デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

Df-Goldのフォーカシングスクリーン交換

2021/01/20 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 風狸維さん
クチコミ投稿数:10件

なんと4万円近くの見積もり。

さらに電話待たされている間の時間でも20秒10円の課金(メールでの修理内容質問は返答無い)

NIKONの懐は相当厳しいのでしょうか。ユーザーを雑に扱う会社ではなかったのに残念ですね。

売却しようか思案中です。ていうか、Z7U買おうと思っていたのですがNIKON熱一気に冷めました。



書込番号:23917606

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/20 17:09(1年以上前)

0570だと更にタチが悪い 無料通話契約関係なし 

書込番号:23917742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/20 17:58(1年以上前)

見積は最大に掛かる費用ですからフォーカシングスクリーン交換だけなら部品も安いし技術費と合わせて2万円ほどではないかしら。

元々D600のファインダースクリーンだから、この際にD6スクリーンを加工してもらって自分で付けたほうが手元に残って良さそう。

書込番号:23917803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/01/20 19:33(1年以上前)

別機種

D2X ファインダスクリーン 交換キット

ファインダスクリーンは自前で交換できますが、ブツが手に入らないのかな。
貼付はD2Xの奴です。

書込番号:23917998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/20 19:33(1年以上前)

>風狸維さん

ファインダースクリーンは部品代が数百円です。
サービスセンターに持ち込むと工賃込みで2,000円くらいで交換していただけますよ。

ただ、東京と大阪の2ヵ所に減ってしまいました。
また、コロナ過なのでナビダイヤル電話をして事前予約を取ってからでないと対応してもらえないです。
繋がらないと何度も掛けるようなので、平日午前中でも待ち時間と会話を含めて1時間くらいかかります。
電話代2千円くらいとNTTのサービスの悪さが顕著。

工場にも問い合わせしましたが、ファインダー周りの点検と清掃、ピント調整、故障保障などが付くので4万円近くかかるそうです。
新製品の保証期間中でも7千円とか言っていました。保証期間外だと4万円もかかるそうです。

ファインダースクリーンの交換は、工場送りでも交換だけの安価な対応も検討して欲しいですね。
この辺りのサポートの渋さはメーカー替えようと本気で考えるには十分なので、改善して欲しいですね。

書込番号:23917999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/21 22:47(1年以上前)

つうか、スレ主の会社自体フリーダイヤルになってないんだよな。
ところで、営利目的のリンク貼りってOKだったっけ?

書込番号:23919982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/21 22:56(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

canonがお待ちしております♪(´・ω・`)b

書込番号:23920003

ナイスクチコミ!3


スレ主 風狸維さん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/28 20:20(1年以上前)

一部を除いて皆様ありがとうございました。

修理センター送りとサービスセンター持ち込みとでそのような金額の違いがあるのですか。

書込番号:23932860

ナイスクチコミ!2


スレ主 風狸維さん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/28 20:25(1年以上前)

0120がソニーとパナ
050がキャノン
PENTAXとFUJIは課金ダイアルですがメール対応可能
NIKONだけがFAX又は課金ダイヤル

なんか納得できるアフターサービス姿勢ですね。昔のニコンは良かった・・・かな(笑)

書込番号:23932869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/02/01 13:08(1年以上前)

>風狸維さん

メールに関して誤解されていますね。
NikonはWebサイトからイメージング会員ログインをするとサイトからメール問い合わせも行えますよ。

書込番号:23940152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2021/02/04 02:21(1年以上前)

私はCANONの初代1dxですが何度か自分でスクリーンを交換したんですがどうしてもゴミが入るので
サービスセンターへ送ってセンサー清掃ついでにオマケでやってもらいましたよ
1番安い点検パックで4000円くらいだったような
フォーカススクリーン交換はついてで無料でした。

今は高いのですかね?

書込番号:23945233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2021/02/04 02:29(1年以上前)

もう一つ
SONYのα7IIIの液晶が雨で水没して液晶を全部交換しても修理が3万ちょうどぐらいでしたので
いくらなんでも自分でも交換できるフォーカシングスクリーンが工場送りとはいえ4万は高すぎかもですね。

Eos 40Dの時代まではサービセンターセンサークリーニング無料だしファインダー清掃もしてくれましたので時代が変わりましたね。
カメラの売上等いろいろ事情だから仕方ないのかもですね。

しかし電話代は少しおかしい気がしますね。
大企業ならフリーダイアルでも良い気がしますし
お金かかりすぎです。

書込番号:23945236

ナイスクチコミ!1


スレ主 風狸維さん
クチコミ投稿数:10件

2021/05/09 18:59(1年以上前)

>横道坊主さん

返信遅れてすいませ〜〜ん。

課金ダイヤルについて文句を書きました。

フリーダイヤルについて一切記述していません。

それに当店製品購入ユーザーさんには、別のホットラインがあるので、まさか課金ダイヤルでユーザーサービスに充てようなんて全く思いません

なにを脳内変換したのかはわかりませんがもっとうまく絡んでくださいね。

書込番号:24127594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 落としてしまいました泣

2021/04/26 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 39ra.sさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

これです。

どこの部品かわかりますか?




書込番号:24102564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/04/26 19:15(1年以上前)

最初のスレに、レスの形で続ければベターだったですが。

本機非所有ですが、何かスライド機構部分のばねのようですね。
係止用の小ねじで止めてあったか。
スライド動作の蓋とかフリーになってませんか。

書込番号:24102590

ナイスクチコミ!0


yho_315さん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/26 20:01(1年以上前)

もう、部品と本体をオリンパスに送って判定して頂いた方が。。

書込番号:24102678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/26 20:09(1年以上前)

こんばんは

メディアカバーのロック?

カメラ本体の破損部位の写真があるとわかりやすいけど、わかっても修理をお願いするしか…。

書込番号:24102695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/04/26 20:10(1年以上前)

>39ra.sさん

バッテリー蓋ロック用の金具ですかね?

バッテリー蓋のロックレバーは大丈夫ですか?
レバーがあれば回すと先端が出てきてボディの内側にハマって固定する感じなのかなと思います。

落下して接触した部分が他なら違うかも知れませんが、確認してみてはと思います。

どちらにせよ衝撃による不具合も考えられるので点検に出した方が良いと思います。

動作に問題ないなら様子見するのも一考ですが、部品が外れてるなら点検、修理した方が安心して使えると思います。

書込番号:24102697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/26 23:48(1年以上前)

>39ra.sさん

同じ機種を使用している者です。
with Photoさんがおっしゃっているような部位かと思い、私の所有機のメディアケース部分・バッテリーケース部分・その他外装部分をしげしげと見回してみましたが…わかりません(^^;)

落とした時に「その部品が落ちていた」としても、落としたはずみにカメラ本体のメディアケース部分やバッテリーケース部分の蓋が開いていたのでなければ、そういう部分の内側の部品では無さそうにも思います。
落とした時の本体側の状況はいかがでしたでしょうか? …ということを教えてもらっても、やはりたぶん分からないと思うので、その部品と本体とを持って、修理に出されるのが結局は早く確実だと思いますよ。

書込番号:24103162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/27 00:00(1年以上前)

機種が変わったようですが、

https://s.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=24102759/

のモモくっきいさんが正解でしょうか。

書込番号:24103180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2021/05/09 18:51(1年以上前)

落としたのは E-M5 Mark II Limited Edition ですか?
本機をくまなく観ても該当する部品がみえてこないんですが・・
見えない内側の部品なら相当のダメージを喰らってます。

書込番号:24127575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーの明るさAUTO

2021/05/08 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:2806件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

AUTOだと明るめになる事があります。
AUTOから微調整できないのもマイナスですね。

外光の影響を受けやすいモニターの明るさがAUTOの方が・・・

書込番号:24125280

ナイスクチコミ!0


返信する
Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/08 17:26(1年以上前)

ファインダーの見え方は測光によるPCの画像データーの傾向を把握し、露出補正をすると良いと思います。。
始めはRAWで撮り、傾向がみえたらJPEG撮りだしでも!
慣れればレフ機のようにスパスパ?

書込番号:24125555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2806件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/08 18:41(1年以上前)

>Kiss M2さん

ファインダーにヒストグラムを出してます(^^)。

あるていど露出が判断できるのでレフ機より、
露出補正しやくなりました。

まだRAW撮りしてますが(ニコンのレフ機はほぼRAWです(^^ゞ
あまりいじる必要が無くなったので(WBも自然光オートが良いです)
JPEGでも大丈夫かも知れません。

書込番号:24125699

ナイスクチコミ!1


Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/08 18:53(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
自分の場合、今はニコンではありませんが、プリント結果をかんみすると、最近のカメラは大体標準露出で対応できると感じてきています。

書込番号:24125719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2806件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/08 19:13(1年以上前)

>Kiss M2さん

ニコンも大体当たりますが、

時々??な事も(^^ゞ。

書込番号:24125758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ298

返信197

お気に入りに追加

標準

キヤノンのミラーレスはコスパ悪い

2021/04/28 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

キヤノンミラーレスは、APS-C→フルサイズにステップアップする時、レンズ含めて総入れ替えってかぁーw

APS-Cミラーレス→Mマウント
フルサイズミラーレス→RFマウント

しかも、コスパの悪い純正レンズw

書込番号:24105059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:431件

2021/04/28 06:55(1年以上前)

以前、オリンパスのマイクロフォーサーズが人気出した時に、キヤノンが焦ってMマウントミラーレスなんか出すからw

ぶっちゃけ、コンデジPowerShot Gで充分だったのにw

書込番号:24105074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/28 07:12(1年以上前)

APS-C→フルサイズにステップアップする時、APS-C用のレンズを使用できる

イメージサークルの狭いAPS-C用のレンズは、
フルサイズで使うと四隅以上がケラれる(欠ける)。

物理的に利用できても、画像的には不適切。
APS-C用にクロップすると、フルサイズを買う意味が激減・・・


そもそも・・・レンズ内が電装化され、その電子部品の補修期間が終了すると、レンズの補修期間も実質終了するようになって久しい。

「レンズ資産」という語句を「メーカー自らが死語化させている」状況において、

いろいろとツッコまれるスレになるか、

客にとっての「あるべき姿」が再認識するスレになるか、

単に記述の仕方が「貧乏くさいイメージが一番大きい」事で、スレのイメージを終始縛るだけで終わるか?

etc(^^;

書込番号:24105086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:431件

2021/04/28 07:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>貧乏くさいイメージ

逆にフルサイズミラーレスが金持ち・独身貴族しか買えないイメージつくかもなw
少なくとも、一般家庭には普及しそうにない。

書込番号:24105097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/04/28 07:43(1年以上前)

>逆にフルサイズミラーレスが金持ち・独身貴族しか買えないイメージつくかもなw

失礼、下記に訂正。

逆にキヤノンフルサイズミラーレスが金持ち・独身貴族しか買えないイメージつくかもなw

書込番号:24105128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/04/28 08:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>APS-C→フルサイズにステップアップする時、APS-C用のレンズを使用できる

逆に、フルサイズ用のレンズを使用できるAPS-Cミラーレスボディーがないよね、キヤノンは。

まぁ、そうなるとMマウントどーすんの?って話しになる訳だがw

書込番号:24105158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/28 08:11(1年以上前)

マーケティングを重視する企業はそんなこと考えないかも。
客層に高感度画質が欲しければフルサイズを選ぶだろう、そうでなければAPSも需要があれば売ると言った感じ。
レンズ総入れ替えは一部の人。

書込番号:24105168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/28 08:21(1年以上前)

>「レンズ資産」という語句を「メーカー自らが死語化させている」状況において、

つうかレンズ資産なんて言葉。機材マニアが高級レンズを買う為に
免罪符の様に使ってただけで、メーカーは言ってなかった気がする。

>レンズ総入れ替えは一部の人。

 それが結構居る。
だからマウント変更に熱心だった
キヤノンは通算交換レンズ売り上げダントツでナンバー1。
これは未来永劫破られないと思う。


書込番号:24105178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/04/28 08:50(1年以上前)

昔は、Kiss等のエントリー機の購入層は、ほぼキットレンズだけかせいぜい撒き餌レンズを足す程度で、マウントの互換性とか将来性とかあまり関係なかったけど、今はその層もスマホにかなり奪われたので、わざわざレンズ交換式カメラなんて買う人にとってはある程度重要ですよね。

RFでAPS-C機を出すにしても、とりあえずM系をどうするのかロードマップを示してくれないとユーザーは戸惑いますから。

RFはR7等のハイスペックモデル、MはM000系とKissM系のエントリーモデルと分ける場合、従来のM5/6層の需要をどうするのか、難しいでしょうね。

書込番号:24105227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/04/28 09:30(1年以上前)

考えてみれば、色んな考えのメーカーがあって面白い時代ですね。

ミラーレスについては
m43一筋のmods
APS用マウントを発展させてフルサイズ対応をした、ソニー
フルサイズ用を作って、apsc用を包括したニコン
1センササイズ1マウントの、パナ,フジ,キヤノン

番外編としてレフ機に拘るリコー

要は何を重視するかでしょう。
互換性重視のソニー、ニコン
専用設計の良さを考えているパナ、フジ、キヤノン

前者の良さは、マウント変更時のコスト
後者の良さは、専用設計が故の小ささ軽さ(小さなマウントのね)

そして、カメラは確実に高価格化に舵を取っていると思う。
これは言い換えるとスマホとは違う良さで儲けたいという考えかなと。
ある意味スマホから逃げたとも言える。
またいつかはクラウンではないけど、高価格にして、ブランド力をあげようとしている
のかもしれませんね。

書込番号:24105275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/28 09:58(1年以上前)

>えうえうのパパさん

> 今はその層もスマホにかなり奪われたので、

「その層」のカメラ需要、が、一定数、残っているのは、日本が中心のようです。
フジの、X-S10、X-E4、の商品構成、なんかは、割と露骨にやっています。

キヤノン、ソニー、は、APS-Cの扱いに頭を悩ませているように思います。一応、日本以外では、ライトなVlogger向けに行くようだけど。フジも、X-S10、X-Txxx、は、そんな感じのようです。
ニコンは.飛んで火に入る(以下自粛)

>ダースベイダー2021さん

EF-Mで始めて、それなりに稼げるようになったら、Rに丸ごとスイッチ、で、没問題、だと思います。

書込番号:24105310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/28 11:03(1年以上前)

あわててRFを造らなかったキヤノンは むしろ先見性があるよ。
コツコツ マイクロフォーサーズ と ソニーがやってくれたお陰で
無駄な開発をしないで ストレートにミラーレス化出来るわけだから。
未熟な段階を極力パスした方が 製造は楽でしょう。
これは ユーザーにも恩恵が有る。
無駄に買い換えないで 良いものが出来たときに 買えば良いから。
5年以内に買い換える必要を感じなくなったら 熟成が完了したと言うことだと思う。
これまでのミラーレス開発でやってきたことは 熟成期間であったのだよ。

書込番号:24105384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/28 11:24(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

EF-Mは、黒歴史、ですか(・・?

Nikon1は、完全な、黒歴史、だと思います。
Eマウントも、Samsungと、たまたま、判断を分けた、怪我の功(以下自粛)

ご参考

ソニーG、今期もエンタメが支え 「鬼滅」の型定着カギ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20CMQ0Q1A420C2000000/

エレキとしては、ポンコツ事業(予備軍含む)をくっつけて、格好を整え(以下自粛)

書込番号:24105411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/28 11:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

EFーM は別路線だけど レフ機に還元された部分が多いので
キヤノンにとっては ホントに これまでのEOSの一部だったのだと思う。
むしろ 白歴史 と言えるよ (^_^)

書込番号:24105438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/28 11:47(1年以上前)

わざわざキヤノンとニコン買う人は純正レンズにコスパなんて求めてないでしょ。

書込番号:24105450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/28 11:49(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

確かに、EOS Mは、一眼レフのミラーレス(ハイブリット)化に貢献した感じですね。
その分、一眼レフユーザーは、モニターを見て撮る、ファインダーを覗いて撮る、の「違い」に向き合わされることになります。
しまいには、ミラーレスにまとめたくなりました。(^_^ゞ
一眼レフは「別腹」、で初めて意味があるように思います。

書込番号:24105453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/28 12:10(1年以上前)

>あれこれどれさん
>EF-Mで始めて、それなりに稼げるようになったら、Rに丸ごとスイッチ、で、没問題、だと思います。

10万円以下でレンズキット買ったMマウントユーザーが、レンズキットでも20万円以上するRFマウントに乗り換えるのは、どうかねw
しかも、RFマウント機はダブルズームレンズキット無いから、"純正の"望遠ズームも揃えることを考えると30万円はかかりそう。

他社への乗り換えを考えるMマウントユーザー出てくるかもねw

書込番号:24105474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/28 13:46(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

> しかも、RFマウント機はダブルズームレンズキット無いから、"純正の"望遠ズームも揃えることを考えると30万円はかかりそう。

EF-Mを活用して、その程度は、週単位で稼げるようになって、これで道具を換えれば、もっと稼げる、と踏んだ人の話です。あくまでも。

ご参考

https://youtu.be/9syuckkfHGw
https://youtu.be/oDC0zlM0BYc

書込番号:24105620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/28 14:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
いやいや、稼げるようになってもRFシステム自体「高けーよ」w

MマウントよりちょっとハイスペックなAPS-Cでもいいから他社機(ソニー、富士等)に乗り換ようかと考えるユーザーは出てくるかもねw

書込番号:24105653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/04/28 14:15(1年以上前)

>あれこれどれさん
あー、カメラで商売する人の話ねw

一般庶民には縁のない話だわw

書込番号:24105660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/28 14:58(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

> 一般庶民には縁のない話だわw

金銭かどうかはともかく、何らかの「野心」があるのでなければ、人はカメラを買いません。
例外になりそうなのは、Webcam需要の一部。今のところ、専用品より、普通のカメラを流用するのが好まれるようです。

書込番号:24105733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に177件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

程度の悪い品に当たった

2021/05/04 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

再生するきしみ音がする

製品紹介・使用例
きしみ音がする

今度、KissM Wズームキットを大手家電量販店(新品)で購入したが、MENUボタンや周辺のボディを押すときしみ音がする。

書込番号:24118769

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2021/05/05 00:08(1年以上前)

こんにちは。

私のスマホでは動画小さすぎて見えなかったです。
尺も短すぎて何がなんだか…

不具合なら一刻も早く購入店に申し出たほうがいいですよ。

書込番号:24118863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/05 00:44(1年以上前)

車の運転が音で操作を判断する
って有りますけど
全く無音なら交通事故は増えると思います

カメラの操作も音や振動で判断する
って有りますね
極限の撮影では
その音が操作性向上に繋がりそうにも思います

書込番号:24118902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2021/05/05 01:09(1年以上前)

エントリーモデルとしては普通だと思います。



気になるなら自己責任でシリコンスプレーでも塗布すれば改善されるかもしれません。
当方も購入してすぐのPS4のコントローラーの軋み音が気になりシリコンスプレーぶっかけたことがあります。もちろん改善されました。

書込番号:24118932

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2021/05/05 01:39(1年以上前)

素人判断で下手にイジると、原因が不明確になるおそれがありますから、
おかしいと思うなら、何もせずにそのまま販売店に見せたほうがいいと思います。

書込番号:24118961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2021/05/05 02:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

MENUボタンを押した時の音がかえってお気に入りを登録した実行がリズムになるかも。

>KIMONOSTEREOさん

クレ556?

>BAJA人さん

大手家電量販店の購入店舗で完売終了で、交換は無理なのでそのままにしようと思います。

書込番号:24118980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2021/05/05 06:35(1年以上前)

>Kiss M2さん

556は潤滑油なので壊れますよ。私が言ってるのはクレで言えばポリメイトです。私が愛用してるのはアーマーオールですが、、、
もちろん使用は自己責任でお願いします。

書込番号:24119083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ430

返信51

お気に入りに追加

標準

ファインダートラブル多発です

2021/04/04 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:2件

鳥友さんの中で私も含めて3人が購入。全員のα1にてファインダーと液晶が切り替わらない不具合が発生しております。
私のケースでは約5時間の撮影で3回発生しました。
単に切り替わらないだけでしたらまだ良いのですが、カメラがフリーズして操作が全くできなくなり、一度電源を切って再起動しないと動きませんでした。(電源スイッチの入切のみでOKで電池を外す必要はありませんでしたが・・・。)
前触れ無く突然発生しますので、私も友人も撮り逃しが発生しました。
30連射中は確かにブラックアウトフリーですが、時々撮影前にファインダーがブラックアウトします笑。
まさしくブラックジョークですね。
これから購入されるかたはご注意を。
現在、アイセンサーにテープを貼って使用しておりますが使いにくいため、ソニーの窓口に対策が実施される時期を確認中です。
しかし、フラッグシップとしてはシャレにならない不具合です。

書込番号:24061294

ナイスクチコミ!59


返信する
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/04 21:28(1年以上前)

スレ主さま

異常が発生したときの状況の説明が、何も書かれていませんので、良く分かりません。
3人とも同じ状況で、その異常が発生したのでしょうか?
もっと詳しく書いて頂かないと、やっぱり良く分かりません。

書込番号:24061457

ナイスクチコミ!11


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/04 21:39(1年以上前)

最初の投稿(^^)
こちらに応急処置的な事が書いてあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=24039917/
私は本機を持って無いので詳しい事は解りません。

次の方コメント願います(^^)

書込番号:24061485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 21:52(1年以上前)

機種不明

要するにセンサーへの直射光あるいは斜めから入る太陽光を避ければ良いのですから、私はすぐにコチラの商品を購入しました。不具合は不具合なのですが、発生頻度を大幅に低減出来ていますので、対処に前向きな方はご参考まで。

書込番号:24061525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2021/04/04 21:58(1年以上前)

状況は特定できません。といいますのは、3名が同じ場所で撮影していた訳では無いためです。同じ要素としては、せいぜいAFC、30連射くらいの共通要素しかありません。お互いに確認しましたが発生時の光の状況もバラバラです。
レンズも100400、200600、ロクヨンとバラバラです。
アイセンサーにテープを貼って遮光すると今のところは出ていない感じですので、アイセンサーに一定以上の強さで光が入光すると出る感じでしょうか。
テープでの応急処置やマニュアル設定で切り替える等はできますので使えないことはありませんがちょっと不便ですね。
細かい状況までを記載できず申し訳ありません。
個人的にはフラッグシップと銘打つのなら、ちょっとイマイチな不具合かなと感じましたので書き込みました。
まあ、こういうのも人によって捉え方は違うとは思いますので、それは厳しいと思う人も大したことないと思う人もいると思います。
実際に購入し使用した人からの情報と捉えて頂ければ。

書込番号:24061542

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/04 22:05(1年以上前)

こんばんは、私はまだブラックアウトは経験してませんが心配な現象ですね。
アイセンサーをスマホのカメラで見たら赤く光るものが見えました、赤外線で距離を測ってるようです。
小さい光ですがずーっと光ってました。何かの要因でこのセンサーを狂わせてるのかな?
早く対策して欲しいですね。

書込番号:24061564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/04 22:28(1年以上前)

スレ主さん含めて3人が購入とか。
投稿サイトで私がフォローしてる方々も軒並みα1へ移行されてます。
高価だけど売れてる様ですね。
やっぱり鳥貴族は実在するんですね。
フラッグシップなのでアイセンサーの感度も上がってるかも知れませんね。
私のα9では発生していない事象なので。

書込番号:24061611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/04/04 23:19(1年以上前)

デジカメはもはやコンピューターですから。
むかし、キヤノンだかの開発者が、リセットボタンをつけたいとか言っていました。

書込番号:24061742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/05 05:24(1年以上前)

2017年7月購入のα9は昨年くらいから、晴天の時に切り替わりにくいことが増えました。
センサーが汚れているとさらに切り替わりが遅くなります。
身体で日光を遮断してファインダーから25cmくらい離すと切り替わりました。

α1も時々切り替わりが遅くなるので、強い光に弱いのだろうと思います。

書込番号:24061969

ナイスクチコミ!18


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2021/04/05 10:04(1年以上前)

手元ではブラックアウトしてから一旦カメラ下向けて構えなおすと復帰するようだが、初回はハン
グってたかもしれない(慌ててたので電池入れ替えて対応したので生きてたか死んでたかじっく
り検証できなんだ)。

リリース直後は細かいバグが残ってるだろうけど、フィールドテスターのところで起きてなかったのか
疑問な現象。確実に発生する方法があればメーカーに伝えたら良いわけだが、これって割と簡単に
発生する現象に思えるので少々残念な感じもします。

書込番号:24062269

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/04/05 12:05(1年以上前)

>マイト332さん
実際に購入された方のご意見参考になります。
不具合があるんですね。
私の知り合いはそのような不具合は今の所ないようです。
α1のアイセンサーの部分はどのあたりでしょうか?
α1のその部分画像あげていただくと参考になります。

書込番号:24062464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/04/05 12:55(1年以上前)

>マイト332さん
私も先日同じような症状が発生しましたが、その後症状が出ませんでしたので忘れていましたがやはりトラブルでしたか。
私の状況は、下りの土手で早朝右斜め上40度〜45度位から太陽がファインダーに差し込む状況で発生しました。
アイセンサーを指で塞いだり電源を入れ直し対応しましたが収まりませんでした。
何とか野鳥は撮影できましたが、シャッターチャンスは逃しましたね。
α7RV、α7RW、α9、α9Uと鳥捕りに使って来ましたがこんな症状は初めてでしたので正直焦りました。
大変参考になりました。

書込番号:24062585

ナイスクチコミ!15


KOUc14さん
クチコミ投稿数:4件

2021/04/05 13:04(1年以上前)

ファインダーとモニターの切り替えがうまくいかない現象は、
α9やα7R4でも多かった印象があります。
α1では、センサーがファインダーの下に付いているので
多少は改善するかなと思いましたが、今のところ、
α9やα7R4の時と同様な印象を持っています。

そのため、私の場合は、α9の頃からですがC3カスタムボタンに
ファインダー/モニター切り替えを割り当てて対応しています。

あと、私も昨日撮影中に2度EVFの不具合に遭遇しました。
EVFの画像が直前に写っていたもので固定されて更新されなくなり、
シャッターボタンを押すとバッファー残量のバー等は表示される
(ただし撮影は出来ていない)
状態になり、電源ONOFFでは改善せず電池の入れ替えで対応
しました。

このあたりはアップデートで安定してくれることを期待してます。

書込番号:24062612

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2021/04/05 13:28(1年以上前)

>つばめ徳さん

検索すれば分かりますが、
EVF接眼部の下側ですよ。

書込番号:24062635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/04/05 14:21(1年以上前)

>単に切り替わらないだけでしたらまだ良いのですが、カメラがフリーズして操作が全くできなくなり、一度電源を切って再起動しないと動きませんでした。(電源スイッチの入切のみでOKで電池を外す必要はありませんでしたが・・・。)
前触れ無く突然発生しますので、私も友人も撮り逃しが発生しました。
30連射中は確かにブラックアウトフリーですが、時々撮影前にファインダーがブラックアウトします笑。

3名がこの状況だと大変なことですね。
ただ私の知り合いのは一度もそのようなことがおきていませんよ。
液晶使わなければEVFは固定すればどうなんでしょうか?テープで貼っているとのことですが何か意味がありますか?
α1はクチコミ数が少ない方も購入され、しかもクチコミもされる注目のカメラなんですね。

一度どの部分にどのように貼ってみえるか画像でα1拝見したかっただけです。
興味心です。

書込番号:24062699

ナイスクチコミ!6


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/05 16:23(1年以上前)

>A_p_p_l_e_t_e_aさん
私も同じものを購入しましたが症状は改善しませんでした。
メガネをかけている人だと効果がほとんどないのかもしれません。

書込番号:24062890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/04/05 16:50(1年以上前)

>yidlerさん
アイセンサーの問題はあるかもしれませんが因みにフリーズおきましたか?
その部分は私がよく知ってる方は一度もないですけど。
アイセンサーは改善されれば良いと思いますが一応オートオフも出来るので。

書込番号:24062942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/04/05 17:41(1年以上前)

>yidlerさん
私の場合は状況は違いますが一週間ほど晴天下で子供や三脚を使った風景などを撮っておりますがファインダートラブルは一度も起きておりません。
持っているメガネが黒縁なものと細枠のフレームの2種類ですがどちらも起きておりません。
ロットによってばらつきがあるのでしょうか?

書込番号:24063041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/05 17:49(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
EVFに切り替わらない症状が出たときも液晶画面上は普通に動くので、カメラ自体がフリーズしたことはないです。

本件については既に以下のスレッドで色々と情報が集まっているのでそちらを読んでいただければ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=24039917/

書込番号:24063053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/04/05 18:43(1年以上前)

>yidlerさん
回答ありがとうございます。
持っていても静観して見える方もおられるのでまた有用な情報よろしくお願いします。

書込番号:24063157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/05 18:48(1年以上前)

アイセンサーの位置がα9はファインダーの上側だけどα1は下側なんですね。
同じ高詳細ファインダーの7SVも下側なのかな。
この辺の影響も有りそうですね。

書込番号:24063165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング