デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

ライブビューのタッチAFが効かない

2018/01/14 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

昨日、今までサブ機として使用してきた60Dを下取りに出して80Dに買い替えました。

帰宅してバッテリー充電してから動作確認を行いました。
ところがライブビューにして液晶画面をタッチしてもAFが効きませんでした。
装着レンズはEF40mmF2.8 STMでした。
ライブビューの設定でタッチシャッターを「する」にしてから液晶画面にタッチしたところ
AFせずシャッターが切れました(苦笑)

 これは初期不良ではないかと思い、本日、購入したカメラ店に持って行って確認して頂きました。
 店員も首をひねりながら、とりあえず設定の初期化を行い、カメラの電源を入れ直し、ライブビュー
撮影モードにして液晶画面をタッチしたら問題なくAFされました。

 店員と原因を探り購入時にシャッターボタンの動作を初期設定の「AF+露出開始」からAEロック(露出固定)
に変更したことを話して、再びシャッターボタンの動作設定を変更したらライブビューのタッチAFが効かなく
なりました。

 店の展示機で同様の設定をしたら、やはりタッチAFが効かなくなりました。

 私は風景撮影主体で親指AFを常用しております。
親指AFとは、AFはAF-onボタン、露出&レリーズはシャッターボタンに割り当てることにより、固定したAFポイントが
シャッターボタンを押すことにより変わってしまうことがなく構図の置きピンなどの撮影がしやすいので重宝しています。
ライブビュー撮影するたびに、シャッターボタンの設定を変更するのは面倒なのでユーザー設定C1にライブビュー設定を
登録しました。

 店員が調べてくれたところによると、EOS5DMark4でも同様の不具合があるようクレームの書き込みがあるようです。

 昨年末に購入した6DMarkIIは異常なく、親指AFに設定しても、ライブビューのタッチAF動作に問題はありません。

 この症状はたぶんメーカーでも認識していると思いますので、今後のファームウェアのアップデートで改善される
ことを期待しています。
 私の80Dのファームウェアバーションは1.0.2で最新でした。

 帰りにヨドバシに展示してあった80Dと5DMark4で確認したところ、やはり親指AFにするとタッチAFは作動しませんでした(苦笑)
 
 80Dは6DMarkIIのAPS-C版といった印象で操作感が同じで、ファインダー視野率100%&シャッター1/8000秒に魅力を感じて
購入しました(笑)

書込番号:21510919

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/01/14 21:30(1年以上前)

>yamabitoさん

貴重な情報有難うございました。
そんなこともあるんですねぇ。

書込番号:21510941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2018/01/15 08:59(1年以上前)

>yamabitoさん
おはようございます。僕もシャッターボタンのAFをOFFで親指AFを使用してます。
ライブビューで使用してなかったので確認しました。

同じくピント合わずシャッター切れます。

シーンインテリジェントオートならAFして使用出来ますね。

常にファインダー使用してたから全く気になりませんでした。

不具合なんでしょうかね?

書込番号:21512000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぽmさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/15 11:58(1年以上前)

これですね、仕様で設定によってタッチAFが機能しないようになってるみたいです。
以前、X7で親指AFを設定するとタッチAFが効かなくなりアレ?と思いキヤノンに電話した事があります、で、同じように初期化を促され改善。
カスタマーセンターのお姉さんも「なんででしょうね、、」と困惑ぎみ、、

で説明書を穴が開くほどすみずみまで見ると、

【タッチシャッターで撮影する】
カスタム機能の「6:シャッターボタン/AEロックボタン」が
「1:AEロック/AF」
「3:AE/AF(AEロックなし)」
に設定されているときは、ピント合わせが行われずに撮影されます。

こんな事が書いてあった。
Kissはこういう制限があるみたい。

他の機種でも設定条件によって制限があって
例えば80Dだと

「C.Fn V-4:操作ボタンカスタマイズ」の「シャッターボタン半押し」が、
「測光開始」または「AEロック(押している間)」に設定されているときは、
ピント合わせが行われずに撮影されます。

説明書にこんな事が書いてあるんですよね、、

カスタマーセンターの人達もこんな細かい点まで把握してないみたいなので、皆さん自分の機種の説明書をよく読んでみましょー

書込番号:21512283

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 dj-hiroさん
クチコミ投稿数:196件
別機種
別機種
当機種
当機種

Canon

Nikon

参考までに同じ焦点距離で解放F4 シャッタースピードだけ違います。

明るさはNikonが良いですね?色味も違いがありますケルビンで合わせていますが?
解像度の違いが判ります どちらが解像度があると思いますか?

書込番号:21494388

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/08 19:14(1年以上前)

なぜ別スレ?

書込番号:21494429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:58(1年以上前)

dj-hiroさん

書込番号:21495512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2018/01/09 07:47(1年以上前)

同じISO感度、絞りで、シャッタースピードが倍違うから、Canonの方が一段分暗くて締まって見える。
何故、同じ条件にしなかったのか疑問。
意図的?


書込番号:21495729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/09 08:09(1年以上前)

>はぐれ親父さん

なに言ってるんですか?
1/15秒と1/30秒で、どちらが光を多く取り込めるかわかってますか?あなた。

書込番号:21495753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/01/09 08:54(1年以上前)

canonはシャープネスがかかりすぎてリンギングが
発生しているように見えます。

シャープネスの設定はされてますか?

勘違いならすいません。

書込番号:21495812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/01/09 09:09(1年以上前)

絵作りの話ですか?
解像度の話ですか?

書込番号:21495837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/01/09 09:50(1年以上前)

>どちらが解像度があると思いますか?

いつも思うが、素人がどんな設定や撮影方で撮ったか分からない写真は比較の仕様がない。

書込番号:21495898

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/09 14:26(1年以上前)

比較するなら、条件を同じにしなくちゃ!

ISO固定、絞り固定…それでもSSはズレるから、露出補正で!
(SSを同じにするか?画の明るさを同じにするか?は比較の目的次第)


尚、撮った画の明るさが(2機種)異なるのは…
同じISO100でも本当は感度が(機種ごとに)違うから。そして、同じF値の設定でもレンズによって(光の透過率等により)明るさが異なるから。

書込番号:21496435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/01/09 14:35(1年以上前)

露出だけでなくWB、諧調補正、NRなどフイルム時代と違ってデジタルは調整項目が多いですよ。

書込番号:21496442

ナイスクチコミ!1


スレ主 dj-hiroさん
クチコミ投稿数:196件

2018/01/09 19:41(1年以上前)

こんばんは

色々なレスがありがとうございます。

あくまでレンズの解像度の比較ですCanonは暗くて確認できないので一段シャッタースピードを下げてます
設定はあくまでメーカーのデフォルトですので条件的には同じかと
後はメーカーの色や明るさやノイズ感かと思ってます

各焦点距離でも比較出来る様に写真をアップしました。
Canonの写真にはリンギングがあると私も思っていますので解像度はCanonが上かと思います。

Canon及びNikon一眼選びで迷っている方に少しでも参考になれば幸いです
メーカーや機種の特色があると言うことです。
映像エンジンの違いも大きいですね。

書込番号:21497086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/09 21:30(1年以上前)

>kyonkiさん
>露出だけでなくWB、諧調補正、NRなどフイルム時代と違ってデジタルは調整項目が多いですよ。

確かに!
ナイス入れときました。


>dj-hiroさん

レンズでなくD750のスレだから、カメラ本体(センサー)の比較かと思ったら、レンズの解像度でしたか!

でも、これってカメラ本体(センサー)を統一しないと比較になりません。
ニコキャノ以外の統一ボディ使って、アダプターかましてレンズ比較ね。
カメラ本体違ったら、解像度は「ほぼ」(完全ではない)画素数に比例してしまいます。
(基礎感度での条件時)

まぁ、こういった込み入った比較は「餅は餅屋」でその手のプロに任せましょう!

書込番号:21497432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dj-hiroさん
クチコミ投稿数:196件

2018/01/09 22:01(1年以上前)

>y_belldandyさん

これはお互いの純正レンズそれもLレンズとNレンズの写りの違いであって
同一レンズでの比較ではありません

AFの性能でセンサーサイズも画素数も大体同じ
ズームレンズで画角も似通っていますその比較ですので参考程度に。。。

プロは極端に悪い評価は出来ません思っていてもお金が絡んでいますので
怪しい餅屋です。

書込番号:21497550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/10 15:46(1年以上前)

お金が絡んでても餅屋の餅は美味しいです。
反対に、善意でくれる素人のついた餅は不味かったりします。

書込番号:21499240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れなくなった

2018/01/08 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

本日、どうやってもシャッターがきれなくなりました。家に戻りレリーズでシャッターを軽く引っ張り出したやると治りました。それ以降は、普通にきれるようになりました。どうやらシャッターが押し込まれた状態で何かに引っかかってたようです。皆さんは大丈夫ですか?

書込番号:21493492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/01/08 14:30(1年以上前)

>苦楽園さん。
 
僕はISOの不具合があり治ってきましたけど、シャッターの引っかかる症状はありませんね。

なんども同じ症状が現れるようでしたら、ライカカスタマーに相談するしかないのではないでしょうか。

書込番号:21493622

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2018/01/08 16:13(1年以上前)

>黄昏信州人さん
返信ありがとうございます。ISOの不具合が治って良かったですね。今のとこ普通に使えてます。同じ症状が出るようでしたら、一度ライカに診てもらいます。
ところで、M10の使い心地はいかがですか?私はやっと決定打が出たと、喜んでます。大した写真は撮れてませんが、、、

書込番号:21493877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 ライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/01/08 16:39(1年以上前)

別機種
別機種

レリーズボタン

レリーズケーブル

>苦楽園さん

それは大変でしたね。でも直って良かったです!

シャッターが押し込まれた状態にならないように効果のほどは?ですが、私は添付画像のようなレリーズボタンを着用しています。
シャッターついでに言うと、画像のレリーズケーブルはカッコいいですね(お持ちだと思います)。
一眼レフ機では、無線タイプを使っていました(50m届き、一度に数台のカメラのシャッターが切れる)が、Mシステムはこのアナログタイプが似合います^^

シャッターが切れないと言えば、随分前の体験ですが、買ったばかりのカメラがどうしても切れないということがあり慌てました。

次の日は、普通にシャッターが切れ。。。

な、なんとその時は近接すぎて、AFで合焦してシャッターが切れるにはある程度の距離が必要だと学習しました((;^_^A

最近では、TL2が電源を入れても起動しないことがあり、電池を取り出して入れなおしたら直りました。。。


トラブルには神経使いますね。

本年もよろしくお願いいたします(^^ヾ

書込番号:21493961

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2018/01/08 16:48(1年以上前)

>footworkerさん
返信ありがとうございます

>>シャッターが押し込まれた状態にならないように効果のほどは?ですが、私は添付画像のようなレリーズボタンを着用しています。
これつけてると、私のような現象が起きなくなるのですか?

>>シャッターついでに言うと、画像のレリーズケーブルはカッコいいですね(お持ちだと思います)。
私のレリーズはRolei35S用に買った安物です(とても短くて、Rolei35Sのバッグに小型卓上三脚と一緒に収納可能)。

本年もよろしくお願いします

書込番号:21493985

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2018/01/08 17:18(1年以上前)

>>>>シャッターが押し込まれた状態にならないように効果のほどは?ですが、私は添付画像のようなレリーズボタンを着用しています。
>>これつけてると、私のような現象が起きなくなるのですか?
あっそうか、これを引っ張ってやればいいわけですね。そういえば1つ、昔ライカ・バルナック・クラブに入ったとき(もう辞めましたが)もらったレリーズボタンがありました。でも、カバンにレリーズケーブルを忍ばせておくことにします。

書込番号:21494074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/01/08 18:50(1年以上前)

別機種

シルバーはロータリースイッチが90度位置が違います

僕は相変わらずM9-Pですが苦楽園さんと同じような不具合に会いました

CCDを交換してから2〜3か月位たってから発生しました。もっとも2台のM9-Pを使っていて普段はブラックを使っててシルバーの同様な不具合に気が付かなかっただけです。ライカのSCに持って行ったら黄色い物が挟まってましたって言われました。

新品で購入してから今までこのようなトラブルにあってませんでした。最近は電源スイッチが固くなかなか入りませんでしたがスイッチ部を自分で調整で治りました。ここを手で回せるぐらいゆるんでましたので・・・

また最近はシャッターダイヤルでAから他に回す時に大変重く難儀します。シャッターダイヤルをちょっと押し込むと比較的軽く回ります。
ブラックの方はこのような不具合が全然ないので不思議です。

両方ともCCDは無料で交換してますがシルバーの方は新人が交換したのかいろいろ不具合があります。

書込番号:21494357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 ライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/01/08 19:01(1年以上前)

>ディロングさん

こんばんは。

色々とあるんですねぇ。。

私のM10ブラックは、今のところ正常作動しています。

そうそう、昨年は色々と参考になるお話ありがとうございました^^

本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:21494390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/01/08 19:21(1年以上前)

当機種

>苦楽園さん。このまま症状が出なければいいと思いますが、やはり気になるようでしたら、一度診てもらった方がいいと思います。やはり保証期間内に一度メンテナンスをしてもらうのもありだと思います。

Leica M10の使い心地は最高ですね。元々、Leica Mのデザインは最高にクールですし、M10はフィルムM並みに細くなったところが、ほんと気に入ってます。一度、中古のフィルムのMを見たときに、そのスリムさがカッコいいと思っていたので、とにかくM10のスタイリッシュさは感銘を受けました。
 
使い心地は、ISOの感度が上がり、屋内での撮影に困らなくなったことと、下のスレでも上げましたが、高感度でも、とても綺麗なノイズ処理をしています。ROWで撮って現像すると、もっとノイズがなくなり滑らかな画像になります。
あと、ライブビューによって今まで出来なかった撮影スタイルが出来るようになり、今までと違う構図で撮れるようになりました。

下のスレで上げた花の写真(JPEG撮って出し)の今度はROWで撮ってLightroomで現像した写真を上げます。同じISO6400です。
見比べてもらえたら幸いです。

書込番号:21494448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2018/01/08 19:30(1年以上前)

書き忘れましたが、上のスレで上げた花の写真は、彩度を上げ、コントラストを少し下げ、ハイライト、シャドウ、黒レベルを少し下げたものです。

書込番号:21494470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正ユニット?から異音が…

2017/10/06 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

購入して2年、4万ショットを超えていますが、最近、電源を入れると「プ〜〜〜〜〜」という異音がする様になりました。
元々このカメラ、レンズ側補正のパナソニックに比べて、音がするのは知っていましたが、最近、急に煩くなりました。

特に撮影には問題ない様で、屋外で撮影している時は、特に気にならないのですが、やはり静かな所では気になります。

手振れ補正ユニットだとしたら、相当高くなりそうですね…。

同じ様な症状、経験された人はいらっしゃいますか?

書込番号:21255859

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/06 14:46(1年以上前)

それで正常ですよ
壊れてないと思います

書込番号:21255927

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/06 15:51(1年以上前)

問題の異音の大きさ、状況が文面だけでは分からないですね (´・ω・`) 
お近くのキタムラさんへでも持ち込んで、店の人に確認してもらったらどうでしょ? 
Jameshさんの思い込みかも知れないし、店の人が聞いても異常ならその場で修理に出せるかと、 

手振れ補正ユニットの振動が なんらかの状況でカメラ内部品・コードに影響を与えて共振してる音かも? 
                                  

書込番号:21256054

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/06 18:51(1年以上前)

メーカーが違うのでレンズ補正ですが、購入半年後に異音がでて
ほどなくAFの動作が不能になりました。

従来と異なる音の発生は注意した方が良い出と思うが。

書込番号:21256404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/10/06 20:58(1年以上前)

>Jameshさん

うちの手ぶれ補正は「コォ〜〜〜〜」って感じの音なんで、留めてるパーツの一部が外れたとか回路に異常があり異常発振してるのかもしれません。 カメラマウントの接点、レンズ側の接点を清掃しても改善しないようならSCへ出した方が良いかもしれませんよ。

シャッターユニットの修理代は10,000 〜 16,000 円のようです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html#em10
プレミア会員になっておけば修理代3割引きになります。

実際に支障が出るまで使い倒して、M1初代の中古に乗り換えるって手もあるかな?


書込番号:21256787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/06 21:36(1年以上前)

カメラによっては、
撮像素子やフィルター振動させてホコリをふるい落とす機能もあるそうですが、
そっちの誤作動だったりして?

書込番号:21256900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/06 21:55(1年以上前)

同じ音でも大きいのか小さいのか・・・
それが異常なのか通常なのか、

ここで音を文字で表現しても、
実際に問題無いものと比較しないことには
判断は難しいかと思いますよ。

買ったお店とか、メーカーに相談した方が早道かと思います。

書込番号:21256976

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:18(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
このカメラはシャーっていう音はしますが、普通、プーーーーって音は、しませんね。

書込番号:21257522

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:21(1年以上前)

>syuziicoさん
オリンパスのサービスで、同型機と比べて、明らかにおかしい事は確認しています。
原因は分解しないと分からないという話で、預けてきませんでした。

書込番号:21257524

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:23(1年以上前)

>kandagawaさん
まあ、何れ異常はきたすでしょうね。

内容的に見て、とても安い修理とは思えないので、使えるまで使って、買い換える予定です。

書込番号:21257526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:34(1年以上前)

>TideBreeze.さん
パナソニックと比べて、修理代はずいぶん安いみたいですね!
ただ、あの音は、どう考えても手ぶれ補正ユニットだと思います。

この機種本来のシャーっていう音が、そのままより高周波にシフトしたという印象です。

書込番号:21257533

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:36(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
仮りにセンサークリーニングがカメラの動作時に動いていた…となると、画像に影響も出そうですね。
取り敢えず画像は大丈夫です。

当機は、スイッチオンの時に、毎回センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。

書込番号:21257535

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2017/10/07 12:28(1年以上前)

>センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。

超音波域ですから、聞こえないだけかと。

倍音(1/倍含む)や共鳴~共振音のうち、可聴帯域の音しか聞けませんので。

書込番号:21258396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/10 12:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
だとしたら、センサークリーニングの音じゃないですね。
起動後、連続して高周波の音がしていますから。

書込番号:21266856

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2018/01/07 17:28(1年以上前)

先日使用していたら、S-IS Autoという赤色のアイコンが点灯し、モニターがブラックアウト、撮影不能になりました。
再起動すれば暫く撮影出来るものの、再発します。

手ぶれ補正をS-IS Auto以外にしたら、今の所再発していませんが…。

まあ、死亡確定です。2年半45000ショットでした。

書込番号:21490986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

修理代14000円なり

2017/12/30 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

前に電子ダイヤル(手前側)が取れるというトラブルに見舞われたという書き込みをしました。
その後オリンパス大阪にPUSを使って修理してもらいましたが、修理料金が約14000円。
さらにPUSが1500円。
部品代だけなら約2000円なので、あとは技術料でしょう。
それにしてもちょっと高いですね。
今のカメラはどこがどんな壊れ方をするか予測がつかないので、購入する際の延長保証は付けておくべきだと思いました。

書込番号:21471739

ナイスクチコミ!7


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/30 18:45(1年以上前)

便利な時代だけど、モノづくりがショボくなりましたね。

書込番号:21471771

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/30 18:45(1年以上前)

>購入する際の延長保証は付けておくべきだと思いました。

それがいいと思います。
修理価格自体はソニーに比べると安いかも?

書込番号:21471773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/30 20:41(1年以上前)

>左より右さん

ここ4-5年のカメラは安っぽい。

書込番号:21472042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/31 08:11(1年以上前)

左より右さん
保険

書込番号:21472952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2017/12/31 15:59(1年以上前)

パナソニックのレンズの修理代金を考えると神のような安さに思えてきます…(苦笑)
どのメーカーでも分解した時点で1万円超えなので、めちゃくちゃ高いわけではないですが。。

書込番号:21473892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2018/01/01 06:49(1年以上前)

キヤノンでも技術料は9000円から。
残念ながらこんなものではないでしょうか。

書込番号:21475367

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/01 07:25(1年以上前)

修理できることに感謝。

書込番号:21475388

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/04 20:20(1年以上前)

昔のカメラに比べたら圧倒的に小型軽量であるうえにボタンやダイヤルの数は増えています。必然的に華奢な造りになってますから壊れやすい。以前の感覚でカメラを扱うと良くないんでしょうね

書込番号:21483784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

標準

やっぱり純正

2017/12/03 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 Marine20さん
クチコミ投稿数:6件

私は、フィルム時代からcanonですが今になって言える事ですが、昔は他社のレンズで代用出来るだろうと思っていました(予算もないし、安いですから)
しかし、純正には敵いません。年数が経ってくると解ります。3、4年で買い替えるのであれば他社も良いかも? 後はお考えください。

書込番号:21404610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2017/12/03 23:27(1年以上前)

(o゜ー゜o)??

書込番号:21404656

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/12/03 23:28(1年以上前)

耐久性や互換性の話ですか? 話があまりも大雑把すぎて、要領を得ません。

書込番号:21404661

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/03 23:30(1年以上前)

考えてみます(^_^ゞ

書込番号:21404665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/04 00:44(1年以上前)

純正買っても「3〜4年で買い換えざるを得ない」買い替え猿になっちゃうのが、カメラ板。

書込番号:21404813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/04 01:58(1年以上前)

サードパーティー製レンズは純正レンズ (ボディと同メーカー製) には かなわない、とのご意見? 
真実 でもあり、否・・・・・ とも言える、 

結論、正解は無い提言と思えますな ( ̄〜 ̄;)  
それは それぞれのユーザーが判断すること!  
                                   

書込番号:21404873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/04 04:15(1年以上前)

>Marine20さん

基本は純正です。

書込番号:21404966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/04 06:11(1年以上前)

>Marine20さん

サードパーティは、コスパ重視の
妥協点です♪

書込番号:21405014

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/04 07:10(1年以上前)

純正も中身はサードパーティー製だったり

書込番号:21405084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/12/04 07:13(1年以上前)

純正にない タム15−30F2.8VC とか シグ24−35F2 とか いいと思うけどなぁ
 

書込番号:21405087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/12/04 07:46(1年以上前)

純正は操作上の安心感とか、統一された絵作りなど歓迎できますけど、
その統一されたところから、はみ出したい時は専業製に頼らざるを得ないです。

<悲>
顔は笑ってるが ---

書込番号:21405139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/04 08:07(1年以上前)

最近はそうでも無いかも
大体レンズは一生物なんて昔の話しだし
純正もレンズメーカーのOEMだったりする
まあ純正の方がモデルサイクルが長く
旧モデルに成りにくいってのは有るか

非純正レンの耐久性が低くても安価で
買い換えれば最新だし
CPだとどうかな

書込番号:21405173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/12/04 08:54(1年以上前)

いろんなカメラ使ってるとサードパティーの方が使いやすかったりしますけどね。

趣味なので、妥協出来るところは妥協で良いと思ってます
勿論出来ない部分は、純正の方が上回るなら純正買いますけどね。
コスパ重視でやってます。

書込番号:21405246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/04 09:00(1年以上前)

レンズメーカーのレンズにも個性が有、撮るものによって使い分けるってのが今の撮り方ちゃうのかな…

レンズは資産の内容(考え方)変わって来てると思うんだけど…

書込番号:21405255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/12/04 10:29(1年以上前)

代用っていうと、そんな感じかもしれませんね。特に2〜30年位前は。

でも、今自分が使っているシグマの50mmって他に替えようが無いレンズで、もうこれじゃなくちゃダメ!
仮に壊れたらまた同じの買います。
(そん時のボディが何であったとしても)

書込番号:21405416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/04 12:47(1年以上前)

以前のタム9も、好みです。

書込番号:21405676

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/04 13:04(1年以上前)

> ネオパン400さん 
 > シグマの50mmって他に替えようが無いレンズで、もうこれじゃなくちゃダメ!  

SIGMA 17-50mm 、 ほんと! いいレンズですよね〜 ( ^ー゜)b 
価格はそんなに高くなく、コスパはとても高い♪  ペンタ機に常用レンズとして使ってます 

以前は同じシグマの 17-70mm を使ってたけど、今は 17-70mm はお留守番 (笑)  
メーカー純正の低価格レンズ(キットレンズ)も持ってるけど、17-50 と同等の写りを出してくるレンズを純正で
ということになると、価格的にちょっと躊躇してしまう (;´・ω・)  
                                   
純正レンズでないとダメだ! という考え方も尊重するけど、早い話し、個人の考え方なんですよね、 
                                   

書込番号:21405713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/04 14:42(1年以上前)

>Marine20さん

自分のバーイ
撮影意図が、表現できればメーカーは何でも良いと思ってます。
(狂ってるのはさすがに困る)

買ってみて
実写で、何か不都合を感じたら
オークションで売ってしまいます。

書込番号:21405875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 6D ボディの満足度5

2017/12/04 21:02(1年以上前)

他社製も悪くないんですが、たとえば純正の場合はレンズだけ調整に出せば済みます。一方、他社製だと必ずボディも同時に出さなければならないので、不便ではありますね。

書込番号:21406769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/04 21:26(1年以上前)

>後はお考えください。

何を考えてくださいと言うのですか?

レンズの話なのに6Dの板にするの
あまりにも無責任なスレですよね。


>純正には敵いません。年数が経ってくると解ります。

純正のレンズであっても後継機を作る理由はなに?

書込番号:21406852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/04 21:28(1年以上前)

レンズは純正外要りません。
なんちゃって。

書込番号:21406863

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング