えなくなるわけじゃないし、手放すにしてもα99IIはこれから確実に相場上がっていくと思いますよ

こういうの、販売終了したらいきなり価値が上がって金融商品みたいになりますからね
(Nikon F6とかDfがそれ)

書込番号:24371406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/30 16:11(1年以上前)

Aマウントの35−400oまでの純正レンズとサードパーティー製フィッシュアイまでお持ちなら
α7RVかRWとLA-EA5を買い足すのが一番合理的ではないかと思いますが、

私の場合はα77Vが出ないのでフルサイズEOSへ移行しました。
SONYみたいに等倍でザラザラにならず、ディティールを多少潰してでもノイズは全部舐めてくれる
ので大助かりしてます。AF-C(AIサーボ)がけたたましく速いですし。

LA-EA5はSSMかSAMのAマウントレンズであれば、α7 II、α7R II、α6300、α6500、α7 III、α7R III、
α7R IV、α6100、α6400、α6600、α9、α9 II、α7S III、α7Cで像面位相差AFに対応してる模様です。
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/feature_1.html

α99Uはまだ市場に新品がだぶついてるようですから当面は心配ないんじゃないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000912430/#tab

Eマウント機が嫌であれば、二束三文でもAマウントは全部処分して他社へ乗り換えた方が
精神衛生上はいいと思います。

書込番号:24371439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2021/09/30 17:15(1年以上前)

unsanさん

Aマウント機愛用してる身としては、秋風どころか大嵐の心境です。
と言いながら、A、Eマウント併用なのです。(;^_^A

まぁ、じっくりAマウント機と向き合って今後の方向を考えてみてください。
私は、併用してますがまだAマウント機を手放せないです。
これから先、ドンドンEマウント機、他メーカーもミラーレス機が進化していくでしょうが
カメラデビューがAマウント機であったので立ち戻れるカメラも手元に残しておきたいという
ことが心を占めています。Aマウント機の底を見切っていないとも感じてます。
(修理不可の状況になったら、また悩むかもしれませんけどねぇ!)
レンズもそうですが、堅物製品(1つトビぬけたものがある)との呼吸合わせに惹かれます。

書込番号:24371526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/30 18:19(1年以上前)

個人的にはAマウントがメインだけども…
何も心配してないかな

いずれLA-EA5買うのも有りだし

現状α900で何も困ってない(笑)

書込番号:24371629

ナイスクチコミ!4


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/09/30 19:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
99Uの性能には概ね満足しているので特に本体の今後は気にしてないですが、7Sのようなタイプも考えていたのでやや複雑です。
マウントアダプター買い足してそのうち7Sのシリーズを追加しようとは考えておりました。

書込番号:24371701

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/09/30 19:06(1年以上前)

>ts_shimaneさん
私の場合は本体のアップグレードが無くなった今、逆に新しいのが出ないので精神衛生上良いです。

書込番号:24371708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/30 19:07(1年以上前)

>マウントアダプター買い足してそのうち7Sのシリーズを追加しようとは考えておりました。

それでいいんじゃないですかね?
TLM機はすでに構造的にはミラーレスでEVFだったわけで
Eマウント機に移行してもあまり問題ないでしょう

個人的にはAマウント機に比べてEマウント機のEVFが嫌いだけども(´・ω・`)
オリパナフジレベルだよなああ…
Aマウント機のEVFはニコキャノレベルなのに♪

書込番号:24371710

ナイスクチコミ!1


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/09/30 19:09(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
私は、SONYならではの多彩な機能と、個人的に自然な仕上がりになると思っております。
乗り換えは全く考えてないです。

書込番号:24371711

ナイスクチコミ!1


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/09/30 19:13(1年以上前)

>seaflankerさん
自分の機種が値崩れしないと言うのは逆に嬉しいですよね。
壊れた時にまた99Uを買うかどうかは分かりませんが、あと10年は使い続ける覚悟でいます。
折角ZEISSとGのレンズを揃えて来たので^^;

書込番号:24371724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2021/09/30 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはAでもEでも変わらん気がする

ズームでもボケが好みなのがAの良いところ

勿論、単も好み

ただ、写欲も機材欲も減少しとるしなぁ…( ゚ー゚)

>junsanさん
自分も500/4.0とフィッシュアイ以外は使いました
でも、Eマウントに移行する気もなく
まぁ昨今は撮る対象も少なく
そこまで鼻息荒くEに移行する気もなく…( ゚ー゚)
兎に角今の機材、大事にしましょう( ´ー`)♪

書込番号:24371755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/10/01 17:38(1年以上前)

>光速の豚さん
同じような感じですね^^
あとZeissの50mmがちょっと欲しいです。
SONY1.4 50mmでそれだけしょぼいので表現力もさることながらどうに見た目のバランスが・・・・

書込番号:24373450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2021/10/02 05:05(1年以上前)

Aマウントレンズ、
シグマがメインですが 23本体制なので

今年は、99U 追加 2台を慌てて購入し合計 3台になり
昨年は、α77Uも同様に合計3台になり
総合計 6台で10年持たせるつもりでしたが…
毎日、悩んでます…

書込番号:24374395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/10/02 14:59(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん
完全なマニアですね👍
さすがです。

書込番号:24375097

ナイスクチコミ!1


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/10/02 16:40(1年以上前)

どうでも良い事ですが、35mmからではなく16-35があったので16から400の間違えでした^^;

書込番号:24375224

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/10/03 08:29(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん
〉〉総合計 6台で10年持たせるつもりでしたが…
毎日、悩んでます…

何も悩むことはありません。
手持ちの6台で10年撮ればいいのです。
α99Uは熟成機です。私もα99Uを使い続けます。
それとα900の超絶ファインダーも使い続けます。
ミラーレスのα7RU・α7R4と併用しています。
ミラーレスにはズーム、α99Uには単焦点の場合が多いです。
400mmや600mmのズームはα99Uを使っています。Eの超望遠レンズは買っていません。
α99Uもα7RWも共に良いカメラです。気に入っています。

書込番号:24376403

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/10/03 11:09(1年以上前)


本当に不安に思うのなら、α7R4を一台だけ追加すれば良いでしょう。安心できるから。

書込番号:24376650

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング