デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ライブビュー状態だと背面液晶が真っ黒

2025/03/05 17:31(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1906件

これも屋外撮影時に発生した事象です。

こちらは動画ではなく静止画です。
ファインダーまで背が届かなかったので、背面液晶を見て撮影しようとしたところ、真っ黒になりました。
EVFを除くと正常に表示がなされています。
しょうがないので、ノンファインダーで出鱈目に撮影して事なきを得たのですが、よくよく見ると、ライブビューでメニューがオーバーレイされる時だけ背面液晶が真っ黒になります。ライビューのないメニューだけなら背面液晶に表示がなされます。
同じく再生するにおいても、背面液晶では表示がなされず真っ黒で、EVFでは正常表示されます。
「画面の表示先設定」はAUTO1です。
なお、液晶ヒンジを含めボディに大きな衝撃を与えることはしていません。
こちらも気温は摂氏一桁台です。

これは一体、何の故障(or原因)が予想されるのでしょうか...困った事に翌日には復帰していました。

書込番号:26099046

ナイスクチコミ!4


返信する
10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/02 11:10(5ヶ月以上前)

>さんてんさん

もう解決されましたか?

どなたも、返信されないようなので・・・。
私も同じように、背面モニターが真っ黒になり、困ってしまった時がありました。

その時に、<INFO>ボタンを押してみてください。 

書込番号:26131942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2025/04/02 12:03(5ヶ月以上前)

>10205さん
ありがとうございます。
解決せずです。

ライブビューのオンオフのためにINFOボタンで切り替えましたけど?
それで何も解決しなかったのですが、特殊な意味があるのですか?

書込番号:26131980

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/03 15:17(5ヶ月以上前)

機種不明

990ページ

>さんてんさん

レンチメニュの三番目に
「画面表示設定」 があります。

ここに入って、
「ファインダー固定」  になっていませんか?

私は
「オート2((モニターを横に開く?)時も自動切換え」にしています。

ちなみにダウンロードできるマニュアルの 990ページにあります。

「オート1」ではモニターを横に開くとファインダーを覗いても見えなくなります。

書込番号:26133388

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/03 15:20(5ヶ月以上前)

あ、訂正します。
「画面表示設定」 ではなく

「画面表示先設定」 でした。  「先」が抜けていました。

書込番号:26133397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2025/04/06 19:55(5ヶ月以上前)

>10205さん
私は「画面の表示先設定」はAUTO1にしていたと記載していますが、何をおっしゃっているのかわかりません。

書込番号:26137345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2025/04/06 19:57(5ヶ月以上前)

もちろんモニターは開いていません。

書込番号:26137349

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/07 09:05(5ヶ月以上前)

>さんてんさん
>私は「画面の表示先設定」はAUTO1にしていたと記載していますが・・・・

あ、[AUTO1}なんですね。 失礼しました m(__)m

現象としては[ファインダー固定]なのですが、その他原因があるのでしょうか?
行き詰ってしまいました。

書込番号:26137892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ273

返信46

お気に入りに追加

標準

バリアングルかーい!

2025/04/03 16:56(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:223件

こりゃ買うにしても、替えじゃなくて、足しですなー。
んー、まぁ、足す必要もないか。

書込番号:26133513

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/03 16:58(5ヶ月以上前)

バリアングルいらんよね、ホントに。
なんでチルトにしないのか。

書込番号:26133516

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/03 18:10(5ヶ月以上前)

>The chef cooks herさん
>5g@さくら餅さん

おそらくバリアングルしか今後は出ません

今の機材を大切にお使いくだされ!

Z8やZ9ってカメラは別のようですよ
あれは良い品だ

書込番号:26133578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:223件

2025/04/03 18:37(5ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
チルトの方が使いやすいですよね…バリアングルの方が多数派なのかな。
軽くてもレンズ込み1kg前後の機体で、自撮りする奴はあまりいないと思うのだけども。

>ササイヌさん
そーなんですね。でも重いからやだなぁ。
T型は手放せないな。画質だって良いし。

書込番号:26133607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2025/04/03 18:43(5ヶ月以上前)

フレキシブルケーブルが使われていれば耐久性が問題となりますね。断線したら終わりです。

書込番号:26133617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/03 18:53(5ヶ月以上前)

>The chef cooks herさん
このクラスなら断然チルトにしてほしかったですね。
バリアングルは動画とのハイブリッドのZ6Vで十分なのに…

※チルトならZ6との入れ替えをちょー検討しました…(^^;

書込番号:26133628

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/04/03 19:05(5ヶ月以上前)

バリアングルか

前機種"Z 5"のカタログやWebページ
地面すれすれ"縦"構図ローアングルで撮ってるシーンがデカデカと
"Z 5"のチルト式じゃ、ほとんどノーファインダー撮り状態
ファインダーはもちろんチルト式背面モニターも役立たず

ココを突っ込まれたから今回の"Z5U"はバリアングル

・・・なんてことは2日前に書くことだったかな

書込番号:26133642

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/03 19:37(5ヶ月以上前)

チルトだと縦構図に対応出来ませんからね。
今時ありえないでしょう。
3軸は中途半端、4軸はコスト上がるでしょうし。

書込番号:26133688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/03 19:42(5ヶ月以上前)

たて構図は 若者が得意。
ローアングルの たて構図は カッコいい(笑)

書込番号:26133693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/03 19:49(5ヶ月以上前)

>The chef cooks herさん

今後もニコンからはチルトは出ません。

書込番号:26133700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件

2025/04/03 20:02(5ヶ月以上前)

幾人かから、今後Nikonからはチルト機は出ないとのご意見がありますが
アナウンスというか、インタビューでの発言とかあったのでしょうか?
なんというか、トレンドなんですかね。
最近D7500も買ったんですが、チルトってめちゃ使いやすいんですけど。

書込番号:26133731

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/03 20:04(5ヶ月以上前)

一眼レフで地べたに伏せてローアングル撮るおっさんもかっこいいけどね。
ポートレートだと背景から人が消える(笑)

書込番号:26133733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/03 20:06(5ヶ月以上前)

>The chef cooks herさん

僕のように、ポートレートや花を撮影する時
チルトじゃ無理なんですよ(特に低い場所に咲いてる花を縦位置で撮影)老人には足腰キツイんです

自撮りを手持ちでしたり、動画を配信するなら
キットレンズは20-50くらいの広角からのズームレンズにして欲しいですね まぁたまにモデルさんとツーショット撮る時あるからバリアングル歓迎です!

 僕のような老人がZ24-200とZfを使ってるんだから、腕の筋肉鍛えましょうね(マジで)
1型Z5を大切に使いましょう、ニコンだから生産中止してもしばらくは部品の供給があるから大丈夫ですよ

書込番号:26133735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/03 22:03(5ヶ月以上前)

ユーチューバーに受けがよくないと、カメラが売れない。
ユーチューバーは自撮りするから、自撮りができるバリアングルにしないと、ユーチューバーに評価されない。
だからバリアングル機が多くなっています。
個人的には、「一眼カメラで自撮りするやつがどれだけいるんか!」って思うんですけど。

書込番号:26133832

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/03 23:25(5ヶ月以上前)

ペンタックスK-1 IIのフレキシブルチルトは至高。
これの良さわからん人はモグリ。

書込番号:26133894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/03 23:41(5ヶ月以上前)


ニコンの社員さんから
今後はバリアン

書込番号:26133907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2025/04/04 00:04(5ヶ月以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます。
まさに賛否両論ありますね〜。

Z50Uも使っているので、バリアングルを全否定するつもりはないのですが
やっぱり傑作RS…さんがおっしゃる通り、グニャグニャくるりんと向きを変えてると
耐久性とかは気になっちゃうんですよね。壊れそうだな…といつも思いながら撮ってます(笑)

>ササイヌさん
どうせバリアングルで中身同じならzfという選択肢がありますね。カッコ良いです。
モデルは自分の子供が中心で…いつも「何かのついで」に撮るので、軽いほうが助かりますよ。
まだしばらくはZ5を大切に使おうと思います。ありがとうございます(^^)

書込番号:26133925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2025/04/04 00:09(5ヶ月以上前)

>From Photoさん

記念すべき初クチコミを、わたくしなんかのスレにお寄せくださり…
しかも、真偽不明の短文ですね。謎が深いですね。

コメント、ありがとうございました。

書込番号:26133933

ナイスクチコミ!6


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/04 00:59(5ヶ月以上前)

本当はZ8やZ9の4軸チルトが最高なんだけど・・・
まあ、横のみの従来のチルトに比べればバリアングルの方がまだいいかな。
その昔、D7100でニコンに鞍替えするまえに使っていたオリンパスはフラッグシップのE5もバリアングルで慣れてたので抵抗はないです。
モニターしまえるし、結構バリアングルは嫌いじゃないですよ。

書込番号:26133964

ナイスクチコミ!10


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 がんばろう東北 春夏秋冬 

2025/04/04 08:59(5ヶ月以上前)

現在、ZfとZ5を所有しています。
Z5Uへの買い替えも考えていましたがバリアングルになってしまったようで買い替えやめました。
これからはNikonでは貴重になりそうなチルトモニターのZ5を大切に使っていきます。
Nikonさん 私はフジフィルムX-T5の3軸チルトのようなスチル撮影に適した機種を期待していました。

書込番号:26134186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/04 09:00(5ヶ月以上前)

今の動画が主流の流れでは、ビデオの変わりとして求める層が多いエントリーから中級機は単純なチルトは無くなってビデオの変わりとして使える動画向きのバリアングルになる、趣味性の高い上位機のみコストがかかる3軸とかフリーのチルトがニコンも含めて各社の流れでは。
あとはエントリー機が自撮りができる180度回転するチルトをで、Z30の後継機に採用とか

書込番号:26134189

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラ本体のソフトウェアバージョン

2025/03/23 17:23(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:31件

予約開始翌日にSONYストアで予約したα1Uが届きました。
早速初期設定を進めていたところ、本体のソフトウェアのバージョンが1.01でした。
Ver.2.00の公開日って1月15日でしたけど、それから2カ月以上経った3月22日に出荷されたものに
バージョンアップが適用されていないとは、ちょっと驚きました。
今届いているものは、ひょっとしてまだ昨年製造分だったりして。

まぁ、自分でバージョンアップすれば良いだけのことなので、
気にせず今度の休みからガンガン使って楽しみたいと思います。

書込番号:26120767

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/23 17:48(5ヶ月以上前)

私も実は同じ疑問を抱いていました。
予約開始日20時30分頃に予約をし、先月2月23日に手元に届きましたがバージョンアップ以前の状態でしたね。
α100から使っている私としては恐らく初めての出来事でしたので少し驚きました。
何かいつもと違ってどことなくチグハグですよね。

書込番号:26120809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/23 21:26(5ヶ月以上前)

出荷時に最新のバージョンになっているのはアップル製品くらいじゃないでしょうか。

アップルの製品は、梱包したままアップデートする機能を装備しているそうです。もしかしたらiPhoneだけかもしれません。

普通は箱開けたら、ユーザーは怒るでしょう。

書込番号:26121146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2025/03/23 22:37(5ヶ月以上前)

おっしゃる通り梱包後にアップデートするのは難しいと思います。
1月15日に更新ソフトが公開されたのであれば、それ以降に製造&梱包されたものはソフトは更新されているものではないかと思った次第です。なので、3月22日に出荷しているけれど、それ以前に製造されたものなのかなと想像したわけです。
ちなみに、シリアルの終わり4桁は1600番代です。
在庫品の出荷で無ければ、月あたり500台弱の生産能力ってことなんでしょうかね。だとしたら、見込みが甘すぎたと言わざるを得ませんけど。

書込番号:26121240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/24 00:02(5ヶ月以上前)

ファームウェアを書き込んだ基板を使用して組み立てるのか、組み立てた後にファームウェアを書き込むのかでも変わると思われます。

前者であれば、基板は早い段階で完成していると思われますので、旧ファームであっても不思議は有りませんよね。

バージョンアップをすれば良いだけなので、必ずしも出荷時点で最新ファームである必要も無いのかと思われます。

書込番号:26121333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


niwtさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/24 10:18(5ヶ月以上前)

バージョンアップ作業のために出荷が1日でも遅れるなら、そんなのは自分でやるからさっさと出荷してくれと私は思いますね。
現状のバックオーダーの状況をふまえれば歓迎したい姿勢です。

書込番号:26121645

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/04/06 18:54(5ヶ月以上前)

>tabasco1962さん

こんにちは。

>1月15日に更新ソフトが公開されたのであれば、

ソニーに限らずですが、新ファームが全く問題なし、
という保証はありませんので、ファーム更新にしても、
問題報告などがないかしばらく様子を見てから
更新ボディーが出荷されるのかなと想像します。

書込番号:26137249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターの表示サイズについて

2025/04/01 15:28(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:6件
別機種

2:3の表示になります。

普段、風景写真用に富士フイルムのgfx100sAを使っています。
今回、家族写真を撮る用にSONYα7rvを購入しました。
目が悪いのでファインダーでなく、背面のモニターのみで撮影をしています。

モニターが大きいのはいいのですが、モニターの下1センチ位が表示されなく無駄になっているので、どうせなら全面表示できたらいいのにって思いました。

候補にあったα7cAはモニター小さいから見づらいし、α7rvの方がモニター大きいからと購入に至りました。
結果、これなら同じ表示サイズでは?と思いまして笑

ちなみに富士フイルムのgfxは全面表示されます。

ただの感想ではありますが、お店で触らせていただいた時には気づかなかったけど、買った後、家でふと気になった次第です。

なので、ちょっとした笑い話ですが、これから大切に使っていこうと思います。

α7rvお持ちの皆さんは気になりませんか?

書込番号:26131046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/04/01 15:44(5ヶ月以上前)

>三丁目の住人さん

 言われて気づきました。

 逆さにすると逆になるかと思い試しましたが、そのままのなので空きスペースの中は配線でも集まっているのでしょうかね。

 非表示部分を上になるようにしてくれれば、チルトの時にファインダー部分で液晶モニターの画面がケラレルのを減らすことが出来たのに。

書込番号:26131062

ナイスクチコミ!5


foto2025さん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/01 15:56(5ヶ月以上前)


仕様ですから

書込番号:26131074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/01 16:09(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん

返信ありがとうございます!

撮影に集中してたら気にならないって事ですね!!

このカメラはバリアングルもチルトもできるのは便利だと思いました。

店員さんもこのカメラは、モニターサイズが大きいから見やすいですよって誇らしげだったけど、表示サイズはあんまり他のSONYカメラと変わらないって教えてくれたらいいのにって思いました。

ま、そんなネガティブなこと言わないか笑

書込番号:26131088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/01 16:11(5ヶ月以上前)

>foto2025さん

確かに!!

書込番号:26131091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/01 22:38(5ヶ月以上前)

>三丁目の住人さん

こんにちは。

>候補にあったα7cAはモニター小さいから見づらいし、α7rvの方がモニター大きいからと購入に至りました。

α1IIも背面液晶下に同様の大きな余黒?があります。

α7CIIは液晶下の余黒は小さく、画面左側が大きめの余黒です。

ソニー共通という訳でもなさそうでなんなのでしょうね・・。

書込番号:26131513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/04/01 23:01(5ヶ月以上前)

そう言えば、キヤノンR6もα7RM5並みに余白が下にあります。

 APS-CのR10はいい具合に中央になってます。

 調べればモニターが中央に無い機種って多かったりして。

書込番号:26131528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/01 23:26(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんばんは。

>α1IIも背面液晶下に同様の大きな余黒?があります。

SONYのフラッグシップカメラでもそうなら、きっと他の機種もどこかしらに余黒(余白)があるんでしょうね。

富士フイルムのカメラはモニター全面なので、それが普通かと思っていました。

ま、これは慣れるものでしょうし、撮影してたら気にならなくなるでしょう笑

書込番号:26131547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/01 23:39(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん

こんばんは。

> APS-CのR10はいい具合に中央になってます。

キヤノンも機種によってはそうなんですね。

きっと私みたく背面モニターでのみ撮影する方ってあまりいないと思うので、そんな問題にならない事なのかも知れませんね…

書込番号:26131560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

DXモードにしたら、RAWが撮れていなかった件

2025/03/18 13:46(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:40件
当機種

通常、RAW+FINEで、写真の保存をしています。
先日、野球の撮影で、Z 70-200mmにテレコン x2で撮ったけど、途中でDXに変更して撮った分がJPEGのみしか、記録されていませんでした。RAWは高効率RAWにしてたのですが、圧縮じゃない普通のRAWなら、よかったのでしょうか…

書込番号:26114709

ナイスクチコミ!3


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/18 16:52(5ヶ月以上前)

>村さんgoodさん
何故高効率RAWで撮れなかったの件はわかりませんが、
ちょっとおせっかいな情報かもしれませんが、
気になるようでしたらご一読を。
もしすでに既知の事で関係なかったらスルーをお願いします。

もしRAWでも残すというところが
、DXOやadobe等でRAWノイズリダクションを使うということが1つの前提でのことでしたら、
私の場合の他社(SONY)ですが(nikonは使ってないので確実なところはわかりません)、小さなサイズのRAWでは、
それらのRAWのノイズリダクション機能を使うことができません。

もしかしたらNIKONのスモール書出しのRAWも同じ可能性はおおいにあると思います。
原因は通常のRAWデータには存在するモザイクデータというものが省かれているからです。
もしadobe系のlightroom clasicやphotoshop(通常版)をお持ちでしたら、モザイクデータのあるなしを確かめることはできます。
一旦RAW画像をDNG型式で書きだした後、そのDNGファイルを開き、メタデータセクションの通常は初期設定となっているところをクリックして
現れる項目の中からDNGを選ぶとモザイクデータのあるなしが表示されます。

現在各社スモールサイズのRAWで記録できるようになってきていますので、
各メーカのユーザさんが試してみて、
他のメーカーのスモールサイズRAWはどうなのか知りたいところではありますが....。

書込番号:26114879

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/03/18 19:33(5ヶ月以上前)

今、全く同じ設定で撮影しても同じ症状が発生しますか?
メモリーカード側に不具合があって書き込まれていなかったとか、書き込まれたものが見えていないという可能性もあるかもしれません。

書込番号:26115060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/18 20:42(5ヶ月以上前)

もしかしてだけども、
c30以上の ハイスピードフレームキャプチャー
に連写モードを設定して撮影されてませんか?

書込番号:26115142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2025/03/19 14:07(5ヶ月以上前)

撮影メニューA〜D間の切り替えはしていないのでしょうか。初期設定はJPEGのみになっています。また、A〜Dごとに設定が保存されています。今のFWは同じかどうかは不明ですが。
昔、撮影メニューの切り替えでRAWが撮れなかった事態がありました…

書込番号:26115879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/20 15:05(5ヶ月以上前)

>村さんgoodさん

失礼ながら勘違いされてる様に思います。


添付写真を見るとバッターがボールをミートする瞬間をハイスピードフレームキャプチャー(JPEGのみ)で撮っている様に見えます。DXクロップとは無関係です。

>葉桜 日和さん の指摘通りハイスピードフレームキャプチャーはJPEGのみです。

通常の高速連写でRAW.JPEG分離記録にしてFXとDXで撮ってみて下さい。

それでもダメなら不良かも。

書込番号:26117133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2025/03/23 08:42(5ヶ月以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、DXに変更したのが原因ではなく、C30連射にしたためのようです。

秒15コマの通常連射にしたら、RAWも記録されました。
ただ、秒15コマだと、スポーツや鳥撮影で決定的な場面を逃してしまいますね。
JPEG C30-60で撮って、ノイズリダクションはあきらめるしかないのかな。

あと、Nikonの高効率RAWは、ライトルームのノイズリダクションは可能です。

書込番号:26120096

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/23 12:09(5ヶ月以上前)

>村さんgoodさん

私の好奇心からの問いにご返答ありがとうございます。

しかし気になったのは
>Nikonの高効率RAWは、ライトルームのノイズリダクションは可能です。

確かにlightroomには通常のノイズリダクション項目は備わっているかと思いますが、
RAWデータでの処理に特化した、比べてより効果の高いノイズリダクション機能はなかったかと思います。
この機能があるのは「lightroom classic」(サブスク契約が必要)の方になりますが、
そこは間違えございませんでしょうか?


書込番号:26120338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/24 15:12(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
はい、その通りです。
PC用のライトルームクラシックですね。

書込番号:26121952

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 17:13(5ヶ月以上前)

機種不明

lightoom classic該当画面

>タカ1213さん
>村さんgoodさん
ご返答ありがとうございます。
しかしながらいただいたコメントでは
肝心の可否がわかりづらく、
せっかくの貴重な情報なので、
lightroom classicに実装されているRAWノイズ除去ができるかどうか、
再度お伝え頂ければありがたいです。
もし使えるということでしたら、
特にスポーツ撮影ではISOを上げる局面がかなりあり、
また数百枚撮影することもざらにありますので、
後の使用にそこまで大きなデータが必要なければ、
メモリ消費的にも助かるところだと思うのです。
RAWノイズリダクションは処理に時間がかかりますが、採用写真にだけかけるやり方なら、
いいですし。
lightroom classicの該当部分のスクショを貼ります。
よろしくお願いいたします。

またできるのでしたら、DXO purerawや他のソフトでもできると思います。
うらやましいです。

書込番号:26122053

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 17:15(5ヶ月以上前)

>タカ1213さん
上でのコメント間違ってタグづけしてしまいました、
スルーを御願いします。
ごめんなさい。

書込番号:26122055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/25 12:05(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
NikonのRAWのNEFファイルは、ライトルームクラシックでのノイズリダクションは可能です。
ただし、私のPCでは5〜10分くらいかかります。
おっしゃられた通り、いいタイミングで撮れたやつを選んでやっています。

書込番号:26122872

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/26 10:06(5ヶ月以上前)

>村さんgoodさん
再三すみませんが
>NikonのRAWのNEFファイルは、ライトルームクラシックでのノイズリダクションは可能です。
またもお答えのコメントで可否がわかづらいので再度お聞きします。
通常のNEFファイルが可能だということは分かりますし、
DXOやadobe系のAI使用のノイズリダクションはかけられるということは承知しています。
お尋ねしているのはファイルサイズを落として保存できるRAWデータのことです。
こちらも同じく可能だということで間違えはありませんね?

書込番号:26123984

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/28 08:38(5ヶ月以上前)

>村さんgoodさん
ご返答がなかったので、
再度adobeの対応を見に行ったら
なんと最近のアップデートでnikon sRawは対応になっていました。
以前はモザイクデータがないデータについては不可の旨記載されていましたが、
そのモザイクデータの記述も消えているところから、
どういった技術で対応になったのかはわかりませんが、
ニコンユーザーにとっては嬉しいことですね。
しかしsonyのスモールサイズrawはまだ未対応のようなのでユーザーの私にとっては、
正直羨ましいです。
未圧縮rawと比べて、効果の違いは私には未知数ですが、
特に室内スポーツとか連射しまくる撮影では、
重宝することももしかしたらあるのではないでしょうか。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/using/enhance-details.html

〜
ノイズ除去のサポート対象画像形式
ノイズ除去は、次のファイル形式に適用されます。

リニア DNG(Adobe の結合された HDR およびパノラマを含む)
スマートプレビュー(DNG プロキシ)
Monochrome Raw(Leica M および Q モノクロームなど)
Canon sRaw/mRaw
Nikon sRaw
FujiFilm(X-Trans 以外)(SR/EXR/2x4 モザイク)
Sony リニア Raw(結合されたピクセルシフト)
Pentax PSR(Pixel Shift Resolution)
Foveon カメラ(Sigma、Hasselblad など)
Apple ProRaw
HDR
Samsung Expert Raw
Google Pixel Raw
スマートプレビュー
ノイズ除去のサポート対象外のファイル形式
「ノイズ除去」は、次の形式のソース画像には適用できません。

JPEG、TIFF、HEIC、JXL、AVIF、PSD、PSB などの非 Raw ファイル
4 色カメラで撮影した画像
Foveon センサーによる画像
Pentax の Pixel Shift Resolution(PSR)ファイル
Sony の ARQ ファイル
ビデオファイル
〜

書込番号:26126054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

動画では使えない?

2025/01/22 13:34(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

家電量販店で他の富士フイルム機種も試してみたんですが、似たような挙動だったので、この機種だけの問題ではないのかもしれません。

特に、動画記録を終了してから次に録画を始めるまでのレスポンス悪すぎませんか?
一度録画を切ると「※記録中。」なんて表示が出るんですけど
正直これ、他社のカメラでは見たことないです。
記録カードも速度に問題ないものを使ってますし、複数種類試しましたが結果は同じ。
高価なカードも試したので本当にがっかりしました。

録画切ってすぐに再録画しようとするとピントが急に大きく抜けてしまうなどしょっちゅう。
一度録画を切ると、次に再開するまでに時間がかかりすぎて、操作しているのが嫌になってしまいます。

AF抜けが起きると何故かすぐにはMFでも復旧もできなくて、簡単なイベントを座席から撮影するだけの状況でも撮影ミスが頻発しました。

撮影ミスについては、まあ自分の腕の問題もあるのかもしれません。
でも、そもそも再録画するのにこんなにレスポンスが悪いと、どうにもならないんです。
何か改善策はないでしょうか?これでは使い続けるのがしんどいです。

書込番号:26046457

ナイスクチコミ!6


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/01/22 22:46(7ヶ月以上前)

やはり、動画はソニーかパナソニックですかね。

書込番号:26046943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 08:21(7ヶ月以上前)

別機種

X-T50 タムロン150-500mm

>富士使いのヤマさんさん

来月末から開催のCP+に行って直接フジの人に要望出す手もありますよ。
https://www.cpplus.jp/

まあ腕に自信がない人は iPhone 16 PROで動画撮る方が無難かもですが。

書込番号:26047143

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/24 07:40(7ヶ月以上前)

使われた記録カードはCFexpressでしょうか。

書込番号:26048264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/24 12:57(7ヶ月以上前)

>富士使いのヤマさんさん

使い続けるのがしんどいものをわざわざ使う必要ないのでさっさと売ってしまいましょう。

使い方を工夫出来ない人には何も考えずに使えるオズポケ3等が1番だと思いますよ。

お釣りもくるしxh-2も有意義に使ってもらえるし良いことばかりです(^^)

書込番号:26048543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2025/03/17 17:53(5ヶ月以上前)

流石に厭味ったらしく、酷いカキコミですね・・・

ちなみに、富士使いのヤマさんさん、お使いのカードはどのようなものでょうか?

具体的な型番や購入先を教えて下さい。

書込番号:26113811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 19:48(5ヶ月以上前)

自分はX-H2Sですが、手元のカメラで比較してみました。

α1 の場合は、録画終了から間髪入れずに録画開始することができます。ただ、録画中も赤枠等が出ることなく画面上に小さく "REC"と出るだけなので、”録画している感”は低いです。

R5M2の場合は、α1ほどでは無いですがほぼ遅延なく録画開始することができます。画面の赤枠やタリーランプ等録画しているのが分かりやすいです。

X-H2S(Nextrage 512GB BE SE)の場合は、録画停止後に録画中の表示がでてその後ブラックアウト、その後に録画可能になるのでレスポンスという点では遅いと思います。ただ、その時間は2秒も無いと思うので自分用途では気になったことは無いです。極太の赤枠等で録画している感が分かりやすいのは気に入っています。
手元のカメラで確認する限りは確かにレスポンスは悪いですが、2秒弱程のレスポンスが問題になる撮影対象・条件とは何でしょうかね。それとも X-H2 の場合はもっとレスポンスが悪いのでしょうか?

自分は1時間以上続けて録画することがあるので、熱ですぐ止まってしまう α1は録画用としては使えず、R5M2も排気口とかある割には X-H2Sより熱に弱くバッテリーも持たないので、録画では X-H2Sを使っています。
外部レコーダーをつなげば Blackmagic RAWで記録できるなど他にはない魅力もあるので、用途に合わせて選ぶしかないかなと思います。

書込番号:26113940

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2025/03/20 15:33(5ヶ月以上前)

「Nextrage 512GB BE SE」
こちら、自分も使っておりますがNikonの一眼レフで使ってみたところ、撮影した画像のサムネイルの取得(カメラで撮影画像確認)が遅いです。

メーカーに問い合わせたところ仕様だとか。

他にSONYやLEXARのXQDではそんなことなく、もちろん他のCFexpressでもそんなことはありません。

他のネクストレージのSDカードでもそうだったかな…

ネクストレージのアンチではもちろんないですが、ネクストレージのカードが安価なのはここらへん(コントローラとかメモリが良くないのかな?)が理由なのかもしれません。

スレ主さんのカードもネクストレージですかね?それとも他のカードですか?

自分としては2秒も掛かるようなことなく再度録画出来ていたような…

あと、例えばPanasonicやNikonで使ったあとにH2にカードをぶっこんだ場合に、カードエラーが何故か起こるらしく勝手に録画停止することがあります。
そういう意味では、H2はちょっと怖い機種でもあります。
他のカメラでは、カードを別機種で使っていたからとカードエラーが起きるなど、記録が出来なくなる自体は起こっていません。

書込番号:26117156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/23 10:36(5ヶ月以上前)

X-H2S・α1・R5Mark2 の録画停止・録画再開の確認は4K LGOPの低ビットレート(ビットレート 100~150Mbps)で確認しています。SDカード(V30)でも問題ないビットレートなのでカードに依存するのではなく、カメラ自体の特性でしょう。

>milanoさん
>こちら、自分も使っておりますがNikonの一眼レフで使ってみたところ、撮影した画像のサムネイルの取得(カメラで撮影画像確認)が遅いです。メーカーに問い合わせたところ仕様だとか。

メモリーにとってはファイル形式(サムネイル・JPEG・RAW等々)に関わらず "0"又は"1"のデータで記録されるだけなので、メモリー&カメラ間の相性があったとしても サムネイル表示だけ問題があるというのもおかしな話ですね。問題があるならすべてに影響があっても良さそうですが。
また、その問題に対してメーカーの回答が "仕様" とのことですが "サムネイル読み出しだけ遅い仕様" と言うのもおかしな話です。 幸い自分のカードはサムネイル表示を含め正常に動作しているので、価格・性能ともにバランスが取れた Nextrage は今後も使っていく予定です。

書込番号:26120218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/25 10:31(5ヶ月以上前)

>富士使いのヤマさんさん
>milanoさん

カメラでの画像消去でも時間がかかったりしていませんでしょうか?
Nextrageに限らず、CFtypeBや128GBを超えるSDカードの場合、
書き込みと消去を繰り返していると、カードに対するアクセスが遅くなることがあります。
(自分の経験では、動画書き込みが途中でエラーになったり、1ファイル削除に2秒以上かかる場合がありました)

この場合は、物理フォーマット(クイックフォーマットではない)が有効です。
フジのカメラではクイックフォーマットしかできませんが、NIKONでは、
フォーマットとして物理フォーマットとクイックフォーマットが選べる機種があります。
【以下、NIKON Z9での記述のまま】
-----------------------------------
物理フォーマットを行うと、CFexpressカード内の全ての記憶領域を初期化します。
データを完全に削除する場合や、CFexpressカードへの書き込みや読み出しの速度が遅くなったと感じた場合に行ってください。
-----------------------------------

Nextrageでは、N-pitという物理フォーマット用のツールも配布されています。(Windowsのみ)
https://www.nextorage.net/n-pit/

Windows標準のフォーマットでも物理フォーマットは可能なので、試されてはいかがでしょうか?
自分の経験では、書き込みや削除回数の多少にかかわらず、カードアクセスが遅くなってくる場合があります。
PROGRADEやSUNEASTとかでも経験がありますので、カードメーカーには依存しないと思います。

SONYの機種で、そのようなことが起きるのはまれということであれば、
メモリカードを作っているメーカーでもあるので、カード書き込みや削除の時点で
何か対策を講じていると考えられます。

H2Sでも、高速連写中にカード容量がなくなり、カード切り替え(1→2)で
フリーズすることもあったりするので、カード書き込み系はフジの弱いところかもしれません。
(物理フォーマットという対処方法が分かっているので、メーカーに要望はしていません)

書込番号:26122768

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング