
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 10 | 2021年6月28日 12:02 |
![]() |
230 | 8 | 2021年6月28日 00:11 |
![]() |
65 | 4 | 2021年6月20日 23:00 |
![]() |
176 | 14 | 2021年6月19日 15:01 |
![]() |
21 | 16 | 2021年6月15日 14:15 |
![]() |
885 | 166 | 2021年6月13日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
この機種を買って早4年。いろんな不具合のループに見舞われ今に至ります。
これはLumixのアルアルみたいで、大丈夫なのはとことん大丈夫、ダメなのはとことんダメって・・・。
一番の衝撃はセンサーの裏についている汚れ・・・。
これってどうやったら着くのでしょう?センサーを入れ替えてもらって使うかそれとも新機種を買うか…。そうなるとここまで不具合が重なるとLumixを選択肢に入れるのは非常に怖い。レンズがマクロを合わせて3個・・・。下取りに出そうかなと・・・。何かお勧めな機種ってあります。今までずっとLumixオンリーだったのに。動画は撮りません
4点

書込番号:24208010
4点

>迷子の亀子さん
センサーの裏についている汚れ?てなんでしようか、センサーの裏側て見えるのかな。量販店で買ったなら購入された販売店に相談されてはどうですか。
書込番号:24208022
4点

センサーの裏は見えませんので、単純にセンサーへのゴミ付着でしょうか?
G1/GX1/GF1から10数台 (同一機種複数台) 使って所有中ですが、一台も不具合は出ていません。
分散して使っているためかも---ですが。
わっしはメインがニコンですから、Z 50 お奨めかな。
でも、パナ他機種を今一度トライされては如何かと思います。
書込番号:24208046
5点

>うさらネットさん
自分もG1、G2、GF3、G5、GX1、GX7mk2と使ってますけどマイクロフォーサーズ
ほどセンサーのゴミや汚れに強いマウントは無いと思いますね。
逆にNIKONのD600、D750、D850とフルサイズ使ってますがセンサーのゴミや汚れの為に
メーカーに清掃お願いした回数は何回にもなります。
>迷子の亀子さん
もし、レンズ資産があるなら再度パナ機かオリ機を考えても良いのではないかと思います。
ただ、精神上もうパナ機は使いたくないのなら仕方無いですが。
Z50良いですよね。軽量コンパクトで。ただ、レンズが今後発売されるのか不安があるのが心配。
書込番号:24208223
4点

こんばんは、
センサーの汚れでしょうか。抱え込まずに購入店で点検を受けてみましょう。
マクロを含め3本のレンズがあるなら現状維持でしょうか。
カメラシステムを総入れ替えしたらそれなりのコストはかかりますが、
それでいい写真が撮れるかと言えばなかなか現実は甘くありません。
ただ、必要とする機能や性能が必要な場合は、その点で助けられることはあるでしょう。
現在のボディーに不満が多いのであれば、Mフォーサーズの他のボディーを買い足す手はありますね。
書込番号:24208240
1点

既に販売店、パナソニックには相談しております。実は海外からで海外のパナソニックに連絡も何回かして、いただいたのですが、紹介されたのが委託の修理会社、前金を払わないと回答はしないというメールをいただいて・・・。困ったもんだなと思っております
書込番号:24208357
2点

>迷子の亀子さん
一番の衝撃はセンサーの裏についている汚れ・・・。
パナソニックの他機種ですが同様のスレがあったと思います。
センサー交換が必要で5万以上だったと思いますね。
おそらく撮像素子とローパスフィルターの間にゴミが入ったのではと思います。
構造的に清掃できないため交換になるのだと思いますね。
通常使用であればローパスフィルターとセンサーの間にゴミが入ることは考えにくいと思いますが、入らないとは言い切れないと思います。
レンズ3本であれば資産としては多くはないので他メーカーも含めて買い替えでも良いと思います。
ただ、マイクロフォーサーズはレンズ資産も多く比較的安価なレンズも多いのが魅力だとは思います。
パナソニックで良い思いをしてないので他メーカーと考えるならレンズ資産も多いのはソニーだと思いますし、フィルムシミュレーションがある富士フイルムも良いかも知れませんね。
書込番号:24208464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷子の亀子さん
センサの裏って、センサとイメージセンサ用保護ガラスの間に埃が入るという意味でしょうか。
うちの家族のGX7m2は、点検で秋葉原に持ち込んだ時に、この診断をされました。
うちの場合は、埃が厳密な作品撮りにはちょっと気になる場所ではあるのですが、
家族の使用用途がもう少し日々の実用メモ的な使い方なので、
本体が壊れたら買い替える位のノリで今も使ってくれています。
レンズ資産を活かすなら、マイクロフォーサーズのオリンパスをご検討ください。
書込番号:24208523
3点

>迷子の亀子さん
>何かお勧めな機種ってあります。
レンズ交換しないカメラは
比較的、ホコリや汚れには強いですね。
一眼機と決別し
コンデジ一本にする。
もしくは、コンデジメイン
コンデジでカバーできない画角のみ一眼機のレンズを残して
一眼機をサブとする。
という発想に切り替えては?
まだ、各社
1インチ から APS-C クラスで魅力的なコンデジは残っていますのでね。
スレ主さんの用途は分かりませんが
探せば好適で安心なモノ…在るのではないでしょうか。
書込番号:24209175
1点

私はパナソニックからオリンパスに買い替えました。レンズ資産を引き継げたことが本当に良かったと考えています。カメラについては、メニューの使い勝手と分かり易さはパナソニックが、機能の豊富さ、細かい設定選択、写真に対するこだわりはオリンパスが上だと思います。
修理の点では、乗り換えて初めてオリンパスの良さを理解しました。パナソニックは、「総合家電」メーカーであるから取扱商品が多く、何処の誰にカメラを持って行けば良いか分かりづらい。その点オリンパスは、そもそも「光学機器」メーカーであるから、コンタクトできれば直ぐに対応してくれる。新宿、大阪、福岡に受付拠点がある上に、オンライン受付も対応しており分かりやすい。私は、東京に住んでいることもあり、新宿に、修理は元より使い方や設定の相談ですら訪ねて助かってます。
レンズ供給について、ソニーは、 2マウント(A,E)、2センサー(35mm、ASP-C)、計4規格に対応する必要があります。そのため、永いこと迷走してました。ここに来て資源をEマウント35mmに集約することで躍進しました。しかしそのため、EマウントASP-C専用レンズは未だに少ない状況です。ソニーのASP-Cミラーレスは、カメラは良いものの、レンズが追いついていない状況です。キヤノンやニコンは、これからソニー同様、迷走時代に突入する様子です。ASP-Cミラーレスは肝心のレンズが満足に揃わない状況です。
その点、オリンパスは、1マウント1センサーに集中することをコミットしている唯一の大手メーカーです。初心者向けからプロ向けまで1規格で対応しており、安心してレンズを使い続けることができます。
迷子の亀子 さんは、パナソニックを選択されたから、小型のカメラを希望されているのでしょう。私は、これまでのレンズや今後買うであろうレンズが無駄にならない点からも、オリンパスを強くお勧めします。
ps二重投稿になってしまいました。こちらに投稿するつもりでした。
書込番号:24211078
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

ここに開封報告を書き込むようなユーザーが買うようなカメラでは無いですね。
書込番号:24207099
38点

結局、スレ主がこのカメラに強い関心があることがわかりました。
マーケティング心理では、「好きの反対は無関心」です。
無関心の人は通り過ぎるだけで、わざわざ時間や労力をかけてりしません。
スレ主の強い関心が示すものは?? 自明です。
書込番号:24207113
44点

スレ主が何日間か独りで盛り上がってるね。
恥の概念が常人とは違うのだろう。
書込番号:24207246 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

私はこのカメラを購入検討していますが発売日に何としてもとの気持ちは全くありません。
MFTはカメラ3台、レンズ10本所有していますが全て発売日どころか、発売した年にも購入はしてませんね。
初搭載の先進的な機能が有るわけでもなく、何年間かかけて売って行く商品なので、焦る必要も無いのでは。
書込番号:24207268 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんなスレ主がいる板に購入報告する人なんていないと思う
自分だったら絶対しないというかしたくない だってイチャモン付けられるに決まってるもの
書き込み者を寄せ付けないのは他でもないアンチなんですよ
まあ、それが狙いなのも知れませんけどね
書込番号:24207270
54点

EOS R3予約したとかならスレが立つかも知れんけど、E-P7買いましたってスレが立つとすれば購入相談して結果報告で「買いました」じゃないかな。
購入して楽しんでる人はいると思うし、スレ立てる時間あるなら撮影するんじゃないかな。
書込番号:24207812 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

とりあえず購入報告が無い一番の原因はここ価格コムの母数が昔より小さいことかな…
感覚的には最盛期の1/3以下だと思う
もともと昔から中級機が一番盛り上がり、エントリー機はマイノリティ
母数が小さくなりマイノリティな話題はスルーされることが多くなった
次にPENのPシリーズはもはや中級機と認識されてないのでしょう
書込番号:24208015
8点

レビューが上がっていますが、
"外装の質感はプラスチッキーで、PEN-Fのような金属パーツの高級感はありません。"
なので、安っぽいと言うことか。
書込番号:24210514
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
買おうかな〜と色々サイトを見ていたら、アクセサリーポートが無いため電子ビューファインダーが付けられないようなのでやめました。
PEN-Fに引き続きです。
何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか、理解に苦しみます。少し古いものですが今でもキレイなファインダーなのに勿体ない。
P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃったし、もう少しアクセサリー類を大事にして欲しいです。、
22点

>何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか、理解に苦しみます
既に生産終了してるアクセサリーに対応してポートを用意する方が理解に苦しみます。
そんな事すると「ポートが有るのに、なぜ外付けEVFを再生産しない!」ってクレームが来る事は必至。
>P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃったし
そんなもんです。
車でもシートカバーとか機能パーツ以外のアクセサリー類はすぐ生産をやめます。
なので、マイナーチェンジするとあれほど厚かったオプションカタログが薄っぺらくなります。
書込番号:24191614
17点

>何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか
アクセサリーの売れ行きが悪かったから。
使われないアクセサリーの為のポートはある意味無駄。
E-M10系が出たというのも大きな理由かと。
苦労して作ったPEN-Fも造った分を売り切っておしまい、だったみたいだし。
>P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃった
理由は、右手側の膨らみの中にWi-Fiアンテナを内蔵したから。
E-P5が出た時にオリンパス自身はそう説明してた。
書込番号:24192681
3点


電子ビューファインダー、要らない人には要らないみたいです。
ウチの奥さん、10超のEPL使いです。カメラを額に押し付けたスタイルを当たり前とも思ってません。凄くハッとする写真を撮りますけど。
撮影スタイルを観察してると、液晶モニターを起こしてウエストレベルでまるでハッセルブラッドで撮ってるかのようなポジションで撮ってたり、
真上を向けてたり。
古くからの一眼であれば額に押し付け、脇を絞めが基本スタイルですが全然違うんです。
軽いカメラを好むのもそういうスタイルだからかもしれません。
書込番号:24198841
17点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
>サウザー&ケンシロウさん
α7シリーズ対抗なら25万以下ですかね、
書込番号:24192865 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

通りすがりに・・・
安ければ買ってもいいと思うようなものは・・・
結局は買わなくてもいいようなもののような気がします・・・
書込番号:24192882
37点

こんにちは、
30万はたしかに高いよね。30万払ったらいい写真が撮れるなら買うけどね。世の中そんなに甘くない。
書込番号:24192961
13点

6Dぐらいの時は、20万円以下だった気がするよ。エントリーはやっぱり10万円代が良いな。
値段は、オリンパス が優秀だよ。
書込番号:24193136
8点

つうか、5D4の時もそうだったよなあ
最初高い値付けにして皆が「もう少し安ければ」っていうと
早期購入組が「そんな事は無い。適正な価格だ!」
って言い張ってたが、見る見る内に下落して行った。
キヤノンって「売れる内は高値で引っ張れるだけ引っ張って
後は乱売に持ち込んでシェアを取る」みたいな所がある。
α7VやD850みたいに、最初に適正な価格で発売してたカメラ
は急激な値下がりも無く、長く愛される。
書込番号:24193209
15点

<<そんな事は無い。適正な価格だ!
って誰が言い張っての??横ボン(´・ω・`)
書込番号:24193214
30点

新機種が出るころに下がりますよ。
今しばらくお待ちください。
書込番号:24193225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

坊主の持っているα7Riii は液晶マイナーチェンジしてかなり値下がったね。
α7iii は下落を止めるためにα7C を出したんじゃなかったっけ?
書込番号:24193277 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

5DV→R→R6と買い替えましたが,5DVを8年前に買ったときでも27万円だったので,
R6はそんなに高いとは思いませんね。
しかも当時は消費税が5%だったし。
書込番号:24193344
6点

>つうか、5D4の時もそうだったよなあ
テンプレ?
毎回々々同じことしつこくやってるよね。
飽きないの?
見てる方はすでに飽き飽きだけどね。
書込番号:24193734
15点

R6は実質5Dシリーズの後継機と言えるポジションだからね
6Dシリーズはミドルクラスなのに対して
R6はハイアマチュアに格上げされてる
だからニュースタンダードということ
6Dシリーズの後継機はあくまでRP
そう考えれば今の価格は妥当
書込番号:24193967
7点

20コマ/秒でAF追従
1DX譲りのセンサー
これだけで入門機でもベーシック機でもないと思います。
α7IIIはベーシック機ですから、それより高いのはしょうがないかと。
でもRはベーシック機としては力不足なんですよね。
あえてソニーとスペック・ランクをぶつけに行かないのが
商売上手いなと思います。
書込番号:24194514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格なんてのは最新の性能をどれだけの期間、
使うかでしょう。値下げを待って、次世代機が
出て来てしまえば、それだけ最新の性能を
味わう期間が短くなってしまう訳だから。
時は金なり、ですな。
書込番号:24196512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
GFXをお使いの良い子の皆さんお元気ですか。連休は、いい作品が撮れましたか。
ところで、このカメラで撮影したRAW画像は、どのソフトで現像されていますか。FUJIFILM X RAW STUDIOをお使いの方、何か不便はありませんか。私はコンピュータとカメラを別の場所に置いていますので、毎回ソフトが要求するカメラの接続に、ほとほと困り果てます。
カメラを所有していな者には、このソフトを使わせないなどといったケチな富士フイルムではないはずです。
皆さん良い使い方を教えてください。
0点

>来夏さん
X RAW Studioってカメラの画像処理エンジンを使うのでPCのスペックが低くても現像できるってのが特徴だと聞いたことがありますが、RAW現像時に接続するとか面倒だったりしますよね。
フジはフィルムシミュレーションがあるのでJPEGで完成させてる方が多くのかなと思いますが、RAWだとLightroom、Photoshopやキャプチャーワンあたりを使っている方が多いのかも知れませんね。
書込番号:24123737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、PCのある場所にカメラを持っていくだけに
困り果ててるのなら、普段はどうやって撮影に行ってるのだろうか?
書込番号:24124212
6点

>カメラを所有していな者には、このソフトを使わせないなどといったケチな富士フイルムではないはずです。
スレ主は(ユーザーにとって有り難くない)不正使用防止策と思っているようだが
富士の説明は違うな…
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/software/x-raw-studio/
書込番号:24124337
1点

良い子ではありませんが・
>カメラを所有していな者には、このソフトを使わせないなどといったケチな富士フイルムではないはずです
X RAW STUDI は、富士のカメラが手元にあれば自身のパソコン性能に依存することなくRAW現像できるのが特徴なので
そもそも考え方が逆だと思います
パソコンのある所までカメラを持ち出せないというのは、何か特別な理由でもあるんでしょうか
それはさておき、RAW FILE CONVERTER を使われるのはいかがでしょう
ただ処理速度はご自身のパソコン性能に依存しますので、その点ご理解いただければですが
書込番号:24124368
2点

>ノートパソコン買いなさい
それで解決する場合も有るだろうが
スレ主の意向次第でしょうなぁ。
該当するカメラボディの種類は下記リストの17モデル
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/x-raw-studio/
だから、この中で一番安そうな
X-T20の中古ボディを購入して、撮影には使わず
常時(今お使いの)パソコンのそばに置いておけば…それで解決しませんか?
GFX 50R をより活かす方法としては、パソコン増やすより無駄が無いでしょ。
書込番号:24125254
0点

>X-T20の中古ボディを購入して…
他機種のRAWって現像できましたっけ…?
T20のRAWが、pro3では現像できなかった気がするのですが。
さらにGFX 50RのRAWは5000万画素オーバーでプロセッサーはX-Processor Pro。
ほんとにX-T20で現像できます…?
書込番号:24125846
0点

>来夏さん
GFXではありませんが、X RAW STUDIOを使っています。
>毎回ソフトが要求するカメラの接続に、ほとほと困り果てます。
面倒くさいですが、慣れました。笑
もし対策するとすれば、カメラを置きやすい位置において、長いケーブルで接続する…とかでしょうか?
両端が「 USBtypeC - USB 3.0 」の、お好きな長さのケーブルを買うと良いと思います。
書込番号:24125871
0点

>カメ新さん
>T20のRAWが、pro3では現像できなかった気がするのですが。
そうなのですか?
無責任で申し訳ございませんが
確認して書いたわけではありませんし
確認する環境もありません。
もし
スレ主さんご自身が、其のやり方に興味を抱かれれば
ご自身でお調べ下さると助かります。
書込番号:24125924
0点

100Sをパソコンに接続して、X RAW STUDIOで今まで撮り貯めた50Sの画像を現像できるかな・・・と期待したクチです。
デキマセン・・・・。
私なんぞは、結局RAW FILE CONVERTERを愛用しております。
書込番号:24126166
1点

>来夏さん
ご質問の内容が少々不明確ですが、
カメラを接続せずに「X RAW STUDIO」でRAW現像をしたい、
ということであれば、他の方のご指摘通り、それは不可能です。
「X RAW STUDIO」は一般的な意味でのRAW現像ソフトウェアではなく、
カメラのRAW現像機能をパソコンから操作するソフトウェアです。
「X RAW STUDIO」そのものにはRAW現像機能がなく、
カメラのRAW現像機能を利用しますので、カメラが接続されていなければ使えません。
また、RAWの形式はカメラの機種ごとに違いますので、
RAWを撮影したカメラと同じ機種のカメラを接続しなければ使えません。
つまり、カメラを買い替えて以前のカメラを手放すと、
以前のカメラで撮影したRAWを「X RAW STUDIO」で現像することはできなくなります。
ここはホントに残念な仕様です。
いわゆる上位互換でRAW現像ができるようにしてほしいな、と思います。
書込番号:24126744
9点

皆様、
FUJIFILM X RAW STUDIO は対応17モデルのうち
どれかが(PCに)つながって居れば
其れで良いのだろう…と勝手に思い込み
無責任なことを書き込んでしまい、大変申し訳ございませんでした。
誤りであることは、良く分かりました。
>カメ新さん
>ダポンさん
>ごろごろ567さん
教えて下さって、ありがとうございました。
書込番号:24126927
0点

みなさん貴重なご意見やご指導をいただきましてありがとうございます。
私がGFX 50Rを購入しましたのは全倍以上の大きさに伸ばしたいことがあるためです。そのための現像をすることは
あまりありませんが(通常はカメラが作成したJPEG画像を利用する)そのたびにカメラを持ち出して接続して、となると
面倒くさいですね。カメラの保管場所とコンピュタを置いてある場所が同じ建物でない場合には特に不便です。
FUJIFILM X RAW STUDIOがカメラに依存するソフトであるという発想が・・・・・・ いただけません。
書込番号:24130761
0点

>ダポンさん 早速ありがとうございます。
お返事をいただいたみなさんありがとうございます。
>「X RAW STUDIO」は一般的な意味でのRAW現像ソフトウェアではなく、
>カメラのRAW現像機能をパソコンから操作するソフトウェアです。
>「X RAW STUDIO」そのものにはRAW現像機能がなく、
>カメラのRAW現像機能を利用しますので、カメラが接続されていなければ使えません。
>また、RAWの形式はカメラの機種ごとに違いますので、
>RAWを撮影したカメラと同じ機種のカメラを接続しなければ使えません。
>つまり、カメラを買い替えて以前のカメラを手放すと、
>以前のカメラで撮影したRAWを「X RAW STUDIO」で現像することはできなくなります。
>ここはホントに残念な仕様です。
同感です。
天下の富士フイルムがなぜこのような姑息な考えしかできないのか残念です。
従来のカメラや撮影されたデータが今まで通りの使われ方をしていない、つまり紙媒体を使用しない社会が来ています。それでもわずかな紙媒体の利用のために現れたのがGFXシリーズではないでしょうか。
「カメラを手放したり、故障すると今までのデータを現像できない。他のソフトを使用してください。」という発想しかないカメラを使用するのは気が重いですね。
富士フイルムはどこへ行こうとしているのでしょうか。
書込番号:24141770
0点

来夏 さん
何か勘違いされていませんか?
X RAW STUDIOは高スペックPCを持っていない人でもカメラさえあれば現像を楽しめるようにする、「粋な」ソフトですよ。カメラの現像処理システムは非常に優秀なので、それをPCモニターで操作できるようにしようって意図です。>エスプレッソSEVENさん
メイン処理をカメラ内で行うんだからカメラを繋がなければいけないなんて当たり前でしょ。これを意地悪や富士フイルムによる機能制限だと思うのなら、根本的な仕組みが理解できていないか、理解する気が>来夏さん
ないかですよ。
PCとカメラをいちいち繋ぐのが嫌ならRAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXとか使えば良いのでは?それかCapture OneとかLightroom。
書込番号:24189737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記のエスプレッソSEVENさんへのアンカーは操作ミスです。無視していただけると幸いです。
>来夏さん
訂正ついでに捕捉しますが、
>ダポンさん のおっしゃる
>また、RAWの形式はカメラの機種ごとに違いますので、
>RAWを撮影したカメラと同じ機種のカメラを接続しなければ使えません。
こちらが理解できないのなら、富士フイルムの電話サポートなり、富士フイルムイメージングプラザなりで説明してもらうと良いと思いますよ。
(来夏さんもダポンさんの書き込みを引用・返信されていましたが、内容を見るに理解できていないようなので)
そうすれば、富士フイルムの粋な計らいや先進性がわかると思います。とりあえずは、仕組みや技術が理解できていないのに「姑息」や「ケチ」と言った強い表現を使うのはやめた方が良いと思います。
書込番号:24189748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



特定のユーザーの書き込みを表示させないでほしいです。。。。あるいは、「いいね/違うね」機能の復活でも構いませんが。
(一瞬だけ存在したような気がします>not いいね 機能)
98点

ユーザーレビュにも参考にならないぼたんつけてほしい
書込番号:20940065
86点

レッドカード投票欄を新設して、投票数がある一定のラインを越えたら価格コムへのアクセス禁止にするというのは?
長年やってると それなりにレッドカードポイントもたまるだろから、総投稿数との割合で決めるのがいいかな?
つまり、総投稿数に対して50%のレッドカードポイント数になったらアク禁になるとか (⌒^⌒)b
書込番号:20940067
30点

でも…多分…複アカだったりするんだろうな〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20940086 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

たちの悪い人ほど副アカ使って自分のレスに「いいね」つけて
印象操作してる傾向もあるよね(´・ω・`)
書込番号:20940468
38点

カメラの機種ごとにアカウント使い分けてる人は結構いるようですね。
新規専門の人はそれこそ100個とか・・・
書込番号:20940520
11点

なんか副アカでいいねを付ける現状があるなら
その逆もあるわけで、難しそう。
ネガポジ混ざってて別に良いと思うけどなぁ。
書込番号:20940534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いいねボタンってある?
ナイスボタンはあるけど(^_^;)
どうでもいいか(^^ゞ
違うねボタンを付けてもいいけど、特定のHNの方だけ違うね連発されそうで嫌だな。
自分かもしれないけど(^_^;)
どちらにしても一つの目安だし、情報は取捨選択するものだからいいけど。
でも、特定のユーザーを表示させないブロック機能は付けて欲しいですね。
特に一方的なファン登録はブロックできる機能を付けて欲しいです。
書込番号:20940588
9点

ただまあ、最近短絡的に喧嘩吹っかける
チンピラのような誹謗中傷野郎が激減したね
いい傾向だと思う
ペンタックス板も6年ほど荒れてたけど
やっと平穏な日々が戻った
運営側もアク禁とか強化したのかな?
書込番号:20940606
9点

個人的にブラックリストをつくってて、逆切れして突っかかってきそうな人には関わらないことにしてます
酷い書きようのレスやレビューはなるべく読み込まないようにして、
とは言っても ついつい読んでしまうんだけどね (;´・ω・)
書込番号:20940654
11点

つうか。どんどん「他人の意見は聞きたくないお馴染みの面々とだけ馴れ合いたい」
って人達が増えてると思う。
画像スレも以前に較べて急増してるが、その中身は「撮った写真を貼る為に参加」じゃなくて
「雑談したいが為にとりあえず写真を貼る」みたいな。。
昔は此処までべたべたに馴れ合ってなかったと思う。
副垢かなんか知ら無いが特定の人物が発言したら、電光石火で意味の無い横レスが集まり
スレをあらぬ方向に持っていく。
敵に回すとしつこいから皆へらへらと追従する
個人的には「ナイス数表示」 「ファン登録」この二つを止めれば良いと思う。
こういう機能が変なしがらみや、意味の無い誉め合いの土壌を生む
書込番号:20940695
43点

「参考にならなボタン」「違うねボタン」が作られるとそれはもう個人攻撃の道具にしかならないでしょう。
>レッドカード投票欄を新設して、投票数がある一定のラインを越えたら価格コムへのアクセス禁止にするというのは?
コレが一番陰湿で危険なやり方に思います。なんら根拠や基準なしの少数意見の排除になります。イジメや一種のファシズムみたな事になります。
私も排除の理論や言論封殺、なれ合い助長には反対ですね。
>横道坊主さんに大筋で賛成です。
>「ナイス数表示」 「ファン登録」この二つを止めれば良いと思う。
私にファン登録して下さった皆様には感謝、感謝ですが、私の側から何方にも、一切ファン登録はしていません。
それは、私に気遣って、私と異なる意見の表明を遠慮される方が居られるといけないと常々思うからです。
私はそういうソフトな圧力をファン登録して下さった皆様に掛けたくないのです。必要な場合、私の事も率直に批判して欲しいのです。
それより複垢や日本ではまだ(欧米では既に)法律で禁止されていないステルスマーケティングの厳密な排除が必要に思います。
書込番号:20940878
23点

良くないねボタンと、参考になりませんボタンはあっても良いと思いますけどね。
個人的にはちょっとくらいドロドロしてた方が面白いです。
ここは別にボランティアが運営されているサイトではありません。
あくまで、価格comが営利目的でやっているサイトであって、書き込んでいる人間はそれに無償協力しているに過ぎません。
複アカを排除することも、おかしなレビューを事前に削除することも、物理的に不可能でしょう。
リアルの個人情報とアカウントをリンクしない限り。
所詮はネットの情報、膨大な情報も取捨選択するのも個人のスキルの1つです。
> たちの悪い人ほど副アカ使って自分のレスに「いいね」つけて
> 印象操作してる傾向もあるよね(´・ω・`)
複アカではないでしょう。
ゲストでも2回以上ナイスボタンが押せないようになっているので、IPアドレスとかを認識しているんじゃないですかね。
ま、、IPアドレスも変えようと思えば変えれるらしいし、明らかに印象操作している感じのものも見かけますけど、それを防ぐのも不可能でしょうね。
ただ…
いろんな人間と常にわけの分からない言い合いをしていて、
どういうわけか、自分にナイスがつかず、相手に大量のナイスがついているとしたら、
それは自分が嫌われているだけなんでしょうね。笑
ソニーの長老も自分が原因がじゃないと思っているみたいですけど、誰が中心なのか?誰が原因を作っているのか?
空気の読める人は分かると思いますね。
書込番号:20941202
15点

〉「参考にならなボタン」「違うねボタン」が作られるとそれはもう個人攻撃の
〉道具にしかならないでしょう。
クチコミ現状の「ナイス」も考えようによっては個人攻撃に使われているのが
現状だと思います。ある人の発言に反論するレスに大量のナイスが付いたり…
個人的にはクチコミは「ナイス」と「BAD」。
レビューは「参考になった」と「参考にならない」にして、
更に今のように匿名の投票ではなく、投票した人が表示される形式がいいんじゃないかなと思います。
書込番号:20941242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一年ほど前ですが、カカクにこの様な要望を
出したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19749357/#tab
SNSに習った いいねみたいな ボタンとか
口コミランキングとかが無駄スレ、レスの原因だと思います。
持ってもいない機種やカタログのスッペクだけで回答して数増やしたい人が
いっぱいですから スルーや 半信半疑ぐらいでよいかと
ちゃんと答えている人はほんの一握りですから。
自由に書き込める場所なんですから 自分が信用できる情報を見極める
スキルも必要かと思います。
書込番号:20941334
4点

>更に今のように匿名の投票ではなく、投票した人が表示される形式がいいんじゃないかなと思います。
投票は無記名の方が良いと思います。記名投票だと、遠慮したり、怖がったりして投票出来ない人が出ます。喧嘩を助長するとも、シコリの残存を助長するとも思います。
書込番号:20942895
9点

本音で話したら熱くなる
↓
自分が正しい
↓
相手を言い負かさないと気が済まない
↓
分かり合えないで誹謗中傷
このパターンはまだマシです。
いきなり喧嘩売るって奴もいますし
書込番号:20942967
14点

一番問題なのはここをファンの掲示板かなんかと勘違いしている人が
潜在的に多いことなんだと思う
カメラの批判すると「ユーザーの気持ち考えろ」とか
全くココではマイナスでしかない意見を言う人が結構いる
こういう人たちが誹謗中傷する予備軍になっているんだと思う
ココでは絶賛も批判も同等の価値があるのが健全
皆が本音で評価するからこそ意味がある
書込番号:20942982
15点

デジさんがつくったフィルターを使えば良いと思います。
書込番号:20942987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

数が多いほうが正しいとは限らない。
これをどうするかですね。
書込番号:20943066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>投票は無記名の方が良いと思います。記名投票だと、遠慮したり、怖がったりして投票出来ない人が出ます。
>喧嘩を助長するとも、シコリの残存を助長するとも思います。
遠慮する人や怖いと思う人は投票しなければいいだけの話ではないですかね。
こういう考えは弱者切捨てととられるかな?
喧嘩については個人の性格やネットスキルの問題かなと。
スルーできない人が多いんですよね。
それとシコリの残存ですか?ちょっと意味が分からないんですが・・・
これも本人次第のことじゃないですかね。
私が思うのは、クチコミもレビューも本名は出さないまでも、ハンドルネームを
使ってある程度責任を持って投稿するものと思っています。
「ナイス」「参考になった」も同じく一定の責任を持ってポチっとするのが、
健全なんじゃないかなと。
書込番号:20943115
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





