
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 3 | 2021年2月21日 10:00 |
![]() |
23 | 9 | 2021年2月19日 22:01 |
![]() ![]() |
122 | 24 | 2021年2月19日 00:17 |
![]() |
238 | 46 | 2021年2月16日 15:33 |
![]() |
380 | 29 | 2021年2月16日 12:19 |
![]() |
1219 | 99 | 2021年2月15日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1月初旬に1年半使用したZ6と入れ替えで購入しました。画像は満足で、撮った風景写真を現像したり、自宅のPCで印刷しようとしましたが、異常に時間がかかったり、印刷も途中で止まるようになりました。4000万画素越えのデータ量に、古くなったPCがついていけなくなったようです。
プリンターとの接続をWifiから直接USBケーブルでつないでみても、あまり変わりませんでした。
やむを得ず、8年近く使用したデスクトップPCも買い替えを決断しました。画像処理にはメモリーだけでなくCPUも大切と聞いたので、CPUをCelleronからCore-i7にして、メモリー8GB→16GBに変更しました。
予定外の出費でとても痛いです。しばらく新しいレンズはガマンするしかないですが、印刷だけでなく、Raw現像してJPEGに変換するのが劇的に早く、快適になりました。どのみち、買い替えの時期であったと納得し、今はよかったと思っています。
19点

>村さんgoodさん
PCの更新で作業効率が上がったとのこと、よかったですね。(出費は痛いですが…)
カメラの画素数上がると、データ量が増えて、ソフトの処理が遅くなってPC増強したくなりますね。
動画も4Kとか撮れるようになると、4Kディスプレイに替えたくなりますし、出費スパイラルに陥りそうです。
書込番号:23979445
7点

>村さんgoodさん
PCは高性能になさってよかったですねー.もう一つモニターも4K32インチぐらいにされたら,快適ですよ.
すでに4Kでしたらスルーしてください.
書込番号:23979545
7点

コメントありがとうございます。
4Kのモニターも魅力的ですね。
今のところ、動画を撮ったり編集したりしていないので、
モニターは、夏のボーナス出たら考えます。
書込番号:23979577
7点



購入後から少しずつアイセンサーの反応が悪くなってきていて、半年もたたずに動かなくなっていました。
それ以降はボタンを押して切り替えていたのですが、アイセンサーが接眼目当てに干渉して反応しっぱなしであることがわかりました。。
そのため、接眼目当てを少し浮かしておくと使えます。(笑)
書き込まれている方がいらっしゃらなかったので、念の為報告します。
帰国できたら修理に出すのでまた結果を報告します。けど、これで費用かかったら嫌だなあ。。。。
6点

構造が複雑になった分だけは
故障しやすいんですよね
雨の日に液晶表示がオカシクなった事が有ります
よく見るとアイセンサーに小さな雨粒が
拭き取ると直りました
書込番号:23932026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キムチコロッケさん
センサー部分を少し掃除してみてください。
多くの場合改善します。
書込番号:23932076
4点

>ファンタスティック・ナイトさん
>カメラど初心者さん
お二人とも早々のコメント大変ありがとうございます。今日掃除したら一度治ったのですが、接眼目当て付けたら再発し気がついた次第です。目当てもろともしっかり汚れとりましたが、改善しない状態です。目当ての不良なら良いんですが、まずは帰国次第修理に持ち込んでみます。
書込番号:23932316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キムチコロッケさん
こんにちは!
お気に入りの機材が思うような挙動をしてくれないともどかしいですよね。
接眼目当ての不具合も考えられるとの事ですので、
Z6、7純正の接眼目当て DK−29 はメーカー希望小売価格¥500とカタログに書いてあります。
そんなに高い部品でもないので交換を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23932736
2点

アイセンサーは、不要な人(私も含む)には本当に、本当に邪魔ですよね。
Z6とD5500で痛感しています。
他の方と同じく、Z6では撮影中に液晶の表示がおかしくなったと思い慌てた事があり、どうしたのかと思ったらアイセンサーに雨滴が付いていました。
数回その経験があります。
D5500では、白パー(パーマセルテープ)に撮影用データを書いてアイピース上部に貼ったところ、アイセンサーに反応して液晶表示がおかしくなって慌てた事があります。
アイセンサー近くに白い物など、明るい物があっても反応してしまうようです。(ファインダーを覗いていても、覗いていない状態とカメラが判断する。)
撮影したカットを背面モニターで確認する際にも、手で液晶に陰を作って見ようとすると、手がセンサーに反応して表示が消えてイラッとする事も多々あります。
もし、アイセンサーに大きなキズが付いたりしたらどうなるんだろ?とも思います。
本当に「アイセンサー無効」モードが欲しいです。(`へ´*)
書込番号:23939578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 本当に「アイセンサー無効」モードが欲しいです。(`へ´*)
セットアップメニュー ⇒ モニターモードの限定
自動表示切り替え
ファインダーのみ
モニターのみ
ファインダー優先
で必要なもののみチェックを残します。
書込番号:23941936
3点

>ファンタスティック・ナイトさん
知ってます。
それでは意味が無いんです。
書込番号:23942558
1点

>PRMX8さん
お返事ありがとうございます。
目当て交換試してみます!500円なんですね。
ちょうどいま知人が日本に帰ってるので買ってきてもらおうと思います。
交換したらまたご報告させてください。
>REALTマークの四駆^^さん
d5500の挙動はわからないのですが、僕もZ6のアイセンサーは不完全感を感じてました。
初めてのミラーレスでまだまだ改善点があるのかもしれませんが、アイセンサーが気に食わないと無いほうが良いと思っちゃいますよね。
僕はハイアングル見下ろしも普通にEVF使って撮りたいときもあるのでもう少し適度に切り替わってくれたら良いのにと思います。
最近買った富士フィルムS-10はEVFの下側にアイセンサーが付いていてもうZ6よりも適当にアイセンサーが稼働してくれるように思います。
Z6UはマイナーアップデートすぎてZ6からの乗り換えには制球力が足りない感じでしたが、次のモデルには無効モードやアイセンサーのアップデートが入ってるといいですね。
>ファンタスティック・ナイトさん
そんな特定のボタンを省く機能があったんですね。すいません。あまり説明書を読まない駄目なタイプなので。。。
すごい参考になりました。一部の昨日を削ってボタン切り替えで使えますね。(これまで4回切り替えボタンを押してました(笑))
早速試してみたいと思います。
書込番号:23976098
0点

>キムチコロッケさん
スレを勝手に使ってすみません。
>ファンタスティック・ナイトさん
>セットアップメニュー ⇒ モニターモードの限定
↑で、さっそく
自動表示切り替え ☑
ファインダーのみ
モニターのみ ☑
ファインダー優先
と変更しました。
マニュアルを読まない人間にはとても役立ちました。 感謝。
書込番号:23976684
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
なんでF11までなの?ファームで改善されてほしいなぁ
個人的にはa9シリーズと同じくF16までにしてほしかった
久し振りの投稿がネガティブになってしまい申し訳ありません
不快でしたらスルーしてください
書込番号:23954802 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すいません200-600に二倍テレコンを考えていたので情報共有のつもりで投稿しました
不快でしたらスルーしてくださいm(__)m
書込番号:23954823 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>0yakataさん
私も当然α9と同等のF値でAFになると思っていました。
1秒間に120回の演算でもダメなのですね。
書込番号:23955391
0点

像面位相差が開放F13までです。FE200−600F6.3×2倍テレコンだとF12.6なので大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:23955456
14点

>0yakataさん
高い買い物ですし、私にとっても気になる部分です。
情報ありがとうございます。
>sonon0120さん
F13以上とあるのでF13はだめなんじゃないでしょうか?
F11までで正解じゃないですか?
書込番号:23956135
3点

>ガンバレCさん
表示は区切りでF13ですが、実質13未満を認知するはずです。絞り上のF13は開放F値がF11でもF12.6でも同じ条件ですから。
そうでないと、テレコンなしで開放F6.3の600oをF13に絞るとコントラストAFに切り替わるでしょ!
書込番号:23956266
7点

>sonon0120さん
>実質13未満を認知するはずです。
だといいんですが・・・
失礼いたしました。
書込番号:23956296
2点

こんばんは
テレコン入れての合成F値が開放F13だとコントラストAFで、この200-600G & TC20 のところにだけ「!」のHP表記なので、像面位相差AFは使えないかと思います。
100-400GMには「!」は無いです。
ちなみに、絞ってのAFはF22までAF対応(対象レンズの限定あり)とは記載されてますが、像面位相差AFとは表記されて無かったかと。
実際、像面位相差AFはどうなんだろ。
限定されているくらいだから像面位相差AFなのかな。
流し取りでコントラストAFはちょっと…。
書込番号:23956352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5000万画素有るからAPS-Cモード+1.4倍テレコンの運用でも十分じゃないかと。
このカメラ、APS-Cモードにしてもフルサイズ時とAFの測距点数が変らないんですね。
メーカー仕様の測距点数にフルサイズかつAPS-Cモードとの表記が。
今までのαもそうだったのかな。
書込番号:23956485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりα9Uとかの仕様ではフルサイズレンズ使用でAPS-Cモードだと像面位相差の測距点が半分位に減るけどα1は減らない様ですね。
メーカー仕様を再確認して解りました。
APS-Cモードでも2000万画素有ったと思うので私の用途では十分使えますね。
AFの能力が落ちずに焦点距離を稼げるのは良いですね。
高くて買えないけど魅力的な機能ですね。
書込番号:23956515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α1使うならSEL600F4GM買えってことで
書込番号:23956543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません分かりにくかったかもですが、a1に200-600を組み合わせた商品ページをスクショした写メなので上記の組み合わせのテレ端ではコンストラストAFになると言うことを伝えたかった次第です
分かりにくくて申し訳ないです
書込番号:23956843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし間違っていたら申し訳ないですm(__)m
書込番号:23956844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ありがとうございます!その事を伝えたかった次第ですm(__)m
書込番号:23956851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい↑のコメントはりょうマーチへ向けてです(^-^;初心者ですみません
書込番号:23956853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当にごめんなさい!りょうマーチさんですm(__)m
書込番号:23956856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>0yakataさん
はじめまして。
申し訳有りませんが、α1がf11までって、どこに載っていましたか教えて頂けないでしょうか?
f22までって聞いていたので安心していたのですが、もしそうなら処分する機種に困るなと思いまして、書き込みました。
書込番号:23957136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コージ@流唯のパパさん
こんにちは
先ほどスクショ撮って貼ろうとしたら制約無しに変更されてました。
TC20→互換情報→200-600G→TC20を選択すると、0yakataさんが貼った一番上のスクショでした(昨日確認してます)
今のスクショを貼ります。
書込番号:23957201 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>0yakataさん
>コージ@流唯のパパさん
>りょうマーチさん
Montana36です。
分かりにくい表現ですね。 まず、SEL200600Gには、SEL14TCもSEL20TCも使えますという事とそれとは全く別の話として
ILCE-1にて、SEL20TC使用時は、ISO13以上(13はダメ)は、コントラストAFしか使えないという事ですかね。
言い換えると、ILCE-1とSEL20TCの組み合わせに、さらにSEL200600Gを組み合わせるとISO12.6となりますので、
上記記載では使えないという事になるのでしょうか。
ただ、SONYのフラグシップと神レンズの組み合わせ、さすがに開放時位は、ISO0.4分余裕があるので、多少性能が
落ちても像面位相が使えるのではないでしょうか。
書込番号:23957479
6点

>Montana36さん
記載ミスを修正したのか?ファーム対応出来たため修正したのか?
私も昨日の時点で、f13以上・・・という記載を確認しておりますが、
今日になってその記載が消えて、制限ありの!マークも消えています。
ということは、
現状の記載であればα1+SEL200600G+SEL20TCで制限なく使える
と言う事になると思われます。
書込番号:23957555
7点

皆様が興味を抱いている項目だとわかりました!やはりSONY初のフラッグシップですね!私も只今確認したところ、商品ページの説明が変わってましたのでおそらく記載ミスだと思います
色々なご意見ありがとうございました!
一旦閉めさせて頂きます
書込番号:23957874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
R5が入荷しました、という連絡がヨドバシからありました。
良かった、ついに・・・・と思って、それじゃレンズも買うか・・・・と思って発注しようとしたら、
RFレンズがどこにもありません。EFアダプターも入荷未定。これじゃ、EFレンズも使えません。
私の知る限り、キヤノンという会社はえげつないくらい合理的な会社です。会議室から椅子をとっぱら
ったりしてます。それで売り切れが続く、というのはどういう意味なんでしょうか?生産計画ミス?
手作りでなかなか作れない?
カメラのほうは半導体の品薄が効いているのかなと思いましたが、レンズにもその影響があるのでしょうか?
また、価格.comの評価を見ると、Lレンズでも、評価はかならずしも高くなく、評価の高い50mm F1.2とか
28-70mmが入荷未定になっているのが気にかかります。24-70 F2.8が3,4ヶ月待ち。ということは
それ以上?
レンズは、ソニーとフジを持ってますが、ヨドバシに聞いたところ、キヤノンには使えないそうです。
8点

カメラだけでなく自動車なども一部のマニア受けするクルマ(ジムニーなど)は納期待ちが凄いらしいです。
需要と供給のバランスをメーカーが牛耳ってるからです。もう高額カメラ機材はマニアしか買いません。その辺をメーカーはわかってるんですよ。まあこんな言い方はしたくありませんが「欲しい奴だけに売ってやるよ!」というのがメーカーの本音です。
書込番号:23963800
3点

Amazonにマウントアダプターありますね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H5SL6W3/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_Y0T26SWBW472FWDH240Y?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:23963809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> まあこんな言い方はしたくありませんが「欲しい奴だけに売ってやるよ!」というのがメーカーの本音です。
んなあほな。
機会損失考えたら、とても合理的な考え方とは思えませんが。
その考え方が成り立つのは、競争のない独占市場だけでは。
単純に販売台数が跳ね上がり、生産が追いついてないんだと思います。
書込番号:23963812 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

キタムラとかに良質な中古はそれなりにあります。まあ、欲しいレンズではないかもしれませんが。
書込番号:23963817
3点

アマゾンのアダプター、本物(純正)ですかね?
ご本尊のキヤノンのホームページには、納期未定になってますし、ヨドバシは、取り寄せになってます。
書込番号:23963824
1点

RPマウントアダプターキットが 何故か追加されているのが不思議。
数量限定じゃなかったのか?
書込番号:23963838
4点

snap大好きさん
>RFレンズがどこにもありません。EFアダプターも入荷未定。これじゃ、EFレンズも使えません。
RFレンズって17本あるけど、全てのレンズが売り切れという訳では無いんでしょ。
欲しいけど在無ししのレンズは何ですか?
(興味本位のカキコミで、ごめんなさい)
書込番号:23963840
6点

>snap大好きさん
お気に召さないとは思いますが、この辺は、多少、在庫があるようです。
https://s.kakaku.com/item/K0001232561/
https://s.kakaku.com/item/K0001309216/
ただし、フードは要注意です。特に、….、RF50mm。
書込番号:23963843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さすらいの『M』さん
> RPマウントアダプターキットが 何故か追加されているのが不思議。
ぴんぽ〜ん( ̄□ ̄;)!!
R6のレンズキット、もお買い上げ、という手もあります。
↑のレンズ、どちらも、それなりに、寄れるので、何かの足しにはなると思います。(^_^ゞ
書込番号:23963853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>単純に販売台数が跳ね上がり、生産が追いついてないんだと思います。
RFレンズって、R5より先に存在してますよね。R5,R6って、人気はありましたけど、売れ行きはそれほどではなかったんじゃないかと思ってました。このあたりはよくわかりません。製造数が少ないという噂もあったので・・・・
キヤノンほどの合理的な会社が機会損失って、どういうわけなんですかね? R5が出てもう半年以上経過してます。
買いたいレンズが手に入らないのであれば、とりあえず、R5は、購入中止しようかと思ってます。ボディのほうは、今後は楽に手に入りそうですから・・・・先にレンズ予約しておけばよかったのかも・・・・・
アダプターに関しては、レンズが長くなってしまうので、ちょっと躊躇しています。まだ、どうするか決めてません。
書込番号:23963855
3点

>RFレンズって17本あるけど、全てのレンズが売り切れという訳では無いんでしょ。
50mmm F1.8だけは、売り切れではないですが、それ以外は売り切れです。
書込番号:23963858
2点

違った。800mmあたりは、在庫あるみたいです。
私は使わない焦点距離です。
書込番号:23963861
2点

>あれこれどれさん
それは わたしも考えたことがあるよ。
ただし それやると R5が買えるので 止めにしたよ。
今まさに マウントアダプターを手配してる最中。
マウントアダプターが手元に来ることが確定してから RP R R6 R5 (またはそれ以外?)から選ぶことにしたよ。
そのとき R5が買える状態であれば その後RFーLレンズを2本くらい追加するかな。
書込番号:23963874
3点

snap大好きさん
>50mmm F1.8だけは、売り切れではないですが、それ以外は売り切れです。
>違った。800mmあたりは、在庫あるみたいです。
今フジヤカメラでRFレンズ新品を検索してみたけど、上記以外にも在庫が有るレンズが有りましたよ。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-LENMIR&brand=C00003&category=10&keyword=&price_from=&price_to=&mount=1130&search=x&sort=&style=
書込番号:23963882
5点

snap大好きさん
Mapカメラは一本在庫有り。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-LENMIR&brand=C00003&category=10&keyword=&price_from=&price_to=&mount=1130&search=x&sort=&style=
書込番号:23963889
1点

作戦ミス
RFレンズもずーっと品不足
書込番号:23963893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>snap大好きさん
わたしが よく買うところ(JW)は
Lは15-35L
非Lは 85F2 35F1.8 24-240 24-105 600
在庫ありますよ。
書込番号:23963898
4点

snap大好きさん
三星カメラ、RFレンズ在庫有り品。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/list.php?transactionid=2f54af99cdbc633aa34e808df6796d23c12e6ddf&category_id=870&search=multi&sall%5B%5D=1&price_min=&price_max=&name=&maker_id%5B%5D=1&x=113&y=14
書込番号:23963900
5点

キヤノンは中国等のまだカメラ市場が元気な国に優先的に在庫を回しているようです
正直日本のカメラ市場は衰退しまくってるので後回しということでしょう
まあ現状カメラ事業を長く続けていくためにこういった手法を取るのは仕方ない話ですけどね
書込番号:23964051
5点

>yamadoriさん
フジヤ、三つ星共に28-70は在庫ありませんでした。ネットでは在庫ありになってますが、既に売れてしまったそうです。
書込番号:23964132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルレンズキット
掲題の通りです。店頭でちょっと触っただけで適当にレビューを書くのやめて欲しい。価格コムのカメラの口コミが役に立たなくなっているのは1人のレビュアーだと指摘しても運営は対応しない。むしろ、こちらの投稿が不適切と削除される。そんなのありですかね。
29点

そんなに目くじらを立てる内容かなぁ?
単にダブルズームキットとダブルレンズキットで間違えないよう注意喚起してるだけです。まぁ、こんなのレビューじゃないとも言えますけど。
書込番号:23955946 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>うぉるばーとさん
レビューなんて個人の感想ですから、見る側が判断しろということなのでしょう。
とは言いつつ、いくらなんでも・・・みたいなレビューが散見されますが・・・
書込番号:23955947
18点

当人はそう思ってるのだから
ショーがない
書込番号:23955967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

適切なレビューだと思うよ。
実際、エントリー機のユーザーはWレンズキットとWズームキットを混同してる人が多い。
Wズームキットを買ってるのに「Wレンズセットを購入したのですが・・」みたいなスレを建てたりして。
標準ズームと単焦点のキットはミラーレス黎明期にソニーやオリンパスから出てたが、初心者には使い勝手が悪かったのか
暫くして姿を消した。
キヤノンのミラーレスがかって周回遅れだったと言うのは判るが、こんな部分まで後追いしなくても良いのに
と思う。
ぶっちゃけ、買ったばかりで舞い上がって臭いものには蓋で美辞麗句ばかり並べる実オーナーより
店頭で冷静に分析したレビューの方が役に立ったりする。
書込番号:23955982
15点

店頭で何を冷静に「分析」できるの?w
買ってもないのにユーザーになったつもりか?(笑)
書込番号:23955993 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

KCポイント目的だと思いますよ。
レビューの件数と、その内容を見れば判りますよ。
でも、ある意味凄いわ〜
書込番号:23956145 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

店頭で触っただけだとしても、例えば前の機種のオーナーとかなら、グリップ感とかボタン配置の変更の感想など、有益なことを書いてくれる人もいますし、持ってても適当な人もいますし…
結局、所有してるかよりも、ちゃんとしたレビュワーが書いたかどうかの方が重要で、それは読み手が判断するしかないんですよね
パソコンのネタですが、こんなのもネットにはゴロゴロしてるくらいですから( ̄▽ ̄;)
https://twitter.com/elephantdayo/status/1358387662604828673?s=21
さらに、件のレビューは、初心者から見たらあながち不要な情報とも言えないと思います( ̄▽ ̄;)
書込番号:23956147 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

坊主とイルゴ(現垢:謎の写真家2)よりは良いんじゃない?
ウソやデタラメは無さそうだし。
書込番号:23956161 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

投稿者自身は「試用レビュー」のタグを利用しているので、問題はないと思います。
カメラは異なる環境で実際に撮影してみないと正しい評価が得られないので、kakaku.comは「試用レビュー」を除いたスコアを表示するべきなのでしょう。
書込番号:23956175
13点

スレ主さんこそ、騒ぎ過ぎと思います。
セットの注意事項の何が問題?
こういう内容なら、レビューに書いた方がいいと思うけど。
書込番号:23956177 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

店頭でちょっと触っただけだから、試用レビューなんじゃないかな。
画質なんかは何と比べて星3購入なのかレビューされてると良いかなと思うけど。
3なら可もなく不可もなくで普通って感じなのかなとは思うけど。
ダブルレンズキットとダブルズームキットを間違いることがあるだろうから良い視点で評価してると思うし、エントリークラスと考えるならダブルズームキットの方が使いやすいだろうから間違ってないと思う。
中にはスナップ目的で写真を始める方もいるから単焦点レンズのダブルレンズキットが良いって方もいるだろうけど。
削除されるような内容じゃないから消されないと思うし、どちらかと言えば適切なレビューだと思うけど。
適当なレビューと言うなら、どこが適当で不適切なのか書き込みした方が良いと思う。
書込番号:23956244 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

此まともじゃね(ФωФ)
可笑しい事は書いてない…
もっと酷いのは他にも在るし…
書込番号:23956267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソーダソーダ適当レビュー反たーい!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:23956307
12点

でぶねこ☆さん の仰るとおりだし
スレ主さんの気持ちもわかる。
…こんなのレビューじゃない!
最初の3行に
使ったうえでの感想ぽい文言も少し入っているが
あとはモデル選択時の注意喚起というかガイダンス。
幾つかの評価項目の中の一つとして
「モデル構成が分かりにくいからマイナス…」みたいなのは
あっても良いかとは思うが、
機械としての評価や画像の評価をせずに
「こういう人は
こういうモデルを買いましょう」といったことが論旨で
他の内容が無いレビューなんてあり得ない!
書込番号:23956411
4点

EOS Kiss M2 に限らず ある程度注目されてたり
売れてる機種は必ずそういったレビューが有ります。
最近は他機種も他メーカーでも結局同じ事が一定数あるの
でトータル同じかと思って気にならなくなりましたが、でも
せめてレビューにコメントやワルイネ!位出来ると良い指標に
なるとは思いますけどね。
書込番号:23956453
3点

>うぉるばーとさん
こんばんは。
実害はないのでは?
「試用レビュー」となってますし、撮影例も提示されていませんし。
以下、余談***********************
私、一眼デビューを決めた時、こちらに登録しました。
恥ずかしながら世事に疎い私でさえ、『食べログ』とか『アマゾン』の事件などは、十分すぎるほどに重々承知。
『クチコミの情報はコントロールされてる』とを認識した上で、撮って出し、あるいは加工度の低そうな、ナチュラルな色調の撮影例だけを、毎日、見比べていました。
「自分自身が手にした時、どんなモノが撮れるのか」、それだけしか、気にならなかったんですよね。
ランキングがあるなんて、当時は、知りもしませんでしたし(苦笑
カメラのレビューって、購入を検討されている方にとっては、そんな感じなのでは?
そう知りつつも、私、愛機のレビューを書く時ばかりは(?)、ついつい自慢しちゃうんですよね。
読み飛ばされちゃうと知りつつ(涙
もしかして、私、けっこう、けなげ系?
・・・って、脱線、失礼しました。そもそもに戻ります。
「たぶんこの方?」と想像し、その方のレビューをいろいろ見てみました。
お酒が、とってもお好きな方みたい・・・って、それは置いといて埋めて。
カメラ関係のレビューは、ほとんどが平均の3点。上位機には辛口。下位機には甘めかも?
メーカーごとの差異は、ほとんど感じられませんでした。
あえて言えば、ニコン機は評点がバラついていたので、もしかしたらニコンを良く知るユーザーさんかも?
4点は富士フィルム機に若干多めな印象。富士の画の鮮やかさが好きな方なのかもしれませんね。
でも、たぶん誤差範囲。私的には、さほど偏った意見には見えませんでした。
悪意はないのでは?
欲はあるかもしれませんがw
以上、余談***********************
「その機材を使用した上、レビューして頂きたい」とは、正直、私も思います。
でも、「試用レビュー」を排除したら、たとえば車を試乗した時に感じた違和感(購入しなかった理由)とかの情報も、みんなと共有できなくなってしまいます。
更に、そうしたレビューをたくさん書き込まれている方を否定したら、枯れ木の山のサイトになってしまうかも?
運用サイドの考え方もあるのではないでしょうか?
理解できるところはあります。
なにより、メーカーの関係者のステルスマーケティングや、販売業者のあおりや、狂信者さんや、荒らし屋さんよりは、はるかに、ずっと、良い気がしますが・・・
いかがでしょう?
こうした場なので、ご自身の期待するものとかけ離れたレビューも、多々あって当然なのでは?
そうしたレビューを見かけたら、「お金(ポイント)を支払うのは、私じゃなく、サイトの運営者」程度、あたたかい目で、流してみてはいかがかと思いました。
書込番号:23956749
8点

>うぉるばーとさん
また、おじゃまします。
ちょっと、「舌足らず」したように思ったもので。
前回のコメントの冒頭付近で、「撮影例も提示されていませんし」と記載したのは、「その機種の画質を誤認識させるような、変な撮影例が提示されてはいない」という意味でした。
非常に加工度の高い、CG化した画像も、見受けられますから。
また、実は、私、その機種の画素数(解像度)を超えた撮影例も見かけた事が有ります。運営さんに連絡したけれど、削除して頂けなくて、ちょっと寂しかったです。
何はともあれ、撮影例、特に、撮ってだしのものが、一番だと思います。
それを、偽るものでなければ、流せるような気が、私はしています。
おじゃましました。
書込番号:23956819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔試用と所有の区分けがなかったころ、このひと自分が買ったもののように書いてたよね
あげく間違ったことかいてたり
書込番号:23957103
8点

基本的には、ハイアマチュアさまの意見はスルーしとります。
書込番号:23958705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
表題の通り。
購入検討中の方はご注意ください。
カメラが好きで、ボディの質感を強く求めるのであれば、この機種は以下の理由でおすすめできません。
ファインダー周りの隙間不均一
少し押すと軋み音がする
USB-Cの蓋がゆるくて意図せず開いていることがある
天面のダイアルの遊びが大きい
電源レバーの遊びも大きい
軍艦部部品の面や端面の仕上げがふにゃふにゃ(輪郭度が出てない)
購入検討中の方は、実機を見て触ることを強くおすすめします。α7iiiやZ6などの近しい価格帯のカメラと比べると、ボディのビルドクオリティがかなり低いです。
当方、流石にこれは不良品だろう、と感じてサービスに持ち込みましたが、不良に該当せず、富士フィルムの規格では通常範囲内とされ、そのまま私の手元に返却されることになりました。
画質と機種コンセプトは好きなので、非常に残念な気持ちになりました。
自分と同じような、嫌な思いをする人を一人でも減らすための投稿しました。
※実物の写真はレビューと共に掲載します。
書込番号:23951465 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

このカメラの外装って、チタン合金の絞り加工なんですよね?
それで防塵防滴。
頑張ったなあ、て私は思いましたけどね。
書込番号:23951566
30点

>※実物の写真はレビューと共に掲載します。
レビューが見当たらないけど・・・
実機、置いてるところ、少ないんだなぁ(T_T)
書込番号:23951638
18点

はい、そのとおりです。
チタンを使っている点でかなり難易度は高いのは承知です。
だからといって、許されるとは思ってはおりませんので、注意喚起として。
書込番号:23951829 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レビューがない、とのことですが、すみません。
機体が手元に戻ってきてから、もう少し触ってからレビュー書き込みますね。
あまり違いは出ないと思いますが、私の購入したカラバリはDRブラックです。
書込番号:23951835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それだけ神経質なのに、購入時に気付かなかったのが残念やなあ。まともな販売店なら交換してくれただろうに。
フジは個体差が激しいので購入時の製品チェックは必須。特に初心者は店員と一緒にチェックせんとな。
てか、フジに限らず、カメラに限らず開封直後の製品チェックはユーザー責任やと俺は思っている。役立つ注意喚起として。
書込番号:23951899
30点

>i.Catさん
ちなみに購入は、有名店でしょうか?
書込番号:23951923
14点

元々そういうモノなのか、スレ主さんのところにあるモノがハズレ個体なのかすら分かりませんので何とも言えません。
スレ主さんへ。
ハズレ個体で交換してもらえたのであれば、ハズレでないものとの違いを含めて報告をお願いいたします。
書込番号:23951980
20点

JIS規格ではない「防塵防滴」なんて、飾りです。
偉い人にはそれが分からんのですよ。
中略
気休めかもしれませんが、大佐なら上手くやれますよ。
書込番号:23951983
1点

交換レンズも含め、FUJIは品質が安定していない。
だから悪いのは購入前の最終チェックを怠ったエンドユーザーの自己責任、てか??(^o^;)荒っぽいな。
ヌシさんが言いたいのは、安かろうかろうならともかく、20万円のカメラ、そんなにボロ確立の多いメーカーどこにある?
支払った金額に見合った品質か? 他企業3776うよFUJIさん。てとこでしょうか。
書込番号:23952119 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ゆ〜すけ☆さん
>交換レンズも含め、FUJIは品質が安定していない。
お持ちのFUJIのボディーとレンズで
該当するものを
列挙してください。
書込番号:23952140
22点

そんなカメラを購入したらガッカリですね.
実は一年以上前にX-pro3を購入.でもスレ主さんがご指摘のようなことはありませんでした.だからといって良いとは思いません.メーカからすれば,大量に生産する中の一台かも知れませんが,購入した人から見れば唯一のカメラ.だから,一台一台入念に検査して品質を保ち市場に出さないといけません.まあ今さらですが.
書込番号:23952278
10点

>hirappaさん
手持ち品は該当なしです。手持ち品は購入時、正常品だったという意味です。
どんな個体差、不具合があるのかは過去スレにたくさん載ってますよ。
書込番号:23952329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>i.Catさん
これまでミラーレスカメラは、CANON(R,RP)、SONY(α7、α7U、α7RU、α7V、α7RV、α7C)、FUJIFILM(X-T3、X-PRO3、X-PRO2、X-T30)、LEICA(Mーtype240)等、使ってきましたが、その中でFUJIFILMの製品だけが、目立って造りが悪いと感じていません。特にこの機種については、私が購入し、それを見た周囲のカメラ仲間数名も購入しましたが、特に問題はありませんし、質感にも大満足しています。もちろん、いろんなメーカーの製品と比較をした感想です。私は今後もFUJIFILMを購入していくと思います。
スレ主さんに伺いたいことがあります。
@初めて購入したFUJIFILMの製品がX-PRO3だったのでしょうか?あと購入されたのは新品でしょうか?
Aもし、購入されたのが初めてのFUJIFILMの製品であったとしたら、今回購入したX-PRO3以外のX-PRO3と比べてみましたか?また、他のFUJIFILM製品のつくりはチェックされましたか?(はっきりとは、書いてありませんが、さも他のメーカーと比べて、FUJIFILMのカメラのつくりが全体的に悪いような印象を受けます。まさかと思いますが、今回買った1台での判断ではないとは思いますが、、、)
B購入する前に、気になる箇所のチェックはなぜされなかったのでしょうか?
もし、そのたった1台の不満をもって、メーカー批判をされるのであれば、そのようなことはやめた方が良いかと思います。ここの掲示板の影響力は大きいと思います。
本スレのような、メーカー自体を批判するような大々的なスレを立てるのであれば、写真を載せ、「自分が買ったカメラはこのような状態です。みなさんのはどうでしょうか?」など他のX-PRO3がどうなのか聞いてみるとか、他にもっと良い言い方がなかったのかなと思います。購入し、満足して使っている私のような人もいるわけですし、非常に不快です。
気になる箇所を示す写真もなく、ただただ批判。挙げ句の果てには、これから購入する人に対して、さも「やめたほうがいいよ」と言わんばかりのアドバイスってなんなんでしょうか?
可能ならここ削除したほうが良いかと思います。
書込番号:23952346
34点

全部に詳しく回答するのが難しいので、気になった書き込みに関する情報を追記しますね。
今まで使用したことのある、比較的最近のフジ製品は、
X-PRO1 X-E2 X100F GFX50Sです。
今回が初めてのフジ製品と言うことではありません。その当時からガタツキとか、展示品と実際に買って箱を開けたときにものの質感が異なることはありました。
X-E2に関しては液晶周囲が外装部品で押されていたために、一部が白くなっており、一度交換したことがあります。
サービスセンターにも直接足を運んで、検証機と比べさせて頂きましたが、それらもダイアル類の遊びがとても大きかったり、隙間不均一な箇所や軋み音がありましたよ。
よく実物を確認してから買うべきだった、というこめんとも頂きましたが、3店舗程店頭で触った上での購入です。
書込番号:23952412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FUJIFILMは外装に拘りを感じるくらい力を入れていますよね。今回はデュラテクト!以前の経年劣化を楽しむ外装より今回のものの方が個人的に好きです。
特殊な外装にしていることが度々あるので、その都度に工場を変えているのか分かりませんが、質のノウハウは貯まらないような気がします。
>ボディのビルドクオリティがかなり低いです。
正直、信じがたいです。
好きなもので嫌な思いをすること。これは残念です。
よろしければ、画像等で確認することは可能でしょうか?
隙間とか仕上げとか……。
書込番号:23952540 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>sakurakaraさん
スレ主さん、今は手元に実機ないと書かれてますよ。
一般論
FUJIは色はいいが品質はイマイチ、個体差大きい。一般論です。
Pro3溺愛者からしてみれば、面白くないスレではあるんでしょうね。
過去スレに外装の画像付きの不具合載ってますよ。
書込番号:23952587 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

不快に思われている方がいるようですね。
やはり自分の持っているものにケチをつけられたら良い気分はしませんからね。
ただこれから購入を検討しようと考えている方に対しては有益な情報と思って書いたのですが、それはだめなんでしょうか。『XPRO3ユーザーの審美眼を疑う』とかそういう意図ではないんですけれども。スレを消せと言われるのは心外です。なお怒っているわけではありません。
買う前のエアーユーザーでもありませんし、フジのカメラの購入した上での使用感、所有感です。実際、GFX50SはXPRO3とは比べて、はるかにうまく造られていると思います。
ちなみに私はXPRO3に自分で追加工なりして使い続ける予定です。軋むとか蓋が取れやすいとか隙間が不均一とか、嫌ですから。
写真が無いという点に関しては手元にカメラが戻ってきたらアップします。モヤモヤする方は、お手数ですがお持ちであったり、店頭展示されている他社の20-25万円のカメラをじっくり触り比べてみるとわかるかもしれません。
書込番号:23952696 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>i.Catさん
ここで聞く限りは、どこまで行ってもクチコミであり、主観でしかありませんね。
神経質のレベルは個人差もありますし、断定的にX-Pro3のビルドクオリティが低いとかお勧めできませんと書くのは、
気持ちよく使用しているユーザーに対しても、少々失礼な気がします。
あくまで、その様な個体があるのかもしれない、私はそう感じたと主観であることを前提として話された方が良いかと思います。
一定数の実機を品質管理レベルで比較したり、有名サイトの様に数値的な比較情報を元にしているとしたら参考にもなりますが、
実際に、どの程度か分からない様な隙間や遊びを『不良』と申されても、ユーザーでなくても違和感を感じます。
横レス失礼しました。
書込番号:23952705
24点

インディゴンタさん
ちょっと気になったので、返信しておきますね。
>>さも他のメーカーと比べて、FUJIFILMのカメラのつくりが全体的に悪いような印象を受けます。
いえ、そうではなく。あくまでも今回はXPRO3のことしか言っていません。X-E2では交換しましたが…もしFUJIのカメラ全体に対しての意見でしたら、そういう表題にします。
>>購入する前に、気になる箇所のチェックはなぜされなかったのでしょうか?
しましたよ。展示品はまぁ許容範囲かな、と感じて購入しました。店頭展示品と購入品の程度が違うことは、量産品というものである以上はある程度仕方がないとは思いますが、買った直後にその場で箱を開けて、気に入らなかったらその場で交換、なんて常識的に考えればできませんし…
サービスセンターの品物と比べても、ガタの程度は悪かったですね。(サービスの方もそれを認めてはくれました)
書込番号:23952824 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





