
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
250 | 28 | 2018年5月11日 23:13 |
![]() ![]() |
450 | 86 | 2018年5月10日 12:48 |
![]() |
1538 | 144 | 2018年5月9日 17:50 |
![]() |
16 | 12 | 2018年5月4日 16:25 |
![]() |
61 | 12 | 2018年5月4日 00:00 |
![]() |
23 | 15 | 2018年4月30日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



フルサイズに比べれば小さいです〜(^^)
書込番号:21769287
3点

こんばんは、フーリエ解析さん
困る人たちはサブ機にミラーレスとかを持っていたりする。
このクラスを変える人たちは経済的にも余裕あるし。
D5600と比べたら違いが大きいですから。
ファインダー:ペンタプリズム100% vs ペンタミラー95%
最高シャッター速度:1/8000 vs 1/4000
連写速度:8コマ vs 5コマ
AF対応:ボディモーター&レンズモーター vs レンズモーターのみ
これらはボディが大きくなる原因ですから。
フルサイズのD750は最高シャッター速度と連写速度を遅くすることで、D7500に近い大きさを実現しています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000693263_K0000922070&pd_ctg=0049
これらが同じであれば、他のメーカーも同じくらいの大きさになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000856833_K0000772459&pd_ctg=0049
書込番号:21769360
9点

こんなので困るとか言ってるならm4/3で満足しときな。それ以上のは買っても使いこなせないんだからさ。人のキャパは人それぞれ、APSc一眼レフ使えるキャパがない人は当然この程度のカメラでもデカく重く感じてしまうものだから。無理しなくてよいでしょう。
書込番号:21769390 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

フーリエ解析さんがそう感じられるんなら、フーリエ解析さんにとっては真実であり そうなんでしょう、
しかし、他の大多数のユーザーさんたちには そうは感じてられないと思いますよ♪
自分はオリ機、ペンタ機ユーザーですが、フォーサーズでありながら E-5 のあのデカさ、重さでさえ全然気になりません、
むしろ 好ましくさえ思います♪
それは自分が、デカくて重いメタボじーだからでしょうか (笑)
デカくて重いのには理由がある、 無駄にそうなってるんではないんだ、 と考えることはできませんか?
書込番号:21769411
14点

そういうのは用途次第です。
商業施設で使うにはデカすぎて困ります。
そういうところではスマホが一番。
大きくてもせいぜいミラーレスにパンケーキレンズくらいでしょう。
観光地撮影であれば、このボディに標準ズーム程度なら許容範囲の方が多いのではないでしょうか。
スポーツ撮りの場合は、レンズが大きくなるのでボディが多少大きくても気にならなくなります。
書込番号:21769420
3点

どうせ、こんな展開になります。多分、ご承知の上で、コメントなさっているのでしょうけれども‥
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018323/SortID=21623768/
書込番号:21769431
4点

全く困りませんが?
ダサいと思うなら見たり書いたりしなきゃいいのに。釣りかトラブルメーカーか、、、(-_-#)
書込番号:21769436 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

たいくつな午後さん
細かい点に関してです。ご参考まで。
> 最高シャッター速度:1/8000 vs 1/4000
メカシャッターの場合、センサーサイズを考慮する必要があります。また、シャッターの性能とも言える幕速[長さ/時間]は、フラッシュ同調最高シャッター速度から、凡そ見積もられます(以下に付けた幕速は、フラッシュ同調最高シャッター速度から算出)。一方、最高シャッター速度は、幕速に加え、先幕と後幕とのスリット幅の2つの要素から決まります。従って、繰り返しになりますが、シャッターの性能自体は、フラッシュ同調最高シャッター速度が目安となります。
【D5】
・センサーの縦の長さ: 23.9[mm]
・フラッシュ同調最高シャッター速度: 1/250[秒]
・最高シャッター速度: 1/8000[秒]
・幕速: 5975[mm/秒]
・最高シャッター速度時のスリット幅: 0.75[mm]
【D750】
・センサーの縦の長さ: 24.0[mm]
・フラッシュ同調最高シャッター速度: 1/200[秒]
・最高シャッター速度: 1/4000[秒]
・幕速: 4800[mm/秒]
・最高シャッター速度時のスリット幅: 1.20[mm]
【D7500】
・センサーの縦の長さ: 15.7[mm]
・フラッシュ同調最高シャッター速度: 1/250[秒]
・最高シャッター速度: 1/8000[秒]
・幕速: 3925[mm/秒]
・最高シャッター速度時のスリット幅: 0.49[mm]
書込番号:21769473
3点

>フーリエ解析さん
小さいカメラ・・・スマホが最強です(笑)
D500を例に大きいと言うならわかりますが、D7500ですからねぇ・・・。
それでもD7200よりコンパクトになったんじゃないかと。
チープになったという話もありますけど(笑)
書込番号:21769547
2点

フーリエ解析さん
買う前に、わかってる事ゃからな。
書込番号:21769599 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最近のM4/3の上位機種と重さほとんど変わらないから、レフ機では軽い方では
書込番号:21770057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フーリエ解析さん
オリンパスのOM-D E-M10も購入されているようですね。
うらやましい。
http://s.kakaku.com/review/K0000806481/ReviewCD=1106060/
書込番号:21770203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんには大きくて重いのでしょうね・・・
それをいちいち主観報告をしなくてもいいですよ。
しかも、発売前後ならまだしも、今頃わざわざ上げることかしら・・・
私はもっと大きなAPS-C機のD500に縦グリを付けて使っていますわ・・・
書込番号:21770436
13点

>フーリエ解析さん
質問の意味不明過ぎるのに、皆さんご丁寧に回答してくださっていますよ。
書込番号:21770803 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

むしろ撮影中は小さすぎて困ることがありますね。
メインにD40を使ってますが、D3やD300程度の大きさの方が
持ちやすくて扱いやすいです。
小さすぎると、手振れが無いようにきちんと持ちにくいです。
書込番号:21771266
0点

今般、所要はD7500を持って出ましたね〜。サブにD3300。
D7500を選択した理由は、軽くて小さいからですが、何か?
書込番号:21771596
5点

D7500が欲しくなってきた
書込番号:21771717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日 5D4のサブ機にとRX100m5を見に 近所の家電屋に立ち寄った際、a7iiiが置いてあったので試し撮りしましたが 改善された肌色の良さ AIサーボ中の瞳AF追加など随所の良さに衝撃を受けました。それでいてコンパクトで値段も20万前半で...
正直 子供連れで荷物を少しでも軽くしたい新米パパにはa7iii がすごく魅力的に感じてしまいます。
Sonyが出し惜しみなく技術力を投入しミラーレス一眼の進化を牽引している中、キヤノンの一眼レフ機はこの先どうなっていくのでしょうか...
EF24-70F2.8LIIを5D4とセットで購入し、いつかは1DX2の後継機も と狙っていましたが、今は購買意欲がだんだん無くなってきてしまいました...
書込番号:21750480 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

とりあえず、ボディとアダプターを買ってみては?
書込番号:21750499 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ちなみに、イルコさんもボディとアダプターで楽しんでますよ(^-^)/
書込番号:21750502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イルコさん、レンズも買うのかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:21750504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ビックマック25さん
スレ建てるということはマウント変更したいからと推測しました
ご希望にそってマウント変更しましょう!!
書込番号:21750569
32点

イルコでーす!
今日も私の動画 最後まで観てくれたら大変 嬉しいデース!
ソニーα7RVを2ヶ月ほど借りて使ったんですが、
マニュアルフォーカスが…めっちゃ楽です。
メイン機を1DXからα7r
Vに乗り換えようと思ってマース!
でも自分はソニーEマンウトレンズまで揃えようとは
思って無い、かな?
Eマウントレンズを揃えば、今より良い作品が撮れるか?
自分はそうは思わない。
今 使ってるシグマ135mmでとてもナイスです。
皆さんも僕はこんなレンズ使って どういう風に狙ってる。
そんなん有ればコメント欄に入れてくれたら嬉しいデース!
下の概要欄でチャンネル登録してくれた嬉しいデース!!
また 動画でお会いしまショー!!
書込番号:21750593 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自分はα7Uから7Vに買い変えました♪
乗り換えてもこのカメラのスペックなら大丈夫だと思いますよ☆
最初は操作性などで戸惑うかもしれませんが、マイメニューの編集、各ボタンへの割り振りで自分だけのカメラを作る事が出来ますよ♪
最初の不慣れさえ乗り越えれば大丈夫です!
Canonからまた魅力的なミラーレスが出たらその時考えればオッケーです(笑)
書込番号:21750665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レンズ装着したらコンパクトさが薄れるのでは。
書込番号:21750666 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

気軽にマウントの乗り換えを推薦します.
趣味ではないですか.好きなようにするのが一番.
書込番号:21750801
19点

>正直 子供連れで荷物を少しでも軽くしたい新米パパにはa7iii がすごく魅力的に感じてしまいます。
>正直、子供連れでフルフレームカメラなんて持っていても無駄に重くて荷物になるだけだとす〜ごく思ってしまいますぅ
書込番号:21750817 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追加がよいと思います(^ω^)
キヤノンが、本気になったら、大半はキヤノンに動くと思います。
ちなみに、ブタ子も追加しました。アダプターとともに、、
ブタ子の体験談ですが、
暫く使用しますとレンズが大きいことに気づきます。
a7には、Mマウントレンズがバランス良いことに気づきまして、Mマウントレンズが増えました(^ω^)
子供と共に過ごす時は、コンパクトで良いのですが、
本気撮りの時、Mマウントレンズですと、
画質悪く、結局レンズが大きいのを使わないといけなくなり、
トータルでレフ機と変わらなかったです。
で、併用で落ち着きました←いまここ(^ω^)
書込番号:21750864 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

皆さま 沢山のレスありがとうございます。
Nikon好きの先輩ともミラーレス話で盛り上がった結果ブタ子さんが仰る通り GMレンズと大光量スピードライトを付けたら結局かさばる って所に落ち着きました。
Lレンズを揃えつつ1DX2の後継機を信じてグッと我慢しようかと思います。
キヤノンさん 信じてますよ!
書込番号:21751116 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

えぇ〜待つんですか(^◇^;)
わたしが同じ状況で、同じように迷ったら?
躊躇なく、SONYに切り替える。。
躊躇なくA7VかA7RUに。。
要するに大きさ、重さ、なら躊躇なく^ ^
キヤノンさんはちょっとしか持ってないけど、なんてゆーか、、
出し惜しみなのか、、、キヤノン最新ミラーレスに関しても、わたしは残念ながら多くのキヤノンファンほど寛大に評価できないな(^◇^;)
意見は個人的にですよ^ ^
書込番号:21751170 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

キヤノンもニコンも ミラーレスを出す と言ってるのだから
今年くらいは 静観 しても良いのでは?レンズを含めて。
書込番号:21751286
5点

〉1DX2の後継機を信じて
1DX系(CANON)に何を信じるんですかね?
何を撮ってるか知りませんが1D系は特殊用途ですよ。
改善された肌色…って背面液晶で判断ですか?
大して手持ちが無ければマウント替えも良いと思いますが
α7IIIボディだけ買ったって良いと思いますけどね。
1DX系を考える人にとっては20万円位のカメラは安いでしょ?
実は私はα7R3のボディだけ買おうと思ってるんですが
今一購買欲が足りなくて…安くなったα7R2でも買って遊ぼうか思案中です(笑)
書込番号:21751296
11点

様子見。
書込番号:21751341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24-70mmのみならアダプター買う必要もないし、全て下取りして7M3買った方が良くないですか?
書込番号:21751354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別にマウント変更したいなら、したらいいと思います。レンズ含めてスッキリ売り払った方が、退路がなくなり、写真に集中できます。やるならどっちつかずの選択なんてせず、徹底して変えて下さい。
書込番号:21751409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私事だけど...
1970年代 EF A-1
1980年代 NewF-1 T90 NewF-1
1990年代 EOS100 EOSKiss EOS-3
2000年代 D30 20D 40D 5D2 7D
2010年代 わっ まだ買ってないぞ
2020年代 レンズ交換式買うかな?
ということになってる(笑)
書込番号:21751447
3点

>ビックマック25さん
新米パパさんとのこと。
子供が小さいのはあっという間ですよね。
あとになってから、「あー、あの時ミラーレスだったらカメラ持って行ってたのになぁ」とか
「瞳 AF だったらバチピンだったかもしれないのになぁ」とか思うくらいだったら
新しいカメラにかえて、たくさん持ち出して、たくさんお子さんの写真を撮ったほうがいいと思います。
数年後にキヤノンからもっといいフルサイズミラーレスが出たらまた移行すれば良いのでは?
あ、でも、5D IV の追加として RX100M5 を見に行ったのですよね。
5D IV をそのままにして、同じキヤノンの G7X Mk2 あたりを普段使い用に追加というのも良い選択だと思います。
あと、パナの瞳 AF も、ソニーのそれには及びませんが、子供撮りには実用十分だったりします。
私はニコンの一眼レフ機とパナの小さなミラーレス機を所有していますが、子供と出かける時にはパナのほうしか持っていきません。
「常に持って歩けて、スマホより綺麗な写真が撮れる」のが子供撮り用カメラには大事だと思います。
書込番号:21751580
12点

ソニーの場合はボディが安く感じますがレンズがボッタ栗価格です
ボディを買い換えてもレンズで泣きみますね〜
書込番号:21753764
14点



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ
デジカメWatchの記事で、α9でプロカメラマンが撮影した記事との事でみたのだけど・・・・・
4時間耐久の写真がメインで、撮影場所も間違っているし、撮影の設定も何かピンと来ない?
プロのレース写真家さんの写真展を見た事有るから、α9の性能って、こんなものなんかと思ってしまい。
購買候補に考えていましたが、やはりCanonかNikon買う方が良いのかと思ってしまいます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1093016.html
32点

>MF12-56さん
α9を使えば、誰でも同じ写真が撮れる。
と言う訳では無い。
と思うのですが…
プロカメラマンと言っても
技量はピンキリだし、
同じプロカメラマンでも
今日の写真は自己評価で70点
前回は60点
が有ると思います。
書込番号:21381716 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>MF12-56さん
他人の作例を見て購入を決めるのやめなさいよ。
欲しかったら買えばいい。
書込番号:21381779 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>MF12-56さん
あれはそもそもの設定が間違えてるしa9の魅力は全く記事になってないですな
昨日読んで爆笑したところですw
動きモノはあまり撮影しない人なんでしょうきっと
そんなもんに頼む編集も編集ですがw
書込番号:21381863 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

まずこのリンク先って本物なの?
なりすましじゃないの?
いきなりメディアのパスを取っても実績がないとトラックには入れないはずだけど。
パドックには入れるけどね。
書込番号:21381891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入が先です♪
書込番号:21381920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MF12-56さん
この人ボクシング撮影では有名だけど、レースを取るってあんま聞いたことないね。
だけどその程度のことで一喜一憂するあんたみたいな人は、キャノン買おうとニコン買おうとろくなもん取れないだろうね。困惑を装ったネガキャンだったりしてね。
書込番号:21381935 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

ぶっちゃけ・・・・・
カメラボディによる写りの違いは そんなにはないのかな、と個人的には認識してます
プロさんが撮影、しかも写真展クラスの作品なら、ボディの何倍もする高級レンズを使ってる可能性 大!
撮影の際のノウハウ、テクニックも半端ないものを持ってらっしゃるのが プロ というものだし、
機材の選択に悩むより、あのような写真が撮れたらな〜♪ 撮りたいな〜♪ くらいのところで
自己の研鑽に励むのが 吉 、
プロと張り合ってはいけません (笑)
書込番号:21382063
4点

F1マシンなら誰でも速く走れるの?
高級なゴルフクラブなら皆70でホールアウトできるの?
なぜ良い機材なら良い写真が撮れると思ってるのか理解できません?
高性能な機材は楽できるだけ
高性能な機材だから良い写真が撮れるわけでは無いでしょう?
センスと技術が必要だと思いますよ。
書込番号:21382439
25点

見るべき所が違うような
上手いか下手かなんかではなく
このカメラでどういう撮影ができるかが大事なのでは?
今までの一眼レフでは撮れなかったシャッターチャンスの隙間をなんなく切り取る連写
この仕組みでは絶対出ると囁かれていたローリング歪みも
1/32000で出ていない事が確認できたし
今まで信じられていた常識が崩れていく次元の違いが来たのかも
そんな風にこのレポートを見ています
以前はSONYが何か出すと、「デェーイ」と跳ね返す新製品を出してたNCが最近は追い縋るのが限界
寂しい限りです。
今更ミラーレス開発途上ですなんて聞きたくもない
SONYが次にする事はα9の低価格化でしょう
すでにα7RVがあって次はきっとα7V・・・α6500U
裾野ではRX10Wまでこの技術は応用されています
レンズメーカーは最新レンズをEマウントに次々投入
SONYで賄えないレンズ供給にアリのように群がっています
海外では、ライカも超高級機からライカなりのAPSCミラーレス低価格機にシフト
もう何が起こっているのか誰でも判ります
書込番号:21382485
38点

ありゃ,誰も突っ込んでないのか
F11までしか効かないAF追従をさも使えてるような書き方でF20で撮った連写写真を載せてるのがおかしいんでしょ
撮れる撮れないの次元に達してないですよこの記事は
1/32000の写真や夜間の追従の写真は辛うじて参考になるでしょうけど
なんせ1枚目にフォーカス固定の条件で延々と連写して撮ったAF-Cと連写の性能が良い,と言い続けてるわけで
カメラの動作条件も把握せずに写真を撮って何のプロなのかって…
それでたまたまフォーカスが合った写真だけ並べてA9がどうとか参考になるならないとかさすがに語れないのでは
書込番号:21382588
36点

αアカデミーの講師やってる人で
専門分野は 風景・ドローン空撮・PV
だとプロフィールあるよ。
活動拠点が中部(名古屋周辺)らしいから
鈴鹿もエリアだねぇ
書込番号:21382589
5点

F20って 合成F値なんじゃないのかな?
2倍テレコンでしょ。
レンズのみならF10使ってるのじゃない?
書込番号:21382639
8点

>さすらいの『M』さん
その通りですよ
2.0xを使って100400の開放なら像面位相差使ったAF-Cがきっちり追従するのがA9の売りですから
なので2倍テレコン付けて開放より絞れば当然1枚目にフォーカスは固定されます
書込番号:21382704
7点

すげーな、とうとうプロのサンプルにもケチ付けだしたかぁ
だとするとプロを超越した腕前なんだろーなー
見る眼も編集長より的確なんだろーなー
撮影場所にしても「撮影協力:株式会社モビリティランド」
と記載されてるから事前に正式な手続きはしているだろうし
書込番号:21382767
17点

素人の写真にケチ付けるのが得意なのがでてきたw
作品の是非ならともかくサンプルとして成り立ってないだろ仕様も理解せずに使って間違った解説してんだから
AF-C動いてないのに追従して連写してるって書いてるようなプロはバカにされて当然じゃね?
嘘書いてんだから救いようがないねw
書込番号:21382789
40点

はあ?
ケチは付けたことは一切ねーけどな 笑
具体的指摘はすることあるけど?
ん?もしかしてケチをつけることと指摘との区別がつかない程度?笑
書込番号:21382837
7点

>だとするとプロを超越した腕前なんだろーなー
見る眼も編集長より的確なんだろーなー
程度の低い事を言っていますね。
「撮影協力:株式会社モビリティランド」
って、デジタルカメラのテストのために鈴鹿サーキットが取材許可を与えるなん考えられないでしょう。
もし許可をもらったとしても金網の内側には入れませんよ。
一般席から4時間耐久を撮ったのでしょう。そして、8耐夜間走行の写真を撮ったのでしょう。
メディアパスがあればパドックに入れます。なのにパドックの写真はありませんでしたよね。
この時期に8耐の写真というのも時期外れですね。
普通はMoto GPを撮りに行くのでは?
書込番号:21382858 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

いずれにせよ、デジカメWatchのα9のこの記事を見た人たちは、スレ主さん同様に『α9の性能って、こんなものなんか…やはりCanonかNikon買う方が良いのか』と思う人は、いっぱいいるやろうね。
写真とは、
撮ったものが
全てやからネ
記事を責めてもしょうがない。
ちな、私はガラケなので見れない(笑)
おやすみなさい
書込番号:21382934
14点

描写的にはα9のメーカーサンプルとほとんど変わらんと思う。
まあ、今までのメーカーサンプルも大して変わらんけど。
でも、R3でようやくメーカーサンプルらしいのが混ざってきたかな
書込番号:21382946
5点

原稿料発生してる記事だと思いますから、いわゆる「提灯記事」でしょう(笑)
α9の購入を真剣に考えてるなら自分の勘を信じて購入すれば良いだけ・・・。
こういう情報に惑わされて購入意欲が萎えるなら
そのカメラは買いたくないと深層心理で思ってて、要は「自分には必要ない」だけでは??
それにいくら「プロ」でも、たった一日?でそのカメラすべての機能を使いこなすのは無理なのでは???
動き物のAF関係をすべてオートに任せるならやはりニコキヤノでしょうね・・・。
書込番号:21383004
16点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
気が付いたらアイカップが外れていたので修理に出したところ、
保証対象外とかで6000円の見積が...
アイカップ交換で6000円はないでしょ〜!!!ってことで、
パーツだけ売ってたら自分で交換しようかと思い探しましたがそれっぽいものが全然見当たらず、
やはりこれはメーカー対応しか方法がないのでしょうか...?
純正品でなくても大丈夫なのですが、もしご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
5点

>たろうぶーさん
アクセサリーで売られているのはこちらですね。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002790671/
でも同じものじゃないですよね(^_^;)
書込番号:20887015
0点

>たろうぶーさん
ごめんなさい、違ったようです。
説明書のP285には、取り外しできない旨が書かれていますね。
やっぱり、修理対応じゃないでしょうか。
書込番号:20887029
0点

>たろうぶーさん
こんばんは。
アイカップ・・・、外れるんですね(TT)
着脱式なのかと、うちのもぎもぎしてみましたが、まったく動く気配はありません。
なんかねじ止めされているっぽいとこもあるし、外れてしまったら、壊れた扱いなのかもしれませんね。
にしても、6000円は痛いですねorz
着脱式ならそんな額にならないですよね・・・。
書込番号:20887038
1点


>たろうぶーさん
>純正品でなくても大丈夫なのですが、
純正じゃないと形状が微妙に違うので付けられませんね。
>パーツだけ売ってたら自分で交換しようかと思い
町のPanasonicショップ(最近見ませんが)を探して、部品として取り寄せる事が出来るか聞いてみる。
ただ、家電とはルートが違うなどで取り寄せできない場合もあると思います。
あるいは、Panasonicサービスセンターに問い合わせて(行って)部品だけ入手できるか聞いてみるとか。
これも、ユーザーには直接部品を販売できない場合があるようですが。
入手出来たらラッキー! 家電メーカーだから出来る裏技?(笑
>ここねぎさん
>アイカップ・・・、外れるんですね(TT)
以下、参考程度に読んで下さい。G7でゴミが入ったのでアイカップを外したことがあります。
G8は外してませんが同じだと思います。
外し方は、アイカップの下に小さいネジが2本ありますよね。
このネジを外してアイカップの下側を手前に持ち上げると、内側のプラ部と一緒にアイカップが外れます。
アイカップ(ゴム部分)だけが外れたのでしたら、この方法で付け直すことが出来るはずです。
実行する場合は自己責任でね ^^;
書込番号:20887298
3点

G1のアイカップは外す時にプラスチックのツメを折らない様に、用心しながらやった覚えがあります。 ネジは写真のヤツですね。
パーツの入手は、まるるうさんの言ってる通りだと思います。 大昔に、乾燥機のパーツを松下の修理センターで直に買った事がありますが、カメラのパーツはなんとなく難しそうな気がします。
6000円、まあ殆ど作業料と配送料でしょうけど、痛いですね。
書込番号:20887483
1点

みなさまありがとうございます!
やはりアイカップだけの購入は期待薄ですね...
いまメーカーに行ってるので試せませんが、まるるうさんの方法なんとなくわかります。
ただ、はめ直すだけのことなら6000円も取られない気がするので何かがおかしいのでしょうね。。
パコっとはハマるのはハマるので、我慢してそのまま使うかですね〜
6000円ってなやむなぁ...
ちょうどオリMarkUに買い替えようかと思っていた矢先のことで、Gの呪いでしょうか...
書込番号:20887490
1点

たろうぶーさん
あぁーぁー
書込番号:20887905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ただ、はめ直すだけのことなら6000円も取られない気がするので何かがおかしいのでしょうね。。
おそらく 部品代としたら千円行くか行かないか? 修理代のほとんどは 工賃 だと思います
作業が難しい易しいにかかわらず、例えば 30分で5000円、1時間で1万円とか
あくまで推察ですが、メーカーサービス・修理部門というのはそういうところなんだろうと考えてます ( ^ ^ )
書込番号:20888916
1点

あれあれ...解決済の方法がわからなくなってしまいた...汗
もしかすると「質問投稿」ではないのでそもそも解決済メニューがないのでしょうか?
まだG8は手元に戻ってこず...
書込番号:20896119
0点

>たろうぶーさん
以前電気カーペットの故障判断だけでも出張料込で商品代と同じくらい見積もられました。
家電メーカーは修理より買え換えさせるようなエコに反する企業体質(特にパナは)に近年なったように思います。
昔は故障の少ない信頼できるメーカーでしたが・・・・・・!
購入を検討していましたが躊躇してしまいました。
儲け主義のメーカー(もう一度松下イズムを勉強して)に成り下がりましたか!
書込番号:21799447
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
APS−Cのミラーレス機を探していてキヤノンで良いのないかなと思ってたんですが無いですね〜。ソニーは高いので除外。
フジフィルムのカメラはかなり進んでてスペックも調べてほぼ満足、買おうかなと思っていましたが、動画撮影時のAFでこんなビデオ見つけました。
https://youtu.be/sqvnTCrDSHE?t=67
光が当たらない場合全然ピントが合わないって事らしいです。酷すぎる。でも欲しい。激しく悩み中です。
4点

まぁまぁ
人性には色々あるさ
書込番号:21791507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>味噌煮込みPCさん
新品じゃないとダメなんですかね?
スレ主さんのお望みのような機能を実現しようとするなら、中古で、X-T2とかα6300で本体8万円くらいの物を
狙った方が良い気がしますけど。
それとフジのキットレンズならそこそこ写りますよ(XF 18-55mm)
XCは使った事ないので分かりませんが。(絞りリングが無いので私は対象外です。)
αのキットレンズは評判聞く限り微妙と思いますので、レンズ選びが難しいですが。
書込番号:21791655
5点

RedZaku三★さん
中古でも全然いいんですが、中古ならソニーのフルサイズ機が気になります。予算ちょっと出せばもっといいのが買えるんですよね。
そして実はもうポチってしまいました。仕様表とじーっとにらめっこして自分が必須条件にしてたほとんどの条件がこのカメラ満たしてるんですよ。
それだけにこのオートフォーカスは残念。このユーチューバーの方はフジのカメラが好きで3台持ってお見えのようです。でもX−A5だけは返品したらしいです。せっかく良いカメラなのにオートフォーカスのこの問題は見逃せないって人多いと思います。本当に残念です。
書込番号:21791830
3点

>味噌煮込みPCさん
もし買われるなら、X-T20が良いですよ。
暗所AF性能は上位機のX-T2と変わりませんし、
AFも高感度の画質もフルサイズのD610を超えてます。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/
書込番号:21792001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>味噌煮込みPCさん
AF性能のことについては同意です。
あと露出補正や絞りやシャッタースピード調整の時も反応が鈍くて使い辛いです。
これで出荷するのか〜って思いましたね(^_^;)
初期のX-A1のほうが断然素早く調整できます。
X-T20が良かっただけになぜにこんな仕様にしたのかちょっと納得できないですね。
正直ここまで鈍足だとは思いませんでした。
画質が良いだけにそこは残念でなりません。
でも買ったからにはとことん付き合っていこうとは思います。
XC15-45mmとこのX-A5の組み合わせも良く非常に使いかってが良いのでそこは満足してます。
で?X-A5ポチってしまったんですね。
画質や機能的には申し分ないのですがね。
動画のAFですが動画撮影中でも半押しによるAFが可能なので、いつまでもピンボケってことは避けられますよ。
ある意味ここは便利ですよ。
ただし自撮り棒にて撮影する場合は半押しできないのでAF-C任せになってしまいますが・・・
書込番号:21792407
8点

>味噌煮込みPCさん
このビデオはヤラセですか。。GH5の時も敢えて一番遅いAFのレンズを選んで、一番遅い動画設定で撮ってGH5のAFはダメだといった悪質なものがありました。
今、自撮りで動画を撮ってみましたが、もっと暗い部屋でも顔認識され外しません。4KだとAFが遅くなるようですが、それ以前に歪みが酷く、4K時のセンサー読み取り速度って一体どれくらいなんでしょうか。1/10秒でもここまで歪まないので、1/5秒より遅いという感じです。しかし、FHD60Pだと、歪みは気にならなくなり、AF速度もGH5と比べてさほど変わらない感じです。
4KにおけるAFの速度はX-T2/T20と比べると顕著ですが、FHDだとさほどでもないような気がします。
書込番号:21792788
4点

顔がレンズに近すぎて、フォーカスが合わないんじゃないですかね?
いくらなんでも、ここまでフォーカスが合わないことはないでしょう。
使用したレンズ次第ですが・・・・。
書込番号:21793072
4点

味噌煮込みPCさん
買ったんゃったらしゃー無いゃろ
書込番号:21793215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>味噌煮込みPCさん
モンスターケーブルさんに同意です。 X-T20はAF速いし、それほど大きくない。CanonのKiss Mより軽いですよ。
X-T20ならキットズームが明るいレンズでなかなか写りが良いですが、X-T20ボディ+XC15-45mmもいい組み合わせで、携帯性が良くてKiss M標準ズームキットより軽いです。
もし自撮り液晶が必須で動画も重要視されるならパナソニックLumix G8がいいかな。 静止画はX-T20に較べたら色乗り、解像などもう一歩かも知れませんが、動画撮影に関してはフジとかキャノンより機能、使いやすさ、動画画質のスムーズさで上です。
書込番号:21796775
4点

カメラ来たので自分で少し触ったらやはりピントが迷う時間がかなり長いですね。
これはローライトの条件で動画撮るにはちょっと厳しいな。設定で改善できないか少し触って見ようと思います。
書込番号:21798127
3点



フルオートで何度かやるとフルオートだけは
ポップアップするように。
書込番号:21786450
3点

ニコンの中級機種はAutoモードでは上がるけど
PSAMモードでは上がらないよ。
書込番号:21786484
2点

メーカーに電話!
書込番号:21786557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルオートのポップアップを未練ガがましく20回位繰り返したら
ボタンに反応して、PやSでも使用可能に。
ヨイジョウ。
書込番号:21786603
2点

>ボタンに反応して、PやSでも使用可能に。
なんの証拠にもなっていない件www
Aモードやんけ!
書込番号:21786630
3点

>デジカメの歴史。さん
>名前の由来がツッコムさん。
最近言われるけど、違いますw
書込番号:21786698
1点

デジカメの歴史。さん
メーカーに、電話!
書込番号:21788079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800ですが、今まで外付けフラッシュばかり使用していて内蔵フラッシュ
を使った事がありませんでした。
最近重いカメラが苦痛になりだし、外付けを止め内蔵フラッシュを使おうと、
始めてアップボタンを押したのですが、フラッシュが上がらない、
変だと思って何回か押しているうちに無事上がるようになりました。
ずっと使った事が無かったのでロックが固くなっていたようです。
書込番号:21788269
0点

>nightbearさん
太郎 しもしもニコンはん。nightbearはんに
言われて電話しました。
ニコンはん。うっ!
書込番号:21788278
1点

>浜松屋飲兵衛さん
前ユーザーさんからは外付けストロボ他と共に
譲り受けましたが同じ症状のようです。
書込番号:21788281
0点

寿命だからね7500にいっちゃう
書込番号:21788530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





