デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の露出について

2021/09/20 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件
機種不明
機種不明

黒つぶれしているように見えます。

ほぼ同じ位置ですが、このぐらいになるといいです。

ずっと、K3を愛用していてカスタムイメージ(鮮やか)や(風景)の撮って出しで、補正をすることがなかったのですが、K3マーク3にしてから、同様に映しても、白っぽくなりすぎたり、黒っぽくなりすぎたり、後から補正するようになっています。何か設定が影響しているのでしょうか?ほぼ同じ場所で撮ったKPでの写真は、以前のk3と同様に感じます。

書込番号:24352869

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/20 15:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影情報無し1

撮影情報無し2

>loveseanさん

どちらにも撮影情報が無いのですが・・・Jpeg撮って出しはありますか?

書込番号:24352937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/09/20 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

このデータで分かりますか?

書込番号:24352968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/09/20 16:47(1年以上前)

K-3/K-3MkIII の設定は全く同じなんでしょうか。
撮影モードA/S/P等、ISO感度Auto、測光方式、---。
なお、勝手な想像ではシャッタ速度優先でISO感度固定、
ズームレンズでテレ側が明るさ目一杯になって、暗めの露出とか---?

Exifという撮影情報がJpegファイルに書き込まれていますので、診断に重宝します。

書込番号:24353034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/20 17:47(1年以上前)

主題を見た目通り写すのを
『標準露出』と呼びます

それに作者の意図を加えたのを
『適正露出』と呼びます

空が主題なら
空を重視した露出で
機関車は黒潰れの成り行きで良いし

機関車が主題なら
機関車を重視して
空は真っ白で良いのです

空も機関車も
両方が主題なら
晴天順光の光線状態を選べば良いのです

書込番号:24353149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/20 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アンダーで撮って、

鑑賞に耐えうるように補正する。

カメラ任せにすると、泣きたくなります。

補正すりゃ、こっちのもんです。

>loveseanさん
お邪魔します。

その機種の先代との比較については不明ながら、

1枚目:多分手前の稲田と背景の青空に引っ張られての露出、それはそれで適正なんですが、機関車の黒いボディを適正露出するにはもう一段以上明るくしたいのに、露出計は『全体を観て適正だと思った』。

2枚目:何となく白飛び気味、露出オーバーに見えます。しかし機関車は上手い具合に適正露出になってるようです。
サイドの配管なんかが綺麗に出てます。


対策:当方のテッチャン撮影の経験から言わせて頂ければ、『テツはマニュアルで撮影する』。
背景が晴天か曇天か、手前が水面か地面か田んぼか、車体が黒系統か明るめ系統かで、全体に綺麗に写せる露出があります。
それはカメラ任せでは撮れない、とあくまでも当方だけは思ってます。

一番手っ取り早いのは、みんなアンダー気味に撮っておいて、自宅のPCで適性露出補正すりゃ、綺麗に見えるもんです。
これはテッチャン撮影だろうが風景、マクロ大抵の撮影に言えることでしょう。他所様には邪道だとは思われますが…

書込番号:24353195

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/20 18:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

実f=52.5mm、アンダー露出(※単純計算値⇒80000 lx≒Lv(Ev)15.0)

実f=108mm、オーバー露出ぎみ(※単純計算値⇒32150 lx≒Lv(Ev)13.6)

>loveseanさん

撮影データから、

・レンズの画角が違う

・シャッター速度優先モードのようですが、特に ISO感度の違いが気になります。
(後者の)日中で ISO800を使う必然性が無いと思われます。
どうされましたか?

【露出アンダー】実f=52.5mm、1/1000、F8、ISO 200
⇒撮影(被写体)照度 ※単純計算値⇒ 80000 lx≒Lv(Ev)15.0

【露出オーバー】実f=108mm、1/1000、F10、ISO 800
⇒撮影(被写体)照度 ※単純計算値⇒ 32150 lx≒Lv(Ev)13.6

※適正露出は、上記の中間あたりでしょう。

書込番号:24353202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/09/20 19:57(1年以上前)

皆さん、とても優しく助言いただき感謝します。質問内容でお分かりと思いますが、写真経験は長いのですが、知識、テクニックは殆どない状態です。PCで取込んですこし露出を明るくすることはできるようになりましたが、K3では、基本ずっと撮って出しで満足していました。その撮って出しが、k3~3に変えてから、思うように撮れていないので、何か設定をいじってしまった結果かと考え質問してみたところです。この時はAFーCで連写でしたし、測光エリアも大きくしていたので、露出も落ち着いて上手く行くかなと思っていたんですが。皆さんのご指摘もう少し確認してみます。
>うさらネットさん
詳細に比較はできていないので、この情報では原因究明までには足りないですね。
>アートフォトグラファー53さん
カメラ画面で標準露出にしていたと思うのですが、この時は晴天で空の明るさと汽車の暗さの露出差が大きいから、仕方ないという事でしょうか。
>くらはっさんさん
分かりやすいい説明でした。アンダーで撮って補正するのは、勉強中です。
>ありがとう、世界さん
画像のヒストグラム表示は成程です。その他のデータの意味は、正直まだ理解できません。KPのISO800は私と知識がボチボチの夫が撮ったものなので、ISOオートだったのかと思います。こっちの方が良く撮れてると自慢され、カチンと来たところでした。

書込番号:24353401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/09/20 20:27(1年以上前)

こんばんは。ペンタックスのデジカメは持ってませんが・・・

「露出」のお悩みでしたら、まずは再現実験。

新聞紙くらい広さの真っ白な紙、ポスターやカレンダーの裏でもいいか、
昼間の日陰で画面いっぱいになるようなズーム(焦点距離)・撮影距離で、
[オートモード]と[プログラムオート]で、
測光方式を[カメラお任せ][平均測光][スポット測光]など、
被写体や照明の状態に影響されない状況で撮り比べします。

すべてのシーンで「K3マーク3」がおかしいならば故障です。
メーカーに相談を。


<補足>

すべての組み合わせは膨大な数になります。理解できるなら、必要最小限の組み合わせを選んでもいいです。
露出の「明るい・暗い」が、絞り1/3段相当のばらつきならメーカーの許容範囲かもしれません。


<余談>

例写真の1枚目は、流し撮りでなく、「あらかじめカメラをそこに向けたまま待機して、そこに列車が着た瞬間にシャッターを切る」みたいな撮り方だと
カメラは列車が来ていない時の自動露出。

例写真の2枚目は、流し撮り、ずっとファインダーに列車を捉え続けて撮ったとすると、黒い列車を反映した明るめの自動露出。

みたいなことになるかもしれません。これで現象の説明ができなくはありません。

一期一会の列車の撮影をヒストグラムで確認しながら撮れる技量がなければ、
まずは、再現実験でカメラの異常ではないかの確認を。

書込番号:24353466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/20 20:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

機関車度外視で、サクラに露出を合わせてしかもフォギーに仕上げ。

これも雪と青空に露出合わせました。

雑草の中を行く機関車。

>loveseanさん

こんばんは、諸々承知しました。

とっておきのワザをお教えしましょう。滅茶苦茶簡単です。

列車が来ないときに何枚か絞り値やシャッター速度を変えて、一番きれいに撮れたのを覚えておき、
その設定で列車が来たら撮る。余程のお天気の急変…お天道様がいきなり雲隠れするとか、或いは曇天なのにその瞬間にスカっと晴れた、と言うので無ければ使えます。


どうやら鉄道写真が本命ではなく『間に合わせ』で構わないから綺麗に撮れれば問題ないのでしたら、
この撮り方が色々応用が効きます。…と言うか、実は当方が基本的に使っているワザです。

カメラの露出計を実はそれほど信用していなくて、列車の場合などはヘッドライトがカメラに直撃すると、
露出計がトチ狂う事が多いため殆どマニュアル露出を使ってます。

細かい事は、お暇がある時ボチボチとネットなんかで調べていけば宜しいのではないでしょうか。

書込番号:24353492

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/20 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

少々のトーンカーブ補正例

少々のトーンカーブ例

もうちょいトーンカーブ補正例

もうちょいトーンカーブ例

>loveseanさん

>こっちの方が良く撮れてると自慢され、カチンと来たところでした。

オーバー露出で白飛びしていれば補正不能ですが、
やや露出アンダー気味であれば、トーンカーブ補正が効果的になります(^^)

書込番号:24353566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/09/20 22:18(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
カメラの故障が判断できる知識は無いですが、一度試してみます。
それと確かに汽車が来る前に測光したように思います。その後AFーCで連写しても測光は更新されないって事ですね。ナルホド!
>くらはっさんさん
裏技面白いですね。今回の写真も汽車が来る前に測光したようなので空や稲は綺麗でした。色々なアイデア楽しいです。
>ありがとう、世界さん
トーンカーブわかりやすいです。これ使えそうですありがとうございます&#128522;

書込番号:24353719

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/09/20 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アンダー露出からのレベル補正例

レベル補正過程 ※高輝度拡張と中低輝度を明るく

レベル補正後のヒストグラム ※高輝度が拡張され、中低輝度を明るくできた

>loveseanさん

どうも(^^)

トーンカーブ補正は「感覚」依存が多いので、難しかったら「レベル補正」からやってみると良いかと思います(^^)

書込番号:24353798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/09/20 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

>loveseanさん

カメラまかせの露出のオート機能って、実は簡単ではなく私的ににはものすごく難しいと思っています。
何故なら、露出の答えがひとつではないからです。
だから、どちらかと言うと自分の思った通りの画像にオートで仕上がる方が珍しいと思っています。
勿論画角の中の明るさの差がそれほどでは無い場合には当たることはありますが。

だから実はマニュアル露出が慣れれば1番簡単なんです。

そしてスレ主が添付された画像ですが、
1枚目が該当のカメラがオート時に色情報を参考にしている事が前提ですが、汽車の色が黒くて主要被写体
であると認識して、アンダー補正したのではと思います。
色情報を参考にしていなければ、汽車の黒が18パーセントの反射率と認識して、もっと明るく映ると思います。

2枚目は、1枚目より汽車の大きさが小さいので、カメラは汽車と背景のどちらもそれなりに生かした
明るさにしようとしたと想定されます。
それとも色情報を参考にせず汽車の明るさを18パーセントと認識したのかだと思います。

いずれにしても、露出の答えはひとつではないので、万人全ての人が納得する答えはないんです。
またカメラを変えると、微妙に露出の癖も変わることもあり、メーカーはそんな情報は公開もしません。

私が添付している写真ですが、露出やコントラストが全く違いますが、どちらが正解ということはないです。
要は思った写真を得るために手段はひとつではないと言うことです。
自身で工夫して思いどおりの写真を得られるようにしてください。

書込番号:24353806

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/21 00:22(1年以上前)

>loveseanさん

1枚目の写真、確かに、アンダーですが、インパクトはこっちの方がありますね。
2枚目は、オーバーですね。稲穂やススキの緑が飛んでいます。

私の好みは、断然、1枚目です。
蒸気機関車は、潰れるくらい黒々としていて、いいんじゃないでしょうか?

私はKPですが、空が入ったりすると、露出は難しいです。
汽車のような動体は、なおさら難しいと思います。

書込番号:24353917

ナイスクチコミ!5


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/09/21 10:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レベル補正という言葉すら、認識していませんでした。印象がこんなに変わるのですね。検索したらいろいろ解説がアップされていますね。上手く使えるよう勉強してみます。黒つぶれも怖くないかも。少しずつ道が開けてきましたwww
>ねこまたのんき2013さん
露出の答えは一つじゃない。そうなんですね。自分の好みを表現できたら楽しいですね。新しいカメラともっと仲良くなって、個性を理解しないともったいないですね。
>Photo研さん
KPもK33も私の理解が及ばない機能満載です。宝の持ち腐れにならないよう使って楽しみます。

今回の相談で、たくさんの優しいアドバイスいただき感激です。多方面からの視点で楽しかったです。ずっと理解が追い付かないダメなカメラ好きですが、ありがとうございました。

書込番号:24354268

ナイスクチコミ!2


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/09/21 10:36(1年以上前)

>Photo研さん
>ねこまたのんき2013さん
>くらはっさんさん
>スッ転コロリンさん
>アートフォトグラファー53さん
>うさらネットさん

スレッドを作るとき、「質」でなく「悲」にしてしまったため、Goodアンサー機能が使えないようです・・・
皆さんにGoodアンサーつけられずすみません。

書込番号:24354300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/21 11:50(1年以上前)

>loveseanさん
初めまして!

お疲れ様でしたね。
久しぶりに参考になるスレッド掲げて
頂きありがとうございました。

レスされた方々の皆さん、ありがとう
ございました。
>ありがとう、世界さん
こんにちは!
今回はグラフでなくてわかりやすかった
です。
>くらはっさんさん
>ねこまたのんき2013さん
なんとか連合??
皆さん  やるなーー
大変参考になりました。

私もk3-3他のペンタ機を使い倒して
行きます。

皆さん、ワクチンが済んでも完璧では
ありませんので、くれぐれも気をつけて
いきましょう♪

書込番号:24354369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


5242220さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/22 17:02(1年以上前)

>loveseanさん

こんにちは。
違ったらすみません。
AEロックがONになっているのでは
ないでしょうか?

書込番号:24356347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/22 22:28(1年以上前)

>loveseanさん

測光モードはどうなっているのでしょうか?

K-3 Mark Vは「測光モード」に何を選べるのか分かりませんが、他機種(α7C)ですと「ハイライト重点」があります。これは、画面内のハイライト部分を重点的に測光します。
これですと、ハイライト部分(空)の明るさが適正露出となり、機関車は露出アンダーとなるように思います。

書込番号:24356877

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/23 10:14(1年以上前)

>loveseanさん

この黒つぶれの露出はつぎの2点に分けて考えるのが良いと思います。

・カメラは正しく動作しているのか?
・作品として適切か?

前者について考えます。

撮影モード(予想):M(マニュアル)、ISOオート
露出:絞りF8、シャッタースピード 1/1000 秒、ISO 200
露出補正:不明
測光モード:不明

もし、上記不明点が次のものであれば、カメラは正しく動作していない、と思います。

1. M(マニュアル)モード(露出、シャッタースピード固定)でISOオート
2. 露出補正はゼロ
3. 測光モードはマルチか中央重点

これより、次の点をご確認ください。

1. M(マニュアル)モード(露出、シャッタースピード固定)でISOオートであるか?
2. 露出補正はゼロであるか?
3. 測光モードはマルチか中央重点であるか?

なお、これは別機種(α7C)の機能ですが、K-3 Mark Vにも同様の機能があるかと思います。

書込番号:24357562

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ191

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:5件

Z fc ブラックボディが出るまで我慢してます。
きっと出ると信じてますんで…
そー言う人、多いんじゃないですかねぇー

あと、DXで言うなら、Z70!
2年前?位に噂がありましたけど、どーなってるんですかねぇ。
鳥撮りでD500を凌駕するようなミラーレス、早く出して欲しいです。
今更、Z30とか、もうどーでもいいと思いませんか?
Nikonさん! お願いしますよ!!

書込番号:24352640

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/20 13:04(1年以上前)

>にゃもりんさん
ニコンの体力があれば出るかもね?
でも単年黒になっても先が無いからね!

書込番号:24352714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2021/09/20 13:28(1年以上前)

残念だけど、ニコンはもう若者やVloggerに向き始めてるのでAPS-C上位みたいなどっちつかずな製品は、開発設計をそもそもしていない、キャンセル、あるいは相当後回しのどれかじゃないかと思います

高付加価値で生きていくしかないニコンが、設計製造コストが高そうなのに、フルフレーム機との兼ね合いで付加価値は載せにくそうな上位APS-Cはやりたがるとは思えないです
D500だって7D MarkIIがなければそのままD300Sであのラインはディスコンになっててもおかしくなかった。
実際D300S販売終了してからD500発売まで5年くらい空いてて、7D2に2年遅れで発売ですから。どうもあのクラスはキヤノンの動きを見てから決めてる節を感じます

Z 50ってD5600クラスのように思えるから、D7500クラスならまだある「かも」しれないくらいに思ってますが、D500クラスはもうはなから期待してません

残念ながら、最早ニコンは旧来のユーザー層は向いてないと思いますよ。その結果がZ fcなわけで、設計リーダーもプライマリターゲットは若者だと言い切ったくらいですから

書込番号:24352742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2021/09/20 15:23(1年以上前)

確かに、D500後継のDXミラーレスは、微妙かも知れませんね。

ミラーレスであれば、フルサイズでも小さく、軽く作れるので、フルサイズをクロップして使えばいいという話のような気もしたり。例えば、「ミニZ9」の機能を持つ「Z8」が出たら、それをクロップすればD500後継にもなる。とか…。私はZ7Uでさほど不自由感じず野鳥撮っていますが、これのファームアップでもかなり近づく気がします(熱烈期待中ですが、そこまでサービスしないかw)。

Zfcブラックについては、今の売れ行きが一段落した段階で出すかどうか…。当初の狙いは、まず黒を外すことにあったと思っていますが、要望が根強ければ??。

書込番号:24352908

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/20 16:33(1年以上前)

少しでもニコンを愛しているならシルバーモデルを買って追加でブラックが出たらブラックも買うのが漢なんです。
皆さんが買い控えするから業績が悪化してしまうのですよ。賢くない人たちにはわからないのです。

書込番号:24353010

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2021/09/20 16:35(1年以上前)

Z fcのフルフレームにしろアクセサリーの拡大にしろ、まずは売れてからですね、みたいなこともその開発リーダー的な人言っとりました

書込番号:24353013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


shuu2さん
クチコミ投稿数:8966件Goodアンサー獲得:20件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/09/20 18:29(1年以上前)

当機種


そんなのんびり待っていないで、今のZfcを買いましょう。

黒が出たらその時買えばいいので、今のZfcで楽しみましょうよ。

ひょっとしたらそんな人は黒が出ても買わなかったりして!


書込番号:24353241

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2021/09/20 23:27(1年以上前)

人気あるようなので、

今回は発売されるのでは?

正にカメラ好きのカメラですね、
と解釈してます。

書込番号:24353859

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2021/09/21 10:33(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
ちょっと、ぼやいてみたつもりだったので、こんなにコメント頂いて驚いています。

それでも、Zfcブラック、拝んでみたいっ。

ところで、なるほど皆さんの言うようにDXラインは「中途半端」になるんでしょうか…
確かに、光学ファインダーのレフ機の場合はDX機の存在意義は結構高いと思いますが、電子ファインダーだとボタン一つでいくらでも拡大出来ますからね。
スナップでは、DXレンズも含めて小型軽量で楽しそうですが、鳥撮りの場合、結局デカい重いレンズと一緒なのでボディのサイズはあまり関係ないかも。
それでもZ70が出たら買っちゃうと思いますけどね… 500が750になったような… 理屈は分かっていても嬉しいもんです。

とは言っても、その為に開発費用をかけて製品化してくれるか… 難しいでしょうね。

書込番号:24354296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2021/09/23 10:18(1年以上前)

>にゃもりんさん
>DXラインは「中途半端」になるんでしょうか…

ニコンのDXは、中途半端というよりも、役割や位置付けをかなり明確にした存在として立っていくのだと思います。

Zfcがまさにそうですし、FX用とはいえDX利用が多そうな28mm、40mmの単焦点も、DX的位置付けなのでしょう。これらの製品群の立ち位置は、明確だと思います。

しかもこれらの安くて軽いレンズが、素晴らしい性能(16-50mmも改めて凄く評価されてますね)。

https://digicame-info.com/2021/09/z-28mm-f28-special-edition.html

https://www.youtube.com/watch?v=X8hyvDQ9cI0&t=348s

https://digicame-info.com/2021/09/z-dx-16-50mm-f35-63-vr.html

最近の動きについて、私はむしろ、感心して見ています。




書込番号:24357579

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:31件

2021/09/25 21:00(1年以上前)

このZfcのデザインなら今の色のほうが合う気がします。
ブラックはイマイチと思います。
今ので充分カッコいいと思ったので、コーラルピンクを購入しました。笑

書込番号:24362527

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/09/25 21:52(1年以上前)

銀塩MF時代はクロムシルバーがメインでブラックは焼き付け塗装ゆえプラス4k-5k円でしたし、ちょい自慢でもありました。

エンジニアリングプラスチックの外装が主流になった銀塩AF時代はブラックが、デジタル以降もブラックメインだからこそ今シルバーボディが新鮮なのだと思います。

自分の周りにはやはり黒い塊のデジ一に古臭く、カメラオタクの小道具的なネガティブな印象を持つ人が少なくないです。

ブラックにロマンを馳せるのは50代以上なのかもなと思います。自分は、はい、ブラックボディ大好きです。でもさすがにブラックの時代が長すぎて飽きてきたのも事実です。

所有しているZ6がブラックなので、メリハリ付けるためZ fcを買うならブラックと二択できたとしてもシルバーにするかもです。

書込番号:24362657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5件

2021/09/26 13:07(1年以上前)

皆様!コメントありがとうございます。

私もカメラ歴50年弱の今年62才なので、イワユル「ブラック嗜好派」と呼べるのではないかと思います。
とは言え、昨今のプラボディでシルバーはチープな感じがするし、金属なら尚の事、ブラックの冷たい感触に憧れてしまうのでありますよ。
結局、私の持ってるカメラは全てブラック(OM-1はシルバーもあった)と、相成り候。
あっ、MXもシルバーだったっけ? 

書込番号:24363729

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ426

返信44

お気に入りに追加

標準

30連写するのに条件多すぎ

2021/09/16 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 C製さん
クチコミ投稿数:4件

この条件だと、奇跡的に30連写できます( ;∀;)ってレベル

R5ではバッテリー容量60%以下だと20連射できなかったけど、R3はどうなんですかね?

書込番号:24345041

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2021/09/16 12:55(1年以上前)

その条件を書いてみては?

書込番号:24345050

ナイスクチコミ!41


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/09/16 13:53(1年以上前)

必死だね。

書込番号:24345164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/16 19:11(1年以上前)

シャッタースピードなんかに左右されるのは、どのカメラでも同じでしょ。見た限り実質的に条件はほとんどないといっていいのではないでしょうか。
レンズもRレンズはもちろん多くのEFレンズでも、30コマ/s連写が可能ですし。

ただ、注釈見るかぎり、ソニー機でAマウントレンズを使用した時のように、ブラックアウトフリーと言いつつも一枚目にブラックアウトがあり、実質単写ではブラックアウトフリーファインダーが使えないみたいで残念ですね。

書込番号:24345694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/16 20:07(1年以上前)

>この条件だと、奇跡的に30連写できます( ;∀;)ってレベル

スレ主的奇跡の歩留まりの高さにビックリした。
人生幸せそうでなによりです。

α1
最高30コマ/秒(*1)のAF/AE追随高速連写

*1連続撮影モード「Hi+」時。シャッタースピードが1/125以上の場合に有効です。AF-Cモード時はシャッタースピードが1/250以上の場合に有効ですが、装着レンズ、撮影モードによって最高連写速度が異なります。非圧縮RAW、ロスレス圧縮RAWでの撮影時は、最高20コマ/秒になります。また、装着レンズによってはソフトウェアのアップデートが必要になる場合があります。互換情報の詳細は、サポートサイトをご覧ください。


R3
最高約30コマ/秒※の高速連続撮影などを実現。

※最高速度で連続撮影可能なレンズがRFレンズ及び一部のEFレンズに限定されます。対応レンズについてはこちらをご参照ください。連続撮影速度は、使用レンズ、シャッタースピード、絞り、ストロボ使用、フリッカー低減処理、被写体条件、明るさ(暗所での撮影時など)などにより低下することがあります。

書込番号:24345775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/16 22:49(1年以上前)

α1所有者ですが、α1もデフォルト設定だと30連写はまず無理ですよ。
レリーズ優先に設定するとか、リアルタイムトラッキングを使用しないとか、いくつかの条件を満たす必要があります。

書込番号:24346064

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度4

2021/09/16 22:52(1年以上前)


全RFレンズで30fpsいけるんですね。
すばらしいです!!

α1で、AF−Cで、30fpsいけるレンズは少ないです。
なんと、GMレンズでも、非対応があるという。

85mmF1.4GM は非対応
85mmF1.8 は対応

なんでやねん!

書込番号:24346067

ナイスクチコミ!26


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/17 02:16(1年以上前)

>C製さん

Montana36です。 C製さんのおかげ色々面白い情報を知る事が出来ました。

私は、R3はハイアマ機という事で、技術的にα9UまたはV辺りをターゲットにしてるのかなーと思ってました。わたしは、あまり数字での話は好きではないですが、ふたを開けると絶妙なスペック設定に驚きました。

公表された情報だけで申し訳ありませんが、意外だったのが、α1に縦グリ付けるとR3の方のほうがわずかに軽いことです。グリップの持ちやすさを考慮すると体感的には、超望遠を付けてもかなり軽く感じるのではないかと思います。 α1の売りは軽量コンパクトでもあるのですが、ちなみにグリップ付きのお値段は、α1+縦グリ=80万、R3=67万になりますね。

その他、5000万画素以外の性能は、手振れ、高感度、暗所AF、防埃防滴、堅牢性、電池の持ち、縦グリ一体化での縦横同操作性、ブラックアウトフリー、ローリングシャッタ歪、多分無限連写、動画も実用的に6k60pに抑え6時間連続撮影、さらに視線入力や一眼レフライクなファインダーなど。 あとAF性能はどうなのか分かりませんがα1がR5と良い勝負だとすると.... R3ってα1ターゲットだったのではと思わせます。 本当無双ですね。 ちなみにOVF派の私は、一眼レフライクなファインダーが一番気になります。 

私見なのですが、α1は、R5の8kに対抗して、5000万画素の8kを搭載したのが、熱対策での重量増とか高感度ノイズ、連写詰まり等につながり、結果バランスが良くなかったのかもしれません。 5000万画素30fpsは本当に凄いけど、皆さんの記載された様に条件が厳しそうです。 きっとα9Vは2400万画素(データ転送はこれ位が良い)ほどで、バランスの取れた凄い性能で出てきそうです。

CANONって恐ろしいくらいのマーケッティング力、企画力、技術力を持っているなと思いました。 もうR3で十分な気もしますが、R1ってどんなになるのか?想像できません。 でも私は頑張って、EOS 5DWで良い写真が撮れる様腕を磨きたいと思います。

書込番号:24346287

ナイスクチコミ!22


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/17 02:55(1年以上前)

防塵防滴だよ。

書込番号:24346302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/17 13:28(1年以上前)

>yidlerさん
> α1所有者ですが、α1もデフォルト設定だと30連写はまず無理ですよ。

α1は対応レンズかつレリーズ優先なら絞っても秒30コマ出る。
非圧縮RAW、ロスレス圧縮RAWでは20コマになるが、圧縮RAWでは30コマ。
対応レンズで実際の撮影で制約になるような条件が他にあるのであればお教え頂きたい。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce1/continuousshooting/ja/?s_pid=cs_ILCE-1

一方R3は(R5もだったが)

 電子シャッターでの最高コマ速の条件が「絞り開放」

であるのは非常に残念な仕様。フリッカーレスでもコマ速が落ちるから、絞ってフリッカーレスだとさらにコマ速が落ちるのでは?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102781/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%92%AE%E5%BD%B1%E9%80%9F%E5%BA%A6%E6%9C%80%E9%AB%98%E7%B4%84-30%E3%82%B3%E3%83%9E%EF%BC%8F%E7%A7%92%E3%81%8C%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%A8%E6%9D%A1%E4%BB%B6%EF%BC%88eos-r3%EF%BC%89

書込番号:24347000

ナイスクチコミ!8


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/17 15:58(1年以上前)

>Tough, Cool & Human Touchさん

Montana36です。

>対応レンズで実際の撮影で制約になるような条件が他にあるのであればお教え頂きたい。

リンク先を見ましたが普通に解釈すると、大前提として「対応レンズ」というのは、連続撮影設定の「連続撮影: Hi+」が設定できるレンズという事でしょうか。 その中で、「*2:装着レンズによっては連続撮影の速度が異なります。」と書いているので、2つの内容を合わせると、一覧表のどのレンズが「最高30枚/秒」対応できるかが分からないですね。 まずそこがハッキリしないとその先に話が進まないかなと思います。  紙に書いている内容より、>yidlerさんの様に実際に使われている方の意見の方が正しいような気がします。

書込番号:24347213

ナイスクチコミ!9


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/17 16:09(1年以上前)

ちなみにCANONは、

>※1最高連続撮影速度約30コマ/秒が撮影できるレンズについては こちら をご確認ください。

と書いて、そのリンク先にレンズの一覧表が載っていますが、α1のようにレンズによって速度が変わるとは書いてないので、全てが対応化という事でしょうか。 まあいずれにしても紙に書いた内容なので何とも言えませんが。

書込番号:24347224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/17 16:51(1年以上前)

>Montana36さん
> 一覧表のどのレンズが「最高30枚/秒」対応できるかが分からないですね

「*2:装着レンズによっては連続撮影の速度が異なります。」
というのは
・AF-Cモード時、最高30枚/秒のAF追従連続撮影に対応しているレンズ
・AF-Cモード時、最高20枚/秒のAF追従連続撮影に対応しているレンズ
・AF-Cモード時、最高15枚/秒のAF追従連続撮影に対応しているレンズ
の3種類があるという意味。一通り読めば、そんな曲解はできないと思うが?

「AF-Cモード時、最高30枚/秒のAF追従連続撮影に対応しているレンズ」
に記載されているレンズでjはレリーズ優先なら絞っても秒30コマ出る。


> yidlerさんの様に実際に使われている方の意見の方が正しい

SEL400F28GM、SEL85F18で確認済み。ユーザーなので。

書込番号:24347279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/17 17:14(1年以上前)

ついでにもう一点。

  画素数がα1の半分以下なのに 幕速度はα1より遅い

のも残念な仕様。α1が1/200sに対してR3は1/180s、参考までにα9が1/150s、R5が1/60s。

R5比では大幅に改善されてはいるし、α9よりは上なので、
α9でローリングシャッター歪が気にならなければR3でも大丈夫、ではあるが 無双。 ではない。

書込番号:24347307

ナイスクチコミ!8


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/17 17:48(1年以上前)

本当ですね。
リンクを押すとすべて同じ表に移動するので、まさか下の方に別な表ががあるとは思いませんでした。
せめてズバリの表にリンクを張っていただけると分かり易いのですが。 しかしα1の方が高性能で良かったですね。

書込番号:24347365

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/17 19:20(1年以上前)

>電子シャッターでの最高コマ速の条件が「絞り開放」

仕様を見るかぎり「絞り開放」が最高コマ速の条件ではないと思いますけど、絞りがコマ速に影響するというのはどういう理由なんでしょう。
連写中も一眼レフの様に絞りが稼働するのでしょうか。

書込番号:24347547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/17 22:51(1年以上前)

>Tough, Cool & Human Touchさん

カスタマーサポートをYahoo知恵袋に委ねてるSONYをまに受けてるんですか?

書込番号:24347952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/17 23:13(1年以上前)

>わくやさん

絞り開放測距なので絞りの駆動時間分ロスするから絞れば絞るほどコマ速が落ちる、と理解している。
(キヤノンの場合一眼レフでも同様だったはず。)
また、
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102781/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%92%AE%E5%BD%B1%E9%80%9F%E5%BA%A6%E6%9C%80%E9%AB%98%E7%B4%84-30%E3%82%B3%E3%83%9E%EF%BC%8F%E7%A7%92%E3%81%8C%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%A8%E6%9D%A1%E4%BB%B6%EF%BC%88eos-r3%EF%BC%89
の「最高連続撮影速度が遅くなる条件」の表の「連続撮影中の絞りの状態」にメカシャッターも電子シャッターも〇が付いている。
「フリッカー撮影:する」にも〇が付いているから絞り開放でなければ速度低下する、という理解している。

>keio>>hitotsubashiさん
> カスタマーサポートをYahoo知恵袋に委ねてるSONYをまに受けてるんですか?

α1は実撮影で確認している。
R3の実撮影での確認結果は発売まで待たなければならないが。

そういえばR5の絞った場合の実撮影の結果、誰も検証していないのかな?
幕速度1/60sだから電子シャッターはほとんど使われていないというオチじゃなきゃいいが。

せっかく妙なチャチャが入ったからあともう一点追加しようか。

  α1の半分以下の画素数なのにRAW連続撮影枚数が同程度
  (α1:165枚、R3:150枚)

というのも残念な仕様。

書込番号:24347979

ナイスクチコミ!9


無風流さん
クチコミ投稿数:47件

2021/09/18 00:02(1年以上前)

R3が皆様の手に渡って色々な状況下でのレビューが楽しみですね。

α1でも以下の様なレビューもありますので、どんなカメラでも様々な条件でカタログ通りではない事もあるのではないでしょうか?
https://digicame-info.com/2021/02/1-21.html
================
連写は確かに止まっている被写体では29〜30コマ/秒の速さが得られた。これはどのカメラよりも速く、50MPであることを考えると驚異的だ。しかし、600mm F4とテレコンでの動体撮影では大幅に減少し、最高で19コマ/秒だった。EOS R5は2倍のテレコン使用時でも常に公証値の20コマ/秒で連写できる。
================

α1もR3も素晴らしいカメラだと思いますよ♪

横から失礼致しました。

書込番号:24348047

ナイスクチコミ!14


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/18 00:47(1年以上前)

>絞り開放測距なので絞りの駆動時間分ロスするから絞れば絞るほどコマ速が落ちる、と理解している。

コマ速に影響及ぼす駆動時間分ロスがあったら、絞ったらブラックアウトフリーファインダーは不可能もしくは像消失が発生すると思います。
しかし、ブラックアウトフリーファインダーの条件には絞りは該当しないようなので、絞りの駆動時間分ロスがあるのは、ブラックアウトが発生する連写の一枚目のみではないかと思ったのですが。
で、R3の仕様をよく見たら、

>*メカシャッター/電子先幕時に、高速連続撮影(高速表示:しない)/低速連続撮影、シャッタースピードが1秒未満のときはフェード/ブラックアウト表示が行われます。

高速表示:するに設定すれば、メカシャッター/電子先幕時でもブラックアウトフリーになると読める衝撃的な記載が!!!
誤植かもしれませんが。

書込番号:24348105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/18 02:00(1年以上前)

>Tough, Cool & Human Touchさん

連続撮影

これカードで全く変わるから

α1:JPEG Lサイズ エクストラファイン: 182枚


へー、大したもんだ

ユーザー自身の素人計測に頼って肝心のメーカーはユーザーから逃げ続けるって凄いメーカーですね。

SNSで聞いて下さいはいつだか某サイトでカメラユーザー達を爆笑の嵐にまき込んだ物です。
さすが電機屋。
自社カメラに豊富な知識で応えられる人がいないんですかね?
プロサービスできたのも最近で基本アマ相手のメーカーですし。

書込番号:24348138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

水準器の表示

2021/09/23 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:10件

水準器が動かないという不具合がありました。初期不良です。
私の場合はあまり使わない機能なので気付くのが遅くなりました。
気づきにくい不具合かもしれませんので一応ご報告。
(よって縦位置撮影時の自動回転表示も機能していませんでした。)

書込番号:24357758

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ95

返信14

お気に入りに追加

標準

ここにきて

2021/09/17 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

お金が工面できたら買おうと思ってましたが、ここ1か月ちょっとで約8万円の値上がり・・・。 発売当初の価格に戻るとは思ってませんでした。 半導体調達の影響があるのでしょうか。

書込番号:24346709

ナイスクチコミ!4


返信する
Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/09/17 11:52(1年以上前)

>toyota01さん

欲しい時が買い時です。
シャッターチャンスは二度と戻ってきません。

価格が上がるという事は、価値が維持されるという事で売るときにプラスになると考えて突撃しましょう。

書込番号:24346825

ナイスクチコミ!7


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2021/09/18 00:16(1年以上前)

ホントのところの核心の理由はわからないだけど、電子関連の製造業やってると、
もう空笑いするくらいの勢いのパニックですよ。

どんなに時間かかっても3,4か月で手に入る部品が、今は半年でも早いほう、
1年待ちといったものもあります。さらに悪いことに、半導体以外の部材も手に入り
づらい傾向が出てます(例えば抵抗・キャパシタといった受動部品、樹脂材料など)。

ソニーのような大手はかなり強力な調達をしていると思いますが、全般いつ回復する
なんかわからないから、買えるだけ買ってしまえ、買えないなら1年、2年分オーダー
入れてしまえってノリでみんな買いまくってるのです。

パニックが始まったのが今年の初め、そろそろ市場の在庫や倉庫の部品が尽きてき
て、最終製品にも影響するようになったとしてもおかしくはありません。a1の値動きの
原因が部品市場の混乱かは分かりませんが、今後もそれなりの期間は混乱状態が
続くでしょうし、部品業界の値上げ基調はじりじり影響してくるでしょうね。

書込番号:24348071

ナイスクチコミ!8


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2021/09/18 03:04(1年以上前)

>toyota01さん

他のSONY機種や他社CANONのR5あたりの価格推移は必ずしも同様の上昇傾向でも無いですね。半導体生産供給の影響はあるでしょうが、α1価格にそれがどう反映されてるかは私は分からないです。どちらかと言えば、α1固有の安売り小売流通関係限定の動きぽく感じます。あと、長期保証、割引サービスなども含めた総合的観点で有利なのはSONYストアのほうです。

書込番号:24348165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2021/09/18 11:41(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
欲しい時が買い時とは思いますが、やはり8万円近く高くなると、考えてしまいます。
在庫も各店少なくなってきていますし、プレミア価格になってしまうのか、値下げ傾向に行ってくれるのか、しばらく様子見したいと思います。

書込番号:24348696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/18 16:54(1年以上前)

日本では発売当初からα1を普通に購入できましたが、欧米とかだと数ヶ月ほど入手困難な状況が続いていたので日本への出荷を絞ってるのかもしれませんね。

キャノンのR3の正式発表により、高画素でないことを理由にα1を選ぶ人、R3の供給不足告知によりR3より入手しやすいα1を選ぶ人もいるでしょうし、半導体不足なども相まって状況がさらに悪化しそうです。

書込番号:24349296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eqdzjhrgさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/18 19:17(1年以上前)

>toyota01さん
後に出るほど前に出た機体より良い,それがデジカメ時代の掟。もうα1は霞んでしまった。R3はカメラとしてα1より完成度が高い。この調子ならZ9は益々カメラとしての魅力が高くなるのは当たり前。小型・軽量路線を是とするソニー。果たして,スチルの世界でもビデオカメラの様に,スタンダードになる事を狙っているのだろうか。

書込番号:24349589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 α1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/09/18 19:32(1年以上前)

>toyota01さん
価格で有名なコメンテーターの黄色い黄昏さんがα9Uを低画素機なので興味無いと評されてました。
同じ様に2400万画素のR3を低画素機と見限った方々がα1に流れて来たのかも知れません。
特にカワセミ等の野鳥を撮られる方はトリミング耐性を求めるのでα1の方が良いと判断されると思います。
値段は需要と供給で決まるので、α1の需要が高まったのでしょう。

書込番号:24349615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/09/18 20:04(1年以上前)

#ノンターボさん
そうですね。
鳥撮り、特にフィールドを探鳥しながらの鳥撮りにはR3(大きい、重い、非高画素)は向いていないですね。
トリミングだけでなく、APSクロップが可能なα1(小さい、軽い、高画素)はとても重宝してます。
(R3を貶すつもりはありません。適材適所)

書込番号:24349681

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2021/09/19 01:52(1年以上前)

当機種

α1を使用するまで高速AF連写カメラでは高画素化は無理があると思ってました
ピントはシビアですが精度の高いAFをうまく利用することにより解像感のある画像を得ることができます

書込番号:24350197

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/19 07:19(1年以上前)

別機種

どうもです。
低画素機(^^)α9初代で撮った写真です。
カワセミは小さいです。
600mmで撮って3倍強に拡大してもこのサイズ。
高画素機が欲しくなります。
また、背景とのボケを大きくしたいので出来るだけ開放で撮ります。
キヤノンが最近RFで提言する暗い望遠レンズではたとえAFが効いたとしてもボケを得られずのっぺりした描写になってしまいます。
R3も凄いカメラですが、オールラウンドに対応出来るα1の方が個人的にはお勧めです。

書込番号:24350321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/09/20 20:24(1年以上前)

当機種

お買い得レンズで頑張ります

#野鳥三昧さん
>精度の高いAFをうまく利用することにより解像感のある画像を得ることができます
α1もさることながら、何と言ってもロクヨンの威力かと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=24346709/ImageID=3597403/
野鳥三昧さんのお写真を拝見すると、ロクヨンすげーっ、と心がざわつきますが、重さと値段で思いとどまっています。
ロクヨンの1/8価格のFE200-600でも順光ならこの位は解像するので、”良し”と思い込むようにしてます(笑)

書込番号:24353460

ナイスクチコミ!6


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/09/21 09:18(1年以上前)

当機種

>ステアケイスさん
ロクヨンは背景のボケ方が素晴らしいですよね、f6.3ではどう頑張っても不可能な世界です。
でも200600Gも素晴らしいレンズですね、一般庶民には十分なレンズだと思います。

書込番号:24354209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/09/21 11:11(1年以上前)

#Laciaさん
なかなか撮れないヤマセミさんだぁ。割と近距離からお撮りになったのでしょうか。きれいですね。

>ロクヨンは背景のボケ方が素晴らしいですよね、f6.3ではどう頑張っても不可能な世界です。
物理的な絶対差はいかんともしがたいですね。

>でも200600Gも素晴らしいレンズですね、一般庶民には十分なレンズだと思います。
ユーザーの使い勝手のツボを押さえたコスパの高い良レンズだと思います。
とはいえ、α1+FE200-600で百万円セット、買う時は清水の舞台からのダイビングでした(笑)。

書込番号:24354334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2021/09/21 17:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α1+200-600mm

α9+200-600mm

α9+100-400mm

>ステアケイスさん

α9ではロクヨンと200-600mmの差はそれ程感じられませんでしたがα1にして初めてロクヨンの良さがわかりました
画素数の違いもありますがα1はレンズの性能を引き出してくれる良いカメラであることは間違いありません
ただ人によっては100-400mmGMやタムロンの方が良いという書き込みもあったのでこればかりは分かりません

でも200-600mmも良いレンズであることは変わりません
α1は高画素のためわずかなブレやピンズレにはシビアですがバッチリ合った時は非常に良い描写をします
あと写真仲間でα1はクロップやトリミングしても十分画素を稼げるしコンパクトで取り回しが楽(手持ちでもいける)ということで100-400mmを使用してる人もいます

書込番号:24354779

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ765

返信182

お気に入りに追加

標準

売れていませんね

2021/08/04 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

最近、ニコンのクラシカルデザインの新製品が話題もちきりで、
気づいたら、この新製品は売れていませんね。。

OMDSには厳しい船出ですね。

やはり一眼レフスタイルの新製品に期待ですかね。。

書込番号:24272258

ナイスクチコミ!11


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/08/04 13:25(1年以上前)

せめてハーフサイズ(APSC)ならねぇ
フルサイズで同様のサイズ感のデジカメ出ちゃうと
弱点の方が目立つよね

書込番号:24272307

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:38件

2021/08/04 14:41(1年以上前)

>momopapaさん

実売データを元にした某一眼ランキングで CNS 以外だと...

11位 PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
13位 LUMIX G100 標準ズームレンズ
14位 PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット シルバー★
15位 FUJIFILM X-S10
19位 PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン

まぁまぁじゃないですかね?

書込番号:24272392

ナイスクチコミ!16


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/04 14:44(1年以上前)

結構売れているんですねぇ。

書込番号:24272395

ナイスクチコミ!16


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2021/08/04 16:45(1年以上前)

>momopapaさん
上位は常連さん達の動きが激しいので

書込番号:24272518

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/04 19:04(1年以上前)

こんばんは、
小さなマーケットの中の浮沈ですから、気にしない。
つぶれない程度で頑張ってくれればそれでいい。

書込番号:24272669

ナイスクチコミ!17


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件 OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2021/08/04 19:53(1年以上前)

私は購入しました。
このサイズと重量で手ブレ補正が付いているので、満足度はとても高いです。

レンズのラインナップが豊富に揃っていますし、ボディーの選択肢も豊富なので、個人的にはAPS-Cよりも魅力的ですね。

書込番号:24272747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/04 20:12(1年以上前)

BCNランキング見る限りちゃんとそこそこ売れていそうですね

E-PL10もあまり落ちないんですね、E-P7がアピール出来ていないんでしょうか、解像度と価格で住み分け出来ているのなら朗報ですね

書込番号:24272779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/04 20:47(1年以上前)

昔からPEN(特にLite系)は発売当初はあまり話題にならず
モデル末期にアマゾン辺りが29,800円辺りでWズームキットを
タイムセールし出すと突如売り上げランキングのトップに躍り出る
つうパターンでしたから。
今回は新体制になってからの初の新製品という事で、異常に注目度
が高かっただけです。

書込番号:24272848

ナイスクチコミ!8


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/04 21:36(1年以上前)

あとは価格次第ですかね。。

でも、ニコンZfcとか、富士E4とか、強力な相手がいますね。
あと、EVFレスだと、安かろうになりますし。

OM-Dでの起死回生を期待しています。

あとはIBISの耐久性向上をお願いしたい。

書込番号:24272940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/05 09:29(1年以上前)

ビックカメラの最新のミラーレス一眼 人気売れ筋ランキングでは、
第8位:OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバー
第13位:PEN E-PL10 ミラーレス一眼カメラ 14-42mm EZ レンズキット ブラウン
第14位:PEN E-PL10 ミラーレス一眼カメラ 14-42mm EZ レンズキット ブラック
第26位:OM-D E-M10 Mark IV ミラーレス一眼カメラ EZダブルズームキット シルバー
第27位:OM-D E-M10 Mark IV ミラーレス一眼カメラ シルバー

・・・・いらんスレ。

書込番号:24273504

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:431件

2021/08/05 18:12(1年以上前)

>momopapaさん
ニコンZfcはZマウント、富士フイルムE4はフイルムシミュレーション、それぞれアピールポイントがある。

オリンパスE-P7は明確なアピールポイントを作らなかったのが良くなかったのでは?

書込番号:24274109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/08/07 11:46(1年以上前)

PENはどんなコンセプトで開発され、愛されたかを考えると
ハーフサイズのフィルムでコスパの良さと他機に比べコンパクト
今、コスパを考えると、ただ安いだけではキヤノンの廉価機がベスセラーにならない事でも明らか
ユーザーは本質的性能に妥協した製品に今はコスパを感じない
APSCとして並みでも、操作性を凝ったZfcとか
同様のAPSCだけど、動画撮り、Vlogに特化したZV-E10とか
発売前から予約が殺到してる
m43のまま競うとすれば、AF高速化だけでなく高感度でもAPSCを越えるISOを可能にするとか
不可能マターが必要
それでも、その性能に釣り合う価格設定は難しい、m43の価格常識がネックになっている
むしろブレークスルーは Pen-Fの名の通り、Pen-F駆体サイズで
Pen-F(フルサイズ)なのではないだろうか
マウントは? 独自?いや、LでもEでもいいじゃまいか、背水の陣というのはそう言うものだwww

書込番号:24276460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 12:20(1年以上前)

ぶっちゃけ、OLYMPUS PENは"宮崎あおい"効果かとw
宮崎あおいのイメージが女子の心を掴んだ。

OLYMPUSは次のイメージキャラクターを検討した方がいいかも。

書込番号:24276532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/07 13:04(1年以上前)

ビックカメラの最新のミラーレス一眼 人気売れ筋ランキングでは

第5位:OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバー
35mm判の最上位は
第7位のα7C【レンズキット】ILCE-7CL シルバー


同デジタル一眼 人気売れ筋ランキングでは、
キヤノンは
第3位:EOS Kiss X10 デジタル一眼レフカメラ EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
第5位:EOS Kiss X90 W デジタル一眼レフカメラ EF-S18-55 IS II レンズキット
でどちらもエントリー一眼"レフ"。
ミラーレスの最上位は
第16位の【天体撮影専用】EOS Ra(おや?)
でEOS Rは第18位。

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバーは第7位。

35mm判の最上位は
第9位のα7C【レンズキット】ILCE-7CL シルバー


ビックカメラのランキングは毎日コロコロ変わるので興味深い。


・・・・稚拙な憶測を"常識"として語っている人がいますな。


宮アあおいがオリンパスのCMに起用されたのは、PENが出る前。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070316aoij.html


・・・・いらんスレ。

書込番号:24276599

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 13:50(1年以上前)

>モモくっきいさん
>宮アあおいがオリンパスのCMに起用されたのは、PENが出る前。
確かにそうだね。

でも、女子の心を掴んだのは宮崎あおいのPENだと思うw
https://www.youtube.com/watch?v=OheOPc01AhM
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c160412h9

書込番号:24276659

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 14:06(1年以上前)

ちなみに、今はソニーが“上白石萌歌“効果を出そうとしてるw

書込番号:24276686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/07 16:28(1年以上前)

オリンパスのイメージキャラはフィギュアスケートの浅田姉妹が永い事やっていて、姉の舞は実際に写真を撮って歩いてその特設ページもあったんだけどな。

カメラのCMも昔話になった。

あ、そうそう、TBSのがっちりマンデーでデザインでブレイクスルーした例として森永卓郎氏が挙げていたのがPENだった。
この時氏は、イメージキャラの事は言っていなかったけどな。

オリンパスの人も、規格発表時のモックアップのデザインだったら売れなかっただろう、てな事を言ってた。
実際、後に出てきたモックアップに近いデザインのPMは沈没してしまった。

オリンピックのスポンサーとしてキヤノンが最近では珍しくカメラを交えたCMを流しているけれど、その内容はこれからを語る、というより今までの事を語っている内容。キヤノンF-1とか、懐かしいカメラが登場。
で、終盤を迎えてCTスキャナを例にとり、医療機器メーカとしてのPRに代わってきた。
カメラのCMではなく、企業PR的要素が強い。

書込番号:24276891

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 17:17(1年以上前)

>モモくっきいさん
>オリンパスのイメージキャラはフィギュアスケートの浅田姉妹が永い事やっていて、姉の舞は実際に写真を撮って歩いてその特設ページもあったんだけどな。

浅田姉妹はコンデジのイメージが強い
https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-25413020070405

書込番号:24276995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/07 17:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

日本向け出荷「数」で一番多いのは、コンデジ(レンズ一体型)

他の国や地域とカメラの種類の比率が随分と違う(^^;

そもそも、コンデジ(レンズ一体型)よりも「数」は出ていないので(^^;

書込番号:24277058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 17:54(1年以上前)

>モモくっきいさん
>あ、そうそう、TBSのがっちりマンデーでデザインでブレイクスルーした例として森永卓郎氏が挙げていたのがPENだった。
>この時氏は、イメージキャラの事は言っていなかったけどな。

そりゃあ、宮崎あおいを画面に出したら制作費に関わるからではw
その時、ちょうど宮崎あおい主演の番宣でもあれば話は別だが。

書込番号:24277068

ナイスクチコミ!8


この後に162件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング