デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

LUMIX S9をMFレンズの母艦として購入しましたが、ファインダーがないことで撮影のリズムが合わず、DC-S1を追加で導入しました。
結果噂通りファインダーは、非常に精細でしかもシャッターフィーリングもフラッグシップ機だけあって非常に満足しております。
しかしながら、題名の通りExifファイルにレンズ焦点距離が書き込まれずレンズ情報がありません。
複数のレンズを付け替えるとどの焦点距離のレンズで撮影したかの管理が出来ず、非常にもやもやしています。
仕様であるといわれれが致し方ないのですが、このような機種はここ最近のカメラではなく折角焦点距離を入力しているのにExifファイルが書き込まれていないのは自分のカメラだけなのか確認したくここに投稿しました。
今更FWで追加も難しいとは思いますが皆さんはどのように対応していますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26138663

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/07 21:57(5ヶ月以上前)

>niftymailさん

こんにちは。

>このような機種はここ最近のカメラではなく
>折角焦点距離を入力しているのに
>Exifファイルが書き込まれていないのは
>自分のカメラだけなのか確認したくここに投稿しました。

ソニーEマウント機も手振れ補正用に
焦点距離を入力してもEXIFには
反映されません。

手持ちではペンタックスKマウントでは
焦点距離を入力するとEXIFに反映
されます。
(レンズ交換をした時に入力しないと
誤った焦点距離が記録されるのが
デメリットではあります)

ソニーEの場合は電子マウントアダプタを
使うことにより選択肢は限られますが、
ある程度のありがちな焦点距離を
EXIFに書き込むことは出来ます。

最初からそういう風にボディが対応していれば
メカニカルなアダプタでも問題ないのですが、
対応していない場合は仕方がないかなと思います。

書込番号:26138706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/04/07 22:20(5ヶ月以上前)

こんばんは。Panaのデジカメは持ってませんが・・・

思い付き
レンズ交換する前
あるいは交換後に
そのレンズの写真を撮っておけば

<余談>

タイトル
「MFレンズの焦点距離をExifファイルに書き込みはできないですか?」

「Exifファイル」が「JPEGファイルのExif情報」のことでしたら
無料ダウンロードソフトの"ExifTool by Phil Harvey"で
レンズ名や焦点距離のExifへの追加書き込みや編集ができます

<例>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26091852/ImageID=4022227/
絞り値も書き込みできるのですが、記憶が曖昧なので書き込んでません

もちろん同様のアプリ・ソフトウェアもあるのでしょう、知りませんが

書込番号:26138737

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/08 00:07(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

COSINA フォクトレンダー NOKTON 60mm F0.95 焦点距離75mmで登録

CANON FD50mm F1.4

>niftymailさん
手ぶれ補正の項目にある「レンズ情報」入れると反映しませんか
自分は決まってるのでレンズ名は入力してませんが、Exifに反映してますよ
最大12本登録できます
参考でG9M2とS9で撮影したデータ貼り付けます

書込番号:26138826

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2025/04/08 07:48(5ヶ月以上前)

しま89さん
コメントありがとうございます S9では正しく反映されます
しかし相談のDC-S1では焦点距離情報が反映されないのです。

1本のみであれば、後でexifファイルを書き換えするのですが何本も持って撮影するととても管理出来ずに困っています
同機種のお持ちの方のご意見をお待ちしてます

書込番号:26138997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2025/04/08 08:20(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
>レンズ交換する前
>そのレンズの写真を撮っておけば

確かに! とは云え交換後か前かを決めておかないですね(^^;;
本来交換前が良いでしょうが、大概忘れてしまいそうですし
レンジファインダーのレンズをつけると最短90cmなので
近接撮影にも難があり。 ひと工夫必要そうですが妙案です

exifの変更ですが、私はlightroomのアドインソフトのlenstaggerと言うので編集をしています

書込番号:26139027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/08 08:33(5ヶ月以上前)

>niftymailさん
取説確認しましたが、焦点距離3本まで登録と書かれてますがダメですか

書込番号:26139042

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2025/04/08 17:58(5ヶ月以上前)

>しま89さん

焦点距離の登録は、確かに3件可能です。
ですが登録はあくまでも焦点距離の入力の手間を省くだけでexifには反映されません

焦点距離は、手ぶれ補正で使用される様ですが、それだけでファイルに書き込まれないと言うオチです

FW 変更で簡単に書き込み出来そうなのですがね

書込番号:26139621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2025/04/14 18:36(5ヶ月以上前)

皆さんこんばんは

こちらパナソニックのお客様窓口経由で確認中です、回答あり次第報告しますね

仕様ですの回答だけは無いと願いたいですが。

書込番号:26146482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2025/04/15 18:53(4ヶ月以上前)

サポートセンターから回答が返って来ました。

残念ながら、「仕様です」との事でした
ここからはサポートメッセージを記載します

&#12316;&#12316;ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恐れ入りますが、DC-S1にてマニュアルレンズ装着時、
設定した焦点距離がExifデータに反映されないのは
カメラの仕様となります。

※ユーザー様からのご要望もあり、
 DC-S9を含む最近の機種から対応となりました。

お申し出の内容については、あらためて関連部門にお伝えいたします。

書込番号:26147691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3
当機種

添付の写真ですが、被写体までの距離が簡単にしりたいのですが、OM−1またはOMワークスペースで、どこかに知る方法はありませんか?シャッター速度や絞り、レンズ焦点距離などの情報はあるのですが、被写体までの距離は刻まれていませんかね?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26054079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/29 08:57(7ヶ月以上前)

機種不明

>om600さん

600mm=換算1200mmだから、120mくらいかな?
ところで、レフェリーさんが付けてるBluetoothイヤホン何だろ?

書込番号:26054105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/01/29 09:28(7ヶ月以上前)

>om600さん

おそらくAFの測距点(Subject Distance)を知りたいのだと思いますが、どのカメラでもたぶんExifには記録されていないと思います。
少しググったら価格のスレがヒットしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23631711/
流し読みしただけですが、ここにあるリンク先なども参考になるかも?

#ちなみに写真の女性はお知り合いの方ですか?

書込番号:26054134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/29 11:58(7ヶ月以上前)

カメラが、カメラ(の基準点)から被写体までの距離を測定しているか?と言うと『していない』のではないでしょうか。

ではピントはどうやって合わせているか?コントラスト差、位相差検出等諸々の方法があるようです。
(諸々はググって下さいませ)これらは被写体までの距離を算出することが不要のようです。

コンデジでは何時頃までかは知りませんが、被写体まで光線照射などして測距して合焦させる方法もあったとか。現在は判りません。


ゴルフ等で使う距離計、確かレーザー測距方式が主流なような気がします。
人に向けてレーザー光線を放つのは、如何に微弱と言えど宜しくないでしょうから、そういう意図での測距装置、と言うのは無いように思います。

書込番号:26054261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/29 12:02(7ヶ月以上前)

om600さん こんにちは

このカメラではありませんが OMシステムズのカメラ使っていて 被写体までの距離情報は 見たことが無いです

書込番号:26054264

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/29 12:27(7ヶ月以上前)

>om600さん

簡単に知るのは無理ですね(^^;

EXIFの規格には、距離情報もありますが必須項目では無いので、
「もし、距離情報を入れるなら、ここを使ってね!」ぐらいの意味合いしかないと思います(^^;


距離直読の手段としては、ゴルフ用距離計で知られているレーザーレンジファインダーとか。
https://s.kakaku.com/golf/laser-range-finder/itemlist.aspx?pdf_so=e2

精度不明ながら、Amazonなどで1万円前後から売られています。

そのデジカメ版
https://s.kakaku.com/item/K0001626854/


また、電卓レベルの手間はかかって、かつ概算レベルになりますが、
戦前からの古典的手段として、「ミルスケール」の利用も。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001601847/SortID=25608937/

計算例や「撮影距離と焦点距離⇒ピクトグラム(ヒトガタ)描画」例付き(^^)



書込番号:26054292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2025/01/29 12:28(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
やはりそうですよね。ご回答いただきありがとうございます。
超望遠レンズは大気揺らぎの影響を受けるみたいで、どれぐらいの距離までであれば、AFが正しく機能するのか知りたかったのです。

書込番号:26054294

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2025/01/29 12:31(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
やはりそうですよね。ご回答いただきありがとうございます。
超望遠レンズは大気揺らぎの影響を受けるみたいで、どれぐらいの距離までであれば、AFが正しく機能するのか知りたかったのです。
この写真は比較的ピントが合っておりますので、距離を知りたかったわけで、50mぐらいだったようなうっすらした記憶しかなかったので、どこかに情報が残っていないかと知りたく思いました。

書込番号:26054299

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2025/01/29 12:35(7ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
ラグビーの練習場の写真なのですが、練習場自体の距離が100m+20mぐらいで、センターラインよりは手前だったと思いますので数十メートルのはずなんですけどね。
ありがとうございました。

書込番号:26054304

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2025/01/29 12:38(7ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
やはりそうですよね。ご回答いただきありがとうございます。
超望遠レンズは大気揺らぎの影響を受けるみたいで、どれぐらいの距離までであれば、AFが正しく機能するのか知りたかったのです。
2000−3000枚撮影しましたので、いちいち距離を手元で記録することは不可能でした。30m−80mぐらいだとは思うのですが、正確にわかったらいいなあと思った次第です。

書込番号:26054307

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/29 12:41(7ヶ月以上前)

機種不明

円径サイズを仮定してもらえば、撮影距離を推算しますよ(^^;

>om600さん

どうも(^^)

添付画像の円径サイズを仮定してもらったら、
焦点距離情報などから、撮影距離を推算しますよ(^^;

書込番号:26054310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2025/01/29 12:42(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。先日観戦したラグビーの試合(写真撮影OK)の写真で、かなりピントがあった写真だったので
どれぐらいの距離であればAFが使えるのか知りたかった次第です。
やはりそういう情報はないんですね。ありがとうございます。

書込番号:26054315

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2025/01/29 12:46(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
円形サイズわかりません。
とりあえず簡単に知れる情報はないということで結構です。
わざわざありがとうございます。

書込番号:26054318

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/29 16:36(7ヶ月以上前)

>om600さん

どうも(^^)


ちなみに、円径を85cmと仮定すると、撮影距離≒44.4m

※撮影距離は、(焦点距離との関係から)円径の範囲の約52.2倍になるため。
(※もちろん、簡易計算)

書込番号:26054528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/29 16:39(7ヶ月以上前)

機種不明

Exif解析一覧

>om600さん
このカメラに限らずOMDS/OLYMPUSすべてのカメラで、撮った画像ファイルのExif内メーカーノート欄には距離情報が書かれています。OMワークスペースで表示することはできませんが、距離情報を表示する無料ソフトウェア(例えばExifToolGui)は存在しますので「被写体までの距離を知りたければExifToolGuiを使う」が答えになります。

個人的にはExifToolGuiでひとつずつ見るのが面倒なので、ワークスペースでは見れないが興味のあるAF挙動に関する項目を自作スクリプトで解析してCSV形式で一括出力しています。

距離を測定するのはレンズで、同じレンズならボディが違っても同じ結果が返りますが、精度はレンズ個体差依存です。
所有サンヨンは誤差10-15%、40-150/F2.8はテレ端ベストで誤差15-20%(ズームアウトするほど誤差が拡大)、
量販店やオリンパスプラザで手当たり次第調査したところ、どれも精度は所有レンズ以下でした。
オリンパスのサポートに確認した限り、レンズ個別の測定結果の正確さをボディは判断できないので改善不可能とのこと。距離情報はあくまでも参考情報としてとらえる必要がありますし、所有レンズの精度も知ることも大切です。

しかしアレですね。距離を測定していないとか誤回答のオンパレード。
距離を測定しているから(その情報に基づいて)AFリミッターやPreMFが動作するんですよ。

書込番号:26054534

ナイスクチコミ!13


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2025/01/29 18:01(7ヶ月以上前)

>☆アルファさん
コメントありがとうございます。カメラ博士ですね。
距離情報が格納されていることはわかりました。
教えていただいたアプリをダウンロードしてPCにインストールしようと思ってのですが、ただクリックしたりするだけじゃないみたいで、インストールできませんでした。
もう少し解凍やインストールが簡単だったらよかったのですが。
とりあえず、簡単に知ることはできなさそうなので諦めます。
ありがとうございました。

書込番号:26054649

ナイスクチコミ!0


スレ主 om600さん
クチコミ投稿数:78件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度3

2025/01/29 18:04(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
簡易計算ありがとうございます。
だいたい40−50mかなと思ってましたので、納得できました。
ご親切にありがとうございました。
撮影時のカメラ情報にデフォルトで表示されると自分にはありがたいなと個人的には思いました。

書込番号:26054654

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/29 18:46(7ヶ月以上前)

>om600さん
> センターラインよりは手前だったと思いますので数十メートルのはず

こういう用途なら Google map 開いて 「距離を測定」する方法もありますね、立ち位置わかる屋外の場所ならこれが簡単で正確かも


> ExifToolGui

ちなみにソニー機ですと「Focus Distance 2」というタグでExifに保存されてるようです

ここまで詳細なExifを表示してくれるツールは少ないですね、exiftool (ExifToolGui) くらいしか

書込番号:26054693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/29 19:13(7ヶ月以上前)

>om600さん

どうも(^^)

簡易計算例は【撮影距離の推算のために、被写体サイズの仮定が不可欠】ですので、
距離情報の取得の可否よりも(カメラにとっては)難易度が高くなります(^^;


また、カメラ内での測距が行われているとして、「どの程度の精度か?」という論点も必要でしょう。

おそらく、撮影には測距のパーセントオーダーの精度は必須では無いと思われますので(^^;


書込番号:26054726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/01/29 20:59(7ヶ月以上前)

こんばんは。OM-1は持ってませんが・・・

某所からOM-1のJPEG画像ファイル"OM1hSLI000080NR0.jpg"をダウンロード
"ExifTool by Phil Harvey"でEXIFを見たところ

EXIFの[メーカー問わずの共通領域]の
[被写体距離 SubjectDistance]
(タグ番号:10進数の"37396"、16進数の"9214")
の項はないようです。

EXIFの[メーカー独自領域]の[FocusDistace(タグ番号:16進数の"0305")]
の項が被写体距離に相当するような気配です。
(上のダウンロードJPEGでは1.63mとなっている)

ご自身で検証してください、あしからず。

<余談>

Canonの古いコンデジ PowerShot A620
それよりは新しい PoweShot SX60 HS
では[被写体距離 SubjectDistance]にそれっぽい値が入っていた気がします。

ただズームレンズの望遠側ではそれっぽい値ですが
広角側ではなんかちょっと違っていたような・・・

キャリブレーションとでも言うんですか、
"ExifTool by Phil Harvey"で表示されたその値を
より正確なホントの値に換算する作業が必要かもしれません。

もちろんそんな面倒なことは試してはいません。

書込番号:26054882

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/29 21:54(7ヶ月以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

作例1

作例1のExif

作例2

作例2のExif

>om600さん
OM-1のRAWデータをDxO PureRAW4に通してDNGに変換するとExif内に「対象の距離」という項目が出てくるようになり距離が表示されます。


まあどの程度の精度なのかは分かりませんし、スレ主さんの希望とは異なるとは思いますが参考までに。

書込番号:26054949

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

修理代に関しまして

2025/04/12 15:33(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 AG-236さん
クチコミ投稿数:25件

コメント失礼致します。
自分は先日「ファインダーの角のゴムのスレ1箇所」で修理に出しました(ファインダーのレンズは問題ありません)
ゴムの交換だけで済むはずですが、24,970円という高額な修理のメッセージが届きました。
あり得ない金額に驚きました。

多少のファインダーの角のゴムのスレ(1箇所のみ)に伴う本体が少しだけ見える程度ですので、気にならない方は修理出すようなレベルではないかと思いますが、今後そこが広がって本体が傷つくの嫌なので修理出してみました。
自分でファインダーのゴムの変更は出来ないのでもどかしさあります。

この金額は妥当なのでしょうか?

書込番号:26143879

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/12 15:57(5ヶ月以上前)

部品代は大したことないでしょうがほぼ技術料でしょうね。
分解が伴うと大抵のメーカーは2.5から3万くらいの技術料はかかります。以前Leica Mの距離計窓の裏を清掃してもらおうと思ったらトップカバー外すだけで技術料3万かかるといわれました。

あまりα7C系の構造は知らないんですが、分解せずとも外れる消耗品ではなさそうですか?
何か他の修理が必要になった時に一緒にお願いした方が良さそうにおもいます

書込番号:26143900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/12 16:44(5ヶ月以上前)

自分を納得させるために
妥当って言って欲しいだけじゃね?

ソニーが見積もったなら妥当。
ソニー以外が見積もったなら妥当ではない。

これでいい?

書込番号:26143957

ナイスクチコミ!3


スレ主 AG-236さん
クチコミ投稿数:25件

2025/04/12 16:57(5ヶ月以上前)

SONYより返信ありました。
以下の内訳でした、ほぼ技術料という結果でした。
部品代は700円。
交換する価値があるかどうかは自分の気持ち次第と感じます。

大したことのないどの箇所を修理するにしても、技術料がかなり掛かる事を肝に銘じないといけないと感じました。

【内訳】
・技術料:19,000円
・部品代:
 VF COVER(897):700円
・送料:3,000円
・消費税:2,270円
⇒合計(税込):24,970円(税込)

書込番号:26143964

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/04/12 17:11(5ヶ月以上前)

>AG-236さん

こんにちは。

>この金額は妥当なのでしょうか?

α7CIIの修理代金を保証期間外で
調べると、「その他の症状」の
引き取り(宅急便)修理で、

輸送料 3,300円(税込)
修理目安料金 20,900円(税込)以上
合計 24,200円(税込)以上
※製品拝見後、修理料金が上記金額を上回る場合は、お見積もりをご案内いたします

だそうです。

少し前のα7IVシャッター修理の詳細では
技術料19,000、センサー清掃1000円などと
されていましたので、ボディを部分的でも
分解して修理すると20900ということだと思います。


>ゴムの交換だけで済むはずですが、

手元のα7CIIを触ってみる限りでですが、
外れたり、ずれたりせず、センサー窓も
埋め込みありで、単なるゴムの貼り換えではなく、
「EVF(の外装?)パーツ交換」なのでは?
と思います。

24,970円には19,000+EVFパーツ代が
含まれているのでは?と思います。

>多少のファインダーの角のゴムのスレ(1箇所のみ)に伴う本体が少しだけ見える程度ですので、

多少「スレ」たぐらいで内部の部品が
見えるような造りではないのですが、
本機のEVFの角が何かに当たったり、
ゴムが破れるほど強くこすれてめくれたり、
しているのでしょうか。

もしそうなら、妥当な価格かなと思います。
(単にゴム自体のスレ痕なら「内部」は見えず、
修理もしないかなと思いますし・・。)

書込番号:26143976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/12 19:47(5ヶ月以上前)

『技術料』と一括りにして代金が請求されていますが、この三文字には色々含まれてる筈です。

まず単純に作業者さんの工賃。

次に作業者さんが一通りデジタルカメラを分解・修理・復帰させる文字通りテクニカルなスキル/ノウハウの蓄積分の積み上げ。これが一般人との決定的な違いでしょう。誰でも出来る作業ではない。

場所代とその光熱費、作業環境維持費用その他の上乗せ。こりゃもう何処のSCでも『そんなもん』かと。

細かく言えば接着剤や潤滑剤等リペアに供する素材の費用もかな?

多分メーカーにより大小はあるし、此処には書かれていないような別枠名目もあるでしょうが、そうした諸々の、

『何処でも簡単に出来る訳じゃない作業の為の費用』=『技術料』

と理解しときゃ先ず間違いないと思われます。



…その費用上乗せが嫌で、似たような部材を入手して自分で作業するぜ!なんてことを考えてしまうと、例えば余計に本体を傷付けたり、調整済み精度が狂ったりして益々泥沼に、なんてことを考えれば技術料は意外とお安い筈、なのかも知れません。

書込番号:26144134

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/04/12 20:32(5ヶ月以上前)

カメラのボタンやダイヤル類とか、レンズのズームリングのゴムとか、パーツそのものは超安いんですけど、技術料はそれなりにするので、故障やオーバーホールなどのタイミングで一緒に直さないと割に合わないんですよね。
カメラ修理あるあるだと思いますが。

書込番号:26144181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/12 20:50(5ヶ月以上前)

世知辛い世の中になったもんだよなああ
整備士だと基本的には時間工賃という考えだから
1時間必要な整備なら整備費5000円とかって計算してくれるんだけどねええ

これって高くすると技術者の待機時間が増えるだけで
へたすると安いときの人件費と大差無いとかあるんじゃないかなああ?
つまり、損しているのはユーザーだけという状況

書込番号:26144212

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/12 20:56(5ヶ月以上前)

どんな修理でも20900はかかるみたいですね技術料として

保証が効く範囲の修理のついでに
気になってる部分のパーツ交換を頼むと部品代だけ有償になるようです
この場合+700円

書込番号:26144219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/04/12 22:43(5ヶ月以上前)

>AG-236さん

返信が前後していましたね。

失礼いたしました。

書込番号:26144350

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/04/13 01:21(5ヶ月以上前)

各種保険の携行品特約つけていませんか?
傷害保険、フルガード保険、車や火災保険なんかでもあるとか。
それがあると自己負担3000-5000円くらいで修理が効くことがあります。
機能に影響のない外観の損傷だと保険が効かないことがあるのでゴムの擦れだとどうかなというのはあるんですけど。
僕は先日レンズを落としてフードが割れたのですが、今それで保険申請中です。

書込番号:26144497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/13 14:24(5ヶ月以上前)

簡単な修理であっても最低24200+部品代なんですね。

スレ主さんの感じだとさすがに高すぎる感じがしますね。

どの程度までが技術料20900円でやってくれるんでしょうね?

書込番号:26145078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/13 22:41(5ヶ月以上前)

ショック品、重修理だと簡易見積もりは適用されないと書くメーカーもあるし、そういうの以外は大体2&#12316;3万くらいじゃないでしょうか?

書込番号:26145652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/14 11:36(5ヶ月以上前)

いまさらのレスになってしまいますが、自分はファインダー部分が何かに当たっても一発目は何とかなるようにJJC製のα6700用FDA-EP20互換アイピースを「α7CUへ流用はデザインナイフによる小加工で可能」というレビューを参考にして使っています。
値段も安くて、そう簡単にぽろぽろ取れないのでオススメです。

書込番号:26146082

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ149

返信27

お気に入りに追加

標準

修理代にビックリしました

2021/12/11 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

ファインダーのレンズにひびが入ったので修理しました。

SONYのホームページに掲載されていた町のSONYのお店で依頼したところ、32,571円(税込)でした。
【内訳】
◆部品代 11,671円(ファインダー部分の交換)
◆技術料 20,900円
修理を依頼して返却されるまでは3日間程度です。
精密機器なのである程度の金額は覚悟していましたが、こんなものなのでしょうか?

また、落としたなどの外圧を加えたことはなく、汚れがついたので柔らかい布で軽くふいたことはあります。
この程度で破損してしまうものなのでしょうか?

修理内容や金額についてお店に聞いてもきちんと答えてくれず、
修理受付はSONYから頼まれているのでやっているけど、本当は断りたいと言う事でした。

書込番号:24488453

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/11 15:22(1年以上前)

>南の島のよしさんさん

こんにちは。
キヤノンもそんなもんです。技術料が高く感じるのかと思いますが、相場ですね。

書込番号:24488498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2021/12/11 15:53(1年以上前)

ユニットごとの交換ですかね。
単純に交換ではなく、
個体別の微調整とかで技術料が高くなるとか?


気が付かないまま
なんかの外圧を受けたのですかね。

書込番号:24488534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/12/11 16:04(1年以上前)

技術料ですが、時給1万円として、作業時間2時間と言ったところでしょうか。全部開けてユニットで交換をして、調整検査をしての時間です。
時給1万円というと高いように感じるかもしれませんが、それが作業者に全部渡るわけではなく、管理費や機械装置施設などの償却費、稼働に要する費用など、全部入った金額なので、たぶんそんなものでしょう。

ところで保証が効かなかったということでしょうか。1年以上たっていた、自然故障ではないと判断されたなど。


>修理受付はSONYから頼まれているのでやっているけど、本当は断りたいと言う事でした。

まず、そんなお店はSONYに連絡して、クレームを出しておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:24488547

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/11 16:07(1年以上前)

技術料は、実際には人件費と聞いたことがあります。

難修理か容易な修理かは関係ない。

なので、簡単そうに見える修理でも高くなってしまう。

書込番号:24488550

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/12/11 16:11(1年以上前)

法外ではないけど安くもないという印象ですね

それより、ほんとうは断りたいなんて言っている販売店には大切なカメラを預けたくないですね、ソニーの引き取り修理サービスに依頼するかな、わたしなら

書込番号:24488559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/12/11 16:35(1年以上前)

> 修理代にビックリしました

えぇ〜〜と・・・・・  そもそも、この手の修理がどのようになされるか を考えてみましょう 
不具合や破損した部分のみの部品交換で済ますことは 今の修理ではやってないのかな と、、 
関係してそうな部品 "ユニット" をそっくり入れ替えしてると思います 
不具合の原因が単にネジ締めの緩みやハンダの接着不良などの軽微な瑕疵であったとしても (笑) 

また 一度ボディを解体して部品を入れ替えて組み直す際に シーリングにも配慮してるはず? 
ボディ外被の接続部にはその機種専用のシーリング部材が用意されてると思われ 
それをもって防塵防滴に対応してるもんだと考えてます 
一度解体して取り外すと再度使用することなく 新しいシーリング材を合わせて組み付けてるものかと、、 
それらの作業そのものも細心の注意が必要で 高い技術力も必要でしょう 
その意味での 『技術料』 でもあると考えます  
                                    

書込番号:24488590

ナイスクチコミ!6


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/12/11 16:39(1年以上前)

3.5万円程度で済めば安いものです。

数万円のカメラでもあっても同じような金額になるわけですからね。

嫌なら自分で直すしかないですよ。

書込番号:24488597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2021/12/11 16:56(1年以上前)

 修理は,「買ってくれたお客様へのサービス」ではなくなったのでしょう.

 現実に修理でエンジニアや営業などの人が動けば,その人達の人件費が発生するので経費が発生します.さらに,実際に修理ばかりでなく,修理内訳のような書類や請求書も作るし,修理工場からお店への運送費もかかるし.それらをどこまでお客様に請求するのかは会社の考え方次第.部品代とか技術料とかは,金額を請求するための単なる項目,口実と考えた方が現実的でしょう.

 その3万円を超える金額には全然納得いかないけど,上記のような理由で自分を納得させるしかないような.

書込番号:24488611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/12/11 17:03(1年以上前)

自動車の例ですみませんが
1時間当たりの工賃を昔は3,500円お客様から頂いてました。

それが今や7,000円〜10,000円
しかし給与は変わらない!?

書込番号:24488622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2021/12/11 17:41(1年以上前)

>南の島のよしさんさん

修理価格はそんなものだと思います。
ここ数年、修理は別会社に委託するところも増えていて、独立採算を求められるのかもしれないですね。
ソニーがどうなのかは知りませんが。

私はキヤノンをメイン機で使ってるので、キヤノンの場合
kissシリーズだと、修理は一律価格で25000円ぐらいだったと思います。
因みにカメラは高くなる程修理料金も高くなります。

因みにほぼ全ての方が、カメラを買うときに、修理料金のことを知らずに購入していると思います。
よくモノを壊される方は(スレ主のことではないです)、壊れた時の修理料金調べておいた方がいいと思います。

書込番号:24488677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2021/12/11 17:43(1年以上前)

お店の人も修理代がお客さんから高いと言われるからでしょう。お店の人にとっては仲介しているだけでなんで文句意を言われなければならないんだと思うのかと思います。

やってみないと何とも言えませんが、ハードオフなんかにあるジャンクカメラを傷を全くつけずに分解してみれば分解の難しさと組み立ての難しさが分かると思います。デジカメは分かりませんがソニーのビデオカメラを分解したことがありましたが、なんでこんな複雑な構造にしなきゃいけないんだろうととキヤノンと比較したらムッとなりました。

でも、ファインダーのレンズってそんなに簡単にひびが入るのかなぁーという気がします。質の悪いアクリル製ならあり得るかも。

書込番号:24488683

ナイスクチコミ!4


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/11 17:54(1年以上前)

>南の島のよしさんさん

安さに驚いたんですよね?

…え?高いって?またまた御冗談を。
電気品の修理なんて新品買ったほうがましってなるのもザラなのに。経費がどう積まれてるかを考えればそんなもんでしょう。しかもたった3日。

てか、このカメラ出てから5年経ってませんよね。
こんどからソニストでワイド補償を付けて買うといいですよ。

書込番号:24488696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/11 18:07(1年以上前)

>よこchinさん
工賃を貰えるだけまだましな業界ですよ自動車産業は。

接客・サービス業にいたときはそんなもん貰えなかったしな。
こういう風にきちんと修理代を要求するって大事だし当たり前なんですよね。

まあ、もっと大切なのはその受け取った工賃をきちんと人件費として
給与に反映して欲しいものです。

電通ではないけど中抜きなんかするのが一番業界を腐らせてしまうから。

書込番号:24488730

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/11 18:35(1年以上前)

かなり安いと思いました。

書込番号:24488789

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2021/12/11 21:14(1年以上前)

>本当は断りたいと言う事でした。

ちょっと思いましたが、もし、
"何もしてないのにこわれた、ぼったくってるんなんじゃないか"
などと詰めよった結果の返答としてこれでしたら、また印象違いますね、販売店の利益はほとんど乗せてないよと伝えているだけだったかも

書込番号:24489048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


丸片喰さん
クチコミ投稿数:18件

2021/12/16 19:20(1年以上前)

昔、買って1年半のα7Uのスロットカバー付近のラバーが数ミリはがれた時の修理代は2万6千円でした。また、
SEL24240レンズのわずかなへこみに8万以上の修理代がかかった時のことを思うと、ソニーなら当然の費用かと思います。楽天の携行品保険に入っておくことをお勧めします。

書込番号:24497397

ナイスクチコミ!3


丸片喰さん
クチコミ投稿数:18件

2021/12/18 07:04(1年以上前)

書き忘れましたが、楽天の携行品保険は、自然故障、経年劣化、自宅での事故は保証対象外です。ですので
今回の事例には対象外かもしれません。

書込番号:24499471

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/12/18 13:23(1年以上前)

そもそも自分で壊したものを保証してくれるとこなんてどこにもありませんよ。

書込番号:24500030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/12/23 14:40(1年以上前)

そこを保証してくれるのがSonyのワイド保証の強みですね

書込番号:24507906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2021/12/23 16:47(1年以上前)

参りました。

書込番号:24508031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

ファインダーキャップ?(正式名称不明)

2025/04/05 14:25(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 foliosaさん
クチコミ投稿数:7件

発売日に買って使ってたのですが、
ファインダーの頭についている部品(正式名称不明)が早くも脱落して行方不明になりました。

(1)これの脱落防止対策とか取られてる人いますか?どうやってますか?
(2)部品単品って売ってたりしますか?(買っても秒で無くしそうな気はしますが・・・)

買い替える前のカメラでもこの部分が気づかない間に消えてたので、
根本的になんとかならないかなと考えてます・・・

書込番号:26135644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/05 14:57(5ヶ月以上前)

>foliosaさん

シューカバーですね
※ストロボを取り付ける部分

私も無くすのでスグに箱に入れてます。(^_^;)
使用時には付けません

書込番号:26135691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/05 15:19(5ヶ月以上前)

シューカバなら、
最初から付いていないものもありますからね。
ですから無くしてもそのままですね。

純正でなくとも汎用品でも取り付け可能かな。

書込番号:26135725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 16:10(5ヶ月以上前)

>foliosaさん

こんにちは。

>根本的になんとかならないかなと考えてます・・・

純正品を買い替えても同じことでしょうから、
他メーカーや汎用品でちょっときつめの物を
探すのが良いかもしれませんね。

書込番号:26135781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/04/05 16:19(5ヶ月以上前)

オリ旧機には、ニコンBS-1を使ってます。安い。淀殿にあり。まとめ買いしてます。
OMDS機に合うかどうか未確認。

書込番号:26135797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/05 17:40(5ヶ月以上前)

>foliosaさん

シューカバーですが、防滴にも関わる場面では付けたいですよ。

>うさらネットさん

合いますよ 無くしたので ニコンの買いました。

書込番号:26135863

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/05 17:58(5ヶ月以上前)

>foliosaさん

オリンパス純正のホットシューカバーならコレかな。
荻窪カメラのさくらやで売ってますね。

ヨドバシで検索すると出てこないので部品扱いの商品なのかなとは思います。

https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=18218

ホットシューは一般的なタイプなのでニコンBS-1も使えますし、Amazonとかでも色々出てきます。

ホットシューカバーも形状がメーカーで違ったりしますし、キツイと取り外しにくかったりするため比較的緩いかなと思います。

オリンパス純正よりもニコンBS-1の方が形状的に外れにくいかも知れませんね。

気になるなら付けない、他社製でキツイのを探すとかパーマセルテープ貼って外れにくくするとか。

書込番号:26135885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/05 18:30(5ヶ月以上前)

シューのサイズはソニー以外は同じと思います。
そうしないと、ストロボの互換性が保てませんから。

シューカバーが緩かったりキツかったりするのは、シューカバーメーカーの製造精度の問題だと思いますので、
ニコン、キヤノン、パナソニック、OM(とペンタックス)製であればきっちり合うと思います。
やすい中国製はお気を付けを。

書込番号:26135933

ナイスクチコミ!3


スレ主 foliosaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/05 19:52(5ヶ月以上前)

皆様
回答頂きありがとうございます

シューカバー(上)でなくて、ファインダーの周りの枠部分のパーツでした。
※シューカバーも知らないうちに消えたことあるのですが、今回は違います

前のカメラ(stylsq)でも知らないうちに消えて、見つけられなかったので・・・

脱落対策として雑に思いついた、テープとかを貼り付けて固定するとか・・
・ですがわざわざそこまでするかどうか・・・と

書込番号:26136031

ナイスクチコミ!1


スレ主 foliosaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/05 19:54(5ヶ月以上前)

stylus1でしt

書込番号:26136035

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/05 20:00(5ヶ月以上前)

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om3/accessory.html

普通に公式オンラインストアで買えますよ。EP-15とEP-16

書込番号:26136045

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/05 20:53(5ヶ月以上前)

>foliosaさん

OM-3のアイカップならEP-15のようですね。

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007346&_ga=2.84916060.411690897.1743842544-1060427801.1743002956&_gac=1.195764504.1743853742.EAIaIQobChMIyITcpenAjAMVedEWBR3PzysHEAAYAiAAEgJ9GPD_BwE

ヨドバシEP-15

https://www.yodobashi.com/product/100000001008545975/

ちなみにStylus1のアイカップはEP-14なんですが、既に販売終了してます。

調べるとE-M5用のEP-10も使えるようです。

EP-10について書かれてるブログのリンク

https://sorena.hatenadiary.jp/entry/2017/11/23/195822#google_vignette

ヨドバシEP-10

https://www.yodobashi.com/product/100000001001520538/






書込番号:26136124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/05 22:07(5ヶ月以上前)

ファインダーの所ならアイカップですね。
他メーカーのものも装着可能の物があるかもしれませんが…?

純正のOM-3用の物が無難でしょうね。

オプションでないものは、
全ての部品とはいきませんが
アイカップならカメラ店などで部品として
取り寄せも可能かと。
品番がわからなくもカメラ店で調べてくれるかと。

書込番号:26136214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/06 00:40(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

製品外観を見れば直ぐ分かりそうです。

メンバーだと会員特典がありますね。 送料無料ですし。

>foliosaさん

アイカップってOMDSのサイトを見れば直ぐ分かりますよ。

銀塩PENTAX時代の約40年間にオプションのアイカップが外れたりラバーの部分がちぎれたことは2回ほどありましたけど、デフォルトで付いているアイカップが外れたことは銀塩EOS時代やデジタルNIKON時代にも、フォーサーズ・マイクロフォーサーズ時代でも皆無でしたから、何らかの原因がありそうですね。
首や肩からぶら下げている時に服などと擦れたり何処かにぶつけたりということもあるかもしれないですね。
仕切りのないバッグの中でガチャガチャぶつかって外れた場合はバッグの中に落ちるから分かるでしょうけど、原因が分からない時はネジロックなどで固定してはいかがでしょうか。

書込番号:26136339

ナイスクチコミ!1


スレ主 foliosaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/06 21:46(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
>Seagullsさん

情報ありがとうございました
EP-15っぽいので、とりあえず買い直そうと思います・・・

首から下げて使ってることが多いので落ちやすかったのかもですが、
流石に1ヶ月ちょいで・・・で早すぎる気がするので、
見た目微妙ですがテープつけようかと思います・・・

材質的に固定しづらそうな気はしますが・・・

書込番号:26137487

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/07 10:04(5ヶ月以上前)

Stylus1とかE−M5の頃のアイカップは上部に向けてスライドさせるだけで簡単に外れていたので、カメラバッグへの出し入れやたすき掛けして撮り歩きしている最中にもよく外れて紛失したものですが、その後ロック爪が着いてからは意図せず外れたことは無いです。OM-3用のものにはロック爪がついています。

>foliosaさん
EP-15を購入して取り付けてご自身で外れやすさを確認してから対策を考えればいいと思いますしおそらく特別な対応は必要ないと思いますが、このアイカップが再々外れるようであれば運用の方を見直した方が良いかもしれません。
たまたま僕の個体が外れにくいだけかもしれませんので、外れやすさ確認された方の印象をお訊きしたいところです。

書込番号:26137946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/07 10:56(5ヶ月以上前)

foliosaさん こんにちは

このカメラのアイカップは 自分思っているE-M5Uと同じものだと思いますが アイカップ EP-15 だと思いますが OM-3用のアイカップとキタムラや ヨドバシなどカメラ専門店で頼めば 購入できると思います

自分の場合も 購入しましたが ロックの爪が弱くなっていた為で 買い換えてからは ロックもしっかり掛かり取れたこと無いです

書込番号:26138020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/10 16:45(5ヶ月以上前)

>foliosaさん
はじめまして。OM-3を所有しております。(本機レビューもしております)
OM-3のアイカップはEP-15ですね。誰も貼っていないのが不思議なのですが、以下公式の製品仕様一覧にあるアイカップの項目をご覧下さい。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om3/spec.html
私自身も使っていて他のカメラより外れやすいという実感があります。実際一度無くしてEP-15をヨドバシで買い直しております。
それ以来少々気を遣って運用をしていますが、アイカップの仕様上今までのE-M5系はこのぐらいだという認識です。取り替えてからは意識していることもありそうそう外れてなくなることもありません。(楽しいカメラなのでほぼ毎日持ち歩いています)
価格コム掲示板に書き込むつもりはなかったのですが、同じOM-3のアイカップで悩んだ者として一助になれば幸いです。

書込番号:26141688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなった

2025/02/22 13:37(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1009件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

USB充電が出来なくなって気が付きました
カメラの電源が入らない
修理で分解するしオーバーホールと一緒に頼みました
修理は5年保証で無料だけど、オーバーホールいくらかかるのだろう

書込番号:26084493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:136件

2025/02/22 17:17(6ヶ月以上前)

それは災難でしたね。
ところで購入されて何年ですか?新品購入ですか?
実は私、この製品が本日届くのです。

書込番号:26084795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1009件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 17:36(6ヶ月以上前)

>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
新品購入して丁度二年です

今までのカメラ(購入してから売却まで)の3倍から4倍倍以上使ってるので機械だから故障はしょうがないです

使いこなすには色々勉強も必要ですがすごく良いカメラなので、安心してください
今までのカメラから比べたら楽しいカメラです

明るすぎる所から暗いところまで撮れるすごく良いカメラです

書込番号:26084830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/02/22 18:51(6ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
返信ありがとうございます

新品購入して丁度二年ですか?参考になります。
故障を覚悟して使用します。

でも5年保証入っておいて良かったですね?
私は「〇天超かんたん保険:持ち物サポートプラン(充実コース)」
に入りました。

書込番号:26084917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 18:55(6ヶ月以上前)

>ぱぱちゃんままちゃんさん
コメントありがとうございます
落下の携行品損害保険にも入ってます
強風で三脚が倒れそうになったこともあるのでそのようなプラン安心ですね

書込番号:26084930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/22 20:37(6ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>きゅ〜〜ちんさん

基本料金は31,900円のようです。
他に部品代とか必要に応じて必要になると思います。

1系に比べれば安いのではと思いますが、少なくとも5万程度は必要になるのではと思います。

https://canon.jp/support/repair-index/after-support/overhaul

書込番号:26085068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/22 20:41(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます
家電販売店経由で出したので一般より安いのでコメントから最大でも3万くらいですかね?

書込番号:26085070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/02/28 00:59(6ヶ月以上前)

電源・基本動作不具合だと
目安修理料金(税込) :71,500〜82,500円
ですね。

単純な修理ならもっと安くなりますけど、修理部位によってはメイン基板の故障だったりするとこの位は覚悟された方が良いでしょう。
保険が適用されるなら良いですが。

修理をすればある程度分解して他に悪い所が無いか隅々までチェックして掃除給油等のメンテナンスされるので修理代金にはオーバーホール込みと思って良いです。

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS-R6-MARK2&_gl=1*1c2xnl0*_ga*MTE3NjYzODc2My4xNjc4MTc3NzQ4*_ga_8YMT0CZD36*MTc0MDY3MTMzOS4zMDEuMS4xNzQwNjcxNDA5LjUwLjAuMA..*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0MDY3MTMzOS4xMzAuMS4xNzQwNjcxNDA4LjAuMC4w

書込番号:26092287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/02/28 10:13(6ヶ月以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます
近々見積もり連絡来ると思います

書込番号:26092513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/03/02 23:58(6ヶ月以上前)

EOS R6のシャッター幕が壊れた際のオーバーホールは5万前後でした。
技術料とシャッター関係部品の交換でその料金です。
レフ機と比べるとミラーがない分お安いですね。

電源周りの交換パーツがどこなのかによってかなり値段が変わるはずですが、メイン基板あたりだとパーツ代だけで5、6万くらいとられるんじゃないかと思います。
保証がなければ合わせて10万くらいですかね。

書込番号:26095988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/03/08 15:02(6ヶ月以上前)

>k@meさん
コメントありがとうございます

書込番号:26102547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/05 12:00(5ヶ月以上前)

>k@meさん
>くらなるさん
>with Photoさん
>ぱぱちゃんままちゃんさん
一回目は異常無しで返却されて同じだったので二回目の修理に出しました
5年保証で電源部品の修理は無料ですがオーバーホールの見積りが来たら書き込む予定で
家電販売店の価格だから一般価格より安いのは確実で思ってるより安ければ良いけど

書込番号:26135510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/04/08 12:27(5ヶ月以上前)

電源部品の修理とオーバ-ホールの料金が家電販売店から来ました
5年保証で無料です

書込番号:26139285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング